[表示 : 全て 最新50 1-99 101-200 201-300 301-400 401-500 501-600 601-700 701-800 801-900 901-1000 1001-1100 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/28 10:04 / Filesize : 280 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]
【マスコミ】 "若者、新聞読まない…" 朝日新聞に続き、毎日新聞・産経新聞も半期赤字転落…「新聞の危機」いよいよ表面化★6
 |
- 1 名前:☆ばぐ太☆@☆ばぐ太☆φ ★ [2008/12/27(土) 13:20:09 ID:???O]
- ・朝日新聞社の赤字決算が新聞業界に波紋を広げるなか、その流れが他の新聞社にも
波及してきた。毎日新聞社と産経新聞社が相次いで半期の連結決算を発表したが、
両社とも売り上げが大幅に落ち込み、営業赤字に転落していることが分かった。
両社とも背景には広告の大幅な落ち込みがある。景気後退の影響で、さらに
「右肩下がり」になるものとみられ、いよいよ、「新聞危機」が表面化してきた形だ。
毎日新聞社は2008年12月25日、08年9月中間期(08年4月〜9月)の連結決算を発表した。
売上高は前年同期比4.2%減の1380 億3100万円だったが、営業利益は、前年同期
26億8300万円の黒字だったものが、9億1900万円の赤字に転落。純利益も、
同12億5600万円の黒字が16億1900万円の赤字に転じている。
単体ベースで見ると、売上高は前年同期が734億2500万円だったものが、6.5%減の
686億8400万円に減少。営業利益は同5億 4100万円の黒字が25億8000万円の赤字に
転じ、純利益は1億8900万円の赤字がさらに拡大し、20億7800万円の赤字と、約11倍に
膨らんだ。
発表された報告書では、「当社グループを取り巻く新聞業界は、若年層を中心として深刻な
購買離れによる販売部数の低迷、広告収入の減少など引き続き多くの課題を抱えている」
とし、業績不振の原因として、販売部数と広告収入の落ち込みを挙げている。
毎日新聞社の常務取締役(営業・総合メディア担当)などを歴任し、「新聞社-破綻した
ビジネスモデル」などの著書があるジャーリストの河内孝さんは、「『上期で赤字が出ても
下期で巻き返して通期では黒字にする』ということは、これまでにもあった」と話す。(>>2-10につづく)
http://www.j-cast.com/2008/12/26033024.html
※元スレ
・【マスコミ】 朝日新聞、今期200億円赤字の噂も…若い世代は新聞読まず、スーパーも効果薄い新聞折込チラシ取りやめ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228888511/
※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230328206/
- 2 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:20:25 ID:52FRSCA70]
- ネトウヨ大勝利wwwwwwwwww
- 3 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:20:42 ID:Js7WZXIV0]
- この速さなら言える
あずまんがの春日歩は俺の嫁
- 4 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 13:21:33 ID:fdyy7al10]
- 新聞読まないとゆとりみたいな馬鹿になるよ
- 5 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 13:21:48 ID:+oxXPUzp0]
- 一応新聞とってるけど読むのは人生相談と地元ニュース欄くらいだ
- 6 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:22:13 ID:OwdMZQa60]
- 新聞読んでないと恥ずかしいって風潮がもうなくなったから、こうなったら衰退も早いだろ
- 7 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:22:16 ID:P4S2X7Y70]
-
自分の首を自分で絞めている、そういう風にしか見えない。
マスコミって、頭良いんだろ?
- 8 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 13:22:17 ID:hp+KxocK0]
- いいか、みんな
(゚д゚ )
(| y |)
人という字はお互い支えあっているというが
人
ノ ( ゚д゚) \
\/| y |\/
本当にそうなのか 確認してみよう
(゚д゚ )
(| y |)
∧_∧
<ヽ `∀´>
∧_∧ \
( ;´Д`)\朝鮮入\
(つ )つ\ \
人 Y \ \
し(__) 〈__フ フ
- 9 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 13:22:30 ID:7w8g+NXN0]
- 新聞紙面は読みませんが、新聞社、通信社のサイトのニュースは大好きです。
- 10 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:23:08 ID:zQiF1Nl50]
- 大掃除の時には使わせてもらってます>新聞紙
窓拭くとよく汚れが落ちる
それ以外使い道ないなぁ…
- 11 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:23:09 ID:+Rln/NpJ0]
- 新聞と言えば 聖教新聞だろ
と言われる時代に確実になる
聖教新聞は会報誌だけどなw
新聞はなくなるメディアだろうね
- 12 名前:☆ばぐ太☆@☆ばぐ太☆φ ★ [2008/12/27(土) 13:23:16 ID:???O]
- (>>1のつづき)
ところが、今回は事情が違うといい、広告の大幅落ち込み傾向もあって、通期でも赤字が
出る可能性が高いと予測している。河内さんは、「仮に通期で赤字が出たとすれば、事実上
倒産し、1977年に現在の『株式会社毎日新聞社』に改組されて以来、初めての事態なのでは」
と話している。
産経新聞も08年12月19日に、08年9月中間期の連結決算を発表している。こちらも、
毎日新聞と同様、不振ぶりが読み取れる。
子会社の「サンケイリビング」をフジテレビに売却した関係で、売上高は978億500万円から
17.4%減の808億1900万円にまで落ち込んだ。9億2900万円の黒字だった営業損益は、
4億3400万円の赤字に転落。特別損失として「事業再編損」16億8400万円が計上されており、
純利益は前年同期では1億1700万円の黒字だったものが、19億8400万円の赤字となっている。
単体ベースでは、売上高は前年同期が588億1200万円だったものが539億4300万円に
8.3%減少。営業利益は9億2700万円の黒字が10億7800万円の赤字に転落。
一方、純利益は、特別利益として「関係会社株式売却益」39億100万円が計上されたこと
などから、前年同期は2億 2900億円の黒字だったものが、5億8300万円に倍増している。
同社の報告書では、業績不振の背景として、毎日新聞と同様、広告・販売収入の落ち込みを
指摘している。また、同社は新聞社の中ではウェブサイトへの積極的な取り組みが目立つが、
報告書でも「(同社グループ)5サイトは月間合計8億ページビューを記録するなど順調に推移
している。『MSN産経ニュース』は産経新聞グループの完全速報体制が構築されており、
新聞社系のインターネットサイトの中でも特にユーザーの注目を集めている」と、自信を
見せている。一方で、ウェブサイトが同社の収益にどのように貢献したかについての記述は
見あたらない。(以上)
- 13 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:23:32 ID:Q0o9DEK+0]
- >>8
良い例え
- 14 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 13:23:37 ID:3p/7okBn0]
- ナベツネ歓喜wwww
- 15 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:23:38 ID:kOzrjA9n0]
- 今一部100円くらい?
高いし、朝新聞なんか読む暇ない
- 16 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:24:06 ID:g1COoso50]
- ネトウヨ的に言えば産経が赤字なのは不服だろう
- 17 名前:フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防 mailto:長野聖火リレーで警察は日本人に何をした? [2008/12/27(土) 13:24:37 ID:EQZDqV6+0]
- ____
.ni 7 /ノ ヽ\
l^l | | l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .n
', U ! レ' / / ⌒ ⌒ \ l^l.| | /)
/ 〈 | (____人__) | | U レ'//)
ヽ\ |lr┬-l| / ノ /
/´ ̄ ̄ノ ゙=ニ二" \rニ |
`ヽ l
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3905516
TV=知障白痴ボックス=キチガイ箱=白痴箱
昔:河原乞食
今:メディア乞食
未だに新聞代・受信料払ってる知障白痴は犯罪者。
TVや新聞の広告商品を買う知障白痴は犯罪者。
糞国家に税金払ってる知障白痴は犯罪者www
地デジが映らないTV→アナログ放送が終了
→日本の歴史上初の「NHKが映らないTV」
NHKの受信料を払うのとほぼ同じ金額で、
アナログTV+スカパーチューナーで
地デジより数倍おもしろいTVを見られるわけw
総務省は所詮、既存TV局のお抱えモチだから、
必死にアナログTV買い替えを進めるだろうが、
お前ら今持ってるTVは大事にした方がいいぞw
- 18 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:24:42 ID:L49erx5r0]
- 新聞が無くなれば
地球温暖化も解決する
- 19 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:24:48 ID:Q7zw/TbW0]
- >>8
不覚にも爆笑orz
- 20 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 13:24:56 ID:PMEW2vMD0]
- 事実を伝えるよりスポンサー様優先
- 21 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 13:25:34 ID:EjnJhLiH0]
- × 若者、新聞読まない…
○ 違法なヤクザ拡張員を使う新聞社には金を払わないのが当たり前。
- 22 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:25:39 ID:QRe+jRrl0]
- またパチンコとカルトに救ってもらえば
- 23 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 13:26:08 ID:6V+eWDzq0]
- >>8
それって人じゃなくて入じゃね?
- 24 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:26:13 ID:xdbWwlyS0]
- 若者に自立しろ、日本に自立しろといいながら
フジテレビがないと存続できない産経新聞wwwww
- 25 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:26:25 ID:xwoadghO0]
- 「ネットも所詮新聞社やテレビから情報を貰ってる」とか、
記者クラブに守られて新規参入がない業界が何を
偉そうに。
実力じゃなくて制度に守られているだけの連中が調子に
乗るなよ、そういう事は自由参入できるようになっても
「今の地位にいれたら」言え。
まあ無理だろうけどなw
- 26 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 13:26:30 ID:6U/dCU2E0]
- >>8
それ「入」る
- 27 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:27:41 ID:BJ5BiUIJ0]
- >>3
やるから、二次元世界から二度と出てくるなw
- 28 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:27:52 ID:+Rln/NpJ0]
- どうせWindowsは無くなるから
iPhoneみたいな仕組みの端末にしてしまえば普及するよ
ただ精々月300円程度だと思うな
どうなんだろ
今の購読者数3割程度で収益×300円くらい
これで新聞会社は成り立つかな?
- 29 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:28:12 ID:tW0F+pAD0]
- 捏造だらけの新聞なんか読めるわけねーだろが
新聞取らなければ月4千円浮くわけだし
- 30 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:28:31 ID:k2deh58oO]
- 前スレ973
統計学も知らんのか?
- 31 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:28:38 ID:Q7zw/TbW0]
- >>23,26
落ちとしては、それでいいんじゃねーの?
- 32 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:28:44 ID:UgHuP5G90]
- 賤業ランキング:一位は「新聞記者」
ttp://natto.2ch.net/mass/kako/997/997370323.html
↑このスレ見ると、
アメリカの職業ワースト3
新聞記者
中古自動車のセールスマン
弁護士
日本の職業ワースト3 (もちろん戦前?)
1位 新聞記者
2位 証券マン
3位 地方公務員 → 「デキの悪い小卒」以外になり手がなかったw
新聞記者は、「羽織ゴロ」と呼ばれ、取材先で「悪意的な記事を書かれたくなければ……」
というユスリの常習犯だったらしい
現在も変わらないだろ?スポンサーに都合の悪い記事は書かない。
新聞社の出生を辿るとヤクザ=いかがわしい政治団体であるのは良くある話
新聞社の資金源は主に広告を掲載した機関誌=新聞の販売
販売店に不要な分まで買わせ、自分たちは高給取り → 押し紙
まさにヤクザと変わりない。
ブンヤってのはもともと卑しい職業だ
「職業に貴賤なし」というが、ヤクザとブンヤは例外の賤業だ
人の不幸をネタに、それを揶揄してメシ喰ってる連中であり現在も全く変わってない
こんな奴らが「ジャーナリスト」なんて名乗って、デカイツラしてるから間違いがおこる
ブンヤが賤業と見られてたころの時代の方が民度は高かったのかも知れない
- 33 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 13:29:30 ID:Qjn+pJiK0]
- スレ立てるときに新聞から引用してるって奴居るが、別に新聞じゃなくても官報でも事実が元になってりゃなんでもいいんだよ。
新聞でスレ立てるにしても、タイトルだけ必要で、下手に記事書くと毎日みたいにお前が言うな状態になるだけ。
- 34 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:29:59 ID:3URUL1sP0]
-
■ 新聞やめて貯金しましょう!
まずは購読料を見てみましょう
1ヶ月 4,000円
1年 48,000円
10年 480,000円
48万円!まったくもってアホらしいですね。
「10年無事故で20万円返って来る保険」よりもしょーもないです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
『 新聞はいらんけどチラシは欲しいんだよなー 』という人へ
チラシがないと特売品がわからなくて困る?
でも特売品の差額で1ヶ月4,000円浮かせるのは大変ですよね。
チラシは店に行けば置いてあります。無くても店員に言えばくれますよ。
ネットでチラシが見られるサイトもあります。
チラシドットコム
ttp://www.chira4.com/
広告チラシ(ちらし)のタウンマーケット
ttp://townmarket.jp/
オリコミーオ!
ttp://www.dnp-orikomio.com/CGI/pilot/top.cgi
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
- 35 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:30:29 ID:G+IHFK+wO]
- 誰が見るんだ、こんなゴミ
- 36 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:30:39 ID:l02yMGdr0]
- 新聞の質が著しく低下してるから読者が離れてるのに
若者のせいにしちゃってこの期に及んで本当何も分かってないんだな
- 37 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 13:30:42 ID:6U/dCU2E0]
- ニートや派遣はもっと上位にくるだろう。
- 38 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:31:20 ID:cCgku+QmO]
- 日経は赤じゃないんだろ?
新聞離れではないね
- 39 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:31:32 ID:6p8CrZ8r0]
- 広告が減ったからって書いてあるじゃないか。読者関係ないだろ。
- 40 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:31:38 ID:oo7gHiDp0]
- 捏造と売国の新聞なんて誰も読まないだろ。
在日ウケのいい内容にするからこうなるんだ。
- 41 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:31:50 ID:oyOSayHMO]
- 新聞なんて記者が書きたいことを書いているだけでブログと同じ
- 42 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:32:12 ID:xwoadghO0]
- >>32
いや、今でも余裕でそういう事やってるな。
聞いた話だと、ホテルに泊る時に「解るよな?」と脅して
ただで泊ったりとんでもない割引やサービスを要求したり
するらしいぞ。
あと、政治家や官僚や企業幹部の弱みを握ってただで
飲み食いしてツケを払わせたりな。
どう見てもヤクザです。
- 43 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:32:15 ID:zatjUkazO]
- 今やNEWSはタダで提供される時代
新聞と言う媒体はいずれ無くなるでしょうね
- 44 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:32:24 ID:+Rln/NpJ0]
- >>36
それは公明党の人だろ
ネットしてる奴は新聞読まないよ。
新聞は即時性がない、半日遅れるメディアに必要性を感じない
だから売れないわけだ
- 45 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 13:32:25 ID:ToqCS/t20]
- あれあったじゃん。朝日の変節漢の歴史。
新聞擁護者=記事を信じてたって事だから、いかに脳みそが狂ってたかがイコール。
- 46 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:33:08 ID:rz5EXvgJ0]
- ネットを全くやらない田舎のカアチャンでも
テレビ・新聞全体で「麻生は感じの読めない阿呆とか」やってるの見て
相当引いてたようだ。
節約のために新聞解約しテレビはNHKを少し見る程度になった。
- 47 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:33:10 ID:AWx9iTJx0]
- いまどき新聞を熟読してる奴って何なの?
変な宗教とかやってて頭悪そう
と正直思う
- 48 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:33:16 ID:74NIi4c00]
- 情報はテレビとネットで十分。偏った社説はいらん。
新聞に3000円も4000円も払うならペイテレビに加入するわ! www
- 49 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:33:29 ID:eJGErsBMO]
- >>39
新聞を読んで知識を得る方ですね。
- 50 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 13:34:02 ID:6wL6me2E0]
- 各社横並びで値上げ夕刊廃止Web完全有料化すんだろ
- 51 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:34:10 ID:/RGTcBk7O]
- 遅い
情報少ない
間違ってる
情報媒体として利点が無い以上どうにもならんわな
- 52 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 13:35:01 ID:Jl/S2uFY0]
- 捏造新聞なんて誰が金払ってまで読みたいと思うんだよ
- 53 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:35:09 ID:2F/hzPj90]
- ( ´ω`)オオニシも消えたし、メシウマメシウマ
- 54 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:35:35 ID:+Rln/NpJ0]
- >>47
電車通勤の奴は時間つぶしのメディアなんだろうと思うが
- 55 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:35:45 ID:BJ5BiUIJ0]
- >>38
日経信じているやつが一番のカモだけどな。
- 56 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 13:36:09 ID:P6zGZgbg0]
- こんな連中の書く記事になんの価値がある?
ttp://ktulu.blog.so-net.ne.jp/2005-09-25
- 57 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:36:31 ID:xwoadghO0]
- >>54
今の時間つぶしの主流は携帯と本だろ。
最近新聞を読んでるやつあまりみかけないぞ。
- 58 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:36:34 ID:g98YsSrI0]
- >>39
大いに関係あるよ。ただ意外と今の時代はテレビ広告より新聞広告のほうが効果的な気もする。
ドラマは基本的に録画してCM飛ばしで見る奴が多いだろうしCSも普及してきた。そうすると購読者数が減らなければ
新聞の広告価値は相対的に上がる気がする。まあ購読者数が減っているのが大問題だけどね。
萩、ナイストライ
- 59 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:37:20 ID:Q7zw/TbW0]
- >情報はテレビとネットで十分。
まあ2chってこういうのが多数派なんだろうが、底辺層が多い理由が分かる。
これからは今まで以上に白黒はっきり分かれる事になるが、後で悔やんでもどうにもならんからな。
- 60 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 13:37:28 ID:08TMKc680]
- 全国一律価格なんだから値上げして対応しろよw
- 61 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 13:37:48 ID:ZFAT9GN90]
- 若者の旅行離れ
若者の車離れ
若者のテレビ離れ
若者の活字
離れ若者の新聞離れ
ま た 若 者 か
- 62 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:39:17 ID:sYaprzSM0]
- 新聞信じてると金貯まらないよ
今の新聞は嘘の固まり
- 63 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:39:50 ID:g98YsSrI0]
- >>59
今の時代、新聞の情報に絶対の優位性はないが、ネットだけで大丈夫という奴は丁寧に情報を取捨選択
することもない人が多いだろうね。
- 64 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:39:52 ID:XIlcZj4o0]
- 赤字を他人のせいにするのは甘え
- 65 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:39:56 ID:zQiF1Nl50]
- >>57
ヒマつぶしとして新聞読むのは俺もやるよ
携帯嫌いだから持ってないし、本は読み始めると
最後まで読まないと気になるw
- 66 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:39:56 ID:42PrjhmeO]
- ネットだと情報量は膨大だが興味があまりない分野の情報が入らなくなる欠点はある
新聞や雑誌だと一通りは目を通すから幅は広くなる
テレビは気軽という点以外に他メディアに勝るところはゼロ
- 67 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:40:22 ID:ueCR8/QhO]
- 朝日と毎日は若者が読まないせいじゃねーだろw
- 68 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 13:41:26 ID:7w8g+NXN0]
- 新聞の広告代金は本社に、チラシをいれる代金は、販売店になの?
- 69 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:42:06 ID:xdbWwlyS0]
- なんか一瞬だけ、変態報道のせいで毎日赤字とかいうスレが
あったよねww
朝日も産経も赤字で立たなくなったけどwwww
- 70 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 13:42:32 ID:6U/dCU2E0]
- 「せい」とかいってるやつ、事実の摘示だろ。
自分の読み方にこだわっていちいちバイアスかけちゃう癖直さないと
思い込み激しいアホのままジジイになるぞ。
- 71 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 13:42:40 ID:TV/IPtAv0]
- 新聞がまったく信用できなくなった。
ネットがなければ騙され続けたかもしれないと思うとぞっとするな。
- 72 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:43:53 ID:dtp16YNT0]
- 日経はアカだろ・・
- 73 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 13:44:16 ID:6V+eWDzq0]
- >>66
ヤフーニュースのトピックス斜め読みで
十分じゃね?
- 74 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:44:25 ID:/8ls4tWv0]
- ★6かよwwww
オマイラもっとやれwwwww
- 75 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 13:44:38 ID:N2HBQDdk0]
- いい加減なことばっか書いてるからだろ
若者とかネットとか関係ない
- 76 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:44:42 ID:Gz4kzDaDO]
- 毎日と産経はもともと赤字だったろ。読売、日経が赤転したらニュースだが。
- 77 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:44:36 ID:xwoadghO0]
- >>65
まあそりゃそういうやつもいるだろ。
少数派だろうけど。
俺は本読んでるな。
- 78 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 13:45:27 ID:6U/dCU2E0]
- 「自分が今、思い込んでること以外が全て間違いだと確信した」
↑
ある意味幸せだな。
日本にとって都合の悪い事実は全部在日の捏造だった、て
そんな御めでたい事実はないのだが。
- 79 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 13:45:48 ID:IHtADlbK0]
- >>61
若者って日々何してんだろ
- 80 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:46:19 ID:NMP6DtQQ0]
- 若者が新聞を読まないからではなく、発行部数が減ったのは捏造や偏向記事のせいだろう
- 81 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:46:22 ID:g98YsSrI0]
- >>75
いい加減さが問題なら2ちゃんはつぶれないといけない
- 82 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:46:57 ID:ZEHACYqr0]
- 新聞イラネ
テレビ欄もテレビ捨てたから必要無いし
- 83 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:47:22 ID:zQiF1Nl50]
- >>79
携帯つねにいじくって友達とすぐ忘れるような話して
人から聞いた店にいって飯食ったりして「生きてても
面白くねー」と言いながら生きてんじゃね?
- 84 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:47:37 ID:y/1zfxpkO]
- 毎日新聞「日本人のセックスは消極的すぎ、もっとセックスしてフェラしてアナル使えよw」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230257969/
- 85 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 13:47:44 ID:TM4tSg/a0]
- 読売読者だが、プロ野球時期のスポーツ欄以外は面白いよ。
スポーツ欄は読売が最低だというのは認めるけどな。
- 86 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 13:48:30 ID:Jb0WTjSV0]
- 若年層を中心として深刻な購買離れ
っていうのは事実だろうね。
想像だけど、その理由を若者が駄目だからとか、インターネットが悪の娯楽で若者を引き付けてる
とか結論付けてそうな気がする。
勝手な想像でなんだけど、うちの会社にもいっぱいいるダメな奴らと似てるなあと思った。
自分たちが駄目なのをなにかと環境や時代や人のせいにして、
主体的に考えることも、行動ですることもできない。
まあ、だとしたら淘汰されていくんじゃないのかな
- 87 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 13:48:32 ID:YHuuUGNTO]
- >>61
後ビールも追加で
- 88 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 13:49:03 ID:upIKfqfz0]
- >>36
低下したからじゃなくって
新聞の正体がばれたからだよ
- 89 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:49:04 ID:O6ZwIx0N0]
- 嘘ばっかり書いているからな。
そりゃ読まないよw
- 90 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:49:11 ID:xdbWwlyS0]
- >>80
残念ながらそれは事実じゃない。
捏造や偏向をやめても新聞の部数は昔のようにはならないよ。
巨人の選手がいいプレーをしてもナイターの視聴率は戻らないし、
いい記事書いても新聞は売れないよ。
- 91 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:49:14 ID:ZeyjLjOG0]
- >>6
まだ日経は読んでないとちょっと恥ずかしい気はするな。
- 92 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:49:26 ID:uJKAS6v6O]
- 産経は2ちゃんねる新聞だな
- 93 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:49:33 ID:BDyiLw6g0]
- 1部読むごとに1000円くれるなら読んでも良い。
- 94 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:49:34 ID:xwoadghO0]
- これ、マスゴミスレが立つと必ず殆ど同じ文章が書き込まれる
んだが、テンプレでもあるのか?w
これに対する反論なら毎回されてるのに、「嘘も百回言えば
真実になる」がやりたいんだろうか?w
66 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/27(土) 13:39:56 ID:42PrjhmeO
ネットだと情報量は膨大だが興味があまりない分野の情報が入らなくなる欠点はある
新聞や雑誌だと一通りは目を通すから幅は広くなる
テレビは気軽という点以外に他メディアに勝るところはゼロ
- 95 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 13:49:42 ID:6V+eWDzq0]
- >>79
地味で堅実になってる
- 96 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:50:44 ID:3ayFMKL/0]
- 毎日新聞なんか定期購読していたら、家族ぐるみで変態認定されそう!
- 97 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:50:44 ID:KtH+Oaru0]
- マスコミはすぐに「ジャーナリズムの危機」なんていうけど,
マスコミュニケーションとジャーナリズムってそんなに
密接に関係しているか?
- 98 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:51:02 ID:VCnzMJB2O]
- 正社員でもないワーキングプアに新聞購読できるわけないだろjk
- 99 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:51:31 ID:zm2fCXZyO]
- >>83
年寄りは
「最近の若者は」
って言って生きているんだろうけどな
- 100 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:51:38 ID:g98YsSrI0]
- >>90
同感だね。2チャンネラーとしては記事内容の問題で新聞業界が苦境にあるというのが望ましいのだろうが
そんなものは関係ない。2ちゃんねるには嘘や中傷の酷いレスが山ほどあるが人気は高い。
- 101 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:51:42 ID:HwKmzPk90]
- 紙資源が無駄。
- 102 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:51:53 ID:wl/mcEZA0]
- 独身だと定期購読しても8割がた読まないでゴミになるしなぁ
いらねぇよ
- 103 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:51:55 ID:l02yMGdr0]
- 首相が漢字読み間違いしただけで大騒ぎするのがジャーナリズムか
- 104 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 13:52:07 ID:ZFAT9GN90]
- >>79
金を使わないで貯蓄しているってのが多いみたい
- 105 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 13:52:15 ID:08TMKc680]
- >>93
端から端まで全部読むと1時間では終わらんぞw
- 106 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:52:25 ID:GJqCmG0Y0]
- >>63
どうみても逆だろ
ネットは嫌でも取捨選択しなきゃならないし
新聞は新聞社によって取捨選択された情報を受け入れてるだけに過ぎんw
- 107 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 13:52:48 ID:4emONb9P0]
- 金だして新聞を購読する以外にも無料で読めて利便性が高い情報源が沢山あるんだから、それを知っている奴は読まなくなる。
新聞の購読者数を増やしたいのであれば、ネットへの情報提供を止めるべき。
特に毎日新聞はいますぐに実行するべき。
- 108 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:53:33 ID:pnZJ65Yc0]
- >>91
金融機関勤めでもない限りそれはないだろ
そして他の新聞の読者層もそれなり居るだろうし、日経はそんなに読まれてない
ある意味日経も偏ってるしね。
- 109 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:53:44 ID:zQiF1Nl50]
- >>99
そらもう4000年前の古代エジプトから
言われてることですからw
- 110 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:53:51 ID:LNNyt25H0]
- マスゴミの記者とかクビになっても再就職難しそうだよな。
だってさ、今までは会社っていう後ろ盾とマスゴミの脅しで何とかなったけど
後ろ盾が無くなったら今までバカにしてた奴らとか
脅してた奴らが全部敵に回るんだろ?
早く潰れないかなー。
- 111 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:54:08 ID:g98YsSrI0]
- >>106
嫌でも取捨選択する というのは具体的にはどういうこと?
- 112 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:54:25 ID:VCnzMJB2O]
- BS1のおはよう世界のトップニュースで新聞読むヒマが無い
- 113 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:54:35 ID:xwoadghO0]
- >>100
たしかに新聞の購読者が減る現象は日本だけのことでは無く
世界的な現象だけど、その勢いや「指向」は日本だけ特殊
なんだ。
理由は正にマスゴミ不信。
その証拠に、アメリカなどでは新規のネットメディアに人が流れた
結果新聞の購読者が減っているが、日本は新規参入不可にも
関わらず購読者が減っている。
この違いを理解せずに「世界的な流れ」だけを見るとそういう答え
が出てきてしまう。
- 114 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:54:46 ID:mpPNSyLH0]
- 過去記事全文アーカイブ検索・閲覧できるようにするなら
月1000円でもネット新聞で契約するよ。
- 115 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:54:49 ID:xdbWwlyS0]
- 選挙に行って、メディアの偏向やスポンサー寄りの姿勢を見抜き
新聞を読まない若者。
選挙にも行かず、産経と朝日の論調の違いすら知らず新聞を読まない若者。
実際は後者の方が圧倒的に多いんだけどね。
新聞どころか、小説とか漫画すら読めない若者が多いんだからw
- 116 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:55:09 ID:BJ5BiUIJ0]
- >>91
うちの会社では、日経読むやつは多いが、内容を信じるやつは読んでいるやつ
からも馬鹿扱いだぜ。
- 117 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:55:33 ID:65PjNYHgO]
- 新聞はどうでもいいけど大量の失業者がまた生まれるな
- 118 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:56:02 ID:3b/kYQQPO]
- >>100
全体の言ってることは正しいが、最後の一文はちょいズレてるな
- 119 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 13:56:03 ID:ZFAT9GN90]
- 5月の風物詩
「新入社員の日経購読」
いかにもって感じで微笑ましい
- 120 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:56:04 ID:GSO9Y5ky0]
- 字幕すら読むのも面倒らしいな
- 121 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 13:57:03 ID:08TMKc680]
- podcastの聴く日経毎日聴いてるんだが、あれで実は大概足りる。
- 122 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 13:57:39 ID:vwIxEEhG0]
- そもそも、これから先は文章を書いて金を貰うというビジネスモデルそのものがなくなると思う。
もし残ったとしても、それだけでメシを喰っていくということは限りなく難しくなっていく。
- 123 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:57:55 ID:27zGOPdj0]
- スローライフ スローセックス:私はこうやってセックスレスから脱却した
「おもちゃやローションなどで遊んでいます。アナルにもチャレンジ」 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/love/news/20081225org00m100044000c.html
読む必要ねーだろこんな新聞
- 124 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 13:58:05 ID:QxeK/65O0]
- ウチは朝日だが
今日の面白かった記事といったらマクドナルドかな
- 125 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:58:16 ID:CIHtXNoA0]
- 新聞勧誘辞めろ
しつこいんだよ
- 126 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:58:17 ID:GJqCmG0Y0]
- >>111
情報量が多すぎるから必然的に。
新聞なんて2社でも取ってない限り
取捨選択のしようがそもそもないじゃん。
- 127 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:58:21 ID:/B0kJ0Ga0]
- テレビも新聞ももう終わりだよ、ざまーねぇな
- 128 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:58:29 ID:VCnzMJB2O]
- フィナシャルタイムスの記事が翻訳掲載されるのは日経新聞ではなく、日経ビジネス
だから日経ビジネスを選択した
- 129 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:58:49 ID:oCO6eU6vO]
- 新聞が魅力的な商品なら見るけど…
お前らマスゴミは嘘だらけの捏造記事ばかりじゃないか
時代のせいじゃなくて自分達の品のない記事が敬遠されてるのさ
- 130 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:59:17 ID:u4/23urBO]
- 昔、テレ朝の批評番組で学生代表三人とテレ朝の偉いさんが対談ぽい事やっててその学生が
「最近テレビのヤラセがひどい」と言ったら「ヤラセじゃなく演出と言うんだよ」と言ってCM、
CM開けにその学生は「演出は大事なのが解りました」て脅えた声で言ってるのを思い出した
- 131 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:59:17 ID:kal6xvV+0]
- >>124
>ウチは朝日だが
うわぁ…
- 132 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 13:59:23 ID:gQXrUysK0]
- >>111
逆に新聞で
丁寧に情報を取捨選択っていう根拠何よ
- 133 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:00:11 ID:ar8dMRJK0]
- 日経だけでいいし、最近はフリーペーパーも多いからな
情報はネットの方が早くて大量
新聞は売国報道ばっかりするから嫌いだよ
- 134 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:00:32 ID:EvZoircE0]
- 金払ってなぜ新聞社の主義主張を聞かねばならん。
その馬鹿馬鹿しさに気付き、新聞をとるのをやめた。
- 135 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:01:36 ID:N46Sh8AO0]
- 捏造だらけのネットで取捨選択とかアホみたい。
自分に都合のいい記事を信用するってだけじゃんw
- 136 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 14:02:02 ID:ZeyjLjOG0]
- >>108
実はオレの家では、
・朝日
・産経
・日経
・地方紙
の4部を定期購読していたりする。
新聞社に恩義は全くないが。
- 137 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:02:43 ID:2F/hzPj90]
- (´・ω・`)あー電通潰れないかな〜
したら最高にメシウマでオカズ無しで御飯3杯いけるのに
- 138 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 14:02:52 ID:m6HHlXGb0]
- 勧誘にチンピラみたいなのが来るし、取ったら最後しつこいし。
それがなきゃ取ってもいいかなって思うけど。
- 139 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:03:30 ID:vYGE6MLV0]
- >>135
自分に都合のいい記事しか載せない新聞社の事ですね。わかります。
- 140 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:03:47 ID:EqrWyPDR0]
- 新聞はもう終わっている。
しかしネットに問題点はある
情報の取捨選択やリテラシの問題ではない。
それは大量の匿名の工作員だ。
新聞やテレビが捏造情報を流すと、またアサヒか、また産経かとソースが分かるが、ネットはそうはいかない。
組織的工作員がばらまく巧妙な文章は、それ全体が、匿名で巨大な偏向マスゴミと化し、世論誘導を可能にする。
一般的な日本人は、多数が言ってることが正しいという、右に倣えの国民性を持つからだ。
要するにアホウヨが日本のネットの価値を毀損している。
これは韓国や中国、日本などの言語鎖国の国に特徴的な現象であろう。
- 141 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:04:09 ID:upIKfqfz0]
- >>134
同意
聞いて欲しかった金を払うべきだ
- 142 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:04:13 ID:u4/23urBO]
- >>135
最近は記者が進んでネットからネタ探してるよ
- 143 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:04:22 ID:dtp16YNT0]
- ごみ・・コレに尽きるわ 回収が地元有志だで?
市役所経由のガキ回収も子供の持てる重さで・・
5cm厚みか?チラシ 雑誌は外して別区分け
ちり紙交換なんか消失だろ?
お前等良くやってるよな 社会参加の心算か?
