もう10時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性の自宅ナマ映像を無料公開[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

WesternDigital製HDD友の会 Vol.56

1 :Socket774:2008/12/18(木) 17:30:17 ID:JcbR/IdG
WesternDigital(通称「WD」)について、またーりと語るスレ。
>>2-8

製品リスト
ttp://www.wdc.com/jp/products/productcatalog.asp
各種ツール
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?level1=6&lang=en

前スレ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.55
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228993447/

2 :Socket774:2008/12/18(木) 17:30:46 ID:JcbR/IdG
■関連スレ

HDD買い換え大作戦 Part112
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228031916/
WD Raptor専用スレ 28回転目【GD,ADFD,Veloci】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228440443/
【HDD】 1プラッタ至上主義者4 【高密度】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216137089/
HDD RMA保証情報スレ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226220859/
【内蔵】HDDを多く積む Part7【ハラマセヨー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217603324/
【冷却】HDDに関する情報交換スレ 16台目【静音】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215697100/
HDDが死んだらあげるスレ - 15カコン目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216627036/

【HDD】 HD Tune Part1 【ベンチ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204293948/
AHCI スレ port3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228394690/
Serial ATA総合 Port16 Serial ATA総合 Port18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190266071/
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II) Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221212911/
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 34枚目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227443674/

HDDのパーティションどう区切ってますか? Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1218482873/
【HDD】最適なアロケーションユニットサイズ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1150066075/
【HDD】SMART読取・解析ソフト6【S.M.A.R.T.】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1224888718/
HDDトラブルと対策−個人用3代目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189038312/
どこのHDDが壊れにくいかを検証するスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1139671466/
【HDD】ハードディスク復旧センター4【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1227262046/
HDD Regenerator その2ザオリク
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1188145042/

3 :Socket774:2008/12/18(木) 17:31:20 ID:JcbR/IdG
■ベンチマーク
HDTuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。

・XP Startup: Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading: アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage: Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)

海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。

CrystalDiskMarkは、テスト領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
よってサイズを小領域(例えば50MB)とすると、速い数値がでる。
HDDベンチとしては、500MB以上でサイズを統一した上で比較することが必要。

ベンチテストでは、データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定は、遅く表示されるので、
サイズを同一としない・空データではないベンチ比較は、参考にならない。

・ベンチ比較
ttp://masdeka.com/2008/05/western-digital-velociraptor-hard-drive-review/
ttp://www.hothardware.com/Articles/Western_Digital_Velociraptor_300GB/?page=4
ttp://www.tomshardware.com/reviews/energy-disk-drive,1944-9.html
ttp://techreport.com/articles.x/14583/14
ttp://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/hdd/hddperform.html
・消費電力・温度・騒音の比較
http://www.tomshardware.com/reviews/energy-disk-drive,1944-10.html
ttp://techreport.com/articles.x/14583/15
ttp://www.dosv.jp/feature/0808/22.htm
ttp://www.dosv.jp/feature/0807/14.htm

■メモ
HDTuneでシーケンシャルを測定すると、プラッタサイズは判別できる。
320Gプラッタは、シーケンシャルがMax110MB/s以上
250GBプラッタは、Max 95MB/s

WD5000AAKS-A7Bは、320GBプラッタとして販売されているが、
実際には250GBプラッタ2枚の4ヘッド構成の模様。

4 :Socket774:2008/12/18(木) 17:31:59 ID:JcbR/IdG
■プラッタ容量別モデル一覧

モデル一覧
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd.html
WD型番命名ルール
ttp://www.wdc.com/en/library/2579-001028.pdf

●320(334)GB プラッタ
WD3200AAKS-00B3A0  WD3200AAJS-00B4A0
WD5000AAKS-00A7B0・・・注
WD6400AAKS-00A7B0
WD6401AALS (CaviarBlack 2008/10月発売)
WD10EACS-00D6B0(16MB 5400rpm 2008/5月発売)
WD10EADS-00L5B1(32MB 5400rpm 2008/9月発売) 
WD1001FALS-00J7B(Black 2008/6月発売)

●250GB プラッタ
WD5000AACS-00ZUB0
WD7500AACS-00ZJB0
WD10EACS-00ZJB0(16MB 5400rpm 2007/9月発売)

●250GB未満のプラッタ
WD5000AAKS-00TMA0/-22TMA0/-00YGA0
WD7500AAKS-22RBA0
WD5000AAVS

注: 5000AAKS-00A7B0は、ショップで320GBプラッタとして扱われているが
  250GBプラッタと同等の性能のため、250GBプラッタではないかと言われている。

型番末尾のA7B、D6B等の枝番は、正確には、**A7B*、**D6B*となっていて
表記にゆれがある(*に入る数字は、0が多いが1・2・5なども)。
例)
WD6400AAKS-00A7B0という型番は、最近ではWD6400AAKS-22A7B0という枝番が多くなっている。

5 :Socket774:2008/12/18(木) 17:32:36 ID:JcbR/IdG
■FAQ

Q.ゴリゴリというシーク音を静かにしたい。
A.「Feature Tool」でAAMを調整する。

Q.PCの電源オフ時の音が大きい。
A.電源オフ時のシャッコン音は仕様。

Q. Greenシリーズでリトラクト音・アンロード音・退避音が多い気がする。
A. HDD Smart AnalyzerなどのSMART閲覧ツールで、時間あたりの回数を確認する。
 「193 ロード/アンロード回数」・「(C1) Load Cycle Count」の項目が、今までの退避回数。
 「9 ハードディスク使用時間」・「(09) Power On Hours Count」が、今までの使用時間。
 1時間あたり20回程度であれば、正常。
 定期的にHDDアクセスする環境(常駐ソフトやLinux)とIntelliParkが、干渉してロード/アンロードを繰り返す事例がある。

Q. GreenシリーズのIntelliParkとは?
A.アクセスが8秒間無い時に、自動でヘッドをアンロードするタイマー機能。
 質問者にのみWDサポートがメール配布している、wdidle3という自己責任度が強いDOSツールでヘッド退避を無効化できる。
 USBメモリかFDDからブートして、wdidle3/dと入力すると、タイマーがDisableとなる。
 wdidle3/s80とすれば、初期設定の8秒タイマー退避に戻る。

Q. GreenシリーズのIntelliPowerは、何回転なの?
A. 現状では5400rpm固定。
 ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/WdcAecs00D6B0.html

Q. 一部の旧型マザーで1TBが33MB以下としか認識されない。
A. 不具合が解消されたBIOSに更新しても、33MB以下としか認識されない場合は、
SeaTools>Asvanced Features>Set Capacity To Max Native実行で1TBと認識する。(データは無事)

Q.VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421LでSATAUを認識しない。
A.そのチップセットがSATAUの転送速度(300 or 150)を自動認識できない仕様。

 対処法
  ・別途にSerialATAカードを導入する
  ・ジャンパでOPT1(150MB/sモード)にする

  図解(OPT1 Enabled)  [SATAコネクタ] :■:: [電源コネクタ]

6 :Socket774:2008/12/18(木) 17:33:07 ID:JcbR/IdG
■RMA保証

RMAチェックページ:
ttp://websupport.wdc.com/warranty/serialinput.asp?custtype=end&requesttype=warranty&lang=jp

●RMA保証期間:
 ・5年間: Raptor、Veloci Raptor、Caviar Blackとエンタープライズ向け製品
 ・3年間: Scorpio(無印/Blue)、Caviar(無印/SE/SE16/GP/Green/Blue)などのデスクトップ向け製品

●代理店情報:
・シネックス    RMA保証有り。代理店保証10ヶ月(RMA保証が3年付く製品) / 2年間(RMA保証が5年付く製品)。
・CFD        RMA保証無し。代理店保証12ヶ月。
・グリーンハウス  RMA保証有り。代理店保証は不明。

●販売店の取扱傾向
・ソフマップ シネックス(箱無し)中心。代理店保証書あり(10ヶ月)。RMA有りが中心。
・ビックカメラ シネックス(箱無し)中心。代理店保証書あり(12ヶ月)。一部CFD(白箱入り)も。代理店保証書あり(12ヶ月)。RMA有りと無しが混在。
・T-ZONE   ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。
・1's    ショップ保証10ヶ月のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在。
・クレバリー ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在。
・ZOA     ショップ保証3ヶ月/10ヶ月のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。
・ドスパラ  ショップ保証(保証区分により6ヶ月〜1年間)のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。
・石丸    CFD中心。ショップ保証1年間。代理店保証書なし。RMA無し。
(入荷の状況によって変動するので、購入前にシリアル等で確認すること)

通販では、webページのURLに含まれるJANコードによって、代理店とRMA保証の有無を確認できる場合がある。
(コードごちゃ混ぜ管理をしているT-ZONEのような表示もある)

シネックスJANコード一覧
ttp://www.synnex.co.jp/cgi-bin/product/search.cgi?vend_name=ALL&catg_num=ALL&word=WD&int=0&show=20
CFD JANコード一覧
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/westerndigital.html

生産国はシリアルの頭文字2文字で調べる。
WT : Singapore
  WS : Singapore
  WM : Malaysia
  WR : United States
  WC : Thailand

7 :Socket774:2008/12/18(木) 17:33:38 ID:JcbR/IdG
■フォーマット

・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら完了) 所要時間20秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(クイックフォーマットではできない不良セクタのチェックのために、リードスキャンをしている) 1TBで4時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン  1TBで4時間
・ゼロフィル(ZeroFill)→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消  

純正ツール「Data Lifeguard Diagnostics」のExtended Testでは、不良セクタのチェック済みだから、
改めて通常フォーマットしなくても、クイックフォーマットだけでOKとするのが中庸コース。
メーカーツールで全領域リード・全領域ライト・ゼロフィルをやるのが、全領域に対して読みも書きもチェックできて最も安心であり、
しかもリードスキャンを2回繰り返せば、1回だけよりも代替処理に漏れがなくなる。(念入り)
なお、Diagnosticsでエラーが出れば、初期不良交換コース。

●フォーマット方法
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット  ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット

・純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?level1=6&lang=en
ツールマニュアル
ttp://www.wdc.com/en/library/eide/2779-701022.pdf

■データ消去

フォーマットやFDISKで領域の開放をしただけでは、データが復元される可能性がある。
復元されないためには、純正ツールDiagnosticsで全セクタにゼロフィルした後にクイックフォーマットする方法がある。
データ抹消ソフトも全セクタに00を書き込んでるだけでやっている事は同じ。
(駄目ソフトだとMFT部分に書き忘れたりするので、注意。)
これで一般的な復元ソフトでのデータ復旧は出来なくなるが、
心配なら適当な動画でもコピーしてからゼロフィルし、さらにcipherコマンドでデータ抹消。

8 :Socket774:2008/12/18(木) 17:34:15 ID:JcbR/IdG
■SMARTの検査項目一覧

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology

不良セクタ関連で注意しなければいけないのは、05とC5とC6だけ。現在値がしきい値を下回ると異常状態。
C4はあまり重要ではない。
総じてSMARTの数値は、変化量と推移に着目すること。

●SMARTでC4がカウントされる件でのWDサイドの説明
WD Diagnosticsでエラーが出ない限り、不良とは認められないとのこと。

ローレベルフォーマット(実質はゼロフィル)実行で代替処理がされて不良セクタが消えるが、
代替前のアクセスできる状態ではリペアできたC5・C6エラーは、代替してしまうと元セクタにアクセスできなくなる。

・05 「Reallocated Sectors Count」 代替処置(データを特別に予約した予備エリアに移動する)を施された不良セクタの数。
・C4(196) 「Reallocation Event Count」  不良セクタから代替セクタへのチェック回数。
・C5(197) 「Current Pending Sector Count」 現在異常があり、代替処理を待つセクタの数。後で読み込みに成功したセクタがあれば、この値は減少する。
・C6(198) 「Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count」  オフラインスキャン時に訂正できなかったセクタの数。


■報告テンプレ(振動、RMA、故障等の各種報告用)

【購入店】
【モデル(MDL)】
【製造日(DATE)】
【代理店】
【RMA】
【産地】
【MB】
【電源】
【ケース】
【具体的な症状】

9 :Socket774:2008/12/18(木) 17:34:46 ID:JcbR/IdG
●白丸シール
「WDはあらゆるアプリケーションに対して、最適かつ高品質の製品を提供します。」
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1227210029.png
参考URL
ttp://www.wdc.com/jp/company/branding/tm_guidelines.asp?language=jp

10 :Socket774:2008/12/18(木) 17:36:28 ID:JcbR/IdG
すみません、前スレの訂正部位をそのまま掲載してしまいました…。次スレで修正願います。

>>4
訂正:
> ■プラッタ容量別モデル一覧
> ■プラッタ容量別モデル一覧(2008年12月現在):

追加:

WD5001AALS-00L3B2 (Caviar Black '08/09発売)
WD6401AALS-00L3B2 (Caviar Black '08/10発売)
WD7501AALS-00L3B2 (Caviar Black '08/07発売)

>>7
訂正:

●販売店の取扱傾向(2008年12月現在):
・ソフマップ シネックス(箱無し)中心。代理店保証書あり(10ヶ月)。特売品にCFD混在例ありなので要確認。
・ビックカメラ シネックス(箱無し)中心。一部CFD(白箱入り)も。代理店保証書あり(12ヶ月)。RMA有りと無しが混在。
・ツクモ    本店/DOS-Vはシネックス(白箱入り)等。exは特価品にCFD(白箱入り/箱無し)等。代理店保証書あり。RMA有りと無しが混在。
・T-ZONE   ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在。WD白丸シール付はRMA有り。要確認。
・1's    ショップ保証10ヶ月のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在。
・クレバリー ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在。
・ZOA     ショップ保証3ヶ月/10ヶ月のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。
・ドスパラ  ショップ保証(保証区分により6ヶ月〜1年間)のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。
・石丸    CFD中心。ショップ保証1年間。代理店保証書なし。RMA無し。
(入荷の状況によって変動するので、購入前に確認すること)

11 :Socket774:2008/12/18(木) 17:44:21 ID:m2TjT9JM
■関連スレ

HDD買い換え大作戦 Part112
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228031916/
WD Raptor専用スレ 28回転目【GD,ADFD,Veloci】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228440443/
【HDD】 1プラッタ至上主義者4 【高密度】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216137089/
HDD RMA保証情報スレ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226220859/

HDDの価格変動に右往左往するスレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209503211/
【内蔵】HDDを多く積む Part7【ハラマセヨー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217603324/
【冷却】HDDに関する情報交換スレ 16台目【静音】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215697100/
HDDが死んだらあげるスレ - 15カコン目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216627036/

【HDD】 HD Tune Part1 【ベンチ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204293948/
AHCI スレ port3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228394690/
Serial ATA総合 Port16 Serial ATA総合 Port18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190266071/
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II) Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221212911/
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 34枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227443674/

HDDのパーティションどう区切ってますか? Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1218482873/
【HDD】最適なアロケーションユニットサイズ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1150066075/
【HDD】SMART読取・解析ソフト6【S.M.A.R.T.】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1224888718/

HDDトラブルと対策−個人用3代目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189038312/
どこのHDDが壊れにくいかを検証するスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1139671466/
【HDD】ハードディスク復旧センター4【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1227262046/
HDD Regenerator その2ザオリク
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1188145042/


12 :Socket774:2008/12/18(木) 17:44:51 ID:bpC73FPQ
早くしろカス

13 :Socket774:2008/12/18(木) 17:45:07 ID:m2TjT9JM
■ベンチマーク
HDTuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。

・XP Startup: Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading: アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage: Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)

海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。

CrystalDiskMarkは、テスト領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
よってサイズを小領域(例えば50MB)とすると、速い数値がでる。
HDDベンチとしては、500MB以上でサイズを統一した上で比較することが必要。

ベンチテストでは、データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定は、遅く表示されるので、
サイズを同一としない・空データではないベンチ比較は、参考にならない。

・ベンチ比較
ttp://masdeka.com/2008/05/western-digital-velociraptor-hard-drive-review/
ttp://www.hothardware.com/Articles/Western_Digital_Velociraptor_300GB/?page=4
ttp://www.tomshardware.com/reviews/energy-disk-drive,1944-9.html
ttp://techreport.com/articles.x/14583/14
ttp://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/hdd/hddperform.html
・消費電力・温度・騒音の比較
http://www.tomshardware.com/reviews/energy-disk-drive,1944-10.html
ttp://techreport.com/articles.x/14583/15
ttp://www.dosv.jp/feature/0808/22.htm
ttp://www.dosv.jp/feature/0807/14.htm

■メモ
HDTuneでシーケンシャルを測定すると、プラッタサイズは判別できる。
320GBプラッタは、シーケンシャルがMax110MB/s以上
250GBプラッタは、Max 95MB/s

WD5000AAKS-A7Bは、320GBプラッタとして販売されているが、
実際には250GBプラッタ2枚の4ヘッド構成の模様。


14 :Socket774:2008/12/18(木) 17:45:54 ID:m2TjT9JM
■プラッタ容量別モデル一覧

モデル一覧
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd.html
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd_note.html
WD型番命名ルール
ttp://www.wdc.com/en/library/2579-001028.pdf

●320(334)GB プラッタ(2008/4月以降発表の製品は完全移行)
WD3200AAKS-00B3A0  WD3200AAJS-00B4A0
WD5000AAKS-00A7B0・・・注
WD5001AALS00L3B2 (CaviarBlack 2008/10月発売)
WD6400AAKS-00A7B0
WD10EACS-00D6B0(16MB 5400rpm 2008/5月発売)
WD10EADS-00L5B1(32MB 5400rpm 2008/9月発売) 
WD1001FALS-00J7B(Black 2008/6月発売)


●250GB プラッタ
WD5000AACS-00ZUB0
WD7500AACS-00ZJB0
WD10EACS-00ZJB0(16MB 5400rpm 2007/9月発売)

●250GB未満のプラッタ
WD5000AAKS-00TMA0/-22TMA0/-00YGA0
WD7500AAKS-22RBA0
WD5000AAVS

注: 5000AAKS-00A7B0は、ショップで320GBプラッタとして扱われているが
  250GBプラッタと同等の性能のため、250GBプラッタではないかと言われている。

型番末尾のA7B、D6B等の枝番は、正確には、**A7B*、**D6B*となっていて
表記にゆれがある(*に入る数字は、0が多いが1・2・5なども)。
例)
WD6400AAKS-00A7B0という型番は、最近ではWD6400AAKS-22A7B0という枝番が多くなっている。


15 :Socket774:2008/12/18(木) 17:46:40 ID:m2TjT9JM
■FAQ

Q.ゴリゴリというシーク音を静かにしたい。
A.「Feature Tool」か「CrystalDiskInfo」でAAMを調整する。

Q.PCの電源オフ時の音が大きい。
A.電源オフ時のシャッコン音は仕様。

Q. Greenシリーズでリトラクト音・アンロード(退避)音が多い気がする。
A. SMART閲覧ツールで、時間あたりの回数を確認する。
 「193 ロード/アンロード回数」・「(C1) Load Cycle Count」の項目が、今までの退避回数。
 「9 ハードディスク使用時間」・「(09) Power On Hours Count」が、今までの使用時間。
 1時間あたり20回程度であれば、正常。
 定期的にHDDアクセスする環境(プログラム・アプリ・Linux)とIntelliParkが、干渉してロード/アンロードを繰り返す事例がある。

Q. GreenシリーズのIntelliParkとは?
A.アクセスが8秒間無い時に、自動でヘッドをアンロードするタイマー機能。
 質問者にのみWDサポートがメール配布している、「wdidle3」という自己責任度が強いDOSツールでヘッド退避を無効化できる。
 USBメモリかFDDからブートして、wdidle3/dと入力すると、タイマーがDisableとなる。
 wdidle3/s80とすれば、初期設定の8秒タイマー退避に戻る。

Q. GreenシリーズのIntelliPowerは、何回転なの?
A. 現状では5400rpm固定。
 ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/WdcAecs00D6B0.html

Q. 一部の旧型マザーで1TBが33MB以下としか認識されない。
A. 不具合が解消されたBIOSに更新しても、33MB以下としか認識されない場合は、
SeaTools>Asvanced Features>Set Capacity To Max Native実行で1TBと認識する。(データは無事)

Q.VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421LでSATAUを認識しない。
A.そのチップセットがSATAUの転送速度(300 or 150)を自動認識できない仕様。

 対処法
  ・別途にSerialATAカードを導入する
  ・ジャンパでOPT1(150MB/sモード)にする

  図解(OPT1 Enabled)  [SATAコネクタ] :■:: [電源コネクタ]


16 :Socket774:2008/12/18(木) 17:48:55 ID:m2TjT9JM
■RMA保証

RMAチェックページ:
ttp://websupport.wdc.com/warranty/serialinput.asp?custtype=end&requesttype=warranty&lang=jp

●RMA保証期間
 ・5年間: Raptor、Veloci Raptor、Caviar Black
 ・3年間: Scorpio、Caviar(無印/SE/SE16/GP/Green/Blue)

●代理店情報
・シネックス    RMA保証有り。代理店保証10ヶ月(RMA保証が3年の製品) / 2年間(RMA保証が5年の製品)。
・CFD        RMA保証無し。代理店保証12ヶ月。
・グリーンハウス  RMA保証有り。代理店保証12ヶ月。

●販売店の取扱傾向(2008年12月現在)
・ソフマップ シネックス(箱無し)中心。代理店保証書あり(10ヶ月)。RMA有りが中心。仕入先コード0139=シネックス 0014=CFD
・ビックカメラ シネックス(箱無し)中心。代理店保証書あり(12ヶ月)。一部CFD(白箱入り)も。代理店保証書あり(12ヶ月)。RMA有りと無しが混在。
・ツクモ   代理店保証書あり。RMA有りと無しが混在。
・T-ZONE   ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。

・ユニットコム系 シネックスと資本関係があるため、通常仕入れではRMA有り多し。
・ワンズ   ショップ保証10ヶ月のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在。
・クレバリー ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在。
・ZOA     ショップ保証3ヶ月/10ヶ月のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。
・ドスパラ  ショップ保証(保証区分により6ヶ月〜1年間)のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。
・石丸    CFD中心。ショップ保証1年間。代理店保証書なし。RMA無し。
(入荷の状況によって変動するので、購入前にシリアル等で確認すること)

WDシール付き製品は、RMA有り確実。
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1227210029.png

通販では、webページのURLに含まれるJANコードによって、代理店とRMA保証の有無を確認できる場合がある。
(コードごちゃ混ぜ管理をしているT-ZONEのような表示もある)

シネックスJANコード一覧
ttp://www.synnex.co.jp/cgi-bin/product/search.cgi?vend_name=ALL&catg_num=ALL&word=WD&int=0&show=20
CFD JANコード一覧
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/westerndigital.html



17 :Socket774:2008/12/18(木) 18:44:24 ID:TodQeIbW
1乙!
WD10EADS 7K切りマダ-(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

18 :Socket774:2008/12/18(木) 19:32:22 ID:jvDvzClT
明日からの週末特価6980が楽しみ

19 :Socket774:2008/12/18(木) 20:19:37 ID:/oo1VjG+
>>1おつー

もう空き容量がないが、正月まで辛抱しよう

20 :Socket774:2008/12/18(木) 20:20:35 ID:fYSz1S3A
     ∧__∧
    ( ・ω・)   >>1乙どす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"

21 :Socket774:2008/12/18(木) 20:20:54 ID:lBo2J52e
まだ500Gプラッタの話ないのか・・・
今年中は無理そうだね

22 :Socket774:2008/12/18(木) 20:26:05 ID:+utRlhNy
500プラッタはサムのがフライングすぎるだろ
あれ1.5とかなんじゃねーの

23 :Socket774:2008/12/18(木) 20:26:18 ID:gzKX1Pfn
調べたらEADSでも7200rpmの250Gプラッタ500Gより早いんだなあ
空き少ないし500Gプラッタ待たないで買っちゃおうかなあどうしよっかなあああ

24 :Socket774:2008/12/18(木) 20:30:32 ID:KQ2GxGmn
>>23
欲しいときが買い時


















でも買った次の日に値下げするんだけどね

25 :Socket774:2008/12/18(木) 20:33:41 ID:J/xNQYyn
そんなときキャラメル味のチロルチョコをなめるんです。
キャラメルが歯に引っかかってちょっとブルー。

26 :Socket774:2008/12/18(木) 20:40:25 ID:TodQeIbW
>>23
You 買っちゃいなよ

27 :Socket774:2008/12/18(木) 20:47:59 ID:3K4KEg3q
>>23
ランダムは勿論、シーケンシャルでも10MB/sくらい遅いよ>EADS
WD5000AAKS:100MB/s、WD10EADS:90MB/s

28 :Socket774:2008/12/18(木) 20:49:06 ID:fYSz1S3A
>>26
おめーも、どうよ?

