御記帳
    急ぎの出費に即対応。今日借りられる身近なキャッシングを厳選。最短30分でご融資! Reload


 投稿者
 メール
  題名
  内容 HTMLタグ
    
  画像
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.>アニメ/マンガ/ゲーム ]

 [ 貴方のバイクはいま幾ら? ]  [ 手数料で差がつくFX比較 ]  [ 派遣日雇い ]  [ ズバリ、今日借りられる! ]
teacup. ] [ ブログ ] [ 掲示板 ] [ 有料掲示板 ] [ 動画検索 ] [ プロフィール ]

全250件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 

『かんなぎ』第一期終了おめでとうございます!  投稿者:かわぐち  投稿日:2008年12月28日(日)04時58分1秒 ntoska047228.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp   返信・引用
  二度目のカキコになります。

『かんなぎ』私の居る地域での放送が終わりました。
最後のスタッフロールの作画監督二人に作画監督協力二人という総力戦体勢に、
何故か、見ているこちらも感動しました。

前にも書いたのですが、武梨さんの作風も好き、山本さんの作風も好きという状態だったので、
放送前からテンションが挙がりとりあえず舐めるように観ようと決めまして、
ブログで全話レビューやってみたら、気がついたら一万字を超えていました(笑)
あと、二万字くらいは余裕で語れる気がします。
それだけ、密度の濃い作品でした。

前半戦のキャラクターを立てる作業の緻密さ、後半戦の出来上がったキャラクターを壊して行く大胆さ。
ナギ達がいるという「日常」を#12で完全に壊して、#13でその「日常」を取り戻す。
そしてその「日常」を取り戻す過程が、つぐみのドラマと仁のドラマに決着をつける過程と重なっている。
全体としてみても「ナギ」という触媒を通して、仁やつぐみが「成長」する物語になっている。

本当に、マンガ版『かんなぎ』の可能性の中心を見せてくれたような気がします。

京アニ時代の山本寛さんへの不満としては、関わるだろう作品に意外性が無い事でした。
Keyと角川以外のアニメを観てみたい!と思った物です。
世の中どう動くか分からない物で、私は『かんなぎ』を山本さんが作られるという幸運に立ち会う事が出来ました。
そしてこれからもどんな作品と、どんなスタッフの方々と作品作りをされていくのか、楽しみでしょうがありません。
Ordetの発展をますます祈っております。

#武梨さんの入院というニュースが無ければ、最高の気分なのですが…。

http://nipponia.blog44.fc2.com/

 

(無題)  投稿者:マリオ  投稿日:2008年12月28日(日)02時39分46秒 zaq7d04ad2d.zaq.ne.jp   返信・引用
  「かんなぎ」毎週楽しく見させていただいてます。

掲示板閉鎖&HP開設は「おめでとうございます!」という気持ちと、寂しい気持ちが混同してたりします。しかし放送終了まで、受け手と作り手の掲示板による返信という形ですが、コミュニケーションを取り続けていたことは、すごく嬉しかったです。
今度は違う形……とのことなんですが、また新しいコミュニケーションの形を創造してくれることを、期待してます。

そして、ordetの活躍にも期待してます。頑張ってください。
 

(無題)  投稿者:しまわか  投稿日:2008年12月27日(土)23時48分33秒 u10k105044.ictv.ne.jp   返信・引用
  はじめまして。
かんなぎ最終回拝見しました。文字にするとどうにも薄くなってしまうのですがとても感動しました。
たまたまテレビをつけてみた作品が私が『アニメってすごいな!』と初めて思った作品になりました。

山本監督はじめスタッフの皆さん、お疲れ様でした。
これからのご活躍を楽しみにしつつ、これまでの作品も見てみようとおもいます。
 

初放送後の修正  投稿者:にゃんたー  投稿日:2008年12月27日(土)19時24分17秒 KD124212207102.ppp-bb.dion.ne.jp   返信・引用
  山本監督はじめまして。かんなぎアニメーションから興味を持ち、ちょくちょく覗かせていただいております。

かんなぎのキャラクターの躍動感と存在感、そして原作の世界観をこれほどまでに表現されて本当に感服いたします。
1話を見た時の衝撃で(笑)初めてアニメのDVDを購入してしまいました。