寿司食ってる時間とカネに化けるぞ?それ・・
価値ってモノを他人に依存してちゃな
チィチィチィ
他人との摺り合わせ位話せば判るだろ?どんな奴か・・
- 144 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:05:38 ID:VCnzMJB2O]
- これこそ地球に優しいエコだろ
- 145 名前:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ [2008/12/27(土) 14:05:52 ID:muyeEAh10]
- こんなこと十年以上前から広告主にバレてて、紙面広告だって
すっかり中高年(オバさん含む)向けの広告しか無くなってる
わけだが・・・どうしてこんなになるまで放っておいたのですか
「若いヒトも読んでくれ お願いm(_ _)m 」
とか新聞の広告だしてたのは2K新聞くらいだったな
- 146 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 14:06:18 ID:upIKfqfz0]
- >>140
ネットに問題があるとしてもそれを補完するのは自分自身だ
ワンウェイメディアではない
- 147 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:06:52 ID:GSO9Y5ky0]
- >>138
あれさ
もっと普通に勧誘できなのかね
例えばスーツできて真摯に新聞の良さ伝えるとか
チンピラみたいなのが新聞勧誘と名乗らずに玄関まで入ってきて
新聞とってよ洗剤つけるからさじゃ記事の善し悪し以前に
契約する気にもならねぇw
- 148 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 14:08:22 ID:EqrWyPDR0]
- >>146
指摘した大きな問題をそれは解決できない
補完できるのは一部の人間のみ
今も新聞に書いてあることを鵜呑みする人の方が多い
- 149 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:09:26 ID:BCCoMOAC0]
- >>123
ネタかと思ったら本当に書いてるw
こんな文章は、自分から探して読みたいとき以外は見たくもないもんだ
つまり一般の新聞には無用
変態だけに、そんなセンスもないんだろうな
- 150 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:09:29 ID:u4/23urBO]
- 地域広告とテレビ欄だけの配達が出来れば新聞要らないよな
- 151 名前:??? [2008/12/27(土) 14:09:43 ID:vXWKV0IX0]
- 新聞の質を上げる、読者の質を上げる、学校教育を向上させる、これらを怠った
ツケが今やって来ようとしている。文系に逃げる子供ばかり作ったことも原因。(w
- 152 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 14:10:21 ID:QxeK/65O0]
- >>147
顧客管理も甘い
取ってるのに何回も来る
- 153 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 14:11:07 ID:upIKfqfz0]
- >>147
そもそも来て欲しくないけどね
一々応対しなきゃいけないし
奴等はこっちが寝てるとか関係ないし
社の主張とかこっちにはどうでもいい情報を持ってきて
こっちの在宅情報とか持っていくなんてふざけてる
- 154 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 14:12:00 ID:ToqCS/t20]
- >>59
もう時間の方が貴重なんだよ。ニュー即のスレタイで見て
3行でとかまとめwikiとかで知れば充分。だいたい庶民が時事知って何か得する事ってあんの?って漢字。
- 155 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:12:04 ID:xwoadghO0]
- >>148
その組織工作とやらが成功した例ってあるの?
たしかにこういうニュースはあるが、それで支那や民主党への
イメージが良くなったっけ?
現実には何も変わって無いのだが。
【続報】2008年の2ちゃんねるの利用者数増加 - 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献[12/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1228936449/
- 156 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:12:26 ID:8iVYGOdL0]
- そりゃ朝日なんか読まないわな
活字離れ以前の問題だ
- 157 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:12:55 ID:XvMnGkOT0]
- 不況で放送が加速しました
未だこの法則から逃れられた者はいない
- 158 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:13:35 ID:upIKfqfz0]
- >>148
そもそも新聞には知らなきゃいけない情報など何一つ載ってない
- 159 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 14:13:52 ID:4emONb9P0]
- 新聞拡張員として商売してる人は1件の契約で約8000円程度の収入が得られる歩合制でやってるからな。
名刺なり身分証見れば解るけど、最近じゃ純粋な日本人みたいなのはやってない商売になっているw
- 160 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:13:54 ID:E2ia4SV70]
- まともな報道してりゃ読みますよ
- 161 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 14:14:20 ID:HxQDw7JF0]
- 俺は図書館でよく日経と読売を見ているぞ。
- 162 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:14:26 ID:xwoadghO0]
- >>147
最近来なくなったけど、朝日の勧誘員は酷かった。
新聞を取らせる理由が
「パチスロで擦ってしまって契約取れないと厳しい」
だぞw
お前個人の都合なんて知るかよw
- 163 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:14:58 ID:QsAN8jHP0]
- 松本
http://www.higashi-nagasaki.com/e2007/070627/reiji06.jpg
中島義道
http://image.blog.livedoor.jp/vivajiji/imgs/b/b/bb6cebad.jpg
- 164 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:15:15 ID:drugb1vr0]
- 変態新聞いらない
- 165 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 14:15:43 ID:ToqCS/t20]
- >>99
つーか、2chで一番多いのが40代なのにどうこう言われたくないな。>>784
- 166 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 14:15:45 ID:08TMKc680]
- >>131
ウチは東京だが、今日の面白かった記事といえば、
くも膜下出血で倒れて手術して医療費がかさんで借金した派遣がクビになって
最後に一言「もう次はないんだけどね」と
タバコふかしながら
嘆いてた記事かな。
- 167 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 14:16:46 ID:upIKfqfz0]
- >>160
そう、在日特権を許すなとか、平和団体の正体とかね
- 168 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 14:17:01 ID:P6zGZgbg0]
- >>110
そういや、エロ大王の毎日でテロリストやってたゴミはどこいったんだろな.....
アルカイダにでも出向してるのかな?
- 169 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 14:17:05 ID:TV/IPtAv0]
- >>81
馬鹿。にちゃんねるはただの掲示板であって、メディアではない。
ひろゆきを訴えるアホと同じで、低レベル。
- 170 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:17:21 ID:qIy6l42a0]
- 外信をネットで見てるので、日本の新聞はいりませんが
だって、日本の新聞は偏重しすぎで、酷すぎ
人間として終わってると思う
- 171 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 14:17:56 ID:rd8DBcr50]
- 嘘だかほんとだか分からんようなnewsを垂れ流すだけ
背景や歴史を独自に解説できるくらいの力を持てよ
- 172 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:19:10 ID:xWT8A4XY0]
- マスカキコミはよつぶれろ
- 173 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:20:01 ID:xwoadghO0]
- ネットや2ちゃんを「場所」として認識できないから、
ネットは偏るとか興味のある情報しか取り入れなく
なるとか、工作にかかりやすいとか変な認識を
持つようになるんだよね。
こういう考えってネットを活用できて無いやつに多いが、
大半のやつは、そんな事意識せずとも自然と「場所」
という認識ができてるけどな。
- 174 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 14:20:23 ID:+oxXPUzp0]
- 客観性に欠け公平性を感じられないなんちゃってジャーナリズムなんかいらんぞ
- 175 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:20:53 ID:FGlUHYxl0]
- テレビも新聞もネットも情報取得のための道具。
対比的にとることがおかしい。どちらも一長一短があるのではないか?
- 176 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:21:34 ID:k2sLNJyZ0]
- 良くある 「自民党幹部」 とか、あれ完全にやらせだよw
人物がいる場合でも、欲しいコメントをくれる人物なんだよ
つまり完全にやらせ、もう終わってるね
- 177 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 14:21:44 ID:X3z9NEac0]
- まずは毎日あたりに倒産してもらわないと、
購読者というパイが小さくなっているのだから、
競合他社は一社でも少ないほうがいいと
思っているに違いない。
- 178 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 14:21:57 ID:ddicRFQd0]
- >>140
匿名の工作員はマスコミにも大量に存在しますが
- 179 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:22:10 ID:yjkTzQgZ0]
- 月4000円も払って紙を配達してもらう必要ないだろ・・・
産経みたいに新聞紙面とまったく同じものをネットで
月315円で提供すりゃいいよ・・・
- 180 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 14:22:16 ID:6U/dCU2E0]
- >>173
> こういう考えってネットを活用できて無いやつに多いが、
> 大半のやつは、そんな事意識せずとも自然と「場所」
> という認識ができてるけどな。
新聞の記事を朝鮮人の息が掛かった記事とか断定してるやつが
部分的に2chだけを中立地域として認識してしまっていたら間違いなく
それは偏りまくった事実誤認だと思うが。
- 181 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 14:22:59 ID:Ov2Cq6vM0]
- というか、35歳金融の俺も日経新聞とってねえw
- 182 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 14:23:06 ID:h35KTXLk0]
- >>138
モニターにチンピラ顔が映った時点でそのまま出ない。
分かりやすくはあるな。
まあどっちみち取らないんだけどね。
- 183 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:24:08 ID:upIKfqfz0]
- >>175
テレビの長って立ち上げが早い事くらいかな?
- 184 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:24:15 ID:xwoadghO0]
- >>180
実際息が掛かってるだろ?
寒流マンセーなんてその典型例だし、最近は「ウォン安だから
韓国行こうキャンペーン」を一斉にやってるよな。
韓国政府の広報ですか?w
- 185 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 14:24:22 ID:BdlZ1Fjy0]
- 俺も最近新聞やめたけど、確かに困らんな。
ネットがありゃ十分だわ。
- 186 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:25:30 ID:haW/zWVv0]
- 毎日新聞は歌舞伎町とか目黒、錦糸町のヘルス街で配るタウン紙レベルだろ。
つぶれて当然。
- 187 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 14:25:34 ID:y73dMUOr0]
-
日本人の人口は減ってないんだよ?
ってひろゆきが言ってた。
- 188 名前: [2008/12/27(土) 14:25:56 ID:TTpS9hLt0]
- 若者はネットに大忙しい。ネットっていうのは、新聞と違って
たくさんの情報もあり、嘘も混ざっているから、頭をフルに使って
分析する必要があるため。テレビや新聞のみで判断する奴は馬鹿。
- 189 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:26:14 ID:vwVHwBJ60]
- 日本三大紙が聖教新聞・赤旗・流通経済新聞になる日も近い。
- 190 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:27:45 ID:D6jvCS4h0]
- 新聞社とテレビ局は在日や童話に支えてもらえばいいよ。
一般の日本人には関係なく必要もない企業。
- 191 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:28:37 ID:ZzosCN3X0]
- (^^)ネットがあるから困らないもん☆
- 192 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 14:28:52 ID:y73dMUOr0]
-
複数のメディアを通したほうが、物事が立体的に見えるのは確か。
昔は、「余裕があれば、新聞は朝日と産経を取ると良い」と言われてたよ。
お金も時間も無いから一社の新聞しかとらない人が多かったけど、
今はネットでバババババッと記事の比較ができる。
- 193 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:29:19 ID:8iVYGOdL0]
- タダで配っても朝日なんか読まんわね
- 194 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:30:16 ID:OwdMZQa60]
- 新聞って名前の割には新しい情報が1つもないよね
- 195 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:31:17 ID:dy2AugLC0]
- ×若者が新聞を読まない
×活字離れ
×記事の意見が偏っている
×ヤクザが売るから嫌
○ネットで無料で記事読めるのに金払ってまで読もうとは思わない。
- 196 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:32:03 ID:36FywmRs0]
- 産経の記事じゃ金出して読む気がしないもんな。
- 197 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:32:49 ID:O+PnIu0x0]
-
売国・変態・捏造新聞なんか読んでないで
JAZZを聞こうぜw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5541246
売国メディア くやしいのぉ〜wwwwwwwwwwww
- 198 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:33:14 ID:PRwxiLHj0]
- 「ぱど」くらいのサイズで英訳付きで月800円くらいなら購読してもいい
- 199 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:33:27 ID:4Nk9UUH20]
- 産経が赤字じゃなかったってのがむしろ驚きw
- 200 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:33:42 ID:aSzasc2a0]
- 速報はRSSの一覧で十分だし
論評系は専門雑誌でよい。
むしろ、新聞の論評系はクズ。
- 201 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:33:48 ID:kbuQ0A2H0]
- 新聞もテレビもさっさと潰れろ
- 202 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:34:54 ID:eWMwZOap0]
- ざまああああああああああああああああああああああああああああああ
- 203 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:35:02 ID:bTfPCSk1O]
- ・原則記名記事。記名者が責任をもつ。憶測や願望を記事にしない。
・発表報道は最小限に。記者クラブからの排除をものともしない取材力を持つ。
・統計などのデータには必ずデータ元に関する情報を併記する。
・自前の記者を派遣する。フリーランスから同じ情報を貰って、各社横並びの報道しない。
・競争を疎外し、押し紙やヤクザ紛いの勧誘の原因でもある、再販制度を止める。
無理かw。でも海外には記者クラブなんていう「餌付けシステム」は
存在しないし、再販制度による手厚い保護も然り。海外の高級紙なら当たり前に
出来てることが、何で日本では出来ない。ぬるま湯で横並びでナアナアでやって来た
ツケを払う時が来ただけでは?
- 204 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:35:18 ID:AlfHbtlaO]
- 毎日ってタブロイド紙だろ?
- 205 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:35:19 ID:Tz2fAuN20]
- 知らないと困る情報ってあるのかな?
あるとしたら新聞はそれを的確に伝えてるか?
- 206 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:36:00 ID:xwoadghO0]
- つーか、最近のマスゴミって特亜の広報かと思えるような
内容多いけど、マスゴミの中の人には最低限のプライドも
無いのか?
「ウォン安だから皆さん韓国旅行へ行きましょう」なんて
ニュースでやる内容じゃ無いだろw
- 207 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:36:29 ID:g98YsSrI0]
- >>132
いやそもそも俺は新聞で丁寧に取捨選択するとは言っていない。
俺が言いたいのはネットだけで十分だという人は、そこまで丁寧に情報を追っていかないのではないのかと
言うこと。関心のある人なら新聞も取ってネットでも情報を集めるのじゃないかな?
>>169
新聞は問題があってはいけないが掲示板は問題があっても許されるべきであるということか?
- 208 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:37:18 ID:7yMRZ24HO]
- 新聞紙はあると便利だ。
- 209 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 14:37:18 ID:9vDMHbDo0]
- >>188
ネットの最大の功績は多数紙を比較出来る事。朝日新聞、産経、日経を購読してる奴なんて
喫茶店並だ。然し、リテラシー(読解力)は絶対必要だな。
- 210 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:37:41 ID:UQVeQzVw0]
- 産経ざまぁ〜〜ww
毎日ご臨終〜〜ww
- 211 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:37:55 ID:GhURh+L90]
- 赤字の原因を「若者は。。。」とか、他人のせいにしているようじゃ
ほんとうに潰れるだろうなw
我々が新聞を読まなくなったのは、捏造の可能性があり情報に信憑性がないし、
あからさまな偏向報道はうんざりするだけだから。
もう一度、「新聞」ってなんなのか、ない頭絞って考えるといいよ。
- 212 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 14:38:20 ID:yki3Nsb00]
- ■朝日新聞社説(2007年8月16日)■
(河野洋平衆院議長は)「日本軍の一部による非人道的な行為によって人権を侵害され、今もなお苦しんでおられる方々」という言い方で
慰安婦にふれ、謝罪を述べた。
(略)
そして、国際社会の目も変化した。米下院の慰安婦決議から分かるように、過去に向き合わない日本への批判は、アジア諸国にとどまらない。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1187271673/
◎日本を貶めるネタが世界中に広まって嬉しそうな朝日。元はといえば誰のせい?
「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160973026/
「自らが“発掘”し広めた慰安婦問題と、拉致問題をからめて論じる朝日新聞」「社民党機関紙と印刷すべき」と産経新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173881620/
慰安婦決議で新聞猛反発 朝日社説だけが孤立 「慰安婦問題は、ほとんど朝日新聞の捏造した『非問題』」
http://news.livedoor.com/article/detail/3253662/
「竹島を韓国に譲ることを夢見る」と朝日新聞
「日本の竹島放棄論が公で提起されたのは今回が初めて」と韓国メディアが喜んで報じる
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1111961416/
朝日新聞、曽我さんの家族の住所を盗み見て、無断で晒す
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1053271712/
「事実解明なしで新聞社ですか」「ジャーナリズムの自殺行為」 朝日NHK問題、毎日新聞にまで批判される
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128099635/
「中国食品の“毒”は日本から来た」と朝日新聞社AERA…中国共産党機関紙・人民日報が紹介
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188296788/
朝日新聞、台湾を中国領として扱い、台北支局が包囲される
http://sv3.inacs.jp/bn/?2004120015757960001621.3407
朝日新聞、不祥事多発…編集局長2年間で3人更迭
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170777941/
「アサヒる」の「民主主義」…小さな一歩が大きな動きを誘発する、それをネットは実現するか?
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192173951/
- 213 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:38:49 ID:g98YsSrI0]
- 萩商工、勝利オメ
>>211
しつこいが偏向しない記事は存在しない
- 214 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:39:23 ID:cKEsdCnz0]
- 最近の新聞(毎日、ゴミウリ‥)は、洗脳活動がひどいからな。
事実だけを書いていればいいものを、
国民に金持ち・権力側に都合のいい意見を押し付けてくるのが気に食わん。
- 215 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:39:40 ID:W9fKATZm0]
- おそらく一般の大衆紙的なものはなくなり
各専門に特化した新聞だけ残るだろう。
- 216 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:39:42 ID:Tz2fAuN20]
- >>206
ドル安だからアメリカに行きましょうとは言わないんだよなw
>>207
掲示板の問題と新聞の問題を同列に並べる方がおかしいだろ。
情報で利益を得てる新聞が、便所のラクガキと同じでいいのか?
- 217 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:39:43 ID:W9YjyXUcO]
- >>207
新聞と掲示板の立場とか責任とかの違いがわかんないの?
- 218 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:39:45 ID:u0R4OwnB0]
- ほんの少し前まで、新聞の書くことに間違いはないなんて、無邪気に
信じていたなあ。
国籍改正(悪)法を黙殺したことで、見限ったよ。
- 219 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:40:17 ID:n5zJ4Zx90]
- 今年、唯一の明るい話題ですね
- 220 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 14:40:31 ID:yki3Nsb00]
-
【朝日の戦略】朝日新聞東京本社グループ戦略本部長補佐、タクシー運転手の顔を拳で殴り逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213576657/
【酒気帯び運転】朝日新聞記者、飲酒運転糾弾の記事書いたその日に摘発
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158836508/
【脳内ソース】朝日新聞、捏造…問題の記者を懲戒解雇
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125359538/
中国が領海侵犯。朝日新聞だけは「一時接近」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/asia/1228809998/
【論説】 「"尖閣諸島は日中が領有権争う"…朝日新聞って本当に面白い」「朝日、どこかの国のようだ」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171466911/
朝日新聞、8億3300万円の申告漏れ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1180530141/
【愛知・女性拉致殺害】 「殺さないでください…」 朝日新聞拡張員、無視して鈍器でメッタ打ちし殺害
→慰安婦問題では、軍による強制連行も売春業者へのその指示も無くても、日本は謝罪と賠償をしろという朝日新聞、
この事件では意地でも謝罪せず「遺憾」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188277471/
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188192529/
「朝日トップス」常務(朝日新聞東京本社から出向)、電車内で、女子高校生の下半身を触り逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1229570598/
【幻聴】「『アタシ、アベしちゃおうかな』の言葉、あちこちで聞こえる」 識者の声 朝日新聞報道
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191033268/
朝日新聞「永世死刑執行人 鳩山法相 新記録達成 またの名、死に神」報道に、1800件の抗議
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214066872/
【言葉のチカ…】「読売新聞の記事が自分より優れていたから」と記事盗用
朝日新聞「ジャーナリストとして許されない」と謝罪会見→「ジャーナリスト宣言」自粛
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170339604/
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171081723/
言葉は感情的で、残酷で、ときに無力だ。それでも私たちは信じている、言葉のチカラを。 ジャーナリスト宣言。
- 221 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:40:47 ID:L6slQ9UH0]
- 3Kって、不治テレビがなければとっくに逝ってるんじゃないの?
- 222 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 14:40:55 ID:upIKfqfz0]
- >>207
じゃあ認識不足だな
お前はネットを掲示板だけだと思っているのかよ?
海外のサイトや、ツベで海外のニュースもうpされてるんだぞ
- 223 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:40:57 ID:UKSwdGFGO]
- 情報は弱小メディアから流れてくる
大手メディアからの情報は談合修正された情報だから
無くなっても無問題
- 224 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:41:03 ID:BCCoMOAC0]
- 在日の犯罪は通名だけで報道なんて、明白な嘘つきだと思う
そもそも、それと表示せず外国人に記事や論説を書かせている点で全く信用できない
今では朝日や毎日は「きたない、けがらわしい、バッチイ、触ると病気がうつる、読んでると人に思われたくない」というイメージだw
- 225 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:41:35 ID:1uHEETP40]
- 何で毎日ごときの売り上げが1380億もあんだよ
どんだけバカ多いんだよ、この国は
- 226 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:41:53 ID:EBpgvU9eO]
- ネットで情報がただで手に入れられる。
新聞社はまずこれでどうして新聞が売れないのかの方程式を解いてみろ。
そのうえで手段を考えろ。
ネットから撤退するとかなw
- 227 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:42:30 ID:/9mxPXeE0]
- 有用な情報がたくさん載ってたら、黙ってても売れる。
ゴミ記事に金を払いたくない人が増えたって…何を当たり前なことを言ってるんだ?
- 228 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:43:01 ID:/B0kJ0Ga0]
- ネットで「変態」として定着してる毎日の今後に期待だわw
ネット潰しの法案とか出たら大喜びしそうだな、あいつら
- 229 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:43:02 ID:gD8yfz0CO]
- 毎日は潰れる前に世界中に変態記事は捏造でしたって訂正と謝罪しとけよ。
- 230 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 14:43:10 ID:yki3Nsb00]
-
【竹島問題】日本の拙劣な「外交戦略」で問題解決の萌芽(ほうが)となる草の根交流が台無しに…毎日新聞★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217829623/
>松本市で予定された駐日韓国大使の講演と、東御市の日韓中学生の相互訪問が中止された。
>竹島問題のごたごたの余波という。講演中止は外交ゲームの一環だからやむをえない。
>しかし市民レベルの交流に水を差されたのは残念だ。
>しかも北朝鮮問題を巡り関係国が連携を強めるべき時期に、
>なぜ日本は竹島問題を持ち出したのか。
>冷静な議論の積み上げなくして領土問題の解決はない。
>官僚や政治家がもてあそぶ拙劣な「外交戦略」は、
>実は問題解決の萌芽(ほうが)となる草の根の交流活動を台無しにする。(龍)
不法占拠された日本の領土に解説書で少し触れたことに対し、韓国が
自国の教科書の竹島記述を顧みることなく、居丈高に一方的に内政干渉してきたこの問題。
毎日記者にとっては、「官僚や政治家がもてあそぶ拙劣な外交戦略」だそうです。
また、この記事、毎日新聞が大嫌いなはずの「匿名」ですね。
【毎日新聞】 「ネット掲示板での事件予告流行、背景に"匿名"の甘え…批判や中傷するなら実名で書け」★12
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217747110/
【毎日・変態報道】「日本人は休日に海外で子供をライフルで狩り、女性をレイプし、奴隷を買う」と報道→海外の人「病気だ」と感想★12
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215337342/
【論説】 「秋葉原事件の容疑者宅を撮影して『テラワロス!(2ちゃん用語)』と叫んだ若者…モラル崩壊を肌で感じた」…毎日新聞★29
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216596033/
【毎日・変態報道】米英メディアが相次ぎ「虚偽報道」と伝える…「NYTのブレア捏造事件に匹敵」「一流紙の看板で虚偽垂れ流し」★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217030453/
【毎日新聞・変態報道】ネット上に、変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★230
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214938163/
- 231 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 14:43:46 ID:+LSjQ3TS0]
- アパートに住んでるから新聞溜まると鬱になるんだよな。
いつまで紙の無駄遣いやってるんだ?
- 232 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:43:52 ID:8uhISWfg0]
- 新聞何社もあっても結局記者クラブ制度でみんな同じ記事書くんだろ?
後はその社の感想を載せてるだけで
なら何社もいらないよな
- 233 名前: [2008/12/27(土) 14:44:27 ID:TTpS9hLt0]
- 情報分析力の無い奴らは、テレビ局経由のテレビや
新聞を通して、お告げを聞くといいよwwww
ネットより、テレビ局や新聞の方が正しいと言ってる人が
いるからねwww 民間会社なのにねwwww
- 234 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 14:44:44 ID:VhtYojSt0]
- 新聞が売れないからじゃなくて、広告が売れないから
販売低迷のせいにするなとw
- 235 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:44:46 ID:n5zJ4Zx90]
- 知的成熟度が高まるにつれ、新聞、テレビが幼稚にみえてくるよね。
まあ、マトリックスのカプセルから出されてプラグを抜いてもらった
ネオみたいなもんで.................
- 236 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:44:48 ID:GhURh+L90]
- >>213
あからさまな偏向、な。
休みのお昼下がりにくだらねぇ言葉遊びする気ないんで、以上で。
- 237 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:45:11 ID:+wthKhg60]
- ほい、いつもの
読書に熱中する息子を見て・・・・
会社員 須藤 典明(愛知県美浜町 59歳)
この年末年始に、30代の息子が帰省した。
テレビ局はさまざまなバラエティー番組を組んでいたが、息子はテレビを見ずにひたすら本を読んでいた。
私や娘が番組に大笑いしていてもである。
本の題をちらっと見ると、韓国や中国を批判する内容の本であった。
私は息子に「本はいつでも読めるから、テレビを見たらどうだ」と言った。
ところが、息子はその言葉を完全に無視して本を読み続けた。
この息子を見て、危機感を感じた。
一つはバラエティーなどのテレビ番組を見ない若者が最近増えているが、それで人間的幅が広がるのかという心配だ。
家族がわいわい騒いでも我関せずという姿勢は、将来協調性が持てるのだろうか。
最近男性の結婚難、それに伴っての少子化が叫ばれている。
このようなひとり本に熱中する息子を見ると、この先どうなるかと心配になった。
(毎日新聞 2006年1月29日 大阪版)
- 238 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:46:06 ID:g98YsSrI0]
- >>216
>>情報で利益を得てる新聞が、便所のラクガキと同じでいいのか?
まあ同じではないだろう。2ちゃんと同じようなことを書いたら、さすがに損害賠償などですぐにつぶれる。
それはともかく新聞には潔癖なほど完全性を求めるのに2ちゃんの酷さは目をつぶるのは不思議だ。
>>222
今は、ほとんど見ないが俺も英語の勉強でアメリカのABC,CNN、BBCなどを覗いていたことはあるよ。
ただ、意外と労力がいるんだよね。ネットだけで問題ないという人の一部はそれは確かに丁寧にサーフィン
するかもしれないが多数派ではないだろう。
- 239 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:46:16 ID:DY/yDWfH0]
- 新聞とはプロパガンダ以外のなにものでもない。
- 240 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:46:59 ID:VCnzMJB2O]
- 上司が口酸っぱく言ってるだろ
A4一枚でまとめろと
新聞も一枚で十分なんだよ。63年前はそうだったじゃん
- 241 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 14:47:12 ID:ddicRFQd0]
- >>207
情報量がネット>新聞なんだから
新聞とっても金と時間の無駄
情報を追い求めるなら海外ニュースを検索したり
専門誌を読んだりするほうが効率的だよ
- 242 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:47:16 ID:EqrWyPDR0]
- >>155
日本は野党叩きの方が多いという異常な状態なのは、2chやブログを眺めれば明らかだろう
そして工作は成功してるよ
ちなみにその報告は数字も何もないから信用していないが、運営側がどういう意図を持ってやったかは興味がある。
2chの運営そのものに、統一協会が関わってるらしいしな
アホウヨが(ry
- 243 名前:フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防 mailto:長野聖火リレーで警察は日本人に何をした? [2008/12/27(土) 14:47:26 ID:EQZDqV6+0]
-
,. - ─── - 、
/ , `ヽ.
/〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、 ヽ
ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',
YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l l
! lハイJ | ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
|l |l.} ー , L _,ハl.lトl l. | l
|l ilト、 n '' ,1l|ィ| |l l |
_ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
r7´ f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
Y ー个‐'t ハ-、_'ゝ、
ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿 ヽ l
/ (・__,)ゝi┬'´ハ` '`|
TVは広告効果高いのに、
どーしてチンコ屋さん潰れるの?
- 244 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:47:28 ID:ClL+hzX+0]
- 潰れるとしたら
産経→毎日→朝日→読売→日経の順番だろ
2ちゃん脳ネウヨのネット依存度が更に高まるなw
- 245 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:47:40 ID:f5NnCzDmO]
- 「読まない」んじゃない
『読む価値を見いだせない』だろw
こんなの変態AV新聞騒動の隠蔽や、国籍法改悪騒動の隠蔽見ても当然の現象
報せる義務を放棄した新聞をわざわざカネ払ってまで読むバカが今や少数派ってだけの話
A紙もB紙も同じ論調なら、もはやそれは「言論の自由」でなくて『言論の談合』でしかない
- 246 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 14:48:35 ID:yjkTzQgZ0]
- >>226
ネットで流れてるのって所詮は無料のお試し版みたいなもん。
流石に紙面の方が詳しいよ。
- 247 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:49:04 ID:CH5bWm370]
- 日経の小さい記事とか面白かったりする
- 248 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:49:11 ID:W9YjyXUcO]
- >>213
だからといってあからさまな偏向記事を書いていいわけないでしょ
というか書くなら書くで「うちは〜寄りです!〜寄りの記事を書きます!」ときっちり公言しておくべき
- 249 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:49:27 ID:g98YsSrI0]
- >>236
言葉遊びではない。俺は結構重要な問題だと思っているんだよ。中立なんてありえない、偏向しないなんて
ありえないと思っているから。たとえば何があからさまな偏向であって、何がそうでないのか例示してくれないかな?
- 250 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:49:35 ID:X7QvxT+GO]
- 新聞でなくなったら困るのは地元紙のお悔やみ欄
仕事に差し障りが出たりするからな
後はイラネ
- 251 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:49:48 ID:/DMGXa86O]
- >>237
ワロスww俺かも
- 252 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 14:50:26 ID:XCI6LmkA0]
- これだけ見てない人が多いのに、新聞社や広告代理店の言うデタラメ数字を鵜呑みにしていた企業の広告担当者がマヌケすぎる。
金をドブに捨てていたのと一緒だし、株主代表起訴をされたら賠償する責任があったかも。
- 253 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:50:28 ID:xwoadghO0]
- >>238
>ネットだけで問題ないという人の一部はそれは確かに丁寧にサーフィン
>するかもしれないが多数派ではないだろう。
その前提、別にネットに限った事じゃ無いんだけどな。
新聞を隅から隅まで満遍なく読むやつなんて稀で、大半は興味のある記事
だけを読み残りは読み飛ばす。
もっと限定的に書けば、新聞の政治欄や経済欄を隅から隅まで満遍なく
読むやつなんてのこそ稀。
ネットだから情報収集が偏り、新聞ならそれがないなんてのは事実誤認も
良いところ。
更に、新聞は社によって意見に偏りがあるから、一紙しか取ってないやつは
ネットユーザーより情報が偏るしな。
- 254 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:50:29 ID:EqrWyPDR0]
- >>158
知らなきゃいけない情報など、人それぞれだろ
本当に深く知りたいなら、新聞もネットも殆ど訳にたたん
情報は金が掛かる
- 255 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:50:48 ID:t8cXurFOO]
- >>228
政治家にネット規制法案を成立させるように、変態は夜回りしてたんじゃないの?
以前は別に新聞に対して何の感情も持っていなかったけれど、次々に庶民や一般人
を攻撃しているのを見て考えが変わった。
変態は最悪。
- 256 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:51:12 ID:pH8IHhOv0]
- 今後各新聞社の記事はネットで有料配信になるんだろうか?
- 257 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:51:36 ID:jOjHVpL10]
- 反日サヨって朝日や変態まだ読んでるの?
- 258 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:51:38 ID:lclvQ3qvO]
- 活字を読まない若者が心配だ
とか己の過ちに気付かず見当違いなこと言うんだろうなww
- 259 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:51:46 ID:hmMppqVc0]
- 銀行は金出すなよ
助けなくていいから
- 260 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 14:51:49 ID:upIKfqfz0]
- >>238
新聞を必要ないと言ってる人間では多数派だな
それに今は海外の動画もニコにうpすれば誰かが字幕を入れる
- 261 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:52:24 ID:W9fKATZm0]
- 新聞はろくなもんじゃないけど
新聞が弱くなるとテレビの力が増すのかね?
そうすると極めて薄っぺらい材料で政治を語り社会を語り
大衆が洗脳されまくり愚劣になりまくる可能性が高いのだが。
情報量としてはネットのほうが莫大だから
もっとネットメディアが発達するほうが望ましいね。
- 262 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:52:33 ID:QTRlpYeZ0]
- 九州に印刷所を持っていなかった産経新聞に『刷らせて下さいニダ!』と擦り寄った毎日新聞
これにより九州の産経新聞は毎日製となったのでした
- 263 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:52:55 ID:3mgvrzLx0]
-
麻生化する日本人、メス化する自然よりよっぽど危険
麻生化する日本人、メス化する自然よりよっぽど危険
麻生化する日本人、メス化する自然よりよっぽど危険
麻生化する日本人、メス化する自然よりよっぽど危険
麻生化する日本人、メス化する自然よりよっぽど危険
麻生化する日本人、メス化する自然よりよっぽど危険
- 264 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:53:12 ID:ugP/IG7YO]
- 知り合いが記者だが年収1500くらい貰ってるよ。
休みも多いみたいだし。奥さんも優雅にブランドバック持って気楽にブラブラしてる。
- 265 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:54:09 ID:vTRpIISD0]
- >>256
広告費でまかなって無料配信するところが出てきたら終わりじゃん
てかネットでの「情報」は元々そういうもんだし
- 266 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 14:54:15 ID:pEFAJkSr0]
- 将棋とか囲碁のために何億円も出してんだろ
この時代に意味あんのかよ
- 267 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:55:27 ID:xwoadghO0]
- >>242
あのさ、野党が叩かれるのはこういうことやってるうえに、マスゴミがそれを
ちゃんと批判し無いからだろ?
