タミヤ1/16RCドイツW号戦車J型(2号機)

撮影2008.12.24

商品の詳細はタミヤの下記サイトをご参照下さい。

http://www.tamiya.com/japan/products/56025panzer/index.htm


Dscf2663.jpg
キャタビラのテンション(張り具合)はほんの少しきつめにしてあります。
走行しているうち初期の伸びが起こりベストの状態になります。

Dscf2664.jpg
金属製スプロケットホイールおよびその他の転輪も裏側まで丁寧に塗装してあります。

Dscf2665.jpg
金属製アイドラーホイールがかっこいいです。可動式でテンションの調整が行えます。

Dscf2666.jpg
マフラーなど若干のウェザリンを施してます。

Dscf2686.jpg
主砲は発砲音とともに車体が反動し、砲身がリコイル(後座)して閃光を放ちます。
機銃は発射音とともに先端が点滅します。

Dscf2684.jpg
砲塔旋回および砲身上下動はきわめて良好です。
砲塔を取り囲むシェルツェン(防盾)はタミヤセメント、瞬間接着剤、2液性エポキシ接着剤を使い分け
しっかり取り付けてます。

Dscf2667.jpg
この戦車の塗装はやっかいです。どの段階で塗装して組み立てるか十分な検討が必要です。
シェルツェン(防盾)の裏側まで丁寧に塗装してあります。

Dscf2668.jpg
上段の予備キャタビラをめくり上げると本体のスイッチが現れます。よく出来ています。

Dscf2669.jpg
車体下部のメカ搭載の様子です。ニッケル水素電池7.2V2200mAhを搭載してます。
非常にコンパクトに搭載できておりなおかつ砲塔旋回など上部メカとの接触もありません。

Dscf2670.jpg
左側2個がキットの充電器と7.2V1500mAhニッカド電池です(未使用)。説明書をお読み下さい。
右がプロポメーカーの「サンワ」がバッテリーとセットで販売した急速充電器です。オートカットの
すぐれ物です。本体にはセットのニッケル水素電池を搭載してあります。説明書をお読み下さい。

ご覧いただきありがとうございました。