2008年12月25日
OCZ Core V3はApexか?
XtremeSystems ForumsでのOCZ担当者のコメントによる、OCZ Core V3はApexという名称になるようです。
・ OCZ working on cheap SSD with internal RAID 0 - NordicHardware
・ something SSD you didn't know about from OCZ - XS Forums
ApexはRAIDの技術を使った最初のリテール用のSSDで、2つのメモリコントローラと1つのRAIDコントローラによりRAID 0を実現しているとのこと。
速度はマザーボードのSATAコントローラ次第ですが、ICH8m搭載のラップトップでリード180+MB/s・ライト 140+MB/s、NVIDIAのチップセットを搭載したHP製のPavillion 9000ではリード160+MB/s・ライト 140+MB/sという速度だったそうです。
サイズは30GB、 60GB、 120GB、 250GBで、値段はV2よりも高めとのこと。
関連情報
・ OCZがオンボードキャッシュを搭載したMLCのSSD Vertexシリーズを発表
・ PhotoFast G-MONSTER V2は来週秋葉原に登場予定
通販情報
[SSD] SOFMAP、クレバリー、ドスパラ、FAITH
、T-ZONE
[INTEL X25-M 80GB] SOFMAP、クレバリー、T-ZONE
、ドスパラ
[WD HDD] クレバリー、SOFMAP、ドスパラ、価格比較
Posted by nueda at 2008年12月25日 04:12 JST | トラックバック | ホームに戻る
>値段はV2よりも高めとのこと。
魅力的な製品だけに多少高くても手が出そうになりますが、
そこは何とか買いやすい値段になってもらえると助かります…。
初めまして。
PC-TIME'S
http://37533753.at.webry.info/
と申します。
東北を中心としたPC関連のニュースを取り上げている雑誌社でございます。
このたび、
貴ブログの紹介を雑誌に載せたいと思います。
そして、
我が社で立ち上げたばかりの、
PC-TIME'S
http://37533753.at.webry.info/
のブログを貴ブログで紹介して欲しいのです。
宜しくお願い申し上げます。
(株)PC-TIME'S(NEC関連会社)
PC-TIME'Sさん
コメント欄ではなく、メールで問い合わせしたほうが良いんではないかと…
詳しくはこちら参照で。
http://nueda.main.jp/blog/archives/000076.html
東北を中心としてる割には東北のPC関連の話題が無いような気がしますし、基本的に他のサイトの記事へのリンクを張り付けただけの感じもしますが、今後は充実するんでしょうね。
期待しています。
PC-TIME'Sさん、いろいろな情報サイトに同種の記載を貼り付けされているようでかなり不愉快です。
管理人様
宣伝の貼り付けは制限いただきたい
ってゆーか、PC-BENCHMARKさん?
レイアウト、記事の作り方から画像の貼り付け方までそっくり。
ちなみに、NECの関連会社に「PC-TIME'S」という会社はないみたいなんですけどね。
http://www.nec.co.jp/profile/subsidiaries.html#name_f
PC-TIME'Sさん
「NECの関連会社」が「東北を中心」とした「PC関連のニュース」を雑誌で
展開するとどうなるのか興味あるので、
まずは貴サイトにて雑誌のPDFなりスキャンなりをアップしてもらえないでしょうか。
紹介云々はそれを見て検討いたします。
人がこうしてわざわざ頼んでいるのにその態度はなんだ。
社会人なら最低限のモラルを身につけている必要があるだろう。
こちらは貴サイトを掲載したいとは言ったが、必ずしも必要なわけではないのだ。勘違いしてもらわないでほしい。
貴サイト程度が私たちの雑誌に宣伝してもらえることを光栄に思うべきだ。
文章の書き方も此方の方が当然上手いわけだ。
素人の文章をプロが書き直してやるというのに・・・。
断られてもこのようなサイトなどごまんとある。
このことはなかったことにする。
今さら何を言おうと遅いことに気付きなさい。
雑誌ではこの件は批判する旨の内容を載せるかもしれないので伝えておくとする。
Posted by: PC-TIME'S at 2008年12月26日 00:29そうか、もう冬休みの時期だものねぇ。
