記事の見出しへ

記事の検索へ

社会

自殺防止や野宿者の相談 民間団体、無休で支援 

写真

東遊園地での炊き出しに並ぶ人。生活相談も受け付けている=28日午後0時31分、神戸市中央区加納町6

 「多重債務による自死をなくす会」(事務局・神戸市)の電話ホットラインには、経済的な悩みを訴える声が全国から寄せられる。

 最近は深刻さを増し、一日平均約四件の相談があるという。

 相談内容の大半が経済問題。「自己破産すれば保証人に迷惑がかかる」などと自営業者からの電話が多い。「給料が下がり、借金が返せない」と嘆く正社員も。弘中照美代表は「悩みを話すだけで違う。生きていく糧にしてほしい」と訴える。

 多重債務による自死をなくす会のホットラインはTEL080・6159・4730▽080・6159・4733▽080・6159・4741の三本。年末年始も無休で、午前九時-午後八時に相談を受け付ける。

 一方、「神戸の冬を支える会」は一月五日まで毎日、生活に困っている人を対象に、神戸・三宮の東遊園地で相談を受け付け、炊き出しもしている。

 同会は、年末年始に炊き出しや共同炊事をする全国各地の情報を初めてホームページ上で集約。尼崎市の橘公園(一月六-十二日)や大阪、東京など十五カ所の日時や連絡先を公開している。

 多くの炊き出し場所で生活相談や支援情報の提供もあり、同会の青木茂幸事務局長(52)は「派遣切りで寮を追い出された人も遠慮なく相談に来て」と呼びかけている。

(12/29 15:30)

【おでかけQ&Aサイト】「おしえて 神戸」

神戸洋菓子職人Live! VISSEL兵庫の高校野球編集局から 読者から地才地創みんなの子育て スキップ21
47NEWS 参加社一覧
北海道新聞  |  室蘭民報  | 河北新報  | 東奥日報  | デーリー東北  | 秋田魁新報  | 山形新聞  | 岩手日報  | 福島民報  | 福島民友新聞  | 産業経済新聞  | 日本経済新聞  | ジャパンタイムズ  | 下野新聞  | 茨城新聞  | 上毛新聞  | 千葉日報  | 神奈川新聞  | 埼玉新聞  | 山梨日日新聞  | 信濃毎日新聞  | 新潟日報  | 中日新聞  | 中部経済新聞  | 伊勢新聞  | 静岡新聞  | 岐阜新聞  | 北日本新聞  | 北國新聞  | 福井新聞  | 京都新聞  | 神戸新聞  | 奈良新聞  | 紀伊民報  | 山陽新聞  | 中国新聞  | 日本海新聞  | 山口新聞  | 山陰中央新報  | 四国新聞  | 愛媛新聞  | 徳島新聞  | 高知新聞  | 西日本新聞  | 大分合同新聞  | 宮崎日日新聞  | 長崎新聞  | 佐賀新聞  | 熊本日日新聞  | 南日本新聞  | 沖縄タイムス  | 琉球新報  | 共同通信