レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【日立】 HGST 友の会 Part70 【HDD】
- 1 :Socket774:2008/12/08(月) 00:47:43 ID:7oiXDDoi
- HitachGST(HGST)のHDDに関するスレです
質問する前にテンプレ(>>2-10付近)をよく読むこと
解決したらその報告や解らなかった点を報告するとなお良し
前スレ
【日立】 HGST 友の会 Part69 【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226838340/
■関連サイト
・公式
ttp://www.hitachigst.com
・各種ツールのダウンロード
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
・各種データシート(詳しい情報はOEM Specificationに記述有り)
ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/pages/main?OpenDocument
・HGST製ツール使用方法及びDTLAファーム他HDD関連情報
ttp://shattered04.myftp.org/
- 2 :Socket774:2008/12/08(月) 00:48:17 ID:7oiXDDoi
- Model: Capacity(GB)/Platter/Idle(w)/noise(db)/Data buffer(MB)/head
〜375GBプラッタモデル〜7/9発表
-Deskstar E7K1000-------------------------------------
HDE721010SLA330: 1000 / 3 ./ 5.2 / 27 / 32 / 6
HDE721075SLA330: 750 ./ 2 ./ 4.4 / 24 / 32 / 4
HDE721050SLA330: 500 ./ 2 ./ 4.4 / 24 / 32 / 3
-Deskstar 7K1000.B------------------------------------
HDT721010SLA360: 1000 / 3 ./ 5.2 / 27 / 16 / 6
HDT721075SLA360: 750 ./ 2 ./ 4.4 / 24 / 16 / 4
HDT721064SLA360: 640 ./ 2 ./ 4.4 / 24 / 16 / 4
HDT721050SLA360: 500 ./ 2 ./ 4.4 / 24 / 16 / 3
HDT721032SLA360: 320 ./ 1 ./ 3.6 / 25 / 16 / 2
HDT721025SLA380: 250 ./ 1 ./ 3.6 / 25 / 8 / 2
HDT721016SLA380: 160 ./ 1 ./ 3.6 / 25 / 8 / 1
〜250GBプラッタモデル〜
-Deskstar 7K1000--------------------------------------
HDS721075KLA330: 1000 / 5 / 8.4 ./ 29 / 32 / 10
HDS721010KLA330: 750 ./ 4 / 7.6 ./ 29 / 32 / 8
-Deskstar P7K500--------------------------------------
HDP725050GLA360: 500 / 2 ./ 4.8 ./ 26 / 16 / 4
HDP725040GLA360: 400 / 2 ./ 4.8 ./ 26 / 16 / 4
HDP725032GLA360: 320 / 2 ./ 4.8 ./ 26 / 16 / 4
HDP725050GLA380: 500 / 2 ./ 4.8 ./ 26 / 8 / 4
HDP725040GLA380: 400 / 2 ./ 4.8 ./ 26 / 8 / 4
HDP725032GLA380: 320 / 2 ./ 4.8 ./ 26 / 8 / 4
HDP725025GLA380: 250 / 1 ./ 3.6 ./ 28 / 8 / 3
- 3 :Socket774:2008/12/08(月) 00:48:47 ID:7oiXDDoi
- ■ツールの使い方と解説サイト
Q:ディスクが正常かチェック、もしくは消去したい。
A:「Drive Fitness Test」をダウンロードして実行してください。
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
Drive Fitness Test(Hitachi,旧IBM)でのHDD診断方法
ttp://shattered04.myftp.org/pc_09.html
Q:HDDの設定(シーク・転送モード・省電力・最大容量)を確認、変更したい。
A:「Feature Tool」をダウンロードして実行してください。
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
FeatureTool(Hitachi,旧IBM)でのHDD静音化方法
ttp://shattered04.myftp.org/pc_05.html
■よくある質問
問題解決を望む人はトラブルの対処・暫定の項を参照してください。
Q:カッコンとかカチャって音がします。もしかして壊れた?
A:不定期に1回のみ鳴るのはサーマルキャリブレーションの音。
T7K250後期から猫鳴きの変わりにこの音が鳴ります。
電源投入時やAPMにてUnload Idleが有効な場合はヘッドがロードされる音です。
連続して鳴る場合は何らかの故障や不良ですので交換してください。
Q:SATAモデルは2箇所電源繋げるけど両方挿しておk?
A:OK、死亡フラグゲット。両方刺した結果破損した人(Part46 298)も。
P7K500からSATAのみになった模様。
Q:猫,猫鳴きって何?
A:7K250の前期ロットではサーマルキャリブレーションが猫の鳴き声のように聞こえました。
Q:RMAないの?
A:国内販売品に関しては適用できません。
購入店や代理店の保障のみになっています。
海外購入品で海外でお住みの方であれば可能です。
- 4 :Socket774:2008/12/08(月) 00:49:19 ID:7oiXDDoi
- ■トラブルの対処
暫定に最新情報が含まれます。
Q:SATA2モデルを買ってきたが認識されない。又は3Gbps転送になってない。
A:一部チップセットの実装ミスによりSATA2との互換性に問題があります。(他社も同様)
VIA VT8237/VT8237R/VT6420/VT6421L(VT8237A/VT8237R+は大丈夫)
SIS 760/964
T7K250の工場出荷時は[Up to 1.5GB/s]、[Disable] になっています。
7K160,T7K500以降の工場出荷時は[Up to 3.0GB/s]、[Disable]です。
上記チップセット環境で3Gbpsモードに設定されていた場合、
設定ツールからも認識されなくなりその環境では修復不能になります。
ただし、玄人志向のSATAD-IDEを利用してPATA接続で設定可能という報告もあります。
SATAD-IDE: ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=181
情報源: ttp://itpc.blog87.fc2.com/blog-entry-6.html
転送速度を変更したい場合はFeature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change SATA Settings]で3Gbpsモードに切り替えてください
[Max Transfer Speed]を[Up to 3.0GB/s]
[Spread Spectrum Clocking]を[Disable]でOKです。
両方選択しないとエラーになる上に再起動でなく、電源を落さないと反映されませんので注意してください。
解説: ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070316/265420/
Q:3Gbpsにする時に出るSpread Spectrum Clocking/SSCって何?
A:電磁妨害(EMI)対策用のオプションです。
例えばVCCIのようなノイズ規制に引っかかった時に有効にするようです。
マザーのBIOS設定とセットで有効にすると効果が発揮されます。
トラブルを避けたいなら無効(Disable)がオススメ。
Q:Feature Tool/Drive Fitness Testが使えない。
A:古い特定バージョンでPioneerの光学ドライブとの相性が出ます。
最新版では解消しているので最新版を使用してください。
Q:VistaでFDを作成できないのだけど?
A:FD作成時にエラーで作成できません。Vistaの仕様変更が影響している模様。
CDイメージ版を利用するのが一番手軽です。
FD版がどうしても必要な場合はBinary diskette imageを落してTwRWでFDに書き込むと良いです。
ttp://www.twise.co.jp/download2.shtml
- 5 :Socket774:2008/12/08(月) 00:49:50 ID:7oiXDDoi
- ■Advanced Power Mode(APM)の解説
T7K500/T7K250/7K500/7K400の場合Feature Toolでは左が0x00、右が0xFE
0x00 : APM : 無効
0x01〜0x7F : 低電力モードに移行し、円盤回転速度を減速(60〜65%)する迄の時間T1を指定する(*1)
0x80〜0xBF : 低電力モードに移行する迄の時間T2を指定する(*2)
0xC0〜0xFE : 省電力機能を無効化 (APM無効にしたのと同じ)
(*1)低電力モード移行迄の時間はT2で設定した値となる
一度も設定したことが無い場合は最短の0x80(2分)とみなされる
つまり、両方の時間を設定したい時はT2設定後にT1を設定する(2回設定する)
(*2)低電力モードになるとヘッドは格納される
ヘッド格納後も円盤は通常速度(100%)で回転する
(T2設定だけでは円盤速度は変化しない)
それぞれの時間の計算方法:(16進数で有る事に注意)
円盤減速迄の時間T1:
最短で600秒(10分)、0x40に+1する毎に+1分。(0x01〜0x3Fは0x40を設定したのと同じ扱い)
早見表: 0x01〜0x40:10分 0x45:15分 0x4A:20分 0x4F:25分 0x54:30分 0x63:45分 0x72:60分 0x7F:73分
低電力モード移行迄の時間T2:
最短で120秒(2分)、0x80に+1する毎に+5秒
早見表: 0x80:2分 0x8C:3分 0x98:4分 0xA4:5分 0xB0:6分 0xBC:7分 0xBF:7分15秒
- 6 :Socket774:2008/12/08(月) 00:50:22 ID:7oiXDDoi
- ■知ってると得する情報
Q:カリカリ・ゴリゴリうるさいです!
A:テンプレを参考にFeature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change Acoustic Level]で切り替えてください。
[Test]選んでから矢印キーでスライダー動かすと効果が解り易いです。
もちろん静かにヘッドを動かすようになった分ランダムアクセスの速度は若干落ちます。
ちなみに今の所2段階しかないので191を選んだからといって128と速度が変わる訳じゃないです。
実例: ttp://blog.fab51.com/archives/2008/03/p7k500_low_rpm_idle.html
Q:USBやIEEE1394な外付けすると電源落ちなくて不便
Q:Windowsの省電力使うとOS入ってるHDDまで省電力になって嫌なんです。
A:Feature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change Advanced Power Mode]で切り替えてください。
一定時間アクセスがなくなるとWindowsの省電力設定関係なく電源が落ちます。
また通常の省電力管理だと円盤が完全に止まるので復帰が遅くてイライラしますが、
円盤の回転数を60〜70%に落とすだけで復帰を比較的高速化出来るモデルがあります。
効果は結構あって、通常時と比べるとかなり冷えます。
■暫定テンプレ項目(最新情報)
Q.ICHのAHCIモードでP7K500を使用しているがフォーマットが異常終了する。
Q.チェックディスクを行うとエラーが有ると報告される。
Q.128GiB/137GB境界を跨ぐアクセスをすると失敗する。
A.Intelの提供するIntel Matrix Storage Manager(ICHのドライバ)のバグのようです。
一部のFreeBSD等で使われるlibataドライバも同様の不具合を抱えています。
最新版では修正されていますので、該当者はアップデートしましょう。
ttp://www.hitachigst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/b531b8bce8745fb78825740f00580e23?OpenDocument
回避策
・Intelが不具合を修正したドライバを使用する(Ver 8.2以降)
・VistaでMicrosoftが提供するAHCIドライバを使用する。(確実)
・ICH以外のJMicron、nForce等で利用する。(確実)
・AHCIモードを使用せずIDE互換モードで使用する。
・BigDriveの境界を避けたパーティションを切る(127GB&空白&336GB等)(要知識)
・クイックフォーマットでお茶を濁す(要注意)
- 7 :Socket774:2008/12/08(月) 00:50:53 ID:7oiXDDoi
- ICH互換性情報: ttp://www.intel.com/support/chipsets/imsm/sb/CS-020680.htm
HGST互換性情報: ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/info/integrat.htm
・ATIのSB450サウスチップセットでS-ATAの3.0GB/s<>1.5GB/s切り替え時にトラブルの報告があります。
ソース:Part44 492〜500前後 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188476927/492-500n
どうやっても1.5GB/sに切り替え出来ない場合はSSCを無効(Disable)ではなく有効(Enable)で設定してみてください。
Feature Toolの一部設定項目は「電源を入れなおすまで反映されない」物があります。
転送速度が反映されないと騒ぐ前に電源を一旦落すこと(英文メッセージ嫁)
同様にSATAの転送速度切り替えを設定すると警告が表示されるのも仕様です。(これも英文(ry)
・容量によってシーケンシャルリード時の最大転送速度が違います。
軍資金に余裕があるならちょっとランクアップした方が良いかも。
ちなみに密度の壁を超えなければあまり差はないです。
T7K500:遅い 250GB < 400GB < 密度の壁 < 320GB < 500GB 速い
P7K500:遅い 400GB < 320GB < 密度の壁 < 250GB = 500GB 速い
(信じる者は掬われる)
7K1000.B:遅い 250GB (=500GB?) < 160GB = 320GB = 640GB < 1TB (=500GB?) < 750GB 速い
- 8 :Socket774:2008/12/08(月) 00:53:16 ID:7oiXDDoi
- 以上テンプレ
HGSTのHDD持ってない俺がスレ立てってどうなん?
- 9 :Socket774:2008/12/08(月) 00:54:21 ID:+awdRNm8
- 乙
買えばいいと思うよ
- 10 :Socket774:2008/12/08(月) 01:05:35 ID:nsXcWlmk
- >>8
640GBのHDD買ってレポよろ
- 11 :Socket774:2008/12/08(月) 01:20:11 ID:E/8iZMiJ
- おっつ
- 12 :Socket774:2008/12/08(月) 01:22:09 ID:KQfywPEC
- スレ立て合うも多生の縁というからな。
金無くて大容量いらなきゃHDP725050GLA360。
性能と容量欲しけりゃHDT721010SLA360。
エンスー気取りたきゃHUA7210**KLA330。
だまされたと思って買ってみな。
- 13 :Socket774:2008/12/08(月) 01:51:16 ID:8RKUPErM
- ''';;';';;'';;;,., ザッザッザ・・・
''';;';'';';''';;'';;;,., ザッザッザ・・・
;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
nn nn nn nn nn nn nn
nn nn nn nn nn nn nn
∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
/) /) /) /) /) /) /) /) /) /)
/) /) /) /) /) /) /) /) /) /) /) /) /) /)
/ ⌒ ヽ / ⌒ ヽ/ ⌒ ヽ/ ⌒ ヽ/ ⌒ ヽ / ⌒ ヽ/ ⌒ ヽ
| ●_ ● | ●_ ● | ●_ ● | ●_ ● | ●_ ● | ●_ ● | ●_ ● |
(〇 〜 〇 |〇〜 〇(〇 〜 〇.|〇〜 〇(〇 〜 〇 |〇〜 〇(〇 〜 〇.|
/ | /. | / | / .|
| |_/ | |_| |_/| |_/| |_ | |_| |_/
- 14 :Socket774:2008/12/08(月) 02:21:00 ID:BEHNg/cf
- HDT721010SLA360がガツガツ言いやがる
- 15 :Socket774:2008/12/08(月) 02:51:20 ID:KQfywPEC
- WD程じゃないから我慢しる
- 16 :Socket774:2008/12/08(月) 02:56:20 ID:ufu2cMce
- もうPの500Gでいいや
- 17 :Socket774:2008/12/08(月) 08:01:58 ID:6l44AbVj
- >>14
ガツガツ?
- 18 :Socket774:2008/12/08(月) 08:19:36 ID:B8b82Vv+
- >>14
ピッカー?ピカピカピーカ、ピカチュ
- 19 :Socket774:2008/12/08(月) 08:32:50 ID:pCHFby82
- HITACHIって創価とつながりがあるの?
ttp://www.seikyonet.jp/sg/sp/shimen/weeklyword/backnumber
思いっきりバナー広告のせてるけど
- 20 :Socket774:2008/12/08(月) 09:12:20 ID:Ut/Wr9pq
- >>19
日立は共産党とつながりがあると思う?
聖教新聞といえば公明党だが生協といえば共産党だ。
うちの近所の生協では日立製品も扱っている。
- 21 :Socket774:2008/12/08(月) 10:31:33 ID:uvZElQLe
- じゃぁ、WDはマハーポーシャで売ってたことあるから
オウム支援団体なんだな。
- 22 :Socket774:2008/12/08(月) 10:43:16 ID:nQszTTQe
- / / .i ,' .,' ト ゙、 '、. ゙、 '、 ヽ、ヽ\ヽ i/ /
.,' i .i ! ! ! ハ .i、 ,ル--,、、 ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ , '
, .i l l _i、- -ト. i ', !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、 , '
i. l. !,r'".i| 'l ,' ! ' i ,j、L_l',i ', i. i i. ゙、.i ゙,゙、', , '
!. l ', ', !', ,,,'_ト./ ! ,' r',r''‐=-ヽ,',. ! l l ',l ゙、',゙, , '
l ', ',ヾ,r''-=:-、、 '/ リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ ! ',゙,i / ケースの共振と本体の異常振動の、
', ゙, ',,i ト-イiii:::ハ ' !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,', レ!゙ 見分けつかないおにいちゃんと
i. ', 'l{. !ゞ::!!r''リ 、. ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',', !.! 何でもかんでもHDDケースに入れて
', ./ '、 ', `‐-‐ ' ,-‐ ''', j,'/ i. ,' ',', ., HDDぶっ壊す静音厨のお兄ちゃんはばいばーい!
', ゙ 、ヽ 、. ', { } ,. '" .l.,' i ! . シェア至上主義者の海門厨と廃人ラプたんズと
'、'、``、゙、 ゙、. ゙、 ノ ,、‐'"i !', ' ',.! /. 未練がましい幕懐古厨もばいばーい!
. ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ ', ゙, , ' i.!,.' 俺の日立IBMは全部壊れたってバカの一つ覚えを
ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ ハ ', ', , ' j,' . 繰り返す工作員のおにいちゃんもばいばーい!
ヽ. ヽ`,>ト、v .! ノ ゙, ゙、 ', ./ / あと毎日やってくるプッタラ厨のポケモンと
/ l i\iヽ、, /,、‐' ヽy' 私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
- 23 :Socket774:2008/12/08(月) 11:09:09 ID:wXQjbK35
- 7K1000.Bの1TB購入したけど、ベンチだけじゃなくて
体感でも明らかに早くなって嬉しい・・・音がうるさくないのもいいね
- 24 :Socket774:2008/12/08(月) 11:24:27 ID:4WIClns+
- >>22
/ / .,' / / , ', '、 ヽ ヽ, ヽ. ヽ,ヽ\. _
. / / .i ,' .,' ト ゙、 '、. ゙、 '、 ヽ、ヽ -‐''´
. ,' i .i ! ! ! ハ .i、 ,ル--,、、 : ::, -‐'''´
, .i l l _i、- -ト. i ', ! __,.. -‐'''´ / /
i. l. !,r'".i| ' γ--'´ ̄ / // / /r
!. l ', ', !' ミ V / //i | __/i
l ', ',ヾ,r'''゙,ニミ' ) ,' l l | | ⌒(
', ゙, ',,i ト-(、◎i l | | l |
i. ', 'l{. !ゞ ノ"} ! l | 丶 丶
', ./ '、 ', ` r ' | 丶 丶'
', ゙ 、ヽ 、. ',. 丶 } \'
'、'、``、゙、 ゙、 '-ミY ,. -'´ ∠ミーニ丶、
. ' ,ヽ, ヽヽ ヽ // ) / r;┬': : |
ヽ、\ヽ\ ,丶、_ _/ ̄>-'⌒ー‐'´ |: : : |
ヽ. ヽ`,>ト、v .! ノ ゙, ゙、 ', ./ /
/ l i\iヽ、, /,、‐' ヽy' '
. ./ ',. ! ゝ--`‐´''´ \
- 25 :Socket774:2008/12/08(月) 12:12:40 ID:B8b82Vv+
- ばいばーいw
- 26 :Socket774:2008/12/08(月) 12:33:06 ID:LsuHheKS
- 今年の冬商戦はツクモにお布施しようかね・・・w
一万円切った1TBを3台くらい買おうかな
- 27 :Socket774:2008/12/08(月) 12:39:03 ID:hbw7AczH
- 今日640買ってくるわ
- 28 :Socket774:2008/12/08(月) 12:44:01 ID:6EZxo2Te
- レポよろしく
- 29 :Socket774:2008/12/08(月) 12:45:30 ID:U428UF1z
- 容量差による単価がほとんど変わらなくなった現在、
些細な速度差より容量の大きな物を選んだ方がよくない?
こんな大容量ディスク一生埋まりそうにないと思っていても
ソフトやOS自身がどんどん肥大化して行ってるから容量の小さいドライブはすぐゴミになっちまう。
- 30 :Socket774:2008/12/08(月) 12:46:10 ID:U428UF1z
- 訂正
容量差による単価→容量当たりの単価
- 31 :Socket774:2008/12/08(月) 13:47:30 ID:Z4m5Mo1a
- 単価が同じでスピードもそれほど変わりがないとくれば、
次にくるのは容量あたりの消費電力だろ。
- 32 :Socket774:2008/12/08(月) 13:49:47 ID:DMPa4jIv
- いつもの2台のストライピングで
- 33 :Socket774:2008/12/08(月) 13:57:11 ID:ufu2cMce
- >>20
なんで生協と共産党なんだよ?w
協同と付けば共産主義か?
生協は厚労省の傘下だ。
- 34 :Socket774:2008/12/08(月) 14:10:27 ID:Ut/Wr9pq
- >>33
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/kukchung/otakara/coopmovement.htm
- 35 :Socket774:2008/12/08(月) 14:52:49 ID:josMS8iC
- P7K500(500GB)から7K1000.B(640GB)に中身移しているけど、
PC(XP)が始終リソース不足だね。何回再起動したことか。
(コピーソフトはどれも調子が悪くなるなぁ。単純なコピーが最強か。
ベリファイも無いし、コピーも遅いけど)
- 36 :Socket774:2008/12/08(月) 14:57:15 ID:nD8s98cU
- それはさすがに別な要因があるような気がしますよ
- 37 :Socket774:2008/12/08(月) 15:05:24 ID:fVoOkc7F
- >>35
DISKは関係ないでしょ。
- 38 :Socket774:2008/12/08(月) 15:51:58 ID:josMS8iC
- 症状としてはHDDと言うより、リソース不足や遅延エラーが出て、
操作自体が激重になってフリーズに近くなり、勝手にPCが落ちることも。
(explorer.exeのメモリー使用量も大きくなって、操作出来なくなるな。
常駐プログラムを減らしたけどあまり効果無い)
HDDには直接の関係ないけど、一気に中身を移す方法を考え中。
500GBとかTBを素早く、確実にね。
(HDDの乗り換え、移行ソフトが手軽そうだな。ファイルは散けてしまうが…)
- 39 :Socket774:2008/12/08(月) 15:55:24 ID:WxCwYUB/
- しんモデデやっと出たのかぬせでチャックしよう
- 40 :Socket774:2008/12/08(月) 16:01:24 ID:OrXbhClx
- >>38
ウイルスかOSが逝かれてるかだろ?
中身をそのまま別のHDDに移行してもダメだろ
OS再インスコすべし
- 41 :Socket774:2008/12/08(月) 16:02:36 ID:wpXXmgZ7
- ウィルス検査はした?
- 42 :Socket774:2008/12/08(月) 16:04:15 ID:gCM+sLUS
- FFC使えば?
- 43 :Socket774:2008/12/08(月) 16:13:43 ID:josMS8iC
- ウイルスはない、と思う。アンチウイルスを常駐させているし(今は重いので臨時に切っているが)、
別の会社のアンチウイルスも掛けてみた。
OSは怪しい(SP3が通らないなどの、些細な不具合が出てきている)。
近々、新PCを組むので、それまで再セットアップなしで凌ごうと考えていたが…。
(500とか640GBは大きいので、Cではなくデータ用です)
- 44 :Socket774:2008/12/08(月) 16:14:50 ID:josMS8iC
- >>42
まさにそれでフリーズ連発なんだ(ほかのもダメ)。
- 45 :Socket774:2008/12/08(月) 16:25:07 ID:n+fdDSsS
- >24
ひょっとしてP7KとインテルドライバーでAHCI問題に引っかかっているのでは?
- 46 :Socket774:2008/12/08(月) 17:04:14 ID:mv9oEYST
- 原因がなんであれスレ違い。
- 47 :27:2008/12/08(月) 17:11:00 ID:Eab74m3x
- 地元の店で売り切れてた(´・ω・`)
- 48 :Socket774:2008/12/08(月) 18:55:06 ID:itMPgYN/
- 遅延の時は、まずケーブルを疑えってうちのじっちゃが言っていた。
- 49 :Socket774:2008/12/08(月) 19:35:08 ID:6l44AbVj
- 1Tの音についてだれか…
AAMセットしてもうるさいのですか?
- 50 :業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/12/08(月) 19:42:15 ID:1waDtrO9
- | | ∧
|_|Д゚) 買ってそのまま使ってるけど別にうるさくないけども。
|文|⊂) まぁディスク4枚入ってるマシンが二台24時間動いてるのであんまアテにならない
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#こないだ初めてSATAケーブルが一本死んだなぁ
- 51 :Socket774:2008/12/08(月) 19:57:19 ID:TgT65KGW
- ああ、ケーブルのチェックは大事だな。
これを怠るとメインPCと同等性能のサブPCが出来上がったりするからな。
- 52 :Socket774:2008/12/08(月) 20:27:27 ID:+FjFC7DI
- >>43
割れOS乙
- 53 :Socket774:2008/12/08(月) 20:37:13 ID:kcHFkGJI
- >>49
五月蝿くは無い。普通かな。AAM無効だとランダム時ゴリゴリ
- 54 :Socket774:2008/12/08(月) 20:40:57 ID:n8nsKsoJ
- >>49
五月蝿い。
ハズレ引いたのかプラッタ数が違うからか
ブーンもカリカリも温度も全部P7Kより上。
ちなみにAAMは最初から最小だったよ。
- 55 :Socket774:2008/12/08(月) 20:45:13 ID:BEHNg/cf
- 音で選ぶならWD
- 56 :Socket774:2008/12/08(月) 20:50:39 ID:Gcd/JiZj
- >>55
温度に合わせて自動的に回転数を下げるから音に関してはWDが最強だよなw
- 57 :Socket774:2008/12/08(月) 20:52:29 ID:KZVueC9X
- マジで回転数可変だったら欲しいわ
- 58 :Socket774:2008/12/08(月) 20:56:24 ID:BEHNg/cf
- WDはキャッシュ32MBの新型の方が何故かうるさい
- 59 :Socket774:2008/12/08(月) 21:27:15 ID:RUlhZMW6
- >回転数可変
ウー・・・という一定の音だったら気にならないが
ウィンウィン言ったらかなり小さい音でも気になりそう
- 60 :Socket774:2008/12/08(月) 21:30:47 ID:OXzVQPRS
- >>59
俺のWDの640GBはウィンウィン鳴ってるよorz
- 61 :Socket774:2008/12/08(月) 22:28:29 ID:hIolNtnX
- エロ動画倉庫にするならP7K500Gがベストチョイスかね?
- 62 :Socket774:2008/12/08(月) 22:30:33 ID:QEt8Pesb
- 倉庫ならそれこそ5400rpmでいい気はするけど
P7Kでもいいんじゃない
- 63 :Socket774:2008/12/08(月) 22:45:43 ID:0dAqR3Ia
- >22
(^^)ノ~~
- 64 :Socket774:2008/12/08(月) 22:55:03 ID:IHbqoP5L
- >22
(^^)ノ~~
- 65 :Socket774:2008/12/08(月) 23:06:29 ID:josMS8iC
- >>52
正規品ですよ。
- 66 :Socket774:2008/12/08(月) 23:45:05 ID:1a+nFHqe
- 640GB買ってきたが・・・どうも調子が悪い。
フォーマット中にカコカコっと不吉な音がしたが
とりあえず普通にフォーマット完了した。
そんでもってデータをffcでコピーしてたらCRCエラー発生orz
S.M.A.R.T.見たら、シークエラーとCRCエラーがカウントされてた。
だが、しばらく使ってたらS.M.A.R.T.の生の値も0に戻り、いたって快調になった。
最後の確認も兼ねてDFのAdvanced testかけたらとりあえず完了。
再起動したらなんと、またCRCエラーがカウントされてるし!
うーん、これは初期不良で交換してもらえる範囲内なのか?
いまいちこのまま使い続けるのは不安なんだが。
- 67 :Socket774:2008/12/08(月) 23:51:57 ID:sEf/ABZK
- 10000円切ってたので1TB買ってきたよー
かなり速いね・・・うるさいんじゃないかとビビりながら買ったけど
予想外に静かだったのでかなり満足です
- 68 :Socket774:2008/12/08(月) 23:52:09 ID:E/8iZMiJ
- 初期不良もしくは相性じゃね?
- 69 :Socket774:2008/12/08(月) 23:55:07 ID:nsXcWlmk
- >>66
とりあえずベンチとって初期不良交換
- 70 :Socket774:2008/12/09(火) 00:07:36 ID:l2vfMKma
- 静かで満足って言ってるヤツに何てこと言うんだ・・・。
- 71 :Socket774:2008/12/09(火) 00:14:27 ID:JiZNnCTn
- なにはともあれFFCは止めたほうが。
- 72 :Socket774:2008/12/09(火) 00:32:03 ID:FnmKWObo
- ベンチ結果たのむよ〜
- 73 :66:2008/12/09(火) 00:48:04 ID:Jir0mkPY
- --------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 108.500 MB/s
Sequential Write : 102.584 MB/s
Random Read 512KB : 51.108 MB/s
Random Write 512KB : 66.614 MB/s
Random Read 4KB : 0.768 MB/s
Random Write 4KB : 2.025 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/09 0:46:54
マザーが北森世代(8IG-1000MK)で古いから、参考になるかどうか知らんが・・・
- 74 :Socket774:2008/12/09(火) 00:51:48 ID:dBCzPgfG
- >>71 オススメは?
- 75 :Socket774:2008/12/09(火) 00:52:13 ID:w60uZFnu
- GOOD!!!
- 76 :Socket774:2008/12/09(火) 00:56:14 ID:0w2eN63W
- >>73
おぉ
少なくともHDPより全然速いなー
WDの640GBと比べたい
- 77 :Socket774:2008/12/09(火) 01:15:27 ID:VNSO+TID
- HDDって買ったばかりはやけに静かだけど段々うるさくならない?
- 78 :Socket774:2008/12/09(火) 01:18:11 ID:B2ddO7ZB
- >>77
回転音?それともシーク音?
回転音なら、軸関係(流体とかその変ね)。
シーク音だとしたら先頭が埋まってきてるから、
内周アクセスの際に外周とは全然違って煩い。
- 79 :Socket774:2008/12/09(火) 01:41:29 ID:FnmKWObo
- >>73
乙!
チプセトの影響でちと遅いか
- 80 :Socket774:2008/12/09(火) 02:45:12 ID:B3TxTPK2
- 2.5インチの500Gまだぁ
待ちきれなくてWD買っちゃいそう・・・
- 81 :Socket774:2008/12/09(火) 02:52:18 ID:XGAznO1D
- 参考 7K1000.B 320G
一番外周だけどプラッタはやっぱ一緒かね
だいたい速度同じみたいだけど
やっぱ750G待つかな
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 109.455 MB/s
Sequential Write : 102.869 MB/s
Random Read 512KB : 51.696 MB/s
Random Write 512KB : 64.885 MB/s
Random Read 4KB : 0.706 MB/s
Random Write 4KB : 1.956 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/09 2:46:49
- 82 :Socket774:2008/12/09(火) 09:42:36 ID:iDo+Uz60
- 4年前のHDSを使ってるけど1000.Bはスコアが2倍〜3倍だなぁ。換えたらさぞ早くなるんだろか
- 83 :Socket774:2008/12/09(火) 09:45:44 ID:ds8KCIsz
- >>71
なんで?
