2008年7月6日の記事のコメント欄に書いたぼやき |
2008/07/07(Mon)
|
今回「コメント受付停止」に至った経緯に関係しているので、そのコメントをコピペ記事を追加します。
>現在、コメント欄を閉じているため、その経緯に至るまでのコメントが読めないので、この記事を作り、コメントコピペしておきました。
2008年7月6日の「クロノトリガーサイト紹介」の記事のコメント欄に、クロノトリガーとは関係のない、あることに対してぼやいた独り言を書きました。 この日記制作時は、コメント受付停止作業に入った8月5日ですが、この記事の記録上は7月7日としました。7月7日のクロノトリガーDS公式発表を待ちながら、クロノトリガーについて書いた記事のコメント欄に、ぼやき独り言を書いてました。 そして、以前から管理人との間に問題があった件の人物から執拗に粘着され、コメント欄閉鎖に至りました。以前からいろいろとあったことも、下のほうに記したリンク先にあります。 なお、下記に記されているコメントを書いていた当時、このブログの記事は260件近くありました。 (今後・・・ブログを整理するため、記事数を減らし、削除作業もする予定です) では、以下、それについて書かれたコメントコピペ↓ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー コメント カウントダウンをまちつつ ちょっと気になったことを・・・ 2日か3日置きに、短時間(1時間以内)のうちに一番古い記事からほぼ全ての日記に「拍手」が送られてくる (つまり記事は読んでないということ。これだけ大量の長文の記事を1時間以内で読めるはずがない) 一番古い記事から今までの「約2百数十ある日記」のいちいち拍手を押すのだって、手間がかかるだろうに・・・これが「拍手荒らし」とかいうやつ? いえ、去年もワケのわからない「お詫びメッセージ」を送りつけられ続け、気味の悪い思いをしたので、ちょっと気になった。 (まさか同じ人がやってないよな・・・と疑心暗鬼) いまのところ害があるわけではないのだから放っておけばいいのだろうけど、 他の人の反応(拍手)の数がきちんとカウントできないので、やめてほしい。 ま、せっかくのお祭り気分、新たに記事で訴えるほどのことではないし・・・コメント欄にて、こっそりこぼしてみる・・・ もち、あまりに酷くなれば(ちょっと気味が悪いし・・・)、拍手撤去を考えることになるが、ほかの人からいただける拍手数は励みになるし、どういう種類の記事に興味をもっていただけるのか指標になるから、撤去はしたくないのだけど。 2008/07/06 23:40 | ハヤシ #8QypzJDc URL [ 編集 ] --------------------------------------------------------------- ?な拍手コメントについて 上記コメント内容の関連で、また拍手コメントをいただいたが、2コメントとも投稿者の名が違い、同一人物かも分からないので、なんともレスのしようがない、という状態です。 疑心暗鬼ではなかった・・・という可能性も。 去年の件での同一人物からの嫌がらせ、からかわれているのか、 あるいは去年の件とは別人物なのか分からないので、とりあえず、この件はここまでにしておきます。 このような嫌がらせ拍手コメントや騙り拍手コメント、荒らし拍手が続けば、やはり気味が悪いし、そういった人からの接触はできるだけ絶ったほうがいいし、そういった人からのコメントも受け取り拒否、拒絶したほうがいいので、拍手コメントをつけられないようにするか、拍手荒らしが続けば、拍手そのもの撤去も考えます。 2008/07/08 13:41 | ハヤシ #8QypzJDc URL [ 編集 ] ---------------------------------------------------------------------- どうやら去年の件との同一人物らしく、IPが分かったので、アクセスブロックをかけた。 去年、書き込みができないようにブロックかけたけど、IP変えられてしまったようだ。 けど、ネットカフェなどを使ったりすれば、おそらく閲覧はできてしまうのだろうし、コメント書き込みもできてしまうのだろうけど、拒否、拒絶、ブロックしていくしかない・・・ 2008/07/08 15:24 | 管理人 #8QypzJDc URL [ 編集 ] ----------------------------------------------------------------------- 愚痴なので、ここでこぼそう^^; 気持ちのいい内容でもないので。 というわけで、こういったことは、嫌がらせというよりも、いたずら、といった感覚なのだろうが・・・ もち「拍手荒らし」など害はないのだから、無視すればいいだけの話だが・・・ 気味の悪さは残り、気持ちよく運営できない。 同一人物が250件以上ある日記の全て一件一件に拍手を押していく作業、これだけでけっこう時間がかかるだろう・・・これをずっと2日、3日置きにされるのは粘着的で気持ち悪い。 