ニュースジャンル一覧
- 秋田のニュース
- 内外のニュース
記事アイテム
■ 全国ニュース:生活・文化
図書館「ボーイズラブ」に揺れる 堺市、市民の不信感募る
「ボーイズラブ(BL)」と呼ばれる男性同士の恋愛をテーマにした小説に、堺市の図書館が揺れている。市民の声を受けて貸し出しを制限したところ、反対に「特定の本を排除するのは問題」と非難が集中し、制限を撤回。「また突然、対応を変えるかも」と市民の不信感は募っている。
一般的にBL小説は、1冊に数ページのイラストがある。堺市立の7つの図書館が所蔵する計約5500冊のうち、100冊程度には男性同士が裸で絡み合うような過激な描写があった。盗難も多いため、申請があれば貸し出す閉架書庫に置いていた。
しかし、ひっきりなしに貸し出されるため、4つの図書館では誰でも閲覧できる棚に配置。7月、「子どもが見るのにふさわしくない」との声が利用者から出た。
図書館側は、閉架書庫に戻した上で、18歳未満への貸し出し禁止を決定。これに、住民グループが「特定の本を排除したり廃棄したりするのは、図書館ではあってはならない。政治的圧力もある」と反発。有識者も賛同し、11月に廃棄差し止めの住民監査請求が申し立てられると、図書館側は一転、18歳未満への貸し出しも認めた。
堺市は「拙速で、判断を誤った」としている。
(2008/12/23 18:08 更新)
スポーツ特集
- プレーバック2008
ヒーロー、ヒロインが誕生した競技も。2008年の県内スポーツを振り返る。(12/27更新)
- 聖地ではばたけ
年末年始に行われる冬の全国高校大会に臨む各競技の県勢を紹介する。(12/21更新)
連載企画
- 児童虐待のいま 県内事情
なぜ虐待は減らないのか。虐待のない子育ての実現について考える。(12/23更新)
- 08秋田この1年
2008年もさまざまなニュースがあった。記者の目で1年を振り返る。(12/22更新)
- 内陸線再生への課題
内陸線の再生計画達成へ乗り越えるべきハードルとは。課題を追った。(12/13更新)
- 支え合う「いのち」
自殺者減少の本県。居場所づくりなど、広がる自殺予防の輪を紹介。(12/6更新)
- 見聞記
喜怒哀楽が交錯する街の人間ドラマ。記者が心に留めた出来事を記す。(12/21更新)
- 素顔のカンボジア
秋田市出身のフォトジャーナリスト高橋智史さんが、カンボジアの「今」を報告。(12/24更新)
地方紙特集
- 夕張 再生へ(北海道新聞)