さて、もうすぐこの掲示板もとりあえず閉鎖されるとの事で、どうしてもお聞きしたいことがあります。
それは各放送段階での修正です。細かい事ですが
地上波とBSでの修正、DVDでの修正についてです。
例えばかんなぎ第3話でのつぐみと仁の登校シーンで、BSでは光の効果の様な演出が追加されていました。これがDVD版では最初の放送時と同じく光の効果は無くなっています。

こういった演出の変更というのは、監督の意図だと解釈しているのですがどの様な意図で追加→元に戻す事になったのでしょうか?
もしくは、制作工程の時間差で「初放送」→「DVD」→「BS放送」だったりするのでしょうか?

追加された演出が元に戻ってるのは不自然な感じがするので後者かなとは思うのですが、この部分の変更についてDVDコメンタリーでも触れられていなかったので、よろしければどういう経緯なのかお教えいただければ幸いです。

それではまもなく放送の最終回楽しみにしております。
また、今後のますますのご活躍をお祈り申し上げます。
 

Re: 仁くんのいえはどこ?  投稿者:てづか  投稿日:2008年12月27日(土)11時27分6秒 i118-20-88-126.s05.a013.ap.plala.or.jp   返信・引用
  > No.358[元記事へ]

ご回答いただきありがとうございました。
そうですが今日の最終回ナギ様が無事帰還することを願っております

平屋は原作通りですか…お父様と二人暮らし(現在はナギ様)なので
二階は不要な訳ですね。西部劇のようなのでアニメオリジナルだと思って
しまいました。
 

仁くんのいえはどこ?  投稿者:てづか  投稿日:2008年12月27日(土)08時48分33秒 i118-20-88-126.s05.a013.ap.plala.or.jp   返信・引用
  ヤマカン監督はじめまして。本日の最終回楽しみに待っております。

さて前から疑問だったのですが、2話仁君がナギ様を背負って川上方面に帰ってい
ったのですが、コスプレ喫茶回では二人並んで夕暮れに川下方面に帰っていった
と記憶しております。仁くんの家はどっちにあるのでしょうか?

原作未見なのですが仁くんの家って二階のない一軒家なのは原作どおりなのでしょうか?
あまり本筋とは関係ないのですが、彼らの住む作品世界の空間を理解したくて伺ってみました。
 
    (ヤマカン) >てづか氏

はじめまして。いつも観ていただきありがとうございます。

さてご質問の件ですが、いいご質問ですね(笑)。
確かに第二幕では仁達は橋に向かって歩き、第六幕では橋に背を向けて歩いています。
共に家路についているのですが、つまり第二幕と第六幕のルートの合流点から土手を降りたところ、そこに仁の家は存在する訳です。

あと仁の家は仰る通り平屋です。原作もそうなっています。
 

(無題)  投稿者:からおけ  投稿日:2008年12月26日(金)07時10分52秒 p2246-ipbf403aobadori.miyagi.ocn.ne.jp   返信・引用
  かんなぎのラスト1話、どういった結末となるか楽しみにしてます。
山本監督並びにスタッフの皆様お疲れ様でした。

話は変わりますが、OOの監督をされてる水島精二氏が日経ビジネスで受けたインタビューはご存じでしょうか。
水島監督の話の一部に参考になるダメ出しなら真摯に聞くがネットでは作品や制作者に対して脊髄反射での批判があり、ただ批判したいだけのアンチの意見が広がりやすい。又、そういったネガティブな意見によって制作者側のモチベーションは下がっているといったものがあったと私個人は受け止めました。

どんな作品にもアンチと呼ばれる存在は生まれるでしょうし、制作者側のちょっとした発言や言い回し、作品のあり方でネットという媒体では尚のことアンチというのものは増幅したりするものだと思います。
今回の御記帳閉鎖の件を見ても山本監督は視聴者との距離が近いだけに、ファンもアンチも多いのだろうなと感じてます。