29 :Socket774:2008/12/18(木) 20:50:11 ID:TodQeIbW
>>28

>>17

30 :Socket774:2008/12/18(木) 20:56:12 ID:zMERnzsD
新型マダーチンチン

31 :Socket774:2008/12/18(木) 20:58:06 ID:zMERnzsD
去年の今頃から翌春にかけて
2万円台後半から中盤のEACSを必死こいて買ってたんだなあ
シミジミ

32 :Socket774:2008/12/18(木) 21:07:34 ID:fn3WmWMn
さっき買ってきたHDDを付けてみたら端子焦げたんだけど…
勘弁してください

33 :Socket774:2008/12/18(木) 22:06:11 ID:E8Iy9R9s
HDD大手のWestern Digitalが2拠点閉鎖,従業員2500人削減
・HDDを製造するタイの3工場のうち1カ所を閉鎖。
・HDD用の磁気ディスクを製造するマレーシア2工場のうち1カ所を閉鎖。
・全従業員の5%に相当する2500人を削減。
・期間労働者の削減や時間外勤務の削減による総労働時間数の20%削減。
・役員報酬の引き下げ。
・2009会計年度(2008年7月〜2009年6月)の設備投資額を7億5000万米ドルから5億米ドルへ縮減。

34 :Socket774:2008/12/18(木) 22:07:26 ID:I+w7TudE
12月24日午前9時まで  
トップ > PCパーツ > HDD・ドライブ(内蔵) > SerialATA HDD(内蔵)
WesternDigital
(限定) Caviar WD10EADS (バルク品)
3.5インチHDD(SerialATA)/容量:1TB/キャッシュ:32MB

画像はイメージです
通常価格:\8,480 (税込)
特別価格:\7,780 (税込)

35 :Socket774:2008/12/18(木) 22:08:10 ID:RzMC5zHG
100円刻みの勝負か

36 :Socket774:2008/12/18(木) 22:08:24 ID:Mxgsvau+
昨日ポチったのに orz

37 :Socket774:2008/12/18(木) 22:10:01 ID:0Ui5Yxbb
こりゃクリスマスまでに6980になるな

38 :Socket774:2008/12/18(木) 22:12:56 ID:1DFR4R9h
福袋の中身にもれなく入ってそうな勢いですね。

39 :Socket774:2008/12/18(木) 22:14:24 ID:jwY57Fcd
やられた…わずか1日で1200円損しちまった

40 :Socket774:2008/12/18(木) 22:14:44 ID:HXMXGRJv
>>34
7980円さえ割高になったか

41 :Socket774:2008/12/18(木) 22:16:35 ID:J0fsXi99
祖父勝負に出たな

42 :Socket774:2008/12/18(木) 22:17:03 ID:yvizQ+KS
週末特価でどうなるか分からんけど、どうしても必要に迫られてFALSをぞねでゲットしてきた。\10,800-
FALSはEADSと違って全然値段が下がらないから、いきなりガクッと下がらないとは思うが…。

43 :Socket774:2008/12/18(木) 22:17:30 ID:rKbnPIjF
メモリは反転し始めたがHDDはどこまでチキンレースすればいいのか
7480円で俺は 犯人がいるかもしれないのに一緒の部屋にいられるか! 宣言する

44 :Socket774:2008/12/18(木) 22:19:42 ID:I+w7TudE
年末特価7480
新春特価6980

45 :Socket774:2008/12/18(木) 22:20:10 ID:G5MbWBwK
FALS8980きぼんぬ

46 :Socket774:2008/12/18(木) 22:20:23 ID:Fnwn7qJ2
まだまだ本当の戦いはこれからなんだぜ

47 :Socket774:2008/12/18(木) 22:21:27 ID:nKykhnxc
どんだけがまん汁ださせんだよ・・・

48 :Socket774:2008/12/18(木) 22:29:28 ID:iyjQZbEq
祖父昨日特価で7980だったのに7780になってるじゃねーか!

49 :Socket774:2008/12/18(木) 22:30:18 ID:djJ4DdB/
3プラッタでこの値段とか、安くて嬉しい事よりHDDメーカー潰れないか心配になるわ…。

50 :Socket774:2008/12/18(木) 22:30:57 ID:A21BIG9G
200円値下げ

51 :Socket774:2008/12/18(木) 22:31:00 ID:RzMC5zHG
はやく500GBプラッタ出さないからだ
マダーチンチン

52 :Socket774:2008/12/18(木) 22:31:01 ID:Gh9TLUXQ
俺は5,400円まで待つ。

53 :Socket774:2008/12/18(木) 22:31:28 ID:TodQeIbW
本気汁も出せばいいと思うよ.....

54 :Socket774:2008/12/18(木) 22:33:19 ID:gzKX1Pfn
EADS注文した!注文したぞ!
500Gプラッタ半年は出なくていいよ

55 :Socket774:2008/12/18(木) 22:43:57 ID:1jD/xsiV
祖父の代引き手数料525円かよ すぐ欲しいんだよな
あー明日祖父梅田の方にでも行ってみるかなぁ 8500円ぐらいなら現地で欲しい

56 :Socket774:2008/12/18(木) 22:44:39 ID:Bt+VBE7t
EADSとEACSの音の大きさってどれぐらい違う?静かなのが欲しいんだけど

57 :Socket774:2008/12/18(木) 22:48:41 ID:3U2svAfw
>>55
カード使えよw

58 :Socket774:2008/12/18(木) 22:49:22 ID:fdSbkbwL
>>45
地元の店で、1001FALS が 18980 だった。
ちなみに WD3000HLFS が 37800 だった。

59 :Socket774:2008/12/18(木) 22:50:51 ID:UvTA6q7u
>>56
個体差があるからどっちが大きいとは限らない。
同じ型番でもコントローラーが違うし、動作音も違う場合がある
ようはアタリ引くかハズレ引くか

60 :Socket774:2008/12/18(木) 22:51:41 ID:iyjQZbEq
音がどうのってきくけどsoloとか入れてたら正直わからん
無音じゃなきゃやだやだ!じゃないかぎりは結局ケース次第じゃないの

61 :Socket774:2008/12/18(木) 22:56:01 ID:UvTA6q7u
みんながsoloに入れてるわけじゃないだろ・・
mini-ITX系の小さいケースの人とかもいるだろ。筐体メッシュとか

音が気になるなら防音ケースに入れたら?じゃなくて
今のケースのままで静音HDDを求めるんだろ

62 :Socket774:2008/12/18(木) 23:01:19 ID:Bt+VBE7t
いやまぁそんなに厳しくは言わないけど
倉庫用で3.5ベイに入れるんでどうせなら静かなほうがいいなぐらいで

63 :Socket774:2008/12/18(木) 23:04:40 ID:iyjQZbEq
>61
ケース次第だって書いてるだろ?

64 :Socket774:2008/12/18(木) 23:07:44 ID:H/CH2GcD
早く500Gプラッタの製品出さないと商機逃すぞ!WDさんよ!

65 :Socket774:2008/12/18(木) 23:08:32 ID:djJ4DdB/
音が気になる人はスマドラに入れればOK。
ほとんど無音になるよ。

66 :Socket774:2008/12/18(木) 23:09:40 ID:Bt+VBE7t
5インチベイに空きが無い

67 :Socket774:2008/12/18(木) 23:11:28 ID:djJ4DdB/
それはしょうがないな。
全段5インチベイのケースをお勧めしとく。
スマドラも裸リムーバブルもなんでも来いだぜ。

68 :Socket774:2008/12/18(木) 23:12:32 ID:QjGItJTR
640AAKS3980まだかよ

69 :Socket774:2008/12/18(木) 23:17:34 ID:1RaQJajl
俺にだけ3000円で売ってくれんかのう

70 :Socket774:2008/12/18(木) 23:21:44 ID:nKykhnxc
どんな特権階級だよ

71 :ウエスタン:2008/12/18(木) 23:25:47 ID:QMNA5slM
>>64
これ以上いぢめないでください…

72 :Socket774:2008/12/18(木) 23:32:01 ID:+Fe0oN5A
WD6400AAKSをシステム用に購入しようと考えてるけど地雷じゃないよね?

73 :Socket774:2008/12/18(木) 23:34:59 ID:1DFR4R9h
320Gが6000円なのに、なんで1Tが8000円なんだよ。
システム用に320G欲しいけどアホらしくて買えないw

74 :Socket774:2008/12/18(木) 23:39:47 ID:NZPrH9m6
>>73
なぜか小売りの小容量モデルって高いよね。
組み込み向けには遙かに安く卸されてるんだけど。

75 :Socket774:2008/12/18(木) 23:42:18 ID:3U2svAfw
ヒント:個人向け需要

ヒント2:生産コスト

ヒント3:需要と供給

76 :Socket774:2008/12/18(木) 23:42:55 ID:OCk5mrQ+
1.5Tマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
もう容量の空きが無くなってきた。
友人が言うには「倉庫用でも8GBぐらいは残しておいた方がいい。いっぺんに動画を4つぐらい再生するならそれぐらい必要」
みなさんはどうしてますか?

77 :Socket774:2008/12/18(木) 23:47:32 ID:1RaQJajl
500Gの残りが84
250の残りが29
1Tを買っても即埋まりそう

78 :Socket774:2008/12/18(木) 23:55:58 ID:n+Xel3rK
動画を四ついっぺんに再生・・??
何を言っているのかよくわからないが、
空きが8GBもないなら、とっとと買えばいいと思う。

79 :Socket774:2008/12/18(木) 23:58:31 ID:4swidUA5
>>78
動画再生の窓のことじゃないかね・・・

HDD単一じゃなければ問題ないと思うけど

80 :Socket774:2008/12/19(金) 00:01:59 ID:Fnwn7qJ2
普段4つも同時再生させる必要なんてあるかな?

81 :Socket774:2008/12/19(金) 00:02:29 ID:3U2svAfw
俺4つも再生したら音声聞き分けられないと思うんだ
BGM的に

82 :Socket774:2008/12/19(金) 00:03:00 ID:GvTyT1Bk
うちの倉庫用はどれも5GBぐらい余ってるな。
40台あるから計200GBって事になる。
もっとギチギチに詰めた方がいいのかな?

83 :Socket774:2008/12/19(金) 00:03:24 ID:sEDE7RMF
その友人という人は、聖徳太子なのか?

84 :Socket774:2008/12/19(金) 00:09:35 ID:boTmRQvQ
ニュースなら4つ同時ぐらい行けるだろ
取捨選択すれば捨てる部分多いし
アニメ・映画・ドラマあたりは無理だが

85 :Socket774:2008/12/19(金) 00:10:02 ID:dVhlgu8i
Media Player Classic Home Cinemaで960*720のDivXを4つ同時再生してみたが、
メモリ使用量が100MBくらい増えた程度で、HDDは全然使われなかった。

あと、やはり4つ同時再生はネタ以外に使えないと思った。

86 :Socket774:2008/12/19(金) 00:11:33 ID:X0G3BR1b
8Gくらい空けとかないと断片化が激しくなりやすいってことか?

87 :Socket774:2008/12/19(金) 00:11:59 ID:+dnnS99Q
みんなわかってんだろ?
エロ動画×4に決まってるじゃないか。

>あと、やはり4つ同時再生はネタ以外に使えないと思った。

(ズリ)ネタに使う。

88 :Socket774:2008/12/19(金) 00:12:42 ID:ur0S0UgZ
デフラグの時らめぇぇぇっていってそうな気がするので20Gぐらい空けてある

89 :Socket774:2008/12/19(金) 00:18:09 ID:vjnsSk/3
XPだとデフラグで残15%でらめぇって言われるから
それまでに真っ青にしといて
15切ったらHDD購入のため物色し始めるとさほど断片化も気にならない

90 :Socket774:2008/12/19(金) 00:20:09 ID:XPSIPfBx
>>87
あたり。
で、どれくらい空けておくものなの?
友人いわく「動画再生の時、一度仮想的に集めてから再生するから」
あたっているの?
スペックはPEN4 2.4C メモリー2GB。倉庫用は1GBも空きがあれば上等だと思うんだけど。

91 :Socket774:2008/12/19(金) 00:38:31 ID:oOtrI/VT
マジで値下げしてんじゃん、ソフ
基本価格が7980円になって来週の週末特価で7480円だな

92 :Socket774:2008/12/19(金) 00:41:28 ID:nEWoMsHx
1Gなんて空いていないも同然
そんなのよりP4なんてウンコよく使ってられるな

93 :Socket774:2008/12/19(金) 00:46:16 ID:P5a4rllF
昨日7980円でぽちったのに7780円になってるし
なんなんだよ… 俺死ぬの?

94 :Socket774:2008/12/19(金) 00:48:09 ID:i9ks6uNU
1日200円が許せないなら死んだほうがいいと思う

95 :Socket774:2008/12/19(金) 00:48:16 ID:ur0S0UgZ
俺は200円の差額でシリコンワシャーを買った

96 :Socket774:2008/12/19(金) 00:52:39 ID:7t4oouOa
何気に2.5青500Gが1000円下がってるね


97 :Socket774:2008/12/19(金) 00:54:39 ID:Hyr0W0Nh
200円あればシュークリーム買えるしな

98 :Socket774:2008/12/19(金) 00:59:25 ID:P5a4rllF
>>95
くそー!

99 :Socket774:2008/12/19(金) 01:06:23 ID:2wBJz+kE
200円あればロト6で4億円の権利買えるしな

100 :Socket774:2008/12/19(金) 01:16:05 ID:X0V86ThW
totoBIGは買えないな

101 :Socket774:2008/12/19(金) 01:29:06 ID:Vs+swnBM
   〜 これより濃厚な「差額で何ができるか語るスレ」になります 〜

102 :Socket774:2008/12/19(金) 01:30:17 ID:JKh0kINd
風呂に入ってる間に下がったのでポチるかなw

103 :Socket774:2008/12/19(金) 01:49:37 ID:Jc6AGU4o
WesternDigitalがこの先生きのこるには

104 :Socket774:2008/12/19(金) 01:51:37 ID:EmPWfAOo
500Gプッタラマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

105 :Socket774:2008/12/19(金) 02:03:47 ID:FDZJxJO5
200円を毎日貯めれば生涯で600万になるしな

106 :Socket774:2008/12/19(金) 02:07:24 ID:Wyc41DUN
500GB HDD 3本売っ払ってポイントにしてきた。週末特価今週末のうちにまだ下がるかな?

107 :Socket774:2008/12/19(金) 02:19:58 ID:/w2cLmkc
うわ、サブの500GB逝ったわw
システムだけパーティション切っといて良かったー。

108 :Socket774:2008/12/19(金) 02:31:57 ID:RXAU1BSt
>>103
> この先生きのこるには
    _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚) 呼んだ?
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U


109 :Socket774:2008/12/19(金) 03:55:26 ID:ajplPwWb
お店に売ってたHDDのRMAチェックしてきた
WMATV******* WD1001FALS-00J7B0 限定保証なし 適用外
WCAU******** WD10EADS-00L5B1 限定保証なし 適用外
なんじゃこりゃ、CFDか?

110 :Socket774:2008/12/19(金) 03:58:47 ID:c79EjrFS
>>107
意味が分からんのだが
HDDじゃなく何か情報が飛んだだけでは?

111 :Socket774:2008/12/19(金) 04:02:31 ID:0cMjjF+R
500GBプラッタのベンチが160MB/sだったとして
SATA-I世代のマザーに繋いだら帯域上限超えてるから扱いきれなくて遅延書込みエラーとかでまくるのだろうか

112 :Socket774:2008/12/19(金) 04:03:37 ID:MZmJb3U6
ST3640323ASって何でこんな暴落してんの?
何か問題でも出たのか

113 :Socket774:2008/12/19(金) 04:21:11 ID:PzQOR4bG
640GBで7000円
1TBで8000円であるんだから存在価値無いだろ。

114 :Socket774:2008/12/19(金) 04:24:25 ID:MZmJb3U6
すまん1Tの方と勘違いしてた

115 :Socket774:2008/12/19(金) 04:50:52 ID:ftdQFBL6
こりゃ正月には2TBが1万切るな

116 :Socket774:2008/12/19(金) 08:01:46 ID:igP6/XMv
>>111
そんなんじゃあUSB最悪だろ

117 :Socket774:2008/12/19(金) 08:22:34 ID:U63Ojxc+
>>116
オモタw

118 :Socket774:2008/12/19(金) 09:36:30 ID:jKmwwb8U
>>108
さ、さきなまキノコ…ゴクッ

119 :Socket774:2008/12/19(金) 09:42:23 ID:/0HOer+S
てかプラッタ半径分の長さのヘッド付ければ
速くなると思わんかね?

120 :Socket774:2008/12/19(金) 11:00:12 ID:MaucLlyx
祖父週末セールにて10EADS¥7780・・

121 :Socket774:2008/12/19(金) 11:19:35 ID:ljw8Nlrj
祖父でぽちったぁぁぁぁ

122 :Socket774:2008/12/19(金) 11:35:08 ID:9OVQX0RN
この前のCFD騒動の頃から1000円も下がったのか・・・

123 :Socket774:2008/12/19(金) 11:44:50 ID:ZJvxoLXr
>>122
2.5なんて、先週の特価から1000円も下がった(´・ω・`)

124 :Socket774:2008/12/19(金) 12:00:33 ID:5ZgICP5X

903 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/19(金) 03:12:22 ID:VcL3PpKx
量産方式をWDがやったみたいな方式にかえたんじゃないの?
チェック甘くしてとりあえずは単価をさげまくって
で、普及する価格帯まで下がったら今度はその量産体制で質を上げる方向に切り替える、という

つーか今年の中ごろまでの話だが、質はきっちりしてるのに、
隣の劣化で格安なWDの1Gに売り上げ抜かれてるのみてたら
そりゃ価格落としてから普及しまくった後に質を上げるって方式にするわな
つーか333のの前の1Gの質は普及価格に移行するまでは鉄板だったぞ

125 :Socket774:2008/12/19(金) 12:16:20 ID:D19AHdPl
20EADS日本入りまだー/凵⌒☆チンチン

126 :Socket774:2008/12/19(金) 12:19:32 ID:Af6xzjTQ
>>123
特価なら先週も8980円だろ。

127 :Socket774:2008/12/19(金) 12:26:52 ID:igP6/XMv
デュアルヘッド搭載まだーチンチン

128 :Socket774:2008/12/19(金) 12:30:03 ID:MZmJb3U6
EADSより高いサムスンなんて誰が買ってるんだ

129 :Socket774:2008/12/19(金) 12:33:26 ID:nEWoMsHx
未だにメモリはサムすんなんて言ってる奴もいるからな

130 :Socket774:2008/12/19(金) 12:51:11 ID:GCMFX8hr
サムスンはメモリでもやらかしてるからな

まぁ、メーカーPC・ショップPCとか、USB接続HDDとかでは使われてるんじゃない?
安鯖買ったらHDDが寒だったとか


131 :Socket774:2008/12/19(金) 12:56:02 ID:0cMjjF+R
EACSのAPMをCrystalDiskInfoでいじった奴居る?

132 :Socket774:2008/12/19(金) 13:07:02 ID:MZmJb3U6
いじる必要が無いからいじってない

133 :Socket774:2008/12/19(金) 13:28:31 ID:jht7Aral
世界最大容量更新、ついに2TBのHDDが登場
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081219_2tb_hdd/

WD20EADSがなんか記事になってるんだが、いいのか?

134 :Socket774:2008/12/19(金) 13:30:04 ID:g6WZWtw9
駄目なの?

135 :Socket774:2008/12/19(金) 13:34:18 ID:DsnRrMSm
3プラッタでも嫌なのに6プラッタとかいらねえわ

136 :Socket774:2008/12/19(金) 13:36:00 ID:g6WZWtw9
500G×6だと3TBか
厚そうだな

137 :Socket774:2008/12/19(金) 13:36:24 ID:Hyr0W0Nh
>>133
これ4プラッタなのか

138 :Socket774:2008/12/19(金) 13:36:25 ID:0cMjjF+R
だからそれネタだっつうに

139 :Socket774:2008/12/19(金) 13:36:46 ID:MZmJb3U6
2Tなら500GBプラッタ4枚だろ

140 :Socket774:2008/12/19(金) 13:37:56 ID:EmPWfAOo
ギガ人自体ネタサイトみたいなもんだし

141 :Socket774:2008/12/19(金) 13:38:02 ID:7t4oouOa
GIGAZINEとかなくなればいいのに

142 :Socket774:2008/12/19(金) 14:09:38 ID:J/r9E4B+
>>109
どこの店?
EADSはともかくFALSまでRMAなしだと萎えるわ

143 :Socket774:2008/12/19(金) 14:10:37 ID:PgwweIvI
戯画人は食いものネタだけは評価

144 :Socket774:2008/12/19(金) 14:11:10 ID:ZCyeWR5K
利下げで値下げ止まるか

145 :Socket774:2008/12/19(金) 15:03:40 ID:Gymxt01d
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1229226007/

146 :Socket774:2008/12/19(金) 15:15:00 ID:5ZgICP5X
SAMSUNG HD502HIのベンチマーク結果

http://nueda.main.jp/blog/archives/004043.html
5400rpmでも速い

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1229076982/

147 :Socket774:2008/12/19(金) 15:18:10 ID:mJOtJcpC
なんか一年前もこんな会話したような

148 :Socket774:2008/12/19(金) 15:30:38 ID:MZmJb3U6
>>146
>寺町のJ&Pにお願いしてベンチを取ってもらいました。

自分のところでしか扱ってない製品
なんか胡散臭いな

149 :Socket774:2008/12/19(金) 15:39:25 ID:5ZgICP5X
SamsungのWebサイトでHD502HIの詳細なスペックが公開されておらず、
公式なプラッタ容量は不明だが、販売しているソフマップ 秋葉原 リユース総合館によれば
「出荷元から500GBプラッタを採用しているとのアナウンスがあった」という。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/etc_samsung.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/image/mhd502hi1.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/image/mhd502hi2.html


150 :Socket774:2008/12/19(金) 15:39:29 ID:1G8Yg0Xq
EADSでも90MB/s↑は出るし
サムの500Gプラ遅くないか?

151 :Socket774:2008/12/19(金) 15:44:36 ID:MZmJb3U6
新しい技術はよほどシェアを取れない限り先に出した方が不利だと思うがな
後からより上のスペックで出して来られたらあっという間にそちらに奪われる

152 :Socket774:2008/12/19(金) 15:46:57 ID:EmPWfAOo
100MB/sって500Gプッタラのわりにはたしかに遅いな
シーケンシャルなら500/333の1.5倍近く出るはずなんだがな

153 :Socket774:2008/12/19(金) 15:48:23 ID:Af6xzjTQ
またジオニック社にやられるのか・・・

154 :Socket774:2008/12/19(金) 15:53:53 ID:W0TClOZe
うちの倉庫用EADSが内周に20GBパーティション切って残しておいたから
CrystalDiskMarkで100MBやってみたけど、
108MB/s 99MB/s出たぞ
EADSって334GBプラッタだよね?寒のやつ500GBじゃなくて375GBなんじゃないのか

155 :Socket774:2008/12/19(金) 15:53:56 ID:JkJlyZFi
>>152
記録密度は面だけど速度は線なので理論的には√1.5倍=1.2倍でしょ。
たぶん線密度を増やすと処理が大変なのでトラック密度を上げたんだろうね。

線密度=1トラックにどれだけセクタを詰め込めるか
トラック密度=1枚の円盤にどれだけトラックを区切れるか
記録密度=線密度×トラック密度

156 :Socket774:2008/12/19(金) 15:56:36 ID:MZmJb3U6
「500Gプラ一番乗りニダ」
ただそれを言いたいが為の投入なんだろうな
如何にも韓国らしい

157 :Socket774:2008/12/19(金) 16:01:25 ID:1G8Yg0Xq
プラッタ増やしたけど基盤がそのままとか
そういうオチじゃないだろか

158 :Socket774:2008/12/19(金) 16:07:43 ID:JkJlyZFi
WD10EADSちょっと速い奴
ttp://nagamochi.info/src/up20458.png
WD10EADS普通の奴
ttp://nagamochi.info/src/up20459.png
※アクセスタイムはAAMの設定が違うだけ
HD502HI
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/image/mhd502hi2.html

      WD10EADS  HD502HI
プラッタ   334GB    500GB
Minimum  46.4MB/s  50.4MB/s
Maximum 100.0MB/s  99.7MB/s
Average   78.5MB/s  80.1MB/s


別に大容量プラッタは速度以外にもプラッタ数削減の効果があるからそれはそれで良いよ。
恥ずかしいのは500Gプラッタだからめちゃ速いとか宣伝してる人。

159 :Socket774:2008/12/19(金) 16:13:46 ID:GXHQTt+a
どう見ても誤差レベルです
本当にありがとうございました

しかしWDの500Gプラッタも同じ感じだったら嫌だな
確かに2プラで1T、3プラで1.5Tが実現できるのは良いけどさ

160 :Socket774:2008/12/19(金) 16:14:56 ID:9Sqnt+e9
750Gプラッタまだー?