何をまるで野党には問題が無いのに叩かれてるみたいな印象操作してるわけ?w
【政治】 民主・鳩山氏 「政権交代するため、韓国からご協力を」…韓国・李大統領実兄「小沢氏の在日韓国人参政権の推進に感謝」★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229078979/
軽井沢1泊ゴルフコンペ付きーー民主党のマスコミ接待リスト出回る (2008.10.28)
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2008/10/post-0306.html
【政治】小沢民主党代表 「解散した方が政治空白避けられる」「マスコミは大々的な民主党政権キャンペーンすべき」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225169952/
【国内】苦境のパチンコ業界に規制緩和を・・・レジャー産推協の崔会長、民主・小沢代表に陳情★2[04/11]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1207968651/
【日韓】「パチンコ産業への規制強化で在日韓国・朝鮮人が苦境」 李明博次期大統領、小沢民主党代表に [02/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1203733934/
2005年、議員会館で開催された
『「女性国際戦犯法廷」に対する冒とくと誹謗中傷を許さない日朝女性の緊急集会』は
朝鮮総連主催。
http://www2.diary.ne.jp/user/154269/
議員会館を会場として手配したのは民主党衆院議員の石毛えい子。
近藤昭一(民主党・愛知)が朝鮮総連に議員会館会議室を貸していたことが判明
朝鮮新報の記事がきっかけで、近藤昭一(民主党・愛知)が、11月10日午後、朝鮮総連に
衆議院第2議員会館会議室を貸していたことがわかりました。
この日、総連の人々は何をしていたかというと、「万景峰92」号入港再開のデモ活動。
http://nihondanji.iza.ne.jp/blog/entry/76131/
- 268 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:55:56 ID:a1mLfUj4O]
- お前らはサヨクマスゴミから提供される情報に頼りきってるじゃねーかw
- 269 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:55:56 ID:7ZzNzq460]
- (゚д゚)ウマー
- 270 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 14:56:04 ID:m6rwCTYF0]
- 新聞無くなって困るのは囲碁将棋のプロ棋士たちだぞ
囲碁将棋厨は全力で新聞社を護れ
- 271 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:56:25 ID:6akFjcLR0]
- 新聞は幅広いネタとかで存在価値はあると思う
地元ネタとか社会で頑張っている人の話とか
自分で普段選び取る情報以外を知ることができる
でも今の新聞は明らかに間違った情報や記者の偏見が
入りまくった記事を平気で流しているし
それでさも公平中立ですよ見たいな顔をしている
他人に厳しく身内に甘い
いっぺん潰したほうがいいかもね
- 272 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 14:56:55 ID:ddicRFQd0]
- >>261
テレビが薄っぺらいのは新規参入が阻害されていて
殿様商売でもやっていけるからだよ
競争がないから報道やドキュメンタリー制作に投資をせず
広告料を搾取して私腹を肥やした結果なんだよ
- 273 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:57:18 ID:/9mxPXeE0]
- 新聞って偉そうにしてるけどさ、
所詮、その辺に売ってる雑誌と同じじゃん。
読みたい奴が読めばいいだけだし、売れなきゃ廃刊でいいじゃん。
何でこんなに大騒ぎしてるんだろ?
- 274 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:57:37 ID:Tz2fAuN20]
- >>238
なんで新聞がネット並の記事を書きたがってるって設定?
便所のラクガキが羨ましいのか?
- 275 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 14:57:41 ID:upIKfqfz0]
- >>254
知らなきゃいけない情報って何?
あんたので良いから言ってみてよ
ネットが殆ど役に立たないってあんたが活用できないだけじゃん
- 276 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:58:03 ID:EqrWyPDR0]
- 日本の新聞テレビは政府に守られた洗脳軍の護送船団だからな
どんだけ赤字になってもつぶさねえと思うぞ、
- 277 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:58:10 ID:UYBRSZDmO]
- >>272
シャープが液晶普及させたからだろ
- 278 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:58:20 ID:xwoadghO0]
- >>268
>>25
- 279 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 14:59:18 ID:RaZdN0ETO]
- >>266
そこは費用対効果あるらしいわ
- 280 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:00:01 ID:/iHltS5c0]
- 今新聞とっている奴も過半が読んでない
新聞読んでる人は駅売りで買ってる人
- 281 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:00:27 ID:EqrWyPDR0]
- >>275
新聞テレビネットで語られない情報だよ
無料で垂れ流してる情報は、「誰に知られても構わない情報」。
結局は、人脈がものを言う
- 282 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:00:37 ID:o7fhIHxVO]
- ざまあ
- 283 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:00:50 ID:G+mlvw+E0]
- >事実上倒産し、1977年に現在の『株式会社毎日新聞社』に改組されて以来、初めての事態なのでは」
と話している。
さりげなく嘘付くなよwww
もう倒産したじゃねーかwwwwwwwwwwww
- 284 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:01:03 ID:g98YsSrI0]
- >>253
それはそうかもね
- 285 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:01:33 ID:Z2u18MyE0]
- 売り上げ減少をお客様のせいにするなんて凄い会社だな
- 286 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:01:35 ID:xwoadghO0]
- >>281
なあ、俺に対するレスはまだかな?
俺はお前と違ってちゃんと客観的に証明可能な
ソース付きで反論したんだけど。
- 287 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:02:01 ID:cDXeyfF00]
- 読売新聞マダァー?
- 288 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:02:53 ID:OWoC/lNc0]
- ネトウヨが産経だけは黒字だと言っていたのを聞いてすっ飛んできました
- 289 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:03:08 ID:yCnIVoWx0]
- 読売、日経まだ?
電通まだ?
- 290 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:03:17 ID:AJ2UP/mL0]
- まず、押し紙をなくせ、そして正常な心を持て。
若者への指図はそれからだ
- 291 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:03:20 ID:vTRpIISD0]
- >>273
組織がでかくなりすぎたというのと
自分達は特別に尊い職業で潰しちゃ駄目なんだという驕りだろうね
- 292 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:03:48 ID:y73dMUOr0]
- 飛脚→宅急便
電報→電話
新聞ニュース欄→ネットニュース→ニュー速+
ラジオ→テレビ→ニコニコ動画
こうですか?わかりません><
- 293 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:03:56 ID:xwoadghO0]
- >>284
ならあんたの書いた>>238は成り立たないって事じゃん。
- 294 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:04:08 ID:1LDgDE/wO]
- 新聞もテレビも同様に改める機会は多々あったが殿様気分で勘違いしてるからな
昔だったら強気でつっぱねたが今は
マスゴミ「うるせーよ嫌なら見るな」→「じゃあ見ない」→マスゴミ「……(涙目)」
- 295 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:04:12 ID:mWAXlOX8O]
- アカと変態でしょ?
新聞の危機でなくて、新聞の淘汰だとおもうけど。
- 296 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:04:33 ID:EqrWyPDR0]
- アホウヨってのはダブスタ多いよな
マスゴミには偏向している、騙されるなとか言いながら、ニュー即に立った
スレの >>1を鵜呑みにしてであれだけ騒げるんだから
- 297 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:04:50 ID:xXhO2Xc10]
- 紙が大きすぎて読みにくい上に
どうでもいいニュースが多すぎる。
広告あわせてA4サイズを8ページぐらいでいいんだよ。
それでもじっくりよんだら30分はかかるんだから
- 298 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:04:56 ID:8Nusp1fE0]
- うちは読売新聞購読してるけど、家族の誰一人、まともに読んでるとは言いがたい。
読んでるのは、テレビ欄と一面から三面までの記事とコボちゃんだけ。
新聞社はとりあえず、テレビ欄をなくしてみろよ。
それで購読数が激減したら、新聞の価値は無いってことだ。
- 299 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:05:14 ID:umUzMoXx0]
- 読売と日経だけが生き残るのか。
経団連の思う壺だな。
- 300 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:06:01 ID:XueDJhjqO]
- 新聞はたまに有り得ない英語の詐欺和訳やりくさるからな
もう全然信用出来ない
- 301 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:06:14 ID:xwoadghO0]
- >>296
レッテル貼りはいいから、俺のレスにたいしてさっさと反論してみてよ。
まさかできないのかな?
- 302 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:06:25 ID:8+UeZT9z0]
- 新聞なんてとらない。
浮いた金でスカパーに入ってテレビは娯楽専用にする。
もう既存のマスゴミなんて必要ないよw
- 303 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:06:47 ID:n1hD1RzzO]
- >>299
朝日舐めんな
- 304 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:07:03 ID:OWoC/lNc0]
- >>302
+だけでも十分だよな
- 305 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:07:10 ID:t+vp4Wba0]
- 読売の経済欄が一番当たるw 一番当たらないのが朝日。
日経は一面に買い煽りが出たら売りが鉄則w
- 306 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:07:12 ID:upIKfqfz0]
- >>281
そう言う情報はいらない情報なんだよ
勿体つけても
金払えば誰でも手に入る情報と言う中途半端な情報なんだから
- 307 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:07:40 ID:8uz3zctH0]
- 業界最大の悪嫁入りはどうした?
- 308 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:07:40 ID:1Vy1pcQzO]
- 地デジでテレビも終了、新聞は倒産危機
洗脳媒体がなくなって焦るはずだな
- 309 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:07:49 ID:a1mLfUj4O]
- 麻生が虚言癖だったり創価のポチだったりすることを社会人たちは普通に知っていたわけだが
それは「麻生叩きに必死のサヨクマスゴミ」のおかげなんだよな。
ネットの憂国麻生儲どもは現実逃避に必死だったけどなw
- 310 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:08:00 ID:Mr/1LZDYO]
- >>299
読売も日経も死ぬよ
時期が少し遅くなるだけさ
- 311 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:08:13 ID:g98YsSrI0]
- >>293
いや俺は最初から言っているようにネットだけでもきちんとやる人はやれるが大半はそうではないのではないかと
言っている。それは新聞だけを鵜呑みにする人も同じだろうが。
- 312 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:08:16 ID:Tr9Kk9Rx0]
- >>298
コボちゃんか。
あれはいいよな。
http://imihu.blog30.fc2.com/blog-entry-2204.html
- 313 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:08:24 ID:DaieDoMt0]
- ネットだけでニュースチェックしてる奴多いんだろうけど日経くらいは読んだ方がいい
新入社員の時事問題正答率見てると頭痛くなってくるぞ
- 314 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:09:13 ID:951Rz4yI0]
- 産経は日本唯一の高級紙だから大丈夫
- 315 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:09:13 ID:hx2Ly+tE0]
- ゴミ虫どもが洗脳搾取できなくなってきたか
ネット社会って素晴らしいですね
- 316 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:09:28 ID:7ZzNzq460]
- >>305
>日経は一面に買い煽りが出たら売りが鉄則w
なるほどw
記事になるときには誰かがすでに仕込み済みってことかw
- 317 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:10:00 ID:wRwoGCVp0]
- >>1
正しくは、 "新聞、若者に読まれない…" だな
- 318 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:10:09 ID:xdbWwlyS0]
- 2ちゃんねらーのおかげで毎日が赤字になったとかいうやつ
はどこいったの??昨日はいたのにww
- 319 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:10:28 ID:xwoadghO0]
- >>311
ならそれは個人個人の問題であって、殊更「ネットが〜」と
指摘することではないな。
ネットのみだろうが新聞のみだろうが、偏るやつは偏るし、
偏らないやつは偏らない、ただそれだけのことであって、
新聞を読まずネットのみで情報収集するやつが特殊なわけ
ではない。
- 320 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:10:37 ID:Tr9Kk9Rx0]
- >>316
日経は露骨な提灯メディアなので
逆に信用できるw
- 321 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:10:39 ID:6hNVWgCR0]
- >>297
新聞はどーでもいいニュースがあるからいいんだろ。
適当に見て「ほう、こんな事があったのか」って見識を深めるのが
正しい新聞の使い方。(小さい記事なら偏向具合も少ないし)
ネットでは興味のないニュース、小さなニュース、地方のニュース
なんていうのはその気にならないと見る事は出来ない。
記事や量が山ほどあるからね。
スレを全部見ていたらいくら時間があっても足らない。
一方新聞では斜め読んだだけでそれらが多少なりとも吸収できる
それが新聞のメリットの一つ。
受動的メディア、能動的メディアを使い分けるのが
正しい情報収集の仕方だよ。
- 322 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:10:54 ID:kbwvkS190]
- カルトと赤旗しか残らないのは当然
どうでもいい新聞なら購読しないだろ、産けいも極右なら読む奴いる
- 323 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:10:58 ID:2ps+PoNk0]
- >>41
バカ?
- 324 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:11:02 ID:vTRpIISD0]
-
「情報」と「伝え方」を一緒くたにしてるアホがいるなw
問題になってるのは後者だろ?
- 325 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:11:31 ID:SiMUmpuR0]
- 芸能界とか電通とか不要な仕事が高収入で、
本来必要な産業が低収入に抑えられてる
もう国が給与にも干渉した方が良いな
- 326 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:12:14 ID:Wu5xoTfyP]
- >>296
偏向と捏造はまったく別の概念なわけで
- 327 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:12:49 ID:xPzC6Zcy0]
- サラ金、宗教、パチンコから流れた金を元手に、口入れ屋から人材を仕入れる。
それでも赤字で番組制作費を削減し、番組制作放棄、再放送を増やす…
口入れ屋
耳慣れない言葉であろう、口入れ屋はいわゆる人材斡旋業と
いうか人材派遣会社といった方が判りやすいであろう。しかし或
者は人さらい人買いなどとも呼ばれ、大手を振って歩ける商売で
はなかったとの記述も存在する。江戸初期から存在するこの口入
れ屋は、当初地方から江戸に流れて来た身分の不確かな者の保証
人となり、職場を斡旋、稼ぎの一部を身元保証料として徴収する
のを本職としていたのだが、享保期頃からは、地方の百姓を騙し
安い値段で娘を買い、吉原や岡場所(もぐりの売春宿)に預け、
その水揚げ料ほとんどをピンはねしていたごろつきなのである。
しかし、中には真面目に人材を発掘し武家や商家に斡旋してい
た口入れ屋も居た。又、豪商の娘の嫁入り先を世話するなど、い
わば便利屋的存在でもあったのだが、いつの世でもそれらの背後
にはやくざがはびこり、特に岡場所の権利関係からトラブルが続
出、幕末には完全に裏の商売と見られていた。
- 328 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:13:26 ID:xdbWwlyS0]
- >>324
伝え方なんて問題になってないよ。
どんな伝え方をしても、新聞が衰退してくのは間違いないから。
産経がマシって言ってるやつも、産経とるなんて馬鹿なことしてないしww
- 329 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:14:19 ID:0Q1SQ2sJO]
- 1人暮らしのとき糞勧誘が来た後、「絶対に新聞は一生取らない」と心に固くきめました
- 330 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:14:25 ID:g98YsSrI0]
- >>319
俺のスレを全部読むことは面倒だろうが俺は最初から新聞に関してもマイナス面を言っているよ。業界全体の
構造不況であること、そもそも新聞の情報に今は大きな優位性はないなどと。
- 331 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:14:45 ID:VnbLjtPG0]
- 新聞はスポンサー様の不祥事はお隠しになるからな。
逆にスポンサーになってくれなきゃ物凄い勢いで叩くわけだがw
それで公正な報道といわれても、
- 332 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:15:26 ID:XJAsoNU70]
- 月3000円出していても翌日には何の価値もない紙くずだから消費者にエコ替えされたんだろw
- 333 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:16:13 ID:mP5SSIMF0]
- 大半が捏造記事だし
- 334 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:16:29 ID:xwoadghO0]
- >>330
ならなんで>>207の
>俺が言いたいのはネットだけで十分だという人は、そこまで丁寧に情報を追っていかないのではないのかと
>言うこと。関心のある人なら新聞も取ってネットでも情報を集めるのじゃないかな?
のようなレスが出てくるのかな?
ネットだろうが新聞だろうが、情報収集に偏りが出るのは個人個人の
問題でしかないだろ?
- 335 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:16:41 ID:XueDJhjqO]
- 伝え方よりもむしろ
マスコミの情報の取捨選択、編集権の乱用がヤバいんじゃないかと
伝え方に問題があるのはむしろテレビじゃね?
- 336 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:17:28 ID:uwn8AyKE0]
- 紙と石油資源の無駄遣い。
新聞配達は現代の奴隷制度で犯罪の温床。
- 337 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:17:37 ID:VnbLjtPG0]
- 捏造ともいうが、ただの作文ともいうな。
最近の朝日は取材無しの妄想記事もあるな。
- 338 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:18:13 ID:Ac/ex/Ze0]
-
| | | | | |. .| | || | | |
| | | | _j_________|___ . | | || | えっ? | |
| | | | |「 ̄| ┌――――┐ .| | | || | _ | | _,,.........,,_
| | | | |  ̄ | 朝日新聞 | | | | || | | | 「~| | フ´.:::::::::::::::::゙ヽ
| | | | | | | | | | || | |~|| | | | /イ: .::: .::: .::::::::}
| | | | | |倒産のおしらせ | | | || | |_」, _'-ゝァ/-zイ::::ri:::::::::::::;:{
| | | | |r1r1 L_____」__ロ,,_| | | || | ./ . { `ソ .. `ミ、j;i:::::::::::{l'
| | | | |L|レ'" ̄ ̄`ヽニ フ'´. `ヽ| | || | {{:::: :ゝイ ::::::.}/-ゝ`゙``丶、マジかよ?
| | | | | /::: .::::::::::: ::.:::l‐ { .. :.: ..::.:.::::.::. } | || | 'ヽト,>へ : ::::::/ _ -―‐ ,}
| | | | |'イl<lヘ:::;ィ::ハノ ヘ:;、:::..:::::::::::::: | | || | /ィ`ゝ;、} .::::::::{- ´ /{
| | | | |/:::::: ̄:":::'"::{ }`}:::::::::::::::::: {ヽ !! .| `"}:l∠二} .: ::::::::トヽ _ -‐}|
| | / ̄∨}::;ィィ:::ル'` j ::}:::::::::::::::::: | ヽ! 、-‐''" 、_,ノ..:::::::::::::`z_ '´ / l
\| / / " ゙く ,-''"フ::::::::::::::::::: lヽ、_ト、 Tヽ ィ": ::::::::::::::::::::::トl { }
\ j ヽ { /.::::::::::::::::::::::ヽ },-`1 {ィ :::::::::::::::::::::::/,ヘ__,, イ_ /
/ おおっ , } 丶/::::::::::::::::::::::::::/.ノ ||二ニニヘ ::::::::::::::::::::/r''´ r‐ ヘ {_{
/ / { } { :i、:::::::::::::;ィノ { { `T7 T´} ::::::::::::::{| | l V
/ ,、、 _」ス|}ヾ ヽ:;::;、( | | ̄l _jノ ..:::::::::::::::トヽ | | ヽ
- 339 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:18:28 ID:jOjHVpL10]
- 反日サヨがいる限り朝日も変態も消滅することはないだろうな
- 340 名前:牛乳スター☆ [2008/12/27(土) 15:18:46 ID:swRyjq1dO]
- ネトウヨは毎日が赤字になったのを喜んでいるかもしれないが
KKK新聞もヤバイじゃん。
ネトウヨはKKK新聞を買い支えないの?
テレビマンの年収に嫉妬するほど低所得だからキツイかもね。
ウヒャヒャ
- 341 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:18:59 ID:upIKfqfz0]
- >>330
新聞のプラス面が無いのに
ぐだぐだなネットのマイナス面を言ってるから突っ込まれるんだよ
ネットに対して新聞の優位性って新聞紙として活用できるくらいだよ
- 342 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:19:51 ID:xdbWwlyS0]
- 単純に社会問題に関心のないやつが増えてきたってのが大きい。
地方選挙に行くやつが4割以下なのに、新聞の政治面とか経済面なんて
読むとは思えん。もちろん、メディアの恣意性を問題にするやつもいるけど
全体のなかでは少数だろ。
- 343 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:20:22 ID:xwoadghO0]
- >>335
マスゴミの最大の強みってのは、「報道しない事」だからな。
マスゴミ業界に都合が悪い事を報道しなくても、編集権を
盾に開き直るしなw
それでいて、それ以外には重箱の隅を突付いたり火の無い
ところに放火してまで叩く。
自分や身内に甘く他人に厳しい、それがマスゴミ業界。
- 344 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:20:56 ID:VnbLjtPG0]
- また日本語が下手なやつが毎日擁護してるなw
- 345 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:21:31 ID:qJx7nMvL0]
- >>213
>偏向しない記事は存在しない
其の「偏向」の程度の問題だよ。自己洞察して無い記者が書けばそう為る。
じゃあ訊くが、こ奴を肯定するする積りか?、えっ?。
恵村順一郎(1961年 - )47歳、朝日新聞論説委員。
大阪府出身。京都大学法学部を卒業後、朝日新聞社入社。社会部、政治部、
アエラ編集部などを経て、2005年4月から現職。
左派、革新、護憲の立場からの政治評論を行う。
天皇制廃止、北朝鮮との国交回復をライフワークにしている。
首相の靖国参拝を批判している。
自民党から左派政党による政権交代を唱えている。
自衛隊は違憲との立場を明確にし、縮小、撤廃を主張する。
小選挙区制を批判し、中選挙区制に戻すよう主張している。
北朝鮮による拉致被害者を北朝鮮に帰国させるよう主張している。
北朝鮮による核実験はアメリカ政府の責任としている。
在日朝鮮人は日本政府に強制連行されたと主張している。
同和地区の出身であることから、人権擁護法案の成立に熱心な立場をとっている。
卒業式の際の国旗国歌の使用に強く反対している。
中国・韓国における反日デモはすべて日本側の責任としている。
日教組と親しい関係にある一方で全教とは距離を置いている。
朝鮮総連としばしば会合を持っている。
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%B5%E6%9D%91%E9%A0%86%E4%B8%80%E9%83%8E" より作成
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%B5%E6%9D%91%E9%A0%86%E4%B8%80%E9%83%8E
- 346 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:22:01 ID:iopW3lJz0]
- 社員の給料や組織の再構築が必要だな。
まあ、不可能だろうけど。
- 347 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:22:04 ID:17lR8H8d0]
- ま、あれだ
「村で最後のランプ屋」のはなし。
村に電気が通ったら、ランプ屋は商売あがったり。
ランプまとめて全部壊せよw>ヘンタイ毎日
- 348 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:22:08 ID:vTRpIISD0]
- >>328>>335
「伝え方」というのはメディア自体も含めた広い意味で言ったんだが
- 349 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:22:21 ID:b9ouJdWK0]
- 二年前の安部内閣時代に公取委が新聞の再販制の特殊指定見直しを蒸し返したら
業界挙げて紙面で反対キャンペーン、さらに政治家に働きかけて、公取委の権限を縮小する法案を用意させた。
結局公取委が折れたが消費者からの意見聴取寸前のタイミングだった。
この後も安部叩きは止まらなかった。
数年前からやめている俺だが、新聞読みたい。けど購読料が高すぎる。
- 350 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:22:35 ID:Q7zw/TbW0]
- >>311
マジメに相手しても時間の無駄だぜ。
俺は新聞とネットを使い分ける派だが、やっぱ基本は新聞になる。
同じだから必要ないって言ってる奴は、そこまで購読してないか、変な偏向癖があると思ってる。
新聞は普段は1誌だけ読んで、たまに他社の新聞をしっかり読み比べれるくらいで十分違いが分かるよ。
- 351 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:22:39 ID:loUe5SRg0]
- 日経、中日取ってるけど
それぞれに得意分野があって読み応えあるよ
頑張って欲しい
でも日経は高いよ・・・
- 352 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:23:00 ID:G+mlvw+E0]
- 月に3〜5千円で無駄な古紙を買わされてるだけだしな。
- 353 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:23:02 ID:h5ZB+osn0]
- >>340
俺はネトウヨかどうかしらないが、産経も今一信用できないのでたまに読売買ってる。
購読はしないけどね。クソ鍋圧が死んだら考えるw
- 354 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:23:32 ID:2ps+PoNk0]
- >>193
タダだったらもらうけど
- 355 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:23:36 ID:xdbWwlyS0]
- >>348
広い意味で言うとしたら、「情報」も「伝え方」も問題になってるよ。
- 356 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:24:13 ID:o0tySUXw0]
- 社説がまともでネット配信の新聞で毎月の購読料500円位だったら読むんだけどな。
購読料高いし、毎朝、外に新聞取りに行くの寒いし
紙のムダだし邪魔だしゴミになるし。
- 357 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:24:39 ID:ASTpwT8I0]
- 日刊中年ジャンプみたいにしちゃえばいいんだよな。
とりあえず萌え四コマとラノベ連載あたりから始めてみたら?
- 358 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:24:59 ID:xwoadghO0]
- >>350
自分達にとって都合の悪い事を一切伝えない新聞が、
一体なんの役に立つんですか。
更に、日本のマスゴミ情報と外電の原文を比較してみたら、
内容が全くの正反対だったなんて例もかなりあるしな。
ネットが無ければこんな事は確認のしようがない。
- 359 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:25:33 ID:upIKfqfz0]
- >>347
ランプも登山とかでまだ活用出来てるから
新聞もネットのインフラが無いところだけで商売すると良いね
- 360 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:25:40 ID:pU/0mGfa0]
- 学芸部芸能班記者から「齟齬が…」とメール
http://nobukococky.at.webry.info/200706/article_1.html
沖縄タイムは県民の恥さらし
http://nobukococky.at.webry.info/200605/article_11.html
- 361 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:26:02 ID:VnbLjtPG0]
- おれは新聞自体は好きだけどな。
ネットでいちいち検索するのが面倒だし読みづらいよ。
使いこなしていないと言われればそれまでだけど。
ネットでニュース検索なんか面倒だよ。新聞代くらい払えるしな。
- 362 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:26:04 ID:XueDJhjqO]
- まともな事実の羅列すら、まともに出来ない新聞に
金払う意味ないしな
伝え方以前だな「伝えない」んだから
- 363 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:26:16 ID:Ehi2iQJl0]
- 変態記事ばっかじゃそりゃ読者も減る罠
- 364 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:26:36 ID:DaieDoMt0]
- まぁネットだけでちゃんと社会情勢をつかめてるんならいいけどな
今のとこそんな奴見た事ないわ
- 365 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:26:39 ID:kOqhoOJT0]
- ニュースっつか情報に対する需要は減ってないよねえ。むしろ高まってるぐらいで。
新聞からそれを得ようって考えが薄くなってきてるだけで。
そりゃ一次情報は今でも多くを掴んではいるんだろうけど、それをそのまんま出さずに
そのニュースをネタにしたワイドショー的見世物や、記者の主義主張を押し付ける公開マスターベーション
をやってるようじゃ、見放されるだろ。
折角の情報の質を落としてから紙面に出すことしかしてないんだから。質ってのは速報性や正確性と、
信頼度や公平性。結局新聞はこの質を高めたり維持するための努力をロクにしてこなかったんだと思う。
それが原因だね。商品の質が悪くて、他にもっと優れた競争相手がいるならそりゃ没落の一途だろうよ。
読者の側に原因があるみたいな言い分は全く的外れもいいとこ。まともな商品を作れてない会社に問題があるのであって、
劣悪な商品が市場から淘汰されようとしてるだけ。
- 366 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:26:53 ID:hryhhaBkO]
- 早くて来年一社逝くだろうな
なりふり構わない産経はウルトラCで生き残る気がする
- 367 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:27:26 ID:5oFjjHUz0]
- 新聞やめて、2年ぐらいかなぁーネットで十分だぉ
資源ごみの分量が、恐ろしく減ったのが大きいかな
- 368 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:27:26 ID:AQZAe8Gs0]
- 【国籍法】民主小沢氏アキバ街頭演説監視オフ【元旦】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1230126258/
---------------------------------------------------------------
小沢氏、元日はアキバ 首相に対抗?政権交代訴え
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/136978.html
>民主党の小沢一郎代表が来年一月一日、東京・秋葉原で街頭演説を行うことが二十三日、明らかになった。
>一時、就任前の麻生太郎首相の人気を高めた場所で雇用対策の充実などを訴え、政権交代への決意を示す考えだ。
上記記事の通り、来年1月1日に民主党の小沢代表が東京の秋葉原で街頭演説を行ないます。
過去の実績(関連リンク参照)から、おそらく新聞テレビ等マスゴミ各社は「麻生氏の時より多く聴衆が集まった」などと
好意的捏造報道することはまず間違いないです。また、シナチョン大量動員による聴衆水増しも当然あります。
このままでは、民主党とマスゴミの工作活動で『民主も国籍法改正も聴衆が絶賛した』『多くの国民が民主を支持してる』
という情報操作をされてしまい、国籍法改正問題もうやむやにされてしまいます。
そこで、東京在住2ちゃんねらー有志で集まり、『元旦の小沢代表の秋葉原街頭演説に多くの聴衆が絶賛した』と
マスゴミが捏造報道しないよう監視し、民主党&マスゴミによる卑劣な情報操作を未然に防ぎましょう!!
【日時】2009年1月1日(木)
【場所】東京・秋葉原(駅前広場?)
【活動内容】
・街頭演説中は各自『ミンスは半島帰れ』『雇用対策より国籍法』等のプラカードを高く掲げる
・マスゴミインタビューされている工作員の顔をネットに晒す(シナチョン証拠画像あればなおよし)
・テレビ朝日&朝日新聞取材がカメラ向けてきたら、『サンゴ礁KY』プラカードを掲げる
・TBS&毎日新聞取材がカメラ向けてきたら、『毎日変態新聞』プラカードを掲げる
・「アッコにおまかせ」取材がカメラ向けてきたら、『金福子』プラカードを掲げる
・マスゴミ取材車の違反路上駐車を見つけたら、証拠撮影してネットに晒す&K察通報
・マスゴミ取材が路上喫煙禁止地区でタバコ吸ってるのを見つけたら、証拠撮影してネットに晒す&K察通報
- 369 名前:名無しさん [2008/12/27(土) 15:27:38 ID:PAxc7nLu0]
- 結局紙面の魅力に欠けるって事でしょ。
それを今の若者が悪いとか結論付けてるからダメダメなんだよ。
- 370 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:27:58 ID:xwoadghO0]
- >>364
ネットだけではつかめない社会情勢って、例えば
具体的になんですか?
当然の事だけど、それくらいは書けるよね?
- 371 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:28:21 ID:VnbLjtPG0]
- あのさ、皆さんは本当に新聞代払えないの?なわけないだろ。
無駄遣い多すぎで、というか優先順位の問題だと思うけど
新聞代位たいしたことないじゃないか。おれは収入低いけどそれ位は
払うよ、
- 372 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:29:23 ID:oBieY+1O0]
- >>266
>>270
個人的にはそれが辛い
名人戦なんか、朝日と毎日がスポンサーだ
新聞社にはつぶれて欲しいが、将棋のタイトル戦は続いて欲しい。。。
- 373 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:29:58 ID:6YghxLOz0]
- 若い世代の「新聞離れ」はネットが普及する以前から進行していた。
ネットの普及はその傾向に拍車をかけたが、それをしてネットを目の
カタキにしても詮ないことだとは、思わないんだろうなあ新聞屋は。
- 374 名前:名無しさん [2008/12/27(土) 15:30:08 ID:PAxc7nLu0]
- >>371
安い安くないじゃなくてそれだけの価値がないって事なんだろ。
俺は中身入りのジュースに150円出すのは構わないが、空のペットボトルに
150円払うつもりはない。
- 375 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:30:29 ID:h5ZB+osn0]
- >>371
そこまでして読む価値があるか?
俺はたまに、駅のキヨスクで読売買うぐらいだな。
- 376 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:31:04 ID:1LDgDE/wO]
- こういう話題になると必ず中立ぶって長々と新聞を擁護する奴が出てくるけど、
どうしてこの有り様になったかというのは一切無視するよね
問題の根本だから避けて通れない筈なんだけど
- 377 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:31:08 ID:ddicRFQd0]
- >>364
新聞テレビだけで世界情勢が掴めていると思っている奴に限って
ヨーロッパやアフリカでどんなことが起こっているかわかってないね
- 378 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:31:58 ID:XV6ofZ8l0]
- 情報は遅いわ邪魔になるわ
いいことなんもないな
今時ネットでチラシも見られるし
スポーツ新聞の方がまだ衰退度はマシもな
あれは情報仕入れる為に買うもんじゃないからなw
- 379 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:32:01 ID:Q7zw/TbW0]
- >>350
>自分達にとって都合の悪い事を一切伝えない新聞が、一体なんの役に立つんですか。
どこも同じだと思っているから、最後は自分で判断するんだよ。
そういう力を養うためにも新聞の定期購読をしてみな。
上にも書いてるが、俺はその後ネットもみるから、その辺で情報が違ってたしても、必要があれば頭の中の情報を書き換えて終わり。
しっかり新聞読んでネットも活用してる奴等は、こっちの方が多数派だと思うぜ。
時事通信とJ-Cast(たまに秀逸)は、即時性のみで他はダメダメだからな。
>>321さんが良い事書いてるよ。
- 380 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:32:09 ID:XJAsoNU70]
- >>371
貢ぐのは個人の自由だからおまえは好きなだけ払い続けてればいいよ。
- 381 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:32:34 ID:xdbWwlyS0]
- >>373
それが正しいんだけど、ネットで真実が明らかにされたから
新聞離れが進んだとかいうやつもでてくるからややこしいww
産経も朝日も赤字って内容に関係なく誰も読まないってだけだもん。
- 382 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:32:45 ID:xwoadghO0]
- こういう事を書くやつは何度も見かけたが、具体例を聞かれて
書けたやつを一度として見た事が無い件w
364 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/27(土) 15:26:36 ID:DaieDoMt0
まぁネットだけでちゃんと社会情勢をつかめてるんならいいけどな
今のとこそんな奴見た事ないわ
- 383 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:33:03 ID:VnbLjtPG0]
- >>375
おれ新聞好きだから。
けど今日はまだ取りに行って無いけど。
B4まで行くのめんどい
- 384 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:33:19 ID:upIKfqfz0]
- 廃刊号は記念になるから一部かってやって良いぞ
- 385 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:33:27 ID:wVgMr1VM0]
- プレスリリースのコピペと広告がメインじゃ読む気にならない。
- 386 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:33:31 ID:e9Wf0aGg0]
- 産経頑張れ!
