【2008年12月27日17時56分 更新】


1・宮崎市が金融雇用相談
 (12/27 11:31)

雇用問題や、中小企業の資金繰りに迅速に対応しようと、宮崎市は、年末の緊急相談窓口を27日から開設しています。この窓口は、世界的な不況の影響で、国や県などの中小企業向けのセーフティネット貸付など、「緊急保障制度」の申し込みが急増しているのを受けて、迅速に認定作業にあたろうと、緊急に開設されたものです。宮崎市では、27日から年末休みを返上し、4人の職員が、認定の作業にあたっていました。宮崎市では、11月から認定の申し込みが急増しており、これまで年間20件から30件だった申し込みが、今年度は、500件を超えているということです。(宮崎市商工労政課・梶谷欣也課長)「中小企業のおかれている厳しい状況を痛感している。できるだけ迅速にかつ適正に認定業務に努めている。」この相談窓口、12月30日まで開設されています。


2・鵜戸神宮で迎春準備
 (12/27 14:10)

今年も残すところ、あと4日。日南市の鵜戸神宮では、運玉を投げ入れる亀石の、しめ縄が取り替えられ、初もうで客を迎える準備が整いました。鵜戸神宮では、境内下の海岸にある、亀石の、くぼみに運玉を投げ入れると、願い事がかなうといわれ、参拝客の人気を集めています。27日は、新調された、しめ縄のお祓いがあったあと、神職2人が、亀石をきれいに清掃し、長さ、約7メートルの新しいしめ縄をしっかりと固定しました。また、参道の楼門に飾られている、えとの巨大絵馬も来年の丑に取り替えられました。鵜戸神宮では、正月3が日で、今年を上回る13万7千人の初もうで客を見込んでいます。


3・正月用厚焼き玉子作りで大忙し
 (12/27 10:33)

都城市では、おせち料理用の厚焼き玉子作りがピークを迎えています。都城市にある岡崎鶏卵では、20年以上にわたり厚焼き玉子を作っていて、おせち料理などに使われる卵焼き作りが毎年、この時期にピークを迎えます。工場では、1日に約7万個もの卵が使われ、24時間フル稼働で卵焼き機による生産が続いています。岡崎鶏卵では、厚焼き玉子をはじめ、具入りのものや、ロール状に巻いた玉子焼きなど、9種類、約7万本を29日まで製造、九州・山口のスーパーなどで、正月向けに販売されるということです。


4・第1回吹奏楽の祭典inにしもろ
 (12/27 15:57)

地域の吹奏楽のレベルアップを図ろうと、小林市では、西諸県地域の中学・高校が参加した演奏会が開かれました。「吹奏楽の祭典インにしもろ」は、これまで、西諸県地域には、大規模な吹奏楽の演奏会がなかったため、学校関係者らが企画して、初めて開催したものです。演奏会には、小林市やえびの市、それに高原町の、中学校や高校の吹奏楽部から、約200人が参加、クラシックから「崖の上のポニョ」まで、さまざまな曲が演奏されました。生徒たちの、ユニークな演出の数々を、聴衆も楽しんでいました。


5・全国高校ラグビー開幕
 (12/27 13:14)

全国高校ラグビー大会が、大阪で開幕しました。開会式では、宮崎代表、日向高校も堂々の入場行進をしました。今年で88回目を迎える全国高校ラグビー大会。27日は、東大阪市の花園ラグビー場で開会式が行われ、代表51校が入場行進しました。このうち、大会初出場の県代表、日向高校の選手たちも堂々とした行進を見せていました。県代表の日向は、28日の1回戦で、石川代表・日本航空第二と対戦します。MRTテレビでは、この試合の模様を、28日深夜1時半から放送します。


6・全国高校バスケ・延学が準決勝進出
 (12/27 17:50)

全国高校バスケットボール「ウインターカップ」の結果です。第1シードの延岡学園・男子は、27日の準々決勝で、東京の東海大菅生を98対77で破り、ベスト4進出を果たしました。延岡学園は、28日午後4時半から、準決勝にのぞみます。


ご意見、ご感想をお聞かせください。
mrthodo@mrt-miyazaki.co.jp
[Back]