161 :Socket774:2008/12/19(金) 16:15:06 ID:42p8T/1G
2プラ1TBで「EAES」みたいなのが出たら最高だね

162 :Socket774:2008/12/19(金) 16:19:37 ID:EmPWfAOo
333プッタラとほとんど速度変わらんのな

163 :Socket774:2008/12/19(金) 16:21:32 ID:42p8T/1G
細かい字で書いてある

読むのに時間がかかる

みたいな感じ?

164 :Socket774:2008/12/19(金) 16:28:12 ID:JkJlyZFi
>>163
■1トラックにセクタを沢山詰め込む
 ↓
高い信号処理能力が必要でヘッドの特性やICの特性をワンランク上げないと行けない
 ↓
出荷まで時間が掛かる(性能も上がる)

■じゃあ1トラックのセクタ数は334Gプラッタと同じくらいにしてトラック数を増やそう(細かく区切ろう)
 ↓
信号処理能力は334Gプラッタ並でOKでシーク精度を上げれば細かいトラックに対応できる
 ↓
わりと早く出荷できる(一回転で読めるセクタ数が大差ないので性能は大差無し)
(むしろ細かいトラックに対応するためランダムアクセス性能は落ちるかも)
(但しAAMの設定が不明なのでHD502HIのアクセスタイムが遅い理由はわからない)

って感じかと。

165 :Socket774:2008/12/19(金) 16:30:29 ID:6B+VdLDw
>>158
それ単にAAMの設定の違いじゃないのか。

166 :Socket774:2008/12/19(金) 16:40:23 ID:DJMilf6A
2TB登場だなぁ…

167 :Socket774:2008/12/19(金) 16:41:07 ID:GmnJBi+W
週末で祖父の価格まだ下がるかな

168 :Socket774:2008/12/19(金) 16:41:28 ID:JkJlyZFi
>>165
それってWD10EADSの速度が違う事?
AAMは原理上シークタイムにしか影響しないのでシーケンシャル速度は変わらない。
論より証拠でAAM高速にした状態で測ってみた。
ttp://nagamochi.info/src/up20460.png

これ見て分かったけどAAM高速でも微妙にアクセスタイムが異なるねえ。
PCは違うけど中身は同じです(XPSP3・P965・ICH9R-AHCI-IMSM8.6)。

169 :Socket774:2008/12/19(金) 17:06:17 ID:mJOtJcpC
プラッタメーカーのプレスリリースマダーチンチン

170 :Socket774:2008/12/19(金) 17:14:03 ID:agkuxB/x
>>168
えっと、主にHGST スレに居る識者の人かな?出張かな?

171 :Socket774:2008/12/19(金) 17:16:15 ID:1cl/b5SY
速度欲しいなら500G*2でRAID0すればいいのだよ

172 :Socket774:2008/12/19(金) 17:30:46 ID:JkJlyZFi
>>170
いえ、別人です。
あの方みたいな知識はありません。

173 :Socket774:2008/12/19(金) 18:11:31 ID:Aa4sKSl9
         ,, -────-;.、
    、-─ " ゙̄7´:: :;イ.;.::.: .:. : :.:; ----、
    \;_:_;:..:. ::/;:::;: ハ: .:;::: .: .: ′.:. :.:...,,\_
     \`¬ ,::;/;:::;::l.:: :. .:.::{_ -‐_二ニイ´
.        Y´  ;: l: i: ::!i:;: .:.:.: :: く´  }:;:.:}∧
         ミ   ;:i l ;:l l:; . : . : . :´,:.:.:;ィ ミ\
       }!_ 」_ヽハ{;り ; r -.:.:::..:.: : : / ミ . :\
        べ マiハ     rr;-テ‐-z_; / _',.:... .:.:.:|
     , -‐ ‐゙- `    〈^ニ´;:;:;::, -_ン ,'ミ. : . :. ::| 
     , ´ ̄ ̄丈 〈 ィ ,  xr-‐'"  /: .: .:: .: .: ;!
.         /ヽ;:::゙゛^ー-ヘ\   /.: .: :::/:. ::.〈
           Y" \   \X.:. :. : .:.:/.:.: :;_人
            |    ',   ハ;:\: .:./ .:〃  ヽ
           く}     ヽ;ン^ r-、_.::厶ィ__}!  } _,〉
          〈_L.⊥_〈_ / | } )′

174 :Socket774:2008/12/19(金) 18:32:12 ID:7b7DM8sD
1TBまだ安くなるのか。そろそろフルセグ24時間野郎が現実味を帯びてきたな。

175 :Socket774:2008/12/19(金) 18:35:52 ID:mJOtJcpC
28Mbps * 60 * 60 * 24 /8 / 1024 GByte / day ? ≒ 300GByte / day ?

176 :Socket774:2008/12/19(金) 18:46:03 ID:9zUm1eyD
スピンアップ時間ってどれくらい劣化するもの?

177 :Socket774:2008/12/19(金) 18:54:18 ID:bsqs+qXp
意味不明


178 :Socket774:2008/12/19(金) 19:00:39 ID:P5a4rllF
7980円のEADSシネックスだった
200円返せ

179 :Socket774:2008/12/19(金) 19:05:18 ID:7t4oouOa
200円返してやるからCFDな とか言われたらどうするよ

180 :Socket774:2008/12/19(金) 19:08:35 ID:Wc1UxxeB
>>179
6980でもCFDイラネ!

181 :Socket774:2008/12/19(金) 19:14:19 ID:NaZGWRn4
WD10EADS買ってきた。これが初WD
とりあえずフォーマット中

182 :Socket774:2008/12/19(金) 19:28:26 ID:9zUm1eyD
良品であることを祈る
最初の印象は後を引き摺るから

183 :Socket774:2008/12/19(金) 19:33:26 ID:P5a4rllF
>>179
う・・・、それは・・

184 :Socket774:2008/12/19(金) 20:45:56 ID:igP6/XMv
OS上じゃ1TBHDDは900GBちょいの表示
1TB以上の単位を拝みたいので1.2TBくらいのHDDが欲しい俺は変態

RAID?なにそれおいし

185 :Socket774:2008/12/19(金) 20:52:25 ID:Z5WDNqcE
RAIDはまずまずおいしい
自宅ではいらないけど

186 :Socket774:2008/12/19(金) 20:55:44 ID:GXHQTt+a
WD10EADSの基板見たらバッファが外付け(サムスンのDRAM)に戻ってた
コントローラもQFPになってる

WD10EACSやWD6400AAKSはコントローラ(BGA)にバッファ内蔵だったのに、
なんか微妙にコスト掛かってるな

187 :Socket774:2008/12/19(金) 21:12:27 ID:5ZgICP5X
>>186
それは、製造年月日いつのWD10EADSですか?

188 :Socket774:2008/12/19(金) 21:18:44 ID:xBZrvV4S
>>186
うp

最近は基板が裏返ってるから気軽に覗けないんだよな

189 :Socket774:2008/12/19(金) 21:34:24 ID:FDZJxJO5
>>174
フルセグ24時間野郎だと1TBなんて瞬殺
残量に気を取られずにお気楽に使いたいなら、せめて100TBぐらいは欲しい

190 :Socket774:2008/12/19(金) 21:35:25 ID:GXHQTt+a
>>187
既にスマドラに入れちゃったので不明…
この前99通販で8,680円で買った奴

>>188
カメラの電池充電中だったのでEADSは転載で勘弁して、これと同じ
[リムーバブルHDDケースについて語る Part 22]
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1228898558/24
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1229145712808.jpg

EACSはこれ(22 SEP 2008)
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12318.jpg

191 :Socket774:2008/12/19(金) 21:37:47 ID:5ZgICP5X
>>190
GJ

192 :Socket774:2008/12/19(金) 21:42:52 ID:fEIOVsBI
手元のEADSも九月製造のと十月製造ので微妙に違う。

外から見えるモーター部分の色との違いと、
十月製造のはモーターにひいてある四点半田付け部分が被覆されるようになっている。
裸族だとショートの心配が減る

こんな感じで、キャッシュ増やしたりなんだり、
微妙なコスト調整しても値下げに対抗できなかったわけで
虚しいねえ。

193 :Socket774:2008/12/19(金) 21:44:17 ID:5ZgICP5X

20 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/12/13(土) 09:58:33 ID:vXXCeK36
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1165238524/39
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189081387/195
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1215646811/601

過去ログにあったNSSの接触不良でWDのHDDが3台逝った、
ON/OFFスイッチ付き4ピンACアダプタ+SATA電源変換ケーブルで直接電源入れてもスピンアップしないorz
WD6400AAKS x2
WD10EADS x1

ちなみに所持リムバ
TSUKUMO naked EX-SARC1W
磁気研究所 RC35SA1
磁気研究所 RC35SA1F
玄人志向 GC3.5EZ-SF/IV
EVERGREEN EG-RM410AWH
EVERGREEN EG-RM510AWH

つか1台目逝った時点で何とかしろよ俺

22 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/12/13(土) 13:18:35 ID:vXXCeK36
AntecのATX電源とAINEX KM-02Aを組み合わせてHDD単体のみで起動しようとしても無理。
完全に逝ったものは完全に逝っている。
もともと>20の環境でも
死ぬ前のWD6400AAKS、WD10EADSはスピンアップしたし、
今生きてるWD6400AAKS、WD10EADSはスピンアップする。

24 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/12/13(土) 14:52:37 ID:vXXCeK36
>>23
うん。

HDDの基板外して見たらドライブとの接続パターンが焼けてた。
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1229145712808.jpg

左側が死んだ奴、右が生きてる奴。
右の基板を死んだドライブに付けたら一応スピンアップした、でもPCに付けても認識しない。
同一ロットとかならまた違うのかな・・。

WDの長さ及び奥行が短いHDDはNSSコネクタ仕様のリムーバブルケースで使わない、
もしくはプラ板などを貼って使用する。

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1228898558/20-24

194 :Socket774:2008/12/19(金) 21:51:52 ID:h6AWHQmg

       -''"^~~~~^^"''''-.,
      / \V/  ヽ   ヽ
     /  O  Y O   ヽ  しヽ   クウーッ
     |      |      |    |
   /^~^ヽ( 。^ 。 )/^~^^"ヽ..  .|
   | :::::::: ( :::,,..-- .,,  ヽ |
    | (,,   .,,,,,....--''"; ; )   | ,,,,......
   ヽ  "~~--........,,,,,,   ノ    /
    \        "~~  
      \         
       \       ,,..-''~   
         ~''''''       ,,..-''"~ ヽ
      __        /      \
     / ___ヽ    /( /       ト
    |    __ヽ )  丶 ( /
    |     _ヽ       (/
    ヽ      )       丶
           )



195 :Socket774:2008/12/19(金) 21:54:57 ID:xBZrvV4S
>>190
d
Marvellのコントローラのパッケージも微妙に違うね
EACSに乗ってるのはMCMっぽい雰囲気だな

196 :Socket774:2008/12/19(金) 22:11:48 ID:CJ1g6TKa
WD20EADS、3プラッタ版1万切りマダー。

197 :Socket774:2008/12/19(金) 22:12:58 ID:YsaMmoXF
そういえばHDDの基盤ってしばらくすると基盤表面の金属部分が焼け色になるんだけど……

198 :Socket774:2008/12/19(金) 22:13:24 ID:PzQOR4bG
2年ほどお待ちください

199 :Socket774:2008/12/19(金) 22:17:42 ID:keaRE/TM
いやそれほどでも

200 :Socket774:2008/12/19(金) 22:19:34 ID:+OWzJfG0
久しぶりにSMOOTHチップ見たな…

201 :Socket774:2008/12/19(金) 22:20:57 ID:P5a4rllF
7Y久々に動かすか…

202 :Socket774:2008/12/19(金) 22:31:59 ID:+OWzJfG0
燦然と輝く1.0の文字がたまらないな

203 :Socket774:2008/12/19(金) 22:38:21 ID:ZRodWKCc
祖父でEADSの3台目を買い足してきた
これでEACSと数と並んだ

204 :Socket774:2008/12/19(金) 23:23:49 ID:VFnnLdab
こんばんは。
1.5TBので静かなのを探しています。
お勧めのがあれば教えて下さい。
前スレ980ですが今見たら落ちていましたのでもう一度質問させてください。

205 :Socket774:2008/12/19(金) 23:28:48 ID:PzQOR4bG
1.5TBって海門以外あるのか?

206 :Socket774:2008/12/19(金) 23:30:40 ID:fEIOVsBI
WDーST31500341ASーEVCS

207 :Socket774:2008/12/19(金) 23:31:18 ID:aXNuOwwz
1.5TBのHDDの中ではSeagateのやつが断然お勧め
他社のHDDなんて比べるまでもない

1TBのSeagate以外のやつの方がよっぽど静かで安定して壊れないがな。

208 :Socket774:2008/12/19(金) 23:50:06 ID:e+lwnJDY
WD10EADS と ST31000333AS で迷ってるんだが
どっちがいいかな?
速いのはseagateのほうなんだろうけど。


209 :Socket774:2008/12/19(金) 23:51:27 ID:fi1WSelo
しまったぁぁぁぁぁぁーーーーーーー
年末サマージャンボ今日までだったぁぁぁぁぁぁぁーーーーーー
今年こそ3億円当たるはずだったのにぃーーーーーーー
買ってくるの忘れてたぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーー

210 :Socket774:2008/12/19(金) 23:53:37 ID:Hyr0W0Nh
どうせあたんねーから福袋でも買っとけ

211 :Socket774:2008/12/19(金) 23:54:05 ID:VckiG+CO
年末サマージャンボってなんだよ

212 :Socket774:2008/12/19(金) 23:54:11 ID:AvUsBSsU
今年はバラで30枚買ったぜ
10万円でいいからあたってくれー

213 :Socket774:2008/12/19(金) 23:57:41 ID:dVhlgu8i
年末サマージャンボ吹いたwww
オーストラリアでも行って買うのか。

214 :Socket774:2008/12/19(金) 23:58:38 ID:zYo+r7ZG
>>209
Σ( ゚д゚)ハッ!
忘れてたああああああああああああああああああああああああああああああああああああ_| ̄|○

215 :Socket774:2008/12/20(土) 00:02:26 ID:uu2PSqls
>>208
シーケンシャルではSeagateの方が格段に速い。
消去ツールで全総舐めで消して、2時間40分と、4時間30分くらい。
ランダムアクセスが多いとさほど変らん。

216 :Socket774:2008/12/20(土) 00:04:02 ID:MGLcd9rU
年末サマージャンボか
そのネタいただいた!!!

217 :Socket774:2008/12/20(土) 00:12:38 ID:nAlaSIb5
>>215
このスレで聞くのもなんだけど耐久性はどうなんだろ?
消耗品だから一概には言えないけど・・・

218 :Socket774:2008/12/20(土) 00:24:28 ID:K/UxW7HM
日立の省電力500Gか、WD10EADSかなやんだけど、
7980円でWD10EADS買っちゃた。


219 :Socket774:2008/12/20(土) 00:26:41 ID:Xfe1HhH/
年末じゃまーサンボいただきました

220 :Socket774:2008/12/20(土) 00:28:43 ID:majFaiN7
売国TVが決して報じない真央ちゃんの表彰台君が代日の丸をごらんあれ
http://jp.youtube.com/watch?v=UF92tupSF80
@小さな口で国歌を歌う真央ちゃんみておもわず目頭があつくなりました。。。。
(キムチアナウンサーが 金メダル、っていってんの 金目鯛に聞こえましたwwww)
>グランプリファイナル表彰式ノーカット版映像です。
浅田真央の登場時だけブーイングがヒドイ。
その後のメダル授与、トロフィー授与、花束贈呈シーンでは
二位のキムユナには大歓声、三位のコストナーにもそこそこの歓声があるのに、
浅田だけには拍手も歓声もほとんどなし。
国歌が流れるシーンではブーイングを受けて悲しそうな顔の浅田が、
それでも唇かみ締めながら懸命に君が代を歌ってる。

221 :Socket774:2008/12/20(土) 00:51:34 ID:+9j+4FDW
>>215
うちだとST31000333ASは2時間43分、WD10EADSは3時間27分だったよ。
4時間30分はどこかおかしいいんじゃ?

>>217
Seagateスレ見て自分で判断して欲しいが、どうも1TBや1.5TBは怪しい感じがする。
まあ初期不良なんてどのメーカーでもあるわけだが、
今のSeagateスレはやたら不良報告(不良セクタも)が多くてね。
正直今まで過去には見たこともない感じなんだよなあ。

222 :Socket774:2008/12/20(土) 00:54:46 ID:R/UDa/2l
最近の海門はたるんでる
海門好きだけど最近はWDばっかりだ

223 :Socket774:2008/12/20(土) 01:03:15 ID:e1rZdmBJ
こないだ日曜に2コかったけど、使ってないorz いそがしすぎて。

224 :Socket774:2008/12/20(土) 01:04:48 ID:Oc2GI/WY
>>222 祖父で3台ポチった代わりに海門500Gを3台売ってやったぜ
以前は全台海門だったんだがな、これで全部WDに入れ替わってしまった、なんか自分でも意外だ

225 :Socket774:2008/12/20(土) 01:53:14 ID:jOtpudsy
>>213
それもしかして盆と正月が一緒にきたってことじゃね?
なんかすごいめでたい宝くじなんだと思う

226 :Socket774:2008/12/20(土) 01:59:35 ID:pMwwUv4O
俺も海門ばかりだったけど、今回WD買って、使ってみたら、静かだし
温度低いし、ソコソコ早かったので、追加で4基また入れたよ。

227 :Socket774:2008/12/20(土) 02:24:01 ID:si3Ax0um
数年前に組んだ海門500G10台から、EADS10台へデータの移行をしたら、むちゃくちゃ速くなった。
ま、あたりまえだけど。


228 :Socket774:2008/12/20(土) 02:31:30 ID:ibDR4+PK
10台とかすげー

229 :Socket774:2008/12/20(土) 03:24:19 ID:hcBEIt9A
10台とかアホかよって思って、自分の家のEA○Sシリーズ数えたら11台w
>>227ゴメン

230 :Socket774:2008/12/20(土) 03:41:18 ID:1OgNbhjm
何も同じメーカーで揃えなくてもいいと思うんだけど
さらに各メーカー10台ずつだったりしてw

231 :Socket774:2008/12/20(土) 05:50:31 ID:j7ytmr8t
WDばっかりにしてしまったのはいいけど、
実際ばらすときに、どれにどのデータが入ってるか分からなくなる・・・。

232 :Socket774:2008/12/20(土) 06:01:22 ID:TTj9v+MK
あるあるw

233 :Socket774:2008/12/20(土) 06:09:13 ID:bgSolGQp
あるあるw
HDDにシールでも貼っておきたいもんだw

234 :Socket774:2008/12/20(土) 06:15:00 ID:BLLcsNhj
うちは番号シールつけてる

235 :Socket774:2008/12/20(土) 06:19:18 ID:f3bH72wF
組み換える前に大雑把に中身を書いた付箋を貼っておいて、組み終わったら剥がせば良いよ。

236 :Socket774:2008/12/20(土) 06:22:17 ID:FB+VK245
>>233
シールに購入日とメーカーと番号書いて貼ってるw
ゲージに収めてると横から分からなくなる

237 :Socket774:2008/12/20(土) 08:10:02 ID:mPHXv4h4
以前は同じHDDは1台しか使わないという俺ルールがあったけど
EACS&EADSの安さによって打ち破られた

238 :Socket774:2008/12/20(土) 08:13:33 ID:rtLhD4xe
>>221
今まで信頼の厚かったタイ産がダメダメだからね。タイの政情不安が反映されているのかもしれん。
「工員が逃げた!」「今のうちに稼げるだけ稼げ!」

239 :Socket774:2008/12/20(土) 08:17:25 ID:rtLhD4xe
>>231
俺は、HDDにテプラやマジックで番号振って、その番号名のフォルダを台数分だけ作って、
対応するフォルダにHDD内のファイルのショートカットを作ってる。ファイル名だけで識別出来るのが前提だけど。

そのショートカット置き場のために、HDDに100MB程度の小アロケーションユニットの論理ドライブ作ったり
RAMDISK使ったりしてる。検索するとき便利。検索結果のフルパスでどのHDDか分かる。

240 :Socket774:2008/12/20(土) 09:11:44 ID:JLcIlhWI
7780で2台ぽちったぁぁぁぁ
早く送ってこいやぁぁぁぁ

241 :Socket774:2008/12/20(土) 09:21:50 ID:mG/oGqfg
EAxSを数えたら20台あった

242 :Socket774:2008/12/20(土) 09:24:19 ID:+wgY5YKh
だから?

243 :Socket774:2008/12/20(土) 09:24:54 ID:QyiZJpyD
1T6台・500G3台+αな自分は
まだまだ駆け出しだな

244 :Socket774:2008/12/20(土) 09:27:28 ID:FypdZ3MT
ワレザーばっかな

245 :Socket774:2008/12/20(土) 09:31:45 ID:5qN43doN
うちは倉庫用のHDDは頭から001〜040と番号を付けて管理してるな。
管理ソフトはVirtual CD-ROM Caseを使ってるけど、もっと新しいソフトを
使いたい気もするけど、これより優れたやつが全然無いんだよな…

246 :Socket774:2008/12/20(土) 09:40:53 ID:Zt8chgfa
>倉庫用のHDD

どうせ中身はエッチなビデオばっかりなんでしょ。
…不潔。
男の人って1日中スケベなこと考えてる。
男って本当に馬鹿だと思う。
俺も男だけど。

247 :Socket774:2008/12/20(土) 09:53:40 ID:EBQYHm82
倉庫は地デジのHDフル動画を貯めまくってるに決まってるだろ
見切れない分も貯め続けて、定年後に暇になったら観るんだよ

248 :Socket774:2008/12/20(土) 09:57:16 ID:+wgY5YKh
今のテレビを老後に見たらボケが加速しそうだ
そんな余生の過ごし方だけはしたくねえ

249 :Socket774:2008/12/20(土) 10:02:28 ID:V4XgjEzP
>>247
10年前のVHS画質だといまいち見る気になれないのと一緒で
過去の遺物になると思われる 8_までいくとそれなりにありだけど
その前にHDDのデーターが飛ぶEPMが開発されry
とか最近妄想癖が凄い

250 :Socket774:2008/12/20(土) 10:04:12 ID:rtLhD4xe
>>245
何入れてんの?40台も。動画?
俺はほぼエロゲオンリーだなぁ。6TB。

seagateの500GBプラッタ1TBを待ってたんだが、333の糞さにWDか日立への移行を検討中。
どっちがいいんだべ。

251 :Socket774:2008/12/20(土) 10:04:59 ID:JhPfYKPD
>>244
割れものでTBクラスって何なのだ?例を挙げてくれ。

252 :Socket774:2008/12/20(土) 10:22:34 ID:YxQwS4cu
>>247
10年前くらいからmp3貯めはじめた。
聴ききれない分は、老後の楽しみにと思ってどんどん貯めた。

いま手持ちを演奏するため要する時間は、日本の平均寿命よりも長い。
おれ、逝っていいか?


253 :Socket774:2008/12/20(土) 10:25:15 ID:5tdqyuGY
TSファイル貯蔵庫になってます
PT1でさらに加速

254 :Socket774:2008/12/20(土) 10:25:29 ID:A8qnkt6q
>>252
つ2倍速

255 :Socket774:2008/12/20(土) 10:26:08 ID:rtLhD4xe
今皇紀2668年末。

256 :Socket774:2008/12/20(土) 10:30:06 ID:/Qay/g3R
1.5TB HDDが今週も値下がり そのうち1万割れしそうな勢い

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1229615749/

257 :Socket774:2008/12/20(土) 10:36:38 ID:W56U8qgg
最近の海門に怪しい報告が多すぎるとかいってるやつ、
ついこのあいだまでこのスレにも「WD工作員」だとか
「同じパーツなら5年保証のナニが安心」だとかコピペ貼りまくられて、
さんざん荒らされてたことをもう忘れたのかな。

ちゃんと自分で使って評価しろよ。
海門スレで相手にするのをやめたらこっちに戻ってくるか
日立に行くかするんだぜあいつ。

258 :Socket774:2008/12/20(土) 10:43:12 ID:Ao7+H3iF
1.5とばして2Tまだ〜?

259 :Socket774:2008/12/20(土) 10:48:59 ID:2GrYHrNX
>>246
天文観測データ。半月で1T一杯になるよ。

260 :Socket774:2008/12/20(土) 11:02:51 ID:yEcn7tcw
Data Lifeguard DiagnosticsのExtended Testを済ませたんですが、

>なお、Diagnosticsでエラーが出れば、初期不良交換コース。

というのはどこでわかりますか?
緑色のチェックで「PASS」と出ていますが、エラー無しと言う事でいいんでしょうか

261 :Socket774:2008/12/20(土) 11:03:43 ID:+wgY5YKh
釣られないぞ

262 :Socket774:2008/12/20(土) 11:10:34 ID:yEcn7tcw
釣りじゃないです
初めて使ったのでよくわかりません

もうひとつ聞きたいんですけど、
SMARTを見ると
5のRe-alloceted sedtor count の thresholdが140なんですけど、
これは以上でしょうか

263 :Socket774:2008/12/20(土) 11:23:48 ID:W56U8qgg
>>260,262
自分で過去ログ漁って調べるよりとりあえず人に聞くほうが楽だもんな。
あなた以外の人はあなたに奉仕するために生まれてきた人間なんだよな。

264 :Socket774:2008/12/20(土) 11:28:43 ID:ARn8CqsE
>>257
まあ今はどこのメーカー買ってもそんな問題ないから気にするな

以前はなぜかWDにネガティブなイメージがあったんだけど
いつの間にからRaptorを始めWDばかり買うようになってしまった

265 :Socket774:2008/12/20(土) 11:31:17 ID:CfHQup0+
>>244
ワレってそんなにHDD消費するのか?

