被害妄想の困ったちゃん |
2008/05/16(Fri)
|
黒くドロドロなフリーザパワー炸裂のハヤシです。
ああ、これからフリーザ・ハヤシと名乗ろうか・・・ では「困ったちゃん」シリーズ第2弾(って、シリーズなのか?)行ってみましょうか。 いやあ、前のほうの日記で「自己顕示欲旺盛な困ったちゃん」について語ったが、その姉妹版?・・・である。
・・・うむ、「自己顕示欲」と「被害妄想」のどっちもある困ったちゃん、けっこういるかもしれない。もしかしたら、関係性があるかも?・・・
まあ、もちろん、周りに迷惑をかけなければ、不愉快な思いをさせなければ、自己顕示欲だろうが被害妄想だろうが旺盛なのはかまわない、と思う。 いやいや、フリーザ・ハヤシも気をつけなければということで語ってみよう^^; ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー というわけで・・・ 被害妄想の困ったちゃん・・・ 長くネットをやっている人なら、たいていの人は、被害経験あるのではないだろうか・・・いや被害というほどのものではなくても、「困った・・・」「いい加減にしてくれ」という程度ならば。 HPだけでなく、今はブログやSNSがあるので、そういった「管理人経験」は多くの人にあるだろう。 で、訪問者の中には、たまに「困ったちゃん」がいることがあるかもしれない。 ・・・うむ、「困ったちゃん」の中でも、この被害妄想というのが、やっかいである。 被害妄想=なんでも悪く捉えてしまう人・・・べつにネットだけでなく、リアル社会にもいるだろうけど。 自分は、ネット上の自分のスペース内で、このようにけっこういろいろ語る。 なので、昔、ごくごくたまに、ワケの分からない怒りを買ったことがあった。 あるいはワケの分からないお詫びだったりすることもあった。 「私のことを悪く言っている、悪く思っている」と誤解される人がいたりするのだ。 しかし、ネットで多少やりとりをした程度で、ほとんど相手のことを知らないし、悪く言うも思うも何も・・・自意識過剰である・・・と思ってしまう。 「相手はそれほどあなたのことを気にしているわけではない」のだが、「私のことを言っているに違いない」と、しかも悪く捉える人がいたりする。 で、怒りのために礼を欠いた感情的なケンカ腰のモンクとなったり、あるいは、過剰なお詫びになったりするのだろう。 それでも最初のうちは、こちらも誤解させて悪かった、と謝ったり、釈明したりするが、何度も続けば辟易してくる。疲れてくる。 もちろん、「お前の書き方が悪い」と言われれば、その通りかもしれないが、 私としては「自分は全くそのつもりがないのに、そこまで悪く捉えるのならば、感覚的に合わないということ。トラブルのもとになるし、もう関わらないほうがいいだろう。これからもこういったことが続くのは勘弁してほしい」ということで引くことになる。 そう、こういった人とは、たいていトラブルになったりする。・・・こういった人というのは、自分と常識や感覚が全く違い、意思疎通もままならない=言葉さえ通じない人のことだ。 「良い悪い」ではなく、つまり、「お互いに全く合わない」ということである。 で、そのトラブルとは・・・たとえば・・・ こちらは悪く言ってないのに、あちらは悪く捉え、それを他の人に「こんな酷いことを言われた」と相談したりして被害者を装ったりする。いや、本人は装っているつもりはなく、本当にそう思っているのだろうが、悪く捉えられ、悪く脚色された方はたまらないだろう。 なので、こういった相談を受けた人は、一方の言うことだけ鵜呑みにしないほうがいいだろう。 そして、「複数人に対する人への愚痴・悪口」ならば、ただの被害妄想の可能性が高い。 で、こういった悪口や愚痴をたくさん相談してくる被害妄想的な人は、私のいない他の場所では「私の悪口・愚痴」を言っているだろうと思うので、私も警戒する。 また、サイトを管理する方にしてみれば、個人メールでのやりとりだけではなく、第三者も目にする公の場(掲示板、ブログなどのコメント欄)にも、被害妄想的なモンクを言ってきた場合、対処に困るだろう。 空気も悪くなるし、これまで遊びにきて交流していた人たちも引いてしまう。 サイトの管理人として、関係ない第三者の人たちも目にする公の場、BBS、ブログなどのコメント欄での交流では、どんな相手であろうと、きちんとレスを返したり、それなりの礼を尽くし、空気を悪くさせるようなことは極力避けたいだろう。 