- 387 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:34:47 ID:ddicRFQd0]
- >>379
ネットで情報確認してネット情報を優先的に
選択するなら新聞を読む意味は無いと思うよ
最初からネットで情報集めた方が時間と金を無駄にしないね
- 388 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:35:03 ID:XueDJhjqO]
- まあこちら個人で情報の取捨選択する際に、むしろ新聞は邪魔な時もあるし
勝手に嘆いて滅びれば良いさね
- 389 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:35:11 ID:xwoadghO0]
- >>381
>>113
マスゴミ不信は明らかに関係しているけど。
他の国と違って、新規参入で他に流れたわけでも無いのに
一気に減ってるしな。
ちなみに、変態はネット登場以前から減っていたが、他の
新聞社が減りだしたのは2002年後半から。
2002年に何があったか、解るやつには解るけどなw
- 390 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:35:14 ID:Q7zw/TbW0]
- >>379
>>350じゃなくて、>>358でした(´・ω・`)
- 391 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:35:22 ID:2ps+PoNk0]
- 読む読まないは別にして
お前らが新聞大好きなのはよくわかった
- 392 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:35:54 ID:mYhs4Xdx0]
- 取っててもなかなかきっちり読まないw
新聞を隅から隅まできっちり読める暇のある人っいる?
- 393 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:36:42 ID:Ok7qnEJB0]
- ウヨ御用達の産経新聞くらい読んでやれよw
- 394 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:37:03 ID:upIKfqfz0]
- >>321
この板にどうでもいいニュースが無いとでも?
- 395 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:37:10 ID:EBpgvU9eO]
- 燃料が石炭から石油に変わり、記録媒体がフロッピーディスクからDVD、HDDに変わったように情報を得る物が新聞からネットに変わる。
これはもう時代の流れから逆らえないんだよ。
新聞はもう石炭、フロッピーディスクのような存在になろうとしてるんだ。
- 396 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:37:42 ID:hie1vvJe0]
- >>364
俺も知りたい。
ネットでは掴めない(つまり新聞その他でのみ得られる)
社会情勢の情報ってなに?
- 397 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:38:06 ID:Tz2fAuN20]
- >>373
読みにくいし、内容もつまんないし、知らなくても困る事もない。
話題になるような大きなネタはTVがやってるし、
見栄で取るのも馬鹿馬鹿しいってとこだろうな。
- 398 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:38:13 ID:f6RIpi6SO]
- マスコミって書く視点や価値観が同じ。
そのくせ、自分たちは年収いくら貰ってるか
まったく書かんな。
- 399 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:38:22 ID:wooaN1pF0]
- マスゴミはアホのくせに金もらい過ぎ。
潰れてしまえ。
- 400 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:38:25 ID:b+mrPs4P0]
- いまだに、公衆の中で新聞読んでる人なんているの?
- 401 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:39:00 ID:DaieDoMt0]
- >>382
いや、具体例を聞く時点で話が伝わってないと思ったんでな
>>321あたりを読んでくれるといい
ネットで十分というなら別にそれでいいと思うよ
- 402 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:39:12 ID:VnbLjtPG0]
- 新聞でも今、何が問題になっているか程度はわかるだろ?
公正な報道ではないかもしれないけど、まぁある程度は商売だし仕方ないしさ。
お金もらえるスポンサー叩くバカもいないだろうから。
そんなに期待もしてないけど、さらっと今何が話題なのか知りたいだけ。
くそ田舎で情報と遮断されている俺にとっては有益なのさ。
- 403 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:39:44 ID:unfCuCkw0]
- >>400
ごくたまにバカがいるだろ。車両に1人か2人くらいw
- 404 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:40:01 ID:XueDJhjqO]
- >>321
その簡単に入る「感覚的認識」な情報の羅列に誤訳、捏造、悪印象編集が混じってるから
タチが悪い
- 405 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:40:24 ID:xwoadghO0]
- >>390
例えばここに書いてある内容、マスゴミで記事にした
ところってあるっけ?
むしろ逆に批判しかしてなかったよね。
新聞記事なんて読んでたら時勢が読めなくなる典型例だな。
http://blogs.yahoo.co.jp/daitojimari/folder/1639184.html
- 406 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:40:36 ID:Ok7qnEJB0]
- 正直、読みやすさについてはネットより新聞のほうが上
- 407 名前:slst.syow-sa ◆BDEoP27LgM [2008/12/27(土) 15:41:29 ID:mTz4eOWJO]
- ネット社会になって、ニュースや情報も個人が内容をチョイスできるようになった時点で新聞は廃るよ
だって新聞は情報や思想の押売りだもんw
- 408 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:41:36 ID:pJ7qH8m60]
- >389
2002年当時は煮え湯を飲まされ続けていたけど
振り返ると重要な年だったんだな
- 409 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:42:34 ID:/+xzCsto0]
- 生ゴミをくるんで捨てる時は便利いいね。
水分の吸い取りはいい。
- 410 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:42:35 ID:yFvmD4pl0]
- 新聞なんて連載コラムみたいなのと特集をとったら全部ネットサーフィンで済むような記事しかのってないし
- 411 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:42:43 ID:O8tCo033O]
- 日経は競馬予想新聞感覚で購読している。
日経論調を裏読みして株売買で結構とれる。
- 412 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:42:48 ID:Sd7yLf3n0]
-
逆に考えるんだ
新聞社は粉飾で黒字を装ってきたがもう限界
社員の賃金カットに手をつける段階が来た
一連の「赤字転落」報道は、労組を黙らせるための逆宣伝なんだ
次はテレビ局も同じことをするよ、きっと
- 413 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:42:52 ID:dZi1V0aL0]
- 正直、新聞よりネットに載ってる記事の方が見やすくて良い。
新聞は識者の意見やら記者の感想やらで肉付けしまくって読みにくい。
- 414 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:43:05 ID:unfCuCkw0]
- 公正云々以前に、新聞は情報量が少なすぎてお話にならんだろ。
特にデータを見たい場合、紙媒体で何ができるのかね?w
というか、メイン記事部分たる自然言語部分も、極論(せずとも)データだしねえ。
- 415 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:43:05 ID:X7QvxT+GO]
- マスコミ離れが進んでるのは時間とお金の無駄で馬鹿らしいってのもあるだろうけどさ
わざわざマスコミ様の言うこと聞かなくても自分たちでどうにかできるんじゃね?って思ってるってことじゃない?
どうでもいい記事があるのは確かだけど、取材自体がいやってより作文の内容が嫌いなんだし
- 416 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:43:20 ID:BIyeZ7p+0]
- ネトウヨがどうこう言ってるヤツって、やっぱ在日チョンコロなの?
- 417 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:43:34 ID:zXRPf7ME0]
-
侮日もアカヒも廃業になーれ
- 418 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:43:50 ID:Im73Z3sC0]
- >>408
何があったの?
- 419 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:44:25 ID:OsE+IdHfO]
- >>400
電車だと団塊のジジイが多い。
朝なんかバサバサ音がして鬱陶しい。
- 420 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:44:47 ID:jqIZaj0x0]
- 読売新聞の正社員(30代前半)のボーナス100万だよ。
それが年2回もあるんだよ。ふざけてるだろ?さがりゃいいのに
- 421 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:45:05 ID:w5nhGz5H0]
- 新聞なんかいらない 肝心なことが載ってない
- 422 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:45:08 ID:xwoadghO0]
- >>401
具体的に説明できない時点で、結論ありきでレッテル貼りしているのが
明白ですw
しかもそのレスに対する反論は、俺は別のやつへのレスでしている。
- 423 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:46:36 ID:yjkTzQgZ0]
- だから、産経みたいにネットで新聞紙面と同じものを
読めるようにすりゃいいんだよ・・・
月500円でもいいからさw
これ参照
ttp://www.sankei.co.jp/netview/
毎朝「新聞紙」を配らんでも
- 424 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:46:44 ID:Q7zw/TbW0]
- >>387
どあほ。
例えの話で、判断するに決まってるだろwww
ほんと一部で判断して全否定で突っ込む、お前みたいなのが多いよな。
まあ、お前の人生なんだから、好きな様に生きなよ。
- 425 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:47:12 ID:2ps+PoNk0]
- >>420
朝日・読売・日経だと部署によっては20代で軽く年収1000万超えるが
- 426 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:47:30 ID:BIyeZ7p+0]
- わざわざ新聞取ったりしてないが、産経新聞が出したiPhone向け無料アプリは使ってる。
他の新聞社も無料アプリ出せばいいのに。
- 427 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:47:33 ID:OAfMlKza0]
-
γ'⌒ヾ⌒゙ー'"⌒y⌒)
(⌒;,.:⌒i ノ⌒i γ-,;;:ノ
(⌒゙;、', i! ,' / / ノ'"
`ヾ、il l ! | lγ
| il ! i l !|
ファビョ━━━━━| il ! | i l|━━━━━━ン!!!!
| il ! i l !|
,ヘ _,.rw,
.ノ:::Vテー'"::L.
._,,.. -=''':::::::::::::::::::::::::::`ヽ、.
./:::::::::::u:::::::::人::::::::::u:::::::::::\.
:/:::::::::ノ(:::::::::::::/ ..ヽ::::::::::::::::::::::::ヽ.
:/::::U::::::⌒::::::::::/U ヾ:::::::::ノ(:::::::::::丶.
:|:::::::::::::::u::::::::::/ 、,l,.,.t,y ヽ::::⌒::::U:::::::ヽ.
:|::::::::::/::::::::::::ノヽ il リ!ノノ ヽ.:::::::::::::ヽ:::::|:
:|:::::::/ ̄ ̄、、、ェ_ヘ ::::::::::テ、、、 ̄ ̄ ̄|:::::::|:
:|=ロ イ《;。;;;;;》シ l:::::::::::{イ《;;;゚;;》ア ロ=|:
:|::::::| ´';、 _ノ ノ::::::ヽ ヾーン゙` |:::::::|:
:|::::::| u (_0,_,0_)、 U .|:::::::|:
:|::::::|*∵∴ノ Ul l \ ∴* |::::::|:
:|u:::| ∵∴i -====- 、 ∵∴ .|::::::|:
:|::::::| │ 〈┼┼┼┼┼〉 |::::::|:
:|::::::| U ! ヾ、_ノ⌒ヽ_,ノ .|::::::|:
:|::::::|\ ゝ、::::::::::: ' U ./´.|::::::|:
:|::::::|::::::\____U___/::::::::|:::::::|:
:|::::::|:::::::::/` ゜ ´\ ::::::::|:::::::| ‘
/ ,へ 丶 ヽ \
- 428 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:47:38 ID:VnbLjtPG0]
- 新聞に期待し過ぎというか、逆に要求過多で怒ってるんだな。
コストパフォーマンスの問題もありということかな。
俺は何も期待していないし、俺も商売人だから、そんな
ご都合記事ばかりの新聞嫌いではないな。似てるもん俺と。
親切なもんじゃない?家まで持ってきてくれるんだし。
意見言っただけだから叩くなよ。
- 429 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:48:00 ID:upIKfqfz0]
- >>419
携帯をマナー違反にするなら
先に新聞マナー違反にしてもらいたいもんだ
- 430 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:48:05 ID:UhY94VVPO]
- マスコミが潰れたら
ニートの巣窟なここも終わり
- 431 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:48:05 ID:6YghxLOz0]
- >>381
宅配で一日なん百万部という業態が崩れつつある、というだけだろう。
俯瞰的、網羅的な紙媒体がすっかり消えてなくなることはないと思うよ。
その規模や担い手が、今と同じというわけにはいかないだけでさw
- 432 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:49:01 ID:TkDm+bR60]
- 新聞を読んでると、日本人はうつ病になるね。ネガティブキャンペーンばりの
記事ばかりだからな。
- 433 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:49:05 ID:2agKOdfkP]
- ネットだと各新聞の記事の読み比べが容易だからね。
偏向記事が多いから読み比べが必須だな。
- 434 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:49:13 ID:jwkWouuKO]
- 情報の量は間違いなくネットに完敗
新聞がネットに勝てるのは情報の質だが
特権階級になったせいで
収集能力劣化もさることながら
多方面にしがらみ作って自主規制・捏造
それがバレて信用がた減りも全く改善姿勢無し
客が直接会う勧誘員はやくざまがい
これで減らなかったら逆に不思議だ
- 435 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:49:27 ID:Tz2fAuN20]
- >>415
結局ネットでやってる事は、そういう作文や無駄な修飾を削ぎ落として、
記事の内容をどう読み解くか、って事なんだろうと思う。
例えば関係者とか〜筋なんてのは、まったくアテにならない情報として切り落とすか、
それまでの経緯や他のソースと付き合わせて情報としてアリと見なすのか、とか。
- 436 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:49:34 ID:iUlEKPFX0]
- まあ、雑誌が休刊しまくりな状態だから、次は新聞の番だよね。
チンピラ雇って押し売りしてなんとか持ちこたえて来てたけど、
そろそろ限界が近づいてますねw
- 437 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:49:56 ID:jqIZaj0x0]
- >>425
まじで?そこまでとは・・・
- 438 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:50:02 ID:xwoadghO0]
- >>418
日韓共催サッカーW杯。
あのときの異様な韓国びいきで、マスゴミが必ずしも
事実を伝えるわけじゃないと「気付いた」やつが増えた。
2003年以降、特にネットは激変したからね。
あの事件が世間に与えた影響は果てしなくでかい。
- 439 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:50:15 ID:upIKfqfz0]
- >>428
>新聞に期待し過ぎというか、逆に要求過多で怒ってるんだな。
./ ヽヽ ヽ
__/__ _/_、\ ───-、
/ ./ / .| |
/__ ./ | .\ ノ
. \ ノ ./ ./
__/ .、/ ._/
- 440 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:50:34 ID:VnbLjtPG0]
- >>432
そう、最近の記事は生きるのが嫌になるような記事ばかりだな。
暗いよ、ほんとにこっちまで暗くなるよ。
- 441 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:50:56 ID:+wthKhg60]
- >>418
日韓ワールドカップ
ここでマスゴミの媚韓っぷりに多くの人が気付いて今に至る
- 442 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:51:15 ID:gCI28OnZ0]
- 新聞が池沼向けなくらいつまんねえんだから、読まれなくて当然。
- 443 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:51:56 ID:dPxSx0jS0]
- 法人とか事業者しか買って無いんじゃね?
内容からしても新聞って結構高いしな
- 444 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:52:13 ID:oLhvPOfR0]
- 愛称は「山友(やまとも)」
- 445 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:52:33 ID:qw2ACZEI0]
- ゴミをたくさん処分するのが負担になる方法ないかな?
エコを隠れ蓑にしてますます新聞離れを加速させられる。
- 446 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:52:40 ID:hie1vvJe0]
- >>401
321を見たけどさっぱりわからん。
「どーでもいい情報が新聞は載っているからいい」って
ネットこそ「どーでもいい情報が満載」じゃない。
「新聞は斜め読んだだけで多少なりともそれを吸収できる」ってあるけど、
選択される記事には新聞社側のバイアスがかかっているわけでしょ?
記者が偏向していたら、その偏向した基準で紙面に載る記事が選ばれるわけじゃん。
なぜそこまで新聞を信用できるの?
逃げないで具体例を挙げてくれよ。
「ネットでは得られない情報」とやらを。
- 447 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:52:48 ID:upIKfqfz0]
- >>438
これから変ったね
http://jp.youtube.com/watch?v=KcdDlddHxas&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=DngQSFJONc0
- 448 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:53:10 ID:VnbLjtPG0]
- >>439
ちがうなら俺が悪かった。多分違うと思ったんだよ。ごめんなさい。
- 449 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:53:18 ID:unfCuCkw0]
- 最近のマスゴミが無知なままIT企業に踊らされていて、気づいてないのも問題だけどな。
izaなんて、見事にスパムサイトだよ。グーグルやヤフーにハブられないのが不思議だわw
- 450 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:53:30 ID:vTPldz4hO]
- 変態報道は広告費削減するのにいい言い訳ですからね。
- 451 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:53:56 ID:4b07DnmR0]
- うちに新聞勧誘にくる販売所の経営者、新聞読まないといっても
何回も何回も勧誘にきて、それとなく「ネット新聞とってるから・・」
と時代の変化を諭すも認めたくないのか、うちが貧乏だから
新聞取れないと認定。
新聞配達のアルバイト紹介してきた。
北海道新聞でーす。
今、子が大3で就活中でやむなくそこの販売所から日経新聞
取ってるが、子らと「負けた気分だ」と言っている。
- 452 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:54:02 ID:8YbbJ2640]
- 【投票】最低の報道機関はどこだ
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=mass&num=0
- 453 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:54:53 ID:ddicRFQd0]
- >>428
記者クラブや再販制度で国民の知る権利と利益を
侵害しているから怒っているのだと思うが
- 454 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:54:53 ID:qJx7nMvL0]
- >>416
96%そう思って良い。何しろチョン紙媒体に言わせると「2ちょんねる」は極右らしいから。
- 455 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:55:28 ID:ubhIXXPx0]
- ネトウヨって言葉を散見するけどさ・・・ネトウヨ以外はマスコミを信じ込んでるって事でいいの?
- 456 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:56:28 ID:Ok7qnEJB0]
- 産経、諸君、サピオ
ネトウヨだってマスコミのお世話になってるw
- 457 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:56:37 ID:dZi1V0aL0]
- >>455
書いてる側なんじゃねーの?
- 458 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:56:41 ID:Tz2fAuN20]
- マスコミが、新聞雑誌なら「紙面が限られる」とか、
TVなら「時間枠が限られる」って言ってたのが報道したくない際の
言い訳じゃないんなら、さっさとネットに移行してきて、
好きなだけ報道しまくってみろと。
- 459 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:58:04 ID:mYhs4Xdx0]
- >>458
そりゃいえる
- 460 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:58:14 ID:hYqZsullO]
- 朝日の100億赤字には 勝てない。
- 461 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:58:19 ID:p46zKGuz0]
- >朝日新聞に続き、毎日新聞・産経新聞も半期赤字転落
読売新聞はトヨタの記事ばかりで、トヨタ様お抱え新聞だから
読者がいなくなっても安心
- 462 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 15:59:45 ID:VnbLjtPG0]
- >>455
おれは新聞好き派だけど、マスコミ信じるとかではなくて、
マスコミも人だし企業だから、嘘ばかりなのは(情報統制の意)
当然、当然だと思ってるよ。
いや、人の言葉すら全く信用できないのにマスコミだからと信じるような
うぶな時代は過ぎたな。
業種は違えど、ただの商売でしょ。どんな事でも良い面悪い面必ずあると思うから。
- 463 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 15:59:59 ID:IqcPeRpL0]
- 新聞の政治関係の記事は、ほぼ霞ヶ関発
だから長期取材という新聞の利点を生かした記事ぐらいしか価値は無い
ところが長期取材で新聞賞の常連だった毎日があの体たらくなわけで・・・
- 464 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:00:18 ID:2ps+PoNk0]
- >>437
うん、友人の記者から聞いた
社会部・政治部あたりは休み少ないが給料はいいらしい
残業代は青天井ではないが、夜間休日出勤の日当などばっちりつく
朝日は組合が強いから特に手厚い
- 465 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:00:25 ID:uhLDDiB1O]
- そりゃー偏向しまくりの売国報道しかしない新聞なんざ誰も買わないわな
- 466 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:00:57 ID:56hUGC5j0]
- ネットで十分
- 467 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:01:31 ID:C8G5NgLAP]
- 若者だけど、新聞は親がとってるのを読んでる。
うちは北國新聞ねんけど。
- 468 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:01:48 ID:OhgkfCzD0]
- >>1
なんか、勘違いをしているけど、読売新聞も赤字だよ、それも年間150億円も。
球界再編の時に「不買運動」してから赤字経営だ。 その原因はもちろん、
ナベツネ本人だ。 広告料、発行部数激減して結局、そのつけを販売店に責任
転換されて統合された。 今でも厳しいと思うな。
本社社員と巨人の選手の給料を下げるべきだな。 販売店の人達カワイソス。
- 469 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:01:59 ID:avtDampf0]
- ネットに完敗か
後は落ちるだけだな
どうでもいいけど、ざまあだけ言いたい
- 470 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:02:09 ID:upIKfqfz0]
- 未だにで新聞を取ってる家庭って折込目当てだろ
とっくに新聞は食玩のお菓子レベルの位置
- 471 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:02:23 ID:Sd7yLf3n0]
- 教えておくれ あなたの名前を
あの かたすみのNEWSの 意味が知りたい
聞かせておくれ 目立たないような
ちいさな事件の 重なる訳を
教えておくれ 新聞に出てた
ほら ちょっとしたNEWSの 本当の訳を
- 472 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:02:39 ID:BOEzihx80]
- 上から目線記事と、半分を占める広告では誰も読まない。
- 473 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:03:05 ID:Q7zw/TbW0]
- >>405
新聞にこんな詳細載せたら、見開き2面丸毎使うだろ(´・ω・`)
おまえ、新聞の定期購読の経験はあるのかい?
- 474 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:03:17 ID:xuYt5SZN0]
- >>464
>朝日は組合が強いから特に手厚い
組合員だから労働者と自称しているけど
実体は労働貴族だよねえ。
- 475 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:03:25 ID:2agKOdfkP]
- >>416
朝鮮を批判するとネトウヨ扱いされるからそうだろうね
- 476 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:03:46 ID:4BsP1iCg0]
- ネット=2ちゃんだと思ってる奴は一体何なんだ?
ネットで2ちゃんしか見てないのか?
- 477 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:04:11 ID:EBpgvU9eO]
- いい加減新聞社は自分達がフロッピーディスクやレコードやカセットのような存在である事を認めろ。
それらにも確かに利点はあるよ。
アナログのほうが音を正確に記録出来るからな。
ただ音が劣化するし持ち運びも不便だし回りが使ってないて利点以上に不利な面が多いだろう。
普通の人はまずそんな昔の物の利点なんかにこだわらない。
- 478 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:04:19 ID:upIKfqfz0]
- >>469
ネットと言うより知られてしまった事実に完敗したんだろう…
- 479 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:04:32 ID:7gZ+j2Bx0]
- ああ俺も最近はめっきり新聞読まなくなったなあ・・・
だってまず書いてることが事実かどうかも怪しいだもん。
社説も論旨もはっきしないような文章で気持ちが悪くなるので
読まない(朝日とか毎日)
- 480 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:04:42 ID:nxH1E7JA0]
- 戸締り氏のブログとか見てて思うのは・・
政治の本質なんて昔からヨラシムベシシラシムベカラズなんだから
意図的に知らされてない政策の意図とかをきちんと報道すればいいものを
実際はメディアの嗜好に合致する観測気球やら揚げ足とりばかり
メディアの意に沿わなければ切り取り捻じ曲げ
今のマスコミであり続けるならもう本当に必要ない
- 481 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:04:51 ID:RES4yEWc0]
-
いつごろ紙新聞は絶滅するんだろうか?
- 482 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:05:42 ID:p46zKGuz0]
- >>8
入ってくんなw
- 483 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:05:42 ID:+wthKhg60]
- >>476
叩く相手は少ない方がいいんだろ
マスゴミ叩きサイトやブログまで叩くなんて到底不可能だから
- 484 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:06:06 ID:dZi1V0aL0]
- マスコミが推奨するエコの観点からしても、新聞媒体はもう古い。
率先して無くすべきでは無かろうか。 無駄がなくなるし。
- 485 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:06:16 ID:TNGaDey/0]
- 新聞社もテレビ局も多すぎ
淘汰されろ
- 486 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:06:31 ID:ubhIXXPx0]
- 新聞に論評なんぞは必要ないんだよ。
ただのソースであればいい。
- 487 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:06:53 ID:C8G5NgLAP]
- 唯一、偏向がないのはテレビ欄くらいだな。
あ、番組内容の変更はありうるか。
- 488 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:07:09 ID:8sjV/bBxO]
- 中日新聞読んでる俺は勝ち組。
- 489 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:07:16 ID:pbSM47gm0]
- やれ景気が悪いだの猟奇殺人だの、そんな記事を毎日の様に読みたい奴
なんていないだろ。
若者の気持ちを捉えたいなら若者の興味を引く紙面作りをせにゃならんよ。
昔の名前で売れてますってのはもう通用しない。そんな時代。
まあ、自然淘汰だね。新聞と言うメディアの役割が終わったんだよ。
その証拠に新聞社の社員でさえ電車の中でケータイとにらめっこしてるだろ。
- 490 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:07:27 ID:6enAF0RZ0]
- >>1
アメリカに留学した友人からメールがきた
いわく「日本じゃ内定取り消しとかすごいねぇ」
いわく「今年の阪神、後半どうしちゃったの?」
いわく「マックが大阪でサクラだって?またいらんことしちゃったねぇ」
いまや、ネット環境さえあれば、新聞など要らないことを認識したと同時に、
彼がちゃんと勉強してるのか心配になった。
- 491 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:07:29 ID:Arp/KWjG0]
- http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080410/298684/?ST=ittrend
「子供が紙の新聞をニュースソースとして全く読まない」
(AJCのウォレス氏)という点も新聞業界の大きな課題だ。
米国では,新聞の発行部数が大幅な減少を続けている。
その傾向が特に顕著になっているのが若い世代である。
若い世代の新聞離れは,単に発行部数が減るだけではない。
「若者の記者職の志望者の減少につながる」(AJCのウォレス氏)
という懸念もある。質の高いコンテンツを出すことでWebメディアとの
差別化を図りたい新聞社だが,記者職の魅力が減少すればそれすら難しくなる。
その結果,発行部数減による短期的な業績悪化だけでなく,
中長期で見ても新聞産業は衰退への道を歩む可能性がある。
こうした状況について,NYタイムズのレインズ氏がため息混じりに
「新聞社のビジネスモデルは破綻(はたん)している」とはっきり語ったのが印象的だった。
レインズ氏は,新聞社は現在のビジネスを保てない以上,
規模の縮小が不可避であると主張。「最初に事業縮小の対象になるのは,
地方のニュース取材を担うローカルスタッフだろう」とした。
全米・世界規模の取材網を持つことが売りのNYタイムズであるが
「全国区を保つ姿勢は捨て,拡大よりも地固めをする時期である」
(レインズ氏)との見解を述べた。
新聞離れは広告,読者の双方で始まっている。ABCニュースのウェスティン氏は
「ニュースへのニーズはかつてないほど高まっていながら,
消費者は必ずしも新聞というメディアに情報源としての役割を以前ほど期待していない。
インターネット上にニュースがあふれ,コモディティ化が始まっている」と指摘した。
今までと違った新聞社のあり方を目指す必要がありそうだ。
- 492 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:07:56 ID:upIKfqfz0]
- >>484
エコ変えって奴だね
- 493 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:08:19 ID:0lwJuw3l0]
- まさに2nn時代
- 494 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:08:44 ID:PRwxiLHj0]
- NHKが本気でニュース配信始めたら新聞社はネット広告も稼げなくなるってことわかってるよな
- 495 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:08:50 ID:BeMJ8x/B0]
- >>416
■2ちゃんでネトウヨ、ネトウヨ言ってる奴らの正体↓
>「永住外国人に地方参政権を!11・7全国決起大会」の参加者5000人は、青年会中央本部の
>康孔鮮会長の先導と青年会メンバーによるシュプレヒコールで気勢を挙げた後、
>14隊列を組んで街頭デモに繰り出した。
>数寄屋橋では整然とデモ行進する隊列やハルモニらに罵声を浴びせる
>いわゆる「ネット右翼」数人がいたが、同胞らはこれらの妨害行動を歯牙にもかけず、毅然と歩
>き続けた。~~~~~~~~~~
(2007.11.14 民団新聞)
http://mindan.org/shinbun/news_bk_view.php?page=1&subpage=2710&corner=2
【東京】ネット右翼、民団の外国人参政権要求デモに罵声をあびせるが、同胞らは歯牙にもかけなかった★5[11/14]
http://unkar.jp/read/news24.2ch.net/news4plus/1195137403
- 496 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:09:15 ID:WrNy7GTs0]
- じゃあC.C.は俺の嫁で
- 497 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:09:18 ID:vbP8z1Cq0]
- おまえらウヨな発言ばかりしやがって!(←ウヨ認定)
ウヨ=軍国主義なんだぜ?
オマエラは戦争が好きな極悪人ニダ!
勝ったな。(藁 ←勝利宣言
∧ ∧ ∧__∧∧_∧ ヒソヒソ…
<=( ´∀`) (・∀・( ) …プ
( つ つ ( つ ( )
.) ) ) . | |. | | |
〈_フ__フ (__)(_(__)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
右も左も関係ないYO!
オマエラいけないニダ! 自分の国が崩れかかっている原因が
それはウヨ思想ニダ! 右にあれば右を叩く 左にあれば左を叩く
ウヨじゃなきゃ困るニダ〜! それが普通の感覚だYOネ
アイゴー! ウヨだってさ プ 反論になってないし
∧ ∧ ! ∧_∧ ∧_∧ 型にハメて意見を封じたいだけだナ
<#;`Д´>ミ (・∀・ ) ( ・∀・) ゲラゲラ
( つ つ =( ´∀`) ⊂ つ ⊂ つ
.) ) ) 人 Y 人 Y
〈_フ__フ し(_) し(_)
- 498 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:09:37 ID:GkmwYxA10]
- >350
俺もネットと新聞併用派。
思想的な面を除けば新聞の方が効率良く万遍なく情報収集できるし、
時間の節約にもなる。
だいたい、新聞だけじゃなく、ネットだって偏ってんじゃん。
要は、新聞だろーが、ネットだろーが信じていい情報なのか否か、
自分の頭で考えるってこった。
- 499 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:10:20 ID:Q7zw/TbW0]
- >>487
こういうのは、逆にOKだよなw
http://cozalweb.com/ctv/asobo/telesus.html
- 500 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:10:30 ID:QN3M2Ywt0]
- 新聞マスコミの衰退=在チョンの衰退
良い事しかない訳だが?
どんどん衰退しなよww
- 501 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:11:00 ID:76eLDchE0]
- マスゴミがここまで嫌われている理由としては、
伝えなければならないことを伝えずにどうでも良いことばかり伝えてくるからだ。
例:国籍法
- 502 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:11:27 ID:0Yi2XV5oO]
- 顧客がマスメディアに求めるのは『事実』であって、
個人の主義主張なんぞ誰も求めていない。
これがわからない会社は潰れる、それだけの話。
新聞に限った話じゃないけど。
- 503 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:11:42 ID:mtKT7JTN0]
- >>498
それは分かるんだが、ネットで複数のソースから判断すれば新聞いらなくないか?
- 504 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:11:57 ID:Im73Z3sC0]
- 3・40代でも新聞取ってないって人かなり増えたよね
しかし、ネット目の敵にしても衰退するだけなのに上層部は何とも感じてないのかな?
- 505 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:12:29 ID:Q0o9DEK+0]
- >>497
これはいいね、いろんなスレに貼っておく方がいいかも
- 506 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:12:30 ID:KfvNKUhR0]
- 新聞を読まないという生活が快適なんだよね。
- 507 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:12:49 ID:rchlSZR00]
- 産経は週刊版出してるからネトウヨが羨ましい。
朝日にも出してほしいところだ。
平日は読むヒマないし、日刊だと購読料もきついし。
- 508 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:12:57 ID:BeMJ8x/B0]
- >>498
これどうよ?
http://news.google.co.jp/nwshp?hl=ja&tab=wn
- 509 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:13:12 ID:VoQEEc9r0]
- 若者が読む活字の量は間違いなく増えてるよ。
単にそれが新聞ではなく、携帯ニュースだったりネットだったりするだけで。
新聞をわざわざ取らないのは、きわめて単純な話。
料金に見合うだけの価値を見出せないから、それしかない。
「真実」をとことん突き詰めるという姿勢が全く感じられないもんな。
出てくるのは反日と反政府の妄言ばかり。そりゃ読まねーよ。
- 510 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:13:21 ID:avtDampf0]
- 洗脳するにはもってこいの媒体だからな
これはテレビもだが
まあ、自業自得だろ
- 511 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:13:37 ID:0i0imqtE0]
- 全部潰れればいいんだよ
- 512 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:13:52 ID:4bSYdiaV0]
- 広告ぐらいしか価値ないんだが。
他はネットで十分だし。
てか、むしろ、ネットの方が読み比べ出来る分、重宝するし。
- 513 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:13:53 ID:vbP8z1Cq0]
- 71 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 12:02:29 ID:ejAmWygX0
>>18
ネトウヨは派遣の仕事すらしてないから
238 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 12:17:34 ID:7slOyBRkO
>>71
みずぽが弱者の味方というが北に家族さらわれて孤立無援で超弱者、被害者だった拉致被害者みたいな
「本当の弱者」には冷たいもんだったろ?
自民党もそうだったが、自民党はことさら弱者の味方を強調してたわけじゃないから、偽善・ウソツキ度は
社民党の方が遥かに上じゃんw
しかも弱者である拉致被害者家族の声を政党として聞き入れて最初に態度改めたのも自民党。
社民党なんざ豚キムが拉致をゲロった後もまだ拉致はでっち上げだとかホームページに書いてた。
そんなカッコ付けウソツキ偽善野郎を非難したらネトウヨとかどんだけ偏ってんだよw
765 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 12:57:50 ID:pcc6JDPU0
>>731
あれだよ、チョンだの支那だの言うとネトウヨ認定されるのと同じ
- 514 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:14:02 ID:R7kwYIS80]
- まだ新聞やテレビが害悪だと気づいてない奴いるの?