自分は放送してるアニメ全部録画で月650GB前後、NHK特集とか
ドキュメンタリーで200GB、映画とか娯楽系で300〜500GB、
スポーツで200〜400GBって感じ。
アニメ以外は適当に見て消すこともあるからもうちょっと少なくてすむときもある。

以前はエンコしてたけど、これだけHDD安いと、tsのままでいいやってなって
使う量がどんどん増えてる。

今一番容量いるのはtsで保存してる人だと思うけどなぁ。

266 :Socket774:2008/12/20(土) 11:31:30 ID:t1SfGeRL
今すぐ英語担当の教師のところに行って、passとthreshholdの意味を聞いてこい

そして二度と来るな

267 :Socket774:2008/12/20(土) 11:37:03 ID:XvDCj/wQ
>>266
threshhold? threshold だよな?
中学ぐらいだと、その英語教師が辞書を引いて
閾知ってなに?ってのが相場だろうな
(そういえば"やみち"と読んだ文系の教師がいたよ..orz)
うちの業界じゃ"いきち"だけど"しきいち"の業界もあるね。


268 :Socket774:2008/12/20(土) 11:46:11 ID:jjGpsNux
いちいちtypo指摘しなくてもいいだろ

269 :Socket774:2008/12/20(土) 11:52:47 ID:XvDCj/wQ
>>267
自己レス
閾知じゃないよ閾値だよ...orz

ところで本題に戻って、WDのHDDって他社に比べて
発熱は比較的低いように思えるんだが、裸でガチャポンできる
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cers-sw.html
は夏場にどうも熱を持ってしまう。(FAN付きもあるらしい)
大量HDD持ってる人、入れ替えはどのようなのを使ってますか?

#いっそのことこんなのにすべきか..
http://hddbancho.co.jp/




270 :Socket774:2008/12/20(土) 11:55:12 ID:rtLhD4xe
やみち>やみちゅ>やむちゃ

271 :Socket774:2008/12/20(土) 12:12:11 ID:W56U8qgg
>>269
その話題はハード板のリムバスレの方が適当なんでない?

272 :Socket774:2008/12/20(土) 12:19:52 ID:XvDCj/wQ
>>271
なるほど、移動します!


273 :Socket774:2008/12/20(土) 13:13:54 ID:c+GtnPou
>>264
 オレも以前はWDなんて安かろう悪かろうの先入観があったが
友人達(もちp2pつかい)に常用してるのが結構いてトラブル無く
評判いいのでオレも現在WD1TBを4台使ってる。
 
それでも嘘つき乞食民族の韓国人のサムスンのHDDはやっぱ信用できねえ。



消えたら補完が困難なファイルは分散・二重保存で解決って事で。

274 :Socket774:2008/12/20(土) 13:16:36 ID:e5zRCEP8
>>273
今時韓国人嫌ってるのって、一部の2chの人だけだよ
東亜に帰れw

275 :Socket774:2008/12/20(土) 13:17:01 ID:EBQYHm82
EADS、低価格、低発熱、低消費電力なのはいいが
ヘッドの音に関しては、個体差があるな
自分の2台はアタリで非常に静かだが、1台はAAM有効でもジリジリ鳴く。

276 :Socket774:2008/12/20(土) 13:17:05 ID:czDDrzaa
WD1001FALSの10k切りが見えてきたな…

277 :Socket774:2008/12/20(土) 13:30:56 ID:eTox5ZjP
>>274
好きになる要素が微塵すらないんだが
地上の楽園に帰れw

278 :Socket774:2008/12/20(土) 13:42:03 ID:rtLhD4xe
>>274
お前の国は大変だよな。

279 :Socket774:2008/12/20(土) 13:50:35 ID:ZML6Rgxw
やめろ近隣国の中傷は。
ケチョンナヨ<丶`∀´>ノ


280 :Socket774:2008/12/20(土) 13:53:21 ID:AkkfvLYf
韓国製って、いわゆる安かろう悪かろうの典型だよね。
しかも最近はあまり安くもない。

まあ、寄生虫入りのキムチ作って輸出してたような国だから絶対に信用されないわな。

281 :Socket774:2008/12/20(土) 13:54:08 ID:Ao7+H3iF
>>274
これ新しいな

282 :Socket774:2008/12/20(土) 13:54:40 ID:m2/1fdFE
いや、最近はウォン安いから物も安いだろ
光学ドライブ系とかハングル文字のバルク激安で出たりしてるし

283 :Socket774:2008/12/20(土) 14:10:15 ID:RzWXpmwi
キムチ製だろうが良い製品は使えばいいとおもうぜ
生産国だけで差別してたら日本製品大好きなのに壊してる隣国のアフォと同レベル

まあその良い製品が少ないんだけどなw

284 :Socket774:2008/12/20(土) 14:30:11 ID:PZCJnBUn
おまいら2T来ましたよ
ttp://www.czechcomputer.cz/product.jsp?artno=61626

285 :Socket774:2008/12/20(土) 14:31:11 ID:jKqEBC8X
既出乙

286 :Socket774:2008/12/20(土) 14:57:05 ID:VZHwagpd
前々スレくらいからきしゅつだなっっっ

287 :Socket774:2008/12/20(土) 14:59:00 ID:mhsSqE0Y
コリア製のキムチなんか、ただ酸っぱいだけで食えたもんじゃない。
日本製キムチの様にこくやら旨味やらがないと。

288 :Socket774:2008/12/20(土) 14:59:33 ID:t1SfGeRL
隣国みたいに生産国だけでは差別してないよ
イデオロギーも関係ない
今まで買った製品で痛い目見てきた日本人が多いからそういう結論(=買わない)に
なってるだけ

一度付いた悪評は取り去るのに時間がかかるわけよ
でも自業自得だから自助努力するしかないが、それができないから今の状況がある


289 :Socket774:2008/12/20(土) 15:26:32 ID:AkkfvLYf
叩かれる根本的な理由は結局品質なんだよな。

290 :Socket774:2008/12/20(土) 15:27:58 ID:QzrANes5
国産をないがしろに結果がこれだよ

291 :Socket774:2008/12/20(土) 15:29:01 ID:EBQYHm82
プラッタとモーターとヘッドは日本メーカー製だけどな

292 :Socket774:2008/12/20(土) 15:31:35 ID:5jbGAuk8
>>291
もの作りの原点みたいな品物ばかり
コンマ何ミリの世界だの

293 :Socket774:2008/12/20(土) 15:56:46 ID:QzrANes5
チマチマしたマゾい作業は日本人にやらせとけって?

294 :Socket774:2008/12/20(土) 15:57:13 ID:1tsPpOpO
6980まだー

295 :Socket774:2008/12/20(土) 16:01:06 ID:QrivaHur
>>287
韓国製のはやたら辛くておいしくないのは確かだが
日本製のあの旨味は化学調味料だぞ。

まあどっちにしろキムチなんか食わんがな

296 :Socket774:2008/12/20(土) 16:22:52 ID:EwNiIHS+
キムチ食いすぎてキムチ(気持ち)悪い

297 :Socket774:2008/12/20(土) 16:23:51 ID:5qN43doN
>>250
既に亀レスだけど、メディア系がメインだな。
動画が大部分だけど、音声や画像も容量的には結構馬鹿に出来ない。
地デジの3倍容量を食うDVとかが結構あったり、ロスレスで残しているやつもあるので、
気が付いたら凄い事になっていた。

あと、まだまだ400GBとかゴミのようなドライブも多数あるので、2Tでおまとめしたら
せいぜい十数台って所だろうな。

298 :Socket774:2008/12/20(土) 16:32:48 ID:HbSh+jpU
WD20EADSは、2月中旬か。
予想通りのパターンだな。

299 :Socket774:2008/12/20(土) 16:35:00 ID:n88VAnRS
早く500プッタラ出せよ。

300 :Socket774:2008/12/20(土) 16:43:50 ID:0Jg77tdY
店行ったら640GBが駆逐されてた
売ってないしあっても糞高い

301 :Socket774:2008/12/20(土) 16:43:58 ID:eTox5ZjP
WD20EADS に一致する日本語のページ 75 件

とりあえずこいつらはバカ

302 :Socket774:2008/12/20(土) 16:44:32 ID:/Qay/g3R
新型500GB プラッタ
WD20EADS-A IntelliPower有り
WD20EADS-B IntelliPower無し

2モデル併売して、どちらのモデルがより販売量が多いかで
IntelliPoweに関する方針を技術陣は、再確認してほしい

303 :Socket774:2008/12/20(土) 16:47:03 ID:JN3AtI29
そんな、購入者を混乱させるようなこと、するわけないだろ。

304 :Socket774:2008/12/20(土) 16:50:37 ID:kZ81OGNQ
                         、z=ニ三三ニヽ、
                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \     lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l  今まで何T EA*S買ったんだ?
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄

305 :Socket774:2008/12/20(土) 16:52:47 ID:HbSh+jpU
Formtすると1862GBだ。

>>302
WD20EADSは、IntelliPowerと似た新技術が使われてるそうだ。

306 :Socket774:2008/12/20(土) 16:52:56 ID:bgSolGQp
500プッタラまだかい

307 :Socket774:2008/12/20(土) 16:57:15 ID:/Qay/g3R
8秒タイマー退避という中途半端な設定時間こそ、
実際の運用において混乱させる原因

技術理念は分かるが、使用者にはメリットよりもデメリットが少なくない
公式ツールで0から5分までに設定できるようにするのが、ベストか

308 :Socket774:2008/12/20(土) 17:32:59 ID:/Qay/g3R
IntelliPowerに関しては、ユーザーの実使用ではロード・アンロードを繰り返す
はめになる8秒タイマー退避をデフォ設定にしたのかが、疑問
技術陣はどんな検証テストをしたのか?
(ユーザーにとってのメリットは、砂粒ほどの省電力化だけ)

wdidle3に関しては、最長設定が25.5秒で、その設定でHDD故障が続出し、
サポートが無効化の方を薦めたという話が不可解
26秒以上だと破綻する技術なのか?

309 :Socket774:2008/12/20(土) 17:41:07 ID:5g2G5mnk
8888ELPでは退避無効化できなかった。
WDIDLE3が8888ELPに繋いだHDDの存在すら認識できない。
オンボかシリコンイメージとかのSATAカードでやるしかないみたいだな。
EACSとEADS合わせて8台やってるが、HDDが壊れる等の失敗は今のところゼロ。

310 :Socket774:2008/12/20(土) 17:43:48 ID:35RjxV5+
天皇誕生日までは7780だろうな
つぎの動きはそれから

311 :Socket774:2008/12/20(土) 17:50:36 ID:Ao7+H3iF
オススメ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479431362/201505005000000/

312 :Socket774:2008/12/20(土) 18:07:38 ID:/Qay/g3R
実際の話、>>309さんのようにわざわざ退避無効化する人ばかり

逆に言うと、自動ヘッド退避が無効がデフォ設定で
ユーザーがツールでタイマー退避を選択できる形式にしたら
何%がタイマー退避を選ぶだろうか?
その内で8秒タイマー退避という中途半端な設定時間をチョイスする人は、皆無だろう

313 :Socket774:2008/12/20(土) 18:54:53 ID:QdobaHKx
2TBのニュース見て歓喜してる俺なんだが、NTFSで2TBまではOKなんだっけか?それ以上が無理で。

1.5TBのようにすぐ爆安になるだろうか
俺としては、SATA2I4-LPPCIが2TBに対応できるかってのが心配なんだが

314 :Socket774:2008/12/20(土) 19:11:23 ID:TotENbo9
NTFSの壁じゃない。2TBと言っても2TiBだから一般的な2TBのハードディスクには無関係。
http://wiki.nothing.sh/page/Over2TB

315 :Socket774:2008/12/20(土) 19:12:53 ID:Ao7+H3iF
3Tもすぐだろ

316 :Socket774:2008/12/20(土) 19:14:38 ID:1tsPpOpO
ぜんぜんわからん

317 :Socket774:2008/12/20(土) 19:44:11 ID:FO/GKXb0
>>313,316
2TB以上のHDDを使う際の注意 簡易版
(1)Vista必須
(2)OSは入れない(=物理的に分ける)

こんな感じで覚えておけばいいと思うよ
EFIだったらとか、64bitだったらとかは面倒なので省略
NTFSも気にしなくて良い

318 :Socket774:2008/12/20(土) 19:52:05 ID:68JWaQgL
EADSの評判が良いので10数年ぶりにWDのHDD買いました。地雷のAC31600以来だわ。

319 :Socket774:2008/12/20(土) 19:54:21 ID:I4rCbaaB
31600って地雷なんだ
知らなかった

320 :Socket774:2008/12/20(土) 19:58:10 ID:QdobaHKx
>>317
2はまったく問題ないんだが、1がな・・・

Vistaより速くてXPよりも遅い7待ちだなこりゃ('A`)

321 :Socket774:2008/12/20(土) 20:09:46 ID:68JWaQgL
>319
ロット不良があった。壊れて捨てた後にリコール対象だって知ったんだけど。
ttp://support.wdc.com/archive/recall/ac31600-quality.asp

322 :Socket774:2008/12/20(土) 20:14:38 ID:We0njdky
このページ、5400-7200回転のままなのな。

WD10EACS 1 TB (1000 GB) SATA II 5400-7200 8.9 ms 16 MBhttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&lang=en

323 :Socket774:2008/12/20(土) 20:26:17 ID:A39lmWvo
>>317
2TBのHDD出ても
どうせ1.8TB位しかないし問題ないんだよな

2.5TBとかすげー中途半端だと思うし…
次に出るHDDが何かはさっぱりわからんが、その頃にはOS乗り換えるんじゃね

324 :Socket774:2008/12/20(土) 20:31:49 ID:EBQYHm82
Window7が出るまではXPのままだろ

325 :Socket774:2008/12/20(土) 21:06:10 ID:I4rCbaaB
Windows7もアレだったりして

326 :Socket774:2008/12/20(土) 21:11:20 ID:I4rCbaaB
>>321
そうなんだ


327 :Socket774:2008/12/20(土) 21:12:10 ID:68JWaQgL
パーティション分割して使うから困らんなぁ。2TB超えのファイルを扱うことはまだまだ先だわ。

328 :Socket774:2008/12/20(土) 21:16:04 ID:iCjGakk1
>>327
MBRの制限なんじゃないの?


329 :Socket774:2008/12/20(土) 21:17:55 ID:FO/GKXb0
>>327
いや、2TB問題にパーティション分割は効かないから

330 :Socket774:2008/12/20(土) 21:21:26 ID:68JWaQgL
ああ、そういう制限なんだ。

331 :Socket774:2008/12/20(土) 21:21:28 ID:gKLJPMML
>>312
メーカーもカタログスペックを良くする為にやってるだけだしね。

332 :Socket774:2008/12/20(土) 21:34:36 ID:5tdqyuGY
1Tプラッタになるまではその問題は身近に感じないな
500Gプラッタでも4枚まではおkだし

333 :Socket774:2008/12/20(土) 21:40:15 ID:czDDrzaa
さて、どうなることやら
ttp://akiba.kakaku.com/pc/0812/20/210000.php

334 :Socket774:2008/12/20(土) 21:47:59 ID:3fTtLAR9
1パテ2Tなだけだからたとえ3Tでも2Tと1Tに分ければ使えるよ
あとダイナミックにしてまとめてもいける
他にも方法はいくつかある
そんなに気にするほどのものでもない

335 :Socket774:2008/12/20(土) 22:07:38 ID:1Yhmh2+B
ヘッドの8秒退避って、ディスクが回転してても退避するんですか?
それとも、退避後にディスクが止まる?

336 :Socket774:2008/12/20(土) 22:10:03 ID:IO9qVevQ
>333
魚竿スレ出身の俺にはまだ下がるよ!に脳内変換される

337 :Socket774:2008/12/20(土) 22:33:52 ID:nAlaSIb5
やっぱヘッド退避は無効にしたほうがいいかな?

338 :Socket774:2008/12/20(土) 22:35:04 ID:5qN43doN
>>334
MBRで使う限り2TB超の領域は逆立ちしても使えない。GPT必須。(セクタサイズを誤魔化すアホは除外)
ダイナミックだろうとMBRなら同じ事。
まぁ対応OSなら2TB以上をダイナミックにする時点で強制GPTだけどな。

339 :Socket774:2008/12/20(土) 22:37:01 ID:OkqhELKP
まあここの住人なら3倍速再生は当たり前だろう
4倍速となるとさすがに聞き取るのきついがw

340 :Socket774:2008/12/20(土) 22:38:32 ID:4wGhisfz
結局のところNASかファイルサーバーが最強ってことだな。

341 :Socket774:2008/12/20(土) 23:02:14 ID:FO/GKXb0
>>334
”1パテ2T” という認識がちょっと違う
”HDD内の全パーティションの合計サイズが2TBまで” がより正確

342 :Socket774:2008/12/20(土) 23:31:11 ID:Ao7+H3iF
FALS1万切りま〜だ〜?

343 :Socket774:2008/12/20(土) 23:46:13 ID:2GrYHrNX
>>341
定義ではそうなんだけれど、実装がどうなっているかは判らないしなー。
たとえば、2.8TBのHDDが、容量を問うコマンドで「5468750000ブロック」と返してきたときに、
BIOSやフォーマッタがどう処理するかその実装次第じゃん。
ブロック数が2×(2の31乗)よりも大きいから、とりあえず、2×(2の31乗)ブロックまで使うことに
しましょうか、という実装をしているとは限らないんよ、

344 :Socket774:2008/12/21(日) 00:01:48 ID:mFYxTcrJ
TSファイルって1TBのHDDに何時間ほど入るんですか

345 :Socket774:2008/12/21(日) 00:03:58 ID:Toe5AB2a
>>341
ダイナミックディスクで1パーテーションを2TB以下にすれば
マルティボリュームで使える。
(システムドライブとしては、32bitWinでは使えない。)

346 :Socket774:2008/12/21(日) 00:07:26 ID:AN9uMW3o
>344
1テラモデルのレコーダーのスペックには「地上デジタル約127時間」とある

347 :Socket774:2008/12/21(日) 00:14:08 ID:oev2eotq
なるほど30分アニメ254話分ですか
よしフリーオを買おう

348 :Socket774:2008/12/21(日) 00:15:11 ID:osivopWo
WD10EADSをシステムドライブにしても十分速いかな?
今使ってるのは2007年春ごろの日立320MBのやつ。7200rpm。型番忘れた。


349 :Socket774:2008/12/21(日) 00:17:52 ID:FT4twy7B
チーターかSCSIかRAIDにでもしない限りどれを選んでも遅いよ

350 :Socket774:2008/12/21(日) 00:21:51 ID:UHu8yoWI
動画となるとあっという間に埋まっちゃうな。

351 :Socket774:2008/12/21(日) 00:22:38 ID:Aqv5yjth
>>348
320MBから1Tなら雲泥と言うか、月とすっぽん…いや
スッポンと太陽くらい違うだろうな

352 :Socket774:2008/12/21(日) 00:24:59 ID:3rqgDoKJ
何MBプラッタだよ…

353 :Socket774:2008/12/21(日) 00:25:22 ID:SAM2AUw/
2007年にそんなの買うなよ。。。

354 :Socket774:2008/12/21(日) 00:26:22 ID:osivopWo
>>351
だいぶ速いってこと?

355 :Socket774:2008/12/21(日) 00:28:17 ID:ug3gjqD8
システムドライブならありえる容量だけどな。

356 :Socket774:2008/12/21(日) 00:30:24 ID:6ux3WowU
良く覚えてないけど、システムでも320MBだとWin95じゃないと無理じゃね?

357 :Socket774:2008/12/21(日) 00:31:54 ID:wVpvBahh
日立で320MBはFastSCSIであったけど
汎用機向け・・・

358 :Socket774:2008/12/21(日) 00:34:47 ID:ug3gjqD8
いやw
2007年に320メガバイトのHDDなんて中古以外売って無いしw

>>354 ED10EADS
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 96.352 MB/s
Sequential Write : 89.569 MB/s
Random Read 512KB : 49.179 MB/s
Random Write 512KB : 82.686 MB/s
Random Read 4KB : 0.775 MB/s
Random Write 4KB : 2.427 MB/s

Test Size : 100 MB

後はあんたのドライブと自分で比較してくれ。

359 :Socket774:2008/12/21(日) 00:38:58 ID:FT4twy7B
うちのP7K500、read70Mにwrite60Mだた
7200開店なのに

360 :Socket774:2008/12/21(日) 00:38:59 ID:osivopWo
今気づいたw間違ったwww

320MB--->320GB


361 :Socket774:2008/12/21(日) 00:49:27 ID:Aqv5yjth
>>359
使用率50%以上は数値的に見ても遅くなるよ

362 :Socket774:2008/12/21(日) 01:01:40 ID:FuqnFjsm
>>351
太陽は直径1,392,000km スッポンの体長を30cmとすると、4,640,000,000:1
1TBと320MBは(単純に1TB=1,000,000MBとすると)、3125:1
よってそこまで違いはない

363 :Socket774:2008/12/21(日) 01:06:44 ID:Aqv5yjth
>>362
それに速度と価格を組み合わせた指標を作るんだ

364 :Socket774:2008/12/21(日) 01:10:12 ID:vRuSTQmf
2TB超対応XP用サービスパック、マダー。

365 :Socket774:2008/12/21(日) 01:25:11 ID:jWtz4Ryy
確かXPでは対応しないと明言してたんじゃなかったっけ?
ソースは知らん

366 :Socket774:2008/12/21(日) 01:40:46 ID:jOmTykcD
>>364
365と同じく、XP対応しないってどこかで聞いたな

5400回転のをシステムに使ってるぞ
RAID0でだがw

367 :Socket774:2008/12/21(日) 01:42:35 ID:tvuNnAeW
システムドライブで使おうとするならインストーラ作り直さなきゃいかんだろ

368 :Socket774:2008/12/21(日) 02:15:12 ID:qpyeJV86
どっかの個人か企業がXP用GPTドライバ開発する予感

369 :Socket774:2008/12/21(日) 02:16:36 ID:FT4twy7B
パソコンの性能ってなかなか上がらんね
毎回新製品が出るたびにベンチのスコアは景気の良い数値が並んでるけど
使ってみると微妙

370 :Socket774:2008/12/21(日) 02:19:44 ID:SbIKfib0
倍ぐらいベンチ上がらんと普段、体感感じないっしょ。

371 :Socket774:2008/12/21(日) 02:25:50 ID:19/IjSDL
>>335
ディスクは回転したまま。
ヘッドだけディスクの上から外側に出される。

もちろんOSの電源設定で、一定時間でHDD停止に設定してあれば、
その設定時間が経てば止まるけど、Greenシリーズの自動待避とは関係無い。

372 :Socket774:2008/12/21(日) 05:29:48 ID:Zt1UKRHY
PC買い換えは3倍くらい性能アップしてから購入してる


373 :Socket774:2008/12/21(日) 05:43:48 ID:PF4CSy/F
今日サムスンの500Gプラッタ買いに行こうと思ってたんだけど、このスレ>>158見て助かったわ。
素直にEADS買ってくる。

何がとても速いだ、334Gプラッタと大差ないじゃん…。
>>146のblogに書いてある事はもう信用しないわ…。

374 :Socket774:2008/12/21(日) 07:46:06 ID:rzpfPP4N
ヴェリラプたん(*´д`*)ハァハァ

375 :Socket774:2008/12/21(日) 08:25:47 ID:Uk6xqIj7
>>373
おまいが寒損に走っても
だれも引き留めないから安心しろ

376 :Socket774:2008/12/21(日) 08:25:50 ID:FT4twy7B
>>371
サンクス
しかしヘッドだけ退避させる意味があるんだろうか
ディスクが回転してれば空気圧で浮いた状態になるなら退避させる意味が無いと思うのだ
消費電力が下がるといった書き込みも見たけど、1Wとか2Wとかそんなもんなはず

377 :Socket774:2008/12/21(日) 08:36:11 ID:S18rxV5Y
0.1Wとか0.2Wとかそんなもん

378 :Socket774:2008/12/21(日) 09:26:19 ID:sVs9/iy9
間違ってケース蹴っ飛ばした時等に有効

379 :Socket774:2008/12/21(日) 09:51:14 ID:rzpfPP4N
対比した方が安心

380 :Socket774:2008/12/21(日) 10:14:03 ID:hYSQ24Jv
>>376

日本は地震国なので、退避するほうが安心感はあるな。
従来型は震度いくつまで大丈夫なんだろ。


381 :Socket774:2008/12/21(日) 11:03:20 ID:69903CQl
>>158 亀レスだが

EADSってMax100MB/s程度なんだ。てっきり6400AAKSより速いと思ってた

382 :Socket774:2008/12/21(日) 11:11:53 ID:19/IjSDL
>>381
プラッタ密度は320-334MB/プラッタで、殆ど変わらないからな。
それなら5400rpmよりも7200rpmの方が速くなるさ。

383 :Socket774:2008/12/21(日) 11:20:19 ID:sjmyW4BA
じゃあそのヘッドのみ退避っていらなくない・・・?
無効にするツールがサポートからじゃないともらえんのか
どっかで配布してないかな

384 :Socket774:2008/12/21(日) 11:26:00 ID:S18rxV5Y
wdidle3

ftp://76.17.197.241/public/software/dos/

385 :Socket774:2008/12/21(日) 11:29:08 ID:EOtP5Jbl
VISTA用システムドライブパーティションはどれぐらい確保してる?

