社会
自殺防止や野宿者の相談 民間団体、無休で支援
東遊園地での炊き出しに並ぶ人。生活相談も受け付けている=28日午後0時31分、神戸市中央区加納町6 |
「多重債務による自死をなくす会」(事務局・神戸市)の電話ホットラインには、経済的な悩みを訴える声が全国から寄せられる。
最近は深刻さを増し、一日平均約四件の相談があるという。
相談内容の大半が経済問題。「自己破産すれば保証人に迷惑がかかる」などと自営業者からの電話が多い。「給料が下がり、借金が返せない」と嘆く正社員も。弘中照美代表は「悩みを話すだけで違う。生きていく糧にしてほしい」と訴える。
多重債務による自死をなくす会のホットラインはTEL080・6159・4730▽080・6159・4733▽080・6159・4741の三本。年末年始も無休で、午前九時-午後八時に相談を受け付ける。
一方、「神戸の冬を支える会」は一月五日まで毎日、生活に困っている人を対象に、神戸・三宮の東遊園地で相談を受け付け、炊き出しもしている。
同会は、年末年始に炊き出しや共同炊事をする全国各地の情報を初めてホームページ上で集約。尼崎市の橘公園(一月六-十二日)や大阪、東京など十五カ所の日時や連絡先を公開している。
多くの炊き出し場所で生活相談や支援情報の提供もあり、同会の青木茂幸事務局長(52)は「派遣切りで寮を追い出された人も遠慮なく相談に来て」と呼びかけている。
(12/29 15:30)
・【おでかけQ&Aサイト】「おしえて 神戸」
社会
- 自殺防止や野宿者の相談 民間団体、無休で支援(12/29 15:30)
- 宝塚歌劇団、楽屋への“花のお届け”辞退 1月から(12/29 14:20)
- “神戸の台所”東山商店街にぎわう 迎春準備ピーク!(12/29 08:56)
- 県の公有地化事業が停滞 六甲山系の土砂災害対策(12/29 08:50)
- コウノトリは上郡がお好き…特別に住民票発行 (12/28 19:43)
- 地震…海上保安官は何ができるか 1月に講演会(12/28 09:36)
- 外国人に安心な医療を 通訳派遣の制度化目指す(12/28 09:29)
- <人>腕こぎ自転車で日本一周挑戦 神原史直さん(12/28 09:19)
- 緊急地震速報「役に立つ」54% 神戸の被災者アンケート(12/28 09:22)
- 国生み神話ゆかりの地・沼島 離島の観光モデルに (12/27 14:42)