が、あまりに被害妄想の強い人は、交流の場の空気を悪くするし、相手をする管理人も疲れてくる。 ので、やがては管理人からも引かれ、切られることになるかもしれない。 被害妄想の強い人は、自分が「被害にあっている。相手から悪く言われた。分かってくれない」と思っているが、実は相手に被害を与えている場合があり、被害を受けた人から引かれてしまうだろう。 被害妄想の強い人こそ、相手を困らせ、いじめている場合があるかもしれない。自覚がないだけに、厄介である。 被害妄想な人と付き合って、これ以上不快な思いをするのはゴメンだし、 自己防衛のため、サイトが荒れたりしないように、空気を守るため、トラブル回避のために引くのだ。 そうやって、被害妄想の強い人は、複数の人から引かれることになり、仲間はずれにされていく=疎外感を味わうことになり、ますます被害妄想に拍車がかかってしまうのかもしれない。 というか、引かれたり、無視されたり、縁を切られるのは、すでに「妄想」ではなく、「事実」なのだが・・・ そういうことになってしまったのは、もとはといえば「強い被害妄想」のせいかもしれない。 引いているほうは、いじめているわけでなく、トラブルのもとにもなるし、被害をこうむるのが嫌だから、距離を置き、自衛のために関わらないでおこうと、引くのである。 ブログやHPをやっている管理人の大方は、訪問者がたくさんきてくれることや、訪問者の書き込み、反応、交流は大歓迎だろう。 それをアク禁したり、書込み禁止したり、もう来ないでくれと管理人がキツク言ったり、三行半をつきつけるのは、よくよくの理由があるのだ。 その原因のひとつが、「自意識過剰の被害妄想の困ったちゃん」だったりする。 もちろん、こちらから見て、「被害妄想だ」と思うわけだが。 ま、お互いに常識や感覚が違うため、そういうようなことが起きるだろう。 あまりにも常識や感覚が違う場合、意思疎通がままならず、全く相手に伝わらず、誤解され、それどころか悪く曲解されてしまい、普通なら起こらないはずのトラブルが起こる。 なので、私もそういう目にあったとき、または予防に、お互いのためにも、距離をとり、引くことにしたほうがいいと思ってしまうんである。 じゃないと、自分たちがお互い不愉快な思いをする。 つまり、私も不愉快だが、悪くとってしまう相手も、こちらを不愉快に思うことが多いはずだ。 それに、それだけで済まず、周りをも巻き込み(被害妄想の強い人は、他の人へ相談を持ちかけることが多い)、他の人にも迷惑をかけてしまこともあるのだ。 ーーーーーーーーーーーーーーーー ・・・っと、なんだか、真面目に語っちゃったな。 ま、「自己顕示欲旺盛の困ったちゃん」のコメント欄に、ひとりごととして綴った自分の記事があるけれど、改めて、日記として書いてみたのだ。 それにしても・・・ 「フリーザ・ハヤシ」・・・うむ、いい名だ。 こういう黒いことを書いて、「フリーザ・ハヤシ、お前も困ったちゃんだ」と言われそうですね。 ま、フリーザも「困ったちゃん」でしたから、仕方あるまい。 では、フリーザ・ハヤシと名乗った以上、フリーザな管理人らしく、しめましょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー フリーザ・ハヤシ提供・黒い劇場より♪ 「この記事・・・これ、私のことを言ってるのね?そうに違いなくってよ。この私を被害妄想だっていうのね・・・酷いわ。こんな悪口を言われるなんて・・・とても傷ついたわ。誰かに相談しなくては・・・」 「あら、この『被害妄想』のテーマで、あなたのことを書いているんだと思うのでしたなら、それは被害妄想を自覚されているってことですわ。自覚しているのなら、被害妄想はやめたほうがよろしくってよ」 「まあ、なんて嫌味な意地悪い管理人ですこと・・・さすが、フリーザさまを名乗るだけのことはあってよ」 「おほほほほー、そう、フリーザさまのような管理人ですから仕方ありませんわ・・・ま、どう捉えるかは個々の自由でしてよ」 けど、私と思いを同じくする管理人さん、けっこういるのでは・・・と思うんですけどねえ。 >ポツリと、最後は「右京さん」ふうに。 ちなみに、今、ハヤシは、ラヴォスとフリーザと右京さんにはまっているようである。 |
| メイン |