386 :Socket774:2008/12/21(日) 11:30:20 ID:EOtP5Jbl
スレ違い誤爆すまん。。

387 :Socket774:2008/12/21(日) 11:49:31 ID:sjmyW4BA
>>384
ありがとう。
それは自分で調べたの?
ftp鯖の見つけ方っていまいち分からないんだよね

388 :Socket774:2008/12/21(日) 11:53:18 ID:1QGe7RjG
wdidle3
でググると一番上に出てくるわけだが。

389 :Socket774:2008/12/21(日) 12:28:14 ID:qkTubTXw
ヘッド退避すると、退避場所(色付のプラスチック?の部分)とヘッドが接触しちゃうの?

390 :Socket774:2008/12/21(日) 12:34:05 ID:6ux3WowU
>>389
いや、ヘッドの先端にフックがあって、そこがプラスチックのランプに引っかかるようになってる。
だからヘッド自体は非接触のまま。

391 :Socket774:2008/12/21(日) 12:43:47 ID:qkTubTXw
>>390
レスありがd。
そうなんですか。

じゃあ、ヘッド自体は接触しなくてもロード/アンロードに寿命
があるのは、別のところに負担がかかるせいなのかな・・・?

392 :Socket774:2008/12/21(日) 12:48:05 ID:5irZkvQs
>>380
退避の瞬間は危ないらしい
http://knowledge.ontrack-japan.com/ontrack_now/20060415_mamechisiki.html

393 :Socket774:2008/12/21(日) 12:48:40 ID:0OQMxhU5
6400AAKS買ってきた!!!!!!!!1111
Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Testしてるあgさkfdjgkfんhg;あdんf;hあsが
Dosじゃなく窓でやってるけど大丈夫だよね。

394 :Socket774:2008/12/21(日) 12:50:06 ID:mGvjxuMM
>>392
さすがに神経質になりすぎ

395 :Socket774:2008/12/21(日) 12:50:14 ID:6ux3WowU
>>391
フックとランプは接触するので、その辺が削れてゴミが出たり、
引っかかりが出たりって事だと思う。

396 :Socket774:2008/12/21(日) 13:07:38 ID:+cyfiLMg
お前らあれこれ妄想して心配するの好きだな。
ウチのかーちゃんと一緒だ。

397 :Socket774:2008/12/21(日) 13:22:56 ID:qkTubTXw
>>395
ふむふむ。
近所の重機のせいで、ものっすごい振動があるんだけど、
退避させるべきか、させないべきか・・・。
どっちの方がより故障せずにすむかな〜。 _| ̄|●lll

398 :Socket774:2008/12/21(日) 13:34:46 ID:Q1/Ro2Iw
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin_img/Q/QL-69_SP1.jpg
俺こういう耐震ゴム置いて、ケースのHDDの枠ごと底面置きしてる
振動なんて怖くないぜ
ダイソーで100円

399 :Socket774:2008/12/21(日) 13:39:53 ID:19/IjSDL
>>397
PCの足にクッションになる物挟めば大概の場合は大丈夫だと思うぞ。
そういうの専用のも売ってるし、なんなら何かで代替してもいい。

400 :Socket774:2008/12/21(日) 13:39:57 ID:L1mQgSdo
>ケースのHDDの枠ごと底面置き

どゆこと

401 :Socket774:2008/12/21(日) 13:45:52 ID:wgTE5heL
>>400
ケース内に裸族のマンションでも置いてその底に耐震ゴムでも置いてるんじゃね?

402 :Socket774:2008/12/21(日) 13:46:28 ID:qkTubTXw
耐震用のインシュレータ(ケース専用)の使ってるんですけど、
重機の揺れが半端ないんですw

鉛筆(未使用)を立てて倒れる位から、単三乾電池まで倒れる
位の震度が色々発生してます。(・ω・`)

403 :Socket774:2008/12/21(日) 13:54:04 ID:hYLxYDvC
それはHDDより自分の体の心配したほうがいいんじゃ

404 :Socket774:2008/12/21(日) 13:58:55 ID:wVpvBahh
震度4・・・・
長時間に渡って振動あると家劣化するよ

405 :Socket774:2008/12/21(日) 14:01:11 ID:jWtz4Ryy
PCの心配よりも自分の体の心配した方が良いに俺も1票

406 :Socket774:2008/12/21(日) 14:06:32 ID:umH7SydC
>>402
それ施工元に言った方がいいよ

うちなんて悪名名高き長谷工のせいで窓のたてつけが悪くなった

407 :Socket774:2008/12/21(日) 14:41:42 ID:FuqnFjsm
もうそれ、仮に訴えたとしたらまず負けないレベルだろ

408 :Socket774:2008/12/21(日) 15:18:00 ID:a9gjMMv6
プッタラプッタラ!

409 :Socket774:2008/12/21(日) 15:22:37 ID:zoykjLR3
ぷったら漬け

410 :Socket774:2008/12/21(日) 15:34:38 ID:Z8A0w0D9
>>407
日本の司法を舐めるな!
ヤクザや代議士を抱え込んでる建築屋がシロートに負けるわけない
万が一負けたとしても計画倒産>名前を変えて復活で支払い義務回避

411 :Socket774:2008/12/21(日) 16:06:13 ID:0vk2H+wG
>>410
うちのアパートの隣にあったNTTの宿舎数棟を取り壊してる最中に
重機にのったあんちゃんがうちと電線で繋がってる電柱を不意にぶっ倒した影響で
凄まじい揺れが発生し、水槽が落下転倒した時は全て弁償してくれたよ
半日停電したおわびにアパート中に商品券も配ってた
以上ネタの流れに乗ってのチラ裏でした

412 :Socket774:2008/12/21(日) 16:08:16 ID:49/RqWZK
発注者に言うのが一番良い

413 :Socket774:2008/12/21(日) 16:08:27 ID:qkTubTXw
>>403-407
マジスカΣ(゚Д゚;
たしかに、家の内壁とか基礎部分にヒビとか入ってきてるけど、
これの証明が経年劣化によるものなのかどうなのかが・・・・・。
でも、ほぼ年中揺れてる訳だから影響が無くはないよね。
休みの日とか家にいる時もそうだから、もう20年近くなるかな。
もうある時からは、心のお薬飲んでます。(´・ω・`)ションボリ

日記になってごめんよ。

414 :Socket774:2008/12/21(日) 16:15:10 ID:EOtP5Jbl
新マシン組むのにWD10EADSを検討中。
これって遅いのか?

415 :Socket774:2008/12/21(日) 16:17:49 ID:fVBGaNL7
そこそこ早いけどシステムに使うのはお勧めできない

416 :Socket774:2008/12/21(日) 16:28:42 ID:hm96Jr6l
AAKSでアイドル時の音がカリカリなるのは仕様?
それと、アイドル状態が長く続いた後にマイコンピュータ表示させようとすると表示に時間がかかるのも仕様?
海門からの乗り換えでちょっと気になった点をあげてみた。

417 :Socket774:2008/12/21(日) 16:28:48 ID:yoZR5VJa
とりあえず組んでみて気になるかためせばいいよ

418 :Socket774:2008/12/21(日) 16:31:27 ID:exRD2ZLp
>>384
遅ればせながらdクス
でも無効に出来るわけじゃなく、最大25秒までの延長だけなのね…

419 :Socket774:2008/12/21(日) 16:34:11 ID:exRD2ZLp
良く見たら無効化オプションあったわorz

420 :Socket774:2008/12/21(日) 16:35:25 ID:ovTgLvY6
>>415
システムにおすすめおせーて

421 :Socket774:2008/12/21(日) 16:36:46 ID:umH7SydC
ヴェロヴェロラップップー

422 :Socket774:2008/12/21(日) 16:57:39 ID:uYbzoZYE
今時ラプター勧めるとかありえねえ
頭沸いてるのか?

423 :Socket774:2008/12/21(日) 17:18:02 ID:Ksw/uTz8
日米の次期戦闘機機種選定交渉の席では
似たような会話が

424 :Socket774:2008/12/21(日) 17:24:19 ID:umH7SydC
俺はMOBI3000使ってるけどな
SSDは万人には勧められないだろ

425 :Socket774:2008/12/21(日) 17:47:33 ID:wsCUfRaX
WD10EADSを買う気まんまんでアキバに行ったが、
「5年保証」の張り紙につられて、
暮で薔薇を買ってしまった。orz

でも冷静になってみると、
2、3年たてば、1TBなんて二束三文だろうし、
そもそも保証してくれるはずの代理店が
こんなご時世に、確実に5年も存続するとも思えん。

5台も買って、激しく後悔。

426 :Socket774:2008/12/21(日) 17:48:19 ID:Vxgt7Em5
>>425
保証するのは代理店ではなくて、Seagate。

427 :Socket774:2008/12/21(日) 17:49:21 ID:D/EKbqJ3
>>425 5年持てばいいね

428 :Socket774:2008/12/21(日) 17:52:21 ID:6PnZYwH4
>>425
来月から3年になるよ。
http://www.seagate.com/www/en-us/support/warranty_&_returns_assistance/product_warranty_matrix/

429 :Socket774:2008/12/21(日) 17:56:10 ID:wsCUfRaX
なるほど。Seagateがんばれ。
5年でいいから頼む。

430 :Socket774:2008/12/21(日) 18:17:47 ID:Lb+6pa+n
>>429
>5年でいいから
横柄だなぁ・・・

431 :Socket774:2008/12/21(日) 18:17:50 ID:F2w7A35h
1TBきたお^^
テレビ用なんだけど
壊れませんように><

432 :Socket774:2008/12/21(日) 18:19:20 ID:Lz5v7FSy
>>420
HDT721032SLA360 (320GB,16MB)
WD5001AALS (500GB,32MB) 

あまり金をかける気がなければ、
このあたりでいいんじゃないかな。

433 :Socket774:2008/12/21(日) 18:21:41 ID:FuqnFjsm
Seagateでさえ5年持つかわからないこんな世の中じゃ

不況に加えてSSDの進歩でHDDの会社は大変だよね
海門はでかいし最悪でも形を変えて残ると思うけど

434 :Socket774:2008/12/21(日) 18:27:45 ID:ip0neXln
よく大事なHDDに出所不明のツール使うよな。

それ、トロイも入れるように改変してあるからって誰かが書き込んだら速攻使わなくなったりw

現実問題としてヘッド退避が原因で耐久性が下がってるかどうかなんてわからん。
これを嫌って、他社のHDDを買っても壊れるものはこわれてるし。(まあ当たり前かだわな)

500GBのAACSだろそろそろ壊れまくってないとおかしいな。
少なくとも寿命が短いかどうかなんて時間が立たないと分からん、
不良品や地雷品ならすぐわかるだろうけど。
Green系の特徴的な機能だから目立つんだろうな。

これってSmart読み出すだけでもヘッド退避解除されるんかな?
もし退避が解除されるんなら、妙なツールに手を出さんでも何とかなるんだろうけどな。


435 :Socket774:2008/12/21(日) 18:32:51 ID:69903CQl
Aviutlで無圧縮AVI扱うからそれなりの容量必要なんだよな……

早くWDも1.5寺の出してよ

436 :Socket774:2008/12/21(日) 18:41:43 ID:Skg4goah
そんな用途ならさっさとRAIDにしろよ

437 :Socket774:2008/12/21(日) 18:56:41 ID:F2w7A35h
さっき1TBが届いていまEXTENDED TESTしてるんですが
残り時間7時間って普通なんですか?

438 :Socket774:2008/12/21(日) 18:57:47 ID:tvuNnAeW
WD10EADSなら4時間くらい

439 :Socket774:2008/12/21(日) 19:05:58 ID:19/IjSDL
334GBプラッタの1TBをSATAで繋いでる場合に、
5400rpmで3時間50分、7200rpmで2時間50分という所。
品質によって若干個体差はあるけど、せいぜい十数分差。

ただしUSB接続とかなら転送速度が遅いから8時間くらいは普通。

440 :Socket774:2008/12/21(日) 19:07:04 ID:F2w7A35h
ノートパソコンなのでUSB2.0です(´・ω・`)
でもクリスマスにデスクトップ買ってもらえるかも><

441 :Socket774:2008/12/21(日) 19:09:05 ID:tvuNnAeW
どこのガキだよ

442 :Socket774:2008/12/21(日) 19:11:30 ID:yoFXpCQR
EeeBoxでも買ってろw

443 :Socket774:2008/12/21(日) 19:12:41 ID:exRD2ZLp
俺は無圧縮なんてアホな事しないで、素直にロスレス圧縮だけどな

444 :Socket774:2008/12/21(日) 19:17:54 ID:u35k47Jp
ちょっと教えてちょ
フォーマット中って他の作業はしない方がいいの?

445 :Socket774:2008/12/21(日) 19:20:51 ID:uHRi2tdF
>>444
しちゃダメってことはないけど、他の操作してたせいでOS落ちたりしたら厄介だよね

446 :Socket774:2008/12/21(日) 19:21:02 ID:Vxgt7Em5
フォーマット中に、プチフリーズでもしてみると、いろいろ体験できるかもな。

俺なら、、、2ちゃんぐらい見ちゃうけど。

447 :Socket774:2008/12/21(日) 19:33:18 ID:JSYK6gFh
>>428
海門3年ってマジか・・・
5年じゃなくなるなら海門を選ぶ理由が薄れるな

薔薇10の320GB処分を考えておくか・・・でも売るのめんどくさい('A`)
PS2とかDSとかもうイラネと思った時に売れば高値だったのに売りに行くのめんどくさくて
いつも旬を過ぎた頃に処分する俺

448 :Socket774:2008/12/21(日) 19:35:56 ID:19/IjSDL
まぁ、まだ送り付け先が国内というアドバンテージはあるけどね。<海門
これでWDが国内にRMA受付を作ったら、本当に海門選ぶ理由が激減するな。

449 :Socket774:2008/12/21(日) 20:02:42 ID:qkTubTXw
HDDの容量が320GB位になってきた頃から、クイックフォーマットの方にするようになった。
あとは、全域リードチェックだけ。(XPのディスクチェックで言うと、第3フェーズまで?)

450 :Socket774:2008/12/21(日) 20:16:47 ID:1PwU/8/N
WD10EADSがシステムにオススメ出来ない理由って回転数が遅いから?
体感でも結構違うのかな

451 :Socket774:2008/12/21(日) 20:20:00 ID:tvuNnAeW
おすすめできないって言うよりヴェロラプとかSSDとか他におすすめがあるわけで、悪い訳じゃない

452 :Socket774:2008/12/21(日) 20:28:04 ID:vKapENEX
ライトキャッシュ付きのRAIDコントローラ使ってると、
RAIDコントローラがRead/Writeでキャッシュヒットさせて、
実際のHDDへのアクセスタイミングがずれる為、
結果としてInteliParkが動作し、度々待たされてしまう。

無効化すればいいのかもしれないけど、
最終的に良くなるのか悪くなるのかわからんしなぁ


453 :Socket774:2008/12/21(日) 20:28:52 ID:Lz5v7FSy
自分はシステムドライブに使っていないから、
全然困っていないのだが、
intelliParkはシステムドライブではかなり鬱陶しいのではなかろうか。

454 :Socket774:2008/12/21(日) 20:29:07 ID:0vC8CAq4
【メーカー再生品】 1TB WesternDigital 3.5インチHDD [WD10EAVS-R-]
GENOの7,499円

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 103.597 MB/s
Sequential Write : 100.567 MB/s
Random Read 512KB : 43.194 MB/s
Random Write 512KB : 62.005 MB/s
Random Read 4KB : 0.592 MB/s
Random Write 4KB : 2.468 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/21 20:23:03


455 :Socket774:2008/12/21(日) 20:30:33 ID:Q1/Ro2Iw
どうせ2年も使えば買い替えだろ
無効で快適に2年使えればいい
壊す奴はどうせ糞電源に糞USB外付けとかだからなにやってても壊す

456 :Socket774:2008/12/21(日) 20:57:27 ID:69903CQl
システム用に6400AAKS、データ用EADSがオヌヌメ

457 :Socket774:2008/12/21(日) 21:12:35 ID:EOtP5Jbl
色々悩んだが、祖父でWD10EADSポチった。7780円。

458 :Socket774:2008/12/21(日) 21:27:08 ID:1PwU/8/N
1ドライしか乗せないなら1テラ欲しいんだよなぁ

459 :Socket774:2008/12/21(日) 21:28:03 ID:1PwU/8/N
ドライブの間違いでした

460 :Socket774:2008/12/21(日) 21:43:51 ID:gN2iNkLe
省電力がいい。

461 :Socket774:2008/12/21(日) 21:57:50 ID:uYbzoZYE
海が好き

462 :Socket774:2008/12/21(日) 21:59:44 ID:10sucw/m
5400rpmで十分だよなぁ
500Gプラッタ2枚で5400rpm物が出てほしい

463 :Socket774:2008/12/21(日) 22:04:55 ID:AW1lW+hl
>>425
なぜわざわざ悪評だらけの茂人を買うんだよ
しかも電車代まで出して

464 :Socket774:2008/12/21(日) 22:06:11 ID:11xPUJEz
俺は場所がないから1ドライブで2TBがいいなあ
バックアップは二重にとるからプラッタは多くなってもかまわない
5400rpmでいいのは同感

465 :Socket774:2008/12/21(日) 22:43:55 ID:69903CQl
海門
西
常陸
キムチ


466 :Socket774:2008/12/21(日) 22:47:29 ID:ghzcZ/pS
5400rpmだと重い動画なんかはカクカクするのかな
動画観賞用としては無理かね?

467 :Socket774:2008/12/21(日) 22:53:02 ID:uYbzoZYE
お前は何を言っているんだ?
ビットレートと転送速度を考えろよ

468 :Socket774:2008/12/21(日) 22:53:39 ID:p90Eem9x
動画再生はほぼ100%CPUの性能に左右される
HDDは大して影響しない

469 :Socket774:2008/12/21(日) 22:54:38 ID:ey9zlDmH
WD10EADS、
近所のパソコン工房で7980。祖父通販で7780。
8台まとめて買うつもりなんだけど、お前らならどっち?
やっぱ1600円くらいならなんかあったときに便利な近所のショップで買うほうが良いかな?



470 :Socket774:2008/12/21(日) 22:55:43 ID:3rqgDoKJ
いや、生tsファイル再生しても余裕だが
LANから引っ張っても余裕だぞ?

471 :Socket774:2008/12/21(日) 23:00:04 ID:+xV4t6U2
>>466
一昔前の7200rpmの80GBプラッタあたりの製品とかだと
EADSの半分ぐらいの速度だぞ

472 :Socket774:2008/12/21(日) 23:01:23 ID:wsCUfRaX
>>469
キミも薔薇族になろう。
年内なら、メーカー5年保証付きだよ。

473 :Socket774:2008/12/21(日) 23:03:47 ID:ghzcZ/pS
>>467
>>468
>>470
>>471
あそうなの失礼しました

474 :Socket774:2008/12/21(日) 23:05:51 ID:EOtP5Jbl
>>469
祖父は発送早いしオススメ。別に店員じゃないよw
俺もさっきポチったとこ。

475 :Socket774:2008/12/21(日) 23:15:43 ID:ey9zlDmH
>>472
元々は1.5T*8にするつもりだったんだけど、
ここ最近の報告見て買う気が全くなくなった。今は寒よりも買う気がしない。

祖父は発送早いのか。
先週も先々週も水曜に値段落ちたんだっけ?
じゃ、今週も水曜まで様子見してから考えるかな。
どうせ正月休み入るまで作業する時間無いし。

476 :Socket774:2008/12/21(日) 23:21:09 ID:ip0neXln
歳末か、お正月特価でさらに二台買うか、
500GBプッタラに行くか悩みどころ。
俺程度の使い方なら、容量を気にしなくてよくなった今の状況は信じられん・・・。

477 :Socket774:2008/12/21(日) 23:28:18 ID:Z0MXTV3C
                      ,,... -─- 、_
                     , '"        ゙ヽ、
                    /.           ヽ/ヽ
                   ,'  イ /  /i ハ    ',./ヘ
                    ,'   ,' i ゝ、レ´ !//i  イ-┘
                  / ハ i  ! (ヒ_]   ヒ_ン レン゙
             r´^\_,.、,'--!、!. i ""   ,__, " i/i
             '、 (^ヽ〉ヽ,  `ヽ、_!   ヽ_ン  丿 |
 __           ゙ーニ´_ノ    ヽ.ル、 _____, イハノ
   /    __     `ヽ、___,,,...ン:::゙ヽ/ooレi゙'ー- 、/^)
  /\  イ             /::::::::::::::::::y:::::ト   l] つ
 ____            ,く::::::::::::::::::::::::::::::i゙'ー--┘ ̄
.            |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
──────   |    そーなのCAR       |          |
 _____    |   ,-─-、        . ,-─-、 |          |
.           |_/  ,-、ヽ____/ ,-、 ヽ_|_____|
             ',   -' ノ   ヽ:::::::::',  -'  ノ  ヽ::::::::::丿

478 :Socket774:2008/12/22(月) 00:40:48 ID:A4pUqq3n
今のSeagate見ると明らかにSamsungの方がマシだよなあ。
2chだけじゃなくてググったりblogとか見ても、1.5TBは不良セクタが発生しまくってる。
大丈夫なのかねえ…。

479 :Socket774:2008/12/22(月) 00:43:16 ID:gVJkVHss
寒だけはない

480 :Socket774:2008/12/22(月) 00:44:45 ID:Rogv9AZ0
>>475
今月だけで1.5T*6にしたけど、ハズレを1台も引かなかったので、とりあえず満足だな。
たぶん1.5Tでトラブってる連中の過半数はWDの1.5が出てもトラブるような奴だと見ている。

481 :Socket774:2008/12/22(月) 00:45:03 ID:Ya3VZ4Cf
500Gプッタラが出ても人柱な方たちの報告があってからだな

482 :Socket774:2008/12/22(月) 00:45:43 ID:9OVxwGDx
>>478
明らかと判断された根拠を具体的にお願いします。

483 :Socket774:2008/12/22(月) 00:47:14 ID:zNfqBHcP
俺も寒買うくらいなら海門買うわ

484 :Socket774:2008/12/22(月) 00:51:17 ID:RgyNHcW2
EACSは3プラ版より4プラ版の方が見た目がかっこいいと思ってしまうおれは異常

バルクHDDでかっこいいとかかっこわるいとか、それ自体異常か…。

485 :Socket774:2008/12/22(月) 00:53:57 ID:10J9APL+
基盤とか見て、美しいとか醜いとか感じたりしない?

486 :Socket774:2008/12/22(月) 00:55:47 ID:2V1ynE7o
一般人から見れば狂気の域だろうけど、ジサカーなら割と普通じゃね?
趣味とは得てしてそういうものさ

487 :Socket774:2008/12/22(月) 00:56:35 ID:U20W1adR
CPUクーラーのヒートシンクなんかは見とれることがある。

488 :Socket774:2008/12/22(月) 00:57:42 ID:10J9APL+
ちなみにEADSの基盤は美しくないと思う。まあ安いから仕方ないか

489 :Socket774:2008/12/22(月) 00:59:22 ID:RgyNHcW2
>>485
プリントパターンとかはともかく、よりコンパクトだったり、
今のWesternDigitalみたいに裏返して取り付けてあると美しい…とか思ってしまう。笑

490 :Socket774:2008/12/22(月) 01:04:42 ID:zNfqBHcP
http://www.vipper.org/vip1035858.jpg
こういうことですね わかります

491 :Socket774:2008/12/22(月) 01:10:17 ID:9OVxwGDx
>>490
ヘビ写真注意

492 :Socket774:2008/12/22(月) 01:10:33 ID:10J9APL+
固体コンデンサ美しす

493 :Socket774:2008/12/22(月) 01:14:36 ID:RgyNHcW2
みんな黙ってないでもっと配線の美しさとか語って良いんだぜ!!!!