- 84 :Socket774:2008/12/09(火) 10:34:14 ID:eGuZLNhB
- >>74
71では無いが個人的にはFastCopy派。
コピーツールはコレとFFCとTeraCopyが3強だから、
全部試して一番合うのを選べば良い。
- 85 :Socket774:2008/12/09(火) 12:22:17 ID:zm5bxbEy
- TrueImageで十分だよ
- 86 :Socket774:2008/12/09(火) 12:51:08 ID:xLoa1goE
- 吊る今時
- 87 :Socket774:2008/12/09(火) 13:58:39 ID:RVv4M5Ka
- 俺もなんでffcが駄目なのか聞きたい
- 88 :Socket774:2008/12/09(火) 14:31:35 ID:rWMnxSB3
- 俺もFFC使ってるから気になる・・・
- 89 :Socket774:2008/12/09(火) 16:07:43 ID:BX/To4iD
- 公式繋がらないの俺だけ?
- 90 :Socket774:2008/12/09(火) 16:26:39 ID:dkWo+86l
- 今3.5インチで7200rpmのHDDを使っています
静音化が目標で2.5インチ5400rpmのHTS543216L9A300 (160GB 9.5mm)に
変えようと思っているんですが、静音化的にはやる価値はあるでしょうか?
静音化が目標ならSSDなんでしょうが、今は値下げと性能改良の過渡期みたいなので
手を出せずにいます
- 91 :Socket774:2008/12/09(火) 16:29:10 ID:/p1poksQ
- 2.5インチディスクはほんと静かだな
パソコン付けっぱでも寝られる
- 92 :Socket774:2008/12/09(火) 16:32:35 ID:5EHIMQO7
- ウルトラスターがスピンオフできなくなって
シャーシャーうるさいから売り払った
満額だったのでヨシ
- 93 :Socket774:2008/12/09(火) 16:43:13 ID:zm5bxbEy
- >>90
今どのメーカーのどのモデル使ってるのか判らなければ
何も言いようが無い
- 94 :Socket774:2008/12/09(火) 17:20:06 ID:eUzc2TiB
- >>90
今のHDDが五月蝿いと思ってるなら十分やる価値あるよ
パフォーマンスは落ちるから俺は3.5inch使ってるけど
かわりにスポンジやゴムや紐とかでHDDを宙に浮くようにしてる
HDDとケースの接する面を無くすと格段に静かになるぜ
- 95 :Socket774:2008/12/09(火) 17:21:54 ID:EeaVwmr+
- >>53-54
ありがとう…
人によってはうるさいってことか
T7KのAAM-ONでまったく問題ないくらいなんだけど
750Gまだか・・・
- 96 :Socket774:2008/12/09(火) 17:35:56 ID:B2ddO7ZB
- >>94
ちゃんと固定しないと、読み書きが遅くなるよ。
- 97 :Socket774:2008/12/09(火) 17:51:26 ID:dkWo+86l
- >>93 >>94 レスありがとうございます
今使ってるのは
SeagateのST3250310AS (250G SATA300 7200)です
どんなものでしょうか
- 98 :Socket774:2008/12/09(火) 18:03:38 ID:Zk6hMvZF
- 2.5インチなら今月あたりにHGSTと東芝の250GBプラッタHDDが出荷予定だから
自作市場に出回るのがいつになるかは知らないけど、それらを待った方が良いんじゃないのかな。
- 99 :Socket774:2008/12/09(火) 18:06:48 ID:zm5bxbEy
- ぼろいケースを使っているならケースをAntecとかにするだけでかなり違うけど
ケースを替えられない(替えたくない)で静穏化したいなら2.5インチも手だと思う
- 100 :Socket774:2008/12/09(火) 18:11:59 ID:F3cG2QBz
- 100GB
- 101 :Socket774:2008/12/09(火) 18:16:49 ID:mdqVIfTX
- >>97
海門は元々爆音だからそれで五月蠅いと思っている程度なら
P7K500でも満足できるんじゃないか?あたり引けば本当に無音だし、
普通でもカナリ静か。
静音以外に消費電力と気にしないならP7K500で十分な希ガス。
まぁとにかく静音重視なら2.5inchも有りだと思うけど
速度は当然落ちるしね。
- 102 :Socket774:2008/12/09(火) 18:20:50 ID:pYyAI+HZ
- 諭吉一枚を握り締めて7K1000.Bの1TB買ってきた
明らかに早くてなんか笑いがこみ上げてきたw
しかもうるさくなくて良かった
- 103 :Socket774:2008/12/09(火) 18:23:59 ID:cvuIFzfW
- ウチのはデフォでAAM:ONだったな・・・
- 104 :Socket774:2008/12/09(火) 19:07:53 ID:CI9XYxda
- >>98
おまえひどい奴だな。
7月から375Gプッタラ待ち続けてる人が大勢いることわかってるの?
出荷開始から半年待ってるのに、出荷予定からじゃ見当もつかん
東芝は知らん
- 105 :Socket774:2008/12/09(火) 20:28:15 ID:EeaVwmr+
- >>102
AAMは最初からonでした?
- 106 :Socket774:2008/12/09(火) 20:33:23 ID:EeaVwmr+
- 1Tの音に対する評価がまちまちで購入に踏み切れないぜ…
- 107 :Socket774:2008/12/09(火) 22:12:21 ID:cA8Ds7Lb
- P7K500の静かさを期待するとうるさくてがっかりする
- 108 :Socket774:2008/12/09(火) 22:17:25 ID:xLoa1goE
- 500は神だもんねえ
このレベルならずっと飼い続けたいと思ったんだがSSDも来てるし
俺の日立ZOKKONラヴ状態も存外長くないか・・・
- 109 :Socket774:2008/12/09(火) 22:40:05 ID:Jyyuhezs
- 500と比べて640の静音性は同レベルなのかな
- 110 :Socket774:2008/12/09(火) 23:14:32 ID:EEUZWysa
- >108
HGST+intelのSSDが来るのを待つんだ
- 111 :Socket774:2008/12/09(火) 23:25:19 ID:k91GgwRm
- エンタープライズ向けだろうから一般人に手に入る値段になるのはいつのことやら。
- 112 :Socket774:2008/12/09(火) 23:26:03 ID:fz/7J06z
- HTS542520K9SA00を一昨日購入したのですが、Spin Up Timeが初日より-60というひどい数値を示しています
Gsenseは-3です。(起動終了をするだけで増加する)
これは初期不良でしょうか。ご回答よろしくお願いします
- 113 :Socket774:2008/12/09(火) 23:27:16 ID:fz/7J06z
- >>112の補足
HTS542520K9SA00は200GB SATA 2.5inch HDD
Spin Up Timeの減少幅はHDD Health調べ
- 114 :Socket774:2008/12/09(火) 23:27:20 ID:OQAUCPeq
- >112
何で自分で判断できないの?
- 115 :Socket774:2008/12/09(火) 23:31:36 ID:fz/7J06z
- >>114
すみません。取り下げます
- 116 :Socket774:2008/12/10(水) 00:41:42 ID:9IUuoWt0
- HGSTスレは答えられない質問が出ると、
答えられない自分が悔しいのか煽りや、
>>114のようなレスが付く場合がほとんど。
HGSTユーザーが多いから必然的にそう
いう輩も多いんだろうが、他メーカーの
HDDスレより相当性質が悪いと思う。
そして、このような発言をするとすぐ工作員
だの何だのと罵詈雑言のレスレスレスレス。
自分はHGSTのHDDが多いが他メーカーも
使用中だ。
・HGST
・Seagate
・Western Degital
・Samsung
ここにいる輩が同じHGSTユーザーだと思う
と、ほんと嫌になる。
実はHGSTのHDDを使ってないけど、ただ
このスレにいるだけだ・・・という人が大半で
ある事を願ってやまない。
- 117 :Socket774:2008/12/10(水) 00:55:08 ID:hTX9A+Y1
- なんでそんな不快になるスレを毎日見ているんだろうか
- 118 :Socket774:2008/12/10(水) 00:58:00 ID:x05KxhAZ
- よし、今年中に750GBが出たら働く。
- 119 :Socket774:2008/12/10(水) 00:58:54 ID:ZhKSrG3P
- 116のようなやり方で煽りたいからだろ。
- 120 :Socket774:2008/12/10(水) 01:01:36 ID:ISkp7gG4
- ID:fz/7J06z=ID:9IUuoWt0
- 121 :Socket774:2008/12/10(水) 01:03:31 ID:jUyGL2uT
- 答えられないから>>112のように言うんじゃなくて、SMARTの数値見て自分で判断できない奴は
どのメーカーのHDDスレ行ってもそう言われるよ。HGSTのスレだからという訳じゃない。
【HDD】SMART読取・解析ソフト6【S.M.A.R.T.】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1224888718/8
>Q. SMARTの値が○○ ×× △△です。これってヤバいですか?
>A. 上述の現在値(Current)、最悪値(Worst)、しきい値(Threshold)の意味を理解した上で
> それでも尚、値を見て自分で判断できない人はSMART監視する意味が無いので
> この手のソフトの使用はあきらめて下さい。
厳しい言い方だけど、これが真理だと思う。
- 122 :Socket774:2008/12/10(水) 01:05:01 ID:jUyGL2uT
- × 答えられないから>>112のように言うんじゃなくて
○ 答えられないから>>114のように言うんじゃなくて
- 123 :Socket774:2008/12/10(水) 01:05:36 ID:9IUuoWt0
- >>117, >>119-121
ほら過敏反応。
- 124 :Socket774:2008/12/10(水) 01:06:07 ID:Yaw58rK/
- まあ、そういうことだ
- 125 :Socket774:2008/12/10(水) 01:18:30 ID:AZqV2NIe
- 7K1000.Bの320Gを設置したのですが298Gしか認識しないのは仕様でしょうか。
- 126 :Socket774:2008/12/10(水) 01:21:57 ID:YVlrTd8H
- http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GPTB_jaJP299JP299&q=320GB+298GB
- 127 :Socket774:2008/12/10(水) 01:22:52 ID:ZhKSrG3P
- >125
「320G 298G」でググってみたら良いと思うよ!
- 128 :Socket774:2008/12/10(水) 01:31:42 ID:Jd6P4xXE
- 俺もきょう買ったが普通に静かで満足
WD10EACSはうるさかったから尚更
- 129 :Socket774:2008/12/10(水) 01:32:38 ID:zenj89tF
- 自治厨ってどこでも湧くよな。
これは日本人の性質なんだろうか? それとも外国でも同じなんだろうか?
- 130 :Socket774:2008/12/10(水) 01:36:14 ID:WGe5Wo/k
- でもね、640MBのMOをフォーマットすると600MBになってしまうのは詐欺だと思うの。
- 131 :Socket774:2008/12/10(水) 04:03:46 ID:807gq3Ey
- >>129
どこの国だろうが
話の通じない、話しても仕方が無いような基地外には近付きたくないし
近寄られたらなるべく排除したいと思うだろうよ。
- 132 :Socket774:2008/12/10(水) 06:39:55 ID:rIwYLl3W
- P7K500買ってXPインストールしてからまだ3ヶ月以内なんだけど
SPEEDFANでSMART情報見てみたら
Raw Read Error Rate 98 65539 とやばいんだよね・・・他は良いんだけど
前回起動時はRaw Read Error Rate 95だったし
これはチェックディスクでもした方がいいですかね?
また、初期不良に当たる障害ですか?ググると90以上は正常範囲という書き込みもあったけど
- 133 :Socket774:2008/12/10(水) 08:00:54 ID:jTVvmx6g
- >>114からの流れを見てくれ
- 134 :Socket774:2008/12/10(水) 08:15:59 ID:rIwYLl3W
- >>133
すみません。取り下げます
- 135 :業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/12/10(水) 10:03:27 ID:lRDgNSfF
- | | ∧
|_|Д゚) SMARTの値見てウダウダ考えるくらいなら。
|文|⊂) DriveFitnessTestでもやった方がいいと思ふけども
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#つーか何を基準にヤバいとか思ってんやろ
- 136 :Socket774:2008/12/10(水) 10:30:47 ID:xAUMo1Gu
- 業物もNG登録しちゃおうかなー。
- 137 :業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/12/10(水) 10:51:38 ID:lRDgNSfF
- | | ∧
|_|Д゚) NG登録しやすいようにコテハンなのだ。
|文|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 138 :Socket774:2008/12/10(水) 11:27:46 ID:FUJqnvAR
- 俺は好きだぜ業物タン。
なんつーか、和む。
- 139 :Socket774:2008/12/10(水) 11:29:29 ID:nMQ67sBD
- NGにしたいんなら自分で勝手にやればいいのに
あ、レス乞食ですね、分かります
釣られてあげたので>>136は感謝するように
- 140 :Socket774:2008/12/10(水) 12:12:49 ID:XhT7vrTa
- >HGSTスレは答えられない質問が出ると、
>答えられない自分が悔しいのか煽りや、
>>>114のようなレスが付く場合がほとんど。
ここだけじゃなく2ちゃんねるなら至って普通の反応だけどねぇ・・・
- 141 :Socket774:2008/12/10(水) 12:59:15 ID:BJqn7aO9
- >ここにいる輩が同じHGSTユーザーだと思う
>と、ほんと嫌になる。
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジならHGSTユーザー総力を上げて潰すが
- 142 :Socket774:2008/12/10(水) 13:04:04 ID:xAUMo1Gu
- >>139-141
なにこの過剰反応(哂
- 143 :Socket774:2008/12/10(水) 13:08:31 ID:PgRZprl0
- この程度で過剰反応って過剰反応しちゃう子もどうかと(以下ループw
- 144 :Socket774:2008/12/10(水) 13:39:08 ID:n9nXoL23
- コピペに釣られる>>142w
- 145 :Socket774:2008/12/10(水) 13:52:55 ID:xAUMo1Gu
- >>143-144
ほらね、単発IDですぐレスがくるでしょ(哂
- 146 :Socket774:2008/12/10(水) 13:55:39 ID:YgJzj0EZ
- ID:xAUMo1Gu
こいつは前スレでもいたキチガイだからスルーしとけ
プラッタ密度計算云々で延々と繰り返した奴
- 147 :Socket774:2008/12/10(水) 13:56:38 ID:n9nXoL23
- >>145
単発と粘着、どっち?w
- 148 :Socket774:2008/12/10(水) 14:51:08 ID:xAUMo1Gu
- >>146
管理者の人ですか?(哂
違反して解雇されないようにねwww
- 149 :Socket774:2008/12/10(水) 14:53:39 ID:YgJzj0EZ
- やっぱりキチガイだなw
キモ過ぎ
- 150 :Socket774:2008/12/10(水) 14:58:33 ID:CvEoFSb0
- よーし
おとうさんも単発しちゃうぞ
- 151 :Socket774:2008/12/10(水) 14:59:17 ID:p9LlrrCY
- よーし
じいさんも単発しちゃうぞ
- 152 :Socket774:2008/12/10(水) 14:59:45 ID:B0wT6C4e
- *^ー゚)ノ単発しちゃうぞ
- 153 :づら:2008/12/10(水) 15:35:48 ID:ScTeGauO
- づらんづらん
- 154 :Socket774:2008/12/10(水) 15:44:57 ID:Hj2+MkNq
- >>153
Dual Duronですね、わかります
- 155 :Socket774:2008/12/10(水) 16:07:55 ID:vVSoNAhJ
- タンパンツ!
- 156 :Socket774:2008/12/10(水) 19:41:11 ID:xAUMo1Gu
- E7K1000(1TB)まだ〜?
- 157 :Socket774:2008/12/10(水) 19:52:25 ID:BfDXthdO
- まだ出てないのか
- 158 :Socket774:2008/12/10(水) 20:10:01 ID:BJqn7aO9
- >>156
真っ赤な顔して言われてもなwww
- 159 :Socket774:2008/12/10(水) 21:03:09 ID:ixcaKcQD
- >>137
そういやプラザ阪下ってどうなったん?
- 160 :Socket774:2008/12/10(水) 21:39:59 ID:TD8NyMk4
- よーし
おとうさんも単発で宣伝しちゃうぞぉ!
WDの1TBが祖父通販で8k切り
日立マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 161 :Socket774:2008/12/10(水) 22:33:45 ID:cQlrwn1y
- いいタイミングで640GB出たな
とりあえず調達してみる
- 162 :Socket774:2008/12/10(水) 23:02:46 ID:0qDBGlaI
- モノが売れなくなると、ラインナップも減らしてくるだろうね。
- 163 :Socket774:2008/12/11(木) 00:28:47 ID:3ddr6CVM
- どうでもいいけどHDT721010SLA360を買った
- 164 :づら:2008/12/11(木) 01:11:40 ID:a3HduApX
- 日本人が日立に目覚める日は時間の問題づら
- 165 :Socket774:2008/12/11(木) 01:13:44 ID:aVrZO7IZ
- IBM→HITACHIユーザだが何か?
- 166 :Socket774:2008/12/11(木) 01:17:21 ID:ZFHPk8u/
- >>163
静音性のレポートを
- 167 :Socket774:2008/12/11(木) 03:04:49 ID:KSRFaP5j
- >>163
あ、俺も2台…3台目だった…
- 168 :Socket774:2008/12/11(木) 10:28:29 ID:24ScclfL
- 何気に1000B 1T 9480円になってるね
- 169 :Socket774:2008/12/11(木) 13:59:20 ID:tpU0Lwu+
- 年末年始のセールで数台買っておこうかな
1TB最速は伊達じゃない!
- 170 :Socket774:2008/12/11(木) 14:10:34 ID:JCGyeHzc
- 7K1000.B(1TB)の購入を迷ってる理由、キャッシュが32MBじゃなくて16MBな所。
誰か、↓も考慮して背中を押すか引くかしてくれw
(E7K1000(1TB)が出れば買う予定。)
- 171 :Socket774:2008/12/11(木) 14:14:43 ID:Y1pJl6+Z
- とりあえず7K1000.B(1TB)を今買って
E7K1000(1TB)が出たら買い換えればいいと思うよ
- 172 :Socket774:2008/12/11(木) 14:17:30 ID:kpR2GB4v
- 結局640GBの静音性は500GBと同じレベルということでFA?
- 173 :Socket774:2008/12/11(木) 14:26:25 ID:ht5mEu6O
- P5K級・・・だと?
見せてもらおうか、日立の640GBの静音性とやらを
- 174 :Socket774:2008/12/11(木) 14:32:33 ID:tpU0Lwu+
- >>170
今までもキャッシュの違うモデルはあったが
実際のところ大して差は無い
ベンチマークでライトが僅かに挙がる程度
リードにはほとんど影響は無い
- 175 :Socket774:2008/12/11(木) 15:25:56 ID:JCGyeHzc
- >>171
ありがd。
最近1万円割ったようなので、今は7K1000.Bを買ってE7K1000を待ちます。
>>174
あ、そうなんですか。
他メーカーの1TB(7200rpm)モデルは32MBのが多いですよね?
なので、どうなのかなーと思ってました。
ありがd。
- 176 :Socket774:2008/12/11(木) 15:35:49 ID:VnO2WP5Z
- キャッシュにこだわる人はどういう用途なの?キャッシュの影響出るシーンって全然ないような。
- 177 :Socket774:2008/12/11(木) 15:51:42 ID:EGi/N9v9
- システムドライブなら恩恵を受けられるかも?
- 178 :Socket774:2008/12/11(木) 16:06:51 ID:/vIHtOs7
- 実のところ、あまり影響は無い
過去にベンチマークで比較したのを見たが微々たる差
それもシーケンシャルライトが続くケースぐらいか
- 179 :Socket774:2008/12/11(木) 16:46:26 ID:KxntSKRP
- 大容量コピーする時少し差が出るよ
つっても60秒かかるのが63秒になるとかそんなもんだけど
- 180 :Socket774:2008/12/11(木) 17:09:57 ID:FyosmRLl
- 遅くなっちゃうのかよw
- 181 :Socket774:2008/12/11(木) 17:11:34 ID:Oo77fDmM
- そう書き間違える程度の違いってこったw
- 182 :Socket774:2008/12/11(木) 17:22:31 ID:m2vU8udR
- なんか現状P7K500Gが一番良さそうな・・・
1Tならそっち行くけど、640Gならなー
- 183 :Socket774:2008/12/11(木) 17:25:20 ID:JCGyeHzc
- >>178
ありがとう。
これで迷いなく1000.Bが買え・・・るはずw
>>180-181
書き間違え云々じゃなくて、キャッシュが少ないと・・・って事でしょw
自分が、他のに比べて.Bは少ないって書いたから尚更。
キャッシュが多いと、という先入観?思いこみ?なんていうんだろう、
そういうのがあるとなんだな。
- 184 :Socket774:2008/12/11(木) 17:31:43 ID:KxntSKRP
- >>180
逆だな。すまんw
- 185 :Socket774:2008/12/11(木) 17:43:19 ID:JCGyeHzc
- >>184
逆なのかよwwwwwwwww
- 186 :Socket774:2008/12/11(木) 20:02:47 ID:p9Y7L/2F
- 750GBまだかよ・・・
Samsungの500GBプッタラ見かけて思わず買いそうになったじゃねぇかよ〜
- 187 :Socket774:2008/12/11(木) 20:08:51 ID:0778uRsv
- 未発表品をいくらで見かけたんですか
- 188 :Socket774:2008/12/11(木) 20:12:30 ID:ifLszlFg
- >>186
(笑)
- 189 :Socket774:2008/12/11(木) 20:19:04 ID:4Adr2qIQ
- HDT721010SLA360順調に値下がり
ツクモで5年間の延長保証つけて代引き送料無料の10,305円
- 190 :Socket774:2008/12/11(木) 20:20:22 ID:Y1pJl6+Z
- ツクモが5年間営業を続ける保証が欲しいところ
- 191 :Socket774:2008/12/11(木) 20:30:42 ID:24ScclfL
- 他で保証つけれないし500円だったら消滅してもあきらめつくわ
- 192 :Socket774:2008/12/11(木) 20:34:07 ID:DFAvKV+v
- >>186
Samsungの500GBプッタラって5400rpmのやつでしょ?
- 193 :Socket774:2008/12/11(木) 20:34:22 ID:kpR2GB4v
- >>190
まさにそれ
- 194 :Socket774:2008/12/11(木) 20:37:34 ID:0778uRsv
- >>190
みんなで5年保証付けて買って
何事も無ければ 5年営業できるとおもうw
- 195 :Socket774:2008/12/11(木) 20:41:47 ID:4Adr2qIQ
- これか
http://blog-imgs-18.fc2.com/z/a/k/zakbon/PC095652.jpg
- 196 :Socket774:2008/12/11(木) 20:47:00 ID:Okfaf9ri
- >>195
なるほど
- 197 :Socket774:2008/12/11(木) 21:36:59 ID:cuXtye0x
- >>195
怪しすぎるw
- 198 :Socket774:2008/12/11(木) 21:57:25 ID:+1N0sN6P
- 売り方が怪しすぎる
- 199 :Socket774:2008/12/11(木) 22:16:02 ID:m12noM43
- うそくせー、なーんかうそくせー
- 200 :Socket774:2008/12/11(木) 22:21:16 ID:BnarUFuv
- それっぽい物
どこの使ってるのか知らんけど
ttp://www.fujielectric.co.jp/news/08073001/
- 201 :Socket774:2008/12/11(木) 22:22:54 ID:wsbzn7GX
- 寺町恐るべし
- 202 :Socket774:2008/12/11(木) 22:24:59 ID:Okfaf9ri
- >>200
でもまだこんなん出ましたプレスリリースがでてないんだよな
- 203 :Socket774:2008/12/11(木) 23:19:36 ID:THMNmcHv
- キャシー中島かよ
- 204 :Socket774:2008/12/12(金) 03:00:08 ID:VWTCqsPm
- 誰もいないけど、三時間かかったフォーマットが終わったのでベンチ結果貼っちゃいます
HDT721010SLA360 (1TB,16MB)
HDtune 2.55
Minimum 56.8 MB/sec
Maximun 116.2 MB/sec
Average 90.3 MB/sec
Access Time 15.0 ms
Burst Rate 199.1 MB/sec
CPU Usage 2.7%
- 205 :Socket774:2008/12/12(金) 03:03:39 ID:1nd9aRVz
- 流石に速いなー
報告乙
- 206 :Socket774:2008/12/12(金) 03:06:30 ID:VWTCqsPm
-
次はCrystalDiskMark
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 115.140 MB/s
Sequential Write : 114.000 MB/s
Random Read 512KB : 49.916 MB/s
Random Write 512KB : 64.278 MB/s
Random Read 4KB : 0.706 MB/s
Random Write 4KB : 1.674 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2008/12/12 3:04:39
hdp725050と比べると満遍なく早くなってるね
ボチボチといったところかな
- 207 :Socket774:2008/12/12(金) 03:11:04 ID:VWTCqsPm
- >>205
起きている方がいてびっくりでした
騒音に関してはAntec P180に入れている限りではP7k500シリーズと同じくらいのうなり具合
読み書きでのガリゴリは聞こえず、P7K500から乗り換えても不満は出ないのでは?という感じです
あと、フィーチャーツールは未設定の初期のままで使ってます
- 208 :Socket774:2008/12/12(金) 03:20:01 ID:VWTCqsPm
- では、明日も5時起きなので寝ますー
- 209 :Socket774:2008/12/12(金) 03:30:40 ID:VWTCqsPm
- ちょっと気になったので比較のために
HDP725050GLA360 (500GB,16MB)のデータも載せておきますね
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 86.545 MB/s
Sequential Write : 83.846 MB/s
Random Read 512KB : 27.640 MB/s
Random Write 512KB : 43.172 MB/s
Random Read 4KB : 0.312 MB/s
Random Write 4KB : 1.141 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2008/12/12 3:30:19
- 210 :Socket774:2008/12/12(金) 03:57:46 ID:1nd9aRVz
- >>208
そんな状態で無理して計測しなくても
体を大事にしてくれw
検証お疲れ様でした、参考になります
- 211 :Socket774:2008/12/12(金) 07:40:28 ID:tLa3QtJV
- >>20
明日ということは、14時間か25時間も寝るんだから大丈夫なはずw
- 212 :Socket774:2008/12/12(金) 09:31:30 ID:tLa3QtJV
- >>5のテンプレのAPMの事なんだけど、T1だけを設定(0x40)した場合は、
10分で低電力モード+回転速度減になるだけで、10分未満では低電力
モード”のみ”になる事はないの?
- 213 :Socket774:2008/12/12(金) 09:32:49 ID:jbq5w6Yt
- >>209
HDTってかなり早くなってるんだな。
もう640でもいいから買っちゃおうかな・・・でも750・・・
- 214 :Socket774:2008/12/12(金) 09:49:58 ID:tLa3QtJV
- どっかのHDDレコには、7K1000.Bの750GBが入ってるんだよね?
それを買って、HDDだけ・・・w
- 215 :Socket774:2008/12/12(金) 09:53:10 ID:KAWbnWyD
- >>212
低電力モード(ヘッドを退避した状態)を必ず経由します。
回転速度減は最短10分、低電力モードは最短7分15秒ですから。
デフォルトだと低電力モードまで2分です。>>5の(*1)参照
ですから10分以内に再びアクセスがあった場合に低電力モードであれば回転減してないので復帰は速いです。
- 216 :Socket774:2008/12/12(金) 09:54:33 ID:KAWbnWyD
- × 低電力モードは最短7分15秒ですから
○ 低電力モードは最長7分15秒ですから
意味が逆だったorz
- 217 :Socket774:2008/12/12(金) 10:10:45 ID:tLa3QtJV
- >>215
レスありがとう。
何回も読み直して理解してたつもりが、そうでなかった。(・ω・`)
>つまり、両方の時間を設定したい時はT2設定後にT1を設定する(2回設定する)
この3行目の、”両方の時間を設定したい時は” に目がいっていて、しかも誤った認識をしていました。
>>5の”省電力モード+回転減速”はセットであって、これを行いたいならT1設定だけでいいのかと思っていました。
(10分後に省電力モードになり、回転減速も落ちるという認識。)
- 218 :217:2008/12/12(金) 10:15:28 ID:tLa3QtJV
- すみません途中で送信を・・・。
T1を10分に設定したのに、なぜかヘッド退避音だけが数分(2分かな?)で毎回聞こえていたのでお聞きしました。
どうもありがとうございました。
- 219 :Socket774:2008/12/12(金) 13:59:19 ID:+PGg4lUG
- HDT721010SLA360、ついに9,000円切ったー(8,893円)
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4988755726955/
でもクレバリーは地方の人にとって送料が割高になるから、そこが難点
他の店も対抗して安くならないかなぁ〜
- 220 :Socket774:2008/12/12(金) 14:01:47 ID:zBQJfKDM
- 年末まで待てば相当安くなるんじゃね?
- 221 :Socket774:2008/12/12(金) 14:21:36 ID:8biFWQkJ
- 為替が90割ってるしなぁ
まだ下がる予感
- 222 :Socket774:2008/12/12(金) 14:36:59 ID:EwkGm7MT
- 昨日買っちゃったよ
- 223 :Socket774:2008/12/12(金) 15:04:28 ID:Yj0w0VO6
- なんかもう1GBでもいい気がしてきた・・・
- 224 :Socket774:2008/12/12(金) 15:05:40 ID:Yj0w0VO6
- いやギガはよくねーよ俺
- 225 :Socket774:2008/12/12(金) 15:18:13 ID:8biFWQkJ
- 来週末ぐらいにEADSの7980円並にならんかな
- 226 :Socket774:2008/12/12(金) 15:21:20 ID:U7cdEMCG
- >>223
やかましいよ?1Tは
- 227 :Socket774:2008/12/12(金) 17:12:40 ID:MN6k0XEV
- >>204>>206>>207
報告乙!かなり早いな
音も静かみたいだし、1万円割ってるなら買おうかな
- 228 :Socket774:2008/12/12(金) 17:46:31 ID:jeuKD1Ll
- いい加減3プラがうるさいのか静かなのか意見を統一してくれよ。
- 229 :Socket774:2008/12/12(金) 17:47:50 ID:o0MAahCP
- 640GBは静かなの?
- 230 :Socket774:2008/12/12(金) 17:54:32 ID:lod9uzin
- 荒らしが煽ってることぐらい気づけよ
- 231 :Socket774:2008/12/12(金) 18:44:08 ID:9seEnSMx
- >>223-224にやられた。
明日1TB買ってくるわwww
- 232 :Socket774:2008/12/12(金) 18:50:41 ID:PvcfEsdZ
- >>228
WDの1TBと比べれば静かだがP5Kの2プラと比べると若干は五月蠅い。そんな感じ
- 233 :Socket774:2008/12/12(金) 18:52:13 ID:eiXM1nMg
- >>231
おい
買ってきてつこうても937Gしかないぞ
ちんぽ萎えちゃうよ
- 234 :Socket774:2008/12/12(金) 19:03:38 ID:6gk7nSsx
- どうイジワルな表現をしてみても”アクセス時の音はP5Kより若干する”程度だよ
要するに普通にとても静か。性能も保証付だし値段もこなれてきた今買わない
理由を探す方が困難
あ、↑HDT721010SLA360の事ね
しかしお店でふと価格表を見上げたら唐突に9,000円切っててちょい驚いたw
- 235 :Socket774:2008/12/12(金) 19:13:40 ID:gtIJl1By
- >>234
クレですね わかります
- 236 :Socket774:2008/12/12(金) 19:22:09 ID:vgQjVa3m
- そろそろ誰か突っ込んでくれてもいいと思う
- 237 :Socket774:2008/12/12(金) 19:24:39 ID:5zB6ReHF
- ヒートパイプでファンレスチップセットですよね
- 238 :Socket774:2008/12/12(金) 19:25:43 ID:+PGg4lUG
- >>236
じゃ、突っ込むよ
P5KってASUSのマザーボードだろうが!