そして、こちらが日記やコメント欄で「やめてほしい」と反応してしまうと、「してやったり」ということなのか、そして「お詫び」をしてくるのである。 去年、同一人物による「こういった気味の悪いことをしてからお詫びをし、それを何度も繰り返す行為」に、ブロックなどをして対処し、ようやくおさまったと思ったら、IP変えて、また始まったという感じ。でも、同一人物による行為と分かり次第、IPが分かればブロックすればいいので、そう神経質になることはないけれど。 しかし、こういった嫌がらせの方法があるのだな、と・・・ 「かまってほしい」ということで、こうした行為を繰り返すのだろうか。 この場合は、不可解なこと(気味の悪いこと)をしてお詫びをする、これを繰り返す、詫びているからいいだろうという感じなのだろうけど、それを延々繰り返し、しかもこれだけ長期に渡り、ブロックしたにも関わらず、新しいIPで、というのは度を越え、もはや、悪気のない誤解による行為、単なるいたずらではなく、明らかな嫌がらせです。 が、管理人はただブロックするだけです。複数のIPを使われたりして、対処できなければ、コミュニケーション機能をなくすだけです(ほかの人とのコミュニケーションがとれなくなるのは残念だけど) お祭り気分で連日更新し、気持ち的に盛り上がっていたところ、冷や水を浴びてしまいました。 これで勘弁してほしいものです。 2008/07/09 10:01 | 管理人 #8QypzJDc URL [ 編集 ] --------------------------------------------------------------------------- こういった嫌がらせされる理由も、管理人にはまるで分からないのだが・・・ ところで、最近は、マンガ関連(ガッシュ問題)やゲーム関連(クロノネタ)の記事を連日更新していたことから・・・ 「マンガやゲームのことを語るサイトだから、そういった目に合うのでは」と思う人がいるかもしれないが、 この件は「ピアノ関連での活動」から起きたことである。 昔はピアノ重視のサイト活動をしていたため、ピアノに興味をもつ人、ピアノ関連者とのネット交流が多く、その中のひとりが、こういうことを仕掛けてくるようになった。 つまり、管理人がこういう目にあったのは「マンガやゲームネタを扱い、その関係の活動をしているからではない」ということです。 >・・・世間では「マンガやゲーム」に対し、なにかと偏見があるようだから。 いや、ピアノ関連での自分の活動が仇になったということで、とても残念な気持ちである。後味も悪いし。 2008/07/09 22:26 | 管理人 #8QypzJDc URL [ 編集 ] ------------------------------------------------------------------------- こういう荒らしは、ほかの管理人さんも経験しているものなのか・・・ ほかの管理人さんの参考になるかと思うので、こういったことも「困ったちゃんシリーズ」として、今までやってきたように、改めて語ってみよう。 拍手荒らしが始まる前 他の方からのいくつかの古い記事にも拍手があったりして、私は嬉しくてお礼レスをしたことで、 このいたずらを仕掛けた人は、「ハヤシさんをぬか喜びさせてやろう」として、やったのかもしれない。 もしも私が「一番古い記事から全ての拍手をいただき、ありがとうございます」というレスをすれば、「してやったり」という・・・ もちろん、一番古い記事から250件以上ある全ての記事への拍手が短時間で行われたことから、私は「いたずら」だと分かる。 「面白い、共感したから拍手をしてくれたのではない」というのは一目瞭然だ。 でも、そこから2,3日置きに、同じように全ての日記に拍手が送られ、それが6,7回続けば、気味が悪くなってくる。 前にも、不可解な行為を繰り返された経験があり、同一人物の行為ではないかと思うから、なおさらだ。 そして、やはり同一人物の行為だった。 いたずらではなく、気味悪がらせようとして、嫌がらせとしてやっているのか、それとも悪気なくやっているのか・・・どっちにしろタチが悪い。 送られてきた拍手コメントの投稿者の名は「杉・・・」「あ?」だったり、ふざけた感じであった。 軽いいたずら気分にせよ、あるいは悪気がなかったにせよ、こちらが「やめてくれ」と言っているのに、同じような不可解な気味の悪い行為を、何度も繰り返すのは嫌がらせである。 もちろん「拍手荒らし」はそれほど害があるわけではないが、軽いいたずらだとしても、40過ぎの大人のやることではない。ましてや「軽はずみでやった」「悪気がなかった」とは思えない。仮にそうだとしたら、また繰り返すのだろう。だって、悪気がない、というのは、相手が嫌がることかどうか分からない、ということだから。 って、この「クロノサイト紹介」記事とは全く関係ないことを書いてます。クロノとは何の関係もないことなのに、流れでこのコメント欄を使ってます。 