494 :Socket774:2008/12/22(月) 01:15:14 ID:T/0R+I8y
msiとかセンスねえな

495 :Socket774:2008/12/22(月) 01:17:18 ID:B2vDvVOu
海門をバカにされて、頭に来たから、
同じ数だけWDも買う!

496 :Socket774:2008/12/22(月) 01:26:35 ID:10J9APL+
配線もいいけど、
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/image/sshh3.html
こういう綺麗な金属表面とかハフハフする

497 :Socket774:2008/12/22(月) 01:28:42 ID:23braa6u
HGSTのP7K500の鏡面はハァハァした

498 :Socket774:2008/12/22(月) 01:30:02 ID:2V1ynE7o
>>497
EADSと交換して以来、売るか使うか悩みつつずっと隣に転がしてある
これいいよな

499 :Socket774:2008/12/22(月) 01:32:22 ID:YoihN0jT
みんな金属フェチだな

500 :Socket774:2008/12/22(月) 01:33:36 ID:10J9APL+
P7k1000が出たらEADS三台全部乗り換えるかもしれん

501 :Socket774:2008/12/22(月) 01:38:06 ID:9OVxwGDx
指紋が残る鏡面仕上げより梨地かヘアラインがいいな。

502 :Socket774:2008/12/22(月) 01:46:47 ID:7hJAegPG
5000KSや1500ADFD等の先代モデル群は天板もブラック塗装で中々良かった

503 :Socket774:2008/12/22(月) 02:02:55 ID:T/0R+I8y
日立の鏡面処理とかこんな無駄なことにコスト掛けるなら開発時期何とかして欲しいな
他メーカーより半年技術が遅れてる

504 :Socket774:2008/12/22(月) 02:43:59 ID:RgyNHcW2
HDD変態が俺だけじゃなくて少し安心した笑


>>499
それだ!!

バックトゥザフューチャーのタイムマシンみたいなヘアライン表面が大好きだ。。。

505 :Socket774:2008/12/22(月) 02:51:40 ID:RgyNHcW2
4プラ版がヘアライン表面じゃないのに矛盾したことを言ってしまった

506 :Socket774:2008/12/22(月) 03:10:47 ID:pVuanOMW
>>503
ヘアラインの方がコストかかるんだけど

507 :Socket774:2008/12/22(月) 03:29:54 ID:vZT6dvNa
文盲

508 :Socket774:2008/12/22(月) 03:32:04 ID:28lFbgq7
>>496
これ梨地+ヘアラインじゃない?

509 :Socket774:2008/12/22(月) 04:13:36 ID:4HUVa3bg
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/07/05/images/images652658.jpg
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/07/05/images/images652659.jpg
Barracuda ATA IVの鏡面加工+基板保護プレートは非常にそそられたなぁ
最近だとHGST P7K500のアルミ鋳造筐体の精度に惚れたり

WDはアルミ鋳造筐体の精度があんまり良くない(ボロボロしてるところがある)
というか適当と言うか・・・ま、性能に影響しない部分だからいいんだが

最近のSeagateはシールが曲がって貼られてるのが残念

Samsungは・・・意外と・・・見た目は悪くない

510 :Socket774:2008/12/22(月) 04:19:51 ID:fO37gZ7B
Samsungの見た目は、なんかボールベアリング世代の製品みたいで微妙
250G初めて見た時はなんか懐かしいデザインだなと思った

511 :Socket774:2008/12/22(月) 06:53:15 ID:xlbkBMYf
>>240が届いてたぁぁぁぁ
シネクスだぜぇぇぇぇ
これからフォーマットじゃぁぁぁぁ
文句あっかぁぁぁぁ

512 :Socket774:2008/12/22(月) 07:10:19 ID:F8LfETfg
AAKSやっぱ寿命短いな
またひとつ認識しなくなった
さて今度はどれにしようか

513 :Socket774:2008/12/22(月) 07:55:54 ID:TCb05xYM
>>512
使い方か環境が悪いに一票。

514 :Socket774:2008/12/22(月) 07:56:25 ID:B2vDvVOu
>>512
おれもあんまりいい印象はないな。
静かで速いけどね。

つい最近までRAID0で使っていた320AAKSは、
ある日、「プスーン、ヒュルヒュル」と異音がしたので、
あわててデータの回避を開始。
しかし何度やっても、青画面になってしまう。
3回目か4回目にやっと外付けディスクへの避難が完了し、
貴重なデータ(笑)の消失を免れた。

あんときのスリルとサスペンスが忘れられず、
今もシステムは640AAKSを使ってる。


515 :Socket774:2008/12/22(月) 07:57:57 ID:B2vDvVOu
間違えた。
×回避 → ○退避

516 :Socket774:2008/12/22(月) 08:23:24 ID:KO6ITGQh
熱に非常に弱くて基板が死ぬよなWDは
最近のは特に


517 :Socket774:2008/12/22(月) 09:04:07 ID:2Lhq2qb7
自動退避無効化した
倉庫で使わないときはフリーソフトで手動退避させてるから余計な機能はいらない

518 :Socket774:2008/12/22(月) 10:00:12 ID:Q+kJjj5p
EADS=祖父 

これ定説

519 :Socket774:2008/12/22(月) 10:25:43 ID:6n9Y6uRI
>>517
そのソフト詳しく

520 :Socket774:2008/12/22(月) 10:56:45 ID:WJ3rbLCs
>>516
一応動作環境温度は0〜60℃とか5〜55℃なんだから、そうそう壊れてもらったら困るのになw
50℃越えたら寿命縮むのは仕方ないが…

521 :Socket774:2008/12/22(月) 11:10:29 ID:2Lhq2qb7
>>519
ホットスワッピング!というフリーソフト
ヘッド退避して回転も止めて待機状態にしてくれる
倉庫を使いたくなった時にはデバイスの更新ですぐ復帰する

522 :Socket774:2008/12/22(月) 11:51:29 ID:qcy81rjs
微妙に間違えてるぞw

523 :Socket774:2008/12/22(月) 11:54:02 ID:2l1SKZdR
ああ・・・そのアイデアは面白いかもw

524 :Socket774:2008/12/22(月) 12:13:26 ID:KO6ITGQh
>>520
諦めてこの季節は毎年10代程買い替えしてるよ

何故かSAMSUNGは毎年生き残るんだよな

525 :Socket774:2008/12/22(月) 12:15:24 ID:6n9Y6uRI
ググってもパソコンの電源を入れたまま、周辺装置を抜き挿しする行為のことしか出てこないんだが

526 :Socket774:2008/12/22(月) 12:18:07 ID:Q+kJjj5p
>>524
ゴキ並のシブとさだな

それにくらべEADSは繊細だお

527 :Socket774:2008/12/22(月) 12:27:11 ID:O5O9HkMk
うちはSAMSUNG通算で5台逝った
あとは全て健在

528 :Socket774:2008/12/22(月) 12:40:08 ID:Wp+Mw5ID
最近、キムチ工作員が多いな。
ケンチャンナヨ

529 :Socket774:2008/12/22(月) 12:55:30 ID:f2FuwIQ7
RMA用にEMS伝票取り寄せたら…

EMS伝票デカ過ぎるだろこれ。

530 :Socket774:2008/12/22(月) 13:36:29 ID:4OTR8Oh9
>>525
つHotSwap!
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/11/08/hotswap.html

531 :Socket774:2008/12/22(月) 14:27:53 ID:yIDjfmhS
>>501
撫ぜると指先のチリチリ痛いヘアライン加工の金属表面は大嫌いだ。
指紋がつくといつまでも残る曇り加工と同じくらい嫌いだ。
鏡面は割と好きだが、ベイ傷が目立つから、HDDでは少し嫌いだ。
一番好きなのは梨地。

532 :Socket774:2008/12/22(月) 14:45:39 ID:6n9Y6uRI
ありがとうございます。
>>521が言ってるデバイスの更新って項目どこにあるの?
コンピューターの管理を探してみたけど、みつからんかった

533 :Socket774:2008/12/22(月) 14:53:01 ID:NFQ1VgKW
祖父届いた。
シネックスのRMAあり。
http://upp.dip.jp/01/img/14088.jpg

534 :Socket774:2008/12/22(月) 15:14:47 ID:Q+kJjj5p
>>511
とりあえず


しゃぶれや!

535 :Socket774:2008/12/22(月) 15:35:37 ID:sXdP6DY6
>>533
Idle3 Timer is disabled.

536 :Socket774:2008/12/22(月) 15:58:54 ID:aF5GXbw7
もう6400AAKSを12連ストライピングにしようかな。
1GB/sはくだらないな

537 :Socket774:2008/12/22(月) 16:03:09 ID:7hVXkib8
2TB来た?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081219_2tb_hdd/
チェコの通販サイトによると、現在Western Digital社製の2TBモデルの
HDD「WD20EADS」が販売中だそうです。気になる価格は7072チェココルナ
(約3万4600円)とのこと。

538 :Socket774:2008/12/22(月) 16:05:02 ID:Xb4mV8/T
500GBプラッタの方が先に来たらどうするよ

539 :Socket774:2008/12/22(月) 16:06:43 ID:aF5GXbw7
2TBキター!!!!!!!!
ギネス記録更新!!!!


今からチェコ行ってきます

540 :Socket774:2008/12/22(月) 16:08:15 ID:E/FsCFnu
/(^o^)\

541 :Socket774:2008/12/22(月) 16:16:37 ID:bACrEjy7
今更過ぎわろs

542 :Socket774:2008/12/22(月) 16:18:22 ID:uLqIUGkf
このガセネタ何回ループするんだよ
GIGAZINEの勘違い記事を鵜呑みにする馬鹿もいい加減にしてくれw

ありえないから、ここ読め
http://karinto2.mine.nu/blog/kuni/2008/12/westerndigital2tb-hddwd20eads.html

543 :Socket774:2008/12/22(月) 16:30:23 ID:7lb7c8Y9
2Tの積んだら1Tを退役させるかで悩むわ〜。
3万代ってのも高いなぁ。

544 :Socket774:2008/12/22(月) 16:55:01 ID:aF5GXbw7
>>541 恥ずかしいので今から山手線飛び込みます

545 :Socket774:2008/12/22(月) 17:00:15 ID:Mchqbv9m
GIGAZINに釣られるやつはじめて見たわw

546 :Socket774:2008/12/22(月) 17:00:34 ID:jUkz+FDM
外観より中身に金賭けろよ
ゴミ会社が

547 :Socket774:2008/12/22(月) 17:06:45 ID:euqfJw1k
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   嘘つきストーカー朝鮮人が今すぐ死滅しますように。
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/  
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、

548 :Socket774:2008/12/22(月) 17:45:13 ID:Xex24A83
>>545
アホほどなぜかGigazineに釣られるんだよなw
ある意味バロメーターになってて面白いw
GoogleのHDDレポートもアホな奴ほど温度は関係ない!って断言するのが笑えるw

549 :Socket774:2008/12/22(月) 18:08:07 ID:bACrEjy7
各会社が使ってるプラッタの製造元一覧表とかって無かったっけ

550 :Socket774:2008/12/22(月) 18:16:37 ID:FFy2M7wS
最近12000円代になったなんて話を聞いたから1.5TBにしようと思ってたけど
不良セクタ報告が多いのか・・・

早く1.5なり2TB出してくれ

551 :Socket774:2008/12/22(月) 18:45:44 ID:sBPNid6w
4枚プッタラの1.5TBなんてイナネ
500GBプッタラはいつかね?

552 :Socket774:2008/12/22(月) 18:46:23 ID:jUkz+FDM
SOMESANGに売ってテスト中だからちょっとまってね

553 :Socket774:2008/12/22(月) 18:46:54 ID:LFgyGbEN
来年2月ごろには出るんじゃねぇ?って意見がちらほら

554 :Socket774:2008/12/22(月) 18:51:15 ID:8tOkAsLH
ソメさん

555 :Socket774:2008/12/22(月) 20:52:29 ID:4r7ajPbI
ナッパ

556 :Socket774:2008/12/22(月) 21:16:25 ID:u9YzT6qn
年内にWD1001FALS、一万切んないかな・・・

557 :Socket774:2008/12/22(月) 21:18:29 ID:bqQ/dHip
祖父で2台買ったWD10EADS
倉庫HDD4台->1台にしようとISOをコピーしてるけど20MB/sしかでない
ほとんど空きがないWD10EACSへコピーすると50MB/s
因みにCrystalDiskMarkでは同じような数値

558 :Socket774:2008/12/22(月) 21:31:46 ID:msfzCuyD
>>557
俺のはファイル毎にベリファイチェックしながらでも平均40MB/sでてる

559 :Socket774:2008/12/22(月) 21:37:24 ID:+nkjyczc
WD10EACSを好んで買ってるおいらは異端児?


560 :Socket774:2008/12/22(月) 21:38:33 ID:a+ls3dt3
昨日発注したEADS、今日祖父発送。
けど佐川かよw
佐川遅いからヤマトにしてくれ。

561 :Socket774:2008/12/22(月) 21:44:36 ID:kkXg/qUu
日本人は努力したとしても多大な苦労末に人並みの幸せしか手に入らないんだ
一生懸命が報われない社会なのになんでそんな真剣になれるんだろ
人は神の定められた使命によって、産まれるわけでも生きるわけでもないよ
生き物としてDNAのプログラムの結果、必然的にいるわけで犬や豚、牛とかと差異はないんだよ
それでは空しいから産まれてきたことに意義を見いだそうとするのかもしれないけど
人が考えるほど生きるってことに意味はないんだよ

562 :Socket774:2008/12/22(月) 21:47:48 ID:+nkjyczc
>>560
佐川だと壊れて届くとおも

563 :Socket774:2008/12/22(月) 21:50:42 ID:N6xmwrmz
ヤマトだったら大丈夫?ペリカンなら安心?
そんなことはない 今はどこでも酷いもんだ

564 :Socket774:2008/12/22(月) 22:04:44 ID:+nkjyczc
最低限通販で買わない
けど佐川はひど、、、

565 :Socket774:2008/12/22(月) 22:06:37 ID:DbVW1DQS
運送屋は特に気にしないけど、祖父の梱包ってこんなに雑だったっけ?
ザラ紙の緩衝材に、エアパッキン入れただけのHDDを重ねて入ってたんだけで、
全然固定されてないからガサガサ揺れる状態だったんだけど

566 :Socket774:2008/12/22(月) 22:08:02 ID:fO37gZ7B
昔からそれ

567 :Socket774:2008/12/22(月) 22:24:16 ID:sWkDPzX3
その梱包、そんなに悪くないよ。

568 :Socket774:2008/12/22(月) 22:26:43 ID:gN3W7+u8
確かに佐川に限らず実際、何処も酷いよな
俺も昔、棒社で仕分けやってたがみんなポンポンポンポン投げてたわ

569 :Socket774:2008/12/22(月) 22:30:21 ID:sXdP6DY6
シューター、乙

570 :Socket774:2008/12/22(月) 22:32:42 ID:zNfqBHcP
ウチのほうじゃ佐川よりペリカンの方がよっぽどうんこ

571 :Socket774:2008/12/22(月) 22:35:46 ID:o4sPrUxe
佐川の仕分けバイト一日でいいから行ってみろよ、感動すら覚えるぜ
どうせお前らヒマなんだし、ちゃんと結果も報告しろよ

572 :Socket774:2008/12/22(月) 22:45:53 ID:zDi88jsT
佐川のワレモノシール程意味の無い代物は無いからな。
基本、何でも投げるし、景品はガメるもんだし。

一時期、ほぼ全員ボスジャン着ててワロスwww

573 :Socket774:2008/12/22(月) 22:46:05 ID:kYnQSVaZ
佐川の何が嫌かって、荷物が湿ってるときが多いところ
俺んちだけ冷蔵車で運んでるの?
外箱の傷みも多い

574 :Socket774:2008/12/22(月) 22:51:36 ID:uJ1SzhIF
梱包箱に取り付ける、一体型の温度センサ、湿度センサ、加速度センサ、荷重センサとか、
あればなー。

カード型とかで安いのが。

575 :Socket774:2008/12/22(月) 22:53:01 ID:33tP7BoZ
おまえら何処に住んでんだよ
俺の地域の佐川でそんなこと一度も無いぞ

576 :Socket774:2008/12/22(月) 22:55:01 ID:LKrWLa9S
まぁいい梱包ほしいなら99で買うかな
HDD1台でも厳重過ぎて吹いたが
ていうかああいう精密機器なら、あれだけするのが普通なんだろうなぁ…

577 :Socket774:2008/12/22(月) 23:05:20 ID:Gey9a6on
何だかんだいってあの梱包で大丈夫だから祖父通販が一番売れてるんだろうし

578 :Socket774:2008/12/22(月) 23:05:46 ID:cz4KJSM0
>>575
佐川が飛びぬけて酷かった時代を引きずってるんだろ。
一度悪いものだと決め付けたら評価を変えられない人たちなんだよ。

579 :Socket774:2008/12/22(月) 23:06:33 ID:qmO3u/cr
>>574
あるよ航空貨物とかで使うやつ

>>573
ひどいよね佐川は
液晶は無くすし
配達してもらっても液晶割れてるとかはざらにある

580 :Socket774:2008/12/22(月) 23:09:21 ID:E/FsCFnu
ないわー
何のためのクッション材だよ

581 :Socket774:2008/12/22(月) 23:09:28 ID:02DOQM6n
送料無料で佐川か有料でヤマトを選べるとしたら
俺は佐川を選ぶ。

582 :Socket774:2008/12/22(月) 23:10:54 ID:5Om6VIw/
>>579
ほんとか?
液晶割れがざらにあるとは思えないけど。
キミは、そんなにたくさん液晶買ってるのか?

583 :Socket774:2008/12/22(月) 23:14:26 ID:Gey9a6on
>液晶割れてるとかはざらにある

本当だったら販売店の信頼にもかかわるんだから
何処もそんな業者使わなくなっているはずだが


584 :Socket774:2008/12/22(月) 23:15:09 ID:QSRIhv6/
俺も佐川かな。
佐川なら大体注文した翌日の昼ごろ来るんだよね。
ヤマトは夜7時くらい。
注文した商品になんか問題があると佐川の方が連絡早くできるから便利なんだよね。

ちなみに配達する人の愛想は佐川の方がいい。

585 :Socket774:2008/12/22(月) 23:15:47 ID:qmO3u/cr
だから販売店も3回目にはヤマトで送って来たよ
先月の出来事です

586 :Socket774:2008/12/22(月) 23:17:22 ID:UD326TPt
前に1日500件くらい発送する会社で働いてたけど
佐川が破損と紛失が多すぎるからペリカンに変えたって話きいたわ

営業力は断トツらしいけど

587 :Socket774:2008/12/22(月) 23:17:48 ID:55UCuml5
>>521
もの凄い画期的な気がするんだが不具合とかあるんかな?

588 :Socket774:2008/12/22(月) 23:18:37 ID:Gey9a6on
佐川って層化系の企業か何かなの? やたら2chだけで評判が悪いので
実際に日頃自分が利用している状況と物凄いギャップを感じるんだけど

589 :Socket774:2008/12/22(月) 23:21:48 ID:E0AvOSV5
ん?ここ何のスレだ?
俺の見間違いか?

590 :Socket774:2008/12/22(月) 23:35:50 ID:IaQamV75
値段が下がって、バカ売れ、メシウマ状態だからな。
必然的にアホの数も増えてくる。
そんで、アホの発言は目立つ。
それだけさ。

591 :Socket774:2008/12/22(月) 23:37:27 ID:qmO3u/cr
君の事ですね
と言いたくなる文章ですね

592 :Socket774:2008/12/23(火) 00:07:26 ID:G39QzDq6
560だけど、俺の書いた佐川でこんなに話が続いてたのかw
明日の午前中に来てほしい。

593 :Socket774:2008/12/23(火) 00:15:47 ID:nbcnAVJR
オヤカタヒノマルが一番だたのに、ライオンヘアのバカタレがっ

594 :Socket774:2008/12/23(火) 00:21:04 ID:v9WwT57U
皆LoadCycleCountの回数ってどのツールで見てるの?

595 :Socket774:2008/12/23(火) 00:32:05 ID:aMrvQ6xC
>>587
3台スピンダウンさせていたとして、使いたい1台だけスピンアップさせるってのが出来ない。
3台全部を一度スピンアップさせて、2台をもう一度スピンダウンさせることになる。

596 :Socket774:2008/12/23(火) 00:37:40 ID:G5Lpi08P
最大手の佐川なら間違いない。

597 :Socket774:2008/12/23(火) 00:43:01 ID:v9WwT57U
サムスン、サガワ
サのつく話は他スレでお願いします

598 :Socket774:2008/12/23(火) 00:47:52 ID:eNtZXoSE
>>594
CrystalDiskInfoに一票

599 :Socket774:2008/12/23(火) 00:48:34 ID:IxFpl396
流れぶった切って悪いが

システム用に一台単独、ゲーム用二台でRAID0組む場合は
6400AAKSかEADSのどっちが良いの?(速度的な意味で)

600 :Socket774:2008/12/23(火) 00:49:05 ID:2RMEDcV0
佐川が嫌いな理由
・1年ぐらい前に追突事故食らって、そいつの免許証ケース見たら佐川の社員証が入ってた
・玄関のチャイムが鳴ったのに気がつかずに寝てたら、家の中に入ってきた

中身が壊れてたとか、実害が無いからまだましかな

601 :Socket774:2008/12/23(火) 00:50:54 ID:hEeZ1cU5
> 玄関のチャイムが鳴ったのに気がつかずに寝てたら、家の中に入ってきた
ましじゃないだろ、これって普通に住居侵入罪だろw

602 :Socket774:2008/12/23(火) 00:54:14 ID:w1Fh0M/q
>>600
佐川も悪いが、お前も鍵くらいかけろw

603 :Socket774:2008/12/23(火) 00:55:15 ID:jm5HRFQc
さすがに不法侵入はないわ

604 :Socket774:2008/12/23(火) 01:04:27 ID:2RMEDcV0
やっぱ勝手に入って来るのは法的にまずいよな
なぜか俺が謝ったけどw

>佐川も悪いが、お前も鍵くらいかけろw
なぜかその日だけは鍵が開いてたんだよ
・・・まさか佐川もそこまでしないよなw

605 :Socket774:2008/12/23(火) 01:06:11 ID:w1Fh0M/q
>>604
戸締りはしっかりなw

606 :Socket774:2008/12/23(火) 01:07:32 ID:vMwIrAtQ
この話前にも聞いたが同じ人か・・?

607 :Socket774:2008/12/23(火) 01:10:43 ID:GAprW8Ou
家の中って玄関のことじゃないの?
部屋に入ってきて「よぉタカシ!荷物だぞ!」なら大問題だが

608 :Socket774:2008/12/23(火) 01:10:47 ID:zMxjefB7
配達時のモラルとか末端の配達店が糞なんだろ

609 :Socket774:2008/12/23(火) 01:12:57 ID:mMyelA4T
インターホンが敷地ギリギリ(門の外)に付いてる意味を理解してないんだよな。

610 :Socket774:2008/12/23(火) 01:14:02 ID:pjBZNhIT
>>604
エッチなことされなくて良かったなw

611 :Socket774:2008/12/23(火) 01:14:56 ID:zMxjefB7
いちいち再配達頼むよりいいと思うがな
ただ戸開けてお届け物ですって言っただけではないのか

612 :Socket774:2008/12/23(火) 01:19:02 ID:2RMEDcV0
あれ?勝手に玄関に入って来るのは普通なの?
俺の住んでる地域だと、どんだけ親しい人でも勝手に玄関に入って来ないよ

613 :Socket774:2008/12/23(火) 01:19:16 ID:vIQ0Rrm7
田舎だと留守でも玄関開けて入ってきてハンコ突いて犬の頭撫でて帰っていく。

614 :Socket774:2008/12/23(火) 01:19:22 ID:AhgS27vw
不在ならそのまま置いてきそうだよな
鍵かけるの忘れて家帰ってみたら、玄関に荷物置いてあるのw

615 :Socket774:2008/12/23(火) 01:20:14 ID:fDnCKczC
>>575
ちばらき

>>578
俺の周りはいままさに酷いんだが
じゃなきゃわざわざ書かん

>>579


616 :Socket774:2008/12/23(火) 01:24:41 ID:zMxjefB7
玄関には入らないで
ドア開けて声かけるくらいならあった
このご時世鍵開いてたら誰かいると思うだろ

玄関に入られたら戸惑うがそんなことで通報しない

617 :Socket774:2008/12/23(火) 01:29:32 ID:cmqB73D0
このスレに居る以上、通販で購入する奴が大半だろうから配送業者に気を使うのは常識だよな
HDDに保証を求めても意味は無いし、より安心感の高い物を買う意外に道は無い

618 :Socket774:2008/12/23(火) 01:31:48 ID:cpHD3WTC
佐川の流れにのまれた
>>599涙目w

619 :Socket774:2008/12/23(火) 01:39:42 ID:Li/1ZLbT
>>604
自分もそれ経験ある
完全に入ってこなかったけどドア半分開けて物色してた
田舎は在宅中あまり鍵かける習慣ないからね

620 :Socket774:2008/12/23(火) 01:44:02 ID:Fvbtdsg0
田舎なら普通だな。
風呂まで沸かしておいてくれることあるし。

621 :Socket774:2008/12/23(火) 01:51:33 ID:+wFzJiFR
だな
別の運送会社からの荷物を預かってくれていることすらあるw

622 :Socket774:2008/12/23(火) 01:52:43 ID:zMxjefB7
あまり神経質にならなくてもいい田舎最強

623 :Socket774:2008/12/23(火) 01:53:18 ID:4ZRtFjRG
門の内側にすら入られるのも気持ち悪いな
勝手に家に入られるとかねーよw

624 :Socket774:2008/12/23(火) 02:00:22 ID:lIkuDG9R
>>599
速度重視なら全部AAKSにしとけ。

625 :Socket774:2008/12/23(火) 02:00:56 ID:TKPKWYlh
>>274
お前が日本から出てけ

626 :Socket774:2008/12/23(火) 02:06:44 ID:d7YSYufQ
うちの地元も相当な田舎だけど、中国か韓国系の強盗・窃盗グループが地方を
窃盗行脚してるらしく、先月だけで市内で6件もやられてた。
年寄りや女子供しかいない家は在宅でも無理やり入ってくるらしいから
オカンが電話で怖いって言ってたよ
田舎だからって安心な時代は既に終わってる

627 :Socket774:2008/12/23(火) 02:17:57 ID:nyrW2H6a
荒れてますなあ…
WD20EAXSマダー?