- 239 :Socket774:2008/12/12(金) 19:35:40 ID:gtIJl1By
- >>238
君の負けw
- 240 :Socket774:2008/12/12(金) 20:06:41 ID:W4KCmObY
- 検索すれば1TBのレビューたくさんあるだろw
実際買えば分かるが音は静かだよ
それでも気になるなら保険で640GBを買えばいい
- 241 :Socket774:2008/12/12(金) 20:20:25 ID:vO3366zX
- >>240
静かさだけだったら、1プラの320GBやPの250/500GBのほうが静か
まあ容量・速度重視のサーバなら別だけど
- 242 :Socket774:2008/12/12(金) 20:31:20 ID:1t199LTe
- >>241
君は1プラッタのほうが騒音が大きいというのを
スペックシートで確認すべきだと思うんだ
要は価格の問題で手を抜いてるだけなんだが
- 243 :Socket774:2008/12/12(金) 20:42:41 ID:U7cdEMCG
- >>242
スペックシートだと一番うるさいのは1Tだぞ
- 244 :Socket774:2008/12/12(金) 20:46:16 ID:5FHx53W6
- 一昨日注文して昨日入金したHDT721010SLA360が
今日9000円を割っていた
一昨日買馬鹿
- 245 :Socket774:2008/12/12(金) 20:51:11 ID:v3+77ZJz
- 1TBを静かって言う人がいてビックリした。
まあ感じ方は人それぞれだけど音はだいたいT7K250と同じくらいかな。
- 246 :Socket774:2008/12/12(金) 21:00:14 ID:U7cdEMCG
- >>245
AAMどっちもonで?
- 247 :Socket774:2008/12/12(金) 21:01:58 ID:FxM187DN
- 1TBって16MBかよ23mbじゃないのぁ
ビックリ!
- 248 :Socket774:2008/12/12(金) 21:06:03 ID:d/Iun51L
- ん?そんなにうるさくは無いぞ
めちゃくちゃ静かとも思わんが
つか、1TBはどこのメーカーも3プラッタなんだから
それが気になるなら容量少ないモデル買えば済むだろ
なんか意味の無い話だな
- 249 :Socket774:2008/12/12(金) 21:09:26 ID:U7cdEMCG
- >>248
750を出してください・・・orz
- 250 :Socket774:2008/12/12(金) 21:15:06 ID:ZgHf9cJU
- >>234
おれ水曜に10290円で買ってきたよorz 9400円台だった暮が売り切れてたから…
- 251 :Socket774:2008/12/12(金) 21:51:38 ID:OWQfMdt5
- >>247
そんな中途半端な容量だと思ってることにビックリ!
- 252 :Socket774:2008/12/12(金) 22:06:28 ID:LgSrYHtq
- プラッタ枚数少ないHDDを2台買うより
プラッタ枚数多いHDD1台で済ませた方が
総合的に静かなんじゃね?
- 253 :Socket774:2008/12/12(金) 22:28:05 ID:tLa3QtJV
- >>252
んだね。
特に1ディスクのモデルは音が大きいし。(データシートの数値見る限り)
- 254 :Socket774:2008/12/12(金) 22:38:44 ID:R7LEN5Ne
- P7K500 500GBとWDEADS 1TB
両方使ってるけどどっちが静かっていうよりどっちも静か
温度はEADSの方が3度以上低い
- 255 :Socket774:2008/12/12(金) 22:40:16 ID:738kdsqD
- 750が待てなくて640をポチった。なんかwktkしてきた。
- 256 :Socket774:2008/12/12(金) 22:42:43 ID:o0MAahCP
- Denebと同時に750Gに買い換えるつもりだったけど、
640Gになりそうだな
- 257 :Socket774:2008/12/12(金) 23:05:56 ID:Mk3A9neI
- T7k400って、うんこ?
押入れからでてきたんだが。。。
- 258 :Socket774:2008/12/12(金) 23:09:21 ID:fpnJwF8O
- http://www.geno-web.jp/Goods/GA07334580
- 259 :Socket774:2008/12/12(金) 23:16:55 ID:NOQ84RAc
- 即レスども。
HDS724040KLSA80の400GBモデルみたい。
データ用にしか使い途ないかな?
- 260 :Socket774:2008/12/13(土) 00:32:23 ID:z/SYntCf
- HDT721010SLA360 \8,893(税込) て安すぎる・・・。
買おうかなー。
- 261 :Socket774:2008/12/13(土) 00:39:32 ID:YzNmC2DH
- 送料て躊躇
- 262 :Socket774:2008/12/13(土) 01:02:29 ID:z/SYntCf
- お金ないのに、ついポチってしまった。
移行したら今あるHDDを売ろう・・・。
- 263 :Socket774:2008/12/13(土) 01:10:19 ID:OvoThs7E
- >>260
またまたご冗談を・・・と思って確認したらマジかよ!
しかも限定とかじゃなくて普通に買えるし
複数のショップで9000円切ってるな
多分製品を卸す代理店が一緒で、入荷のタイミングも
被ったんだろうけど・・・これは買ってしまいそうだw
- 264 :Socket774:2008/12/13(土) 01:17:19 ID:MRZ2ouIS
- なんで既出のことを大げさに言ってるの?
- 265 :Socket774:2008/12/13(土) 01:30:04 ID:+B9Pt2cm
-
/~) /~)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_. ● | < せっかく来たのに・・・まだ500GBプッタラの1.5TBHDD出てないの? また明日こよ。
(〇 〜 〇 \_________________
/ |
| |_/
- 266 :Socket774:2008/12/13(土) 01:56:31 ID:ne1tOOK4
- 今職人さんが、一生懸命にプラッタを磨いています
500Gプラッタはあと少しだけ待ってください
磨き上げた後、天日干しまで言ったら出荷まではすぐです
- 267 :Socket774:2008/12/13(土) 08:48:33 ID:cayoABUX
- HDT721010SLA360
CrystalMark
[ HDD ] 14304
Read : 108.69 MB/s ( 4173)
Write : 107.62 MB/s ( 4152)
RandomRead512K : 51.42 MB/s ( 2056)
RandomWrite512K : 64.69 MB/s ( 2587)
RandomRead 64K : 10.22 MB/s ( 408)
RandomWrite 64K : 23.20 MB/s ( 928)
IYH!数年ぶりの新HDDはさすがに速いぜ!と喜んだのもつかの間
なんか電源切る時カッコンカッコンひっかかるような音が・・・OSインストしたばかりなのに
以前より電源OFFまで時間が掛かるようになっちまった。これ正常?
XPSP3
Geforce7050マザー AN-M2
AHCIモード
- 268 :Socket774:2008/12/13(土) 09:54:38 ID:4p5dgSpQ
- HDP725050GLA360って、3.5インチHDDの中では静音性NO.1なのかも・・・
- 269 :Socket774:2008/12/13(土) 09:58:42 ID:JnQa6aet
- そりゃ性能的に5400rpm相当だからね!
- 270 :Socket774:2008/12/13(土) 10:44:58 ID:QthJVeTx
- >>268
あの静かさには驚いたね。
静かなのはモバイル向けコントローラ搭載とかなんかそういう理由だよね!?
ただ、それだけにアクセスタイムが一般的な7200rpmのと比べて遅いのは
仕方ないけどね・・・。
自分も用途に分けて2台使ってる。
- 271 :Socket774:2008/12/13(土) 10:53:11 ID:MRZ2ouIS
- HDP725050GLA360は静かだよね
今回安さに釣られてWDのEADS買ったけどうるさい・・・
まあ倉庫用だからいいんだけど
- 272 :Socket774:2008/12/13(土) 11:38:32 ID:m7RntkQ/
- 179 名前: ハマグリ(長屋)[] 投稿日:2008/12/13(土) 10:30:36.93 ID:XfChHGsT
ところで俺のIDを見てくれ。こいつをどう思う?
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1229075907/179
- 273 :Socket774:2008/12/13(土) 12:11:39 ID:oYl6G4f+
- すごくHGぇ(ry
- 274 :Socket774:2008/12/13(土) 12:52:16 ID:1S+WXHIr
- すごく、ひたちゃーです・・・
- 275 :Socket774:2008/12/13(土) 13:51:05 ID:FzpbA1Ko
- 日立1TB SLA 9千円、
Seagate 1TB 8千円、1.5TB13千円
週に千円やすくなっているね
- 276 :Socket774:2008/12/13(土) 14:40:51 ID:EDlazVOS
- http://bg-trend.com/001009008000000_hitachihdt721010sla360.html
- 277 :Socket774:2008/12/13(土) 16:05:09 ID:L149zFDs
- 7K1000.Bの1TBが特価8880円とか店頭で売ってるな、安い
- 278 :Socket774:2008/12/13(土) 16:28:16 ID:fc7VrtEm
- HDDって1万円くらいまで落ちてくると新製品投入で
後はするすると5〜6,000円までいっちゃうよね
- 279 :Socket774:2008/12/13(土) 16:30:23 ID:pQtI5Ejn
- >>277
どこ?
買いに行くわ
- 280 :Socket774:2008/12/13(土) 16:32:04 ID:a4X+fvFz
- >>267
このスレでも何度か話題になってるよ。
カッコンって止まって再度回転始めるとかさ。
ただ現象数が多くないのか、少数のレスが着いてすぐ話題が流れてる
なんなんだろうね
- 281 :Socket774:2008/12/13(土) 17:28:38 ID:FzpbA1Ko
- >>277
つくもなら知ってる、他にも8980とか9180とかは普通にあった、来週はさらに値下げされそうなので売れてなさそうだった
- 282 :Socket774:2008/12/13(土) 17:41:19 ID:cayoABUX
- >>280
う〜ん、初期不良で店に持ち込むか悩む所だ。いっそ仕様だったら得心が行くのだけど。
- 283 :Socket774:2008/12/13(土) 18:00:19 ID:QthJVeTx
- >>282
そのせいもあって、値下がりしてるとか!?
- 284 :281:2008/12/13(土) 18:28:06 ID:cayoABUX
- 勘弁してくれwHGSTファンとしてはこの症状は俺だけだと信じたい。
あと、起動も遅い気がするよ。
起動時の下の青いバー、25回ループでやっと抜ける。HDD探してる感じで
HDDへのアクセスが開始されると一瞬でその画面は抜ける。
- 285 :Socket774:2008/12/13(土) 18:45:49 ID:THRCnRzX
- AHCIというのが怪しいきがす
- 286 :281:2008/12/13(土) 18:50:36 ID:cayoABUX
- 今、DriveFitnessテストしてるところだから終ったら。IDEモードでやってみるよ
- 287 :Socket774:2008/12/13(土) 18:52:54 ID:6VzexLnE
- 7K1000.BをAHCIで繋げてるけど問題ないなぁ。
- 288 :Socket774:2008/12/13(土) 18:57:32 ID:cayoABUX
- IDEでも変わなかったよ、起動時間&終了時のカッコンひっかかり。
- 289 :Socket774:2008/12/13(土) 19:08:37 ID:NAm18w/O
- --------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 285.670 MB/s
Sequential Write : 230.312 MB/s
Random Read 512KB : 72.530 MB/s
Random Write 512KB : 141.561 MB/s
Random Read 4KB : 0.982 MB/s
Random Write 4KB : 3.162 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/13 19:00:04
HDT721032SLA360 *3 ATI 780G
- 290 :Socket774:2008/12/13(土) 19:09:43 ID:xFkZxD9B
- 試しに店に持ち込んでほしいな
- 291 :Socket774:2008/12/13(土) 19:14:07 ID:HO45xSav
- >>288
それNvidiaのAHCIというかSWドライバのバグなんだが・・・
だいぶ前にnVidiaのチップセットのスレで出てたけど。
- 292 :Socket774:2008/12/13(土) 19:22:15 ID:cayoABUX
- フハーハ、初期不良期間切れてたとはorz
日本橋に用事あるし明日ついでに見てもらってくるわ
- 293 :Socket774:2008/12/13(土) 19:22:45 ID:PZDG45uP
- WindowsXpかVistaの事だと思うけど、起動時間は環境によるとはいえ下のバー
25回はさすがにちょっと掛かりすぎな気が…
別パーティションにOS入れなおして確かめてみたら?
あとTruneImageなんかのWindowsOS関係なく単独で起動できるユーティリティで
チェックかけてみるとか
初期不良対応期間すぎると2週間くらい待たされるし、チェックするなら早いほうがよさげ
- 294 :Socket774:2008/12/13(土) 19:23:21 ID:PZDG45uP
- アンカ忘れてたw >>284 宛ね
- 295 :Socket774:2008/12/13(土) 19:25:50 ID:FryyvZSo
- フバーハは効き目が短いのが玉に瑕だな
- 296 :Socket774:2008/12/13(土) 19:32:29 ID:cayoABUX
- >>291
>>293
サンクス。これから再インストールしてみるよ。終了時のカッコンx3回については皆の処では
発生してないのかな?精神的にはコッチのがキツい。
MP少ないからもう一発とか無理なんだぜ、俺。
- 297 :Socket774:2008/12/13(土) 20:01:16 ID:kSIOZalE
- >>296
SATAケーブルの不良ってことはないのかな。
- 298 :Socket774:2008/12/13(土) 20:07:44 ID:HO45xSav
- >>296
ドライブを3つに分けてたりしない?
- 299 :Socket774:2008/12/13(土) 20:11:07 ID:cayoABUX
- ケーブルはいっぱいあるので再インスト終ったら試してみるよ。なんか余ってくるね、アレ。
>>298
YESYES、なぜ判るんだ?
- 300 :Socket774:2008/12/13(土) 20:14:28 ID:HO45xSav
- >>299
だからAHCIドライバのバグなのよ。
なぜかAHCIだとパーティションの回数だけアンロード命令が送られてしまうらしい。
かなり前に話題になったんだけど、ソースが見つからない。
- 301 :Socket774:2008/12/13(土) 20:25:25 ID:RC4hH318
- >>300
ああ、なんか自分も聞いたことある。
IDEモードにしてAHCIはなかった事にするのが解決策かなぁ?
- 302 :Socket774:2008/12/13(土) 21:01:22 ID:CD8pY5fs
- X58マザーでAHCIだと問題ないよ!乗り換えちゃえよ!
- 303 :Socket774:2008/12/13(土) 21:15:46 ID:cayoABUX
- たくさん情報ありがとー。大分把握出来たよ。
>>267 の環境
1ドライブ C・D・E の3パーテーション
クリーンインスト(AHCI)>チップセットドライバインスト(SWドライバ抜き)
AHCI 起動バー 27回ループ 47秒 終了時 3回カッコン
IDE 起動バー 27回ループ 47秒 終了時 1回カッコン
IDEにしても起動時、HDD探してる感じなのは直らないみたい。AHCIでホットスワップってのが
必須なのでツライョ。
- 304 :Socket774:2008/12/13(土) 22:33:28 ID:NCMHsoLR
- SATAカードでホットスワップすれば
- 305 :Socket774:2008/12/13(土) 23:42:29 ID:sF4yZdkJ
- 日立のHDDはどうしてすぐ壊れてしまうん?
- 306 :Socket774:2008/12/13(土) 23:46:16 ID:QthJVeTx
- >>305
それはね。
高級車や高級機器を素人が適当に使うと壊れてしまうのと一緒。
(もしくは壊れたと勘違いしてしまう。)
- 307 :Socket774:2008/12/13(土) 23:46:30 ID:Me+RByP0
- 7K1000.Bの1TBが急に安くなったね
640GBとどっちを買うか悩む
でも1TB最速ってのもいいよなー
- 308 :Socket774:2008/12/13(土) 23:49:46 ID:X2m/gUXo
- 2プラッタだったら文句なかったんだけどな
- 309 :Socket774:2008/12/14(日) 00:05:07 ID:Me+RByP0
- どこのメーカーも1TBは3プラッタだろ
- 310 :Socket774:2008/12/14(日) 00:33:33 ID:tmT7y2Ht
- 4プラッタという事もあるぜ
- 311 :Socket774:2008/12/14(日) 00:46:15 ID:xDJQfVST
- HDP725050GLA360の静かさって
アクセス音が静かだとして
アイドル時の回転音も静かなの?
WDの5400ppmの回転音より、日立の7200ppmの方が静か?
- 312 :Socket774:2008/12/14(日) 00:53:10 ID:v/ywUEbk
- 自慢じゃないが、オレのは5プラッタだ
- 313 :Socket774:2008/12/14(日) 00:53:49 ID:lcBNg58D
- 500GBでいいなら、2.5インチが静かでいいですよ。
これと比べると、5400rpmでも3.5インチはうるさいと思います。
- 314 :Socket774:2008/12/14(日) 00:57:49 ID:xDJQfVST
- 2.5の500GBだとWDになるんでは
日立のが出たらすぐ買うけど。
あと9.5mm越えのサムスンはノーカンね
- 315 :Socket774:2008/12/14(日) 00:57:55 ID:rnx/U+oH
- >>303
だいぶ前にドライバ改善してたような気がするが?
- 316 :Socket774:2008/12/14(日) 01:09:10 ID:lev7lqvK
- >>311
P7K500 500GBは、ぶっちゃけノート用(モバイル向け)の2.5inchHDD並の静かさ。
ただ、WDのそれは持ってないから分からん。
まぁ、データシート見て比較してみれば?
- 317 :Socket774:2008/12/14(日) 01:17:29 ID:wLTcm7da
- HTS543232L9A300持ってるがこっちの方が静か
- 318 :Socket774:2008/12/14(日) 01:21:04 ID:tmT7y2Ht
- >>314
ttp://www.hitachigst.com/portal/site/en/products/travelstar/5K500.B/
ttp://www.hitachigst.com/portal/site/en/products/travelstar/5K500/
データシート見たら5K500の方は3プラッタで12.5mm厚
Bの方は2プラッタで9.5mm厚だね
Bはまだ流通はしてないみたいだけど
- 319 :Socket774:2008/12/14(日) 01:50:45 ID:xDJQfVST
- >>316
データシートの数字なんかアテにならないよ。
日立はサーマルキャリブレーション
WDはインテリパークとかの動作音があることとかも触れられてないし。
- 320 :Socket774:2008/12/14(日) 02:01:17 ID:8s9xW4pe
- 今日届いたEADSカリカリうるさい
P7Kのが断然静か
- 321 :Socket774:2008/12/14(日) 02:08:33 ID:ztnYk9bB
- 音もそうだけど
P7Kはそれ自体の振動が少ない
- 322 :Socket774:2008/12/14(日) 02:15:56 ID:xDJQfVST
- EADSはFeature ToolでAAM有効にしてやればかなり軽減されるよ
- 323 :Socket774:2008/12/14(日) 02:27:36 ID:xDJQfVST
- 5K500.Bが出たら、
速度:P7K>5K500,静音:5K500>P7K
って認識でおk?
それともP7Kは静音でも同レベル?
- 324 :Socket774:2008/12/14(日) 02:46:46 ID:MFHQl5A8
- 7K1000.B 1TBずいぶん安くなったな
SSDの良いやつなんかでんのかね
食指がピクピクしてきたぜ
- 325 :Socket774:2008/12/14(日) 03:08:40 ID:Ek61guk3
- EACSは静かだヨン
- 326 :Socket774:2008/12/14(日) 03:13:53 ID:d6zk7aLD
- AIDSかなんか知らんがこのスレで下品な型番書くな。
- 327 :Socket774:2008/12/14(日) 03:26:12 ID:xDJQfVST
- >>325
CSとDSで変わらないだろ。俺はCSがDSより五月蠅いので売却したし。
- 328 :Socket774:2008/12/14(日) 03:45:55 ID:L7/BWdaM
- >>326
品もモラルもないのはお前。
- 329 :Socket774:2008/12/14(日) 03:48:30 ID:Ek61guk3
- まあほっといてやろうぜw
>>327
CSの初期の物は本当に静か
基盤が変わった後期版がなぜかちょっと頻繁にジージー言う
- 330 :Socket774:2008/12/14(日) 04:33:51 ID:6b2KdZ+K
- ここに来て急に値下がりしたな
いいタイミングだw
9000円切るとインパクトあるが
640GBとどっち買うか悩ましい
- 331 :Socket774:2008/12/14(日) 04:34:44 ID:xioZBu/0
- WDから2TB!
情報の出所がここしかないので真偽の程はわからないが・・・
ttp://www.czechcomputer.cz/product.jsp?artno=61626
- 332 :Socket774:2008/12/14(日) 04:37:30 ID:6b2KdZ+K
- それネタって既に分かってるし、分かった上で貼ってるだろ
- 333 :Socket774:2008/12/14(日) 05:02:44 ID:JKj5gImy
- >>329
EACSの初期型はジィゥーッと音を立ててスピンアップするのが、うるさいと言えばうるさい。
スピンアップ後はほんとに静かや。
後期型はプラッタ減ったりでいろいろやすく作った感じがしてしまっていただけないな
てかすれちだ。
- 334 :Socket774:2008/12/14(日) 05:50:28 ID:Dj7fkFp5
- (´・ω・`)はようE7K1000出さんかい
- 335 :Socket774:2008/12/14(日) 07:02:00 ID:qV2BhYsf
- サムソンが500Gプラッタを発売したわけだが
- 336 :Socket774:2008/12/14(日) 07:06:27 ID:iBUmcnYE
- 日立が500GBプラッタ出す頃にはSSDが追いついてるだろうな
- 337 :Socket774:2008/12/14(日) 07:18:29 ID:65jotblz
- >335
発表じゃなくて発売なの?
- 338 :Socket774:2008/12/14(日) 07:19:14 ID:kkkd7pip
- 結局500Gプッタラはマジだったん?
- 339 :Socket774:2008/12/14(日) 07:35:09 ID:epmrniY+
- >>337
ただし回転数は低いけどな。WDのGP 1TBと一緒の理屈。
回転数が低い>ヘッドとの相対速度が遅くなる>ヘッドやその周辺回路の性能がほぼ同じでも線方向記録密度を上げることが出来る。
もちろん、磁性体がその密度で記録されたときに問題になるような品質だとダメだが。
例によって中身は昭和電工か富士電機の日本製プラッタだろが。
- 340 :Socket774:2008/12/14(日) 07:58:18 ID:9V0xjy0t
- >>337
HDD系スレ以外にも各所に張られまくってただろ
レポはまだ見てないけど
- 341 :Socket774:2008/12/14(日) 08:24:21 ID:gfCziTkv
- それ、雑誌にベンチマーク載ってたが
回転数の遅さもあって振るわなかったぞ
それにしても7K1000.Bの急激な値下がりには驚くな
もうちょっと待つ予定だったがおかげで早く買えそうだ
- 342 :Socket774:2008/12/14(日) 08:58:55 ID:ji7VxWvK
- P7K500を2台買おうと思ってたけど
7K1000.Bもそんなうるさくないんだったら倉庫用で1G買おうかな…
2台のパソコンのシステム側は、P7K500にしちゃったから
- 343 :Socket774:2008/12/14(日) 11:02:11 ID:scXkKeQ3
- >>342
1TB品を買って1GBをパテで区切って使うんですよね、わかります
- 344 :Socket774:2008/12/14(日) 12:41:30 ID:ji7VxWvK
- Tなんて単位使い慣れてないからつい…
- 345 :Socket774:2008/12/14(日) 12:49:55 ID:y+ViEJ6+
- 8970円だったのでε=\_○ノ イヤッホーゥ!
http://www.odnir.com/cgi/src/nup28590.png
http://www.odnir.com/cgi/src/nup28591.png 比較用
OS入れて色々データ移したあとなのでがくがくです。
- 346 :Socket774:2008/12/14(日) 13:09:16 ID:NL8pxrsJ
- >>339
今回は昭和電工だそうです
- 347 :Socket774:2008/12/14(日) 13:59:46 ID:XUNnpdOi
- T7KのAAMで満足してるんだが1T平気かな?
静音面で
- 348 :Socket774:2008/12/14(日) 14:36:44 ID:v/ywUEbk
- 1.125GBモデルまだー?
- 349 :Socket774:2008/12/14(日) 16:19:54 ID:Ski7sZRE
- >>345
1000.Bの方、AAM有効状態だよね?
アクセスタイムが18.2msはP7K500と変わらんからさ・・・。
- 350 :Socket774:2008/12/14(日) 17:28:07 ID:gV61+iAe
- >>349
AAMOFFだと13.2ms。
HDT721010SLA360購入 - 750Cのやる気無しぶろぐ
ttp://blog.goo.ne.jp/tp750c/e/274dce574ef69d6bd3d05e213d6ac82d
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2c/acf9b3596cfc58edc599a64e5db544bd.png
- 351 :Socket774:2008/12/14(日) 19:02:19 ID:GA9Lfj4n
- 375プラッタでバッファ32の日立HDDを待ち焦がれている
- 352 :Socket774:2008/12/14(日) 19:26:57 ID:58xevQlE
- さすがに早いなー
いいねぇ
- 353 :Socket774:2008/12/14(日) 21:27:55 ID:pGUzPLo6
- メモリなんて糞安いんだしブッファ4Gくらいの出せや
- 354 :Socket774:2008/12/14(日) 21:37:13 ID:scXkKeQ3
- ブ…(´゚ω゚):;*.':;ファッ
- 355 :Socket774:2008/12/14(日) 21:39:00 ID:kZqtvbjk
- バッファ(buffer)な
- 356 :Socket774:2008/12/14(日) 21:41:56 ID:scXkKeQ3
- 有名な音楽家だよな
- 357 :Socket774:2008/12/14(日) 21:46:18 ID:WhVKyA4W
- このスレ見て欲しくなったから最寄りのZOAに行ったんだけど
税込み\10,900くらいだった・・・たけーよ。
- 358 :Socket774:2008/12/14(日) 21:53:01 ID:IgEst6Op
- >>356
ゴッホの事だね
- 359 :Socket774:2008/12/14(日) 22:21:10 ID:hNKqoKA3
- SATA1世代での報告がなかったと思うので1T購入記念にデータ取ってみた。
http://www.odnir.com/cgi/src/nup28619.png
- 360 :Socket774:2008/12/14(日) 22:22:51 ID:GpwsatRj
- 日立のHDDってIntelのCH10Rと相性悪いって本当ですか?
- 361 :Socket774:2008/12/14(日) 22:25:47 ID:kZqtvbjk
- >>359
乙
特に問題無さそうだね
- 362 :Socket774:2008/12/14(日) 22:27:16 ID:gV61+iAe
- >>359
最高速が若干頭打ちになってるけど、現行世代ならほぼ実力出せそうだね。
- 363 :Socket774:2008/12/15(月) 00:38:53 ID:62LJoi4A
- >>360
本当ですか?
- 364 :Socket774:2008/12/15(月) 00:40:14 ID:kWcfWfxz
- >>363
CH10Rとは相性悪いけど、ICH10Rなら何の問題もないよ
- 365 :Socket774:2008/12/15(月) 00:40:49 ID:vIEMWdXe
- ツマンネ
- 366 :Socket774:2008/12/15(月) 00:43:17 ID:6tf3hENP
- テンプレに目を通さない奴はどうしようもないな
- 367 :Socket774:2008/12/15(月) 01:22:14 ID:cUL53Mtr
- ■暫定テンプレ項目(最新情報)
Q.ICHのAHCIモードでP7K500を使用しているがフォーマットが異常終了する。
Q.チェックディスクを行うとエラーが有ると報告される。
Q.128GiB/137GB境界を跨ぐアクセスをすると失敗する。
これのことでつか?
- 368 :Socket774:2008/12/15(月) 02:16:04 ID:6sD2GUJi
- でつ
はキモイ。なかなかなじめない
- 369 :Socket774:2008/12/15(月) 02:51:09 ID:E8HvkiCf
- >>368
スヌーピー
- 370 :Socket774:2008/12/15(月) 04:30:43 ID:+UfTT5Bn
- Intelドライバのバグだろ
とっくに解決したのに何を今更
釣りにしてもネタが古すぎ
- 371 :Socket774:2008/12/15(月) 08:56:16 ID:5zFp2DyM
- ドライバなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
- 372 :Socket774:2008/12/15(月) 09:05:33 ID:LrFg0fkW
- いやいや
- 373 :Socket774:2008/12/15(月) 09:06:20 ID:rX29/HoA
- あるだろ
- 374 :Socket774:2008/12/15(月) 09:44:01 ID:PIY2hmIg
- 釣られすぎ
- 375 :Socket774:2008/12/15(月) 10:09:29 ID:wbANJytC
- ドライバやbiosにバグが全くなければ、
俺の人生の残り時間は一ヶ月ほど余裕があったかも。
- 376 :Socket774:2008/12/15(月) 10:11:32 ID:rSzspgjE
- 2Tまだかなぁ・・・
- 377 :Socket774:2008/12/15(月) 12:36:53 ID:3+WasWg2
- P7K500のSMART見たら代替セクタが7出てる
早く750GB出して。そろそろ死活問題
- 378 :Socket774:2008/12/15(月) 13:01:13 ID:QH1TuX/m
- >>377
7くらいでヒーヒー言ってどんだけ神経質なんだよw
そのたび買い換えてんのか?
- 379 :Socket774:2008/12/15(月) 13:04:23 ID:QH1TuX/m
- もしかして不良セクタの間違い?
- 380 :Socket774:2008/12/15(月) 13:41:49 ID:0GTLi8Mr
- ID.05だろ?SMARTに不良セクタなんて項目ないから。
増加しないなら様子見できるけど、
重要なデータは退避して交換だな。
- 381 :Socket774:2008/12/15(月) 18:21:38 ID:+myX7WxR
- 値よりも急激な増加に注意だな
- 382 :Socket774:2008/12/15(月) 18:24:13 ID:vagp4620
- P7K500×2にした。
1Tが飛ぶのはキツイ
- 383 :Socket774:2008/12/15(月) 18:27:36 ID:9pnVVpaZ
- バックアップ取れよ。
HDDやすいんだし。
- 384 :Socket774:2008/12/15(月) 18:35:35 ID:T72PyFt7
- 代替セクタは1でもでたら交換してるな
気分的に
- 385 :Socket774:2008/12/15(月) 18:36:05 ID:v5IkaxgY
- 半分衝動買いの、1000.B(1TB)届いたぜー。
AAMが最初から有効になってた。 (・ω・`)
- 386 :Socket774:2008/12/15(月) 18:37:27 ID:T72PyFt7
- >>385
AAMonでのレポートよろしく
どこで買いました?
- 387 :Socket774:2008/12/15(月) 18:41:03 ID:eydjCdM1
- 今更>371のコピペを見るとは思わなかった
- 388 :Socket774:2008/12/15(月) 20:35:38 ID:4KbOzxRI
- AAMって空対空ミサイルみたいだよね。
- 389 :Socket774:2008/12/15(月) 21:07:52 ID:w/DV4OKV
- >>388
俺も先日、その単語を普通に使ったら「AAMって何の略?」って言われたよ
一応、解説はしたが、軍ヲタ以外には通じないらしい…
- 390 :Socket774:2008/12/15(月) 21:28:56 ID:Vpp23Ipv
- 当たり前だのクラッカー
- 391 :Socket774:2008/12/15(月) 21:57:31 ID:8E/CKJas
- 確かに普通に使う単語ではないわな。
ニュースとかでもたまに触れられるレベルの略語だとは思うんだけどなあ。
- 392 :Socket774:2008/12/15(月) 22:03:11 ID:kVTeu4hf
- HDT721010SLA360を買ってきたので、とりあえず通常フォーマットしてHDD Tuneで速度計ってみたら
途中で止まってなかなか進まなくなる…速度もおかしい
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_083686.jpg
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_083688.jpg
初期不良?
