nikkei BPnet :: 日経BPのビジネス情報ポータル nikkei TRENDYnet :: トレンドウォッチ ポータル NBonline(日経ビジネスオンライン) :: ビジネスリーダーの羅針盤 PConline(日経パソコン オンライン) :: 仕事に役立つパソコン総合情報 ITpro :: ITプロフェッショナルのための専門情報 Tech-On! :: 技術者を応援する総合情報サイト 日経メディカル オンライン :: 臨床医のための情報サイト KEN-Platz(ケンプラッツ) :: 建設・不動産の総合情報サイト ECO JAPAN(エコジャパン) :: 環境情報サイト SAFETY JAPAN :: 安全な生活・セキュリティの総合サイト 経営とIT新潮流&EnterprisePlatform :: イノベータのための深掘り情報 BPtv :: 日経BPの動画ポータルサイト 日経キャリアNET :: 質の高い転職・求人情報 総合トップ ITpro SkillUP ITpro Data ITpro Event ITpro Watcher ITpro Special -PR- サイトマップ

グリーンITキーワード

日経コンピュータ

ホワイトデータセンター
ホワイトデータセンターとは

white datacenter

写真1●北海道グリーンエナジーデータセンター研究会に参加する室蘭工業大学が製作した雪冷房の実験機
写真1●北海道グリーンエナジーデータセンター研究会に参加する室蘭工業大学が製作した雪冷房の実験機
[画像のクリックで拡大表示]

 ITベンダーや大学などが研究・開発を進めている、低温の外気や雪を利用してエネルギー効率を高めるデータセンター設備のこと。NTTコミュニケーションズ、富士通、リコーなどと、室蘭工業大学などが2008年6月に設立した「北海道グリーンエナジーデータセンター研究会」が構想を練っており、2011年の建設を目指している。すでに実験機などを制作している(写真1)。

 米インテルなどの調査で、データセンターにおける消費電力の約4割を冷却用の設備が占めるとの結果が明らかにされている。省エネ型ハードウエアの採用やサーバー統合による台数削減だけでなく、冷却装置の消費電力を減らすことも、データセンター全体の省エネには有効な手立てとなる。

 ホワイトデータセンターでは電気で駆動する冷却装置を使わず、三つの方式で空気を冷やす構想だ。一つめは「外気冷房」。冬など外気温度が低い時期に、外気をそのままデータセンター内に取り込んでサーバーに供給し、プロセサやハードディスクの冷却に使う。

 二つめが「フリークーリング」。外気を利用する点は同じだが、いったん水を冷やすことに使い、その冷水でサーバーを冷却する方式だ。

 三つめは「雪冷熱エネルギー」。雪を使って空気の温度を下げてサーバーに供給する。具体的には冬期のうちに、雪を貯雪庫と呼ぶ設備に蓄積。そこに空気を流し込むことで温度を下げる。

 「雪冷房」と呼ばれ、ビルの空調などですでに実績があるという。08年7月に開催された北海道洞爺湖サミットでも、一部の設備で使用されていた(関連記事:データセンターを雪で冷やす構想,その萌芽がサミット会場に)。

写真2●室蘭工業大学が作ったホワイトデータセンターの模型では、データセンターの隣に農地がある
写真2●室蘭工業大学が作ったホワイトデータセンターの模型では、データセンターの隣に農地がある
[画像のクリックで拡大表示]

 北海道グリーンエナジーデータセンター研究会の試算では、東京でデータセンターを開設する場合と比較すると、外気冷房やフリークーリングだけで約7割、雪冷熱エネルギーを加えた3方式を併用すると9割以上、空調の消費電力を削減できるという。

 また排熱については、ビニールハウスの暖房などに流用する構想もあるという。隣接地に農地を作り、無駄なくエネルギーを使うことを目指す(写真2

(福田 崇男=日経コンピュータ)  [2008/11/27]
キーワード

この記事に対する読者コメント

コメントに関する諸注意 コメントを書く コメントを読む