628 :Socket774:2008/12/23(火) 02:21:42 ID:xUnSbHWY
HotSwap!でスピンダウンしてディスクドライブの更新スキャン掛けて再度使える状態にしたら
パソコンの再起動求められたんだけど、これって異常なんでしょうか?


629 :Socket774:2008/12/23(火) 02:38:22 ID:uEBOxdWR
北九州市とか酷いよ。山間部にも中国人窃盗団が。
響灘コンテナヤードだとか、再資源処理施設だの作ったりしたものだから、中国人が
船で大挙して泥棒に来る。
もともとDQNな土地柄だから、返り討ちに遭いたくなくて泥棒も手を出しにくいから、
割と空き巣のようなのは少なかったけれど、チャンコロはそんなのお構いなしに盗りに入る。

630 :Socket774:2008/12/23(火) 02:41:28 ID:6PM801/w
>>628
それくらいのことが何なのかすらわかんないなら
それ使うのは止めたほうがいいよ
ただ単にデバイスの削除してるのと変わんないから

631 :Socket774:2008/12/23(火) 02:50:35 ID:aMrvQ6xC
>>628
明らかに異常。
たぶんAHCIじゃないんだろ。
IDEエミュレートだと、デバイスの削除しただけの状態でスピンダウンしてないんじゃないか?

632 :Socket774:2008/12/23(火) 03:02:27 ID:xUnSbHWY
何かよく分からんから使わないことにしたよ。
AHCIって項目無かったし

633 :Socket774:2008/12/23(火) 03:36:53 ID:vIQ0Rrm7
>>626
町中に空き巣が歩き回ってるわけじゃない、
それはな、元気でいるか町には慣れたか友達できたか、
年末年始はどうするんだ、正月には帰ってきてください、
早く帰ってきてください、早く帰ってきてください、
東を向いては拝みおります西を向いては拝みおります、
というような意味だよ。

634 :Socket774:2008/12/23(火) 03:44:06 ID:bjONBwjw
田舎が嫌なら都会に住めばいいじゃない。
都会が嫌なら(ry

635 :Socket774:2008/12/23(火) 03:44:49 ID:6PM801/w
火星に住もう

636 :Socket774:2008/12/23(火) 03:54:46 ID:GAprW8Ou
都会の運転手は大変だな・・・玄関に入っただけで勝手に家に入ってきたってなるんだろ?
・・・・・・・神経質にもほどがある。信じらんねぇ

637 :Socket774:2008/12/23(火) 03:59:27 ID:6PM801/w
そうおもうんなら都会に一度住むべき

638 :Socket774:2008/12/23(火) 04:07:27 ID:Ohf/15Al
そういや、田舎のばあちゃん家はいつも玄関のドアが開いてたな。
鍵じゃなく扉が開いてた。防犯意識ゼロw

639 :Socket774:2008/12/23(火) 04:10:14 ID:6P8/qk5z
田舎は地域自体人の出入りが少なくてすぐに面が割れるからね

640 :Socket774:2008/12/23(火) 04:16:25 ID:U7Lba4dM
えーと、ここ何のスレだっけ?

641 :Socket774:2008/12/23(火) 04:39:54 ID:fDnCKczC
マカロニウエスタンスレだよ

642 :Socket774:2008/12/23(火) 05:04:57 ID:2+C6oi2V
じゃあ、レバニラ炒めで。

643 :Socket774:2008/12/23(火) 06:59:32 ID:T278CmD4
施錠していない玄関なら、チャイム、ノック、声掛け等の後に
戸を開けて声掛け迄はグレーだがギリギリでセーフ。
ただし頭を入れて覗き込んだり、戸の内側に入るとアウト。

644 :づら:2008/12/23(火) 08:19:16 ID:XAxSWEk+
       /⌒ヽ.
      ( ^ω^ ) おっ♪おっ♪おっ♪
 ピョン   ( O┳O)
  ピョン   し-||-J
       ⊂§⊃
         §

645 :Socket774:2008/12/23(火) 08:24:36 ID:n0zYcY1e

243 名前:づら[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 08:18:06 ID:XAxSWEk+
修理
代理店契約と言うのがあるづらよ

大手代理店シネックス分はRMA分も全て新品交換と言う契約を結んでいるづら

グリーンハウスは、1年は店舗でのやりとりが出来るとかなんだかんだで
残りのRMA分は茂雄任せ。。交換は中古。。
RMA分も新品交換希望の場合は、
グリーンハウスで購入しない方が世の為、自分の為。
あんな所潰れてしまいなさいづら。

       /⌒ヽ.修理 修理 修理
      ( ^ω^ ) おっ♪おっ♪おっ♪
 ピョン   ( O┳O)
  ピョン   し-||-J
       ⊂§⊃
         §


646 :Socket774:2008/12/23(火) 09:35:58 ID:bORS8MbP
WD10EADS 2台のロード・アンロードと思われるリトラクト音が止まらない
Filemonなどでドライブに全くアクセスがないと思われる状態でも
約10秒間隔でずっと小さな音で「カチッ」とか「カチャッ」と鳴ります
特にSMART取得ツール等は起動していません
原因がわからん…

647 :Socket774:2008/12/23(火) 09:38:41 ID:H/wqem3y
だまされたと思ってOS新規インストしてみな

648 :Socket774:2008/12/23(火) 09:42:13 ID:UhcG8YJL
だまされた!
だましたな!僕の心を裏切ったんだ!

649 :Socket774:2008/12/23(火) 09:50:18 ID:ajyEwamX
3分チョイで新規インスコって早くね?も少し後に叫んだ方が良くね?

650 :Socket774:2008/12/23(火) 09:51:09 ID:K3BxO4oJ
シンジ乙

651 :Socket774:2008/12/23(火) 09:58:48 ID:n0zYcY1e
定期的にHDDアクセスする環境(ウイルス・バックドア・rootkit)とIntelliParkが、干渉してロード/アンロードを繰り返す事例がある。

652 :Socket774:2008/12/23(火) 10:05:44 ID:xwxs9o0w
STEC3.sysでぐぐれ

653 :Socket774:2008/12/23(火) 10:43:16 ID:mkcsTBLv
500GBプッタラ2枚のHDDでねえーかなー
何かアナウンスしてくれよWDさん

654 :Socket774:2008/12/23(火) 10:48:38 ID:UhcG8YJL
クリスマス明け待ちカモネ

655 :Socket774:2008/12/23(火) 10:51:07 ID:IMJANaUg
アナウンスだけなら俺がしてやる
500GプラッタのHDD出すよ!
ラインナップは1枚の500G、2枚の1T、3枚の1.5Gを1月7日から

656 :Socket774:2008/12/23(火) 10:55:46 ID:elwjVagt
最大容量モデル優先で出してくるんじゃないかな。
中途半端な容量のモデルは売れないしコストパフォーマンス悪いからね。

657 :Socket774:2008/12/23(火) 10:57:53 ID:UhcG8YJL
500GBプラッタでも2TBとなると4枚なんだよな
EACS買いまくっていた奴が気にすることでもないが

658 :Socket774:2008/12/23(火) 11:03:50 ID:xwxs9o0w
未だ起動ドライブが80GBプラッタの僕は500GBプラッタが出るまで身動きできないでしょうか?

659 :Socket774:2008/12/23(火) 11:17:04 ID:GQHc8Lxq
んなもん好きにしろよカス

660 :Socket774:2008/12/23(火) 11:41:47 ID:+KPsIJT7
6400AAKSと6400AALSの違いがわからん。

661 :Socket774:2008/12/23(火) 11:43:38 ID:Ct0YkrvV
きゃっす

662 :Socket774:2008/12/23(火) 11:46:42 ID:bRPzT6ei
搭載されてる制御チップ

663 :Socket774:2008/12/23(火) 12:15:21 ID:H/wqem3y
RMA3年と5年

664 :Socket774:2008/12/23(火) 12:28:09 ID:R/Q4MQya
>>655
もったいぶらずに、2TBから出せよ。

665 :Socket774:2008/12/23(火) 12:29:16 ID:kcEf861V
俺のほかに年末6980スナイパーいますか?

666 :Socket774:2008/12/23(火) 13:29:40 ID:9E0SRCRq
俺はSMスナイパー

667 :Socket774:2008/12/23(火) 13:30:59 ID:Lkqy0EYV
俺、年明け5980町

668 :Socket774:2008/12/23(火) 13:33:22 ID:PT9ioMdE
>>646
FileMonもProcessMonitorも大して変わらないんだっけ?
んで、FileMonにフィルタがかかってるとかない?

あとは、パフォーマンスカウンタで該当のドライブを、
PhysicalDiskとしてモニタしてみるとか。

あとOSなに?

669 :Socket774:2008/12/23(火) 14:26:02 ID:uEBOxdWR
ちょっと教えてくれ。機種は、WD10EACS-00ZJB0
音が、カッカッカッカッ…シーシー カッカッカッカッ…シーシーと、3・4回繰り返し、
S.M.A.R.T. capable, Status OK
なんだけれども、それまで、BIOSでHDD1台分の表示に1秒かからなかったものが、これに
だけ10秒以上かかったり、20秒かかって挙句スッ飛ばして表示しなかったりする。
WindowsXPも起動することは起動するが(ブートは別のHDD)、それまで横ピロが2回くらい
だったものが、30回くらいピロピロしてから起動したりする。
起動してからは正常っぽくて、DLG FOR Windows でDIAGかけてみたり、chkdskやったり、
他のHDDにデータをコピーしてコンペア(約400GB分)やってみて、異常なし。
ケーブルや電源を疑ってみて、他機体と入れ替えたりしてみたけれど、状況は同じで、
電源投入時しばらくカッカッカッカッシーシーと言ってるし、BIOSで認識したりしなかったり
Windowsの起動に3・4分かかる。

壊れる予兆と見ていいんだろうか? データはテストついでにコピーとれてるので、RMAに出すに
思い残すことはないんだけれど、シンガポールからそのまま戻ってきたりしないだろうか?

670 :Socket774:2008/12/23(火) 14:32:12 ID:Seo5GHus
>>669
ケーブルをラッチ付きにしてる?
微妙にズレていたりして。

671 :Socket774:2008/12/23(火) 14:38:38 ID:7utgMXzJ
>>669
ケーブルがまともだったと仮定すると
基板側がだめになる前兆だね
そうすぐ認識もしなくなる最近のWDが壊れるときの症状の典型

672 :Socket774:2008/12/23(火) 14:59:28 ID:uEBOxdWR
ラッチ付きではないけれど、ケーブルそのものを新しいものに替えたり、さっきまで
ブート用HDDに繋いでいたものと替えたりはしてみた。
データ用3本、パワーサプライ2本試して大体同じ。

673 :Socket774:2008/12/23(火) 15:03:17 ID:Fvbtdsg0
どーせpioだろ。
デバイスマネージャーで見てみ

674 :Socket774:2008/12/23(火) 15:09:04 ID:v9WwT57U
>>672
外付けで使ってみればどっちに問題かわかるべ

675 :Socket774:2008/12/23(火) 15:12:36 ID:E/TI7b8p
>>672
確認してるなら壊れる前兆で間違いないよ

676 :Socket774:2008/12/23(火) 15:19:51 ID:zFF07TRe
>>669
たぶんRMAは一々個体チェックしないよ。仮にするとしても外装チェック程度。
着いたの確認したら即日交換品発送だもの。

677 :Socket774:2008/12/23(火) 15:34:02 ID:07siiyLr
俺のはもうパンパンだ。DVのデータ(HDに落とすのでもうウンザリだ)DVDに焼くのが面倒でさ。
WD10EADSを祖父で二台歩散った。これでまたしばらく安心だ。

678 :Socket774:2008/12/23(火) 15:35:26 ID:xwxs9o0w
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479431362/201505005000000/

3980になんの待ってんだがこれ以上さがんねえのかな

679 :Socket774:2008/12/23(火) 15:39:16 ID:UhcG8YJL
ワロタ

680 :Socket774:2008/12/23(火) 16:00:21 ID:n0zYcY1e
>>669
それは、海門病
最近流行しているから、気をつけろ

681 :Socket774:2008/12/23(火) 16:37:23 ID:+FsjV0WF
  ヽ:: ::/  !:: :: :: :: :ミ        \      ヽ::.!  !:: :|:: :: :|        この感じ・・・・
   ヾ/  .|:: :: :: :: ゝ     _ __   ヽv    ヽ|-‐''!::.i、:: :: !
─wwv√レ-l:: :: /~ヽ   //j:::::::'.,ヽ、       ,,   !:l l:: :: |─√レww─
       |ハ:: ! 丶     ヽ:::::::::ノ         xr,::::7ヽ|iイ:: :ハ!
        l:: !  〈                   i:::::ノ  イ::ハ:|
        ∨ヽ、 _    ::::::::::::             i l:/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.;.;.;rー" ||!.;//                レ! !.;.;リ.;.;.;.;.;.|       ・・・まさか・・・
.;.;.;.;\,  レ                    ∨イ.;.;.;.;.;|
.;.;_,,-'   - . 、_           _ , _  // |.;,..;.;.;.;|─wwv─√レ─ww─
'-、ヽ   ____`ニ     _'' ´__,, fヽ |.;|! .;.;.;|
       ゞ-:::ノ       ゞ-ノ  f ! |.;|!;.;.;.;|
ヽ (       ̄                 |ノ  |.;l!..;.;│
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  


682 :Socket774:2008/12/23(火) 16:46:19 ID:w2exjxaL

       l    |   |l /   /  / //    ||  l   l  l l
        |    |   ||/- .._/ /  〃 J  ||   l  ト  l |        ふ、冬厨ゥ!?
         |    |   |||  /_,.===一'    L ___LLl | |
─ww√レ─ |     |   |  / /::::::::丶      /::::・|ハ l |─v─ww√レ─
       |    」    | /  {:::::::::::::|      l::::::::l i ハ/ |
       |  / |   |     ヽニニソ        lr-‐ソ i ハ  |
       |  {  |   | u           ,  ` ´   l   |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


683 :Socket774:2008/12/23(火) 16:49:59 ID:jZvQ55ZQ
       _l      -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
      \   / /" `ヽ ヽ  \
      <  //, '/     ヽハ  、 ヽ
      / 〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|
         レ!小l●    ● 从 |、i|   !!!!
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ| 
          |ヘ   ゝ._)   j.  | , |
          | /⌒l,、 __, .イァト|/ |
.          | /  /::|三/:://  ヽ |
          | |  l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |

684 :Socket774:2008/12/23(火) 16:56:22 ID:bjONBwjw
つか、
なんでこのスレはこんなに伸びるんだ??


685 :Socket774:2008/12/23(火) 16:59:18 ID:/jRrqvhO
       _l      -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
      \   / /" `ヽ ヽ  \
      <  //, '/     ヽハ  、 ヽ
      / 〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|
         レ!小l●    ● 从 |、i|   !!!!

686 :Socket774:2008/12/23(火) 17:00:43 ID:v9PqWMYg
つまらんAAで汚すなよ

687 :Socket774:2008/12/23(火) 17:13:21 ID:glpB5yI4
何で誰もウエスタンな話をしないんだ

688 :Socket774:2008/12/23(火) 17:14:24 ID:1kivuWaT
>>678
3,980円にしたら店が倒産しちまう

もう十分に安いんだから諦めて買え

689 :Socket774:2008/12/23(火) 17:34:40 ID:bORS8MbP
>>668
XPです
ウィルスチェック問題なしでした

690 :Socket774:2008/12/23(火) 17:35:49 ID:cpHD3WTC
だれかWD5000BEVT使ってる人いる?
3~4年前のノートにのっけてみようと思ってるんだが
発熱とか消費電力とかが気になって・・・

691 :Socket774:2008/12/23(火) 17:41:34 ID:fuIljKOg
発熱と電力は少ないよ。ヘッド待避みたなのは鳴るらしいが

692 :Socket774:2008/12/23(火) 17:44:54 ID:n0zYcY1e
>>690
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd_note.html
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd.html

693 :Socket774:2008/12/23(火) 17:45:41 ID:Fvbtdsg0
>>690
外付け倉庫用4個とvaioのFE90に内蔵して使ってるけど?


694 :Socket774:2008/12/23(火) 17:46:32 ID:Rw3fVij/
使ってるから何なんだよ
意味ナス

695 :Socket774:2008/12/23(火) 17:51:09 ID:EmdqamMX
意味ナスってかきこみも
意味ナス

696 :Socket774:2008/12/23(火) 17:51:29 ID:mfZgjHVy
今使ってる
容量大きいし、プラッタ容量のせいか少し前の3.5HDD並の速度出るし、
非常に快適

発熱とか消費電力とかは、載せるノートの方の設計で許容範囲が変わるので
なんとも言えん。
問題起きた話を聞かないので多分大丈夫だとは思うけど。


697 :Socket774:2008/12/23(火) 17:53:12 ID:Rw3fVij/
君に言ったのだよ

698 :Socket774:2008/12/23(火) 17:55:08 ID:EmdqamMX
それも意味ナス

699 :Socket774:2008/12/23(火) 18:00:20 ID:Rw3fVij/
無駄なレスをしてないで
自分のレスを意味あるものにしたらどうだろう?


700 :Socket774:2008/12/23(火) 18:06:42 ID:Fvbtdsg0
ID:Rw3fVij/

701 :Socket774:2008/12/23(火) 18:08:27 ID:GPUrmN2M
699 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 18:00:20 ID:Rw3fVij/
無駄なレスをしてないで
自分のレスを意味あるものにしたらどうだろう?

702 :Socket774:2008/12/23(火) 18:09:13 ID:EmdqamMX
それも意味ナス

703 :Socket774:2008/12/23(火) 18:14:30 ID:Rw3fVij/
やはり君には無理だったようだね
君にはもうレスしないから
好きにやりなさい

704 :Socket774:2008/12/23(火) 18:17:21 ID:EmdqamMX
結局、意味ナス

自分が見えてない・・・。

705 :Socket774:2008/12/23(火) 18:29:03 ID:uEBOxdWR
>>674
お立ち台で繋いだら、マシン全体フリーズしたぜ。

706 :Socket774:2008/12/23(火) 18:36:06 ID:glpB5yI4
>>705
どうなってんだそのマシンは・・・

707 :Socket774:2008/12/23(火) 18:51:23 ID:sq4JKP2r
>>665は一生EADSと縁がないに、

つ Fペリカ


708 :Socket774:2008/12/23(火) 18:58:49 ID:glpB5yI4
歳末たすけあい特価で6980円になったらEADS買う

709 :Socket774:2008/12/23(火) 19:22:12 ID:zpFJ4YvR
初売り狙い

710 :Socket774:2008/12/23(火) 19:25:14 ID:BBq+baw6

       _l      -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
      \   / /"u`ヽ ヽ  \ 
      <  //, '/ lililili  ヽハ  、 ヽ
      / 〃 {_{ノ 从 `ヽリ| l │ i|   ズシュッ!
         レ!小l▲>u  ▼> 从 |、i|
     ・'ノ::',・',ヽ|liiiiii 、_,、_, uiiiiiiiiii |ノ .|          ||_____     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
     <三三三三三三.-、   j  | , |三三三三三三||〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈】       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
          | /⌒l`ニ`, イァト |/ |.         || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.          | /  /::|三/:://  ヽ |
          | |  l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, │ 
             ___
           ___|___|__
          (__/   `ー――
         (___/  r
         (_レノ)|\   ___
          (__/ |__/
             |___|
             |::::::::  ̄|
             |:::::::  |
          ・∵  |::::::::  | :・
          ∴・ |:::::::  |∵
           -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
         / /" `ヽ ヽ  \ 
        //, '/ u.   ヽハ  、 ヽ
        〃 {_{-‐ 从 ー‐リ| l │i|
        レ!小l▽  u. ▽ 从 |、i|
        ヽ|lllllll 、_,、_, llllllllll |ノ|

711 :Socket774:2008/12/23(火) 19:36:40 ID:G39QzDq6
祖父で注文のEADSきた。今から取り付けるわ。
やっぱりヘッド退避は無効にしたほうがいい?


712 :Socket774:2008/12/23(火) 19:38:09 ID:7MAc5eaG
どっちでもいいw

713 :Socket774:2008/12/23(火) 19:51:33 ID:G39QzDq6
>>712
マジレス?

714 :Socket774:2008/12/23(火) 19:53:03 ID:xDQFd9Om
同時にポチッた2台のWD10EADS-00L5B1だが
1台ずつExtended Testを試してみたら
片方は3時間45分で終わったのに
もう片方は4時間20分超えてもまだ終わらんかったわ

いちおうExtended Testはcompleteしたんだが、
同じ1TBで、こんなにも差があるもんかね?

715 :Socket774:2008/12/23(火) 19:53:36 ID:7MAc5eaG
うん
待避音が気になるなら止めたらいいけど、そうでないなら積極的に弄らないと
寿命が縮まるという具体的データはあがってないからね。

ヘッドの移動の回数に寿命があるからうんぬんはあくまで机上計算の結果だし。

716 :Socket774:2008/12/23(火) 19:59:24 ID:2wO6R/rm
俺はEACS・EADS計5個つけてて全部そのまま
問題なし

717 :Socket774:2008/12/23(火) 20:20:06 ID:RDp6rNLj
ここの住人ならヘッドの寿命来る前に買い換えてるだろ

718 :Socket774:2008/12/23(火) 20:25:06 ID:5Q67DWzd
秋葉原でEADSを買って来たよ!
\7,680だった。

719 :Socket774:2008/12/23(火) 20:26:57 ID:UhcG8YJL
どこどこ?

720 :Socket774:2008/12/23(火) 20:27:59 ID:Fvbtdsg0
100円下がったな。
1週間に200円ずつ下がるとしても来月前半には6千円台か

721 :Socket774:2008/12/23(火) 20:34:58 ID:cScCHfE5
>>718せいでポチる手が止まった。悩むじゃねぇかこの野郎w

722 :Socket774:2008/12/23(火) 20:38:41 ID:glpB5yI4
ヘッド待避って言ったって100時間で5万回程度
プラッタが100時間で3千万回転以上していることを考えると大した事無い

723 :718:2008/12/23(火) 20:39:29 ID:5Q67DWzd
調べたらネットでも同じだったよ秋葉原まで行ったのに…orz
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=64253

724 :Socket774:2008/12/23(火) 20:41:35 ID:APTX/f3+
これか。祖父が下がるのを待つわけか? >721
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=64253


725 :Socket774:2008/12/23(火) 20:43:19 ID:1vdaTdpv
でも送料500円。5台以下なら祖父で良いな。

726 :Socket774:2008/12/23(火) 20:45:14 ID:4YpYGKqo
>>6


727 :Socket774:2008/12/23(火) 20:50:00 ID:glpB5yI4
故障した HDD WD10EACS を RMA 手続きで交換してみた
http://blog.gcd.org/archives/51205701.html

これT-Zoneで買ったみたいだな

728 :Socket774:2008/12/23(火) 20:53:02 ID:cScCHfE5
T-ZONEを知れば、悩む必要は無いってことかwサンクス!

