2008年 12月 26日 |
|
|
年の瀬の岡山県北に積雪 岡山市は初雪
|
△▼ |
上空に強い寒気が入り、岡山県北ではまとまった雪となりました。一方、岡山市では初雪を観測しました。岡山県北では25日夜から雪が降り始め、積雪量は真庭市蒜山上長田で24センチ、新見市千屋で12センチ津山市で10センチとなっています。また、岡山市では26日未明、平年より10日遅い初雪を観測しました。また新千歳空港の雪のため岡山空港を発着する札幌便2便が欠航しました。気象台によりますと冬型の気圧配置は緩んでいるものの、26日夜の始めにかけて岡山県北の山地を中心に雪の降りやすい状態が続くということです。
|
|
|
香川県と岡山市 仕事納め
|
▲▼ |
多くの企業や官公庁では、26日が仕事納めです。メモリアルイヤーにわいた香川県と来年政令市を迎える岡山市でも知事と市長が職員の労をねぎらいました。香川県の真鍋知事は、今年の水不足で、124日間、渇水対策本部が置かれた水資源対策課や悪化する雇用情勢への対応に追われる労働政策課など県庁の全ての部署を回り、職員にねぎらいの言葉をかけました。香川県は今年、ハマチ養殖80周年やオリーブの植栽100周年とメモリアルイヤーとなりましたが年明けには深刻化する雇用情勢への対応に追われそうです。一方、岡山市役所では26日午後3時半から高谷市長が約100人の幹部職員を前に「念願の政令市移行が決まりました」と1年を振り返りました。そして「市民に住んで良かったと思われるような政令市・岡山市を作りましょう」と呼びかけました。岡山・香川の官公庁は来月5日が仕事始めです。
|
|
|
閉園間近のチボリ公園で知事が謝罪
|
▲▼ |
倉敷チボリ公園の閉園まであと5日に迫りました。岡山県の石井知事は26日公園を訪れ、ジャパン社の坂口社長に閉園に至ったことについて謝罪しました。ジャパン社の会長も務める石井知事は26日昼過ぎ、チボリ公園を訪れました。そして園内を見て回ったあと、坂口社長と約15分間、面会し閉園に至ったことについて謝罪しました。このあと石井知事は事務所にいた社員に「ありがとうございました」と声をかけて回ったほか、再就職支援室にも立ち寄り、社員の再就職の状況などを聞いていました。チボリ公園は今月31日に11年の歴史に幕を閉じます。
|
|
|
共産党がチボリ総括求め県に申し入れ
|
▲▼ |
一方、共産党岡山県議団は倉敷チボリ公園事業を検証する委員会が24日、報告書を提出したのを受け、26日、石井知事に対して改めて総括を行うよう申し入れました。共産党の武田英夫団長ら県議2人が企画振興部を訪れ、申入書を提出しました。検証委員会が提出した報告書では事業計画自体が「極めて困難なビジネスモデル」とし、第3セクターで主導的な立場にあった県の責任を指摘するなど厳しい内容となっています。共産党県議団では報告書の内容を踏まえて、石井知事に改めてチボリ公園事業の総括を行うよう求めています。石井知事はチボリ公園事業について9月議会の冒頭で総括を行っていますが今回の報告書提出を受けて、改めて自らが総括をやり直す考えはないとしています。
|
|
|
自民党の国会議員らが雇用促進住宅を視察
|
▲▼ |
急速な景気の後退で住まいを失った労働者に国が雇用促進住宅への入居を促しているのを受け自民党岡山県連は26日、岡山市内の雇用促進住宅を視察しました。自民党岡山県連の逢沢一郎会長ら約10人が岡山市内2カ所の雇用促進住宅を訪れ、担当者から利用状況を聞いたり、空き部屋に畳やふすまなどが整っているか、確認しました。雇用促進住宅は国の緊急対策として、今月15日から入居手続きが大幅に簡略化されていて、岡山県ではきのうまでに、全国で2番目に多い117件の入居の申し込みがあるということです。岡山県内では11月末現在で、52カ所の雇用促進住宅に合わせて1025戸の空きがあり、ハローワークで申し込めば即日入居も可能ということです。
|
|
|
迎春準備 ジャンボ折り紙・門松づくり
|
▲▽ |
各地で新年に向けた準備が着々と進んでいます。岡山県早島町の鶴崎神社には大きな折り紙で製作した幅3.1メートル、高さ1.7メートルの紅白の「牛」2頭がお目見えしました。今回で8回目の展示となるジャンボ折り紙は、どこにもない物を作ろうとこの神社の宮司が考案しました。1頭の牛には縦約1.1メートル、横約80センチの厚手の紙36枚が使われ、製作には1週間かかりました。一方、美作市では門松づくりがピークを迎えています。造園業、高山幸吉さんのお宅では家族と従業員が総出で作業に追われています。門松の大きさは高さ2・5メートルから1・5メートルまで3種類で作業は真竹を立てた土に葉ボタンを置き松や梅、南天など縁起物を飾って仕上げます。27日までに25個を仕上げ地元、湯郷温泉のホテルや旅館のほか岡山市の企業などに飾られるということです。
|
 |