- 393 :Socket774:2008/12/15(月) 22:14:15 ID:JtTMzRCk
- ケーブル変えて、MBのコネクタの場所変えてもう一度
- 394 :Socket774:2008/12/15(月) 22:36:52 ID:kVTeu4hf
- あぁちゃんと動いたみたい。ありがとう。
あせらず色々試せば良かったですね…
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_083726.jpg
- 395 :Socket774:2008/12/15(月) 22:40:19 ID:W2B7h9s/
- 流石に高速だな
1TB最速は伊達じゃないか
- 396 :Socket774:2008/12/15(月) 22:47:20 ID:hFEuAEdC
- HDT721010SLA360 これうるせええええええ
WDの1TBとどっちがうるさいんかな?
- 397 :Socket774:2008/12/15(月) 22:53:05 ID:v5IkaxgY
- >>394
買ってきてすぐなら、室温との差がありすぎておかしかったんじゃね?
- 398 :Socket774:2008/12/15(月) 22:56:10 ID:IDEuCZoL
- >>396
アクセス音ならツールで静音化できるけど。
- 399 :Socket774:2008/12/15(月) 22:57:37 ID:BQX/iXTx
- T7K500とか回ってるだけでうるさい
- 400 :Socket774:2008/12/15(月) 23:25:30 ID:vGedIxlQ
- T7k500 320Gをず〜っと使っていたが、PC一式交換の為7k1000.B 1TBを購入。
音うるさいです、、orz
T7k500(AAM on)<T7k500(AAM off)≒7k1000.B(AAM on)<7k1000.B(AAM off)
こんな感じ。。
週末に、静音と評判のP7k500 500Gを購入してみよう (´・ω・`)
- 401 :Socket774:2008/12/15(月) 23:28:35 ID:E8HvkiCf
- 俺のガリガリ鳴るT7KのHDT160Gプラッタ(古い奴)よりは静かな事を期待してる
- 402 :Socket774:2008/12/15(月) 23:31:24 ID:Ai9a/cOB
- >>400
音って言ってもアクセス音なのか回転音なのかを書いてくれないと参考にならん
- 403 :Socket774:2008/12/15(月) 23:52:41 ID:vNKrqRH7
- 荒らしが煽ってるだけだよ
最近この調子だからほっとけ
- 404 :Socket774:2008/12/15(月) 23:59:36 ID:5pL1qFtT
- >>402
アクセス音も煩いがとくに回転音が酷いよ。
静かなのがいいならEADSかP7K500の方を買った方がいい。
- 405 :382:2008/12/16(火) 00:15:25 ID:URRMh0pu
- 俺の選択は正しかったようだ。
- 406 :Socket774:2008/12/16(火) 00:23:17 ID:0X1R5lh7
- >>400
T7Kと同等??
まじでか
じゃゴリゴリって音するの?
>>404
回転音まで?
- 407 :Socket774:2008/12/16(火) 00:27:16 ID:0X1R5lh7
- 最初からAAMonのとAAMoffのは別個体のような気がする
それで情報が錯綜してるとか?
- 408 :Socket774:2008/12/16(火) 01:20:21 ID:lu54q0Qw
- AAMオンにするとやっぱり読み書き遅くなるんですよね?
- 409 :Socket774:2008/12/16(火) 01:47:08 ID:JNTAQbqZ
- 嵐に来てんのかと疑りたくなる位、あまりに印象違いすぎて不思議になるわ
HDT721010SLA360で、音に関して大声上げるような不満はを感じるって想像
できん。うちのはHDP725050GLA360と比較で、アクセス時にほんのちょっと
よけいに音がするかな?程度
ケース内に収めるドライブだしほとんど遜色無いと言っちゃって良いっしょ
これでうるせえとか叫ぶようだと、WDのとかつかったら悲鳴あげて倒れちゃう
んじゃね?w
- 410 :Socket774:2008/12/16(火) 01:55:58 ID:wuUftDdj
- HDT721010SLA360は俺も全然気にならない。ファンレス環境だと気になるのか?
- 411 :Socket774:2008/12/16(火) 02:06:49 ID:fV+KfnGL
- ____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \ ネタが無ければ
/ o゚⌒ ⌒゚o \ ツクってでも定期的に貶めるのが
| (__人__) | 俺の仕事なんだお・・・
\ ` ⌒´ /
- 412 :Socket774:2008/12/16(火) 02:31:03 ID:VumxG9Bw
- 登場直後に騒音を測ったグラフが雑誌に載ってたが
7K1000.Bの1TBモデルは間違いなく静かだったな
コメントもそこに言及してたし
まぁ・・・荒らしもアフォだなw
- 413 :Socket774:2008/12/16(火) 02:46:57 ID:4GtQPhBQ
- 1000.B 1TBの回転音、振動は手持ちのだとWD6401AALSと同程度かな。シーク音はAAM切ってると割とゴロゴロ言うかな。
どっちも特に五月蝿いとは思わない。シーク音気になる性分の人はAAMオフだと気になるかもね。
- 414 :Socket774:2008/12/16(火) 04:03:44 ID:9K1VzvkF
- えー。うちのはT7Kじゃなくて7Kだけど
AAM-onにしても起動時とかデフラグとかの多量にアクセスする時の
あのガラガラというかゴリゴリというか、あんな音は今時しないだろ?さすがに…
あんな音出すんだったらP7K買うよ
- 415 :Socket774:2008/12/16(火) 04:16:17 ID:m1msHAwK
- 誰もお前に聞いてない
黙ってろ
- 416 :Socket774:2008/12/16(火) 04:25:45 ID:ii1MF9Cv
- ____
/ \
/ _ノ ヽ、_\
./ ( ○)}i{(○) \
| (__人__) | これが俺の仕事なのにっ!
\. |!!il|!|| /
.ノ |!!il|!|| \
- 417 :Socket774:2008/12/16(火) 09:17:50 ID:G/RUqd1j
- >>409
HDT721010SLA360(AAM初期OFF)
回転音は静か、温度も低い、速度も速い
だがシーク音は手元のWD3台と比べてもかなり大きいぞ?
AAMをONで同程度。まあどうせ本体が爆音だからどうでもいいんだけどな
- 418 :Socket774:2008/12/16(火) 09:32:22 ID:l86q9ffC
- 3.5インチ320Gプラッタの製品名教えて下さい。
- 419 :Socket774:2008/12/16(火) 10:08:13 ID:d7qZm17+
- >>417
まさかとは思うけど、静音モードにしてるWDと比べたりなんて事はないですよね。
他の人はどうか知らないけど、俺的にはHitachiのは静音モードが大前提で
入れてない状態で五月蠅いとか言われても、普通静音にするだろ。って思うだけなんだけど
- 420 :Socket774:2008/12/16(火) 10:22:59 ID:5fco2WbN
- >>417
>だがシーク音は手元のWD3台と比べてもかなり大きいぞ?
その3台の製品名をお答え下さい。
- 421 :Socket774:2008/12/16(火) 10:28:30 ID:G/RUqd1j
- >>419
>静音モードにしてるWDと〜
いくらなんでもそれはない
>>420
HDTuneの表示は
WD1600JS-00NCB1
WD1600JS-00NCB1
WD5000AAKS-00YGA
- 422 :Socket774:2008/12/16(火) 10:46:46 ID:5fco2WbN
- >>421
どうもです。参考にします
- 423 :Socket774:2008/12/16(火) 11:38:17 ID:nshg7DK0
- >>408
散らばってるデータを読む場合に時間がかかるようになるよ。
(AAM有効=アクセスタイム増加=ランダムアクセス時間増加)
ここ最近のHDDは、どれも回転音には大した差がないから言うまでもなく。
シーク音の話ね。(HDTuneProのAAM設定部分のテストで聞いた感じ。)
===========================================================================
HDT721010SLA360 [AAM=無効 254 (0xFE)] : ゴゴゴゴ / 13.0ms(5回)
HDT721010SLA360 [AAM=有効 128 (0x80)] : ジャジャジャジャ / 17.0ms(5回)
HDP725050GLA360 [AAM=無効 254 (0xFE)] : ココココ(かなり小さい) / 18.4ms(5回)
HDP725050GLA360 [AAM=有効 128 (0x80)] : ココココ(超小さい) / 18.5ms(5回)
HUA721075KLA330 [AAM=無効 254 (0xFE)] : ゴゴゴゴ / 12.7ms(5回)
HUA721075KLA330 [AAM=有効 128 (0x80)] : ジジジジ / 17.5ms(5回)
HUS153073VLS300 [AAM=無効 254 (0xFE)] : ギギャギャギギャギギギ / 8.5ms(5回)
===========================================================================
結論、P7K500の静音性はモバイル向けコントローラ等使用してるだけあって半端じゃない。
次に、1000.Bは購入時からAAMが有効(128)になってて、まぁこれくらいが普通かなって感じ。
あと、Ultrastarは伊達じゃないw
- 424 :Socket774:2008/12/16(火) 13:00:07 ID:ioQkaHsg
- ttp://logblog.blog33.fc2.com/blog-entry-1124.html
サムスンの500GBプラッタのやつ5400rpmだけど
読み書き共に100MB/s超えるのかよ
日立の500GBプラッタは出るの?( ;∀;)
- 425 :Socket774:2008/12/16(火) 13:34:20 ID:9BPNpR+3
- WDのEACS/EADSでも100MBは超えるから、
どの程度超えてるかだな。
- 426 :Socket774:2008/12/16(火) 15:24:37 ID:zt7j2NQP
- ■HDT721010SLA360 1TB、7200rpm、16MB、Serial ATA 3G
\8,950 ワンズ \9,480 ツクモ \9,980 祖父
通販なら送料、代引き手数料無料でツクモかな
- 427 :Socket774:2008/12/16(火) 15:38:44 ID:nshg7DK0
- 俺はクレで、9,418円(総額)で買ったぜ。
- 428 :Socket774:2008/12/16(火) 15:45:00 ID:YPJ1o/Bd
- クレ(笑)
ツクモで買えば1年保証が無料で付いてくるのに
- 429 :Socket774:2008/12/16(火) 15:51:28 ID:QyIdsdqt
- ツクモの場合は「1年保証してくれるという保証」もつけてくれないとw
- 430 :Socket774:2008/12/16(火) 16:00:20 ID:hz9S3RYU
- ツクモの1年はショップの保証じゃなくて
代理店の保証じゃないのか?
ツクモとしての保証は初期不良1ヶ月だけでしょ。
- 431 :Socket774:2008/12/16(火) 16:12:52 ID:YPJ1o/Bd
- >>430
ttp://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File2704.jpg
- 432 :Socket774:2008/12/16(火) 16:29:11 ID:ljqQRc9e
- P7K500使っててWD6400AAKS買ったらシーク音が案外煩いので
7K1000.B買おうと思ってたが、やめた方が良さそうだな。
P7K500の静音性で作って欲しい。
- 433 :Socket774:2008/12/16(火) 16:50:35 ID:llEEFf84
- そもそも1TBはどこのメーカーも3プラッタなんだが・・・
音を気にするなら7K1000.の640GB(2プラッタ)を考慮すべきだろ
荒らしなのか釣りなのか知らんが、比べる時点でアフォすぎる
ここ最近同じことの繰り返しでマシしつこいな
- 434 :Socket774:2008/12/16(火) 17:00:36 ID:0qgWOpyA
- AAM ONだとシーク音はT7K500やT7K250と同じくらいだよ。
それよりも3プラの重さにびっくりした。
- 435 :Socket774:2008/12/16(火) 17:28:33 ID:LfHKcLbO
- >>434
昔秤に載せた写真とか一式をうpした俺が通りますよ。仕事中だけど。手に持ってみるとちょっとびっくりするぐらい重さが違いますね。そのとき書いたか憶えてないけどP7K500よか五月蠅いですよ。
でも7K250より静か。7K250結構五月蠅いけど。
- 436 :Socket774:2008/12/16(火) 18:01:45 ID:0X1R5lh7
- >>434
T7Kと同じくらいってのはT7KのほうはAAMonなの?
- 437 :Socket774:2008/12/16(火) 18:29:35 ID:0aMV4kIr
- 79 名前: アジ(東京都)[] 投稿日:2008/12/15(月) 14:13:54.65 ID:452Bcuz7
システム用に日立の375GBプラッタのHDD使って
2個でRAID0するとリードで180〜190MB/s出てる
久しぶりのHDD交換だったけど、
容量よりスピードが速くなったことに感動したわ
まだでてないよね?
- 438 :Socket774:2008/12/16(火) 18:29:53 ID:YYVnrA3B
- HDT721010SLA360 AAM=有効 にしたらいくらか静かになった(・∀・)
- 439 :Socket774:2008/12/16(火) 18:37:30 ID:9BPNpR+3
- まぁ、最大375GBプラッタに騙された口なんだろう
- 440 :Socket774:2008/12/16(火) 18:41:51 ID:lRrDMogN
- HDDをフォーマットするときは、
ダイナミックボリューム
ベーシックボリューム
どちらで初期化していますか?
- 441 :Socket774:2008/12/16(火) 18:55:31 ID:0qgWOpyA
- >>436
当然そうだよ。
- 442 :Socket774:2008/12/16(火) 19:06:00 ID:LyKjN/uR
- これからArkで640GBポチる俺に一言
- 443 :Socket774:2008/12/16(火) 19:10:02 ID:lmhxv7U3
- 527 名前:Socket774[] 投稿日:2008/12/16(火) 18:42:51 ID:lRrDMogN
HDDをフォーマットするときは、
ダイナミックボリューム
ベーシックボリューム
どちらで初期化していますか?
- 444 :Socket774:2008/12/16(火) 19:12:41 ID:0X1R5lh7
- >>441
T7Kの320のAAMonでまったく問題ないから1Tでいけそうだな
回答ありがとう
ちなみに最初からaamはonでした?
- 445 :Socket774:2008/12/16(火) 20:02:36 ID:nshg7DK0
- >>428
1-2週間の初期不良対応だけで十分じゃね?
中にデータが入ったまま交換なんて出す気しないしw
7回上書きか融解処分だ。
- 446 :Socket774:2008/12/16(火) 20:10:27 ID:0qgWOpyA
- >>444
AAM自体はONだけど値がFEh(254)なのでOFFにしてるのと同じだったよ。
最初から静音設定になってる人もいるっぽいので生産時期で違うのかもしれないね。
うちのは12月生産分だった。
- 447 :Socket774:2008/12/16(火) 20:29:10 ID:w1211q8r
- 1TB/7200rpm同士のHDT721010SLA360とWD1001FALSで
比較してみたが、書き込み時は若干前者の方が静かな感じ
アイドル時はそんなに変わらなかった
- 448 :Socket774:2008/12/16(火) 20:29:36 ID:nshg7DK0
- >>446
わたしのはDEC-2008だった。
AAM 128。
なんだろう、最初からAAM128なのは、
HDDレコ向けのが下がってきたとか。
違うかw
- 449 :Socket774:2008/12/16(火) 20:48:06 ID:0qgWOpyA
- あれれ、じゃあ生産時期の違いじゃないんだね。なんでだろ?
- 450 :Socket774:2008/12/16(火) 21:23:11 ID:0X1R5lh7
- >>446
ありがとう
750Gが一番いいんだけど全く出る気配が無いからなぁ
>>449
OEM先の注文じゃない?
- 451 :Socket774:2008/12/16(火) 21:38:19 ID:LBHm8jE3
- ま、いずれにせよ公式のツールが用意されてるから
自分で好きな値を設定できるのはHGSTのいいところだな
- 452 :Socket774:2008/12/16(火) 21:55:24 ID:wElYd5Kd
- 375G待ってたらサムチョンが500Gプッタラ出しやがった・・・
サムチョン買う気はないけどWDが出してきたら浮気しそうだ・・・
- 453 :Socket774:2008/12/16(火) 22:09:19 ID:9mb5zqVj
- すればぁ?
- 454 :Socket774:2008/12/16(火) 22:18:08 ID:pqgFhbAY
- まーた壊れた
日立だめだ
- 455 :Socket774:2008/12/16(火) 22:23:19 ID:DuQL2aS+
- P7K500 x2 WDのD6B0x1 という3台構成で使用してて
D6B0上に置いてある動画でのみ、定期的に途切れるので
WDなんてこんなもんか へっ と今日WDを外して入れ替えする為に
HDT721010SLA360 1T買ってきた。
そういえばAHCIドライバ古いな ついでに上げるか とインスト
息切れ直っちゃったんですけど・・・・(´;ω;`)
Sequential Read : 115.775 MB/s
Sequential Write : 115.026 MB/s
Random Read 512KB : 49.189 MB/s
Random Write 512KB : 61.893 MB/s
Random Read 4KB : 0.669 MB/s
Random Write 4KB : 1.563 MB/s
- 456 :Socket774:2008/12/16(火) 22:53:16 ID:6oFBlHLR
- うちの11月製HDT721010SLA360やたらうるせーぞ
IBM時代の2桁GBHDDみたいなゴリゴリって音。
FToolで見たらAAM一番右になってたけど
スライダ動かしても無効にしてもかわんねーからoffにしてやった。
- 457 :Socket774:2008/12/16(火) 23:12:19 ID:wYw+d+gS
- うちのも同じ11月製のHDT721010SLA360だが
アクセス音はゴリゴリじゃないな
カリカリあるいはキャリキャリだな
ケースの中に入れちまえばそんなに気にならないレベルの
- 458 :Socket774:2008/12/16(火) 23:22:17 ID:BK92aRdd
- HDT721010SLA360が五月蝿いってるやつ何なの?
使用しているケースによるとあれほど上で言われていたのに…
まさに
ケースバイケース
- 459 :Socket774:2008/12/16(火) 23:29:34 ID:y/Izxm9F
- >>458
誰が上手いこと言えと(cry
- 460 :Socket774:2008/12/16(火) 23:54:03 ID:AoNpFnct
- この時間帯に突発的に固まって湧くから
いつもの荒らしだ、気にするまでも無い
捏造が仕事
- 461 :Socket774:2008/12/17(水) 00:02:58 ID:f/SJMenr
- せっかく来たのに…まだ375GBのHDD出てないの?また今日来よ
- 462 :Socket774:2008/12/17(水) 00:17:50 ID:Ty1YC7uN
- なんで必死に否定するのか分からんがHDT721010SLA360はそこそこ五月蝿いよ。
まあ3プラッタだからそれは仕方ないが速いし振動少ないし良いHDDだと思う。
- 463 :Socket774:2008/12/17(水) 00:20:04 ID:JzrYvkPp
- 640GBが出たばかりだから750GBはたぶん来年までお預けだよ。
- 464 :Socket774:2008/12/17(水) 00:20:36 ID:PoGzE2Fn
- うるさいって何がうるさいの?
回ってるだけでうるさいの?
シークが煩いの?
- 465 :Socket774:2008/12/17(水) 00:21:32 ID:73F4givs
- シーク時音
- 466 :Socket774:2008/12/17(水) 00:24:40 ID:Zx9YdlJt
- >>462
何を基準(or何と比較)に”そこそこ五月蝿い”と感じてるの?
ちなみに、わたしは>>423でし。
- 467 :417:2008/12/17(水) 00:25:14 ID:1c3PyEi7
- >>458
同じケース(検温番)のWDと比較してるんだがな
別にだから糞だとは言わないし総合的にいいHDDだとは思う
- 468 :Socket774:2008/12/17(水) 00:31:01 ID:UdjXDKM0
- 大抵持って無い奴が煽る法則
- 469 :Socket774:2008/12/17(水) 00:41:22 ID:+W7d+1cZ
- HDT721010SLA360五月蝿いといってる人は
使用しているケースと製造月と購入場所を報告してくれると
傾向がわかるかもしれないよ
自分が使っていてどうしても五月蝿いと思えないんだよね
アクセス音も穏やかだし、コココって聞こえるくらいだよ
ケースはP180
製造月はNov-2008
購入場所はArk
- 470 :Socket774:2008/12/17(水) 00:43:40 ID:+W7d+1cZ
- お店によってはB級品に近いやつを安く仕入れてることもあるだろうしデータがほしいよね
- 471 :Socket774:2008/12/17(水) 00:52:12 ID:1c3PyEi7
- >>469
購入店:ark
購入月:今月
製造月:NOV-2008
ケース:冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RF
……差が少なすぎる
- 472 :Socket774:2008/12/17(水) 00:59:49 ID:2FAw7++9
- HDDの真横にデカい穴があいてるじゃねぇか!
- 473 :Socket774:2008/12/17(水) 01:02:09 ID:1c3PyEi7
- その上でWDと比べてって言ってるんだよ!
- 474 :Socket774:2008/12/17(水) 01:03:21 ID:cdsoirbj
- 外付けケースとケース内じゃ相当違うっしょ。
- 475 :Socket774:2008/12/17(水) 01:10:21 ID:+W7d+1cZ
- >>471
外付けの方ですか…
固定されてないから五月蝿く感じるかもしれませんね
脱力w
- 476 :Socket774:2008/12/17(水) 01:11:55 ID:fYJ3MEfd
- 同じ外付けケースに入れた場合と
同じPCケースに入れた場合とで
シーク音の音量が逆転するってのはあんまり考えられないと思うんだ
- 477 :Socket774:2008/12/17(水) 01:23:39 ID:O4WMOi9v
- どこかと共鳴してんじゃ?
- 478 :Socket774:2008/12/17(水) 01:31:50 ID:LXCDNXNr
- HDT721064SLA360きた。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 116.694 MB/s
Sequential Write : 109.052 MB/s
Random Read 512KB : 60.712 MB/s
Random Write 512KB : 72.188 MB/s
Random Read 4KB : 0.870 MB/s
Random Write 4KB : 2.362 MB/s
音はケースファン(9cm・1500rpm)の音に隠れてほとんど聞こえないな。ケースはsolo。
振動もウチの個体では、HDP725050GLA360より小さいくらいだ。
なかなか良いモノでした。
- 479 :Socket774:2008/12/17(水) 04:12:41 ID:fDTp6zxX
- >>478
もしかしたら640GBの報告はスレ初じゃないか?
マジで乙!しかし早いねー
- 480 :Socket774:2008/12/17(水) 06:22:39 ID:egKNor57
- 静音性が話題になってるけど、
日立は個体差無いの?
WDはEADS複数持ってるけどコントローラが
違うし動作音の傾向が固体によって違う、
ハズレはカリカリ言うが当たりは全然鳴らない
- 481 :Socket774:2008/12/17(水) 06:56:36 ID:Cjq2CRBI
- >>478 乙
いいねーいいよーすごくいい感じ
- 482 :Socket774:2008/12/17(水) 08:24:48 ID:J26AM4vp
- どこのカメラマンだよ
- 483 :Socket774:2008/12/17(水) 08:26:26 ID:nxoi0jKw
- >>478
テストサイズがどれくらいか分からないが
できれば1000MBでやってくれないかな。
確保容量が少ないとあんまり当てにならんので。
- 484 :Socket774:2008/12/17(水) 08:32:26 ID:2FAw7++9
- 君の薦めは不思議なくらい WDが多くて
WDの宣伝してるみたいで ゲンナリとなる
ピカを呼び出す度にシャレじゃ済まない気がしてた
ピカを貼り出す時は不具合止んだ
他社の工作は2ch内ならよくあるけれど
WDはシツコイとてもシツコイ 会社と気づいた
君は上手にWDを愛してるかい愛せてるかい
誰よりも誰よりも
今夜WDのこと煽るから空を見てた
始まりはいつもWD 厨をよけて・・・・・・
- 485 :Socket774:2008/12/17(水) 09:10:10 ID:BFZJPBms
- >>484
次は万里の河で頼む
- 486 :Socket774:2008/12/17(水) 09:12:29 ID:Mij6SFaK
- >>440
ext3
- 487 :Socket774:2008/12/17(水) 09:24:31 ID:DKup+e87
- WD厨はウザイw
- 488 :Socket774:2008/12/17(水) 09:59:58 ID:NIjGmA25
- >>479
3件目
- 489 :Socket774:2008/12/17(水) 11:04:44 ID:TUuUPrsT
- >>478
CrystalDiskMark 2.1はバグ持ちだから、参考にならないよ。
- 490 :Socket774:2008/12/17(水) 12:12:02 ID:WCdbmbL4
- いつの話だよ
- 491 :Socket774:2008/12/17(水) 12:18:56 ID:s+C8QI6T
- 古いの使ってるんだから、むかしの話になるのは当然
- 492 :Socket774:2008/12/17(水) 13:07:07 ID:NYeDzb8M
- >>483
>>478のは50MBで、改めて計ってもあの数字は出なかったので、忘れてください。
環境は vistahp e8400 p5kPRO(ICH9R)です。
HD Tune http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp239185.png
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 112.370 MB/s
Sequential Write : 112.233 MB/s
Random Read 512KB : 50.421 MB/s
Random Write 512KB : 64.213 MB/s
Random Read 4KB : 0.710 MB/s
Random Write 4KB : 1.835 MB/s
Test Size : 100 MB
Sequential Read : 104.222 MB/s
Sequential Write : 107.282 MB/s
Random Read 512KB : 45.975 MB/s
Random Write 512KB : 57.895 MB/s
Random Read 4KB : 0.630 MB/s
Random Write 4KB : 1.507 MB/s
Test Size : 1000 MB
- 493 :Socket774:2008/12/17(水) 13:08:11 ID:t+6ywxRy
- >>492
1TBモデルより、アクセスタイムが1msもはええw
- 494 :Socket774:2008/12/17(水) 13:42:02 ID:oBFokGyr
- システム用には640G最強ということ?
- 495 :Socket774:2008/12/17(水) 14:42:57 ID:Iu1/RxSe
- >>492
いいねぇ
ここは俺もひとつ・・・いやwのせられないぞ。750GB来るまでシステムドライブ
は変えない!
データ用に1000.Bの1TBは買っちゃったけどね
- 496 :Socket774:2008/12/17(水) 15:20:38 ID:Of5hKx/F
- >>469
ケースはSOLO
製造月はNov-2008
購入場所はPC DEPOTでCFD白箱
AAMはデフォでオンだった。
アクセスタイムが遅いので弄ると爆音化w
まあそれはいいんだが回転音が五月蝿いのが・・・
でも速いのに振動はP7K500より少ない。
- 497 :Socket774:2008/12/17(水) 16:57:02 ID:PoGzE2Fn
- ケースなんてどうでもいいから
今まで使ってたHDの型番書いて比べて欲しい
- 498 :Socket774:2008/12/17(水) 17:53:28 ID:f8BWgGLo
- antecのケースはシリコン挟むから色々わかりにくいよね
- 499 :Socket774:2008/12/17(水) 19:30:31 ID:RcKLTmId
- >>485
何故かHGST批判になった。
永く永く何処までも永く
待たれるハードデー(スク)
暮れかかる年に あなたを想い
今日も 待っています
HGSTよ 私は歌う
1000・E7K エンタープライズ
遠い昔の発表記事を 恋のように
どれだけ待てば いいのですか
ああUltraStar 日立の事情(ジジョウ)
知らぬ俺は エロいデータ増えて
溢れて行くようで
- 500 :Socket774:2008/12/17(水) 20:23:34 ID:xiliLdIb
-
- 501 :Socket774:2008/12/17(水) 20:26:23 ID:Ju6Bhf2f
- >>492
Access Time速すぎワロタwww
- 502 :Socket774:2008/12/17(水) 21:01:42 ID:z3+lTZL3
- HDP725050GLA360でCrystalDiskInfoの判断で 健康状態:注意 ID05とIDC5が黄色 なので
Drive Fitness Testを使用しましたが「Advanced test / アドバンスド診断」の結果は赤い画面がでます
Corrupted Sector Repair / 不良セクタの修復を行いましたが再テストをしても赤画面です
玄人の皆様ご教授お願いします
[J]------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 53.173 MB/s
Sequential Write : 49.438 MB/s
Random Read 512KB : 32.974 MB/s
Random Write 512KB : 40.544 MB/s
Random Read 4KB : 0.645 MB/s
Random Write 4KB : 1.678 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/17 17:35:11
[K]-------------------------------------------------
Sequential Read : 73.286 MB/s
Sequential Write : 64.379 MB/s
Random Read 512KB : 25.981 MB/s
Random Write 512KB : 43.691 MB/s
Random Read 4KB : 0.313 MB/s
Random Write 4KB : 1.254 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/17 17:39:34
http://uproda.2ch-library.com/src/lib081109.jpg
http://uproda.2ch-library.com/src/lib081111.jpg
- 503 :Socket774:2008/12/17(水) 21:23:25 ID:86c2GNqh
- >>502
動いてるうち買い換えろ 終わり
- 504 :Socket774:2008/12/17(水) 21:35:17 ID:gBqW+x2j
- たった3000時間で…ご愁傷様
- 505 :Socket774:2008/12/17(水) 22:04:03 ID:+KDqlyPH
- >>492
640GB速いなー
値段も安いしお手頃
- 506 :Socket774:2008/12/17(水) 22:56:40 ID:nUaWSDes
- 素晴らしい
- 507 :Socket774:2008/12/17(水) 22:57:52 ID:ClYb9YMg
- >>502
不良セクタが出るようなのをいつまでも使おうとするのは間違い。
- 508 :Socket774:2008/12/17(水) 23:06:04 ID:0on0zOkR
- >>502
とりあえず通常フォーマットしろ
- 509 :Socket774:2008/12/17(水) 23:13:17 ID:ajl/SvdI
- 壊れるのはやすぎ
日立死ねばーか愛してる!
- 510 :Socket774:2008/12/18(木) 00:00:50 ID:BFZJPBms
- >>499 d
うまいうまいwww
- 511 :Socket774:2008/12/18(木) 00:05:34 ID:+f9LA9Fh
- >>502
可及的速やかにデータのバックアップを取った後、
HDD Regeneratorで不良セクタ直してオクで売り払う。
- 512 :Socket774:2008/12/18(木) 00:21:07 ID:nceBb0dz
- >>502
DFTもチェックしてる所は基本的に一緒なんで。
そのHDD確実にどこか調子悪い部分が出来て死亡率が絶賛上昇中だから交換した方が良いよ。
ついでにもうダメぽに応募しといたら?
- 513 :Socket774:2008/12/18(木) 01:05:25 ID:6OAO1rsd
- 500プラッタのサムソンHDDベンチマーク
http://nueda.main.jp/blog/archives/004043.html
5400rpmなのにこれかよ・・・
- 514 :Socket774:2008/12/18(木) 01:06:33 ID:6OAO1rsd
- というわけで、HGSTは早急に500GBプッタラのHDDを発売しろ
- 515 :Socket774:2008/12/18(木) 01:06:48 ID:n0tUCLbW
- 大してランダムアクセスは早くないな。当然だけど。
- 516 :Socket774:2008/12/18(木) 01:08:35 ID:o4KIO6hT
- >>502
F5押して更新してみ?
あとは他のSMARTリーダで見るとか。
- 517 :Socket774:2008/12/18(木) 01:22:45 ID:+f9LA9Fh
- HGSTって自社プッタラじゃなかったっけ・・・?