- 515 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:14:09 ID:jOjHVpL10]
-
【ネトウヨの定義】
中国が嫌いな奴はネットウヨ、 批判するだけでもネットウヨ
韓国が嫌いな奴はネットウヨ、 批判するだけでもネットウヨ
北朝鮮が嫌いな奴はネットウヨ、 批判するだけでもネットウヨ
靖国神社に参拝する奴はネットウヨ、 マスコミに対して批判的な奴はネットウヨ
創価学会に対して批判的な奴はネットウヨ 、日本文化を大事にする奴はネットウヨ 、強制連行がなかったとかいう奴はネットウヨ
天皇制を廃止しようとしない奴はネットウヨ、死刑廃止に賛成しない奴はネットウヨ
剣道や柔道や茶道の韓国起源を認めない奴はネットウヨ、東海を日本海と言う奴はネットウヨ
独島を竹島と言う奴はネットウヨ、沖ノ鳥島を岩と認めない奴はネットウヨ
従軍慰安婦がなかったとかいう奴はネットウヨ 、南京大虐殺を南京事件とかいう奴はネットウヨ
アメリカが嫌いじゃない奴はネットウヨ 、「アジア諸国」を「中国と韓国だろ?」という奴はネットウヨ
特定アジアという言葉を使う奴はネットウヨ、サヨクという言葉を使う奴はネットウヨ、売国奴という言葉を使う奴はネットウヨ
朝日新聞が嫌いな奴はネットウヨ 、毎日新聞が嫌いな奴はネットウヨ 、珊瑚事件など数多くの朝日の不祥事を許さない奴はネットウヨ
- 516 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:14:14 ID:IRMyfVcF0]
- おれは新聞を契約し続ける。
あれほど重宝な梱包物はない。
包んでよし、くしゃくしゃにしてクッションにしてよし。
たまに記事を読めばBと朝鮮人と中国人が、
どれほど国内を侵食しているかが分る。
つまりこの三者の犯罪が全く紙面に載らないからだ。
- 517 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:14:19 ID:EBpgvU9eO]
- 普通の人は情報が正確かどうかなんて余り気にしない。
韓流が流行ってるって記事があればそうなんだで終わる。
絶対嘘だ調べてやろう、ほら電通が後ろにいたなんて事はやらん。
ただ利便性はものすごく気にする。
新聞はネットに利便性で勝てないから衰退していくんだろう。
- 518 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:14:33 ID:L5v29jRr0]
- 記者の思想が混じっててキモイし深い知性が感じられる記事書いてるわけでもないし
- 519 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:14:52 ID:wpCdEUpz0]
- >>419
まあ団塊ジジイの世代が一番横暴だよなあ・・・
- 520 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:14:55 ID:7gZ+j2Bx0]
- そういえば産経も安倍とか橋下叩き酷いもんな。
産経もはやく潰れてしまえ
- 521 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:15:11 ID:OwdMZQa60]
- 信じる信じない以前に、自分に必要な情報を集めて検討できるものであればいい
それがネット時代の情報収集スタイル
偏らなくてイイ、まんべんなく情報を得られる、新聞のレイアウトは見やすいってのは新聞社サイドの詭弁
- 522 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:15:16 ID:SyJuy9Wt0]
- 少子化で、若者自体が減ってるから、購買量も減る。
少子化を若者のせいにされてもな。
- 523 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:16:07 ID:QZWdHoiw0]
- 毎日新聞は潰れないね。断言する。
今、毎日新聞はたしかに部数も伸びず、広告収入も減っているけど、水面下ではあることを
着々と実行しているから、潰れない。
世の中には、たとえ規模が小さくて地味な仕事であっても、地道に利益を上げている優良企業が
それぞれの業種でたくさんある。その中には、後継者不足に悩んでいる企業も決して少なくはない。
毎日新聞は業種に関係なく、そういった企業に目をつけて、
「おたくの会社にうちの社員を役員として迎えれば、事業が継続できますよ。会社は安泰ですよ。」
と売り込んで、その会社に毎日新聞社の社員を天下りとして、どんどん送り込んでいる。
役員となったその天下りの毎日新聞OBは、中小企業の脇が甘いのを利用して、その会社の
株を取得し、会社をのっとって、その会社を事実上の「毎日新聞系列のグループ企業」にする。
そうすれば、乗っ取った会社の取得株式の割合にあわせて連結決算ができるから、たとえ
本業の新聞が赤字でも、系列会社の黒字がそれを埋め合わせてくれる。
本体の毎日新聞としても、給料ばっかりが高くなって使えない高齢の社員を、体よくリストラ
できてコストが削減できるわけだから、このシステムはまさに一石二鳥なわけだ。
- 524 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:16:22 ID:9FrMoubE0]
- >>438
あれはホント世間とマスコミの感覚のズレが決定的になった。
大多数が「おかしい」と声をあげてるのにひたすらその声を封殺し
マスコミだけ「日韓友好、韓国おめでとう、アジア代表」
などとひたすら持ち上げまくって、歓迎ムード一色に染めあげた。
結果ドイツ戦では「フェアな試合を!」とネットの住民が競技場
に集まって実際声をあげたが、マスコミはその集まった住民を無視して
韓国応援団席を延々取り上げた。
そういう無視するマスコミの様子まで全部ネットにあげられたのも大きいな。
飯島愛がyouつべに動画があがっているが未だに女神扱いされるのもそのため。
- 525 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:16:40 ID:M4DP5vmC0]
- http://the-portalsite.com/news/
このニュースサイトがお勧め
- 526 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:17:04 ID:b+mrPs4P0]
- 最近、TV新聞でよく発表される世論調査。あれ信用してないんだけど。
今時、いちいちマスコミのアンケートに答える人は少ないはず。
例えば麻生政権支持YES・NOを聞かれて返答しない人が半分いたら、
アンケートの数字も必然的に全体の半分になる筈。
朝日新聞の世論調査なんて、政権支持率が下がれば大きく一面記事で、
上がれば小さく目立たないように角の場所。要は発表する側の情報操作の
手段なんだろうけど。一度、TV新聞を信用するかしないかでアンケート
とって欲しいね。
- 527 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:18:00 ID:76eLDchE0]
- 横書きに慣れてしまって新聞を見てもものすごく読みにくい。
癖で文章は、横に読んでいく癖がついているので…
それにでかすぎて読むにも場所を取る。
- 528 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:18:13 ID:aqQT/JUzO]
- 新聞販売店の連中が新聞読んでませんから。
読む価値がない物売ってるって、何処ぞの宗教と同じでしょ。
- 529 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:18:26 ID:mQtY9d8o0]
- 新聞取ってるけど、テレビ欄しか読んでない
家族全員
- 530 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:18:26 ID:avtDampf0]
- 産経なんかは、Webで成功している分まだ良い方だわ
これは10年前から想像できただろうが、衰退のスピードが速いのは確か
ネットを敵視してこのザマかよ
今、右往左往して慌ててるのは、ネットを馬鹿にしてきた当該者だろうねえ
後は階段を転げ落ちるだけ
- 531 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:18:40 ID:4sn7+sbWO]
- 新聞契約していいことって、近所のスーパーで安売りチラシが見れるくらいだな。
でも、新聞代で赤字だがw
- 532 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:19:10 ID:upIKfqfz0]
- >>512
本当はチラシもこれで良いんだけどね
http://townmarket.jp/CSP/CSP01/CSP0100040/13/
- 533 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:19:19 ID:Q7zw/TbW0]
- >>519
禿同。加えてババぁもな。
ぶつかってきても、まず謝ることがない(´・ω・`)
- 534 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:19:34 ID:uLEgf3C40]
- サラ金と朝鮮玉入れがバックの某痴呆紙はいまだ安泰だけど・・・
- 535 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:20:06 ID:ncbz4yipO]
- お客さんと話出来る程度に電車で日経だけよんで、
あとは興味ある話題をネットでみればおk
一般紙なんていらん
- 536 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:20:12 ID:vbP8z1Cq0]
- 708 :名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 10:23:23 ID:VHiQOR/T0
テレビに都合が悪いことがあるんだなウヨクの扇動屋さんらは
829 :名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 10:37:20 ID:f7nDewUT0
>>708
テレビを批判するとウヨクなのですかw
わけわかんねえええええええええええええ
845 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/23(火) 10:38:13 ID:uU5pNIm80
>>829
昔、非国民 今、ウヨク
ってねqqqqqqqqqq
---------------------------------------------------------------------
396 :名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 20:28:25 ID:IRHUHq3f0
ちくしょう、何でもチョンのせいかよ。
きょうび掲示板にどs攻撃するチョンなんていねーよwwww
ウヨんおコピペのせいに決まってる・
ネウヨはネットのマナーを知らない馬鹿。このまま死んでしまえばいい。
可愛そうなネウヨwwwwwwww
645 :名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 20:37:48 ID:UaR1dYji0
>>396
二行目縦読みか!
愛のウヨょく → 愛の右翼
658 :名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 20:38:29 ID:tYnhBgd50
>>645
ワロッタ
659 :名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 20:38:31 ID:vE/VLMsP0
ニダ━━━━━━<;`∀´>9cm━━━━━━ !!
- 537 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:20:29 ID:CMdreQ3w0]
- てか、各紙を並べてみると極端な社説以外、記事の解釈に違いがないんだよねw
だからつまらないしテレビ欄だけで十分って話もある。
政治家叩きとかも画一的で、話の擦り合わせがミエミエだ。
まずメディアならメディア同士論戦すべきで、予定調和の意見などどうでもいい。
情報の質はともあれ量ならネットに敵わないだろしw
- 538 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:20:36 ID:RqOI7Ljq0]
- つか内容関係ないだろ、左も右もない。
ネットでタダで拾える情報にカネなんか出したくないだけ。
新聞社はさっさとネットベースのビジネスモデルを構築しないとね。
ただネットだと常に他の新聞社やニュースソースと比較され検討・議論されるから
今までのようにはいかない。
ふざけたことを書くとすぐに叩かれることになる。
その辺を肝に銘じないとすぐに淘汰されるから気をつけないとw
- 539 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:20:51 ID:xGM6a2HaO]
- 変態新聞の不買運動にご協力ください^^
htt◆p://w◆ww8.atwiki.jp/mainic◆hi-matome/
ht◆tp://ww◆w9.atwiki.jp/main◆ichiwaiwai/
お手数ですが、◆わ抜いてごらんください^^
- 540 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:21:30 ID:7gZ+j2Bx0]
- >>532
これ便利だなあ
早速ブックマークしたよ
- 541 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:21:33 ID:upIKfqfz0]
- >>529
それもこれでいいじゃん
http://tv.nikkansports.com/tv.php?mode=06&site=007&lhour=8&category=g&template=time&arg=16&shour=16&area=008&%23.x=22&%23.y=11
- 542 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:21:38 ID:ebIVGU7B0]
- とりあえず朝日と毎日の購読勧誘はマジでうざいらしいなwwww
- 543 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:21:38 ID:3gwBzFfF0]
- >>523
ヤフーとズブズブだっていう話が、よく出ているよね。
ヤフー関係に毎日OBが、既にたくさん入りこんでいて、コメント欄の管理・運営も、
毎日OBがやっている、とか、毎日jpを閉鎖して、ヤフー・ニュースに記事のみ提供する、とか。
- 544 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:21:39 ID:76eLDchE0]
- >>538
一方・・・毎日新聞は、アダルトサイトを展開した・・・(笑)
- 545 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:21:43 ID:AZhchDNr0]
- 朝日新聞は夏目漱石の威光の残滓で売れてるだけで
実質はファミ通レベルだからな
大政翼賛の反省から反権力とか言って、別の国の権力に迎合する辺り戦前からまったく進歩がない
- 546 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:21:51 ID:4R7SX3yN0]
- ネットは情報が傾いてしまうんだよな。
ネットが傾くと言うより自分が選ぶ情報が偏ると言うか。
どうしても人間だから、自分の気に入る情報を受け入れ、
気にらない情報には耳にふたをしてしまう。
- 547 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:22:01 ID:w9fJkbJb0]
- >>411
意図的に無印になってるのを見つけたりする醍醐味があるよね
新聞の価値ってのは偏向されてる対象が分かる点だね
- 548 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:22:29 ID:nFKOJ7kl0]
- 毎日TVも新聞も派遣の話しバッカ。不景気煽って頭おかしいね。
車売れないから派遣切るわけで、車みんなで買いましょう、車関連税金下げましょう、派遣会社のピンハネ問題などについては報道なし。
不安だけ煽るマスゴミはとっとと統廃合されろボケ
- 549 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:22:36 ID:T4c/H3cH0]
- ネットが普及して新聞が要らなくなったとは思わないけど
毎朝起きたら届いてる必要は無くなった
これから雑誌と一緒で欲しい人が店で買う程度で良い
- 550 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:23:05 ID:eJGErsBMO]
- >>546
何、偏り方なら朝日も負けていない。
【演劇】「捨てられた民でありマイノリティーだ」 韓日合作、在日韓国人一家を描いた『焼肉ドラゴン』が朝日舞台芸術賞グランプリ[12/27]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1230351533/
- 551 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:23:07 ID:VnbLjtPG0]
- 介護報酬3%上げ 利用者は負担増
内定「白紙」再び就活
勝木容疑者 殺人容疑で再逮捕
今日の新聞も素敵だよ。本当に暗い。
1面は、エロか漫画にしてくれないかなー その方がまだましだよ。
- 552 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:23:22 ID:6pFSovI10]
- まあ、毎日があんなことをやってりゃ、新聞全体が不振にもなるさ
- 553 名前:??? [2008/12/27(土) 16:23:25 ID:vXWKV0IX0]
- ネット右翼やネットイナゴなんて実態とは乖離している言葉も売り上げ減に悲鳴を上げる
マスコミが必死に生み出した言葉じゃないの?(w
- 554 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:24:02 ID:vbP8z1Cq0]
- 489 :名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 16:38:39 ID:uPs1KAYT0
>>484
ネウヨがまず国内の弱者は視ねって思ってるんだから、どうしようもねえわ
490 :名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 16:42:50 ID:9+Ce/zjV0
>>489
テメエが言うネウヨの定義って何よ?逃げずにちゃんと答えろよ
493 :名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 16:46:28 ID:uPs1KAYT0
>>490
まんまブサヨの右版に決まってんじゃん
ホームレスとか助ける気ないんだからあいつら
495 :名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 16:52:14 ID:9+Ce/zjV0
>>493
>>まんまブサヨの右版に決まってんじゃん
何言ってんだ?全く関係のない点と点を、絶対にありえないだろうという線で結んで論点ずらすのは
チョンの常道だよな。
つうかよ、自分たちにとって都合の悪いことを言う連中をネトウヨだの何だの言って
レッテル張りしておきながら、そうやって誤魔化して論点ずらしているだけだよな。
相変わらず小賢しいというか幼稚というか、ホント糞みてえな奴しかいねえよチョンはよ。
だから馬鹿だチョンだいわれんだよこの馬鹿チョンが
501 :名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 16:58:09 ID:FcJU6LQeP
お前みたいに必死にコピペ貼るようなのがいるからレッテルもできるんだろ
503 :名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 17:00:13 ID:9+Ce/zjV0
>>501
何だやっぱ自演だったか
つかアンカーもつけられないような臆病者の必死なチョンコロだっつうのはよくわかったw
- 555 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:24:03 ID:4R7SX3yN0]
- 情報に好き嫌いの感情を入れてしまうと
冷静な判別が出来なくなる
- 556 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:24:28 ID:jQSoo1VU0]
- >>546
それもそうだけど
あらかじめ選択された情報を受け取るだけよりは
まだマシだし改善のしようもある
- 557 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:24:51 ID:80/DIvBw0]
- ネットだと情報量は膨大だが興味があまりない分野の情報が入らなくなる欠点はある
新聞や雑誌だと一通りは目を通すから幅は広くなる
テレビは気軽という点以外に他メディアに勝るところはゼロ
- 558 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:25:22 ID:BeMJ8x/B0]
-
真の右翼新聞とやらを見せてやろう
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up81994.jpg
- 559 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:25:50 ID:k1aTBzqo0]
- スーパーが毎日特売メール送れば新聞なんかいらねえし
もうちょっと安くできるだろ
- 560 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:25:55 ID:R0KAnJEs0]
- 新聞という紙媒体が未来永劫まで繁栄すると思っていることが間違いだよな。
情報は正確さ、詳細さ、公平さ、速さがウリだもんな。
情報提供者はそれに信頼・信用さが+されるんだもんな。みんな日本のメディアが持ってねぇw
- 561 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:26:05 ID:JcJBA8Nu0]
- マスゴミは、今後3年以内に必ず滅亡する。
何故なら、頭の悪いユーザーばかり相手にして、どうでも良いことばかり報道しているから、
良識あるユーザーからは、完全に無視されるからだ。
切欠となる出来事として、まず変態新聞が倒産する。
来年の比較的早い時期、おそらく今年度末あたりで変態新聞は倒産することになるだろう。
それを機に、企業体力の無い所から次々と連鎖倒産していく事になるだろう。
朝日新聞や読売新聞などの大手も、無傷じゃすまないだろう。
下手をしたら、これらも倒産することになるだろう。
今から3年後が楽しみである。
- 562 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:26:31 ID:yWFnnl+U0]
- ひょっとしてオマニー復活のチャンスじゃないの?
俺は読まないけど。
- 563 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:27:00 ID:EBpgvU9eO]
- ネットサーフィンした後テレビ見ると物凄く詰まらない感じがする。
浅いとゆうか幼稚とゆうか小ばかにしてんのかとすら思える。
- 564 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:27:03 ID:ASTpwT8I0]
- この期に及んでネットに迎合する新聞が出てこない所を見ると
連中は何物かに弱みを握られているんだろうな。
- 565 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:27:16 ID:yYeLY9k40]
- ニュースサイトや記者ブログ、専門サイトで情報量は圧倒的に若者のほうが多いかと。
- 566 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:27:35 ID:avtDampf0]
- そんなに新聞擁護しなくても、あれだけの薄っぺらい内容に偏向記事と
上から目線の内容でも、価値を見出してる人は購読し続けるんじゃねえの?
俺はあの馬鹿高い購読料と内容、直ぐにゴミになるのがウザくて止めた口だがw
- 567 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:27:39 ID:RYCIeyE5O]
- アマゾンが過去最大の売り上げだってな。
ますますネットにより国民が真実を知る事になり、偏向捏造反日報道ばかりしてきたマスゴミの淘汰が始まる。
- 568 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:27:41 ID:80/DIvBw0]
- ネットだと情報量は膨大だが興味があまりない分野の情報が入らなくなる欠点はある
新聞や雑誌だと一通りは目を通すから幅は広くなる
テレビは気軽という点以外に他メディアに勝るところはゼロ
- 569 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:27:54 ID:1VnZykr30]
- >>546
反論する気はないんだが新聞読んでいても同じじゃないか?
関心があることや興味対象だけの記事を自分で選択して読むだけ。
社説に至っては朝日や読売もだいたい察しが付くので斜め読み程度
ネットに限ってはその興味対象がクリックという手間がかかる分さらに見なくなるけどね
- 570 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:27:57 ID:4R7SX3yN0]
- おもしろさは断然ネットなんだけどね。
- 571 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:27:59 ID:CMdreQ3w0]
- てか、ぶっちゃけた話
たとえば読売が朝日の論調は全然間違っているよ!とか言えばいいわけでw
競争原理が失われていると思うんだよね。
- 572 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:28:02 ID:1+C1iFUX0]
- >>546
マスコミが正しい、偏っていないと思い込んでるマスコミ脳、テレビ脳の方が
大問題だな。あんなもん見てもバカにしかならない。実際、ネットやってない
奴の知性は異常に低い。火の車のマスコミがまともな取材して番組作り、
報道やってるわけがないから仕方ないが。
テレビ、マスコミのど真ん中でやってきた大橋巨泉が「アホしか見てない」と
言い切っているわけで。
http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml
- 573 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:28:25 ID:fnKw8BFb0]
- >>557
いや、関係ない関係ない。
ニュースサイトで取り扱う記事に偏りがなければ問題ないだろう。
新聞、雑誌を一通り目を通していても、興味のない記事は、
人間すぐ忘れるもんだ。
- 574 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:28:48 ID:7gZ+j2Bx0]
- ここ数日年末で報ステが休みなんだが、ああいった不安を煽るよう
低俗な番組が無いだけでどんなに平和なのかと実感した次第でありますw
- 575 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:28:48 ID:P9/E0Py8O]
- ぱぱらっちの時代
- 576 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:28:55 ID:i4Tzc61t0]
- 新聞、テレビ??? ゲラゲラ
- 577 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:29:09 ID:upIKfqfz0]
- >>563
今やってるバラェテイやドラマはツベやニコにうpされてても開かないと思うよ
- 578 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:29:25 ID:sYaprzSM0]
- 日経新聞にしても、今年だけでも経済記事思い返してみな。
どれだけ、確信犯的なとばし記事を大々的に世の中に出してきたか。
それで、どれだけ庶民が操作されてきたか。
株価に関する記事は、悪質すぎるとばしばかり。
インサイダーに関しても一社員のせいにして終わりだし、政治家と結託して庶民を欺いて暴利を貪っていると読んで良いだろう。
世の中でビジネスマンに”良”正”必”と思い込まされてる事程、それが間違いたったと気付かないとな。
- 579 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:29:32 ID:4DmbjXDR0]
- ネットのある時代には新聞は届いたときには古新聞になってる。だから
朝日古聞とかに名称を変えるところから始めるべき。
あと、古新聞に乗ってるのは活字じゃない。死に字。活字はネットにしかない時代。
- 580 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:29:50 ID:7HZE76xC0]
- ネットで見れるからな
というかまた馬鹿の一つ覚えみたいに若者若者、他に言う事はないのか
- 581 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:30:18 ID:OwdMZQa60]
- >>562
ニーズがない情報なんて誰も読まんよ
j-castはじめ、最近ネットに迎合する記事が増えてきたのもニーズを反映したから
単にPV稼げるからなんだけどね。ただこのままPV至上主義が続くと、
いまの新聞以上にネットメディアが無茶苦茶なことになると思う
- 582 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:30:18 ID:7AWBj4wr0]
- 「ネットじゃ知識が偏る」と自覚できているなら大丈夫だ。
読書も同じだし。
- 583 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:30:34 ID:ASTpwT8I0]
- >>564
2chの1レス相当の情報を、10分に引き伸ばして5分のCMと
抱き合わせて売る商売だからな。
- 584 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:30:57 ID:k1aTBzqo0]
- >>578
日経なんざ山師新聞であり確信的事後反省新聞だからな
経済プロパガンダ紙だ
- 585 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:31:00 ID:Sd7yLf3n0]
- >>568
>テレビは気軽という点以外に他メディアに勝るところはゼロ
いやいや
日本は電通テレビだから、製品CM見たい専業主婦とかには意味あるのよ
テレビショッピングとか
- 586 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:31:02 ID:6pFSovI10]
- なんか、最近のTVニュースって、2chで話題になってから
一日くらいおいて出てくるような感じがする。
飯島愛にしても、ニュー即+でさんざん話題になって、
飽きたころにTVで話題になっているのをみた。
新しい情報でもあるかと思ったら、スレッドの話題そのままだった。
- 587 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:31:13 ID:X2JrG6lp0]
-
( `ハ´) 朝日は良い新聞アルヨ
- 588 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:31:28 ID:RqOI7Ljq0]
- >>563
情報の操作がわかっちゃうからな。
なんか視野がすげぇ狭くなる感じがする。
特に政治報道とかほんと見てて気持ち悪い。
過剰演出とマスコミの主張だけが飛び交ってる。
ネットで見た「重要と思えること」がことごとくスルーされてるし。
- 589 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:31:41 ID:nFKOJ7kl0]
- 今回の不況はただでさえ減っていた部数をさらに壊滅的にするだろうね。
生活に必要ないとこから削るし。
だいたい産経以外国籍法の問題点、決議される前に取り上げないとか狂ってる。
右左関係なく、問題提起や議論の余地すらないんだから。
ネットで騒ぎにならなければ付帯決議もつかなかっただろう。
- 590 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:31:49 ID:ZcPDL8bX0]
- どこかの新聞社みたいに、傾いた産経をまた聖教新聞の印刷委託とかして乗っ取られるんだろうか。怖いな。
- 591 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:31:55 ID:fnKw8BFb0]
- >>579
俺たちのレスは生き字だな。
あとからあとから、しょうもないほどに喧々諤々の文章が綴られる。
活性化しすぎてほんとうにしょうもないことも多いけれど。
- 592 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:32:00 ID:KTf8uEI40]
- >>582
ウィキペディアのアクセス推移と利用度を知っていれば、新聞の知識の狭さ、
偏り具合に気がつけるはず。やはり新聞側の連中は視野が狭い、馬車馬だな。
- 593 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:32:36 ID:ddicRFQd0]
- >>568
それは媒体じゃなくて個人の問題だよ
新聞、雑誌でも一通り目を通す人は少ないよ
- 594 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:33:15 ID:vbP8z1Cq0]
- 450 :名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 06:23:03 ID:fWMrpYq70
つーか、IT化に乗り遅れた日本のマスコミはやばい。
テレビ局はテレビ放送、出版社は書籍販売。
あいかわらず旧来型のビジネスばかりをやっており、
権利を主張するだけで創造的・生産的なビジネスとは無縁。
じわじわと弱っていくよ。
649 :テレビ滅亡宣言:2008/07/18(金) 07:04:49 ID:/242WFby0
>>450
いや、意外と加速度的に弱体化していくかもしれない。
テレビや新聞は衰退は前提として、ソフトランディングを
考えていたようだが、現実はハードに近づいて来ている。
不景気が負け組みたるテレビや新聞を直撃する可能性がある。
今までは1-5%のマイナスだったが、>>1によると10-20%の下落
と言う可能性がある。これがそのまま全体に反映はしないだろうが、した場合、15%下落と
考えると1.6-7兆円と言うことになり、ネットが2.5割成長した場合(2007年は5割)、
7500億円と言うことで来年あたりはそろそろテレビを射程に入れてくる。
今までは下落率の低さがなんとかトップシェア−を維持できていた理由だが、
自滅段階に入ると意外とテレビの没落は早い。
来年も15%下落すると1.5兆円を割り込み、1兆円に迫る(25%成長の場合)ネットに
死刑執行宣告されるのは時間の問題。
これは2009年と言うことで地デジ開始以前にテレビの没落は確実になり、
不良債権たる地デジへの先行投資テレビ局6000億円、総務省2000億円、
広報普及費2000億円等の政治問題化は必定。
どうも新聞は既定なんだが、テレビが系列らしく心中同然のようだなwww
- 595 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:33:33 ID:7AWBj4wr0]
- 最近、アナウンサーがニュースを読んでるだけでムカつくようになった。
特に女のアナウンサー。
見た目で選ばれた程度の分際で、その上から目線は何だ?って感じ。
- 596 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:33:41 ID:BeMJ8x/B0]
- >>562
あんなもん復活したところでどうにもならんだろ。
2005年2月23日座談会
浅野:
2ちゃんねるは自由な言論といっていますが、私の友達が実験したところによると、そうではありません。
私の友達が、2ちゃんねるに、日本で一番大きな組織暴力団「山口組」の名簿と、
皇太子妃雅子さんが精神病だということを流そうとしたのです。ところが流れないのです。
だから西村博之代表は、絶対チェックしていると思います。特に左翼からの言論を。
2ちゃんねるの自由な言論というのは嘘なのです。
大体90パーセントが右翼ですね。5パーセントくらいは違う人たちです。
場所:オーマイニュース編集局内代表事務室
参加者:
オ・ヨンホ代表
チョン・ホヨン副社長
ミン・キョンジン国際部長・記者
浅野健一 同志社大学教授
田中康文 アットニュースとリム有限会社代表
李其珍(同志社大学大学院・通訳)
- 597 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:34:10 ID:4R7SX3yN0]
- 自分もマスコミが大嫌いだった時があるけど
情報の選択肢を広げる意味ではどうしても必要かな。
なんだかんだでメインはネットになったけど。
- 598 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:34:17 ID:iS9/yqN30]
- >>585
そのうちWiiチャンネルなどがケーブルテレビのチャンネル画面みたいになるだろうから、
簡単に商品CMチャンネルだけを選べるようになったりするよ。
テレビ放送局や紙メディアの新聞の存在意義はなくなったってだけのこと。
技術革新でね。タイピストっていう職業が昔あったようなもんだ。
- 599 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:34:21 ID:xfFDwH+B0]
- 前は取ってたし、読んでたけど。
一人暮らし始めてから、新聞勧誘の酷さに、取る気もなくなったし読みたくもなくなった。
家はオートロックじゃないから、管理人が帰るの見計らって一斉に勧誘きやがる。
出ないようにしたら、玄関の明かり見張ってるのか位にしつこくチャイム&ドア叩き。
だいたい、出たところで、やり方が汚い。
一番ムカついたのは、廃品回収やってます、って家にあがりこんできて、勝手に洗剤やら積み上げて、
お姉さん友達になろうよ、歳も近いし相談とかのるから、とか言いながら、で何ヶ月取る?だと。
何商法だよ。
昔取ってた朝日も、もう読まないって何度も伝えてるのに、
公衆電話から勧誘→いらない→ガチャ切り。
礼儀も知らんのか。
内容の善し悪し以前の話だ。
- 600 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:34:25 ID:1VnZykr30]
- >>582
テレビだって関心がない報道や番組ならチャンネルを回してしまうものね
ラジオだって情報誌だって同じ事で、新聞を取っているから右から左まで全て読んでいる
という固定観念があるような気がする。
2ちゃんの場合はニュースに関心があるというより、このニュースの反応がおもしろそうだ
という視点から覗くよね
- 601 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:34:48 ID:avtDampf0]
- 昔は便所の落書き風情で、マスコミ様に楯突くななんてカキコもあったが
最近は、すっかり見なくなったな
変態騒動見てガクブル状態で、触らぬ神に祟りなしの作戦かwww
- 602 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:35:02 ID:k1aTBzqo0]
- >>586
テレビの一番の強みであった「速報性」ってのも今じゃネットに完敗だからな
新聞は速報性はテレビに劣るがその事件や事例を深く掘り下げるって利点があったが
今の偏向新聞じゃ斜めに掘り下げても意味ねえしな
- 603 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:35:12 ID:uLEgf3C40]
- >>587 は中国人だな・・・
- 604 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:35:25 ID:fnKw8BFb0]
- >>599
それストーカーじゃね?
- 605 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:35:52 ID:dZi1V0aL0]
- >>558
昔の新聞の方が読みやすい。
- 606 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:35:54 ID:OhgkfCzD0]
- 結局、黒字なのは日経か。 広告料は減っても固定客がいるのは大きいな。
でも、今後どうなるかは知らないがw
- 607 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:36:24 ID:UdYt+Drt0]
- >>586
マクドのさくらなんてその最たるものだな
TBSは自分のとこが見つけたように報道してたけど
- 608 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:36:39 ID:GkmwYxA10]
- >503
興味ある情報はネットで比較できるが、興味無い物をパパパっとつまみ食いするには紙が適してないか?
野球とかサッカーとかF1とかフィギアとか、ネットだと試合結果+αを書いてあるだけだしつまらん。
詳しい情報をネットで得ようと思ってもかえって時間がかかるし。
という意味で、質×時間のバランスを考えると新聞の方が今でも適してると思う。
>508
たしかにこういうサイトが便利なのは分かるんだが、ちょっと情報が断片的すぎないか?
例えば、それの>国際の「ドイツ軍がソマリアで〜」とかいうニュース見ても、
それだけじゃ、そもそも何故問題となってんのか訳わかんないじゃん。
そういうとこ、新聞読むと、けっこうきちんと解説してたりする。
俺みたいな考えの人ってけっこういると思うんだけどなぁ。。
- 609 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:36:58 ID:yWFnnl+U0]
- >>581
方法次第だと思うんだよね。オマニーは失敗したクチだけどw
なんだかんだいって取材する人がいないと情報は伝わらないわけで、
今のテレビや新聞が壊滅した後に誰がこれを担うのかなと考えるとね。
これからどういうふうに変化するのか、ちょいと予想不可能。
- 610 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:37:16 ID:vbP8z1Cq0]
- 670 :テレビ滅亡宣言:2008/07/18(金) 07:07:42 ID:/242WFby0
スポット収入の大幅減少は致命的なようだなwww
テレビ局が地デジ実現までにメディアトップの位置にいるのは不可能に
近いだろ。盛者必衰が意外と早かったなwww
http://yimyimyum.blog.so-net.ne.jp/_pages/user/m/article?name=2007-01-07
民放キー5局軒並み減益 テレビCM「買い叩かれた」?
http://news.livedoor.com/article/detail/3392562/
各局の07年9月中間決算のCM収入は、テレビ朝日が前年同期比で、「番組中に流れるCM」のタイム収入が
2.2%減。「番組と番組の間に流れる」スポットCMが0.3%増。テレビ東京のタイム収入は9.6%減。スポットCM
が1.6%増。フジテレビのネットタイム収入は0.3%減。ローカルタイム収入は6.1%減。スポットタイム収入は1.4%減。
日本テレビはタイム収入、スポット収入ともに2.6%減。TBSはタイム収入が4.2%増。スポット収入は1.9%減だった。
「CM総合研究所」を運営する東京企画の関根建男社長はJ-CASTニュースの取材に対し、
「CMの本数は増えているんです」と明かす。「CM総合研究所」の調査によれば、在京キー5局が関東1都6県
で流したCMの本数は05年11月〜06年10月が147万回。06年11月〜07年10月が149万回だったという。
「一本あたりのCM料が下がっている、ということなんです。そして『買い叩いた』分をインターネット広告に
回しています」と説明した。
関根社長によると、企業側はインターネット広告の効果についてまだ模索している段階だが、乗り遅れない
ためにインターネット広告を増やしている。そしてテレビ局側とのCM料金の値引き交渉で、
インターネット広告を引き合いに出すのだという。
- 611 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:37:32 ID:Sd7yLf3n0]
- 中日新聞って、経営状態いいの?
毎日を吸収するって噂もあるけど
- 612 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:37:58 ID:fnKw8BFb0]
- >>608
いや、そこからぐぐれかす。それが正しいネットの利用法だ。
- 613 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:38:10 ID:6x8KgQ800]
- >>568
「幕の内弁当」方式のコンテンツ構成だから新聞は死ぬんだよ。
日経みたいに分野特化したとこは伸びてるのが証拠。
読売の幕の内弁当、朝日の幕の内弁当、毎日の幕の内弁当・・・と
幕の内弁当で競争したって差別化はできないし、消費者も幕の内弁当は
誰も求めていない時代。
ヒトラーが推進したマスメディア煽動の時代が終わりネットという「個の時代」の
到来であって、現実に時代がマスコミを不要としているんだよ。
- 614 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:38:28 ID:dtp16YNT0]
- ま〜だこんな事抜かしてるなら
政治家同様 捨てられるしかないだろ・・
- 615 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:38:31 ID:ASTpwT8I0]
- >>596
mixiあたりも似たような匂いがするんだがどうよ?
