全記事コメント欄を閉鎖 |
2008/08/06(Wed)
|
というわけで、前のほうの記事を見ていただければ分かるとおり、
問題人物からのコンタクトをシャットアウトするために、全ての記事のコメント欄を閉鎖しました。
あれから、厳しい禁止ワード設定を行い、問題人物からのコンタクトのシャットアウトを試みました。
考えられるいろんな単語、語尾を禁止ワード設定しましたが、問題人物は、単語を分解し、連ならないように、一字一字の間に数字をはめこんだりして、禁止ワードを無効にするという手の込んだことをし、誰も書き込めないだろうと思っていた厳しい禁止ワード設定をかいくぐられてしまいました。 おそらくそれまで何回も書き込み続け、禁止ワード設定でブロックされ、何がどういうふうに禁止されているのか、いろいろ確かめながら、そのような方法を思いついたのでしょう。 もちろん、また違う新しいIPでの書き込みでした。 全ての記事のコメント欄の閉鎖作業は、1件1件編集しながら行わないとならず、手間がかかるし、過去いただいたコメントも閲覧できなくなるので、様子見をしましたが、まさか、ここまでしつこく標的にされ、執着・粘着されるとは思わず、打つ手がなくなり、すべての記事のコメント受付不可にするため、全日記コメント欄の閉鎖をすることにしました。 ここまでして粘着してくる相手の、こういったコンタクトは無視するだけでなく、絶対に受け取らない、完全にブロックするほうがいい、とも思いました。 これで、ほかの訪問者の方とも交流はできなくなりました。 記事を書き、それを公開するだけというブログになります。 こういったストーカー的な粘着のやり方があり、アクセスブロック、禁止設定でさえ無効だった、ということで、公にし、ことの経緯を記しました。ほかの管理人さん、ネット活動をしている方が参考になさってくれれば幸いです。 残念な結果となりましたが、今後のためにも、相手がどこまでやるのか、見定めることができ、注意していくつもりです。ついつい、自分は警戒が緩んでしまうので。 (まあ、いちいち日記にしたがために、かえって相手を刺激し挑発してしまった感もありますが・・・) 関連記事 http://hakkusyunn.blog76.fc2.com/blog-entry-271.html http://hakkusyunn.blog76.fc2.com/blog-entry-279.html http://hakkusyunn.blog76.fc2.com/blog-entry-275.html 補足 全記事コメント欄閉鎖に至ったのは、炎上したわけでもなく、「ガッシュ問題」や「クロノ系」とは関係ないところから起きました。あえて言えば「ピアノ関係」からです。上記にリンクした関連記事を見ていただければ、分かると思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 追記(8月29日記) その後のこと。 2008年8月5日コメント欄を閉鎖したが・・・ その後、管理人でさえ放置ぎみで、閉鎖手続きを怠っていた某所を、問題人物に見つけられてしまったようで、8月7日、問題人物と思われるコンタクト=書き込みが某所にあった。 そして、それに気づいた8月10日、その某所も閉鎖した。 しかし、こっそりと8月26日に、その某所を開けてみた。もちろん、問題人物には知らせていない。 が、さっそく問題人物に見つかったようで、翌日27日に問題人物の書き込みがあった。 (ちなみに、IPは8月7日に書き込みされたものと同じ。このブログにいろいろ仕掛けるために使ったIPとは違うが、投稿名と内容から問題人物だろうと思われる) つまり相手は閉鎖された場所をチェックし続けていたということである。 閉鎖されている場所を2週間以上、ほぼ毎日チェックしていたのだろうと推察される。 コメント欄早期復活は無理そうである・・・ が、このことはもちろん今後、考察してみたいテーマである。 粘着され交流機能閉鎖という痛い目にあったわけだし、自分の対処の仕方が良くないのも分かっているが(何もせず相手を遮断し続け無視するのが一番の対処方法だろう)、その代わり、いろいろ思うところもできたので考察してみようと思う。 |
| メイン |