県内では、振り込め詐欺被害や飲酒運転による死傷事故が相次いだ。元厚生次官宅が襲撃されるなど凶悪事件に加え、談合や生活保護費の不正受給といった自治体を舞台にした事件も目立った。
■振り込め詐欺■
県内の振り込め詐欺被害額は、11月末で約21億6400万円と過去最悪。昨年同期比で約2億3000万円増加した。息子などを装った「オレオレ詐欺」が7割以上を占め、ATM(現金自動受払機)で税金が戻るとだます「還付金詐欺」も増加した。
■自治体を舞台とした犯罪■
県警は1月、行田市発注工事の入札をめぐり、競売入札妨害容疑で元市議らを逮捕。越谷県土整備事務所の談合や東松山市の汚職も摘発した。さいたま地検も11月、春日部市教委職員を官製談合防止法違反容疑で逮捕した。また、深谷市で生活保護費を不正受給した容疑で元暴力団組員夫婦が逮捕された。越谷市、桶川市でも同様の事件が摘発され、行政暴力への対応が問われた。
==============
◆主な出来事
【1月】
29日 行田市発注の下水道関連工事で談合があったとして、県警が元市議ら3人を逮捕
【2月】
1日 日本人初の熱気球による太平洋横断を目指した元川島町職員、神田道夫さんが太平洋上で消息不明に
17日 熊谷市で飲酒運転の男が対向車と衝突。夫婦2人が死亡し、7人が重軽傷。男に酒を飲ませた飲食店経営者も道交法違反(酒類提供)容疑で逮捕
【3月】
8日 荒川河川敷で上尾市のビル所有者の男性の遺体が発見される。15日に男性のビルで雑貨店を経営していた女と無職の男を死体遺棄容疑で逮捕。男は500円で殺害を請け負ったとして、8月に無期懲役判決
8日 元教え子を脅迫したとして、県警が市立川口高校長(当時)の男を脅迫容疑で逮捕
15日 子供3人を自宅に置き去りにし、次男を死なせたとして県警が三郷市の母親を保護責任者遺棄容疑で逮捕。9月、懲役6年の実刑判決
31日 八潮市で山口組関係者が刺殺され、草加市内の住吉会系組事務所の車などが壊される。1日にはふじみ野市の住吉会系組事務所で組幹部が射殺されるなど、2日まで、山口組と住吉会の関係団体同士とみられる抗争が相次ぐ
【4月】
硫化水素による自殺や、花壇の花が切られる被害が各地で相次ぐ
【5月】
15日 「ドン・キホーテ」浦和花月店などに連続放火したとされる渡辺ノリ子被告に2審も無期懲役判決
27日 ふじみ野市プール事故で業務上過失致死罪に問われた市職員2人に対し、執行猶予付きの有罪判決
30日 殺人未遂容疑で指名手配されていた無職の男を、県警自動車警ら隊員が上尾市の荒川河川敷で緊急逮捕
【6月】
3日 パチンコ店強盗後に逃走中の男2人が川越市の住宅街で拳銃を持ち車内に立てこもる。一人は約8時間半後に車内で拳銃自殺
13日 1月に韓国から来日中の女性の死体を茨城県内に埋めたとして、県警が川口市の男女を死体遺棄容疑で逮捕
17日 連続幼女誘拐殺人事件の宮崎勤死刑囚に死刑執行
18日 川口市の焼き肉店で女性経営者が殺害される。その後、知人の会社役員を強盗殺人容疑で逮捕
27日 生活保護を不正受給していた深谷市の暴力団組員の夫婦を、県警が生活保護法違反容疑で逮捕。深谷市の対応も問題になる
【7月】
11日 東松山市発注の業務委託工事を巡り、県警が元市課長を収賄容疑で逮捕。30日には別の職員も競売入札妨害容疑で逮捕
17日 本庄保険金殺人事件で2件の殺人罪などに問われた元金融業、八木茂被告の上告を最高裁が棄却、死刑が確定
19日 川口市のマンションで中学3年の女子生徒が父親を刺殺したとして逮捕される
【8月】
17日 川口市のふすま店経営の男性が刺殺される
【10月】
24日 北海道「花畑牧場」製造と虚偽表示され、久喜市のスーパーなどで販売されていた生キャラメルからメラミンが検出される
【11月】
3日 川口市の市道交差点で飲酒運転の女性が運転する乗用車が別の車に衝突。親子3人が死亡
12日 川口市で07年に1人暮らしの女性を殺害したとして、清田龍也被告に無期懲役判決
12日 ファイル交換ソフトを使った国際的な児童ポルノ拡散事件で、県警が男3人を児童買春・児童ポルノ禁止法違反容疑で逮捕
18日 さいたま市の元厚生事務次官、山口剛彦さん夫婦が殺害されているのが見つかる。同日夜には東京都中野区でも元厚生事務次官の妻が宅配業者を装った男に襲われる。22日、さいたま市北区の小泉毅容疑者が警視庁に出頭
【12月】
7日 県警が京都家裁書記官の男を逮捕。偽造判決文を作って金の詐取に使った疑いがあり、26日に詐欺容疑などで起訴
毎日新聞 2008年12月29日 地方版