このコーナーでは、SourceForge.JPで開発を行っているオープンソース・プロジェクトを毎月1つ取り上げ、その開発者へのインタビューを掲載します。
SIEとはハイパーテキスト形式の画像をブラウザに表示させるのに便利なJavaScriptライブラリ(Webページ製作者向け)。オープンソースで開発されています。
AquaSKKはMac OS X用のかな漢字変換プログラムです。多機能エディタGNU Emacsで動作する「SKK」の長所を継承し、シンプルで快適な日本語入力環境の提供を目指します。
モーションとジオメトリを含む3Dオブジェクトのフォーマットを提案し、これを用いて手軽に3Dプログラミングを可能にするライブラリを提供します。また、このフォーマットのファイルを作成するためのユーティリティとビュアも作成します。
CLX C++ライブラリは、文字列処理やネットワークプログラミングの補助などを行うための、ヘッダファイルのみで構成されたC++ライブラリです。CLXは、他のライブラリを必要とすることなく単体で利用することができます。また、システム(WindowsまたはLinux)に関わらず、同じインターフェースで利用することができます。動作確認は、gcc 4.1.2およびVisual Studio 2005で行っています。
BathyScapheは、Mac OS X専用2ちゃんねるブラウザ"CocoMonar"から派生したソフトウェアであり、CocoMonarの長所を継承しつつ、より新鮮で洗練された機能と使い勝手を提供することを目指します。
DeNAのケータイ向けサービス「モバオク」「ポケットアフィリエイト」「モバゲータウン」などで利用されているケータイ向けウェブアプリケーションフレームワークをオープンソース化したものです。
Common Lispで記述された日本語、英語、その他の外国語の点字・墨字テキストの相互変換プログラム。
国内の主要携帯(3キャリア)向けコンテンツ変換ミドルウェアをApache2.x用のモジュールとして作成します。CHTMLや通常のHTMLで作成したコンテンツを出力時にUserAgentを見てそれぞれの端末用に変換します(画像はJPG、GIF、PNGからJPG、GIF、PNG、BMPへ)。 QRコード生成機能付。
blanco Framework は オープンソースのJava、C#.NET、JavaScript、VB.NET、PHP、Ruby、Python言語用開発フレームワークです。Excelブック様式の設計書を入力してソースコードを自動生成します。各ツールは疎結合で部分利用が可能。 EclipseプラグインまたはAntTaskで提供。
PositLog (ポジログ)は、手づくり感あふれるWeb構築システムです。電子地図のようにズーム/スクロールできるページの上に、直接文字や絵を書き込んだり、写真や動画を貼り付けることができます。また、動的な情報取得プラグインとRSS配信機能、グループでの共有、permalinkやタグ/注釈を用いた情報整理手段をWeb標準の技術で提供します。
Eclipseの日本語化関連ツール、プラグインを配布。現在は、Javaソースと日本語APIドキュメントをマージするツール「MergeDoc(マージドック)」、Eclipseのエディタで全角空白、半角空白、タブ、改行(LF、CRLF、CR)を表示可能にするプラグイン「JStyle」、 Eclipseプラグインを日本語化するプラグイン「Pleiades(プレアデス)」の3つを開発しています。
yamibouは、Web上で不特定多数から寄せられる質問・要望とそれに対する回答を受理・追跡・保存・検索するシステムです。
Windowsで動作する2ちゃんねる用ブラウザ「ギコナビ」を作成するプロジェクト。ギコナビはread.cgiを経由せずにdatファイルを読み込むので、"人大杉"でも閲覧できます。その他、2ちゃんねるの閲覧が快適になる種々の機能(NGワード、レスポップアップ、画像プレビュー、etc...)を備えています。
シイラは、Mac OS X上の、Web KitをベースとしたWebブラウザを作るプロジェクトです。Mac OS Xの標準ブラウザである、Safariと同程度か、それ以上の機能を目指します。
風博士は、レイアウトエンジンを取り換えることのできる、UNIX互換OS上で利用できるブラウザです。
GLOBALBASEは完全自律分散型のGIS。そこに溜め込まれる個々人の地理情報が次第に、無数につながりあい、最後には地球そのもの(Parallel World)になっていくことを目指します。
TOMOYOは、Linuxに対する強制アクセス制御(MAC)の実装で、「使いこなせて安全」なLinuxの実現を目指すプロジェクトです。version 1.0は株式会社NTTデータにより開発され、2005年11月11日にGPLライセンスのオープンソースとして公開されました。