まともな社会人は違うでしょうが。
Posted by: charlie at 2008年12月26日 00:47今後は記事に無関係のコメントの書き込みはご遠慮ください。
Posted by: nueda at 2008年12月26日 00:50> PC-TIME'S
> http://37533753.at.webry.info/
1. 延々他サイトへのリンクを貼り付けただけの構成
2. 基本がなっていないサイトのデザイン
素人が管理しているただの個人サイトであることがバレバレなんだけど(笑)
2つ上の書き込みから察するに、相当可哀想な人みたいだね。
↑
(誤) 2つ上の書き込みから察するに、
(正) 3つ上の書き込みから察するに、
>人がこうしてわざわざ頼んでいるのにその態度はなんだ。
>社会人なら最低限のモラルを身につけている必要があるだろう。
NEC関連会社と語るもリストに無く、さらにマルチポスト
頼む側なのになぜか断られると逆ギレ…
一番モラルが身についてない御方だと思われます
悪徳業者にも程がある。
ハイテク犯罪窓口で受け付けられる内容ですよ、これ
nuedaさんはこの件を通報すべきかと…
嗚呼、やっぱりフルぼっこになった(苦笑)
もう少し生暖かく見守っても面白かったと思うのですが…(^^
さて件のSSDですが、プチフリーズで足踏みしている人への朗報になるんでしょうか。
価格下落も激しくて「欲しい時が買い時」と言う判断で良いのか…色々と悩ましい部材です。
でも、こんなに導入で体感速度に変化が出るPCパーツも今では少ないので、楽しみながら悩める良い時期なんでしょうね(^^
/ヘ、
/,/ \
| l \
. | | \
| | \ ヤター釣れたクマー!
. /⌒)¨゙\ \ これは大物だクマー!
/ / ~\ \ \
. / ∩___∩ヽ \
/ | ノ ヽヽ \
|. / ● ● | | \
| | ( _●_) ミ \
|彡、 |∪| 、` `:、
ヾ、 ヽノ 〈
ねぇねぇ、釣られちゃってるけど
今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
ここを2chと勘違いしている馬鹿がいるようだな。
Posted by: PC-TIME'S at 2008年12月26日 03:15PC-TIME'Sさんのサイトに「PC-BENCHMARK」に関係した何かがありますね。
指摘すると修正されかねないので、どこかは言わないですが。
つまり、中の人は同じということですね。
それ以前に、PC-BENCHMARKを知ってる人なら見た瞬間に分かりますよね。
紅い彗星の性能に偽りなし!GAX58UD5のICH10Rに接続です。
G-Monster V2 -128GB
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 214.399 MB/s
Sequential Write : 164.483 MB/s
Random Read 512KB : 186.782 MB/s
Random Write 512KB : 61.280 MB/s
Random Read 4KB : 19.569 MB/s
Random Write 4KB : 2.045 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/26 17:36:09
PhotoFast G-MONSTER V2=OCZ Apex
JM602 x2 内部RAID0ですね。
Posted by: ななしん at 2008年12月26日 19:46内部的にRAIDになってるみたいだけど、これはRAID0だけじゃなくてRAID1にも対応するのかな・・・?
SSDって今のところは並列読み込みを駆使して速度を向上してた気がしたけど、
それとRAID0の違いは何なのだろう・・・?
コストが安いのかな?RAIDコントローラのほうが。
Posted by: mii at 2008年12月26日 21:27JM602ならプチフリしまくりという話になるが。
Posted by: sas at 2008年12月27日 03:04既存のJM602搭載SSDでもRAID組むとプチフリ回避できるという考察もある(実態は知らないけど)ので、単体でRAID構成になっているのであれば、プチフリ回避できてるのかも?
Posted by: R2112 at 2008年12月27日 12:36(書込時に「、」か「。」が必要です。内容によっては削除しますので、ご了承ください)