経営側の面子。
- 616 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:38:53 ID:BJ5BiUIJ0]
- 全部署名記事にして、記事内容の真偽についての責任を「会社」で取るなら
購読してもいいよな。
- 617 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:39:24 ID:Ok7qnEJB0]
- >>613
ネットに扇動される時代になるだけだってw
あんまり期待すんなよ
- 618 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:40:06 ID:vbP8z1Cq0]
- 60 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:24:26 ID:fiZeCxzM0
当然といえば当然だな。
ネット広告ならアクセス解析もできて、ちゃんと広告効果が把握できる上に、格安で
重要なマーケティング情報を自社ページに顧客を誘導した上で蓄積することができる。
今までの、広告代理店が法外な値段で売り込みにくるテレビを始めとした4マス媒体の広告は、
いわばべらぼうに高い値段払ってるのに「めくら鉄砲」を撃たされている状態。
しかも広告効果は具体的には把握しようがないという。いまだにテレビに高額で無駄な
CMを出している企業なんて、株主に対する背任行為だろ。まあ、マスコミへの口止め料
代わりの悪徳企業が大半なわけだがw
ネットの広告枠なんて、広告主がめちゃくちゃ有利に格安で買い叩ける状態だしな。
これを活用できない企業はネット広告で先行するライバル企業に負けて倒産まっしぐらだw
549 :名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 15:05:52 ID:jyF5/pLYP
有線であるネットと公共の電波帯域を利用する地上波や衛星放送じゃ
競争力が根本的に違う。
しかしこれは一方通行のメディアとしてのみ言えること。
つまりネットの最大の利点は双方向性にある。それをどう生かすか?が
今後の鍵。その点でネットゲームなんかは双方向性の特徴が一番出てる
コンテンツ。既存のテレビ局は目先こことの争いになるだろうね。
その点でニコニコ動画なんかも双方向性をしっかり取り入れてる点が
素晴らしいし、投票システムの導入は画期的だね。アレを洗練していけば、
既存メディアは100%死ぬよw
- 619 名前:フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防 mailto:長野聖火リレーで警察は日本人に何をした? [2008/12/27(土) 16:40:18 ID:EQZDqV6+0]
-
いい加減、『政治家・官僚・マスコミ』は悪の枢軸であることに気付けよ。
警察も国民の味方じゃないよ。政府の搾取ツール実行部隊にしか過ぎん。
年収1000万ない奴は、日本国のシステムを維持させる必要は全くない。
自由気ままに生きろ。愛国心なんて持つなよ。こんな糞国家に。
_.. -――- ._
./ ,―――‐- .._` .
x / ./ / / ``\. +
/_.. ィ7T.フ厂 ̄`フi ‐- ._ |〉 x
.x !  ̄フ/l/_×// |ハハl .ト、 x
|! / | /|,イ._T_i` .r≦lハ!|`` +
ll/_ .| | |'弋..!ノ i'+!l |
/ ミr`! / l |' ' ' ,‐- ..__゙ー' .!l .|
ト、ソ .! ./ .,!l .ト、 l `,! .ハ.!
/ll\ `テヽ、 /_,| |l: > .ヽ.. ィ <l l|
./' l|/l. >' / /\. | | \ \ー'/ ./ ,,;:`:;'゙"r;:゙c
' l|l l/ ./ / | | _\_×_/.ィ'...二二二l ヽ
| ヽ./ / /|.|i彡_ \\
| // ./ .l|| ´  ̄,「 ̄ 「 li ̄二ニ -'´ ヽ.
└――'"l// .|! / / ! .| |' |l //
/ __l_/_/__.|__|__l_`_ー_'_____./
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
未だに新聞代・受信料払ってる知障白痴は犯罪者。
TVや新聞の広告商品を買う知障白痴は犯罪者。
糞国家に税金払ってる知障白痴は犯罪者www
- 620 名前:??? [2008/12/27(土) 16:40:49 ID:vXWKV0IX0]
- 政治家の責任を云々する割には新聞記者が記事の責任を取ってやめましたなんて
ほとんど聞いたことがない。まず、新聞には覚悟が足りない。(w
- 621 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:40:52 ID:j+piiYDm0]
- 元々、新聞の中身まで目を通す層はほんの一握りだったんだ。
それがネットの普及や所得格差の拡大で、新聞が無駄だという認識を持つ人が増えたということ。
- 622 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:40:57 ID:c8TLFZgq0]
- 日刊工業新聞と、電波新聞と、日刊鉄鋼新聞だけあればいいよ。
- 623 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:41:20 ID:7AWBj4wr0]
- >>617
個人がネットを扇動できた例は極めて少ない。
田代と川崎ぐらいだ。
- 624 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:41:45 ID:LgFX2kgO0]
- 「自分のところの商品を買わないのは消費者が悪い」
っていえるなんてすごい業界だよな、新聞社ってのは。
普通は「どうやったら買ってもらえるか」って考えるものだろう?
- 625 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:41:51 ID:Vfd2iIUPO]
- 偏向はしょうがないとして、誤報率の高さだとどこが一番なんだろう
- 626 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:42:04 ID:xpLnQf8D0]
- マスコミ、マスコミがないとって言うけど、明治・大正以前はマスメディアが
なくても時代も世の中もきちんと回っていたわけなんだよな。
結局いらねーじゃんマスコミって。ただの暇つぶしメディアなんだから。
あってもいいけど、人件費を半額以下でやりゃいいだけだろ。
年収300万の派遣100%でも十分やってける内容と需要、質なんだから。
- 627 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:42:06 ID:rZLpUUKc0]
- あくまで業界内の噂だが、
新聞各社が団結して、ネット上のNEWSの二次使用を阻止する動きに出るそうだ。
2ちゃんやブログでの使用を一切認めないらしい。
もし、記事を使用する場合には使用料を徴収するみたい。
- 628 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:42:12 ID:nFKOJ7kl0]
- >>613
そう、経済に特化してるから日経はおちてない。
雑誌もそう、ビジネス誌は他の週刊誌と比較したら全然落ちてないし。
- 629 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:42:45 ID:upIKfqfz0]
- >>613
もう怪文書で儲けようって発想が無理なんだよ
- 630 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:42:54 ID:ASTpwT8I0]
- >>608
実況板の過去ログとかを見るといいよ。
- 631 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:42:54 ID:ZcPDL8bX0]
- >>603
釣られるにしても下手すぎだろうwww
- 632 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:43:00 ID:Ok7qnEJB0]
- >>623
ネットに情報を流すのが個人の規模だけだと思っているのか?
これが情報強者か
- 633 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:43:05 ID:q50lGtTs0]
- >>545
漱石は、自分のことを売文業だと堂々と言っていた偉い人だ
朝日新聞は、ジャーナリストを自称する売国業者
- 634 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:43:21 ID:vbP8z1Cq0]
- 423 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:23:42 ID:QyogFd210
新聞 > *マスゴミの一方的に意見
* それについて自己判断しかできない。
* 下手すると洗脳されて騙されてしまう問題点がある。
* ムカッとする記事があっても誰も聞いてくれそうな人が周囲にいない場合、ストレスになる可能性が非常に高い。
* 何しろ金がかかる上に紙の無駄、しかも読みにくい。そんな新聞が環境保護とか言うのは、おかしい。
* 窓ふきに使える。 ←唯一の価値
ネット > * マスゴミ+国民の双方的な意見
* 工作員が多いがあらゆる意見を聞ける。
* これまた工作員に洗脳されないように注意が必要。
* 自分の意見を発することができるのでストレスが溜まりにくい。
* 検索機能などを使えば、目的の記事に簡単にアクセス、紙を使わないので地球環境保護に役立つ。
547 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:37:47 ID:uuvue7HF0
>>423
亀谷の自己発達の心理学という本によれば、上のほうはテレビなどの媒体が代表されるように
命令型コミュニケーションと呼ばれるもので洗脳が行いやすいのだそうだ。
戦後の日本においては政治家など時の権力者などによって(マスコミを利用して)つねに
それが行われてきたという。
逆に下のほうは選択型コミュニケーションと呼ばれるものであって、情報の種種選択が行えるために
一部の権力者による情報操作、印象操作及び洗脳工作が非常ににしにくいのだそうだ。
戦後60年以上も掛けて作り上げられてきた朝鮮系日本人による楼閣も、砂上に消え去ろうとしている。
今はまさにその瞬間なのかもね(笑
- 635 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:43:38 ID:4R7SX3yN0]
- >>625
そういう時ネットが役に立つ。
新聞が誤報を出した時はすぐ分かる。
- 636 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:43:43 ID:7AWBj4wr0]
- >>632
GK乙
とだけ言っておこう。
- 637 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:43:50 ID:RYCIeyE5O]
- 報道ステーションのやり方、
ここの会社叩く報道するから適当な映像撮ってこいと制作会社に丸投げ。
その日の新聞テレビ欄にはその会社を叩く内容が既に載っている。
そして取材先企業への取材要請もその日の朝。断られると取材拒否と叩く。
取材先が説明していても取材してるふりをして内容無視。言葉をかんだ等の個人のミスを利用。
取材後、帰ったと思ってたら、会社の前をいきなり走りだしてスクープを撮るような演出。
あいつら、予め叩く事決めて、無理矢理でも編集使って叩いてくるよ。
- 638 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:44:03 ID:Kt4nduAc0]
- フリーチベットに参加した時、新聞とは国民を洗脳する汚物である、という事を知った。
新聞はTV同様、消えてなくなるべき洗脳媒体
- 639 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:44:04 ID:yWFnnl+U0]
- >>627
それならリンク張るだけなのにね。
自分らの首締める方向にしか頭がいかないから今の衰退がある。
ほんとバカ集団だね。
- 640 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:44:09 ID:sxP7jp0t0]
- 大掃除で使わせてもらってます
頼んでもいないのに3年間ずっと入れてくる朝日新聞を
- 641 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:44:22 ID:w0HvEg2H0]
- バカ・ケチ・マヌケは新聞を読まない。
- 642 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:44:36 ID:Jp/DBIiD0]
- スレタイ見て、芸者は新聞読まないだろ、と一瞬思った
- 643 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:44:39 ID:76eLDchE0]
- >>611
あんな変態を吸収してなんのメリットがあるんだ?
- 644 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:45:33 ID:W9YjyXUcO]
- >>596
流そうとした、ってどういう事だろう?
ソースも無しに適当にスレ立てただけのような気がする
ってか「俺の情報が注目さるない!工作員の仕業だ!」みたいなもんだろこれ
- 645 名前:??? [2008/12/27(土) 16:45:39 ID:vXWKV0IX0]
- ネット依存症はマスコミ関係者も酷いのでネット規制が始まったら自分で自分の首を
締めることにもなるんじゃないか?(w
- 646 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:46:23 ID:Sd7yLf3n0]
- >>643
いや
なんか知らんけど名古屋にでかい不動産持ってるらしいじゃん
- 647 名前:だいたい一週間前からコテ! ◆0r51emBG9c [2008/12/27(土) 16:46:36 ID:3enodM6iO]
- >>578
去年そういう検証を見て、日経すら取るのをやめたわ
新聞がどれほど、間違っていることを絶対正しいと主張して書いてきたか
ニュー速だって新聞から記事持ってきてるじゃないかと言う人がいるけど、違うんだよね
ネットがいいのは、記事にリアルタイムのフィードバックが有ること
新聞の権威とか、公平中立絶対性とかを無視して、記事の内容を、健全に批判できること
新聞は旗色を公式に提示しないで、自分が公平で正しいとするのが駄目
- 648 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:46:39 ID:fnKw8BFb0]
- >>623
尻毛、ゴキフライ、朝ヒる、侮日、
どっちにしろ始まりは個人だろw
ブレーキかける機構は、個人個人の道徳に任せるべきだが、
ブレーキかからないで、どうしようもなくなるときは、
もう前例たくさんあるだろ。
あんまり期待するな。人間は人間だ。
- 649 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:47:03 ID:1VnZykr30]
- >>627
もしそれが実行されたら新聞の売り上げ低下の原因はネットだと認めたようなものだね
すると広告が新聞からネットに流れるようになるかも
- 650 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:47:17 ID:LxrWxVaX0]
- そう、けっきょく詭弁なんだよね。マスコミの経営を圧迫してるのは
「不当に高額な人件費」なわけであって。いままでは閉鎖的市場で
それが許容されていたっていうか、利権をむさぼっていたからそれで
やってけてただけなんだよ。
一律に70%ぐらい人件費カットする、ようするにネット系媒体と同じ
ぐらいの人件費で競争すればいいだけだろ。
マスコミが現実に「市場経済的に否定されている」のは高額な人件費と
運営コストのみ。さっさとリストラやれよ。
- 651 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:47:23 ID:upIKfqfz0]
- >>627
自分で自分の首を絞めるだけ
この新聞がこんな記事を書いてたと言うのをニュースにしてるんだ
これは新聞社が誰かの発言をニュースにしてるのと同じ構図だ
- 652 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:47:33 ID:ZCh59BfH0]
-
小沢は、若い者は政治なんか知らなくて良いと言ってたじゃないか。
小沢の思うままの政治、日本ができあがるのでは?
小沢をヨイショしたマスゴミが、小沢に潰されるんだよ。
ブーメラン政党による、ブーメランマスゴミの終焉。。。(笑)
自民党を応援しようかな!? 民主党の本当の姿を報道しようかな!?
という気になったか!? マスゴミよーーーー。
- 653 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:47:47 ID:XueDJhjqO]
- 今時の若い奴等は新聞一つ読まない、情けない
とか言う爺の哀れさったらもうね
- 654 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:48:04 ID:ASTpwT8I0]
- >>641
意地でもネットに手を出さない連中が居るよなw
- 655 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:48:29 ID:nFKOJ7kl0]
- >>627
もしそうなったら通信社の需要増えるし、絶対新たな通信社が出てくる。
有料で配信するビジネス。新聞やめても、事実情報だけの需要は絶対ある
経済だとロイターやブル^ムバーグ、ほんとに見たい人は金出すし。
- 656 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:48:38 ID:xGM6a2HaO]
- 【インテリは朝日を読む】
だれだ? この三文コピー言い出したバカwww
- 657 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:48:54 ID:OwdMZQa60]
- >>609
あまりみんな触れてないけど、新聞や雑誌のメリットって一見するとニーズなさそうな情報でもちゃんとカバーしてること
読者アンケートくらいでしか記事の反応はわからないし、かなり作り手の趣味を反映できて紙面を豊かにしてた
でもネットだとPVやランキングで記事の優劣がはっきり分かれてしまうので、
見栄えのよさげな記事ばかりがもてはやされ、地道なニーズがありながらPVが少ない記事は避けられる傾向がある
こういうのをきちんとフォローできる体制がないと、ネットメディアの将来はそんなに明るくないし、考えないといけない
- 658 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:49:00 ID:R0KAnJEs0]
- 今は「新聞に載っていたから・・・」「TVでキャスターが言っていたから・・・」で
報道された、その事象があたかも真実や的を得ていることのはならなくなった時代だもんな!
結局、新聞やTV、ネットでも何でもその情報を信じるか信じないか取捨選択するのは“自分だ”という
意識を持った人が若い世代に増えてきて、情報の精査・分析が優れているのがネットということなんだな。
- 659 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:49:45 ID:KmrmI9I90]
- 麻生叩きスレで新聞読まないから字が読めないんだというレスがあって爆笑した。
マスゴミがかなり必死だと思った。
- 660 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:49:58 ID:ddicRFQd0]
- 新聞社がネットに軸足を移せないのは配達制度の維持のためなんだよね
配達制度がなくなれば再販制度の特殊指定の
根拠を失って値下げが避けられないし
販売店を切り捨てれば押し紙による部数水増しと
広告料詐欺が明らかにされて損害賠償請求される
- 661 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:50:02 ID:Sd7yLf3n0]
- >>656
【インテリ気取りは朝日を読む】
もしくは
【自称インテリは朝日を読む】
これが正しい
- 662 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:50:56 ID:ASTpwT8I0]
- >>657
ニッチ情報だったらネットの独壇場じゃないか?
- 663 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:51:17 ID:dpyFZcxx0]
- >>627
もしそうなってもj-castあたりは無料で提供するだろうし、同じニュースを
読売的に、朝日的に書き直しただけの文章なんて誰も必要としてないよもともと。
記者クラブ利権で省庁発表などをそのまま流してるだけだしね。そうなれば
記者クラブも解散ということになるだろう。
現にいまだってゲンダイなんてヨソのニュースを読んで感想文を乱暴に
つづってるだけだしw
新聞社のコンテンツに競争力なんて無いんだよもとから。それを自己証明してるのが、
拡張団という暴力営業部隊による拡販で部数を競っていたという事実w
- 664 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:51:21 ID:ymjS7WQw0]
- 新聞は情報が遅いからなぁ
2chの工作員並の記事も多いし
金払って2chのクズレス読んでる気分なんだよ
- 665 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:51:30 ID:CYIbPL8Q0]
- オリコミチラシみたいな狭い地域でネットチラシを集めたサイトみたいな物つくったら
もうかるんじゃね?
- 666 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:51:46 ID:GkmwYxA10]
- >>608
全部ググってたらいくら時間があっても足りない。
ニートじゃあるまいし。
で今のところ結局は紙のほうがメリット大きいか、と。
値段にもよるよね。
今は俺、毎月2000円で読めてるから購読してる。
定価約4000円ならさすがに無いなぁ。
- 667 名前:??? [2008/12/27(土) 16:52:05 ID:vXWKV0IX0]
- ネットは世界を超えているので、世界のニュースを知ることができる。日本で
情報封鎖をマスコミがやろうとしても全くの無駄。既得権益はなくなっていく。(w
- 668 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:52:15 ID:xGM6a2HaO]
- ちなみに、日怪の情報は
社や社員がインサイダーしたあとの【でがらし】
アレを読んで【あぁ、ここにはもう、うま味が無いんだ】と判断
- 669 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:52:30 ID:XueDJhjqO]
- 最初に、そして何度も国民の側を裏切ったのは紛れもないマスコミの側
- 670 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:52:45 ID:mRXAn8A5O]
- 産経ガンガレ
あとは日刊とスポニチがあればいいや。
- 671 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:52:53 ID:CAlmU8ew0]
- 新聞が今の形で生き残るのは厳しいだろう。ネットに関しては長期的に見ないと分からないね。ずっとネットという世代が
50歳、60歳になったとき政治、経済にどんな影響を与えているか。現時点では予想がつかない。
- 672 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:52:58 ID:/lCQfDfB0]
- 毎日・産経が半期赤字転落 「新聞の危機」いよいよ表面化
http://www.j-cast.com/2008/12/26033024.html
新聞なんて今の団塊が死ぬころには発行部数が半減してるんだろうな
ざまーw
- 673 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:52:59 ID:Rwl3I4GOP]
- 月百円なら取ってもいいよ。
割れもの包んだり庭で焚火やったり窓拭いたりと便利だからね。
- 674 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:53:05 ID:76eLDchE0]
- >>653
高校の時、なんか特別講師みたいなのが来て
爺が「新聞を読め。新聞を読むことは常識。」みたいなことを連呼してたw
- 675 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:53:19 ID:OwdMZQa60]
- >>662
そうでもないよ。いざ自分の専門分野で生活してると、思った以上に情報が足りないことがわかる
それに仮に情報が存在してたとしても、飛ぶためのリンクが存在しないと死んでるのと一緒だもんな
その意味ではGoogleみたいな検索エンジンでも全然役割を果たしていない
- 676 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:53:28 ID:GXrxKT2Q0]
- 今日、北海道新聞のチラシが入ってたけど
デカデカと「新聞読むべき97%」とかいう
わけのわからんアンケート結果が載っててワロタよ
- 677 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:53:46 ID:L2DPibLF0]
- あれ??
産経と日経は黒字化してたってだれか言ってなかったっけ??
- 678 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:53:54 ID:wXNHfzi3O]
- コンビニでバイトしてたころの話。最近だが。
若い奴ら(大体19〜28歳位?)は日経、産経かニッカン、サンスポだったな
- 679 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:53:55 ID:tNB11WwwO]
- つい先日広報から「取材対応時のルール」を徹底するようにというメールが回ってきました。
我が社もマスコミはあまり信じてないようです。
経費削減のために真っ先に新聞・雑誌の購買止めましたし。
スポンサーの機嫌損ねているのに、赤字を無くすなんて出来るんでしょうか?
- 680 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:54:12 ID:ASTpwT8I0]
- >>666
実況板のログを漁れば良いと思うよ。
スレ一本で関連リンクが50箇所位手に入るでしょ。
- 681 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:54:20 ID:1VnZykr30]
- >>660
販売店をないがしろに出来ないって事か
あれも配達時間になると20人ぐらい従業員がいるよな
ほとんどがバイトだろうけどオーナーと社員は大変だろうけど
- 682 名前:722 [2008/12/27(土) 16:55:06 ID:HA4NXr720]
- 新聞も江戸の「かわらばん」と同じように過去の遺物になるね。
- 683 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:55:36 ID:XueDJhjqO]
- 日経を馬鹿にするな
日経は爆発するポイントにわざわざ旗を立ててくれるんだから
日経が「ここに来ると儲かるぜ」と叫んだら
全力で逃げれば良いんだから
- 684 名前:だいたい一週間前からコテ! ◆0r51emBG9c [2008/12/27(土) 16:55:39 ID:3enodM6iO]
- >>656
10年以上前から、
アカが書き
ヤクザが売って
バカが読む
という秀逸なキャッチが別に有りますが
- 685 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:56:12 ID:XE5NRku+0]
- 若者が読まなくてもそんなに購買数が落ちるはずが無い
それに加えて既存の顧客が離れているんだろうな
- 686 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:56:21 ID:3S+odXqP0]
- 朝日から産経に変えて8年くらい経ったけど、また変えたい。
この間の韓国でのスケートで勝った真央ちゃんの写真が酷かったんだ。
記者は韓国人だったから、そういう写真をセレクトしたのはわざとだと思うけど
そのまま載せる産経に激しく失望した。
もう読売で良いか…。
- 687 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:56:40 ID:fnKw8BFb0]
- >>627
著作権主張するってことなんだろうけど、
文献引用は合法手段なわけで。
その辺マスコミは理解しているのか?
- 688 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:56:52 ID:xGM6a2HaO]
- >>664
ネット→1日後テレビ→さらに1日後新聞
今はこうだもんな。
新聞じゃなく、旧聞か醜聞のまちがいだと…
- 689 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:57:08 ID:yWFnnl+U0]
- >>657
そういう懸念もあるよなぁ。
ネット上では読みたい記事しか読まないってのはここでも書いてる人が多いか
ら、暗にわかってはいるんだろうけど。
ほんと考えなきゃいかんわ。具体的にはいまんとこ思いつかないけどね。
- 690 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:57:08 ID:avtDampf0]
- 全ての記事を記名にして、そいつの国籍・帰化なら帰化と明記
この位やらないと信頼は戻らない
- 691 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:57:23 ID:BeMJ8x/B0]
- >>653
>>674
でも数十年後には「今時ネットなんて情弱しか使わねーよ、プw」とか言われるんだろうな。
- 692 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:57:45 ID:KmrmI9I90]
- >>673
無印刷の紙だけ100枚100円ぐらいで売ってもらえば?
売ってるかどうか知らないけど。
- 693 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:57:50 ID:ASTpwT8I0]
- >>627
BBCソースとかNYtimesソースで立てればok。
- 694 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:58:29 ID:/9mxPXeE0]
- 新聞なんて、コンビニで売ってる週刊誌と同レベルだろ?
なんで、そんなに大事にされてるんだろ?
売れなくなったら即廃刊でいきだろう。
- 695 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:58:41 ID:M55dZf6f0]
- 正確な情報だけ流していれば良い。記者の偏った感想文はいらない。
- 696 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:58:51 ID:fnKw8BFb0]
- >>675
その憂鬱はわかるけど。そっからさきの情報は、
Journal読めよw
- 697 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 16:59:21 ID:xGM6a2HaO]
- >>683
なるほど
【絶対にはずす予想屋はいい予想屋】
っていうもんなw
- 698 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:59:31 ID:+B1UtsaT0]
- 聞きたいんだけど押し紙って制度ホントにあるの?
- 699 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:59:38 ID:1VnZykr30]
- >>686
なんか産経って良くも悪くも韓国記事ばかりでうんざりする。
対馬の問題取り上げたりも重要だろうけど、韓国の記事を作りたい感じがして飽きる
あと妙にアメリカマンセーだし、自分としては適応しづらいわ
- 700 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:59:40 ID:zECWAxqy0]
- 広告収入も落ちているだろうけど
そうなると聖教出版社の広告ばかりが載りそうな気がする。
- 701 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:00:19 ID:IFlRyW8U0]
- 名無し記事多すぎだよ
命かけて書けよ
- 702 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:00:31 ID:7txDq4urO]
- 勧誘が酷い。
新聞って名乗らず、
「近所に引っ越してきました」
「挨拶に伺いました」
「地域の担当者です」
「○○町のお知らせに参りました」
とか言ってドア明けさせようとする。死ね朝日。
- 703 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:00:46 ID:BeMJ8x/B0]
- >>698
あるよ。
ソースはこないだ勧誘に来た朝日新聞の兄ちゃん。
- 704 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:00:46 ID:dB4zRqQQ0]
- >>657
なかなかの正論だな。
俺は新聞を読まなくなってから、逆に本をよく読むようになったよ。
ネット上の情報は限られてるからね。
ようするに、新聞自体が悪いのではなく、
既存のマスゴミが皆に嫌われてるだけの話。
- 705 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:01:05 ID:sA+pEebQ0]
- >>657
RSSリーダーとかグーグルニュースも知らない情報弱者なんですねwww
- 706 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:01:44 ID:ASTpwT8I0]
- >>700
あそこも火の車なんでしょ?
- 707 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:02:11 ID:iXTVYph80]
- 朝日新聞と毎日変態新聞の記事は、
一字一句朝鮮人と韓国人の利益のために書いていると言われております。
- 708 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:02:22 ID:OhgkfCzD0]
- >>698
あるよ、それで販売店が潰れたケースがある。 俺は昔、バイトをしてたけど、
だいたい毎日、240部くらい余っていたよw
- 709 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:02:38 ID:JqKYW5Xx0]
- 朝日はガンガレ、変態毎日と反日産経はイラネ
- 710 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:02:55 ID:GXrxKT2Q0]
- >>705
RSSもググルも結局提供してるのは新聞社じゃねーかw
新聞紙ってメディアは消滅するかもしれんが、新聞社自体は無くならんだろうな
無くならないと思う
いやちょっと覚悟はしておけ
- 711 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:03:07 ID:GVPPBmEV0]
- >>704
アンテナショップみたいな位置づけでニュース系αブロガーがいるんだよ。
そういうとこのRSSを登録すれば十分、というかマスコミ、新聞以上に広範囲の
概略、世論の推移を俯瞰できちゃうわけ。
まあ、そこらへんまで一般化するのは数年かかるだろうけどね。
- 712 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:03:28 ID:xGM6a2HaO]
- それでもウリ達は信じている…
ネツゾウのチカラをっ!!
言論テ口リスト宣言…赤曰新聞(キリッ!)
- 713 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:03:29 ID:yWFnnl+U0]
- >>704
あなたみたいに自分でまんべんなく情報を取りに行く人は少ないと思うが。
> ようするに、新聞自体が悪いのではなく、
> 既存のマスゴミが皆に嫌われてるだけの話。
これには禿同だw
- 714 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:03:32 ID:ymjS7WQw0]
- >>686
読売とってるけど、正直毒にも薬にもならない内容だったよ、昔はね
今はどんどん記事のレベルが下がって行ってるよ
- 715 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:03:44 ID:ddicRFQd0]
- >>675
専門的な情報は確かにネットでも少ないね
でもそれは全国紙や週刊誌でも同じこと
突っ込んだ情報が欲しければ
専門誌か論文を読むしかないね
- 716 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:03:47 ID:Hq4iT0Ph0]
- >>710
RSSは新聞が提供とかバカじゃねーのwww
- 717 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:04:07 ID:2nCtIU2G0]
- 赤が書きヤクザが売ってバカが読んで赤字になった
- 718 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:04:12 ID:JcJBA8Nu0]
- >>686
朝日・変態が特に酷いことは言うまでも無いが、
産経だって大差ないぐらい酷い。
マスゴミ批判を産経信者と結び付けたがる輩がいるが、
こっちはとっくに全ての新聞社、全てのテレビ局を見限っていますからwww
- 719 名前:ゆうくんのママ [2008/12/27(土) 17:04:13 ID:1WthiFbo0]
- 名人戦はどうなるの?
- 720 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:04:15 ID:PyLF3y1I0]
- また一般女性の裸画像がファイル共有ソフトによって流出した。今月23日、
ジュエリーショップの美人店員(23)の裸の画像が、交際していた男子大学生の
パソコンから大量に流出したのだ。しかも、女性の勤務先まで割り出され、
一部のネットユーザーが勤務先まで押しかける騒ぎに発展。女性は退職を余儀なくされたという。
この女性は今年3月に西日本の大学を卒業、4月から全国チェーンのジュエリーショップに就職し、
店員として働いていた。大学時代は学内の有名劇団に所属し、同じ劇団員で1学年下の
男子学生と交際していたが、この男子学生のパソコンにファイル共有ソフトの「Winny(ウィニー)」が
インストールされており、それが原因で裸の画像が流出した。女性の本名も一緒に流れたため、
登録していた会員制日記サイト経由で勤務先住所までもが明らかに。
それを見た一部の心ないユーザーが買い物客を装って同店に行き、携帯電話で撮影した顔写真や
女性と交換した名刺をネット上にアップした。このため、店側も事態を把握。
女性は27日までに自主退職したとみられている。画像を流出させた男子学生は現在、
劇団の部長を務めている。流出したデータの中には、ナルシストを気取った自身の顔写真や
女性店員の裸画像が多数あった。流出した画像は永久にネット上をさまよい続け、
回収は100%不可能だ。男子学生は自身のブログで女性について≪彼女は(過去に交際した)
男の子たちそれぞれに足蹴にされていると言ってもいいような扱いを受けては別れ、
また受けては別れを繰り返していた≫などと書き記していた。
http://www.zakzak.co.jp/top/200812/t2008122701_all.html
- 721 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:04:42 ID:/DYNSudtO]
- 売国捏造新聞は消えろ
- 722 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:04:46 ID:1VnZykr30]
- >>705
657が言いたいことはそういうネットニュースの情報がランキングや注目の浴びる記事のみを
大きく取り上げるから偏りすぎると言うことだよ。
- 723 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:04:52 ID:ye4xS9ue0]
- RSS配信してる新聞って稀だろ。最近はようやく考えを改めたのかな?
新聞屋はバカだから、どんどん逆行した態度で客を減らしていたという。
- 724 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:05:21 ID:OwdMZQa60]
- >>696
必要な情報を目の前の端末で簡単に入手できてこそ意味があるじゃん。たとえ有料でも
それができないならネットの意味はないと思う
- 725 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:05:34 ID:wDahoRyxO]
- 変態毎日だけは潰れろ
スポンサー製品は買いません
- 726 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:05:57 ID:CMdreQ3w0]
- しかし最近のトレンドとして、派遣切りがあるが
派遣制度の解説と、さらに不況で潰れた業界の現状を報道しないのはなんでなんだ?
ニュースだけ見てると、悲惨な人達が沢山いるが、それにくらべればみんな大丈夫だよっていう
印象しか伝わらんのだけどねw
- 727 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:06:07 ID:xSJwr0wB0]
- >>722
これ読んだほうがいいよw
そのお前が偏っていないと思い込んでる新聞記事は、偏向しまくった
編集部の主観で作り上げられてるものなんだよw
【社会】マスコミ報道は捏造まみれ…その実態を共同通信OBが暴露!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222078487/
- 728 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:06:17 ID:OhgkfCzD0]
- 「便所の落書き」よりも信用度が無いマスゴミw
昔、駅のトイレで落書きを見たけど、マスゴミの悪口が書いてあったなw
- 729 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:06:53 ID:JqKYW5Xx0]
- >>686
産経はえひめ丸事件で反日ぶりがあらわになったからな。
- 730 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:07:07 ID:/n09j9aU0]
- 大学時代やくざまがいの勧誘受けたから新聞取らなくなった。
こういう奴はおおいはず
- 731 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:07:26 ID:r4C9MOEA0]
- 新聞読むほうが恥ずかしい
新聞記事のレベルの低さが原因だから衰退もやむなしだな
- 732 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:07:30 ID:1VnZykr30]
- >>727
言いたいことが伝わっていない。
新聞が偏向しているとかしていないではなく記事の選択の話なんだが
新聞は偏向はしているとは思うよ
- 733 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:07:30 ID:RZRZwxvj0]
- マードックも言ってるな。新聞のニュースは編集者が選択した偏ったものだけだと。記事に飛んで全文みとくことをオススメする。
世界のメディア王、ルパート・マードック氏は「既存メディア衰退の原因」をこう指摘する。
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20383836,00.htm
新聞の部数が減少し、事態がますます悪化すると予想されている中、マードック氏は、
読者の信頼および忠誠心を失った記者や編集者を振り払うことができれば、業界には
まだ明るい未来があるかもしれないと述べた。
「わたしは、既存メディアがインターネットに対応する方法についてこう考える。
つまり、時代遅れになったかもしれないのは、新聞ではないのだと。それはむしろ、
読者とのきずなという新聞の最も貴重な財産を忘れている一部の編集者、記者、
経営者の方だ」と一部のニュース編集室での「自己満足と恩着せがましさ」の風潮を
批判した。
「自己満足の原因は独占を謳歌(おうか)していたことで、今になって、
かつて当たり前のように獲得していた読者を得るために競り勝たなければならないことを
知ったということだ。それよりもさらに大きい問題は、多くの編集者や記者、経営者が
読者に示す恩着せがましさだ。顧客を軽蔑していたら、いつかなかなか商品を買って
もらえないときがくるのは、誰にでもわかる。新聞も例外ではない」
主張の一環として、マードック氏は、CBS Newsの元キャスターであったダン氏による、
ブッシュ米大統領が州兵時代に兵役を逃れたとする「60 Minutes」の報道のうそを
ブロガーが暴いたときのメディアの反応を批判した。
「既存メディアは、この市民ジャーナリズムを称賛するどころか、抗戦の構えを取った。
Fox Newsに出演したCBS Newsの幹部は、歴史に残るだろうごう慢な発言で、ブロガーを
攻撃した。同氏は、『60 Minutes』は『何重にも抑制と均衡』が施されたプロの組織だと
述べる一方、ブロガーは『パジャマを着て居間でくつろぎながら記事を書いているやつ』
だとはねつけた。しかし、最後には、パジャマ姿でくつろいでいる人物によって、Rather氏と
そのプロデューサーは辞任に追い込まれた」
- 734 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:07:32 ID:zFSoTZz20]
- 俺も20代の頃は新聞なんて読まなかったが
30頃から読む様になったぞ
- 735 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:08:01 ID:sgeZb9BE0]
- 市の広報紙・・あれ製作費人件費印刷費いれると
一部1000円以上するんだぜ
そっちのほうが問題じゃね?