サムチョンはプッタラ買ってるからなあ。
- 518 :Socket774:2008/12/18(木) 04:05:16 ID:QlSr+Acr
- 発注したぜ。
どうせまた週末で500円1000円落ちるんだろうが,そんなの関係ねぇー
- 519 :Socket774:2008/12/18(木) 04:46:04 ID:hsq5n+oa
- >>502
代替セクタなんて書き込み中に固まったとかPCを強制終了したとか、HDDの故障以外でも発生するんだから
増加傾向と予備セクタの残量(しきい値)で判断するもんだよ。
あとはイベントビュアーのログにDisk関係のエラーが出てたり
修復できない不良セクタがあるとか。
しかし、CrystalDiskInfoの警告の仕方はなんとかならんのか。
最近似たようなレスをいたるところで見るな。
- 520 :Socket774:2008/12/18(木) 04:50:20 ID:4Eva7usd
- 分かりやすくしようとしてるのかもしれんが
意味を理解できない人にとっては逆に煽るだけだもんな・・・
- 521 :Socket774:2008/12/18(木) 05:28:41 ID:JcGOXvA9
- うちにある古参は
ファイルサーバにくっついてる、T7K500が3万時間越え
ゲームマシンについてる、7K250が2万時間越え
だけど、代替セクタ系のカウントは0をキープしてるし
代替セクタ系のカウントが0じゃなくなったら次のHDD準備するよ
ところで、Power Cycle Countと
Power Off Retrace Countってどういう時にカウントされるものなの?
>>502とかだと、後者のがちょっと多い。くらいだけど
うちのは後者の数が数倍多いんだよ。
- 522 :Socket774:2008/12/18(木) 06:06:49 ID:ZtaBeDuD
- >>519-520
あのおかげで今現在この板のHDDスレがどんだけ迷惑を蒙ってることか。
CrystalCpuInfoでも「OSで電圧を下げればいい」という風潮になって、
低消費電力スレがすっかりWindows依存状態で低電圧スレが無力化されてしまったが、
このままだとあの糞占いソフトがHDDの検査方法まで決めることになるんだろうな。
>>521
HGSTのリアロケは数個で留まってる間は安定してるけど
増えだすと一気に来るって印象がある。ハードランディングしてんだろうな。
smart項目の意味は前者は電源投入回数、後者は突然電源断退避回数ぽいすね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology
停止命令を送らないインタフェースで通電したままリブートかけてる?
- 523 :Socket774:2008/12/18(木) 06:40:35 ID:nVdaxz7j
- Google論文元にして警告出してるからでしょ。最初に出てから60日以内の故障率が14倍とかだったはず。
- 524 :Socket774:2008/12/18(木) 07:09:05 ID:ZtaBeDuD
- ああ、あのGoogle論文もテロだったね。
- 525 :Socket774:2008/12/18(木) 07:16:46 ID:JcGOXvA9
- >>522
ちなみに、具体的な数値を上げると
ファイル鯖のが501/1998でゲーム/TV録画のが77/917だったりだったりする
数ヶ月前に買ったP7K500は、101/101だったから
普通に使っている分にはカウント同じはずってことですよね
TV録画してるのでスタンバイ/休止 -> 録画 -> スタンバイ/休止とかはよくあります
> 停止命令を送らないインタフェースで通電したままリブート
っていうのがどういうことかいまいち理解できてません
ゲームマシンの方は、ビデオドライバのせいでブルースクリーンからの再起動とかはたまにあるし
おかしなことになってリセットボタン押すこともたまにあるけど
ファイル鯖は、24時間安定稼働中です。
以前、HDDの省電力モード有効にしてたのが関係してるんでしょうか
たまにファイルを見に行くとすごい引っかかるようになったので今は使ってないです
- 526 :Socket774:2008/12/18(木) 08:54:10 ID:1W8O4O1D
- みんなはフォーマットってWindows標準使ってるの?
- 527 :Socket774:2008/12/18(木) 10:17:02 ID:5xT6YJA1
- 俺は普通にディスクの管理からやってる。
750Gは年内絶望的だね・・・640Gにするか
- 528 :Socket774:2008/12/18(木) 10:51:51 ID:UXgScnR8
- SATA3.0が実装されるのはいつ頃になるだろうな
- 529 :Socket774:2008/12/18(木) 11:31:26 ID:cMlp/agC
- >>517
HGSTも他社から買った方がいいかもね
- 530 :Socket774:2008/12/18(木) 11:44:31 ID:kQ7LduWC
- >>529
日立の場合
供給元の会社ごと買っちゃうかもね
- 531 :Socket774:2008/12/18(木) 12:13:35 ID:0U9VNY05
- >>526
バルクで買ってくると、繋いでもWindowsから見えないから、
コンピュータの管理(記憶域→ディスクの管理)で。
まず、ダイナミックディスクかベーシックディスクにするか聞かれるな。
ダイナミックにしても使い道がないから(自分は)、ベーシックで。
そしてHDDの容量いっぱい、一つのパーティーションにしてフォーマットする。
- 532 :Socket774:2008/12/18(木) 13:24:16 ID:FWz0MqIS
- 新しいHDD繋ぐとTrueImageのウィザードが開くのでWin標準使ったこと無いな
- 533 :Socket774:2008/12/18(木) 15:52:01 ID:PupMujS1
- このまま行くと750GB出る前に、SSDを買ってしまいそうだw
- 534 :Socket774:2008/12/18(木) 16:02:06 ID:FbBNufDS
- 500.Bマダー?
- 535 :Socket774:2008/12/18(木) 16:05:07 ID:Ro2QkFbk
- >>526
最近はファイル鯖にHDD足すのがメインだからfsはext3だな(Linuxで立ててるので
- 536 :Socket774:2008/12/18(木) 17:06:43 ID:LuKbfp9E
- >>523
あれは、ハード、ソフト共に超安定動作で決まった処理を24時間淡々とこなすGoogleのサーバーで取った統計だから。
Windowsの場合アプリやOSがフリーズしたときに発生する不良セクタのほうが圧倒的に多いから単純比較はおかしい。
- 537 :Socket774:2008/12/18(木) 17:15:27 ID:131vOUwK
- 750出るの遅すぎ
- 538 :Socket774:2008/12/18(木) 17:21:23 ID:iByBgzs5
- ベーシックボリュームだと別のPCに接続した際にドライブレターが変わる
- 539 :Socket774:2008/12/18(木) 17:26:33 ID:131vOUwK
- 次出るのはきっと500Gだな…
- 540 :Socket774:2008/12/18(木) 17:28:47 ID:AwNB49A9
- HGSTはこの不景気を乗り越えられるか!?
- 541 :Socket774:2008/12/18(木) 17:31:42 ID:lZfB29hQ
- 黒字なんだから問題ないだろ
- 542 :Socket774:2008/12/18(木) 17:53:18 ID:w8wcdbkQ
- 俺が経営者だったらHDD事業は10月あたりで完全撤退してる
HGSTにしてほしくないけど
- 543 :Socket774:2008/12/18(木) 17:57:06 ID:PT1Q4aMg
- >>俺が経営者だったら
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
- 544 :Socket774:2008/12/18(木) 17:59:48 ID:w8wcdbkQ
- いや、そこはどうでもいいんだがw
不景気も一因だけど将来性がないだろー
- 545 :Socket774:2008/12/18(木) 18:26:10 ID:AHQ4dd1T
- IDに1Tでたから1T買うぞー!!
- 546 :Socket774:2008/12/18(木) 18:34:14 ID:thfxyMHy
- >>545
4dd1T = 19921Tですね、分かります。
- 547 :Socket774:2008/12/18(木) 19:13:57 ID:smhVMuz1
- Quad Drive 1TB だから250GBx4という考え方もある。
- 548 :Socket774:2008/12/18(木) 19:36:11 ID:SBT9npfT
- 双頭8480円
99本店8580円
週末特価で7980円とかそろそろ出そうな気も
- 549 :Socket774:2008/12/18(木) 19:53:05 ID:3U2svAfw
- 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
- 550 :Socket774:2008/12/18(木) 19:57:44 ID:131vOUwK
- 正直750Gいつ出ると思ってる?
- 551 :Socket774:2008/12/18(木) 20:03:17 ID:3U2svAfw
- 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ゚д゚ ) …
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
- 552 :Socket774:2008/12/18(木) 20:03:26 ID:a0GfLWrM
- 4月
- 553 :Socket774:2008/12/18(木) 20:37:31 ID:VVS+iV6E
- いまさら750GBを売っても利益の出る値段をつけられないから、入荷しないに1アイスランドクローナ
- 554 :Socket774:2008/12/18(木) 21:08:06 ID:l3CQUskC
- >>548
こりゃ安いな!1TB8000円切りそうな勢いか
- 555 :Socket774:2008/12/18(木) 22:24:21 ID:f76b7NXA
- >>519
書き込み中に固まったくらいで出ない
- 556 :Socket774:2008/12/18(木) 22:29:25 ID:pTzEmAm/
- >>548
会社の買い物ついでに99で買ってきた。カード使えたし、東映より安かったな。
さて、手元の80G、320G、500Gをどう入れ替えるか。システムは80Gだが入れ替えるのマンドクセ…
- 557 :Socket774:2008/12/18(木) 22:36:18 ID:bGg08onn
-
/ ̄\
| P5Q |
ャ‐ 、 \_/ ,.-‐ァ
ヽ|. \ | ,,. ''´ l/ ___
ヽ, `ー─' / _/ ̄ /
, '::\:::/:::: \ / __,. -─′
,イ<●>::::::<●> ヽ \ く __________
(⌒(__人__)⌒ ∧ \ \ /
,ゝ、 ` ⌒´ ムヘ / / < 500ぎがぷったらまだ?
l , ピゴキュウ ノ / く < \
Y Z..ノ 厶ハ/ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ , } <
>、 l ,/´ ̄
ムc_,r──‐〉 r'´
`^^´
- 558 :Socket774:2008/12/18(木) 22:37:42 ID:UvTA6q7u
- それより2.5インチの500GB早く出してくれ、9.5mmの方
- 559 :Socket774:2008/12/18(木) 22:40:12 ID:a0GfLWrM
- >548
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11074997/-/gid=PS01020000
- 560 :Socket774:2008/12/18(木) 22:47:57 ID:3U2svAfw
- >>559
1000.Bの話だけど?
5400rpmに用はないネ
- 561 :Socket774:2008/12/18(木) 22:51:06 ID:eAkQP72p
- >>559はグロ
- 562 :Socket774:2008/12/18(木) 23:06:30 ID:LdFb4kbH
- そういえばHDD各社がネットブック用に低価格な2.5インチHDDを出すらしいね
- 563 :Socket774:2008/12/18(木) 23:10:15 ID:WUkkUGSy
- P7K500が省電力、静音と凄く評価高いのですが、HDT721064SLA360
という640Gのものも、省電力、静音のシリーズの650G版と考えていいのでしょうか?
価格コムのレビューも0名だし、出たばかりなのか?ネットでもあまり使った評価が
出てこないけど、どうなのでしょうか?
- 564 :Socket774:2008/12/18(木) 23:31:00 ID:eAkQP72p
- ┃ HDE721010SLA330・(夢)・HDE721075SLA330
┃↑
┃性 HDT721010SLA360・ ・?HDT721064SLA360
┃能
┃
┃
┃ ・HDS721010KLA330
┃ ・HDP725050GLA360
┃
┃
┃
┃
┃
┃
┃
╋━━━━━━━━━━━━━━━━
静音→
- 565 :Socket774:2008/12/18(木) 23:44:10 ID:3U2svAfw
- ポチろうとしたら在庫が…orz
HITACHI
(限定) Deskstar 7K1000.B HDT721010SLA360 バルク品
3.5インチHDD(SerialATA)/容量:1TB/回転数:7200rpm/キャッシュ:16MB
販売価格:\8,780 (税込)
ポイント:88
2008/10/02発売
限定数終了
お一人様5点まで
- 566 :Socket774:2008/12/18(木) 23:51:01 ID:3NnwIDRn
- >>565
でも冬商戦だから必ずまた出てくるさ!
- 567 :Socket774:2008/12/19(金) 00:13:38 ID:/L0VQRy0
- 輸送中の段階で900円の含み損だぜ。
- 568 :Socket774:2008/12/19(金) 02:17:09 ID:PgwweIvI
- >>558
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11086417/-/gid=PS01020000/-/eVar4=WVPT
- 569 :Socket774:2008/12/19(金) 02:18:46 ID:inMK0mS1
- HDT721010SLA360買ったんだけど
2〜3日電源オンのみの慣らし運転
→Drive Fitness TestでAdvanced testで状態チェック
→Exerciserで深い慣らし運転
→Advanced testでもう一度状態チェック
→フォーマット
→chkdsk /r
→利用開始
って感じでいいかな?
最近のHDDはあまりこういうの必要無い?
- 570 :Socket774:2008/12/19(金) 02:19:56 ID:Ls6KFPZd
- 375MBプラッタが登場したらしい
ttp://club.coneco.net/user/5577/review/12420/
- 571 :Socket774:2008/12/19(金) 02:30:40 ID:uvgeXafP
- >>569
慎重すぎる
男ならクイックフォーマットで使用開始だろ
- 572 :Socket774:2008/12/19(金) 02:35:38 ID:3/U9Srsj
- >>570
見ちゃったじゃねーか
- 573 :Socket774:2008/12/19(金) 03:50:08 ID:o2QV+A1+
- ツクモネットからHDT721064SLAが届いた 恵安箱入り 中に恵安の保証書が入ってた
音は殆ど聞こえない
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 107.342 MB/s
Sequential Write : 102.267 MB/s
Random Read 512KB : 50.844 MB/s
Random Write 512KB : 64.299 MB/s
Random Read 4KB : 0.741 MB/s
Random Write 4KB : 1.799 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/19 3:35:38
http://uproda.2ch-library.com/src/lib081678.jpg
- 574 :Socket774:2008/12/19(金) 07:37:09 ID:ViCWvqL0
- >>568
日立じゃないだろ。面白くも何ともない
- 575 :Socket774:2008/12/19(金) 11:02:20 ID:1WRDuLBq
- ネット上の世論を操作するために「工作員」が暗躍してカキコミをする。
こうした仕事を企業から請け負っている会社があるのは間違いないようだ。
「ネット風評監視サービス」を売り物にするある会社はJ-CASTニュースの取材に、
情報操作のカキコミまで業務としてやっていることを認めた。
「ネット世論操作」の問題は、ボクシングの亀田興毅選手の試合判定を巡ってクローズアップされた。
試合を放送したTBSや亀田選手に対するバッシングカキコミが渦巻く中、
TBSや亀田選手を擁護するコメントが不自然に並び、
「TBSが監視サービス会社A社を使って工作させたのではないか」という疑惑を生んだのだ。
もっとも、TBSもA社も関与は認めておらず、真相は藪の中だが、こうした工作をしている会社は間違いなく存在している。
特殊な技術でカキコミを隠すこともできる?
「ネット風評監視サービス会社」とは何なのか。
ある大手新聞はA社を、
「250人が24時間態勢でネットを巡回し、依頼企業の風評や流出情報を監視。掲示板の中傷が過熱した場合には、
書き込みで誘導し、悪意を緩和させる措置も取る。企業は情報漏れやうわさを早期に発見し、風評被害を最小限に抑えることができる」
と紹介している。
こうしたサービスは00年頃から増え始め、ネット上の掲示板に誹謗中傷や事実無根の情報を書き込まれた際に、
企業イメージの低下を最小限に抑えるため、サービス会社がカキコミを監視し、
問題があるカキコミをクライアント企業に通報する、というのが始まりだった。
それが、通報に加え、問題投稿のブロック、サイト管理者への削除依頼、さらには特殊な技術でカキコミを隠したり、
過熱した議論を沈静化させるための「火消し」のカキコミまでするようになった。
風評被害を感じている企業にとっては有難い存在だが、カキコミは匿名が殆どのため、
知らないうちに「情報操作」されていることになる。
ユーザーにとっては心底腹の立つ話というわけだ。
- 576 :Socket774:2008/12/19(金) 12:35:49 ID:uJIQJl8v
- 500Gプラッタとうとう来たな
チェコですか
- 577 :Socket774:2008/12/19(金) 16:37:48 ID:BSZJGugq
- なぜにチェコが先陣!?
- 578 :Socket774:2008/12/19(金) 16:49:49 ID:Hyr0W0Nh
- チェコでてst
- 579 :Socket774:2008/12/19(金) 17:14:07 ID:mJOtJcpC
- 機械工業製品といえばチェコ
そう思っていたこともありました。
- 580 :Socket774:2008/12/19(金) 17:35:36 ID:vBnxCbyH
- まーたHGSTは出遅れか。
もう諦めてプッタラ外注しちゃえよ。
- 581 :Socket774:2008/12/19(金) 18:31:31 ID:lgCahrbM
- 500Gプッタラについて詳しく
- 582 :Socket774:2008/12/19(金) 18:44:31 ID:vBnxCbyH
- WDスレとSamsungスレ参照
- 583 :Socket774:2008/12/19(金) 18:51:49 ID:NrAPFmaw
- >>569
最近のHDこそ必要、コストダウンはユーザーに検品させることで達成されたのだ
- 584 :Socket774:2008/12/19(金) 18:52:50 ID:RuCVNXTj
- そんな中HGSTの640GB HDDを買った俺に死角は無かった
とりあえず、160G/P*2の320GB HDDからTrue Imageのクローンでシステムをそのまま複製した
- 585 :Socket774:2008/12/19(金) 18:52:54 ID:VMgs5M5t
- さすがにP7K500に比べると1Tは温度高いね〜
P182に入れてるけど温度差ありすぎて ( 6℃ )
せっかくFANコン使ってても調整しきれない(´;ω;`)
1Tでプッタラ3枚だと思えば十分低いんだろうけど。
- 586 :Socket774:2008/12/19(金) 18:54:59 ID:NrAPFmaw
- >>565
ソフマップか?実店舗でも同じ値段だ、買いに行け
- 587 :Socket774:2008/12/19(金) 18:56:03 ID:3xK4mGlc
- >>581-582
また回転数可変式HDDか!
- 588 :Socket774:2008/12/19(金) 19:10:24 ID:3uMWhfBi
- システム用に使うならどれがいい?
- 589 :Socket774:2008/12/19(金) 19:25:05 ID:Z9aYi/Ce
- 特にありません
- 590 :Socket774:2008/12/19(金) 19:35:09 ID:lQIfTbiS
- >>584
よう先週末の俺
- 591 :Socket774:2008/12/19(金) 19:41:21 ID:jRVaJzVv
- >>585
P180系はHDDを下段両サイドに設置すると冷えないよ
P7K500は低発熱だけどね
- 592 :Socket774:2008/12/19(金) 20:26:49 ID:OUPiZ0Oc
- >>591
ダミー挟むと冷えるってなかったっけか
- 593 :Socket774:2008/12/19(金) 20:36:12 ID:RuCVNXTj
- OS上からHDDの静音設定ってできないんか…
HDT725032VLA360が凄いゴリゴリ鳴るんだがwww
正直怖い(´・ω・`)
- 594 :Socket774:2008/12/19(金) 20:49:43 ID:igP6/XMv
- Tならしょうがないな
- 595 :Socket774:2008/12/19(金) 20:51:15 ID:3xK4mGlc
- -、 __
,ィff´: : :}`i __
ノハ: : :r≠-―: :>‐-、
{' ゞシイ:ヽ: : : :/: : : ;ィ:ヽ
/l:ヽ: : `: l: : /ノ」l:l:|
l:ハ: : :>-、|: /ャ=ミlノ'
/: :个《 ヘ |:/ {リヒ はいっ!偉大なるプリキュア5の
/: : /l: :ト- |' '' _/ みなさんのおっしゃる通りです!
/: : 厂ヽl /|、_/
l: :〃 ̄`ト《:| あたしたちSSは能なしで役立たずの
V/| \ l:| l|. 不人気駄ニメでした!
刈 丶|j)l|
| ハ 、 Wl|
, l V l
/ /\V ∧ l
/ \__ハ l l
/l>、__l ヽ\
/ / l \\r―〈ーヘ_
! l ヽ `¨'ーく_ ̄`ヽ〉
\キ、_ _ \ / └―'\
_, -一'⌒ト `ヽ `ヾ/ー―一 /
└―――'ー-=ニ≦ニ′ ――一'
- 596 :Socket774:2008/12/19(金) 20:54:21 ID:VMgs5M5t
- >>591
P7K500を2個と、7K1000.B 1T 1個と
ダミー1台設置してます。今度配置工夫してみますわ〜
- 597 :Socket774:2008/12/19(金) 21:06:07 ID:u1XzY3fK
- >>576>>582
WDの2TBなら、あれネタだぞ?
GIGAZINEが勘違いした記事に釣られるやつ多すぎ
- 598 :Socket774:2008/12/19(金) 21:10:16 ID:ofe84C+K
- >>597
サムチョンの富士通プラッタはマジだぞ
5400rpmで100越えとか早すぎw
- 599 :Socket774:2008/12/19(金) 21:11:18 ID:T95uwxNJ
- >>598
工作員乙、サムスン相変わらず詐欺全開でワロタw
149 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/19(金) 15:39:25 ID:5ZgICP5X
SamsungのWebサイトでHD502HIの詳細なスペックが公開されておらず、
公式なプラッタ容量は不明だが、販売しているソフマップ 秋葉原 リユース総合館によれば
「出荷元から500GBプラッタを採用しているとのアナウンスがあった」という。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/etc_samsung.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/image/mhd502hi1.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/image/mhd502hi2.html
150 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/19(金) 15:39:29 ID:1G8Yg0Xq
EADSでも90MB/s↑は出るし
サムの500Gプラ遅くないか?
158 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/19(金) 16:07:43 ID:JkJlyZFi
WD10EADSちょっと速い奴
ttp://nagamochi.info/src/up20458.png
WD10EADS普通の奴
ttp://nagamochi.info/src/up20459.png
※アクセスタイムはAAMの設定が違うだけ
HD502HI
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/image/mhd502hi2.html
WD10EADS HD502HI
プラッタ 334GB 500GB
Minimum 46.4MB/s 50.4MB/s
Maximum 100.0MB/s 99.7MB/s
Average 78.5MB/s 80.1MB/s
159 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/19(金) 16:13:46 ID:GXHQTt+a
どう見ても誤差レベルです
本当にありがとうございました
- 600 :Socket774:2008/12/19(金) 21:18:24 ID:u1XzY3fK
- >>598
>WDの2TBなら
って書いてるのが読めねーのかボケ
- 601 :Socket774:2008/12/19(金) 22:19:37 ID:X9o+LF2y
- >>593
つ”CrystalDiskInfo”
- 602 :Socket774:2008/12/19(金) 22:28:34 ID:65zlo4Su
- 暮のメルマガでHGST500GBが記念セールで4k以下・・・と思ってポチろうとしたが
よく見たらT7K500だった('A`)アブネ
- 603 :Socket774:2008/12/19(金) 23:00:16 ID:vv0ziqno
- 顔もT7kでセールやってたよ
- 604 :Socket774:2008/12/19(金) 23:58:07 ID:fi1WSelo
- しまったぁぁぁぁぁぁーーーーーーー
年末サマージャンボ今日までだったぁぁぁぁぁぁぁーーーーーー
今年こそ3億円当たるはずだったのにぃーーーーーーー
買ってくるの忘れてたぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーー
- 605 :Socket774:2008/12/19(金) 23:59:47 ID:OFPHjqqx
- おもしろくない
- 606 :Socket774:2008/12/20(土) 00:04:02 ID:RkTr9Lzt
- もっとHDDフェチの話を銅像 9桁sector
- 607 :Socket774:2008/12/20(土) 00:06:25 ID:N2qsNSpS
- 3億KBのHDD買えば少しは気が晴れるんじゃないかな。
- 608 :Socket774:2008/12/20(土) 00:07:37 ID:72zMZdkC
- 12月のあたまにHDT721010SLA360を9.5kで買った
その後のこんな展開なんて読めねーよ
HDDでこれなのにFXなんてできるわけねー
という教訓を得た
- 609 :Socket774:2008/12/20(土) 00:11:06 ID:LMBtbQ1g
- >>604
他の板でも見た
- 610 :Socket774:2008/12/20(土) 00:14:31 ID:ECsWyGTx
- これくらい安いと半額になったとしても対して気にならないよね
早く使えたメリットでチャラできる程度
- 611 :Socket774:2008/12/20(土) 00:23:29 ID:2EH8EbZ9
- いや、半額になったら2個買えるから気になるだろ
- 612 :Socket774:2008/12/20(土) 00:28:52 ID:OOYm1JDA
- その頃には新製品出てるから、
「今更それ買うのかw」
・・・てな感じに。
俺はT7K1000.B出てからP7K500はさっさと廃棄扱いにしてたし。その前もまた然り。
- 613 :Socket774:2008/12/20(土) 00:30:57 ID:0Jg77tdY
- T7K1000.Bの検索結果 15 件中 1 - 15 件目 (0.20 秒)
- 614 :Socket774:2008/12/20(土) 00:32:46 ID:OOYm1JDA
- 回りくどい言い方するやつっているよな。
どこにでも。
- 615 :Socket774:2008/12/20(土) 00:34:03 ID:0Jg77tdY
- 画期的な新製品が出たのかと思って
- 616 :Socket774:2008/12/20(土) 00:36:02 ID:OOYm1JDA
- 言ってろ、アホ。
- 617 :Socket774:2008/12/20(土) 00:38:17 ID:Kbc6i0DZ
- >>607
3億KBって300GBか、WDのヴェロラプでも買えと?
- 618 :Socket774:2008/12/20(土) 00:50:48 ID:NehlCKhX
- 久々にきたけどまだ主力はP7K500なのかな?
- 619 :Socket774:2008/12/20(土) 00:56:37 ID:EBQYHm82
- P7K1000出してくれ
- 620 :Socket774:2008/12/20(土) 01:43:17 ID:ccr1/3uj
- >>593
>>601も言ってるけど、簡単なとこだと↓のがいいかな。(他にもあるけど。)
CrysttalDiskInfo
htt://release.crystaldew.info/CrystalDiskInfo で出来るよ。(なんとAHCIでも! 一部除く。)
機能(U)→上級者向け設定(F)→AAM/APM 設定(M)
ただ、ASUSとか一部のマザーだと特にIDE互換モード時にAAMを強制OFFにするものもある
から、該当する場合は同CrysttalDiskInfoで起動時に自動でAAMを有効にする設定にしてお
いたほうがいいよ。
- 621 :Socket774:2008/12/20(土) 01:59:05 ID:xNfSgjkv
- 質問なんですが、>>7の(信じる者は掬われる)ってのはつまり
7K1000.Bでは製品ごとの速度差はほぼ無いってことですか?
- 622 :Socket774:2008/12/20(土) 02:22:17 ID:Dq2iNkDe
- よく読みましょう、以上
- 623 :Socket774:2008/12/20(土) 03:36:27 ID:xwJib5Pu
- >>608
木曜日にその値段で発注して金曜の朝に同じページで1000円下がっていた俺様を馬鹿にするつもりだな?
しかも届くの土曜日の午前中だぜ。ベイベー。
- 624 :Socket774:2008/12/20(土) 03:55:10 ID:xjELuFlB
- 最安で8800ぐらいか
P7K500も4400ぐらいだし、もう買ってもいいな
- 625 :Socket774:2008/12/20(土) 04:31:40 ID:cMdNQils
- >>608
今はドル急直下だからな。まだ世界の景気は底を付いてないから混乱が続くよ。
この乱降下してる時期にFXなんてただの博打、リーマンなら本業に専念するべし。
一日中PCに張り付いてられる奴でも自信ない奴は辞めとくべき
- 626 :Socket774:2008/12/20(土) 06:14:55 ID:xwJib5Pu
- >>625
この2日でユーロ7円20銭抜いた俺様を馬鹿にするつもりだな?
- 627 :Socket774:2008/12/20(土) 07:04:02 ID:103g3MU0
- どこもP7K500をセールで安く売ってるし、静かだと評判もいい
でも7K1000.Bの方が速度3割増しなんだよな。
やっぱ我慢することにしよう
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 375Gプッタラまだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
- 628 :Socket774:2008/12/20(土) 07:19:16 ID:z/rh1xb6
- WDが2TBならHGSTは5枚で2.5TBだ!
- 629 :Socket774:2008/12/20(土) 08:10:28 ID:7xQkm0cA
- HDT721010SLA360を2個ポチった。
この先お世話になるかもしれないんで挨拶だけ済ませておくわ。
- 630 :Socket774:2008/12/20(土) 09:20:58 ID:HHl6jC0v
- ここのHDDとうちのMB相性悪いわぁ
IDEにしないとブートできねぇ
- 631 :Socket774:2008/12/20(土) 09:22:37 ID:ECsWyGTx
- ゴクリ
- 632 :Socket774:2008/12/20(土) 11:06:16 ID:W56U8qgg
- >>525
亀でスマソ
Power Cycle Count: 電源投入回数
Power Off Retrace Count: 電源断検知による緊急退避回数
ってことらしい。本来なら。
shutdownやrebootするときにHDDに停止命令を送らないOSやIFだと
突然電源を切られてあたふた後始末したじゃねーかって意味だと思う。
拡張IFとか使ってるとなぜかそうなったりしがち。
(実際は何をどうカウントしていようが値は製造者任意で無保証・責任なし)
うちの自宅ファイル鯖の10EACSx3台では
電源入れっぱ使用50日目でそれぞれ100/1000位だったよ。
こんなの気にする? 俺はぜんぜん気にしないけど。
- 633 :業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/12/20(土) 11:48:38 ID:lv2kj8sY
- 型番 使用時間 Power Cycle Count/Power Off Retrace Count
HTS542580K9SA00 8163時間 17/6
HDT721010SLA360 0665時間 6/7
HDP725050GLA360 5633時間 5/255
WD10EACS-00D6B0 3363時間 5/1
HTS342580K9SA00 8164時間 13/3
HDP725050GLA360 6259時間 8/41
WD10EACS-00D6B0 4087時間 5/0
WD10EACS-00D6B0 3935時間 3/1
| | ∧
|_|Д゚) うちの24H稼動マシンだとこんな感じ。
|文|⊂) P7K500だけPower Off Retrace Countが妙に多いのはなんでだろ
| ̄|∧| まぁ気にしなくていいとオモ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 634 :Socket774:2008/12/20(土) 11:49:05 ID:eTox5ZjP
- HDT721010SLA360
\8,580 (税込)
1GBあたり、約\8.6
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755726955/
- 635 :Socket774:2008/12/20(土) 12:28:02 ID:nuFpJrCc
- >>634
この前WD10EADS買ったらソッコーで600円下げてやがった
8千円切り待ってるぜ、ツクモ
- 636 :Socket774:2008/12/20(土) 14:50:24 ID:kzY1lXOO
- >>573
恵安ってなに?
- 637 :Socket774:2008/12/20(土) 14:54:30 ID:EBQYHm82
- 恵安
ttp://www.keian.co.jp/index.html
- 638 :Socket774:2008/12/20(土) 15:05:42 ID:XTKI+n1B
- T7K1000.Bにでも期待するかな
- 639 :Socket774:2008/12/20(土) 15:36:40 ID:V8imGYC/
- 500GBプラッタの2Tのを早く日立から出してください
と思ったんだけど、XPって2Tまでしかボリューム作れないんだね
- 640 :Socket774:2008/12/20(土) 15:39:32 ID:9Mu59hrh
- 2TBといっても1.81TBくらいだから問題ない
- 641 :Socket774:2008/12/20(土) 15:40:13 ID:wDLVV4zx
- >>634
今日とどいたよ。木曜たのんだから1000円弱の含み損。
値段以上に稼いでくれることを祈るよ。
ちなみに箱は何の絵も書いてない茶色の段ボール箱。
恵安の保証書は無し。(ツクモ保障が付いてるから無問題)
ルート違うのかもね。
- 642 :Socket774:2008/12/20(土) 15:44:32 ID:eTox5ZjP
- >>641
>ちなみに箱は何の絵も書いてない茶色の段ボール箱。
HDDのサイズに合わせたダンボールなら
こないだ6400AAKS買った時にもそれに梱包されてたから
99側で用意してるHDD用の箱なのかも
- 643 :Socket774:2008/12/20(土) 15:54:11 ID:ECsWyGTx
- ツクモで買うといつもその箱だよ
店舗のレジの後ろに詰め込んであるやつも同じ箱だと思う
- 644 :Socket774:2008/12/20(土) 16:34:48 ID:sLrEsY2x
- >>643
パーツ箱とかに便利。名前書いていろいろしまってる。
- 645 :Socket774:2008/12/20(土) 18:44:32 ID:P8Je8TI/
- >>641
ツクモの保証が一番危険じゃんw
- 646 :Socket774:2008/12/20(土) 18:58:32 ID:Zs/FDQaR
- 別に営業再開してるんだから、他店と条件は一緒です
- 647 :Socket774:2008/12/20(土) 19:03:52 ID:KKSDYRED
- HDDとツクモ、保証期間中どっちが逝くか賭けるならツクモに賭けるね
- 648 :Socket774:2008/12/20(土) 19:19:55 ID:i8fH8hjn
- 頭悪いなぁ。既に破綻してるし。黒字で営業した方が得だから営業続けてるのに。
- 649 :Socket774:2008/12/20(土) 19:55:26 ID:qDD2UoZu
- こんなに違うモンか?