2008/07/13 21:05 | 管理人 #8QypzJDc URL [ 編集 ] --------------------------------------------------------------------------- 管理人のみ閲覧できます このコメントは管理人のみ閲覧できます 2008/07/13 23:53 | # [ 編集 ] ---------------------------------------------------------------------------- と、ついつい愚痴を書いてしまった。長々と。 関係のないコメント欄に。 けど、相手のIP知るために、相手のいたずらに反応した。 ほんとうなら反応しないほうがいいことを承知で。 ブロックしたつもりが、できていなかったようで・・・ 今度こそブロックできているといいのだけど。ちょっと不安。>ブログの管理画面に「ブロックは確実にできないこともある」と書いてあるし。でも、そのうち、ここもそういった機能が高くなっていくだろう。 あとは、ネットカフェで閲覧されるのは防ぎようがないので、仕方ない。書き込みなどアクション起こされれば、その都度、拒否して、そのIPをブロックしていくしかないのだろう。 2008/07/14 21:26 | 管理人 #8QypzJDc URL [ 編集 ] ------------------------------------------------------------------------ 管理人です。 ピアノ関係者のこの件が気になっている皆様へ 上記の同一人物への警告は、すでに去年の8月にも、ここで知らせていました。 http://hakkusyunn.blog76.fc2.com/blog-entry-279.html さて、アクセスブロックがきいていたとしても、ネットカフェでの閲覧などはできてしまうでしょう。 ここまでピアノ関係の同一人物による不可解な行動が長期に及んでいる、ということで、ハヤシは今後一切、ピアノ関係のオフ活動を、ここで告知することはありません。 練習会なども以前は行っていましたが、こういった事情で、公に参加者を募っての活動は行うことはありません。 2008/07/16 11:02 | 管理人 #8QypzJDc URL [ 編集 ] ------------------------------------------------------------------------ で、上記の人物に、去年の警告が伝わってなかったようなので、その警告文をいちおうここでもコピペして通知しておきます。>ブロックができていたとしても、おそらくネットカフェで見ることはできるでしょうから。 ーーーーーーーーーーーーーーー 私ハヤシに関する行為またはハヤシに対する行為、一切をおやめください。この件に関するレスも不要です。 まだ続くようであれば悪意ある嫌がらせと判断いたします。 ーーーーーーーーーーーー そして、去年警告したにも関わらず、今回の件でのことで、害の少ないいたずらとはいえ、こちらは、悪意ある嫌がらせと判断いたしました。以上です。 2008/07/16 11:12 | 管理人 #8QypzJDc URL [ 編集 ] ----------------------------------------------------------------------- ハヤシさんこんにちは。なにやら大変ですね、胸中お察しします。 一つ思うのですが、ここでその荒らし(?)に関する思いをあまり書かない方が良いのでは無いでしょうか?もしその人が荒らしならその行為に対する心境をハヤシさんがあまり細かに書いてると、「自分がやった事でハヤシがこんなに悩んでるぞウッヒョッヒョッ」と味をしめてしまうかも知れません。 その方に対する反応は最低限の警告以外は見せない方が良いかも知れませんよ。 2008/07/16 11:49 | えむわい #- URL [ 編集 ] ------------------------------------------------------------------------- えむわいさん、ありがとうございます。 そうですね。これでこの件に関する自分の書き込みは最後にしたいと思ってます。 警告も出したし。 アクセスブロック、あるいは書き込み拒否ができているのか、これだけが気がかりで^^; >この前、ブロックしたつもりが、できていなかったため このブログの「拍手コメント」ではIPを知ることが出来ず、 「コメント欄でのコメント」をいただければ、IPを知ることができます。 こちらがいろいろ反応すれば、相手も反応するだろうということで、 相手のIPを知る為に、「拍手コメント」を閉じ、「普通のコメント欄」のみ受付可にし、相手の反応、コメントをあえて受けました。^^; で、ブロックしたのですが・・・ これで反応がなければ、ブロックできている、あるいはこちらへのコンタクトはあきらめた、ということになり、 今までの愚痴は様子見の意味もあります^^; ま、ブロックしたとしても、ネットカフェでは閲覧も書き込みもできてしまうのですが・・・ (それはそれで、またブロックしていきます) というわけで、この件はこれで終わりにします。 えむわいさん、アドバイス、ありがとうございました。 2008/07/16 13:50 | 管理人 #8QypzJDc URL [ 編集 ] |
| メイン |