- 736 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:08:34 ID:M5HPT34d0]
- >>3
池沼の嫁をもらうと苦労するぞw
- 737 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:08:44 ID:yWFnnl+U0]
- >>727
だから、>>657と論点違うでしょ。
- 738 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:08:57 ID:lujKf6TYO]
- まず通名報道をやめろ。
話はそれからだ。
- 739 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:09:25 ID:9bCFAfCE0]
- まともな記事書いてるのが少なすぎるし
- 740 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:09:28 ID:VYrFWVJs0]
- 910 名前:名無し三等兵 投稿日:2008/12/27(土) 09:43:53 ID:???
「5年ほどセックスレスだったのですが、ここ2年くらい前からセックスを楽しんでいます。
回数は週1、時には週2のこともあります」。ペンネーム「ほり」さん(男性、44歳)からの
メールはこんな書き出しで始まります。
「新婚時より回数は増え、その代わりおもちゃやローションなどで遊んでいます。お金にもゆとりができて、
アダルトショップでいろんなおもちゃを購入するのが2人の楽しみでマンネリ化をなくしています。このころは
アナル(筆者注:肛門を使った性交のこと)にもチャレンジしています」
ttp://mainichi.jp/life/love/news/20081225org00m100044000c.html?link_id=RLH04
変態!! 変態!! 変態!! 変 態!!(AAry)
- 741 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:09:50 ID:R0KAnJEs0]
- 結局、記者も人の子であってみんなで記事を持ち合って出来るのが新聞なんだから
個人の主義・主張を抑えるような社訓なり規則があると思うが
今の記事はホントに各記者のフリーダムさが目立って来ていて
記者に「おまえら、会社の理念なり言えるのか?」と聞いてみたいw
まあ、ムダに格式だけ高く偉そうな有名無実な理念だと思うがな。
- 742 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:10:40 ID:lpodjPNx0]
- >>686
読売取ってたけど読むところが全くないので辞めた。
- 743 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:11:08 ID:OwdMZQa60]
- >>715
そういう情報こそネットに置けと思う
ぶっちゃけ俺はメディアで仕事してる人間だが、既存メディアの頭の固さに辟易してるし、
一方でネットメディアのPV至上主義にもうんざりしてる。そもそもいまのネットメディアって
既存メディアの記事をそのままネットに置いただけだし、もっと別のやり方があると思うんだ
- 744 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:11:37 ID:xGM6a2HaO]
- >>738
シナチョン新聞は
同胞犯罪者の【再チャレンジ】を応援します^^
- 745 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:11:44 ID:4BsP1iCg0]
- >>698
昭和初期のミニコミ誌にも触れられたことがあり、
80年代には共産党が国会で問題提起している。
新聞協会の関係者も専門誌で発言。
ある地方紙がライバル紙の押し紙問題を取り上げたことさえあった。
- 746 名前:だいたい一週間前からコテ! ◆0r51emBG9c [2008/12/27(土) 17:11:54 ID:3enodM6iO]
- 新聞がアカに染まってるうちはまだいいよ
団塊が抜けて、真に国民が望むような記事しか書かなくなったとき、
戦前のように、新聞は国民の支持を帆に受け、暴走をするだろう
結局新聞は知能水準を最大の購買層たる主婦に合わせないことには売れないから、
評論としても、陳腐で簡潔な善玉悪玉論しか書かない
全ての記事は完結させないといけないからだ
円高を降ってわいた災難みたいに書くから、輸入業の好況には触れられない
麻生を悪玉にしたから民主党の悪いところや麻生の良いところは報道しない
だから日本の新聞は本質的に、何があっても、真実の報道という本分に帰ることはない
新聞をいくら叩いても、また変な方に歪み、最後には我々をあらぬ方向に連れ去るだろう
今、アカに支配されダメになっているうちに、叩き潰さないといけない
ということをこの手のスレに来る度書くが、レスを貰ったことはたぶん無いな
ネットユーザーは長文を読まないのがいけない
- 747 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:12:05 ID:9m3Ql+Hd0]
- >>686
読売と毎日だけはやめたほうがいい
偏向が酷すぎる
- 748 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:12:14 ID:R+wtGPqB0]
- >>732
マードックの記事にもあるけど「何がニュースで何がニュースでないか」を
決めていたのは新聞の編集者なんだよ。しょせん、あんたが目にしていたものは
新聞の編集者に都合の良い主観で選ばれて「ニュースとされたもの」でしかない。
あと、日本にブロガー、何百万人いるか知ってる?
並みのブンヤ、新聞記者以上の独自コンテンツを提供してるのだけでも
すでに10万人近くいるよ。あんたが一生かかってもその良質なコンテンツを
味わいつくすことは難しいだろうね。これが何を示すかわかるかな。
新聞に載ってる、醜い老害がオッサン感覚で選んだニュースなんて、
ネット時代には価値がないんだよ。オッサン感覚をマスメディアで撒き散らす
ことに意味があるとマスコミは思い込んでるんだな。これが間違い、。
- 749 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:12:21 ID:yWFnnl+U0]
- >>743
その「もっと別のやり方」ってのが激しく気になるのだが。
なんかもう思いついてたりする?
- 750 名前:fubuki [2008/12/27(土) 17:12:33 ID:+qMHYugl0]
- 次はテレビ局の番だな。予想通り。
アホバカ番組ばっかりの会社は早く消滅してください。
局が多すぎるんだよ。おんなじ番組をクドクドギトギトやってて疲れないのかな。
おっと、それも下請けだったな。
- 751 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:13:02 ID:fnKw8BFb0]
- >>724
ScienceDirectとかいろいろあるだろ。
文献取り寄せは高いけど、
大学とか企業だったら、そういう学術サイトは契約しているし、
個人でも、検索した結果を元に、少々時間がかかるけど、
図書館とかからデータ入手してくれる業者に頼む手がある。
数千円はかかるかもしれないけど、専門職ならそこは無料で
もらおうとするなよ。
教科書的な内容以上のことを知りたければ、やっぱり金か足は使わんと。
意味がないってのは、少々傍若無人じゃないか。
- 752 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:13:19 ID:fcwKWcxKO]
- せめて新聞が中立的な立場で報道してくれたら購読を考える。
まぁ話はそれからだ。
- 753 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:13:47 ID:OwdMZQa60]
- >>749
アイデアはあって、すでに準備進めてる
前に1つ某ネットメディア立ち上げたことあるけど、そこでの反省を活かすつもり
- 754 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:13:53 ID:avtDampf0]
- 10年後は消滅してるな
5年後さえ怪しい
- 755 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:14:45 ID:Nn9CFXr9O]
- >>735
君馬鹿でしょ
- 756 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:14:50 ID:JVuHo3bJ0]
- >>733
> 「既存メディアは、この市民ジャーナリズムを称賛するどころか、抗戦の構えを取った。
> Fox Newsに出演したCBS Newsの幹部は、歴史に残るだろうごう慢な発言で、ブロガーを
> 攻撃した。同氏は、『60 Minutes』は『何重にも抑制と均衡』が施されたプロの組織だと
> 述べる一方、ブロガーは『パジャマを着て居間でくつろぎながら記事を書いているやつ』
> だとはねつけた。しかし、最後には、パジャマ姿でくつろいでいる人物によって、Rather氏と
> そのプロデューサーは辞任に追い込まれた」
毎日の朝比奈涙目wwwwww
- 757 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:15:15 ID:xGM6a2HaO]
- 暴走する【第四の権力】にNOと言えるのは【国民】だけ!
日本を荒らすマスゴミに鉄槌を!
http://z◆z.tc/ma
◆を抜いてね^^
- 758 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:16:03 ID:bW4LRcJb0]
- 一つの立場でしか報じない
単純に是非を問う問題ですら
一方を悪と決め付けて一方を善と決め付ける
こんなもん報道じゃねーよ
今の報道は単なる自分が気持ちよくなりたいだけのオナニー
- 759 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:16:33 ID:yWFnnl+U0]
- >>753
おお!
うまくゆくことを祈念します。
- 760 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:17:06 ID:ZpqIxS3e0]
- >>752
同意。
うちの実家ずっとアカヒだ・・嫌だ
でもわざわざ揉めてまで他に薦めるに値する新聞もない
鬱
- 761 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:17:51 ID:N37o7wX/0]
- >>702
それ犯罪だから警察言った方がいいよ。
- 762 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:17:52 ID:OwdMZQa60]
- >>751
金は払ってもいい、ってか払うべきだと思う
ただ、あるレベルの情報まではもっとネットに拡散させたほうがいい
- 763 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:17:56 ID:xkjFeRY30]
- ここの連中は新聞潰して何か利益があるのかねw
頭イカれてるわ
- 764 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:17:58 ID:ymUDiVpk0]
- >>760
そんなに朝日が好きな人間がいるのか?
- 765 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:18:27 ID:smzul/qr0]
- 日本全体が企業のスリム化による給料減をしてきたのに
公務員、新聞、TVとうはいつまでも維持またはUPしてきたからだろ。
対岸の火事と高みの見物してたのにとうとうしわ寄せが自分たちまできて
急に焦りだしてるのが笑える。
- 766 名前:だいたい一週間前からコテ! ◆0r51emBG9c [2008/12/27(土) 17:18:27 ID:3enodM6iO]
- >>752
そんなことは無理だ
それより朝日などはいいかげん、
「我々は公平な立場です。公平な立場として中国韓国と仲良くするのが常識。」
と書くのでなく、
「我々は中国韓国に味方する立場です。全部のニュースをかれらに都合よく解釈します。
なぜなら、中韓と仲良くするのが日本の生きる道だからです。」
という海外の一般的なメディアみたいな態度をとってほしい
- 767 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:18:58 ID:xzfAJD4Z0]
- >>748
きみ、新聞あんまり読まないでしょ。
- 768 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:19:07 ID:kJuYuU+h0]
- ん、主要新聞社のHPなら朝鮮日報も含めて
全部「お気に入り」に入っているが。
- 769 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:19:10 ID:OJPQK2yP0]
- 暴力とプロパガンダで成り立ってる下らない記事をなくして
ほのぼのとか科学とか医学とか文学芸術の記事増やしたほうがまだましだ
- 770 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:19:17 ID:nEQ+2szoO]
- 団塊老害むけ洗脳メディアだからな
そしてあかひに洗脳されきった老害共がのさばる限り日本は腐る一方
公共のエリアでマナーがなってないのも
いまやジジババだからな
アカヒが作ったこういう屑共のために社会保障などのリソースが浸食されるんだから
納税者としてはたまらん
- 771 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:19:40 ID:ZhGpGL8h0]
- ようするに新聞を購読しているってことは、いまや「オッサン感覚」を購入しているって
だけに過ぎないんだな。オッサンになりたいからとっている、と。
- 772 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:20:10 ID:OwdMZQa60]
- >>759
ありがとうございます
もっとネットならではの使い方を研究していければなと
- 773 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:20:13 ID:wz3rL4Bn0]
- 飯島愛が死んだ時の夕刊フジは、飛ぶように売れてたな。
かわら版文化というのは、なかなかいいもんだと思ったよ。
これが消えてしまうのは、ちょっと寂しい。
- 774 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:20:33 ID:cRof9PwXO]
- 馬鹿者新聞読まない…
- 775 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:20:50 ID:xkjFeRY30]
- >>771
この板は30-40代のおっさんおばさんの板だけどなw
- 776 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:21:13 ID:+wthKhg60]
- >>702
うちなんか「裏の田中ですけど」って言ってきたぞ
思わず玄関開けちゃったよ
朝日死ね
- 777 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:21:15 ID:HzYy3aq7O]
- >>760
新聞じゃないけどうちの親父はテロ朝が好きみたいで
朝もテロ朝のニュース番組、夜は報ステで鬱('A`)
麻生なんかじゃ駄目とか言ってまんまと騙されてるよ
- 778 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:21:21 ID:N37o7wX/0]
- 新聞読んでると変なイデオロギーに染まってしまうから危険。
新聞が読者を洗脳し扇動するのが一番危険。
戦前戦中がそうだったでしょ。
- 779 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:21:44 ID:xGM6a2HaO]
- 新聞潰せば【従軍慰安婦=朝日毎日の捏造】や
【南京虐殺=支那や朝日の捏造】や【韓流=シナチョンマスゴミの捏造】に悩まされなくてすむ
新聞を潰すことは【日本人の利益】に直結する
- 780 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:21:52 ID:F5PePZi30]
- >>765
そんなの実は10年前からわかってたんだけどね
経営陣は、自分たちの老後が安泰ならそれでいいと思ってる
改革するチャンスなんていくらでもあった
国会でも法案があがったこともあったしな
- 781 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:22:12 ID:X0ODpzlm0]
- たとえば読売の社説なんてリアルの「ナベツネブログ」だぞw知ってるかおまえらw
あんな爺の主観を毎日ポストに有料で放り込んでもらうってバカじゃねえのかとw
朝日、毎日、どれも中の爺が入れ替わっているだけで同じことww
- 782 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:23:01 ID:XueDJhjqO]
- 一つでも潰れたら、少しは自浄努力するかなぁという想いはあるな
- 783 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:23:52 ID:vgJKTO7JO]
- 個人的に、企業動向とか企業戦略、司法人事や検察情報を知りたいんだけど、ネットじゃどこも新聞社のソースを引用してるだけ。
プレス向けリリースを拾おうと思って全ての大企業のHPを毎日チェックできるかといえば、そんな時間はない。その役目を果たしているのが新聞社が構築してきた取材網であり番記者たちだろう。
個人、個人、求めているニュースは違うわけで、テレビのニュース番組が拾うような情報だけに興味があるなら新聞など必要ないかもしれない。2ちゃんで事足りるのかもしれない。
しかし、日本という国の実態経済の中で生きる我々にとって本当に欲しい情報って、幼児殺人事件やアメリカ大統領選挙や中東情勢だろうか?
俺にとっては新銀行東京のニュースやアサヒビールが豪の企業買収したとかいうニュースの方が重要。
近視眼だろうが非グローバルだろうが構わない。今ならABCホームと小林議員のニュースの方が知りたい。
- 784 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:24:09 ID:OwdMZQa60]
- >>782
たぶん、朝日、読売、日経の3社のいずれかが崩れるまでは反省しないと思う
- 785 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:25:15 ID:GcXKk+uy0]
- 弱いものイジメばっかやってるからな
若者やオタク文化叩きばっかやってるから
そりゃ読まなくなるんじゃない?
- 786 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:25:38 ID:5C1Xlj9jO]
- >>773
人が亡くなった話題に対して「いいもんだ」はないだろう。
もっと違う表現方法はいくらでもあったろうに不謹慎すぎ。
やはり擁護派はロクな人種がいないなぁ
- 787 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:25:45 ID:1VnZykr30]
- >>778
数日前に日米開戦のドラマをやっていて、当時のマスコミの論調というのが
徳富蘇峰と記者を通じて描かれていたけど、戦前も戦後も一貫してマスコミは
流れを作っていくんだよね。右とか左とかが問題ではなくてムードメーカーに成り下がっていて
報道機関ではなくなっている。
今回は平和主義に固執して侵略されたら次回はじゃどーするんだと
- 788 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:25:58 ID:F5PePZi30]
- >>782
いや、もうつぶれてる新聞社あるよw
- 789 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:26:32 ID:zgt7UP500]
- もうどうせなら20代、30代、40代などで区切って、
20〜30代向けのヤング読売だのヤング朝日だのと数種類の新聞を
用意してみろよwww編集もすべて若年層でww
- 790 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:27:16 ID:R0KAnJEs0]
- みんなの言うとおりだな。
物事は“正しいまたはよい”“誤りまたは悪い”の二元論ではほとんど解析できないこと
だらけだもんな。それを気付き始めている若者は大したもんだな。
ある本でGHQの偉い人が当時、戦後のGHQ統治下のことで一番今になって日本国民に懺悔したい政策は
「世界のどの国でもやっていない教育を戦後日本に取り入れたことだと。それは二元論での教育です。」と書いてあったのが思い出されたわ。
- 791 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:27:23 ID:cNKElsqgO]
- >>784
三社潰れないと改革すら出来ないと思われ
- 792 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:28:33 ID:fnKw8BFb0]
- >>762
拡散してる。分野によるかもしれないけど。
英語必須だけど。
- 793 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:28:45 ID:xGM6a2HaO]
- 【第四の権力】に釘をさせるのは【国民】しかいない
暴走する広告屋に鈴をつけないと、
記者クラブの大本営報道をやめさせないと、取り返しのつかない場所に誘導されかねない…
歴史的に見ても、マスゴミはミスリードしか出来ない存在だからね^^;
- 794 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:29:13 ID:6HpvUoL4O]
- 90年代は
「金融腐食列島 呪縛」だったけど
来年からは
「報道消滅列島 捏造」かな?
- 795 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:29:50 ID:yM5n1Zyn0]
- 新聞読まなくても困らんからなぁ
- 796 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:30:24 ID:lpodjPNx0]
- 2ちゃんねらーが世の中を動かしてる気がしないでもない
- 797 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:30:32 ID:znKRwlwH0]
- 若者の○○離れって、
みんな金ないだけじゃないの???
年寄りがもっと金使えば良いと思うんだけど。
- 798 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:30:49 ID:gWZWe875O]
- まあ、変態新聞が潰れるのは大歓迎だ
- 799 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:31:42 ID:OwdMZQa60]
- >>792
ある程度の論文や資料とかがあるのはわかる
でもさっき書いたみたいに形状に手を加えてリンクを張って可視化しないとダメだと思う
さらにいうと英語や日本語なんかのバリアーも崩せればなお嬉しい
- 800 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:31:44 ID:Tm3Np8WX0]
- 新聞が消えるのはいいけど
新聞配達まで終わると
中高年のリストラとか貧乏学生、底辺のセーフティーネットみたいな職種がまた一つ消えるし
ネット新聞じゃ雇用を生み出せないから経済にはかなりマイナスじゃねえか?
- 801 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:33:21 ID:wz3rL4Bn0]
- >>786
バカか?
「人が亡くなった話題」ではなくて、ある人が亡くなったことに多くの人が驚き、新聞に殺到したという話題なんだが。
- 802 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:33:25 ID:avtDampf0]
- 結局、速報性と両方向から情報発信できるネットなんだよ
数日遅れの記事なんか誰が読むかよ
それに、無料のWebが足を引っ張ってるから可笑しなもんだ
紙媒体が衰退した後は、有料板も出てくるだろうが
価値があるなら購読する人も多いだろうと思う
- 803 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:33:28 ID:FyWHQcPH0]
- 新聞はいらない。
スーパーのチラシだけ配達するプランがあれば入ってやってもいい
- 804 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:34:12 ID:F5PePZi30]
- >>797
検索ツールが多様化したから、選ぶ権利がでてきた結果がこれだと思うよ
価値ある商品なら、多少の出費は今の若者だって投資するよ
車もそうだけど、車なんかなくたって居間はネットで買い物できるしね
- 805 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:34:40 ID:PSOk0i+20]
- こうやって新聞社が愚痴を言う位だから
もう終焉を迎えるのも
そう遠くはないだろうよ
消えるる物もあれば
時代のニーズにあった
生まれるものもあるだろう
- 806 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:34:52 ID:xGM6a2HaO]
- >>800
新聞が無くなることのプラスのほうが大きいと思うよ^^;
- 807 名前:だいたい一週間前からコテ! ◆0r51emBG9c [2008/12/27(土) 17:34:56 ID:3enodM6iO]
- >>784
反省・改革なんてのが甘い
改革って何するんだ?
善玉悪玉の設定を、日本人がより好むように変えるのか?
その方が明らかに危険じゃないか
新聞は窮地を脱するが、日本人を余計、あらぬ方向に導くだけ
徳富蘇峰襲撃に始まるマスコミの煽動と同じことが起こる
断言するが、マスコミは反省しても、導く方向を変えるだけ
公平な報道なんてのは、善玉悪玉報道をやめられない以上不可能だ
- 808 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:35:58 ID:gWZWe875O]
- >>796
それは…
ないかなあ
- 809 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:37:08 ID:CAlmU8ew0]
- >>797
それも一因だけど大きな要因ではないね。とにかく昔に比べて消費する選択肢が圧倒的に増えた。テレビぐらいしか
ない時だとテレビに大金をかけるのもありだったが今みたいにテレビもあるパソコンもDVDレコーダーもプリンターも
もちろんネット、携帯電話もあるとなると必然的に優先順位を意識せざるを得ない。
たぶん若い奴からしたら携帯、パソコン、ネットは圧倒的に優先順位が高いだろう。新聞なんてのは低い上に代替物が
無料であるのだから、構造的に厳しい。
- 810 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:37:28 ID:aJpUCyW90]
- >>805
禿同。
単純に時代の流れに乗り損ねただけじゃねぇかw
- 811 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:37:31 ID:e7NAqrEa0]
- >>808
まだ動かすまでには達していないが、結構いいところまで来てる。
変態新聞社を倒産させられれば、分水嶺になるんじゃないかな。
- 812 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:38:11 ID:fnKw8BFb0]
- >>796
世の中を動かしている人が2ちゃんねらーはあるかもしれん。
が、その結論は
断 じ て な い 。
- 813 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:38:42 ID:7JCOkLON0]
- 俺、実家暮らしで親が新聞取ってるから暇つぶしに新聞見るけど
親が死んで俺の代になったら絶対新聞なんかとらねえ。
テレビ欄以外読む価値ないよあんな糞紙
- 814 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:38:49 ID:76eLDchE0]
- ネットを敵視した結果がこれだよね?
うまく使っていけば、優位に立てたかも知れないのに・・・
- 815 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:38:55 ID:upIKfqfz0]
- >>777
マンガ嫌韓流をプレゼントすると手っ取り早いよ
- 816 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:40:21 ID:wz3rL4Bn0]
- > ネットには速報性がある。新聞は届いた時点で古新聞。
とか、したり顔で言ってる人って、「スクープ」という言葉を知らないのかなぁ。
新聞読んだことがないなら知らなくて当然か。
- 817 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:40:27 ID:TfqQ8jewO]
- 言論統制の出先機関みたいなものを信用せい!と言われても無理。
一刻も早く絶滅するべきものですよ。
多種多様な言論が許される日本に早くなってほしいものです。
- 818 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:40:55 ID:5Zmywztb0]
- 携帯とネット回線は必要。金を出す価値がある。
新聞なんか金を出して読みたいとは思わない。ゴミ増えるし。
まー号外くらいはもらってやるけどね。
- 819 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:41:08 ID:6V+eWDzq0]
- >>790
そういやあ日本はいつの間にか、お互いの意見を言い合って
妥協点を模索するって言うのが出来なくなったねえ
ちょっとした学校の事故でも、
国が悪い、行政の怠慢だ
いや、親がおかしい、モンスターペアレントだ
どっちかを絶対悪にして徹底的に叩かないと気が済まないようになった
マスコミも俺たちも
- 820 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:41:29 ID:xGM6a2HaO]
- >>808
動かすのは『人』じゃ…
そして現在、人の心の声を一番反映しているのが2ちゃんなんぢゃよ…
世界を動かすのは人の心。新聞なんぞという扇動屋であってはならないんぢゃ〜
- 821 名前:だいたい一週間前からコテ! ◆0r51emBG9c [2008/12/27(土) 17:42:24 ID:3enodM6iO]
- >>811
そもそも2ちゃんねるというのは何かを目的としたグループではなくコミュニティなのだがそこを誤解してないか?
変態新聞だってネットで見つかった、ネットを通して流布されただけで、主に動いたのは2ちゃんねらーじゃないしな
- 822 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:42:25 ID:ZRfXWZUfO]
- >>815
マンガなんかいい歳した大人が見るものじゃない!バカモン! by 777の父
- 823 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:42:25 ID:4nLaEUWW0]
- 金がないのに新聞取れるかヴォケ
- 824 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:42:31 ID:upIKfqfz0]
- 因みにこの新レインボーマンは面白かった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3513863
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3651254
- 825 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:42:37 ID:e7NAqrEa0]
- >>819
マスコミに対する妥協点は明確じゃないか?
倒産
- 826 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:43:53 ID:5Zmywztb0]
- >>816
年に一度あるか無いかのスクープのために毎日毎日新聞をとるのはバカバカしい
- 827 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:44:12 ID:8WtUgTUz0]
- >>816
別にスクープは新聞の専売特許じゃねーし。
要は紙媒体は古いって話。若者は新聞読まなくなった代わりに
ネット見てるから活字離れというわけではない。
- 828 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:44:45 ID:PRwxiLHj0]
-
米NYタイムズ、本社ビルを担保に
http://www.afpbb.com/article/economy/2547261/3598788
- 829 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:45:37 ID:xGM6a2HaO]
- >>816
すくーぷ(笑)?
南京虐殺の新しい【証言w】が!!
早稲田大学医学部(今も昔も医学部はないw)を卒業した伍長の恐るべき証言!
…とかだろ、すくーぷ(笑)
- 830 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:46:02 ID:76eLDchE0]
- >>828
そのうち
朝日新聞 本社ビルを担保に(ry..
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/????????????????/
とかいうのが出てくるのですね・・・?
- 831 名前:ワヤクチャ [2008/12/27(土) 17:46:38 ID:v0HaRPUS0]
- 携帯電話でニュースが見れるのにわざわざ新聞を買う必要が無いって事では?早晩無くなるだろうね。新聞配達と印刷会社が大変だ。ネットでニュースを見てコメント書く方が受身で新聞を読むより数段面白いしね。
- 832 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:46:40 ID:8nMyv8EL0]
- >>818
政治経済とか見ないもんな
- 833 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:47:17 ID:0xL+FSz40]
- 今時、酷いバイアスの掛かった記事を書く新聞は価値無し
- 834 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:47:37 ID:OfqAmvgz0]
- 学生のときは、拡張員がよく来たなあ
ドア足ブロックとか、よくされた
- 835 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:48:31 ID:xGM6a2HaO]
- 【朝日新聞のトンデモ読者投稿】って本がまぢオススメwww
- 836 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:48:41 ID:wz3rL4Bn0]
- >>827
専売特許じゃないかもしれないけど、新聞社のように地道な取材をコツコツ重ねるようなところって、他にあるの?
- 837 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:48:45 ID:OwdMZQa60]
- >>830
不動産価値は一等地にある日経や読売のほうが高いんじゃないかな
あそこって自社ビルだったっけ?
- 838 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:48:47 ID:CAlmU8ew0]
- 衰退のスピードが落ちるとしたら転載が不可になった場合だろうね。それでも新聞に金を使う層は少ないだろうな、
テレビもあるし。まあテレビもずいぶん変わる可能性はあるが。
- 839 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:48:48 ID:PRwxiLHj0]
- >>830
退職金が払えなくなるからね
- 840 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:48:58 ID:e7NAqrEa0]
- >>821
お主はお主で、そういう認識でいればいいだけじゃないの?
変態は変態で、ネット世論の影響力は小さいと認識していただけの事だろうし。
- 841 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:49:33 ID:kJuYuU+h0]
- 拡販員たちは今度は何をするのだろうか。
- 842 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:50:14 ID:J6z4F1Tk0]
- 通勤の電車で、いつも顔を合わせる奴が毎日新聞を読んでる。
ものすごい神経質そうな、二十世紀少年の8号みたいな奴。
- 843 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:50:14 ID:xRdXu1Ns0]
- >>836
地道の取材して、あーいった記事を書くわけですね?w
- 844 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:51:15 ID:TXT13PtD0]
- てか、新聞社がネットで記事を公開してるのって何故?
タダで新聞をバラ捲いてるも同じだと思うんだけど。
それで契約部数が減って広告主が離れてるって
自業自得以外の何者でもないでしょ・・・
- 845 名前:だいたい一週間前からコテ! ◆0r51emBG9c [2008/12/27(土) 17:51:18 ID:3enodM6iO]
- >>816
昔からインテリ気取りは「○○という言葉を知らないのか」と言って相手を馬鹿にしたつもりで悦に入ってたものだが、
たいていそれは的外れも甚だしいのであった
その言葉と付随する概念が絶対に正しいものと決めて言ってるから、
まず解釈の問題が生じるし、
「○○という言葉をちゃんと知っていたらこういう論理展開が生まれるはず」と暗に示そうとしているのはわかるけれども、
その論理展開自体を否定する言説に対してや、左翼仲間のうちでしか通用しない論理についてでも、
適当に言い放って勝った顔をするから始末が悪い
とにかく、現代の頭の良い人間は、「○○という言葉を知らないのか」なんて使っちゃ駄目だよということです
- 846 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:51:22 ID:0/Zp+MkI0]
- 新聞がなくなるのは困るなあ
その日の番組確認するのに便利なんだよ
- 847 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:51:31 ID:lpodjPNx0]
- >>803
自分の地域のチラシならこのサイトで見れるよ。
タウンマーケット
ttp://townmarket.jp/CSP/CSP01/CSP0100020.jsp
- 848 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:51:31 ID:avtDampf0]
- 片方向媒体をいい事にやりたい放題してきた報いだな
Web板に上手く移行できたとしても、今までのように下手な事を書いてみろよ
たちまち吊るし上げられる
- 849 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:51:34 ID:e7NAqrEa0]
- 不動産持ってても、賃貸益が無ければ意味が無い。
キャッシュフローを生まなければ、給料にならないからね。
- 850 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:51:36 ID:OwdMZQa60]
- >>836
新聞社ってあまり地道な取材やってないでしょ。そういうのはフリーライターとかのお仕事
スクープも大部分は意図的なリークじゃないかな。ある意味地道に張り付いてた成果かもしれないけど・・・
- 851 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:52:13 ID:Pwo/6aXS0]
- 応募した?
国家公務員に関するモニター募集中 人事院
人事院は、国家公務員の採用や給与・勤務条件などの処遇等の人事管理について、広く国民からの意見・提言を聴取するため、
平成21年度国家公務員に関するモニターを募っている。定員500人。応募の受付は来年1月31日(はがきでの応募は当日
消印有効)まで。
これは、国家公務員に対する国民の見方や期待を常に的確に把握し、施策の展開に効果的に役立てていく目的で設けているもの。
モニターは来年4月から22年3月までの1年間、人事院の行うアンケートに対し、意見や提言を行う。日本在住で20歳以上で
あれば誰でも応募できる(国や地方公共団体の議員、公務員、平成19年度、20年度に当モニターを経験した人は除く)。
応募は人事院ホームページのフォームから行えるほか、はがきに横書きで郵便番号、住所(県名から)、氏名・ふりがな、
性別、年齢(平成21年4月1日現在)、職業の区分(自営業、会社員、アルバイト・パート、学生、主婦、無職、その他
から選択)、電話番号、応募理由(100字程度)を記入の上、人事院広報情報室(〒100−89131(住所不要))
へ郵送すればよい。
人事院では年齢、性別、地域、その他申込書の記載事項を考慮して決定し、選考された人には3月下旬までに
文書で通知される。
「平成21年度国家公務員に関するモニタ−」募集開始
http://www.jinji.go.jp/monitor3.htm
- 852 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:52:23 ID:eGXngcRn0]
- もう右寄りな記事でも買いちゃいなよ
- 853 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:52:52 ID:55RAA/Lc0]
- あんな記事になるんじゃ取材してもしなくても一緒じゃないか?
- 854 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:53:12 ID:+B1UtsaT0]
- >>703
>>708
>>745
情報ありがとう。自分で店舗運営しているから折込チラシとか入れることあるんだけど、
もしかして押し紙分にもチラシ代って加算されてるのかな?
- 855 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:53:26 ID:6HpvUoL4O]
- >>836
地味に取材した結果が、ホテルのBARだもんなあw
カップラーメンとかまじでマスコミ人気落としただろうね。
- 856 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:54:31 ID:lpodjPNx0]
- 記事はネットで無料
番組欄はネットで無料かテレビジョン
チラシは↓で無料
タウンマーケット
ttp://townmarket.jp/CSP/CSP01/CSP0100020.jsp
結論:新聞は必要ない
- 857 名前:だいたい一週間前からコテ! ◆0r51emBG9c [2008/12/27(土) 17:54:46 ID:3enodM6iO]
- >>836
変態新聞の地道な何がどうしたって?
- 858 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:55:31 ID:J6z4F1Tk0]
- ネット黎明期に散々悪評を流した結果、
ネット利用に遅れをとってこのざま。
自業自得としか言いようが無い。
- 859 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:55:36 ID:CnYrwVhH0]
- ぶっちゃけ日経と読売だけでいいだろ、新聞業界
- 860 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:56:47 ID:Q0o9DEK+0]
- 今日アサヒ新聞やめてやったぞ
明日の朝日が格別にキレイに見えそうだ
- 861 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:56:59 ID:avtDampf0]
- ゴミウリなんてナベツベ新聞じゃねーかw
ゴミウリが危機的になったら爆笑もんだわ
楽しみだね
- 862 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:57:43 ID:bvJJyVEC0]
- もう皆貧乏になっちゃう。
- 863 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:58:06 ID:wz3rL4Bn0]
- >>850
フリーライターには限界があるんだよな。
取材にはそれなりの経費がかかるし。
組織じゃないとできない取材も多いよ。
- 864 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:58:11 ID:hmMppqVc0]
- ざまあwwwww
巻き寿司が美味い!