両方ともフォーマット直後に測定
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
HDT721064SLA360
Sequential Read : 115.627 MB/s
Sequential Write : 115.048 MB/s
Random Read 512KB : 54.007 MB/s
Random Write 512KB : 67.847 MB/s
Random Read 4KB : 0.755 MB/s
Random Write 4KB : 1.952 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/18 21:59:42
HDT721010SLA360
Sequential Read : 105.143 MB/s
Sequential Write : 89.916 MB/s
Random Read 512KB : 48.999 MB/s
Random Write 512KB : 59.453 MB/s
Random Read 4KB : 0.735 MB/s
Random Write 4KB : 1.694 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/20 8:16:26
s
- 650 :Socket774:2008/12/20(土) 21:14:02 ID:8NSuodvy
- HDT721010SLA360を2台買ってRAID0組んでみた。
シーケンシャルは速いんだけど、ランダムがorz
ちなみに買ってから2週間使用しています。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 200.877 MB/s
Sequential Write : 198.519 MB/s
Random Read 512KB : 39.949 MB/s
Random Write 512KB : 61.802 MB/s
Random Read 4KB : 0.467 MB/s
Random Write 4KB : 1.789 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2008/12/20 21:11:03
- 651 :Socket774:2008/12/20(土) 21:31:50 ID:jzEOqDv9
- >>650
静音性のレポートをよろしくー
- 652 :Socket774:2008/12/20(土) 21:37:59 ID:JLjZ7FTu
- ランダムを上げるには回転数上げるしかないだろうな。
- 653 :Socket774:2008/12/20(土) 21:50:19 ID:8NSuodvy
- >>651
吸音シート貼りまくりのP180ですが、動作音は全く気になりません。
ケースファン全部止めたら音が聞こえるかも。
さすがにそこまでは試していません。
- 654 :Socket774:2008/12/20(土) 21:55:38 ID:jzEOqDv9
- >>653
ありがとうー
シーク音のほうはどうです?
- 655 :Socket774:2008/12/20(土) 22:42:13 ID:8NSuodvy
- >>654
PCに耳を近づけていろいろ試してみましたが、まったく音が聞こえません。
価格.comのレビューでは音がするらしいですが、少なくとも私の環境では無音です。
個体差…なのかなぁ。
- 656 :Socket774:2008/12/20(土) 22:43:49 ID:8NSuodvy
- P180のHDD取り付け部の防振ゴムがうまく機能しているのかもしれません。
参考までに。
- 657 :Socket774:2008/12/20(土) 23:02:34 ID:/DYsQmv6
- 人によって気になるレベルとかも違うし周りの環境音も違うからね
- 658 :Socket774:2008/12/20(土) 23:37:48 ID:l+3EZ5yC
- 新PC一式でHDDはHDT721064SLA360を2個注文したんだが、6100円なら妥当かな?
今のが、2年前の160GBと1年前の320GBの日立ですが。
- 659 :Socket774:2008/12/20(土) 23:44:52 ID:A39lmWvo
- >>658
妥当じゃね?
このまま行くと年明けには1000.Bが1TB 7480円になりそう
どこもある日を境に異常に安くなってるなw
- 660 :Socket774:2008/12/20(土) 23:44:59 ID:5E/8roAc
- 七系千微意一寺噛、柔らか地図で八千四百八十円で購入。
まだまだ、値下がりすると思えども、当方の硬盤に余裕なし。
- 661 :Socket774:2008/12/20(土) 23:50:44 ID:l+3EZ5yC
- それならよかった、WDと迷ったけど早いし静かみたいだから日立にしてよかったよ。
- 662 :Socket774:2008/12/21(日) 00:06:00 ID:xZ1dPcRF
- HDT721032SLA360
買ったんだけど、feture tool がエラーで起動しないぽ・・
ちゃんと動く方いますかな?
tool いくつかのバージョン(2.10〜2.12)でNG ich5,ich7 でも同様、、
こまた
- 663 :Socket774:2008/12/21(日) 01:21:52 ID:mJjDzKmk
- ヒント IDE
- 664 :Socket774:2008/12/21(日) 01:43:05 ID:E05vU26w
- イデの力か
- 665 :Socket774:2008/12/21(日) 01:47:16 ID:+/OeKlu3
- 最後は全滅ですね
- 666 :662:2008/12/21(日) 01:59:12 ID:xZ1dPcRF
- IDE互換モードってことですかな?
試してみたんだけど、、う〜ん、だめそう
もうすこし悩んでみます。
- 667 :Socket774:2008/12/21(日) 03:17:45 ID:7saRMyrA
- 750Gを待ち続けて幾星霜。残り容量が40Gを切ってしまった…
しょうがないのでポチろうと思うんだけど1Tのレポってまだ要りそう?
無ければ640でも買おうと思います。
- 668 :Socket774:2008/12/21(日) 03:48:35 ID:TCN0Sq0v
- 寒村の500GBプラッタのやつでもレポっとけや恩着せがましい
- 669 :Socket774:2008/12/21(日) 06:29:44 ID:XcLBKaup
- (´・ω・`)はようE7K1000出さんかい
- 670 :Socket774:2008/12/21(日) 07:00:42 ID:7lr98a68
- >>667
1Tのレポ要るよ
- 671 :Socket774:2008/12/21(日) 07:08:46 ID:6vvHecwu
- HDT721064SLA360
HDT721010SLA360
両方使ってるけど、音はP7K500シリーズに比べて明らかに大きい。
と言っても「うるさい」レベルではなく、「音が聞こえる」レベル。
P7K500はほとんど聞こえないからね。
- 672 :Socket774:2008/12/21(日) 07:19:04 ID:tRqFLipA
- 鼬のHDDいいねぇ〜
- 673 :Socket774:2008/12/21(日) 11:41:44 ID:4JMePJe2
- 375Gプッタラ年内は絶望的だな。
年明けになるってことは、もはやいつ出るかわからないってか
- 674 :Socket774:2008/12/21(日) 11:47:41 ID:YwylpfyI
- プラッタ競争はいつも後発どころか争ってもいないのに
まだだのでねーだのアホなのか?
- 675 :Socket774:2008/12/21(日) 11:48:14 ID:EU+vPZrM
- ほかは2Tがではじめてるな、来年の今頃は5Tとか10Tかな
- 676 :Socket774:2008/12/21(日) 12:15:27 ID:p6heImx5
- 釣りか知らんが、2TBはガセネタだぞ
しばらく先だ
- 677 :Socket774:2008/12/21(日) 12:16:46 ID:qqzbhI4A
- 後発でも静かで速くて安定してれば、それでいい。
- 678 :Socket774:2008/12/21(日) 12:22:35 ID:p90Eem9x
- WD20EADSは、KUSOZINEが2ちゃんで拾った海外通販サイトのガセネタを
大々的に取り上げてしまい収拾がつかなくなったので
「2月に出る」「500Gプラッタ」「キャッシュ32MB」というキーワードでの火消し工作に必死です
- 679 :Socket774:2008/12/21(日) 12:34:00 ID:4JMePJe2
- >>674
競争とかどーでもいいから。
7月「375Gプッタラ出荷開始」発表
↓
早そうだしHGSTのは好きだから、出たらシステムドライブ換えよう
↓
マダー?
おk?
- 680 :Socket774:2008/12/21(日) 12:36:48 ID:sVs9/iy9
- そういえば液晶輸入スレでも散々に言われてたわ
- 681 :Socket774:2008/12/21(日) 12:46:38 ID:emPH92qR
- まずは750G(P2)と1125G(P3)を出してから
- 682 :Socket774:2008/12/21(日) 12:52:25 ID:1M4mOVSx
- >>679
部品、技術として開発しただの出荷しただの記事になって
製品まだー?っていうのとは次元が違う
HGSTが出すとも出す予定にもなってない他メーカーの技術を
まだー?とかただの馬鹿です
- 683 :Socket774:2008/12/21(日) 13:11:06 ID:f8AtV4gO
- >>671
乙
やっぱP7K500と比べるとそうなっちゃうのか
ってことは750GBも静音性ではそんなに期待できないな
- 684 :Socket774:2008/12/21(日) 13:19:45 ID:p6heImx5
- わざとらしい煽りだとかえって笑えるな
- 685 :Socket774:2008/12/21(日) 13:43:15 ID:Aqv5yjth
- 俺が使ってるP7K500がハズレなのか
俺の使ってる1000.Bがアタリなのかしらんが
1000.Bの640GBはめちゃくちゃ静か
一番うるさいのはVLAの320GB(´・ω・`)
- 686 :Socket774:2008/12/21(日) 13:44:43 ID:4GNxgr3a
- >>682
ごめん。俺馬鹿だから何言ってんだか意味わかんねーや
こっちの次元に来てくれないかな?
- 687 :Socket774:2008/12/21(日) 13:48:51 ID:KYbr2FHo
- 500Gプッタラまだー?って言ってると勘違いした馬鹿なんじゃね
- 688 :Socket774:2008/12/21(日) 13:57:23 ID:bk6dkbX/
- 先月買ったHDP725050GLA360、2台とも同じ場所に不良セクタが検出されるんだけど
これって同じロットは全部ダメってことかな?
製造がOCT-2008でMLC:BA2727
ちなみに昨日買ったNOV-2008(MLC:BA2831)のは問題出なかった
去年買ったNOV-2007(MLC:BA2653)も問題ない
全部深?産HDP725050GLA360
- 689 :Socket774:2008/12/21(日) 14:00:25 ID:f8AtV4gO
- >>685
結局、同レベルの静音性ってことでいいのかな?
だったらもう出るかどうかもわからない750GB待たずに
640GB買っちゃおうかな
- 690 :Socket774:2008/12/21(日) 15:44:20 ID:bqOPHPGQ
- 1メートル離れてもウーーンっていう音が気になるのって、なんか異常なんでしょうか?
これまでヘッドフォンしててあまり気にならなかったのと、フロントFANのだと思って暑い時期は仕方ないと思ってたら、
HDDから出てるのを最近になって気がついたという間抜けなのですが…
T7K250の320GBと、P7K500の500GBが1台ずつ入ってます
DVDドライブ動き出せばそっちが煩い程度ではあるんだけど
- 691 :Socket774:2008/12/21(日) 15:46:55 ID:yoZR5VJa
- ケースの弱点があぶりだされた
- 692 :Socket774:2008/12/21(日) 15:53:09 ID:qkTubTXw
- どっちか1台のHDDの電源止めるとどうなる?
それぞれ試してみて。
どっちでも鳴るならケースとの共振かな。
特に2台同時だと若干の回転数の差で共振が
更に発生するらしい。
まぁ、ベイへの取り付けが締め付け過ぎとか、
緩過ぎとかもチェックしたほうがいいかも。
あと、取り外し可能なベイの場合は、そのベイと
ケースの取り付けにも気を配る必要があるかな。
あと、以外と電源だったって事もあるから、HDD
全部外してみたりね。
- 693 :Socket774:2008/12/21(日) 16:07:10 ID:Fay5ZHVn
- 忍者+ KAZE-JYUNI-500rpm
排気 S-FLEX800rpm
電源 ST45NF(ファンレス)
ケース ttp://www.coolermaster.co.jp/item/Centurion%20C5%201.htm
P7K500と1000.B640GBつけてる。
気温低かったからファン全部止めて動かしてみた。
15cmくらい近寄らないと音ほとんど聞こえない。
1GBのファイル移動させて、アクセス音聞いたけどどっちも同じ程度。
ファンつけたらアクセス音もきこえない。
- 694 :Socket774:2008/12/21(日) 16:12:00 ID:qkTubTXw
- PCからの音を位相反転させた音で掻き消す装置が出れば・・・。
- 695 :Socket774:2008/12/21(日) 16:26:14 ID:bqOPHPGQ
- >>692
P7K500だけだとほぼ気にならず、T7K250だけだと気になるレベル、両方だと煩くなりました
どちらか取り付け位置を変えるとか、T7K250だけ静音ケースに入れるとか検討してみます
- 696 :Socket774:2008/12/21(日) 16:57:51 ID:bk6dkbX/
- ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6984.jpg
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6985.jpg
同じロットのHDP725050GLA360持ってる人いたらCHKDSKしてみて欲しい
- 697 :Socket774:2008/12/21(日) 18:01:08 ID:qkTubTXw
- >>696
そのソフトが(ry
- 698 :Socket774:2008/12/21(日) 18:09:04 ID:rzJ8HX7U
- …せめて HD Tune の Error Scan 位なら説得力もあったろうに…
- 699 :Socket774:2008/12/21(日) 18:18:15 ID:feZDgNVX
- 中身O&Oだぜ?
- 700 :Socket774:2008/12/21(日) 18:22:16 ID:0+nMh65q
- そんなソフトを金出して買う人ってほんとにいるんだな
- 701 :Socket774:2008/12/21(日) 18:24:36 ID:bk6dkbX/
- >>697
いや視覚的に解りやすいからデフラグソフトで撮っただけでCHKDSKはOSとAcronis Disk Directorでやった
外れロット引いただけなら諦めるけどうちの環境だけなら他に原因があるのかなと
- 702 :Socket774:2008/12/21(日) 18:31:25 ID:KCVHA4Oa
- 不良セクタなんて液晶のドット欠けみたいなもんだ
でも複数で全く同じ場所だと気持ち悪いな
- 703 :Socket774:2008/12/21(日) 18:31:27 ID:Aqv5yjth
- >>696
PerfectDisk使えよ…
- 704 :Socket774:2008/12/21(日) 18:33:53 ID:BUK4F2or
- スレちだけどo&oはいいソフトだよ
- 705 :Socket774:2008/12/21(日) 18:36:09 ID:fsTkKK5k
- クラスタサイズが4KBならクラスタ33554424はちょうど128GBあたりの位置になるから
チップセット側に問題があるんでないの。
- 706 :Socket774:2008/12/21(日) 18:39:43 ID:5kTEoosK
- 不良セクターって見つかったら初期不良で持ってく?
- 707 :Socket774:2008/12/21(日) 18:43:22 ID:bk6dkbX/
- >>705
なるほど。プラッタの表裏の境目あたりってことかな?
外付けケースに入れた2台なので内蔵か他のケースでも試してみます
- 708 :Socket774:2008/12/21(日) 18:51:22 ID:19/IjSDL
- >>707
プラッタの枚数と面は、順番には使っていかない。
全部一緒に使っていくから、途中に境目は無いぞ……。
数KB(?)とか、すごく細かい頻度で面が変わっていくはず。
- 709 :Socket774:2008/12/21(日) 18:52:34 ID:oRTGMSS4
- ISOで保存してると直ぐにドライブレター足りなくなるよな
- 710 :Socket774:2008/12/21(日) 18:58:32 ID:VNrlBE20
- P7K500の時だっけ?
大きな容量の部分にアクセスするのにHDD側はちゃんと規格通りに作ったのに
Intelチップセット側が規格を守らないせいでエラーになるっていうのがあったじゃん
それとは違うの?
- 711 :Socket774:2008/12/21(日) 19:10:40 ID:HywCdGSQ
- >>710
チップセットじゃなくてドライバ側の問題
- 712 :Socket774:2008/12/21(日) 19:20:00 ID:vw+Ra8dO
- http://unkar.jp/read/pc11.2ch.net/jisaku/1206092743
これか
- 713 :Socket774:2008/12/21(日) 19:22:08 ID:l0+rgwMa
- >>696
インテルチップセットを使用しているならうpだてするべし
今年散々問題になってた流れの可能性あり
ただ、HDDの製造年月で結果が異なるのは不明
他のマザーでも同じことが起こるならHDDの問題
- 714 :Socket774:2008/12/21(日) 19:52:10 ID:bk6dkbX/
- >>708-713
ありがとう
去年の今頃からHDP725050GLA360を起動ドライブとして使っていて快適だったので
そんな不具合があるのを知りませんでした
チップセットはIntelのP35ですが、IDEモードでしか使ってないです
データ移したら調べてアップデートしてみます
- 715 :Socket774:2008/12/21(日) 19:55:19 ID:qkTubTXw
- >>714
というかね、HGSTのDFTあるでしょ?
それでテストしてエラー出たら、その旨を購入店に言えば交換等してくれるよ。
もし、してくれない店ならその店舗名を教えてくれ。
基本的にベンダ提供のチェックツールでエラーが出る場合は、交換等してくれる。
- 716 :Socket774:2008/12/21(日) 20:46:49 ID:Q9/HShP2
- ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05300415846/SortID=7069819/
これと同じ?
- 717 :Socket774:2008/12/21(日) 20:53:37 ID:2Zi5W5cX
- あまり使用されないかもしれませんが、低電力モードについて。
>>5のAPM設定で
> 0x00 : APM : 無効
> 0x01〜0x7F : 低電力モードに移行し、円盤回転速度を減速(60〜65%)する迄の時間T1を指定する(*1)
> 0x80〜0xBF : 低電力モードに移行する迄の時間T2を指定する(*2)
> 0xC0〜0xFE : 省電力機能を無効化 (APM無効にしたのと同じ)
>
> (*1)低電力モード移行迄の時間はT2で設定した値となる
> 一度も設定したことが無い場合は最短の0x80(2分)とみなされる
> つまり、両方の時間を設定したい時はT2設定後にT1を設定する(2回設定する)
とありますが、このT2の値はOSのスタンバイや休止からの復帰時に
変更(クリア)されてしまうのでしょうか?
当方、XP(SP3)でP7K500をシステム用と保存データ用の2台構成で運用しており、
保存データ用ドライブはAPMを有効にしています。
→T2=0xA4(5分) と設定した後 T1=0x54(30分) と設定
PCの電源投入後は上記設定どおりの動きをしているのですが、
スタンバイからの復帰後はT2が最短値(2分)に戻ってしまっているようなのです。
明示的に設定されているT1は想定どおりの時間で動作します。
なにか情報をお持ちの方はぜひご教示ください。
- 718 :Socket774:2008/12/21(日) 21:18:52 ID:qkTubTXw
- >>717
BIOSからサウスブリッジを適切なモード(IDE互換等)に設定した上で、
最新のFTを使用して設定しましたか?
自分は、Windows上からCrystalDiskInfoを使用しAPMの設定しました。
機能は有効になり、T2・T1の設定も反映されて時間に動作しています。
しかし、Windowsを再起動するとAPMの機能はOFFに戻り動作もしていません。
DOS上から、Feature Tool 2.11 でAPMを有効にした場合は、再起動を
しても元に戻らなかったような気がします・・・・・。(これを試さない理由は↓)
ちなみに、自分のM/BはIDE互換モードだとAAM設定が、常に最大値に
強制設定されちゃうのでAHCIモードで使用中です。
で、FTはIDE互換のEnhancedには対応したようですが、AHCIモードには
まだ対応してないようなので最近は使っていません。
(IDE互換モードにし、FTを使用してAAM/APM設定してたら。電源を切って
HDDを外してAHCIモードにして、また電源を切ってHDDを繋げてとすれば
強制AAM設定も回避できるんですが・・・。)
■環境
OS:Windows XP Professional Service Pack 3
NB:P35
SB:ICH9R(AHCIモード)
- 719 :717:2008/12/21(日) 21:39:17 ID:2Zi5W5cX
- >>718
情報ありがとうございます。
> BIOSからサウスブリッジを適切なモード(IDE互換等)に設定した上で、
> 最新のFTを使用して設定しましたか?
IDE互換モードに変更後、FT2.11および2.12で設定しています。
> 自分は、Windows上からCrystalDiskInfoを使用しAPMの設定しました。
> 機能は有効になり、T2・T1の設定も反映されて時間に動作しています。
> しかし、Windowsを再起動するとAPMの機能はOFFに戻り動作もしていません。
CrystalDiskInfoでのリアルタイム設定も試してみました。
設定は反映されます。
・常駐
・スタートアップ設定
・自動的に AAM/APM 設定を適用する
などは使用していないので、再起動後はHDDに設定した値に戻ります。
> DOS上から、Feature Tool 2.11 でAPMを有効にした場合は、再起動を
> しても元に戻らなかったような気がします・・・・・。(これを試さない理由は↓)
再起動の場合はOKです。HDDに設定したとおりの動きをしてくれます。
なぜか「スタンバイからの復帰後」が×です。
> ちなみに、自分のM/BはIDE互換モードだとAAM設定が、常に最大値に
> 強制設定されちゃうのでAHCIモードで使用中です。
当方もICH9Rですが、AHCIモードが設定できないBIOSなので
仕方なくRAIDモードで運用しています。
※RAID構成にはしていません。(Non-RAID状態)
- 720 :Socket774:2008/12/21(日) 21:48:47 ID:Fay5ZHVn
- ベンダーによってはスタンバイ挙動が不安なのは多かったような。
GIGAのP35系だけどS3の問題でBIOSアップが頻繁に行われてた。
- 721 :Socket774:2008/12/21(日) 21:56:03 ID:ytV0D38C
- HDT721010SLA360買いました。
噂通りガラガラ音が気になるのでFTでAAMを調節、だんだん下げていくと192から191に変えたとこで
急に静かになりました。
そのあと191から128までだんだん下げたけど音は同じ。
で、128〜191だとやはり191に合わたといた方が速度は速いですか?
- 722 :Socket774:2008/12/21(日) 21:57:05 ID:sVs9/iy9
- てんぷれ
- 723 :Socket774:2008/12/21(日) 22:18:30 ID:ytV0D38C
- >722
すみません載ってましたね。ありがとうございます!
- 724 :Socket774:2008/12/21(日) 23:30:12 ID:mmVX7g/z
- HDT721010SLA360 を購入しようと思っているのですが、
AAMを有効にしたときの速度低下はどれくらいでしょうか。
CrystalDiskMarkでの比較を教えていただけると助かります。
あんまり落ち込むようならWD10EADSにしようかなと考えています
- 725 :Socket774:2008/12/21(日) 23:31:40 ID:+xV4t6U2
- 5%ぐらい落ちる
- 726 :Socket774:2008/12/22(月) 00:32:32 ID:bTzM/uDB
- >>725
ありがとうございます。
それぐらいならまだSLA360に価値がありますね。
--------------------------------------------------
WDのディスクでもFeature Toolを使えるようなので、
AAMの有効無効によるスコアの変化を調べてみた。
変更後はコンセントを抜いて確実に有効になるようにしたが、
WD6400AAKSではスコアに変化なし。
"Test" で聞き比べてみたがノイズの低減もなし。
前に日立のディスクを使っていたときは明らかな変化があったので、
WD6400AAKSでは意味がないのかもしれない。
WD6400AAKS, 2周目のスコア
AAM=ON
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 107.562 MB/s
Sequential Write : 107.958 MB/s
Random Read 512KB : 41.174 MB/s
Random Write 512KB : 72.944 MB/s
Random Read 4KB : 0.513 MB/s
Random Write 4KB : 2.045 MB/s
Test Size : 100 MB
AAM=OFF
Sequential Read : 107.154 MB/s
Sequential Write : 106.009 MB/s
Random Read 512KB : 42.820 MB/s
Random Write 512KB : 71.388 MB/s
Random Read 4KB : 0.549 MB/s
Random Write 4KB : 2.043 MB/s
Test Size : 100 MB
- 727 :Socket774:2008/12/22(月) 00:40:53 ID:YaW+0Cvv
- もう32Mキャッシュの製品は出ないのかな。
なんで16Mキャッシュにしちゃったんだろう。
- 728 :Socket774:2008/12/22(月) 00:44:17 ID:6lGfrLbU
- E7K1000と差別化するためでしょ。
本当に出るかどうかは知らんけどあれも一応Desksterのカテゴリだし。
- 729 :Socket774:2008/12/22(月) 00:45:59 ID:10J9APL+
- 自分としてはキャッシュより
P7みたいに静音性を極めたモデルとか
そう言うところで他社と差を付けて貰いたい。
P7の1TB出ないかな。
- 730 :Socket774:2008/12/22(月) 00:46:22 ID:2l1SKZdR
- シーク速度、プラッタ密度が十分データ読み出しを支えることができるので
HDD側にキャッシュを載せる意味が薄れたのでCPあげるためにも16Mにしてるとか?
- 731 :Socket774:2008/12/22(月) 00:57:11 ID:YaW+0Cvv
- >>730
でも他社は32M維持してるしねえ。
他社に比べて特に安いわけでもないのに、
見た目のスペックが明らかに落ちてるのは
ちょっと営業的にまずいんじゃないのかな?
- 732 :Socket774:2008/12/22(月) 01:05:14 ID:9OVxwGDx
- たくさんキャッシュを積んでると突然の電源断時にフラッシュできないでしょうけど、
まあ馬鹿を騙すなら64MB載せて16MBしか使わなくてもかまわないですしね。
- 733 :Socket774:2008/12/22(月) 01:13:40 ID:ocxTVKhN
- 32M載せててもWDは5400rpmだったり海門は不良報告多かったり。
でオレは日立の1TBを選んだ、HDP725050GLA360から買い換えたから音は確かにうるくなったが。
- 734 :Socket774:2008/12/22(月) 01:16:54 ID:10J9APL+
- 5400rpmがデメリットとは思わないけどなぁ
速度なら94MB/sぐらい出るし、回転音は静かだし。
- 735 :Socket774:2008/12/22(月) 01:19:05 ID:2l1SKZdR
- >>731
それでもWDのDIY向けフラッグシップのらぷたんは16Mだし
バリューゾーン機は16Mだったりするじゃない。
たしかに黒キャビアは32Mだけども。
- 736 :Socket774:2008/12/22(月) 01:19:55 ID:10J9APL+
- といってもWDはアクセス音はそこそこするので、
Pシリーズみたいに静音目指すなら5400rpmでもいい気がする。
1T超えたら買う
- 737 :Socket774:2008/12/22(月) 02:41:49 ID:oijBu6xJ
- >>719
あ、Vistaですか?
電源管理の設定等を変更すると、スタンバイからの復帰後にも
APMは有効のままになるかも。
Vistaの事はよく分からないですが、電源とかパフォーマンス関係
が細かく設定できますよね?
そのせいで、スタンバイ復帰時にATAコマンドでAPM解除してるの
かも!?
- 738 :Socket774:2008/12/22(月) 03:01:25 ID:bTzM/uDB
- >>736
確かにWD6400AAKSの書き込み音は結構うるさい。
でもこの速さに慣れてしまうと、倉庫用でも5400rpmにしようとは思わない。
7200rpmでも値段はそんなに変わらないし。
Seagate 333ASは不良報告が多いし発熱も高めらしい。
Hitachi SLA360は書き込み音がゴリゴリうるさいらしい。
Samsung HD103UJにしようかと思ったけど、
今となっては値段が他メーカーと変わらなくなったので
あえて選ぶ意欲がわかない。
個体差かもしれないけど、ネットで絶賛されてたWD6400AAKSが
書き込みうるさめ発熱多めで個人的にはそこまでいいとは思わなかった。
ひょっとしたら7200rpmとしては音も熱もマシなのかもしれないけど。
となるとWDのEADSが無難な線になるのかなあ。
しかしヘッドの退避がしょっちゅう起きるらしいし。
333ASはあれだけ不具合報告が出てるのに売れてるってことは
案外アリなのかなという気もしている
- 739 :Socket774:2008/12/22(月) 03:04:12 ID:10J9APL+
- EADSは回転音は静かだがアクセス音は多少ゴリゴリいうよ
- 740 :Socket774:2008/12/22(月) 03:52:18 ID:tgxLYFB7
- 手に入るならEACSの初期バージョンが一押し
倉庫にして置く分には完璧すぎるほど静か
- 741 :Socket774:2008/12/22(月) 03:55:52 ID:10J9APL+
- 4プラのEACSの方でしょ
- 742 :Socket774:2008/12/22(月) 03:56:33 ID:10J9APL+
- >>740
静かってAAM有効状態で?
- 743 :Socket774:2008/12/22(月) 04:04:04 ID:10J9APL+
- 4プラEACSは初値40kのモデルか、
スレチになってきてるが、
7PK1000出ないかなあ
- 744 :Socket774:2008/12/22(月) 05:09:03 ID:dx+KnQUh
- 俺はE7E10000くらいが欲しい
- 745 :Socket774:2008/12/22(月) 05:48:50 ID:rAYkfOsh
- >>738
そういうのって古いHDDから買い換えた人が感想書いてるから当てにならないよ。
そりゃ古いオンボロHDDから買い換えれば、何買っても速くて静かだからね。
同世代のHDDを何個も買って比較してる変人の感想を探すべし。
つーか7200rpmじゃ日立がダントツで低発熱だから、それに慣れてるとね。
5プラッタで旧世代の灼熱7K1000ですら、現行の海門1.5TB(4プラッタ)と同じ消費電力だし。
- 746 :Socket774:2008/12/22(月) 06:13:34 ID:9OVxwGDx
- 738 は突っ込みどころはありまくりだけど
痛そうだからレスしないでおこっと。
- 747 :Socket774:2008/12/22(月) 07:52:12 ID:cWqipaxd
- , @ / .※ > ))
ノ) ∧..∧ ゞ \__/
ノヘY!ヽ / iつ><) * ミ
〃 ` ,.・ 彡〈 丿y⊂}__) @、 o
(___,,_,,___,,_) ∬
彡※※※※ミ !匹 ミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ぶぅ〜!! / \ 何それ! / ボケー
\ /バカヤロー \ レスしてんじゃねーか
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
(,# )(,,# ) # ,,) (# )(# )
- 748 :Socket774:2008/12/22(月) 10:39:38 ID:pLCgB0Li
- >>737
OSはXPです。
スタンバイ状態からの復帰後に
APMを初期化・再設定(値としては最後に設定したT1値が有効に?)
している感じの動きです。
さすがにスタンバイ復帰後に毎度CrystalDiskInfoで
T2設定→T1設定と繰り返すのも面倒です。
低速回転モード移行時間(T1)の方は設定どおりの時間で動作してくれるので
アンロードアイドルモード移行時間(T2)が未設定時の初期値2分に戻ってしまうのは
使用環境による仕様と思うしかないのかもしれません。
ネットで探してもそれらしい情報は引っかからないし。
- 749 :Socket774:2008/12/22(月) 17:58:43 ID:RFr46snR
- FeatureTool使えよ
- 750 :Socket774:2008/12/22(月) 19:59:32 ID:WD0IZ1+y
- HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)を購入しようと思ってるんだけど
今発売されているHDDはインテルとの不具合ないよね?