個人的にはここまで視聴者の目線を取り入れて作品を作る作り手は今までおらず(原作のファンで不満がある人もいるかもしれませんが)、視聴者とこうやってコミニケーションをとろうとされる山本監督の姿勢には生意気なことを言うようですが好感を持っています。
そこで気になったのが水島氏のモチベーションが下がるという意見です。
ネットやそれ以外からのネガティブな意見などで山本監督の作品作りやモチベーションに影響などは出るものでしょうか。クリエイティブな仕事をされる方はナイーブな面を持ち合わせていそうで気になりました。

長文乱文失礼しました。
 
    (ヤマカン) >からおけ氏

『かんなぎ』応援ありがとうございました。残り僅かですが楽しんでいただけたら幸いです。

水島監督のインタビューは全文読んだ訳ではないのですが……、まぁ「制作者のモチベーションが下がる」というのはなんとも腰の引けた言い分だなぁ、と思ったりもしますが(笑)、
ただ前々から各所で申し上げている通り、作り手からも声を上げたりして、受け手とのパワーバランスをより健全な状態へ戻すのは今もっとも必要なことだと思いますし、その動きが徐々に業界の先輩各位の中から出てきたことは、ある種心強く思っております。

当掲示板閉鎖はそれとは直接リンクしないのですが、作り手と受け手との新しい関係は今後も模索していくつもりです。
 

(無題)  投稿者:05  投稿日:2008年12月26日(金)05時03分13秒 p4153-ipbf2605marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp   返信・引用
  かんなぎ制作終了お疲れ様でした。
色々あったと思いますが、まずは完走おめでとうございます!
ヤマカンさん演出の13話、楽しみにしております。
(先週の岡村天斎さん絵コンテの12話よかったです。流石ですね)

サイトと共に御記帳も閉鎖との事ですが。
ここ数ヶ月の流れは確かに品位を疑う書き込みも多く、止む無しの処置かとは思います。
ただ新サイトでも、出来ればヤマカンさん(またはOrdet各スタッフ方)の
率直なナマの声が聞けるコンテンツがあれば、ファンとしては嬉しい所です。

というわけで2009年も多方面におけるご活躍を期待しています。
あとは武梨さんのご回復と、二期制作決定を祈りつつ。

PS
微妙な話題でアレですが。
来期の『空を見上げる少女の瞳に映る世界』を
ヤマカンさんはご覧になられますか?
個人的には来期新作で一番楽しみにしているのですが…
 
    (ヤマカン) >05氏

『かんなぎ』と当HP、共に応援いただきありがとうございました。
第十二幕はさすがの天斎さんコンテ、そして演出の鎌倉さん、作監の野田さん・河合さんも見事な仕事をしていただき、私は出る幕もなく上がりを観てただ驚嘆していました(笑)。
第十三幕が見劣りしないか今から心配です(笑)。


それから追伸ですが……、まぁいろいろな意味で期待しております。
 

(無題)  投稿者:かず  投稿日:2008年12月26日(金)04時10分44秒 p1021-ipbfp405kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp   返信・引用
  掲示板閉鎖されるのですか凄い残念ですがしかたがないのかな
かんなぎ凄い面白いです。注目されてるだけに批判も多くこれからもいろいろ
苦労されるでしょうが頑張ってください応援してます
 
    (ヤマカン) >かず氏

長らく応援いただきありがとうございます。
ただ掲示板形式ではなくなりますが、何らかの形で私の言葉を発信し、皆さんの言葉を拝受する場は設けようと思いますので、しばらくお待ちください。
 

閉鎖の理由  投稿者:いちじん  投稿日:2008年12月25日(木)23時18分28秒 p3163-ipad11gifu.gifu.ocn.ne.jp   返信・引用
  閉鎖の理由ってかんなぎ原作者についての発言で怒られたからじゃないの?
正直アレは人格に問題がある人かと思ってしまった。
とにかく来年も頑張ってください。
 
    (ヤマカン) >いちじん氏

怒られた?誰が?
これからも根も葉もない噂で勝手に楽しんでください(笑)。
 

以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 
/25 




   
teacup. ] [ ブログ ] [ 掲示板 ] [ 有料掲示板 ] [ 動画検索 ] [ プロフィール ]
RSS

teacup.AUTO BBS Lv2-Free


[PR] モバイル広告 転職情報満載! 転職ならリクナビNEXT