- 865 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:58:28 ID:TVolrE4C0]
- 新聞がなくなると困る
ホームセンターで新聞紙を一束20円くらいで売ってくれ
とりあえず記事や内容はどうでもいいから
- 866 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:58:42 ID:Izci6CMk0]
- 若者より高齢者の方が圧倒的多いのになんでも若者のせいですか。そうですか。
- 867 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 17:59:31 ID:FAHWnOf80]
- そう
あのナベツネの汚い顔と
巨人の汚い金使い見てると
とても新聞を読む気になれない。
- 868 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:00:33 ID:CAlmU8ew0]
- >>863
そいう面でも必要性はある気はするがネットと告発システムで代替はできそうだしね。まあ厳しい気がする。
- 869 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:01:13 ID:IUGOhTDV0]
- これは特に女性に見てもらいたい
↓
@http://www.nkikaku.jp/b/imeg/mediasell.JPG
Ahttp://photonics.blogzine.jp/photos/uncategorized/photo_39.jpg
Bhttp://www.nkikaku.jp/b/imeg/mediarentaru.JPG
Chttp://www.nkikaku.jp/b/imeg/zennrinnnew.JPG
Dhttp://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20081003/172576/2008-10-03T084758Z_01_NOOTR_RTRMDNP_2_JAPAN-340755-1-pic0.jpg
http://jp.youtube.com/watch?v=5r6-o1lpJHU&feature=related
- 870 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:03:39 ID:OwdMZQa60]
- >>863
それも含めての原稿料な気がする。フリーっていっても元は新聞記者だったりするし
新聞社って基本余力ないから、取材も受け身がちだし
ただ、最近は外注費含めて取材経費抑制が進んでるから、かなりきついと思う
- 871 名前:だいたい一週間前からコテ! ◆0r51emBG9c [2008/12/27(土) 18:03:57 ID:3enodM6iO]
- マスコミに敵対すると徹底的に悪玉にされる政治家がかわいそう
アベは「戦後レジュームからの脱却」と言ったが戦後レジュームとは要するに朝日新聞だから、朝日は敵対姿勢に入った
失業率が下がったから、昔の共産主義の「貧富の差」を言い換えた「格差」という言葉を流行らせた
功績は全て徹底的に報道しない
辞任時の造語で「アベする」が有ったか
アソウは広告税導入の先鋒だから、
意味不明な解散コール
世界恐慌を韓国からアソウに責任転嫁
失言を作ってはあげつらい
得意の造語は「チェンソー」
しかしこれにしっかりと乗せられる大衆がいる時点で、マスコミは実は安泰かもよ
- 872 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 18:04:02 ID:Gidp9Evl0]
- 自分たちの都合のいい内容しか書かないし捏造もする。
こんなもんじゃ誰も記事の内容を信用しなくなる。
当たり前の話だな
- 873 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:05:32 ID:x6hPdq1R0]
- 企業と権力の太鼓持ちをやめないとダメだよ。
もうTV新聞にはまともなスクープなんかないじゃん。
変なリーク記事ばっかりで。
- 874 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:05:33 ID:sh0d59H60]
- 来年は少なくとも1社は確実に退場を命じられる(≧∇≦)b
- 875 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 18:05:36 ID:ddicRFQd0]
- >>844
新聞記事がもともとタダみたいな情報なんだよ
タダみたいな情報だから新聞社以外でも公開できる
どうせほっといても同じ内容の記事が公開されるのだから
自分も公開して少しでも広告料稼ごうという考え
- 876 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 18:07:04 ID:SGRCLgHAO]
- クソ新聞に読むとこがないから読めないの間違い
- 877 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 18:08:41 ID:UDu7kUfD0]
- 金払ってまで読むような代物じゃない
これだけは確実に言える
- 878 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 18:08:50 ID:xRdXu1Ns0]
- >>863
小学生の感想文を垂れ流すのやめてから、えらそうなこと言ってくれw
- 879 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:10:56 ID:u4/23urBO]
- >>867
なぜあれだけの人材揃えてダメなの?バカなの?
- 880 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:12:03 ID:ttiCxFmz0]
- >>863
記者クラブなんてくだらない談合組合がなくなればフリーライターも
ちゃんと動けるようになると思うけどな。
- 881 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 18:12:18 ID:upIKfqfz0]
- >>873
週刊誌の方が遥かに上だな
- 882 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 18:12:46 ID:aJpUCyW90]
- ともかく、
売れない理由を俺たちになすりつけるのは止めて欲しい。
- 883 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:13:23 ID:CAlmU8ew0]
- 内容は関係ない。ただで入る情報を買うことをしないというだけ。2ちゃんねらー推薦の新聞を
作っても購読する奴はごく少数に過ぎないだろう、というか成立しないだろうけどね。広告が取れないだろうから。
- 884 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:14:28 ID:gySZ+qzm0]
- ネット右翼のバイブルである産経新聞はフジ産経グループの中の1社としておなじみであったが
フジ・メディア・ホールディングスの仲間に入れてもらえなかったのである。
かつてはニッポン放送が自社よりはるかに規模の大きいフジテレビを子会社にするといういびつな形態だったが、それを解消し
フジテレビを中心に持ち株会社フジ・メディア・ホールディングスを設立し新たなメディアグループとして生まれ変わったのだ。
極右路線で格安価格のキャンペーンの甲斐なく毎年赤字を続け、希望退職を募っている産経新聞は財務状況も悪い。
自称全国紙と謳っているが、大阪奈良以外じゃろくに売れず社会への影響力も少ないところから
フジテレビから見放される格好となってしまった。
ネトウヨは産経新聞のサイトを見るだけじゃなくお金を出して買ってやれ。
- 885 名前:だいたい一週間前からコテ! ◆0r51emBG9c [2008/12/27(土) 18:14:39 ID:3enodM6iO]
- >>882
「結局、買わないのが悪い」って最悪の結論だよな
- 886 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:16:24 ID:ycB4HSTY0]
-
でもまだ年収1600万なんだろ
まだまだだな、年収が300万切るまでは同情しない
- 887 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 18:16:29 ID:jWZwDD2d0]
- 今こそ変態新聞の本領発揮じゃないか?
国内販売分にも少女買春の手引きや、マンハントの記事を載せれば売り上げが伸びるぞ!
- 888 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:17:44 ID:pmpJBoiS0]
- 「記者クラブ」…官庁・地方自治体の建物に公費で設置。公務員を事務員としてタダで使う。
雑誌、スポーツ紙、外国紙、フリーライターは立ち入り禁止。
「傍聴券」………どんな人気裁判でも必ず記者席をもらえる。
雑誌・スポーツ紙・外国紙・フリーライターは列にならんで抽選。
↑これだけ優待されまくってればどんなアホでも記事ぐらい書ける罠
- 889 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 18:18:31 ID:ddicRFQd0]
- スクープとっても新聞社にとってメリットがない
むしろデメリットしかないよ
まず取材には金がかかるし、敵も作ってしまう
万が一誤報が含まれていた場合のリスクも大きい
スクープとれば部数が増えると思っている人もいるかもしれないが
すでに成熟市場で大きなシェアの変動は見込めないよ
結局リスクばかり背負って何も見返りがない
- 890 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 18:19:12 ID:xRdXu1Ns0]
- >>885
そして買わない連中の結論も…
「買う価値がない」だわな。
不真面目に記事書いてるから、こうなる。
- 891 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:19:14 ID:P7fYKiSO0]
- 新聞紙なんて何の役にも立ちません
- 892 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 18:19:31 ID:csvhaEpZ0]
- 読むけどな
2ちゃんもなんだかんだと新聞ソースのニュー即にいる時間が長いし
- 893 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:19:35 ID:J6z4F1Tk0]
- 新聞って伝聞だしな
- 894 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:19:58 ID:iHuIxh3R0]
- >>891
荷物送ったりするときに僅かに役に立つよ。
- 895 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:19:59 ID:Tuhrd0q20]
- 新聞記者にも派遣導入すればいいじゃん。
コスト削減&業績悪化の時は即切り捨てОk。
- 896 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 18:20:49 ID:tdErVjB00]
- >>891
馬鹿ヤロウ
新聞紙は役に立つだろ
汚れないように下にひいたりetc
- 897 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:21:09 ID:vIu23Bco0]
- 情報は価値があるので金を払っても良いが、
新聞には今や間違った情報しかないので、ゴミ以外の何物でもない。
わざわざ間違った情報を正すために、
ネットで情報を調べ直す手間を取らされてるので、
嘘つき連中にはこっちに金を払って欲しい所だ。
賎業のブン屋連中は今すぐ野たれ死んで欲しい。
- 898 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:21:10 ID:6L/IJWEX0]
- 新聞は配達されるモノじゃなくなるかもな
あれだけ、広告載せてて赤字とは
- 899 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:22:33 ID:uzxrpsH20]
- >>896
ぬこのトイレに重宝しております。
- 900 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 18:22:36 ID:csvhaEpZ0]
- >>790
戦前戦中世代は、戦後世代が学校で教わってくることの
内容の薄さを嘆いてたんだってな
修身がなくなったのはもったいなかったな…
- 901 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:22:51 ID:ArEB1BZt0]
- 新聞の熱心な読者は、主婦か老人か団体職員と相場がきまっている。
読書の声といった新聞の投書欄は、この連中の新聞の記事を無批判に
受け容れ迎合する投書であふれている。
それに比べれば、愚劣な新聞記事が、2ちゃんなどで完膚なきまでに
叩きのめされる現状は、実に歓迎すべき事態だ。
- 902 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:25:07 ID:pmpJBoiS0]
- >>896
新聞触ると手が真っ黒になるから使いません><
- 903 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:26:21 ID:TgaYX2eZ0]
- ざっと、スレ読んだ感じ頭の悪そうな低所得者ばかりの発言だな。
まぁ、こいつ等には世の中の流れなんかとは無関係だからな。
あんまり叩き過ぎて天にツバ吐くような事にならないようにな。ははは。
- 904 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:26:39 ID:XueDJhjqO]
- 薄汚い中国製の便所紙と思えば
- 905 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 18:27:28 ID:xRdXu1Ns0]
- >>902
窓を拭くのに使え!
- 906 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:27:29 ID:J6z4F1Tk0]
- >>903
こ
や
つ
め
、
ハ
ハ
ハ
- 907 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 18:28:23 ID:P6zGZgbg0]
- TBSがまた捏造報道
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081227-00000531-san-soci
- 908 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:28:30 ID:CHI41TvX0]
- 「ネット君臨問題」が明らかにしたもの・嫌悪感の源泉はどこに【コラム】
ttp://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT11000008022007
ttp://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT11000022022007
この辺りからすっかり狂ってるとこを露呈し始めちゃったよな>毎日
- 909 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 18:28:33 ID:55pcTArW0]
- CO2削減に一番効果的なのが新聞紙の廃止
電信版にしろ
- 910 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 18:28:45 ID:IuIbDNg40]
- 大体みんな大学入って一人暮らし始めた時に例の強引で傲慢な新聞勧誘の洗礼を受けて新聞に対して
ネガティブなイメージ持っちゃうんだよな
しかも今はこれだけネットで簡単に情報が手に入る時代になってしまって、「それでも新聞は取らなきゃ」って発想に
なりにくい
他の商売見てもあの拡張員達のやり方はどう考えても異常だもんな。しかも本体は「末端が勝手にやってることです一切知りません
取り合いません責任取りません」の一点張りだし
そりゃ誰でも「そんなもん絶対取ったるか!」って気持ちにもなるよね
- 911 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:29:06 ID:gsFbckNNO]
- 手堅いのはやっぱ日経か
読まなきゃ社会人(ビジネスマン)失格みたいな風潮あるしなぁ
朝日は入試出題数ナンバーワンとかで受験生すら煽って、この体たらくか
- 912 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:29:12 ID:8OBDWZ+r0]
- >>884
産経も、朝日や毎日と同じ穴の狢だろうwww
マスゴミ批判している奴が産経信者だと思ったら、大間違いだぞタコ!
産経も含めて、全ての新聞社、全てのテレビ局を滅ぼしますから。
- 913 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:29:46 ID:pmpJBoiS0]
- >>903
ぬ
こ
大
好
き
>>895
マジレスすると、スポーツ新聞や雑誌や外国紙なんかは
すでに「フリーライター」がメインで記事書いてたりするから
ある意味、派遣以上に簡単に首きられてます…
- 914 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:29:53 ID:DneonjWzO]
- お前らはもとからテレビ欄しか見ないくせに…
- 915 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:30:11 ID:5KTDfThJO]
- ニュースはインターネットで十分
テレビは電波帯域の関係で参入できない会社があって守られたが
パチンコ産業に頼らざるを得ない限り明日はない。
地デジ特需などありえない。
テレビを買い換えるなら、同時にケーブルに加入する。
そこでは膨大なコンテンツのなか、地上波番組なぞ色褪せるからな。
そんな企業に広告はるところも少なくなるだろ。
するとタレントへのペイも悪くなり、そのステージをケーブルに移す者もでてこよう。
スッカスカなコンテンツしか用意出来ない地上波企業はジャンルを切ってくだろうな。
そうなればニュースを読めない女子アナはグラビアに…
- 916 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:30:52 ID:9zYp5qsI0]
- ここで「ネットじゃ情報が偏るから新聞が一番!」とか
「ネットじゃ社会の”本質”が掴めない…から新聞は必要!」とか言い出してるヒトはどうしちゃったの?
冷静になって自分の文章を推敲してみなよ
自分にはネットは使いこなせません、ネットから有用な情報を探すことが出来ません ><;
だけど新聞は有用な情報を提供してくださいます ^q^ (笑)
偏らないようにYahoo!ニュースを上から順に見れば良いだろw無能すぎ
それと新聞が社会を如実に描き出したことなんて無いだろwそれこそ2chのほうが経験者は語る〜から向いてる
もはや新聞のネタ自体は雑誌、テレビ+αでネットにパクられてんだから
紙という形態くらいしかメリットないの気づけよ。内容で勝負なんて時代は終わってんだよ
こういうのが新聞社の経営陣なら悲惨だな
- 917 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:31:10 ID:9JoqBix40]
- 地球環境の為にも新聞廃止したほうがいい
- 918 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:31:47 ID:cMd6yzlT0]
- 【またマスゴミか】【やっぱり捏造】【さすが押し紙】
【はいはいマスゴミ】【マスゴミ丸出し】【マスゴミじゃ日常】
【なぜかヤラセと誇張】【どうせだれも見てないし】
【マスゴミ天国】【だってマスゴミ】【相変わらずマスゴミか】
ヤレヤレ… 【マスゴミだから仕方ない】【これがマスゴミクオリティ】
. ∧__,,∧ 【それでこそマスゴミ】【まぁマスゴミだし】【常にマスゴミ】
( -ω-) 【マスゴミなら日常風景】【マスゴミすげー】【だからマスゴミ】
. /ヽ○==○【きょうもパチ屋CM 】【いいじゃないかマスゴミだもの】
/大衆迎合 【マスゴミでは挨拶代わり 】【スポンサーこけたら皆こける】
し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
- 919 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 18:31:55 ID:s3VpeExj0]
- 1時間以上しゃぶるように読んでるのは
一日何もなくて暇な爺ちゃんだけです。
- 920 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 18:32:21 ID:hnDGa4f/0]
- これまた2chのせいにとかして
逆恨みしてんだろーなー
害基地社員
- 921 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 18:32:44 ID:2wNcO6AY0]
- 朝日、毎日は倒産、日経、読売は給与引き下げ、購読料引き下げ、ネット課金で生き残る。
- 922 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:34:34 ID:zkCACTo2O]
- だから部数は今の半分でいいから、
縦組みレイアウトを伝統芸能として保護助成すればいいんだよ
- 923 名前:だいたい一週間前からコテ! ◆0r51emBG9c [2008/12/27(土) 18:34:38 ID:3enodM6iO]
- >>916
文章が脈絡無く意味不明
ちょっとまともな本も読もう
- 924 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:35:47 ID:IlikK2RV0]
- とりあえず変態には潰れて欲しいな。
あいつら、反省するべき時に反省しなかった。
反省どころか、不祥事の責任者を社長に昇進させるという、世の中を舐めることをした。
不景気とか関係なく、あいつらはこの社会にいる事を許されない。
- 925 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:36:57 ID:upIKfqfz0]
- >>912
いや椿事件があるからちょっとは違うな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5558690
- 926 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 18:37:31 ID:mYNCc4Iv0]
- 新聞とったら、読んだ気になっちゃってるのがほとんどだろう
新聞なんか隅々まで読んでる暇人いないのに
しかも契約したその月はずーっと、その新聞社の新聞なんだから
新聞の方がはるかに思想が偏るっていうのwwww
- 927 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:37:53 ID:NGa+AGwfO]
- 毎日は絶対に潰すべきだ
- 928 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:39:20 ID:Z260dUjl0]
- ニュースソースは大半が通信社だからなあw
新聞社の価値はニュースを掘り下げた内容なんだけどあんまりないし
ネットで各社ニュース見比べると大体は分かるからね
- 929 名前:だいたい一週間前からコテ! ◆0r51emBG9c [2008/12/27(土) 18:39:52 ID:3enodM6iO]
- 新聞は「○○です」と言って、情報や解釈をあたかも絶対的なもののように押し付けるから必ず偏る
これがネットに転載されると、「朝日新聞が○○と言っている」になる
更にリアルタイムで、新聞の権威、公平な立場という建前を無視して、真っ向から反論でき、
人の反論も閲覧できるから、ネットは偏りにくい
- 930 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:40:01 ID:9zYp5qsI0]
- >>923
ネットに来てないで紙面作りに力入れてろよw
- 931 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:40:07 ID:GSOJdjvf0]
- 何でこのスレ伸びてるの?
朝日と毎日は潰れれば良いだろ。
それが市場原理主義って奴だ。
- 932 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:40:34 ID:TmN3dtzR0]
- 毎日と産経なんて前から
赤字だったろ。
なぜ今頃いうの。
産経なんてフジテレビから毎年
50億補填してもらっているんだろ、
なぜ今赤字とかいうの。
- 933 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:41:31 ID:1ASwD2iz0]
- >>932
テレビ局が赤字になっちゃったからね
- 934 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:42:06 ID:KfvNKUhR0]
- マスメディアというお金の流れのシステムが変わったんだよね。
- 935 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:42:30 ID:8OBDWZ+r0]
- >>746が言うように、マスゴミは一つ残らず潰さねばならない。
変態も、朝日も、産経も、読売も、日経も、全てのテレビ局も、一つ残らず潰さねばならない。
- 936 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:42:42 ID:Mr/1LZDYO]
- >>932
補填してもらえなくなったから
- 937 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:44:35 ID:UM/EjUm7O]
- 「テレビで知り、新聞で確認し、ネットで調べる。」のが一番正しい姿じゃねーかな。
ネットはピンポイントで知りたいことを調べるには最適だが、反面、全く知る機会すらない情報が多すぎる。
さらに、情報の信憑性はテレビ・新聞よりはるかに劣る。
現状、どんな速報がきても、結局はテレビ・新聞で確認しないといけない。
ネットのみで十分、てのはただの新し物好きの知ったかの引きこもりかDQNだろ。
情報は清濁合わせて多いに越したことないのに、わざわざ除ける意味がわからん。
- 938 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:45:48 ID:ikWcVzjl0]
- ちゃっちゃと移民問題に弓引けやマスコミ。
頭一つ抜け出したければ本来の仕事が一番だぞー。
- 939 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:45:57 ID:ArEB1BZt0]
- 日本人の民度があがったから、いまの新聞は読むに耐えない。
ただそれだけのことだ。
- 940 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 18:46:11 ID:UDu7kUfD0]
- 自分らの覚悟と責任で取材して情報取ってきて記事を書く
週刊誌などの雑誌のほうが
はるかにジャーナリズムの役割果たしてるわな
- 941 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:47:14 ID:uvw2xo4y0]
- >>937
ヤフーやビッグローブなどのトップページの見出しだけで
十分にテレビと新聞の主要ニュースが垂れ流されてるんだけど・・・
しかもソースは全国紙だし。
- 942 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:47:14 ID:8OBDWZ+r0]
- 普通、商品が売れなくなったら、売り手に問題があると考えるのが常識なのに、
何故この件に関してだけは、消費者側に問題があると考えるのだろう?
常識的に考えたら、>>937みたいな結論にはならないと思うのだがな。
- 943 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:47:18 ID:upIKfqfz0]
- >>937
違う
ワンウェイメディアの信頼性はもう0なんだよ
- 944 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 18:47:33 ID:fuWt2iVW0]
- 知り合いが新聞記者なんだが底の浅い知識でびっくりすることがある。
行政機関からいろんな情報を取り出す能力は凄いと思うけどそれだけって感じだな。
- 945 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 18:48:16 ID:wz3rL4Bn0]
- >>928
通信社ってのは加盟社からの金で成り立っているわけで、
新聞社が潰れれば、通信社も潰れる。
で、晴れてマスコミ不在の世の中になるわけだ。
となると、NHKが国営化されて、国民へのニュースソースはそれ一本になる。
北朝鮮みたいな感じかな?
- 946 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:48:30 ID:pm8cq0Ca0]
- あんなに保護されているところというのに。
自身が言っていたように新聞業界にも構造改革が必要だな。
- 947 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 18:48:43 ID:mYNCc4Iv0]
- 情報格差って言葉しらないんだろうなw
あの言葉は、新聞だけで情報しいれてるやつは、弱者でしょ
ネットで情報しいれてるのと、新聞だけで情報しいれてるのじゃ
情報格差は開く一方ですよ
新聞だけの奴は、デジタルディバイドの底辺ですよ
- 948 名前:だいたい一週間前からコテ! ◆0r51emBG9c [2008/12/27(土) 18:49:52 ID:3enodM6iO]
- >>937
本当に興味があるなら、
ネットで知る→ネット上の(すぐにアクセスできる)論文、報告、一次資料で確認する
が普通じゃないの?何言ってるの?
マスコミは意図的に情報を隠してくるから、入らない情報も多いし、
大きいのが歴史に残るような大誤報の数々だろ
マスコミで確認取るって、ちょっと情報弱者っぽいね
- 949 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:50:01 ID:8enhvW9F0]
- 産経は純資産185億円しかなくて社員の給料も安いからリストラ余地も無い
フジが支援しないと来年倒産する可能性もあるんじゃね
- 950 名前: ◆GOqxvqJxaA [2008/12/27(土) 18:50:34 ID:Qv3jZWTA0]
- >>937 全くだ。TVは省けるかもしれないけど。
- 951 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:51:31 ID:UM/EjUm7O]
- 結局、どんな情報も他のソース待ちなんだよ、ネットは。
そのうち改善されるかもしれんが、今んところ大衆ゴシップ紙並に信用できない。
おまえらだってよく言うだろ?ネタ乙とかソースは?とか。
とりあえず信用しちゃいけない、いつも誰かが確認するの待ち。
そこらへん自覚してるはずなのにな。
- 952 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:51:33 ID:OwdMZQa60]
- >>944
新聞記者なんて30くらいまでは地方回り中心で駆け出し扱いだから、
それこそ30後半過ぎまで何の専門もなかったりする
広く浅い知識が求められるので突っ込んだ話はよくわからないし、
逆に詳しかったとしても紙面に反映する機会がないので表には出てこない
- 953 名前:だいたい一週間前からコテ! ◆0r51emBG9c [2008/12/27(土) 18:52:20 ID:3enodM6iO]
- >>930
俺のレス抽出してみな
- 954 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:53:11 ID:8OBDWZ+r0]
- 良いんじゃないの、産経が先に倒産しても。
俺個人的には、変態が先かと思っているのだが、
どちらが先でも大した問題じゃない。
何故なら、変態だろうが産経だろうが、新聞社が倒産したときが、
マスゴミにとっての終わりの始まりだからだ。
- 955 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:53:34 ID:Mr/1LZDYO]
- >>949
押し紙刷るのやめますwww
- 956 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:55:02 ID:uvw2xo4y0]
- 奈良の引越しおばさんなんて
いまだに主要メディアしか見てない人は一方的に悪者だと思い込んでる。
実は「自称被害者」が創価学会員で加害者の部分もある事を知ってるのは2ちゃん民だけ。
創価学会に都合の悪い情報を一切流さないだけでもテレビと主要紙は終わってる。
- 957 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:55:35 ID:fxWuNh3/O]
- 新聞読まないのになんでヤフーニュースとかmixiニュースとかニュース速報板が大繁盛してんだよ馬鹿が
なにもかも捏造
現実を見ようとしないマスゴミ
- 958 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 18:55:36 ID:mYNCc4Iv0]
- 今は、何かを語るときには、専門的な知識が必要
新聞なんか、専門的な知識のない大卒が書いてるだけだろ
あだから、広く浅いだけ
ネット上の学者の論説読んでる方がはるかに知恵が深まるよ
新聞読んで語っちゃってるのは、情報弱者、デジタルディバイドの底辺です
- 959 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:55:40 ID:qrH/nq9oO]
- 総理の読み間違えやら芸能人のパパラッチ記事ばかり好んで扱う物を金出して読めというのか
- 960 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:56:21 ID:UM/EjUm7O]
- >>948
だからおまえはアホなのだあああ!ドモン!!
その知りたいキーワードをネットは知らせてくれるのか?
「テレビがなんかで聞いた」「新聞かなんかで見た」から調べるんじゃないのか?
- 961 名前:だいたい一週間前からコテ! ◆0r51emBG9c [2008/12/27(土) 18:56:30 ID:3enodM6iO]
- >>951
変態新聞の時は、
ネットで知り→一次資料(毎日新聞HP)で確認→アクション
が、ちゃんと働いたが?
マームも似たような感じで、ソースとして報告書そのものが提示される
逆に変態新聞ソースとか、朝日新聞ソースとかは、記事のジャンルによっては全く信用されない
- 962 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:58:28 ID:q7JLXp6F0]
- 金のない新聞は演説で紙面を埋めるしかない→誰も買わないの悪循環
- 963 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:58:44 ID:upIKfqfz0]
- もう朝日も毎日も創価新聞と同列に扱ってるから
そこから情報を得ようなんて思わないのさ
- 964 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 18:58:47 ID:mYNCc4Iv0]
- >>960
知りたいキーワードなんか、新聞だろうがネットだろうが同じ
新聞とネットワークは、媒体なだけ、内容は同じだろうがw
頭悪くないかい?あんた
- 965 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:58:57 ID:uvw2xo4y0]
- 朝日新聞などは在日韓国人の犯した犯罪は全て通名報道しかしないから
朝日だけ読んでる人にとっては在日韓国人は一回も犯罪を犯した事がないことになってるしねw。
- 966 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 18:59:43 ID:PrnmJncf0]
- >>962
まぁ演説のレベルが著しく低下してるのも赤転の
原因なのかも知れんな確かに。
- 967 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 18:59:44 ID:9EC4eWtV0]
- 人件費下げればまだまだ余裕だろw
- 968 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 19:01:30 ID:uvw2xo4y0]
- それでも日本が現在も世界一新聞購買率が高い国
- 969 名前:だいたい一週間前からコテ! ◆0r51emBG9c [2008/12/27(土) 19:01:46 ID:3enodM6iO]
- >>960
本当に知らないのか貴様っ……!
ニュースサイトというものの存在を………!
更に言うなら、ニュース速報+という掲示板の存在を…!
ちなみに、
ニュースサイトは従来の新聞社のように、サイトが三面記事みたいに、主要トピックを決めるよね
一方掲示板は、勢い、おおまかに言えばPV順に並ぶ
両方見たらいいんじゃあないかと思いますよ僕は
- 970 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 19:01:58 ID:xGM6a2HaO]
- >>965
チョウニチ新聞は
同胞犯罪者の【再チャレンジ】を応援します^^
- 971 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 19:03:11 ID:mYNCc4Iv0]
- >>968
読んだ気になってる率世界一
- 972 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 19:04:17 ID:Q0o9DEK+0]
- 引越しおばさんそうかと関係あるってどうゆうこと?
その頃パソコン持ってなかったからTV脳だったぞ
- 973 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 19:04:30 ID:7yMRZ24HO]
- 新聞紙=ぬこトイレに便利。しかしまるまる契約すると多すぎる。
- 974 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 19:04:40 ID:wz3rL4Bn0]
- >>957
もしかして、yahooニュースがタダだと思っている?
yahooは新聞社にちゃんと金払ってるんですよ。
それをタダでかっぱらってきて繁盛しているのがこの板。w
それでいて、全マスコミを潰せ!とか、狂っている…。
- 975 名前:だいたい一週間前からコテ! ◆0r51emBG9c [2008/12/27(土) 19:05:39 ID:3enodM6iO]
- 一年ほど新聞もテレビも見ていないが、話題についていって適切なコメをしている私を見るが良い
私のハンドル(トリップ込み)をGoogle検索してみろ
とぐらい言わないとコテハンとして名が上がることは無いんじゃないかと最近思った
- 976 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 19:06:22 ID:ArEB1BZt0]
- 「底の浅さがみすかされる」ということほど
職業人にとって恐いことはないよ。
新聞の権威が地に堕ちたいま、この冷厳な事実を
最後まで認めたくないのは、当の新聞人だろう。
- 977 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 19:06:27 ID:uvw2xo4y0]
- >>972
引越しおばさんの隣に住んでる人が裁判に訴えたんだけど
実は引越しおばさんは元々正常で近所からも人気のある人だったけど
新たに引っ越してきた創価学会の夫婦が創価学会の勧誘に来て断ったことから
ありもしない誹謗中傷などを近所にばらまいて引越しおばさんを孤立させ
完全なキチガイに仕立て上げてしまった。
- 978 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 19:07:08 ID:txopDVu8O]
- 朝日と変態は分かるが、なんで産経まで…
新聞の中じゃ相当マシだろうに。
- 979 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 19:08:27 ID:jf2QnlaV0]
- >>978
そうなん?
俺、電子版が安いからとろうと思ってた時期がある
- 980 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 19:08:27 ID:7GStZ1JGO]
- 今のままのマスコミなら要らない。有害なんだよ。
- 981 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 19:09:04 ID:4sMW7En90]
- 記者クラブなんか廃止してフリーの記者が格安で国民の為になるような新聞社を立ち上げればいい
- 982 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 19:09:07 ID:uvw2xo4y0]
- >>978
いや。産経は全国紙の中で唯一ソースの裏取りをしない新聞社なので
ダントツで誤報が多いじゃん。
朝日は最初から主張が間違ってるけど裏取りはきちっとする新聞社だよ。
- 983 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 19:09:17 ID:Q0o9DEK+0]
- >>977
マジか、草加め本当に日本のガンだな
ありがとう今度ググってみるよ
- 984 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 19:09:26 ID:upIKfqfz0]
- >>972
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2282603
おばさんの真実
- 985 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 19:09:41 ID:OwdMZQa60]
- >>974
ここみたいなネットにリンクが貼られて、そのおこぼれPVをもらって稼いでるのもyahooと新聞社だけどね
だからいまはあんまり強く出てこない
- 986 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 19:09:58 ID:OfqAmvgz0]
- KY
- 987 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 19:10:30 ID:fnKw8BFb0]
- >>960
ないない。
>>961
の
ネットで知り→一次資料(毎日新聞HP)で確認→アクション
のアクションの部分に既存メディアがどう報じるか?
が入ってくる。
で、その報じられ方がどんな意図が含まれているか考察する。
- 988 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 19:10:46 ID:wz3rL4Bn0]
- >>982
そう?
そういうアンタは引っ越しおばさんの裏を取ったのかい?
- 989 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 19:12:06 ID:txopDVu8O]
- >>979
田母神問題とか読み間違えとかで、唯一冷静だった覚えがある。
一部の人間からすると右翼的なアレな新聞らしいがw
- 990 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/27(土) 19:13:09 ID:mYNCc4Iv0]
-
なにを、がなりたててるのか
2chで勝手にリンクしてる?だから?
金とればいいじゃん、なぜそれをしないだ?
あれは持ちつ持たれつだからだよ
人の集まらないニュースサイトなんか悲惨だよ
提供してる側が、偉いというわけじゃない
勘違いすんなっての
- 991 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 19:13:28 ID:8enhvW9F0]
- 休みでひさしぶりに長時間テレビみてるんだがすごいな聖教新聞のCMが
テレ朝だからか?
- 992 名前:だいたい一週間前からコテ! ◆0r51emBG9c [2008/12/27(土) 19:13:35 ID:3enodM6iO]
- >>980
何度も繰り返すが、今の体制のマスコミを叩いても、導く方向を変えるだけで、害が無くなることなどないよ
公平中立を気取らず、海外みたいに旗色を公式に提示したらいいんだよ
新聞が売れずネットが流行るのは、一般人のフィードバックがすぐ見れることのほかに、
「こうなのだ」
という情報に価値がなく、
「この新聞が」「こう言った」
という情報になってはじめて価値が出てくるからと思う
未だにマスコミは自らを絶対的に正しいと偽っている
そこが悪い
- 993 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 19:14:32 ID:uvw2xo4y0]
- 産経新聞は天皇問題に対して唯一小泉チョン一郎を糾弾して女系天皇反対の意見を述べた点で俺は最大に評価してるけど
それでも産経の誤報の多さは東スポと変わらない。
産経をソースにして俺も恥をかいた回数が数えれきれない。
虚報ばかり流す新聞だよ。
- 994 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 19:14:54 ID:zndKzbj50]
- テレビ見れるなら新聞なんて今すぐ止めた方がいいよ。金の無駄。
- 995 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 19:16:21 ID:InrRqN5F0]
- 紙メディアの優位な点もないことはないな。やっぱり単純に読みやすい。パソコンはやっぱり疲れるよ、広告も
ネットで見れるけど面倒くさい。もちろん買うものが絞られていればネットで調べたりもするけどね。
- 996 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 19:18:21 ID:55RAA/Lc0]
- 1000なら新聞社倒産
- 997 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 19:18:57 ID:LFNmEGoCO]
- マックを見習って新聞を読むサクラを募集しよう
お金を払うのは嫌だがくれるなら読むよ
- 998 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 19:20:19 ID:txopDVu8O]
- こういうニュース関連スレの>>1だけを読むようにすれば、
少なくとも無料で大したバイアスに気を取られること無く
情報を入手できるような気がしてきた。
- 999 名前:だいたい一週間前からコテ! ◆0r51emBG9c [2008/12/27(土) 19:20:26 ID:3enodM6iO]
- 999
- 1000 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/27(土) 19:20:40 ID:EMwOhp3C0]
- 1000なら来年は更なる赤字に
- 1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ] 
前100
次100
最新50
▲ [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<280KB
read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) ...の不正改造版アヒャーリ
担当:Momi