- 751 :Socket774:2008/12/22(月) 20:20:36 ID:LAoxisPK
- あると言えばあるしないと言えば無い。
さんざん言われてるようにHDDの不具合ではなく
Intelのドライバの不具合だから…
その後、Hitachiがなにか対処した訳じゃない
- 752 :Socket774:2008/12/22(月) 20:33:18 ID:WD0IZ1+y
- いまいち良く分かって無いんだけど…
システムは他のHDDを使うとして倉庫用として使えば大丈夫?
- 753 :Socket774:2008/12/22(月) 20:35:52 ID:st56LLFm
- 関係無い 不具合が出るような使い方ならどっちも出る
- 754 :Socket774:2008/12/22(月) 20:37:36 ID:0B8dxW1W
- つーかテンプレ見れ。
- 755 :Socket774:2008/12/22(月) 20:38:00 ID:WD0IZ1+y
- レスさんくす
- 756 :Socket774:2008/12/22(月) 23:36:46 ID:wgrzgZnX
- HDP725025GLAのSpin Up Timeがいつのまにか100から115になってたけど大丈夫かな(´・ω・`)
- 757 :Socket774:2008/12/22(月) 23:44:44 ID:pTUwYEv2
- 気にしたら負け
- 758 :Socket774:2008/12/23(火) 00:48:50 ID:t6EYHnJp
- E7K1000ってまだ出てないの?
いつ発表したっけ??
- 759 :Socket774:2008/12/23(火) 00:50:56 ID:fuIljKOg
- 2.5インチの9.5mmの500GBはよだしてくれ
- 760 :Socket774:2008/12/23(火) 06:00:14 ID:k6wKYjVK
- すみません、質問させて下さい。
機種 : HDT721010SLA360
Crystal Infoにて情報を見るとバッファサイズが150001
(スペック表では16MB)となりますが仕様でしょうか。
- 761 :Socket774:2008/12/23(火) 06:04:58 ID:k6wKYjVK
- すみません、下記のあやまりでした。
× : 150001
○ : 15001
なお、同ソフト掲示板にて同じバッファサイズ表記がありました。
仕様なのですね。スレ汚し申し訳ありません。
- 762 :Socket774:2008/12/23(火) 06:14:21 ID:YjbhLfbt
- 7K1000.Bの1TBを1ヶ月おきぐらいに3台購入。
(それぞれ別の店で購入し10月・11月・12月製造分)
そのうち11月分だけHD TuneのAccess Timeが17.3 msで
変だと思ったらAAMの設定が左端の静穏側になってるし・・・
変更して13.5 msになったからいいけど。
しかし出荷状態でこんなのがあるとは思わなかったな。
よくみたらこの1台だけP/Nが0A38116になってる。
(他2台はP/Nが0A38016でこれが通常だろうな)
ちなみに10月分と12月分では基板のパターンが微妙に違っていて
見える範囲では14pinのICが12月分では消えている。
- 763 :Socket774:2008/12/23(火) 06:49:31 ID:uc/ajteC
- へぇ、HDDもロットで変わるもんなんだな
で、どの月製造分が一番良いんだ?またその理由も
- 764 :Socket774:2008/12/23(火) 06:53:42 ID:SM9i0xRO
- うちのはNOV-2008で0A38116だわ。デフォはAAMオンだった
- 765 :づら:2008/12/23(火) 08:18:45 ID:XAxSWEk+
- /⌒ヽ.
( ^ω^ ) おっ♪おっ♪おっ♪
ピョン ( O┳O)
ピョン し-||-J
⊂§⊃
§
- 766 :Socket774:2008/12/23(火) 09:20:04 ID:vJxwu7c1
- >765
namco番げっとオメ
- 767 :Socket774:2008/12/23(火) 11:18:54 ID:QBma/D9F
- 7K1000.B:遅い 250GB (=500GB?) < 160GB = 320GB < 1TB (=500GB?) < 640GB < 750GB 速い
- 768 :Socket774:2008/12/23(火) 13:22:17 ID:PT9ioMdE
- >>760
同じ16MBのバッファ積んでるHDDを見ても、
数値が違うから、その辺は問題ないと思うよ。
同じ機種あるけど、今動かせないので後で
見てみるよ。
>>762
自分のもAAM 128(0x80)だった。(>>423)
メーカ推奨値がそれらしい。
AAM 128のは、HDDレコ向けのが一部流れ
て来たんだと勝手に思ってるんだけどねw
ん?
でも俺のは、P/N 0A38016 DEC-2008だけ
ど、上に書いた通りAAM 128だったよ。
なんか762氏と逆だね。
- 769 :Socket774:2008/12/23(火) 14:00:17 ID:rqgCT7yp
- 今年は375TBプッタラは出なさそうだね…
- 770 :Socket774:2008/12/23(火) 14:08:12 ID:9zSpMo27
- 375TBになると、多分10年後くらいだろう
- 771 :Socket774:2008/12/23(火) 14:09:07 ID:XFM+ETJS
- 生きているうちは無理じゃない?
- 772 :Socket774:2008/12/23(火) 14:11:58 ID:Pjw1vgBi
- 年二倍ペースでプラッタ容量が増えるとすると2018年くらいかな。
でもHDDはそこまで進歩する前にSSDに食われるだろうからなぁ
- 773 :Socket774:2008/12/23(火) 14:44:33 ID:CI4ZAQWB
- >>760
足りない領域はHDDのFWが使ってる
- 774 :Socket774:2008/12/23(火) 17:38:00 ID:HcTpFbEr
- >>724-725
> 5%ぐらい落ちる
>>762
> HD TuneのAccess Timeが17.3 msで
> 変だと思ったらAAMの設定が左端の静穏側になってるし・・・
> 変更して13.5 msになったからいいけど。
5%どころの話じゃないのではと不安になった。
こんなに落ちるのはAccess Timeだけだとは思うけど、
CrystalDiskMarkとかの数値で比較してくれると助かる
- 775 :Socket774:2008/12/23(火) 17:44:45 ID:7dneVvDr
- WD買ってください。お願いします
- 776 :Socket774:2008/12/23(火) 17:58:28 ID:0bWugMr8
- 分かりました。買ってきます。
- 777 :Socket774:2008/12/23(火) 18:37:18 ID:rqgCT7yp
- いえ、買いません
- 778 :Socket774:2008/12/23(火) 18:45:58 ID:qvBqIpon
- なんの罰ですか
- 779 :Socket774:2008/12/23(火) 19:40:39 ID:ET/0HOHB
- 2プラッタの750GBが靴下に入っていますように
- 780 :Socket774:2008/12/23(火) 19:45:23 ID:PT9ioMdE
- >>779
靴下に穴が開いていて床に落ちて壊れてますように
- 781 :Socket774:2008/12/23(火) 19:46:36 ID:7MAc5eaG
- ∩ .∩
.い_cノ / ̄>O
.c/・ ・っ (ニニニ)△△
.("●" ) .(・ω・`)[‖] ここは悪い子ばかりだな
O┳Oノ)=[ ̄てノ ̄ ̄] よし!次行こう!
◎┻し◎ ◎――◎=3
/ラジャー\
- 782 :Socket774:2008/12/23(火) 19:51:36 ID:tkhy5vnd
- 穴開いてなくても重みで プラーン→ガッ
- 783 :762:2008/12/23(火) 20:47:44 ID:37vL6D4M
- >>774
CrystalDiskMark 2.2
7K1000.B (1TB) P/N:0A38116 11月製造分での確認
AAMの変更にはCrystal Disk Info使用
○AAM 静穏側 (出荷状態)
Sequential Read : 108.500 MB/s
Sequential Write : 106.982 MB/s
Random Read 512KB : 51.884 MB/s
Random Write 512KB : 64.991 MB/s
Random Read 4KB : 0.759 MB/s
Random Write 4KB : 1.618 MB/s
Test Size : 100 MB
○AAM パフォーマンス側 (変更後)
Sequential Read : 108.500 MB/s
Sequential Write : 107.248 MB/s
Random Read 512KB : 51.142 MB/s
Random Write 512KB : 66.123 MB/s
Random Read 4KB : 0.769 MB/s
Random Write 4KB : 1.966 MB/s
Test Size : 100 MB
HD Tuneの波形で見る限り、上下の振れ幅が少し大きめなので
誤差の範囲かもしれない。
- 784 :762:2008/12/23(火) 20:50:20 ID:37vL6D4M
- ちなみに振れ幅の少ない10月製造分だとこんな感じ。
(これだけ微妙に基板が違う)
Sequential Read : 116.527 MB/s
Sequential Write : 114.975 MB/s
Random Read 512KB : 54.658 MB/s
Random Write 512KB : 66.898 MB/s
Random Read 4KB : 0.770 MB/s
Random Write 4KB : 1.875 MB/s
Test Size : 100 MB
- 785 :Socket774:2008/12/23(火) 20:52:30 ID:IkhBgAeb
- 遅くなったのか…
- 786 :774:2008/12/23(火) 22:49:46 ID:HcTpFbEr
- >>783
深く感謝。
ランダム4KBの書き込みが落ちるだけですね。
>>784
> 10月製造分だとこんな感じ。
> (これだけ微妙に基板が違う)
基板変更と速度低下は気になりますね
- 787 :Socket774:2008/12/23(火) 23:23:14 ID:IQMEkib/
- HDT721010SLA360購入したんですが通常フォーマットすると
どれくらい時間かかりますか??
- 788 :Socket774:2008/12/23(火) 23:50:23 ID:blUTPGXw
- すぐ前にベンチの値が出てるんだからだいたい見積もれるだろうに
- 789 :Socket774:2008/12/23(火) 23:55:39 ID:W/8jBU3v
- 寝てる間にフォーマットしとけ
- 790 :Socket774:2008/12/24(水) 00:16:16 ID:AWsIaheR
- >>787
1TBを物理フォーマットすると27時間掛かった。
それ以来物理フォーマットしなくなった。
- 791 :Socket774:2008/12/24(水) 00:17:40 ID:zHNYXtlk
- 実際の所は3時間40分ぐらいだけどな
- 792 :Socket774:2008/12/24(水) 00:19:31 ID:rZeHCwbV
- クイックフォーマットの後、気が向いたら chkdsk /r をかける程度だわ。
- 793 :Socket774:2008/12/24(水) 00:21:58 ID:lzD/fJVx
- >>790
物理フォーマットってどうやんの?
- 794 :Socket774:2008/12/24(水) 00:24:33 ID:LJ+T4HRA
- 砂ケシでこする
- 795 :Socket774:2008/12/24(水) 00:37:22 ID:8i98nH1q
- 物理フォーマット(笑)
- 796 :Socket774:2008/12/24(水) 00:47:28 ID:YC6VeIhM
- 物理フォーマットだから金槌を用意するに決まってるだろ
- 797 :Socket774:2008/12/24(水) 00:53:39 ID:jSVKlvhv
- 理科は生物と化学しか選択してなかったんですが、こんな僕でも物理フォーマットできますか?
- 798 :Socket774:2008/12/24(水) 00:57:03 ID:VcIGtJ3S
- 容量が1Gくらいの頃まではやってたが今は即領域確保だな
- 799 :Socket774:2008/12/24(水) 00:57:24 ID:y2QvQIVl
- >>797
駄目です
- 800 :Socket774:2008/12/24(水) 00:58:41 ID:lzD/fJVx
- 物理フォーマットってローレベルフォーマットのことよね
今でもやる方法あるんだ?
- 801 :Socket774:2008/12/24(水) 01:24:36 ID:QptzkfEB
- 職人が一つ一つ丁寧に仕上げる物理フォーマット
- 802 :Socket774:2008/12/24(水) 01:44:34 ID:J59A6vjC
- >>768,773
レスありがとうございます。
どっかの天使が食べちゃってるのかと思いましたが、安心しました。
- 803 :Socket774:2008/12/24(水) 02:00:26 ID:uwmdbWOc
- HDD容量1TBの場合。
1,000,000(MB) ÷ 転送速度(MB/s) = ss,sss(秒)
ss,sss ÷ 60 = mmm(分)
mmm ÷ 60 ≒ y(時間)
転送速度は、HD Tuneの平均値とかでいいと思う。
(外周から内周にかけて速度が落ちていくから。)
CPUから何から関係するので、まずは自分の環境を
測らないと分からない。
上にも書いた通り、HD Tuneで平均値を見て、上の式
に当てはめれば、おおよその時間は分かるよ。
(シーケンシャルR/Wに極端な差が無ければね。)
但し、これはWindowsでの通常フォーマットの場合の話。
- 804 :Socket774:2008/12/24(水) 03:01:53 ID:y/0R9TN0
- 今は、
物理フォーマット=通常フォーマット
論理フォーマット=クイックフォーマット
- 805 :Socket774:2008/12/24(水) 04:23:23 ID:zHNYXtlk
- 化学フォーマットと
生物フォーマットは出来ますか?
- 806 :Socket774:2008/12/24(水) 04:26:43 ID:BkMrK7PG
- 地学フォーマットも可能
- 807 :Socket774:2008/12/24(水) 04:26:48 ID:XLvHIVan
- ツマンネ
- 808 :Socket774:2008/12/24(水) 04:27:23 ID:zHNYXtlk
- そんなお前は量子フォーマットしてやんよ
- 809 :Socket774:2008/12/24(水) 04:28:14 ID:cs5A+ol8
- ここでも地学はマイナー
- 810 :Socket774:2008/12/24(水) 04:29:05 ID:cs5A+ol8
- 素子フォーマットの出番
- 811 :Socket774:2008/12/24(水) 04:42:21 ID:9hJr/hvl
- も、素子フォーマット。。。
- 812 :Socket774:2008/12/24(水) 04:56:21 ID:Q04l6yN5
- 640GBいいな
暖かいから冷えすぎを気にしなくて済むw
HDPが30度下回ってるのに30度台とかまじ神
- 813 :Socket774:2008/12/24(水) 05:15:46 ID:F2BoOd39
- 大林素子が実用化されれば375TBプラッタなんて余裕で実現できるよ。
- 814 :Socket774:2008/12/24(水) 05:19:00 ID:V5QM16fx
- 新井素子でなくて?
- 815 :Socket774:2008/12/24(水) 05:29:22 ID:hzPKMl1j
- >813
バレーやってたねーちゃんですね わかります
- 816 :Socket774:2008/12/24(水) 05:42:13 ID:FjcufRcv
- >>813
尾道三部作はよかった
- 817 :Socket774:2008/12/24(水) 05:47:14 ID:UinJa2Zz
- スレタイ読めない屑は失せろ
- 818 :Socket774:2008/12/24(水) 06:26:38 ID:FjcufRcv
- / ̄ ̄ ̄ ̄\
( 人_____,,) <スレタイ読めない屑は失せろ
|ミ/ ー◎-◎-)
(6 (_ _) ) カタカタカタ
| ∴ ノ 3 .ノ ______
ヽ、,, __,ノ | | ̄ ̄\ \
/ \.____| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
- 819 :Socket774:2008/12/24(水) 08:06:22 ID:ynWvMEy9
- なんかそのAAだとID:FjcufRcvが書き込んでる姿みたいだな
- 820 :Socket774:2008/12/24(水) 08:23:43 ID:YL9Y/mTM
- >>817の書き込みを見てる>>818の姿でしょ。
- 821 :Socket774:2008/12/24(水) 09:13:48 ID:FjcufRcv
- >>813-820
メリークリスマス
- 822 :Socket774:2008/12/24(水) 12:28:39 ID:Q04l6yN5
- ttp://www.bestgate.net/35satahdd_hitachi_hdt721010sla360.html
もう一声だな
- 823 :Socket774:2008/12/24(水) 12:59:48 ID:o68JQcSd
- 愛はいつも私を傷つけるだけって君は呟いて
信じる事が怖くて泣いたんだろ
弱さを知って強くなれ
恐れず信じる事で憎しみに変わる前の本当の愛を知るのだろう
- 824 :Socket774:2008/12/24(水) 13:13:12 ID:q7lZLkXX
- そうですか
- 825 :Socket774:2008/12/24(水) 14:00:56 ID:uwmdbWOc
- >>823
TVサイズだと最後の行が(ry
- 826 :Socket774:2008/12/24(水) 14:09:36 ID:Lm7gDeXx
- >>822
かなり急激に安くなってるな
この辺が底値らしいが
- 827 :Socket774:2008/12/24(水) 14:57:31 ID:KukTzG1X
- ところでおまいらは1TBのHDDの中身はどんなデータで占有させてる?
- 828 :Socket774:2008/12/24(水) 15:02:33 ID:uwmdbWOc
- >>827
RAWデータの自画像。
- 829 :Socket774:2008/12/24(水) 15:06:52 ID:2OBJLtXu
- 基本はP2P
- 830 :Socket774:2008/12/24(水) 15:15:58 ID:M9xfm+Dm
- \8500-\8000辺りが底値だと思う。
ロープライスのリーダーだったHD103UIは\7780で、
12月に入ってからは\200しか下がってない。
http://kakaku.com/item/05301715872/pricehistory/
ツクモの ST31000333AS は品切れ続きだし、
sofmapの333ASも\7980から\8480に値上がって、
それですら完売した。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11055851/-/gid=PS01020000
WD10EADSも\8480に値上がってる。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11074997/-/gid=PS01020000
7200rpm 1TBが送料込み\8500辺りなら
買ってもいいんじゃないの。
週末特価を待ってもいいけど、
店によっては今週末の注文だと家に届くのが年明けになるかもしれん
- 831 :Socket774:2008/12/24(水) 15:18:15 ID:f8aIYIDS
- 俺はだまされないから
- 832 :Socket774:2008/12/24(水) 15:19:44 ID:LJ+T4HRA
- どう考えてもまだ底値じゃない
- 833 :Socket774:2008/12/24(水) 15:27:42 ID:Q04l6yN5
- 年末年始に向けて在庫調整だな
この時期はちょっと高くても売れるし…
だが、8000円切るか越えるかでは数字のトリックで(ry
- 834 :Socket774:2008/12/24(水) 16:00:26 ID:6BMK4DIz
- HDDのアクセス速度というか、AAMの設定は代理店がHGSTに発注するときに決められるから混在してもしゃーない。
- 835 :Socket774:2008/12/24(水) 16:12:19 ID:M9xfm+Dm
- >>883
> この時期はちょっと高くても売れるし…
今年に限ってそれはない
もしそうなら日本の景気は明るいよ
- 836 :Socket774:2008/12/24(水) 16:34:51 ID:g/R5scMj
- 年内に現金が欲しいのが会社ってもんだ
- 837 :Socket774:2008/12/24(水) 22:39:01 ID:uwmdbWOc
- >>834
そうだったのか。
- 838 :Socket774:2008/12/24(水) 23:43:03 ID:zAXgC9gC
- ここで聞くのもなんだかかもしれないが率直に聞かせて欲しい。
海門の336Gプラッタ、7200、32MB、8.5msのと
HGSTの1000B(375Gプラッタ、7200、16MB、8.9ms)のとどっちがよいかな?
- 839 :Socket774:2008/12/24(水) 23:48:24 ID:OhfsClHu
- HGSTの375GBプラッタが出るのなら、そっちの方がいいんじゃね?
- 840 :Socket774:2008/12/24(水) 23:58:00 ID:zAXgC9gC
- >>839
出るのなら?出てるんじゃないの?360は375GBプラッタのはず・・・
- 841 :Socket774:2008/12/25(木) 00:07:02 ID:d9u5OZS4
- >>836
金なんて決算までに入ればいいよ
- 842 :Socket774:2008/12/25(木) 00:10:11 ID:2ALokUGU
- 世の中には四半期決算というものがあってだな(ry
- 843 :Socket774:2008/12/25(木) 00:22:14 ID:8AjX0V8E
- 「ギリギリ入荷するかも」(12/24) ---某ショップ店員談
Samsungnに続いて1プラッタ500GBとなるSerial ATA対応3.5インチHDD Seagate
「ST3500410AS」(Barracuda 7200.12,500GB,7200rpm,16MB)が年末ぎりぎりの30日
あたりに入荷するかもしれない。価格は約6,000程度。
- 844 :Socket774:2008/12/25(木) 00:24:09 ID:TWvP7QIa
- >>838
HGSTの1Tは334Gプラッタっぽいよ。
しかし334Gプラッタ最速で、海門の375Gプラッタに迫る速度。
それに最近の海門はどうも安定してないので、その二つならHGSTにするな。
HDT721010SLA360の速度について - 750Cのやる気無しぶろぐ
ttp://blog.goo.ne.jp/tp750c/e/caa1684914c649972205b5b609515348
ST31500341AS(CC1G) レビュー - 750Cのやる気無しぶろぐ
ttp://blog.goo.ne.jp/tp750c/e/9acc593438c1d07ec074cc524a70c5d3
ST31500341AS 購入後1週間 - 750Cのやる気無しぶろぐ
ttp://blog.goo.ne.jp/tp750c/e/ce00270eed053fc381acaf3fcec51636
- 845 :Socket774:2008/12/25(木) 00:30:14 ID:O1MWAIFN
- >>844
あいまいな質問に親身に答えてくれてありがとう。
感謝します。明日早速自分に対するプレゼントにHGST買ってきます。
- 846 :Socket774:2008/12/25(木) 00:59:15 ID:mIy9mAuD
- >>838
結論から言うと、何GBモデルを買うのかが分からないから、
なんとも言えない。
がしかし、最近のSeagateはトラブル多いからなぁ・・・。
あとAAM設定できないのが気に入らんw
といいつつ、ES.2を1台だけ使ってるけど。(・∀・;)
まぁ、自分が買うのも勧めるのも、7K1000.Bかな。
- 847 :Socket774:2008/12/25(木) 01:21:45 ID:O1MWAIFN
- >>846
1TBの予定。まぁもう心は決まったよ。ありがとー。
- 848 :Socket774:2008/12/25(木) 01:30:08 ID:XdD7sGCE
- 性能アップしてもHDDで不具合出しちゃうってのがそもそも信用出来ない。
なんとなくNVIDIAっぽいヤリ逃げ感がプンプン臭う。海門ってそういう
イメージは今まで無かったんだけどな。保守本流って感じで。
HGSTが375GBフル活用してなくても、不具合出てないから
あぁ、信頼性確保のためなんだな・現状のアーキテクチャで一杯一杯の
ところなんだなと納得出来る。500GBプッタラで5400rpmになっちゃう
というのでは無様な気がするし。
- 849 :Socket774:2008/12/25(木) 01:39:03 ID:IZUdfrpO
- Maxtor買収したあたりからおかしくなった
- 850 :Socket774:2008/12/25(木) 02:56:01 ID:EyaLTxll
- 海門はシーク音が嫌いだからどうしても買う気になれない
- 851 :Socket774:2008/12/25(木) 06:28:58 ID:8bw17eWj
- IBMが続けてた方が良かったな
日立に売却されてから技術が他メーカーの一世代遅れじゃねえか
- 852 :Socket774:2008/12/25(木) 06:36:49 ID:NQF1Iyf2
- 品質重視で入念な検証してるから製品投入が遅れるのはやむを得ない
- 853 :Socket774:2008/12/25(木) 06:41:53 ID:8bw17eWj
- 品質に自信があるなら国内でもRMAやればいい
- 854 :Socket774:2008/12/25(木) 06:49:17 ID:sVcjolDe
- >>853
WDでも海門でも好きな方買えよ。
- 855 :Socket774:2008/12/25(木) 07:43:13 ID:IZUdfrpO
- HDT721010SLA360だけどSMART情報がCrystalDiskInfoだと表示されるけど
HDTuneだと空欄になってしまうのはなんで?
- 856 :Socket774:2008/12/25(木) 07:59:10 ID:Xx+dihMD
- チップやモードによるからなんとも
- 857 :Socket774:2008/12/25(木) 08:08:36 ID:IZUdfrpO
- >>856
ICH9RのAHCIモードなんだけどチップやモードってこれのことでいいかな
- 858 :Socket774:2008/12/25(木) 12:14:30 ID:QaAK96Mj
- 他のメーカーもあるし、こんだけ低価格なのに
文句言ってるのってどんだけ貧乏人なの?
- 859 :Socket774:2008/12/25(木) 12:17:37 ID:mIy9mAuD
- >>857
AHCIモードだから表示されない。
HD Tune が未対応。
- 860 :Socket774:2008/12/25(木) 12:43:16 ID:anKHaMyk
- HDT721010SLA360も8千円割れか
- 861 :Socket774:2008/12/25(木) 12:58:48 ID:d9u5OZS4
- 作る方もやってられんよな
- 862 :Socket774:2008/12/25(木) 13:07:03 ID:o/Ti517N
- 安くなるのはいいけど
品質は大丈夫なんかね
- 863 :Socket774:2008/12/25(木) 13:23:54 ID:NBz0kOiw
- >>858
これだけ安くなっているのだから価格に文句を言ってる声はあまり聞かない。
しかしデータを入れるものとして品質や保証が気になるのは当たり前だろう。
> 852 名前:Socket774 []: 2008/12/25(木) 06:36:49 ID:NQF1Iyf2
> 品質重視で入念な検証してるから製品投入が遅れる
ソース: 妄想?
> 853 名前:Socket774 [sage]: 2008/12/25(木) 06:41:53 ID:8bw17eWj (2)
> 品質に自信があるなら国内でもRMAやればいい
納得
- 864 :Socket774:2008/12/25(木) 13:26:52 ID:UhmGXlyc
- 日本だけRMAやらないのは、品質に自信がないからでも
日本だけ粗悪品だからでもありません。
- 865 :Socket774:2008/12/25(木) 13:41:24 ID:tknQY+p1
- RMAあれば日立買うのに
- 866 :Socket774:2008/12/25(木) 14:06:03 ID:4oS+mb7h
- 500GBプッタラの2GBを来年早々に発売すれば買うのに
- 867 :Socket774:2008/12/25(木) 14:06:44 ID:Nb9vLdrr
- 1年保障があれば十分だけどな
1年後には容量倍になってるから乗り換えるんだし
- 868 :Socket774:2008/12/25(木) 14:08:41 ID:RwRQqC2W
- 日立は品質に自信があるから1年保証で十分
- 869 :Socket774:2008/12/25(木) 14:37:02 ID:totB8vxF
- つっかさ、3年とか保証つけるってことは、その分価格に上乗せされてるわけだろ?
どのメーカーも故障率はたいして変わらないし、値段も似たようなもの。
似たような製品で、保証が長いって必ずしも魅力にはならないんじゃない?
たとえばサムチョンが5年保証始めたとして、それが信頼性の証になると思う?
長いのがデメリットと言うつもりはないけどね
あと、HDDは高速で回転を続ける精密機械だから
ちょっとした衝撃でも壊れる「可能性」があって、
・ 一定数は壊れるのが当たり前・だから中身のバックアップが必須
・ 中身については補償は一切なし。返ってくるのはガワだけ
・ 新製品は性能がけっこう上がっている
こういう種類の製品は、通常の販売店保証で十分だと思うけど。
- 870 :Socket774:2008/12/25(木) 14:42:33 ID:QTqxjFQj
- >>869
日立信者だけどそう思うならなんで国内だけなのかは理解に苦しむ
- 871 :Socket774:2008/12/25(木) 14:46:48 ID:nUDOEGru
- 保証って中にデータが入ってたら完全に復元してくれるんだよね?
- 872 :Socket774:2008/12/25(木) 14:51:17 ID:tknQY+p1
- >>869
「価格に上乗せされてる」はずなのに「値段が似たようなもの」だからだよ
HGSTがRMA無くて価格が2割くらい安かったら買うけど、
保証無くて値段が同じだったら選ぶ理由が薄すぎる
RMA保証があるから信頼性の証になるとは全く思わないけどね
バックアップをちゃんとしてるから、
むしろ中身よりストレージとしての保証の方が必要になる
一定数の壊れる可能性が必ずあるから
- 873 :Socket774:2008/12/25(木) 14:54:43 ID:o/Ti517N
- >>871
んなアホな
- 874 :Socket774:2008/12/25(木) 14:58:50 ID:+iYZO0xT
- 「価格に上乗せされてる」はずなのに「値段が似たようなもの」だから
W D が こ ん な に 必 死 な ん じ ゃ な い の ? w
- 875 :Socket774:2008/12/25(木) 15:00:24 ID:UhmGXlyc
- RMAつけてくれ。RMA無いのに値段高い。
だったら、なんでこのスレにいるの??
- 876 :Socket774:2008/12/25(木) 15:07:07 ID:totB8vxF
- >>872
俺はむしろ保証が長い分、どっかを削ってるのかな?って思うけど。
だからといって日立の信頼性が高いとは言わないけどさ。
RMAが信頼性の証にならないのと同じようにね
だから要は好みの問題さ。どっちがお得と考えるか。
日立のが気に入っててRMAはどーでもいいんなら日立を買えばいい
RMA付きがいいならWDでも海門でも買えばいい
>>870
知らんがいろいろあるんだろ。適当に決めたわけじゃないだろうし。
日本の常識と世界の常識ってだいぶ違うんだろ?
- 877 :Socket774:2008/12/25(木) 15:16:32 ID:XaFSIoxW
- RMA無くても売れるんだからそれこそ品質への信頼の証
- 878 :Socket774:2008/12/25(木) 15:19:31 ID:Nln8GC7s
- HDDのバルク品ってどういうルートで流れてくるんだろうか
- 879 :Socket774:2008/12/25(木) 15:21:57 ID:tknQY+p1
- >>875
HGSTのHDDを買って持ってるから
日立が気に入っててRMAはどうでもよくないという層です
- 880 :863:2008/12/25(木) 15:36:03 ID:NBz0kOiw
- 俺自身はHDT721010SLA360を注文した。
残り容量がギリギリで、年明けまで持ちそうにないから。
>>860 情報感謝。
SLA360の気になった点
・AAM無効だとうるさいらしい
・AAM有効でも若干うるさいらしい
・AAMを有効にするとアクセスタイムが落ちるらしい
・日立を勧める人は「AAMは有効にするのがデフォだろ」と言いつつ
ベンチマークはAAMを無効にして計測する
・RMAがない
・キャッシュが16MB (32MBでも変わらないらしいが)
でもなぜSLA360にしたかというと、
・Seagate333ASは不良報告が多い
・SLA360は333ASより消費電力が低い
http://club.coneco.net/user/2555/review/12287/
・SLA360の発熱は控えめらしい
・HD103UJでも良かったけど、SLA360のほうが安くなった
>>875
買う側としてはマイナス情報も参考になったよ。
選んだ理由/選ばなかった理由どちらも有益。
>>875みたいなのは役に立たない
- 881 :Socket774:2008/12/25(木) 16:01:38 ID:totB8vxF
- >>880
・AAM無効だとうるさいらしい ←「うるさい」は主観・「らしい」は推測
・AAM有効でも若干うるさいらしい ←同上
・AAMを有効にするとアクセスタイムが落ちるらしい ←当たり前
・日立を勧める人は「AAMは有効にするのがデフォだろ」と言いつつ
ベンチマークはAAMを無効にして計測する ←お前は省電力モードでCPUベンチ取ったりするのか?
・RMAがない ←WDか海門がオススメです
・キャッシュが16MB (32MBでも変わらないらしいが) ←32MBの選べば?
