« 武富士5000万円問題ーー朝日新聞社の全額返金と社長等処分に関する記事の意味不明さ | トップページ | 松下電器温風機によるガス中毒死事件で蘇る、もう一つの欠陥商品隠蔽疑惑 »

2005.04.22

宮内庁次長は、隠れ創価学会員?

●4月12日付けで、マスコミにばらまかれた怪文書
 12
4月1日、各省庁の人事異動があり、宮内庁においては湯浅利夫氏が同日付で退任、後任の宮内庁長官には羽毛田信吾次長が、そして次長には国土交通省次官だった風岡典之氏が就任した。
 こうしたなか、4月21日発売の『週刊新潮』は、早速、羽毛田新長官の過去の汚点を記事にしている。
 旧厚生省の局長時代、例の岡光序治事務次官の汚職事件に関連し、羽毛田氏も戒告処分を受けており、なぜ、選りによってそういう人物を宮内庁トップに据えたのかと問題提起している。
 過去、処分を受けた者が宮内庁トップになったことはないそうだ。
 トップに立つ以上、大きな責任が求められるわけで、メディアのチェックという観点からも、こうした報道が出るのは自然なことだろう。
 そうした視点に立てば、今回、次長に就いた風岡氏についても、№2の重責にあるだけでなく、ポスト長官の有力候補ともなっただけに、出ている疑惑に関して無視は出来ないだろう。
 2005年4月22日掲載。この記事を見たい方は、本紙改訂有料ネット記事アクセス・ジャーナルへ

|

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/57690/3805913

この記事へのトラックバック一覧です: 宮内庁次長は、隠れ創価学会員?:

» どうして皇室典範の改正を急ぐのか [ほそかわ・かずひこの BLOG]
 どうして小泉首相は、皇室典範の改正をこんなに急ぐのだろう。  昨年11月30日、東京の日本消防会館で行われた 「皇室典範を考える集い〜「有識者会議」の見識を問う〜」において、政治評論家の屋山太郎氏が次ぎように語っていた。  「自分は政治記者を長年やり、政治評論家を長くしている。たいていのことは、なにが背後にあるか、見当がつく。ところが今回の皇室の問題については、なぜ小泉首相がこんな急ぐのか、... [続きを読む]

受信: 2006.01.28 11:22

» 政治利用の構図〜富田メモ13 [ほそかわ・かずひこの BLOG]
●富田メモ政治利用に関する情報  日経8月3日号の記事の内容に入る前に、富田メモの政治利用に関する情報を二つ紹介する。  一つ目は、ドイツ在住のジャーナリスト・クライン孝子氏のブログから転載する。私のブログへの書き込みから得た情報である。 http://www2.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=119209&log=200607 ■2006/07/31 (月) 今一つ『富田メモ』について公明党がらみ説(4)  「今、親しい知�... [続きを読む]

受信: 2006.08.06 11:10

コメント

トラックバックした拙稿に、貴君の記事を紹介させていただきました。御礼申し上げます。

投稿: ほそかわ | 2006.08.06 11:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)