加えて
・サムチョンも選択肢に含みます
買う人によっては工作員のアンチ情報も参考になるようだ。
彼の選んだ理由/選ばなかった理由どちらも無益。
>>880みたいなのは役に立たない
- 882 :Socket774:2008/12/25(木) 16:07:00 ID:XaFSIoxW
- 五月蝿いって言ってる奴はケースとマウント方法も書けよ
- 883 :Socket774:2008/12/25(木) 16:17:10 ID:Nb9vLdrr
- クソケースでもせめてシリコンワッシャーくらいかましてやれよ
- 884 :Socket774:2008/12/25(木) 16:18:12 ID:NBz0kOiw
- >>881
http://review.kakaku.com/review/05300415914/
> ・ 静音性 … 「ゴッ…ゴゴッ」っていうんです(´・ω・`)
> …結構うるさいんです。。HDDがかなり震えます。。低い音です。
> さらに、HDDらしいカリカリ音も小さいながら聞こえます。
> 縦置き、横置き、平置き?のどれにしても変わりません。
> とはいえ、私としては許せる範囲ではあります。
> "ご"をつけてほしいようですが…以上より、2
あと、レビューが1件しかないのもなー。
売れてるのか?
>>881, >>882が HDT721010SLA360 を持ってるならレビューお願いします
- 885 :Socket774:2008/12/25(木) 16:22:36 ID:a6l3M3Nu
- ジョジョの読み過ぎです
- 886 :Socket774:2008/12/25(木) 16:25:15 ID:dFufa5BT
- まあRMAがあっても修理に出す手間を考えると大して得じゃないけど、
同じ値段なら無いよりは有あった方が良いな
801 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/24(水) 03:40:43 ID:l2Hy9/uc
WDの場合シンガポールに送るようだからEMSで1520円かかる。
例えば現時点の500Gの買い取り価格はじゃんぱらで2500円。
これだと戻ってきて売っても1000円にしかならない。
WD5000AACSが登場したのが2007年の10月。
たった1年ちょっと過ぎただけで10000円のHDDが1000円になってしまう。
そうなると保証が要らないとは行かなくても、どっちでも良いやって思う人はいるだろう。
- 887 :Socket774:2008/12/25(木) 16:25:49 ID:NBz0kOiw
- このスレでも結構出てるな
>>396
> HDT721010SLA360 これうるせええええええ
>>400
> T7k500 320Gをず〜っと使っていたが、PC一式交換の為7k1000.B 1TBを購入。
> 音うるさいです、、orz
> T7k500(AAM on)<T7k500(AAM off)≒7k1000.B(AAM on)<7k1000.B(AAM off)
> こんな感じ。。
>>417
> HDT721010SLA360(AAM初期OFF)
> 回転音は静か、温度も低い、速度も速い
> だがシーク音は手元のWD3台と比べてもかなり大きいぞ?
- 888 :Socket774:2008/12/25(木) 16:32:24 ID:FIWNx1n3
- >>887
静かと書いてる奴もあるのにあえてスルーするんですね、分かります
- 889 :Socket774:2008/12/25(木) 16:36:42 ID:P5I+pmD4
- >>886
その点Seagateは国内に送ればいいから安いんだけど、最近評判良くないからなあ。
- 890 :Socket774:2008/12/25(木) 16:38:49 ID:42AaNq2A
- 3プラッタならこんなもんだと思う。>音
P7K500があまりにも良すぎたから、それ以前のモデルと比べるといいかもね。
まあ、「音」って人によってそれぞれで曖昧だから、気になる人は気になるんだろうけど。
- 891 :Socket774:2008/12/25(木) 16:41:17 ID:hym4rTo/
- バラックor外付けだとゴリゴリだけどケース入れたら少しカリカリ程度。
6400AAKSより気持ち大きい程度かな。まぁ別段静かでも無いので普通としか言いようが無い。
- 892 :Socket774:2008/12/25(木) 16:43:37 ID:FIWNx1n3
- そもそもプラッタ枚数揃えて比較しろと
- 893 :Socket774:2008/12/25(木) 16:48:54 ID:W5T2SCBf
- そんな事に意味があるのか?
- 894 :Socket774:2008/12/25(木) 16:53:25 ID:FIWNx1n3
- お前はアホだな。
- 895 :Socket774:2008/12/25(木) 16:58:12 ID:42AaNq2A
- 音に関しては他人の意見より、
自分の耳で確かめなきゃどうにもならない、
ということで。
- 896 :Socket774:2008/12/25(木) 17:29:34 ID:FIWNx1n3
- どうせどっかの雑誌で騒音測るだろうしな
- 897 :Socket774:2008/12/25(木) 17:45:48 ID:QTqxjFQj
- 750がでてればこんなことになってないだろうよ
- 898 :Socket774:2008/12/25(木) 17:49:36 ID:totB8vxF
- 俺使ってるの7K1000.Bの320Gだけど、P7K500よりはうるさいぜ?(シーク音)
そーゆー報告いっぱいあるじゃん。
でも昔のゴリゴリみたいな音がするわけじゃないし、あー動いてるんだなってだけだから、
むしろ俺はP7K500のAAMを切ってみた。少しは速くなったはずと自己満足。
> ・ 静音性 … 「ゴッ…ゴゴッ」っていうんです(´・ω・`)
> …結構うるさいんです。。HDDがかなり震えます。。低い音です。
> さらに、HDDらしいカリカリ音も小さいながら聞こえます。
> 縦置き、横置き、平置き?のどれにしても変わりません。
回転音とシーク音を区別してない時点でこのレポ(を書いた人間)は参考にならない。
>>396
> HDT721010SLA360 これうるせええええええ
これとかなんかの参考になるのか?
- 899 :Socket774:2008/12/25(木) 17:52:06 ID:d9u5OZS4
- ならんな
- 900 :Socket774:2008/12/25(木) 17:58:51 ID:42AaNq2A
- P7K500が静か過ぎると「私」は思っております…。
- 901 :Socket774:2008/12/25(木) 18:13:52 ID:5ECB7uhN
- 音が嫌ならSSDにでもしなさい
- 902 :Socket774:2008/12/25(木) 18:17:56 ID:NsfRa05l
- 製造は今はどこも国外だけど国内資本の会社の製品を応援したいよね。
HGSTは比較的に品質よいからよく買ってるよ。
- 903 :Socket774:2008/12/25(木) 18:22:11 ID:NsfRa05l
- もう大昔の話だけど, 数ギガのHDDを四国に送ったっけ。
- 904 :Socket774:2008/12/25(木) 18:23:02 ID:d9u5OZS4
- 俺はRMA要らんわ、普通に代理店保証があればそれでいい。
- 905 :Socket774:2008/12/25(木) 18:26:41 ID:fCxGCqdn
- >>900 同意
soloに入れてるんだけど、アクセス音が聞こえないのでアクセスランプを見る癖が付いたよw
- 906 :Socket774:2008/12/25(木) 18:59:25 ID:XaFSIoxW
- P7K500を基準に考えるから五月蝿いとかなるわけで
元々HDDは五月蝿いもの
- 907 :Socket774:2008/12/25(木) 19:11:29 ID:73Kqhsr7
- 手元にあるDTLAをなんとかしないと(´・ω・`)
- 908 :Socket774:2008/12/25(木) 19:12:51 ID:totB8vxF
- HGSTスレ以外はどうなのかな?って一通り見てきた。
海門スレ(勢い25くらい) → わりと普通め。
WDスレ(125くらい) → 海門を勧めるレスがちらほら。でも工作員扱いされてる
まあ現状一番人気なのは確かだと思う
HGST(50くらい)はRMA無し・スペック上は後発ってのがあるから工作しやすいのかもね
参考
サムチョン(10くらい) → なぜか半分くらい朝鮮ネタ。ほとんど東亜かハン板www
- 909 :Socket774:2008/12/25(木) 19:27:14 ID:57sgjHkr
- 参考扱いのサムチョンにわろた
まぁ扱ってる店少ないしな
- 910 :Socket774:2008/12/25(木) 21:10:32 ID:JOqQ6r0f
- ∩ .∩
.い_cノ / ̄>O
.c/・ ・っ (ニニニ)△△
.("●" ) .(・ω・`)[‖] ここも悪い子ばかりだな
O┳Oノ)=[ ̄てノ ̄ ̄] ルドルフ!次行こう!
◎┻し◎ ◎――◎=3
/ラジャー\
- 911 :Socket774:2008/12/25(木) 21:18:39 ID:QdYqtWbd
- P7K500より静かでソコソコ速いHDDってあるのかな
6400AAKSと6401AALS?かったけど、なんか懐かしい音がするよw
- 912 :Socket774:2008/12/25(木) 21:24:23 ID:1bmE4P2h
- 新品のHDDを買ってきて不良セクタを検査する場合、
Drive Fitness Testで検査
Windows XPの通常フォーマット
HD Tune v2.52で検査
どれが信頼性が高いですか?
- 913 :Socket774:2008/12/25(木) 21:28:19 ID:42AaNq2A
- Drive Fitness Testで検査に1票
不良セクタの検査とはちと違うか…
Advanced testでエラーでれば初期不良交換できるかも。(店によるけど)
- 914 :Socket774:2008/12/25(木) 21:30:46 ID:6f0J6UGp
- グラフの傾きの違いが凄い
ST31500341AS (1.5TB,32MB)
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/graph/gi_ia31500341_1t5.html
ST3500641AS (500GB,16MB)
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060826/graph/gi_fa3500641_50s.html
- 915 :Socket774:2008/12/25(木) 21:32:46 ID:6f0J6UGp
- む、スレ間違えた。HDDメーカーも大変だなというつもりだっただけだが
なぜHGSTのスレに・・・
- 916 :Socket774:2008/12/25(木) 21:57:02 ID:uWJzw462
- 750GB今頃来てもなぁ〜
年明けにSeagateの500GBプラッタ1TBが出るらしいし・・・
- 917 :Socket774:2008/12/25(木) 22:03:32 ID:totB8vxF
- とりあえず貼ってくれよ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
長かったぜ
- 918 :Socket774:2008/12/25(木) 22:04:30 ID:d9u5OZS4
- 誰も待ってないだろw
- 919 :Socket774:2008/12/25(木) 22:05:08 ID:Nln8GC7s
- 出るのか
OS用にでも買うかな
HGSTの500Gプラッタって何時予定だっけ?
- 920 :Socket774:2008/12/25(木) 22:07:28 ID:zVdfXHHq
- 日立は予定出してるの?
適当にぐぐると富士電機昭和電工ばかり
- 921 :Socket774:2008/12/25(木) 22:12:03 ID:LeTbj1RW
- >>919
だっけ?っていうことは過去に聞いたことがあるけど思い出せないのか?
俺はまだ聞いたこと無いが。
- 922 :Socket774:2008/12/25(木) 22:14:28 ID:+x2U9IWb
- また日立のHDDが逝ってしもうた
日立のHDDって何でこんなに壊れやすいの?
たまたま?
- 923 :Socket774:2008/12/25(木) 22:19:46 ID:iLjviDPY
- 歩留まり向上してきたのかな?出るとは思わなかった。
諦めかけてたE7K1000への希望の灯りが灯った。
- 924 :Socket774:2008/12/25(木) 22:20:04 ID:Nln8GC7s
- >>921
聞いたことは無いけど
発表されてるのかなと思って書いただけ
500はキリがいいからぜひとも欲しい
- 925 :Socket774:2008/12/25(木) 22:22:02 ID:1dE6KPE/
- >>922
何度も壊れるようなら真っ先に環境を疑うだろ?
- 926 :Socket774:2008/12/25(木) 22:25:22 ID:+x2U9IWb
- 日立2台海門3台使ってて
日立だけ壊れた門
おかしーと思うじゃん?
- 927 :Socket774:2008/12/25(木) 22:29:57 ID:NBz0kOiw
- >>911
P7K500よりちょっとうるさいかもしれないけどWD10EADS。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515949/SortID=8774008/
> 私の環境で、ベンチや体感によるとWD10EADSの方が早い
> 静音性に関しては、WD10EADSの方がうるさい
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515949/SortID=8774008/
> 速度は明らかにP7K500が上です。
> やはりランダムで差が出て、システムを入れると体感で差が分かります。
> 静音性は明らかにWD10EACS/WD10EADSが上です。
> 回転数が低いためシャーという風切り音が少なく、振動も少ないです。
人によって耳障りに感じる音が違うので、微妙なところ。
1TB必要で他に代わりがないのなら良いのでは。
ここに詳細な比較がある。
温度がP7K500より6度低いのはいいなあ。
http://www.tomshardware.com/reviews/green-terabyte-1tb,2078-8.html
(意外にEACSとEADSで差があるな。個体差かな)
- 928 :Socket774:2008/12/25(木) 22:30:21 ID:XLlSuv/r
- >HDT721075SLA360 日立
>容量750GBのSerial ATA-HDD。キャッシュ容量16MB。
>入荷時期12月26日(金)頃 予価未定
遂にキタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
待ってたぜこの野郎め!!!
- 929 :Socket774:2008/12/25(木) 22:31:47 ID:iLjviDPY
- ディスクリート・トラック媒体の導入にはHGSTは慎重みたい。
工数が倍になり生産設備投資もコストも膨大な割には
既存技術の延命に過ぎず熱揺らぎの問題を抜本的に
解決することは出来ないかららしい。コレ採用してるメーカーは
相当売れないと投資回収出来なくてヤバいことになるかもよ。
今出てる500GBプッタラが5400rpmになってるのも
このHGSTのコメント読むと頷ける。東芝が2009年中に
ディスクリート・トラック媒体採用したドライブ出すそうだけど、
それの出来次第見れば有効かどうかわかるんじゃないかな。
- 930 :Socket774:2008/12/25(木) 22:32:49 ID:PxTavrrL
- seq read&write 120MB/sぐらいは期待したいところ。
- 931 :Socket774:2008/12/25(木) 22:33:28 ID:X/zxBh2a
- こりゃ今年はもう無理かと諦めさせておいて
最後の最後にまさかの真打ち登場とは!!!!
日立も味な真似をやりおるわいwwww
- 932 :Socket774:2008/12/25(木) 22:39:02 ID:totB8vxF
- averageで100MBくらい行くといいんだけどな
- 933 :Socket774:2008/12/25(木) 22:41:53 ID:iLjviDPY
- >>927
HGSTのHDDで44度なんて俺には信じられん。
本当に条件同じなのか?7K1000だってT7K500だって
35〜39℃で安定してたぜ?まぁ俺はHDDには風当てて
エアフローには気を付けてる方だと思うけど。
逆に言えば全くの無風で40℃切るHDDなんてあるのか?
寒チョンも海門もラプタンもケース取り付け前は
触ってハッキリ熱いと感じたぜ?(チョンは問題外な程)
- 934 :Socket774:2008/12/25(木) 22:47:50 ID:X/zxBh2a
- 今日はネガティブに煽る書き込みが多いな
しかし目論見外れてザマアアアアwwwww
- 935 :Socket774:2008/12/25(木) 22:51:35 ID:eYpdXziE
- * + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!まさかの750GBリリース!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
.. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
ストン /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::実は今日640GBを買ってしまった・・・
||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
Λ_Λ
(´∀` )-、 あ、気にせず買い足せばいいか!ナンピン買いで!
,(mソ)ヽ i
/ / ヽ ヽ l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
- 936 :Socket774:2008/12/25(木) 22:53:49 ID:yDCJ803X
- で、価格的には6500円前後かな?
- 937 :Socket774:2008/12/25(木) 22:56:56 ID:10OEwqJU
- Drive Fitness Testってウィンドウズ上では実行できないですか?
時間が掛かるものなので他の作業をしながらやりたいのですが。
- 938 :Socket774:2008/12/25(木) 22:58:21 ID:+x2U9IWb
- 別にPC用意してやればいいじゃないか
- 939 :Socket774:2008/12/25(木) 22:59:07 ID:dFufa5BT
- >>927
その二つだと5400rpmだけあって回転音WD10EA*Sが小さく、シーク音はP7K500の方が静か。
なので上の人はシーク音で煩いと言って、下の人は書いてあるけど回転音や振動で静かと言ってるね。
速度に関しては自分もシステム入れるならP7K500の方が上だったな。
PCMarkのXP Startup見ると分かるけど、やはり5400rpmはランダムが弱い。
あとそこのWD10EACSは4プラッタの旧型、WD10EADSは3プラッタの現行型。
なので3プラッタの現行型同士だと個体差レベルの違いしかないよ。
>>933
WD10EA*Sはヘッド待避してサーボをカットするから本当に低発熱だよ。
消費電力みりゃ分かるけど3W切ってるからね(アダプタ測定で4Wになる)。
ただしヘッド待避しないとアダプタ測定で5〜6Wくらいだから、P7K500と大差はない。
- 940 :Socket774:2008/12/25(木) 22:59:40 ID:QaAK96Mj
- 俺は1Tすでに買ってしまった・・・
3枚だからしょうがないけど温度ちと熱いし
750GBを2発にしたかったぜ
なんにせよ年内に出してくれるなら(゚Д゚)ウボァーするぜ
- 941 :Socket774:2008/12/25(木) 23:00:21 ID:zVdfXHHq
- seagateだと640GBと1TBで1000円差なんだな
日立は2000円ぐらい開いてるけどどうするつもりだろ
- 942 :Socket774:2008/12/25(木) 23:01:20 ID:10OEwqJU
- >>938
Drive Fitness Testってウィンドウズ上では実行できないですか?
- 943 :Socket774:2008/12/25(木) 23:09:35 ID:jxHNrYzn
- ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm#DFT
> you must start your system with the DOS-bootable diskette to run DFT.
- 944 :Socket774:2008/12/25(木) 23:22:59 ID:10OEwqJU
- >>943
日立製HDDは寝る前にでもチェックしたほうが良さそうですね。
シーゲイトはウィンドウズ上で実行できる診断ツールがあるようなので
とりあえず1.5TB HDDのチェックを先にやろうと思います。
レスありがとうございました。
- 945 :Socket774:2008/12/26(金) 00:04:26 ID:UmekSCOo
- 750と聞いてすっ飛んできますた!!!!!!!!111
まぁ地方だから年明けしか入荷しないんだが。
- 946 :Socket774:2008/12/26(金) 00:05:41 ID:vdcBotyv
- 750かよ
Travelstar 5K500.Bはよだしてくれ
- 947 :Socket774:2008/12/26(金) 00:17:17 ID:mfjSSUFq
- 640GBのHDD買った直後にこれかよwwwwwwwwwww
勘弁してくださいよ日立さん^^;;;
ま、買うけどなw
速度楽しみ…後はWeb通販にいつ出てくるかが問題だ
価格は…7k位なら買う(´・ω・`)
8kなら1TB買う(´・ω・`)
速度が1TB品より10MB/s以上差があるなら8kでも買う
- 948 :Socket774:2008/12/26(金) 00:43:29 ID:nsBJaio2
- タヒチの750gb、P7K500と同じ静穏なら
秋葉にいくっ
絶対いくっっ
- 949 :Socket774:2008/12/26(金) 00:48:40 ID:xvV/B6hn
- Tシリーズだし、Pみたいに静音ってのは流石に無いんじゃね
- 950 :Socket774:2008/12/26(金) 00:49:00 ID:9X40d8QP
- 静音考えてP7k500買い足したから
同じ程度の静音だったらこまるなあ
また買わなきゃいけないよ
- 951 :Socket774:2008/12/26(金) 00:54:16 ID:o8HUDku0
- HDT721010SLA360買ったけどAAM無効にしてもAccess Timeが14msオーバーだよ・・
11月製はダメなんかね・・
HD Tune: Hitachi HDT721010SLA Benchmark
Transfer Rate Minimum : 58.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 114.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 90.8 MB/sec
Access Time : 14.7 ms
Burst Rate : 162.4 MB/sec
CPU Usage : 2.0%
- 952 :Socket774:2008/12/26(金) 01:12:34 ID:Ti/tUTem
- 日立が値下げして年末年始が戦々恐々なワケですね。
- 953 :Socket774:2008/12/26(金) 01:17:46 ID:9rkWaLNN
- E7K1000が出てくれんと話にならん
- 954 :Socket774:2008/12/26(金) 01:38:19 ID:I0leI1PQ
- ぽまえら、アクセス音が何の音というか、どこから発生しているか分かって無いだろw
- 955 :Socket774:2008/12/26(金) 01:47:28 ID:dedXj00f
- P7K500買った直後に750GBと聞いてorz
- 956 :Socket774:2008/12/26(金) 01:51:09 ID:mfjSSUFq
- おまいら、システムの全コピーはやばいぞ
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7039.jpg
前のHDDからクローンでシステムドライブにした640GBのHDD
AAMは知らないがISOタイプがあるみたいだからCDに焼いて使ってみようと思う
- 957 :Socket774:2008/12/26(金) 03:31:07 ID:SKToDy0h
- HDDの故障って運なのかな。それとも記録密度が高い方が危ないのだろうか
160G*2のRAID0はメインで1年半経つがまだ絶好調なのに
バックアップ用に数ヶ月後で買った320Gが先にお亡くなりになりやがった
どっちがバックアップだよと
- 958 :Socket774:2008/12/26(金) 03:33:38 ID:9gF5EfIL
- 完全に運。
別に密度は関係ないよ。
俺は40GBのRAID0で今でも元気に毎日稼動しっぱなしで動いてるからな。
- 959 :Socket774:2008/12/26(金) 03:35:37 ID:S5SpQXIc
- うはwwwマジ750GBくるのかwwwww
7月の発表からずっっっっっっっと待ってたぜ
- 960 :Socket774:2008/12/26(金) 04:25:05 ID:hbVYLrTq
- 故障を運のせいにしてる奴が多いけど実際は壊してるんだろ
冷却してないとか雑に扱ってるとか
- 961 :Socket774:2008/12/26(金) 04:40:25 ID:amPlSIhe
- ちょっと安い。
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=40756&IMG_ROOT=/webshop
Deskstar 7K1000.B HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) 税込み:¥7,970
>>957
漏れとまったく一緒だwww
- 962 :Socket774:2008/12/26(金) 04:48:56 ID:wRN9XyFN
- >>960
壊れるときは壊れるよ
- 963 :912:2008/12/26(金) 05:30:08 ID:qvA/0pzL
- >>913
ありがとうございます。
Drive Fitness Testをつかうことにします。
でもなんかT7K500やP7K500にくらべて新製品はうるさいみたいだし、
>>916が静音仕様なら待つんですが。。。
- 964 :Socket774:2008/12/26(金) 05:35:43 ID:0wVIwuS2
- あんたバカ?何を読んでるの?7K1000.Bは
「3.5インチ業界最静音のP7K500ほど静音じゃない」ってだけで
「T7K500よりうるさい」なんて誰も言ってないぜ?
もしかして荒らしなの?WDなの?
- 965 :Socket774:2008/12/26(金) 05:55:35 ID:kiVnnWnS
- バカなの?死ぬの?
- 966 :Socket774:2008/12/26(金) 05:58:26 ID:R3Ruj+6D
- の?
- 967 :Socket774:2008/12/26(金) 06:13:53 ID:K154V+eg
- 750G欲しいって10月から言い続けて来たけど
正直500Gプラッタものが他社から出始めてるので微妙だ
2プラッタで1Tとか出されたら要らない子扱いされそう
- 968 :Socket774:2008/12/26(金) 06:15:14 ID:0wVIwuS2
- じゃぁもうこのスレには用はないね。ばいばい。
- 969 :Socket774:2008/12/26(金) 06:46:59 ID:wGg0o/kB
- 750Gならアニメ1クール分になるかな
今期は500だと足りなかった・・・
- 970 :Socket774:2008/12/26(金) 07:11:57 ID:Wd8QSADU
- 容量気にするなら7K1000.Bの1TBか海門1.5TBかえばいいのに。
倉庫用途で数十MB/s早くてもあんまり実感できんだろ。
- 971 :Socket774:2008/12/26(金) 07:22:02 ID:Y3NIuJla
- なんでHGSTにはこんなにアンチが多いんだろうね?
WD工作員? 海門信者?
サムチ……もしかして日本メーカーだから?
- 972 :Socket774:2008/12/26(金) 08:00:10 ID:Qf0VhCwL
- 日立買うだろ
日本人ならjk
- 973 :Socket774:2008/12/26(金) 08:07:20 ID:Fe+FQMQL
- >>972
その考えを逆手にとって日本だけRMA付けないのが気に食わない
朝鮮ですら日本でもRMAやってるのに朝鮮以下
まぁ、朝鮮HDD買うくらいなら日立買うけどw
- 974 :Socket774:2008/12/26(金) 08:13:35 ID:ormD5QFK
- >>917,928,935,945,959
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
- 975 :Socket774:2008/12/26(金) 08:46:06 ID:ZPyaSjFV
- >>971
ここ数日、粘着して煽ってる奴がいるけど
必死すぎてむしろ笑えるな
興味深いのはSMART情報とか
スクリーンショットを絶対に見せないところw
- 976 :Socket774:2008/12/26(金) 08:50:33 ID:uaEqS0U8
- >>975
見せろと言ってる奴を見ない
サムスンは完全にニュースコピペスレになってるけど
他の2つはここより穏やかだね
- 977 :Socket774:2008/12/26(金) 08:57:54 ID:BjRUFE3M
- サムチョンは永遠の謎
- 978 :Socket774:2008/12/26(金) 09:00:57 ID:ZPyaSjFV
- 誰も他のスレの事なんて一言も聞いてないんですが
随分と冗舌な自己紹介ですね(・∀・)ニヤニヤ
- 979 :Socket774:2008/12/26(金) 10:13:44 ID:Mvpq2rDR
- .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: まさかの750GB…
ストン /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: 各社から500GBプラッタが出てるから微妙だ…
||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 安全性か最新かそれが問題…
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
- 980 :Socket774:2008/12/26(金) 10:20:01 ID:uaEqS0U8
- >>978
わろた
俺が工作員でいいよ
- 981 :Socket774:2008/12/26(金) 10:24:36 ID:Qji0xWV6
- で、結局3プラなのかね?
- 982 :Socket774:2008/12/26(金) 10:29:07 ID:vHGA0ujC
- 規制で立てられないからだが。
テンプレ>>7がずっと間違ってて気になるんだが。
OEMSpecから読み取れる速度差
7K1000.B:遅い 250GB < 密度の壁 < 160GB = 320GB < シーク速度の壁 < 640GB < 500GB = 1TB < 密度の壁 < 750GB 速い
- 983 :Socket774:2008/12/26(金) 10:34:29 ID:ceOTEwvW
- >>981 750GBの事なら、
http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/CF6C5D47F5BCE65B862574C1007E985D/$file/DS_CS_7K1000.B_OEM_Spec_rev1.1.pdf
17/264ページ
> Description
> HDT721075SLxxx
> HCT721075SLxxx
> HDE721075SLxxx
> Physical Layout
> Label capacity (GB) 750
> Bytes per Sector 512
> Sectors per Track 2106
> Number of Heads 4
> Number of Disks 2 ←※
> Logical Layout2
> Number of Heads 16
> Number of Sectors/ Track 63
> Number of Cylinders1 16,383
> Number of Sectors 1,465,149,168
> Total Logical Data Bytes 750,156,374,016
- 984 :Socket774:2008/12/26(金) 11:57:40 ID:AitZuMBk
- いくら速くても750GBとか容量が微妙・・・。
だから1TB買ったよw
- 985 :Socket774:2008/12/26(金) 11:58:44 ID:mfjSSUFq
- >>979
5400rpmで大した速度じゃ無いことは出なくてもわかるぜ
- 986 :Socket774:2008/12/26(金) 12:07:59 ID:272lAm2C
- もう640とか750買う意味無いんじゃない?
俺も全部1TBに買い揃えたよ
- 987 :Socket774:2008/12/26(金) 12:10:50 ID:rV8aHp2z
- 速度より音と熱と電気じゃね?
8k切りなら1T買おうかな。
- 988 :Socket774:2008/12/26(金) 12:15:20 ID:5BP1bVXi
- 750Gを待ってた人もいるんだから無意味とかわからん
好きなの買わせてね
- 989 :Socket774:2008/12/26(金) 12:27:09 ID:uaEqS0U8
- 【日立】 HGST 友の会 Part71 【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230261664/
気に入らないなら破棄して
- 990 :Socket774:2008/12/26(金) 12:33:53 ID:mBM/GwaX
- >>989
おつ
- 991 :Socket774:2008/12/26(金) 12:35:30 ID:+PdyOl+B
- >>2
HDT721010SLA360: 1000 / 3 ./ 5.2 / 27 / 16 / 6
HDT721075SLA360: 750 ./ 2 ./ 4.4 / 24 / 16 / 4
HDT721064SLA360: 640 ./ 2 ./ 4.4 / 24 / 16 / 4
HDP725050GLA360: 500 / 2 ./ 4.8 ./ 26 / 16 / 4
750GBが発売されたら640GBは売れなくなるだろうな。
ごく限られた640GBしかいらない人用(値段重視)だね。
- 992 :Socket774:2008/12/26(金) 12:44:50 ID:wV8aQvGX
- ブレス見てきたけど流石にまだ入荷してなかった
- 993 :Socket774:2008/12/26(金) 12:48:13 ID:RMxLMG9z
- 750GB
,/|ミ=、
/ .|ミミミ|
.| |ミミミ|
,/|ミ| |ミミミ|
,/ |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
_,-'"|. |ミ| |ミミミ|
_,. -'' " ̄~゙三=-_、_ _,.-'" |. |ミ| !ミミミ|
,,.-''" r _、 三三タ_,.-''" | |ミ| ,.彡ヾミ|
/ i {ぃ}} _ニ/ -=三| 」ミヒ彡彡イミヾ
/,.、 `--" ニl -=ニ三=-''レ彡ミミr'" |ミミミ|
l {ゞ} i .ニl==三三ニ=''" ,>'"|ミ| |ミミミ|
.l `" i_,,...-''| ニ`=-=i'" | |ミl,..-=彡ヾミ|
_,.-! ! i -ニ三三/ L.. -ニヾ|ヾ彡'='''"
l´,.- l \/ -ニ三三/ ヾ-‐''"
_. ! ri l\ __--三三三='"
j'‘´l `´ | ! ` ミ三三三三三=''"
i',.. '´} | |
l,.. r´ '´
}
- 994 :Socket774:2008/12/26(金) 13:13:09 ID:Y3NIuJla
- >>989
乙
同じの2つ買うとどっちかわからなくなるから、1つは640にするつもり
BIOSの順番ではまることない?
- 995 :Socket774:2008/12/26(金) 13:46:29 ID:S5SpQXIc
- プラッタ2枚のが欲しい
750GBが無意味とかありえん
- 996 :Socket774:2008/12/26(金) 13:48:57 ID:ormD5QFK
- (゚∀゚)バケラッタ2プラッタ待って勃った
- 997 :Socket774:2008/12/26(金) 13:50:51 ID:RMxLMG9z
- 1Tより750Gの方が買いだよな?
- 998 :Socket774:2008/12/26(金) 13:54:21 ID:AhdMuiA5
- >>961
> 納期
> (3日〜5日)
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfGuide_001.jsp
> 部品(FDD、HDD、キーボード、スイッチ、マウス等)の保証期間は、
> メーカー保証期間となります。
日立にメーカー保証ってあったっけ。
>>972
そういう甘やかしが日本製品の質を下げる。
>>971
ダメな点の指摘は全て工作員扱いで「出ていけ」じゃあなあ
- 999 :Socket774:2008/12/26(金) 14:01:12 ID:HXp2wNzP
- >>998
空気読めないと周りから嫌われますよw
- 1000 :Socket774:2008/12/26(金) 14:05:39 ID:hbVYLrTq
- 速度求めても大してメリット無いしなあ
速度なんてWDのグリーンでも十分なくらい
速さより低発熱・静音や耐久性・安定性を求める
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
226 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
☆ゲイが語るクリスマス☆ [同性愛サロン]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)