729 :690:2008/12/23(火) 20:56:15 ID:cpHD3WTC
>>691-693,696
thx

大丈夫そうなんで明日にでも買って付け替えようと思います
ちなみに個体はiBookG4です

730 :Socket774:2008/12/23(火) 20:57:58 ID:d1qjQ5xw
それ、分解大変そうだな。
がんばってね

731 :Socket774:2008/12/23(火) 21:25:05 ID:Fvbtdsg0
>>729
先々週末に8980円で
アキバ祖父駅前店で2個
リユース館で2個
買ったらどれもシネックスだった。RMAつき。

732 :Socket774:2008/12/23(火) 21:37:10 ID:uvdqJ/Oq
ネット買って佐川よりも転倒で買って自分で持ち帰る方が遙かに安全だな

733 :Socket774:2008/12/23(火) 21:46:23 ID:SqvQOarM
祖父、発送手続完了メールきたー

734 :690:2008/12/23(火) 21:50:30 ID:cpHD3WTC
>>731
情報サンクスです
けど住んでるのは大阪なんです、申し訳ない

735 :Socket774:2008/12/23(火) 21:56:23 ID:/YI1BcfC
EACSなんだけど使っているとたまにカシャンって小さな音がなるときがある。これって
何の音なんですか?ヘッド退避の音?

736 :Socket774:2008/12/23(火) 22:17:46 ID:6PM801/w
>>732
自分で持ち帰って転倒
まで読んだ

737 :Socket774:2008/12/23(火) 22:20:47 ID:wHs9ztrc
ここのHDD使うの初めてなんだけど、
Ultra ATA100のWD5000AAKBってどう?

各社Ultra ATAが生産終了だってのすっごい困るわ〜〜

738 :Socket774:2008/12/23(火) 22:21:29 ID:glpB5yI4
>>735
wdidle3で無効にしてみれば判るよ


739 :Socket774:2008/12/23(火) 22:27:45 ID:UhcG8YJL
>>737
別に特に語ることもないHDDだよ

740 :Socket774:2008/12/23(火) 22:41:32 ID:G39QzDq6
Extended Testって3〜4時間もかかるのかよ。
取り付け終わって今からやったら夜中だな・・

741 :Socket774:2008/12/23(火) 22:47:30 ID:nyrW2H6a
クイックフォーマットでいいじゃない

しかし、話題がループするなあ

742 :Socket774:2008/12/23(火) 22:48:43 ID:/YI1BcfC
>>738
これってUSB接続でも使える?あと無効にしたら電源切った後もヘッド退避されない?

743 :Socket774:2008/12/23(火) 22:52:02 ID:wHs9ztrc
>>739
レスさんくす。

ちょっとググってみたけど、
どっちかっていうと海門よりWDの方が評判いいみたいだね。


744 :Socket774:2008/12/23(火) 22:58:25 ID:G39QzDq6
WD DiagnosticsのC2「HDA Temperature」が121なんだが
これって正常?
華氏121だとしても摂氏50近くになるんだが・・・

745 :Socket774:2008/12/23(火) 22:59:45 ID:G39QzDq6
EADSです。

746 :Socket774:2008/12/23(火) 23:01:13 ID:UhcG8YJL
49.4℃か
ない温度ではないからそんなもんじゃね?

747 :Socket774:2008/12/23(火) 23:01:34 ID:glpB5yI4
>>744
うちのEADSは温度29℃で121になってるが

748 :Socket774:2008/12/23(火) 23:02:45 ID:cjG7cXhV
C2そのまま読んでも意味ないがな

749 :Socket774:2008/12/23(火) 23:04:22 ID:nyrW2H6a
HDDはどうしてこうも人を神経質にさせるのか

750 :Socket774:2008/12/23(火) 23:04:43 ID:G39QzDq6
>>748
華氏表示じゃないの?

751 :Socket774:2008/12/23(火) 23:06:56 ID:glpB5yI4
CDIで華氏表示にしてみればいいのだ
値121で84F

752 :Socket774:2008/12/23(火) 23:31:39 ID:5ZE5DmBz
CrystalDiskInfoで見たC2の生の値は
うちのはそのまま16進数で摂氏が書いてあるな

753 :Socket774:2008/12/23(火) 23:36:22 ID:2gdHzTu6
えーと、温度はSMARTと別に項目があるので。
WDはRAW読むと摂氏が書かれてるけどね。

754 :Socket774:2008/12/23(火) 23:36:44 ID:Q4p3KFcL
12/23秋葉原ゾネ店頭
WD10EADS
7680
2個ともRMA有りだった(ノ∀`)

755 :Socket774:2008/12/23(火) 23:38:07 ID:+5p2Ugn6
ひよひよは、HDDソフトに限っては、頭のネジが抜けている
それを踏まえて、使うべき

756 :Socket774:2008/12/23(火) 23:41:11 ID:UhcG8YJL
100円刻み

757 :Socket774:2008/12/23(火) 23:54:54 ID:dNOjaVom
>>742
Windows上のコマンドプロンプトじゃそもそも動かないから、
USB接続でなんとかしようと思うのは諦めるがいい。

あと、無効にしてもディスクにはCSSゾーンが無いよ。

758 :Socket774:2008/12/24(水) 00:01:35 ID:RCsrfdsJ
>>757
ロード/アンロード方式の基本を学ぶべき

759 :Socket774:2008/12/24(水) 00:02:22 ID:jSVKlvhv
>>744
EADSのC2:現在値=150-生の値(10進数変換値)
実際の温度は生の値(10進数変換値)
SMARTの現在値は減算式表示(RPGのヒットポイントとかと同じで低いほど悪い)なので
実際の温度が上がればあがるほど現在値は低くなる計算式になってる。

760 :Socket774:2008/12/24(水) 00:08:06 ID:DhUjLVmW
>>758
無効にしてもディスクにはCSSゾーンが無いから、
電源を落とす時にはアンロードしてヘッドを待避させる。
って事だろ。

761 :Socket774:2008/12/24(水) 00:15:07 ID:jhNsdUIY
>>729
そのノート、SATAじゃなくね?
WD5000BEVTはUATAじゃなくてSATAだけど。

762 :Socket774:2008/12/24(水) 00:16:37 ID:zHNYXtlk
>>729
買う前に気づけ〜
iBookG4にはSATA内蔵できないぞ

763 :Socket774:2008/12/24(水) 00:31:37 ID:zHNYXtlk
wdidle3で無効に出来ない固体をどうにかして欲しいぜ

764 :Socket774:2008/12/24(水) 00:37:31 ID:W762m5ok
>>763
無効にしたやつと無効にしないやつでRAID1にしてどっちが速く壊れるか勝負だ。

>>729
IDE買ったとしても
おい、お前、本当に分解出きるのか?
業者に出した方が良くないか?
泣いても知らないぞ。

765 :690:2008/12/24(水) 00:39:50 ID:Tb74BQpi
WD2500BEVEの方を聞いたつもりがWD5000BEVTになってました
>>761-762サンクス

766 :Socket774:2008/12/24(水) 00:40:56 ID:zHNYXtlk
>>764
いや俺でも出来そうだぞ
ttp://bunkai.jp/mac/ibook_g4.html

767 :690:2008/12/24(水) 00:42:36 ID:Tb74BQpi
>>764
もう保証も切れてるし使い道が無いんでやってみようかと

768 :Socket774:2008/12/24(水) 00:44:10 ID:zHNYXtlk
俺ならCore2Duo2.0GHzの白MacBookを中古8万台で買い換える

769 :Socket774:2008/12/24(水) 00:46:43 ID:zHNYXtlk
ああ違うか、2.2GHzが8万で、2GHzが7万台。
MacBook 1830/13.3 MA254J/A ¥61800
コスパでこれだな。性能倍以上あがるぜ

770 :Socket774:2008/12/24(水) 00:56:30 ID:shenKuNi
Tぞねで10EADSがタイムセール7680円だったから買っちまった。
というか並んでた客のほとんどが買ってたのにはワロタ

1年前に5000AAKSを12000円で買って半年前に6400AAKSを9000円で買って
容量が増えて価格が下がってるとかもうわけわかんねw

771 :Socket774:2008/12/24(水) 00:58:32 ID:ZVoDH8Lq
>>723
俺も秋葉でお前の後を付けて行って買った。2台ほど。

いやあ、しかし、7680円とは思わなかったよ。他の店も近い値段ではあるけどさ。
こりゃあもしかすると1週間以内に特価で7千円割れする可能性も出てきたな。
7446円になっている状態でタイムセール対象になって6%引かれれば7000円だしな。
まあそこまで行かなかったとしても7千円には近付くな。大晦日特価とかいって。

772 :Socket774:2008/12/24(水) 01:05:21 ID:W762m5ok
一万円の福袋には、こいつと何か適当なものがつまってるパターンがありそうだなあ。

773 :Socket774:2008/12/24(水) 01:07:18 ID:mlg1w3or
>>772
       
       / ̄\
       | P5Q |
   ャ‐ 、  \_/   ,.-‐ァ
    ヽ|. \   |   ,,. ''´ l/      ___
      ヽ, `ー─'   /    _/ ̄   /
     , '::\:::/::::  \   /  __,. -─′
    ,イ<●>::::::<●>  ヽ \  く    
   (⌒(__人__)⌒    ∧   \ \ 
    ,ゝ、 ` ⌒´    ムヘ   / /
   l  , ピゴキュウ ノ  /  く <
    Y      Z..ノ   厶ハ/ /
     ヽ      ,       } <
     >、     l     ,/´ ̄
    ムc_,r──‐〉  r'´
           `^^´

774 :Socket774:2008/12/24(水) 01:07:38 ID:0/fJQslg
福袋ヤダ 福袋怖い

775 :Socket774:2008/12/24(水) 01:07:41 ID:jhNsdUIY
7680 ゾネ 保証期間3ヶ月
7780 祖父 保証期間1ヶ月(代理店保証10ヶ月or1年)

俺的には、100円のために保証期間7ヶ月〜を捨てる気にはならないなw

776 :Socket774:2008/12/24(水) 01:13:20 ID:RCsrfdsJ
>>775
754 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 23:36:44 ID:Q4p3KFcL
12/23秋葉原ゾネ店頭
WD10EADS
7680
2個ともRMA有りだった(ノ∀`)

777 :Socket774:2008/12/24(水) 01:17:22 ID:ukTCmYpH
>>775
薔薇1Tは5年保証だぞ。

778 :Socket774:2008/12/24(水) 01:30:04 ID:EJkmWehG
ゾネで買った3ヶ月保証の3450が3ヶ月と2週間で壊れたことがある。
保証は大事だと思います(´・ω・`)

779 :Socket774:2008/12/24(水) 01:30:54 ID:EJkmWehG
あ、ここWDのスレだった…。

780 :Socket774:2008/12/24(水) 01:33:49 ID:v2zRPRAl
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    >>779
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

781 :Socket774:2008/12/24(水) 02:12:31 ID:Q04l6yN5
>>778
.... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::
        ∧ ∧.     ξ _,
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、   (<_` il) HDDってのは壊れた時のデータは返ってこないんだぜ?
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i   r   ヽ. VGAとHDDの保証は似て非なる物だよ
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l /    _ヽ_
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ヽ,,⌒) ̄ ̄

782 :Socket774:2008/12/24(水) 02:14:56 ID:/e9u8E4P
データーの保障なんてどこに書いてあるんだ
HDD自体の保障だろうに

783 :Socket774:2008/12/24(水) 02:21:42 ID:iKfFQtJw
正直、HDDの保証はうれしくないな。
データを飛ばした後、同型の新品をもらってもたぶん使わない。

784 :Socket774:2008/12/24(水) 02:44:34 ID:QlBZrlUV
これだけ大容量ディスクが一般的になった時代に、
バックアップと冗長化は必須だろ。

785 :Socket774:2008/12/24(水) 02:46:19 ID:cs5A+ol8
それは別に大容量ディスクが一般化したからではないわけで

786 :Socket774:2008/12/24(水) 02:47:33 ID:/e9u8E4P
なんでデータのバックアップとらないのか聞いたら答えないんだろうな保障無肯定派は

787 :Socket774:2008/12/24(水) 02:58:48 ID:AvlXZJlQ
否定はよく聞くけど無肯定は聞かないね

788 :Socket774:2008/12/24(水) 03:00:17 ID:W762m5ok
WDがぶっ壊れたとしてよそを選ぶか・・・。
正直、どこでも一緒の気がする。

RMAや保証がついてたらそれに越したことはないよ。

1TBx4の大半は巨大になった動画データばかりだし、
仕事で使うものは300GBで事足りてる。
これだけはバックアップ取ってる。

遊びようが半減したとしても、困らないんだけどね。
こんなに安くなったらショックも少ない。
まあ、焼き豚と言われる人とかは容量結構気にしてるかも知れんかなあ。

789 :Socket774:2008/12/24(水) 03:05:44 ID:yQGEmIgQ
だが、SAMSUNGを選ぶ者は少ない

以下ループ

790 :Socket774:2008/12/24(水) 03:10:23 ID:GSbsMUPU
まわるまわ〜るメリーゴーランド

791 :Socket774:2008/12/24(水) 03:11:04 ID:W762m5ok
>>787
読んで字のごとく
無肯定であって、否定だけではないのだろう。
積極的に否定することも含むだろうけど、あくまで、肯定していないことが本意であって、
俺わかんねえよというのもこれに含まれるんだろう。

こんな意見の総体を派閥として括れるのかはしらん。

俺は無肯定という言葉に対しては無肯定を貫くよ。

792 :Socket774:2008/12/24(水) 03:11:55 ID:txbC2QM5
データがどうだろうと、壊れた時保証が無かったら買い直しになるのにな。
壊れたら最新のに換えるとか言っても、保証があれば交換したのを売れるわけで
ほとんど価格差もないのに保証がいらないと言う人がいるとは正直信じられない。

793 :Socket774:2008/12/24(水) 03:16:11 ID:/e9u8E4P
まぁ俺は独自の理論を駆使してるからな

794 :Socket774:2008/12/24(水) 03:18:02 ID:W762m5ok
うーん、
例えば、10万円のもので、そういうことがあれば多くの人が気にすると思うよ。

ただ、とりあえず動画貯めといて見るために8000円とかな。
これの保証のために細かい情報収集をして色々考えるかは、そいつの懐or価値観次第だと思う。

本当の金持ちは無駄金使わないというけどねw

795 :Socket774:2008/12/24(水) 03:20:27 ID:cs5A+ol8
保障無しを肯定している
のかもね>保障無肯定

796 :Socket774:2008/12/24(水) 03:23:51 ID:9MLX96XR
>>792
壊れるときには戻ってきても数千円の価値しかないからね。
わざわざ送って、戻ってきたのを売るのは面倒だと感じる人なら
保証はあってもなくても一緒≒いらないって事になる。

797 :Socket774:2008/12/24(水) 03:25:08 ID:W762m5ok
>>795
ああ、そういうことか。

ただ、よく分からんことがあるんだ。
なんで、保証というHDDその物に対する物理的な冗長性と、
データのバックアップが一緒くたに論議されてるんだろ??

798 :Socket774:2008/12/24(水) 03:25:18 ID:/e9u8E4P
お前じゃ理解できないだろ

799 :Socket774:2008/12/24(水) 03:26:55 ID:hXw8hzEd
つまり独自理論大好き厨二病か

800 :Socket774:2008/12/24(水) 03:28:43 ID:W762m5ok
そんな悲しいこというなよ。
可愛そうに・・・。

801 :Socket774:2008/12/24(水) 03:40:43 ID:l2Hy9/uc
>>792
WDの場合シンガポールに送るようだからEMSで1520円かかる。
例えば現時点の500Gの買い取り価格はじゃんぱらで2500円。
これだと戻ってきて売っても1000円にしかならない。

WD5000AACSが登場したのが2007年の10月。
たった1年ちょっと過ぎただけで10000円のHDDが1000円になってしまう。
そうなると保証が要らないとは行かなくても、どっちでも良いやって思う人はいるだろう。

802 :Socket774:2008/12/24(水) 03:42:11 ID:H0v+0iMa
金額が同じなら保証は合った方が良い
金額が違えば金額差に依る
だから店側は商品仕様として明記して欲しい

803 :Socket774:2008/12/24(水) 03:45:04 ID:l2Hy9/uc
>>802
同意。
特に毎度仕入れ先が異なって、保証が有ったり無かったりするのは面倒だわ。

804 :Socket774:2008/12/24(水) 03:47:31 ID:kaL+w/vS
そう考えると99の交換保証ってお得だな。
10000円で買ったら1年以上2年未満では実質4000円分帰ってくるわけだし。
まあそんな事やってたから潰れたのかもしれんがw

805 :Socket774:2008/12/24(水) 03:55:28 ID:WwuKtxMA
RMAってのは他人の返品と自分の返品を交換してくれるサービスだろ
RMAで戻ってきた時点で壊れてることが多すぎ・・・

そんなサービスで一喜一憂するのもアホらしいし、
いっそのこと無料で処分してくれるサービスの方がまだありがたい。


806 :Socket774:2008/12/24(水) 04:12:58 ID:94h6j3vn
今のGPのロットでもIntelliParkでどのくらいアンロード・ロードしたかわかるツールある?

807 :Socket774:2008/12/24(水) 04:41:50 ID:ttsXZn4D
>>804
99が潰れそうになった原因は別だ

808 :Socket774:2008/12/24(水) 05:20:07 ID:DhUjLVmW
>>806
無い

809 :Socket774:2008/12/24(水) 05:20:51 ID:Yg11GSNg
佐川で布団送ったら、包んでた大きな風呂敷が見事に足型に抜けててワロタ

810 :Socket774:2008/12/24(水) 05:23:25 ID:RCsrfdsJ
ハードディスクドライブではディスクの高速回転により、ハードディスク内に充填された空気が、
記録ディスク(磁性体が塗布された樹脂製の円盤)と磁気情報の読み書きを行なうヘッドとの間に
数十nm(ナノメートル)程度の隙間(ヘッドクリアランス)を作る。

 電源投入直後など、ディスクが十分に高速回転していない場合、あるいはディスクが停止しているとき、
ヘッドは浮上することなく特定の場所に接触していることになる。
しかし、記憶領域にヘッドが触れると表面が磨耗して劣化してしまうため、
従来はヘッドの退避場所としてディスク面上にCSSゾーン(Contact Start Stop Zone)と呼ばれる領域を確保し、
ドライブが停止した際にCSSゾーンでディスク面とヘッドと接触していた。
これをCSS方式という。

 これに対し、ロード/アンロード方式ではディスクの最外周の記録領域外にランプ(ramp)と呼ばれる傾斜部分を
配置し、ディスクが停止しているときにはヘッドがランプに乗り上げ、起動・停止時の低回転状態では
ランプ上にヘッドが乗るような構造になっている。

このため、ロード/アンロード方式はCSS方式と比べてディスク面とヘッドが接触する可能性がなくなり、
より安全性が高まった。
このため、高い衝撃耐性が求められるノートパソコン向けハードディスクドライブなどに用いられている。



811 :Socket774:2008/12/24(水) 06:20:53 ID:LJ+T4HRA
>>809
つまんねえ作り話だな

812 :Socket774:2008/12/24(水) 07:02:37 ID:8mnBAPyl
RMAは要らないよ代理店の保障だけで十分


813 :Socket774:2008/12/24(水) 07:05:18 ID:nxssZKQY
WD10EADSはHDD OF THE YEARを取りますた。

814 :Socket774:2008/12/24(水) 09:17:44 ID:HAmlFNi9
>>801
お前、自分で答え出してるじゃん。
どっちでも良いやって思う人は居るだろうが、保証が要らないとはいかないよね。

815 :Socket774:2008/12/24(水) 10:39:21 ID:sUr6jZPu
>>775
祖父の奴はシネックス(だったかな?)の代理店保障とRMA5年保障がついていたよ。
店はそれに関しては一切言及していないから、付いてなくても文句は言えないがね。

816 :Socket774:2008/12/24(水) 13:19:13 ID:uwmdbWOc
RMAが要らない理由(私見)

1.データが入ったままのを他人に渡すのが嫌だ。
2.今の時代、物理破損しても買い替え額は大した事はない。
3.面倒w

1は、データが入ってなければ、まぁ考える。
2は、経済的理由で問題がある場合は考える。
3は、EMS自体と日本郵便が面倒だから、もっと簡単になれば
 考える。

そもそも、冗長化(主にRAID)したところで、間違ったデータを
上書きしたら、それが冗長化されちゃうわけで・・・。
(物理的な破損からデータを保護)

それより、俺が心配なのは論理的な破損やデータの誤編集や
消去、以前のデータを使いたいという方なんだ。
だから、バックアップ+エンタープライズorニアラインHDD使用。

817 :Socket774:2008/12/24(水) 13:22:43 ID:Q04l6yN5
RMA要らないなら日立でいいじゃん
速いし安くなってきたし

818 :Socket774:2008/12/24(水) 13:27:44 ID:uwmdbWOc
>>817
まぁ、RMAが要らない理由って書いちゃったけど、
冗長化とバックアップを一緒くたにするなとね・・・。

819 :Socket774:2008/12/24(水) 13:37:07 ID:Nzia2+nM
結局何が言いたかったんだよw

820 :Socket774:2008/12/24(水) 13:47:39 ID:GyQkMNNS
>>819
RMAの話題はすべることがない

821 :Socket774:2008/12/24(水) 13:54:05 ID:HAmlFNi9
RMA不要論は時折沸いて出てくるが、
同じ値段なら付いていた方が良いだろうに。
故障してもRMAを使わなければいいだけ。

822 :Socket774:2008/12/24(水) 14:02:57 ID:uwmdbWOc
>>819
>>818
>冗長化とバックアップを一緒くたにするなとね・・・。

823 :Socket774:2008/12/24(水) 14:05:21 ID:CQbeegR/
HDDのデータ自体が人生における冗長そのものだと考えるんだ

824 :Socket774:2008/12/24(水) 14:09:09 ID:uwmdbWOc
ヴェロタンの完全スケルトン出ないかなー。(´・ω・`)

825 :Socket774:2008/12/24(水) 14:12:22 ID:LJ+T4HRA
クリスマス値上げ来た
販売価格:\8,480


826 :Socket774:2008/12/24(水) 16:15:07 ID:wMhmluzZ
祖父・・そない上げんでも・・

827 :Socket774:2008/12/24(水) 16:19:35 ID:CQbeegR/
週末セールとか特価が取れて通常価格になっただけじゃね?
通常価格にしてももう少し安かったっけ?

828 :Socket774:2008/12/24(水) 16:22:11 ID:UZe6kyH1
1TB19800円で買った記憶を消してほしい、マジで・・・
それか1TBもう一個くれたら許してやる

829 :Socket774:2008/12/24(水) 16:25:49 ID:TQPmQxvn
>>828
今すぐ5個買い足せ
平均10000円位になる

830 :Socket774:2008/12/24(水) 16:27:51 ID:Q04l6yN5
ナンピンワラタw
俺も500GBのHDDを12kで3台買ったからその気持ちわかるぜ…('A`)

831 :Socket774:2008/12/24(水) 17:34:33 ID:aVgGwZD7
HDD買うときってナンピンで考えるよなjk

832 :Socket774:2008/12/24(水) 17:36:23 ID:hex9pUCu
HDDはナンピンしてもいいけど、株やFXではやるなよ

833 :Socket774:2008/12/24(水) 17:52:53 ID:QIy/0sUt
ナンピンは株が出典?だけどHDDとかメモリとかPCパーツ用語なんじゃないかと思う下落っぷり

834 :Socket774:2008/12/24(水) 19:34:26 ID:/JrQCiiY
WD10EADSをゾヌで買ったお
タイムセール7680円だったお

835 :Socket774:2008/12/24(水) 20:36:48 ID:cs5A+ol8
来年になるとこれよりも安くなるのか
恐ろしいな

836 :Socket774:2008/12/24(水) 20:37:45 ID:2DbaVQ3o
>>595
Hotswawp!より、sdparmの方がいいぞ。そんなマヌケなこと不要。
Cygwinをインストールして、sdparmを追加で入れてやる。
あとはsdparmでスリープ命令を送ってやれば、カチッとヘッド退避して止まる。

眠らせるだけでWindows上からは消えない。
アクセスすれば勝手に回りだす。
〜分アクセスしなければ退避とかも設定できる。

ホットスワップじゃないから、ホットスワップ未対応環境でも使える。
最高のツールだと思うんだが、何故か2chのHDD系スレでは話題にならない。

837 :Socket774:2008/12/24(水) 21:01:38 ID:+qumcQXt
今、凄いバカを見た気がする

838 :Socket774:2008/12/24(水) 21:20:38 ID:7qI3RFzp
世界最大容量更新、ついに2TBのHDDが登場
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081219_2tb_hdd/

839 :Socket774:2008/12/24(水) 21:24:42 ID:bXIrnLcn
-コミケグッズ「おっぱいがいっぱいセット」通販をご利用のお客様各位-
平素は弊社作品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。

この度、ファンクラブ会員様向けのグッズセット通販にて、
別配送となっておりました「おっぱいがいっぱいセット」を
発送させていただいております。

上記の折、弊社の配送業者への指定ミスにより、
梱包外面に「おっぱいがいっぱいセット」というグッズ商品名が、
記載されてしまっておりました。

弊社通販をご利用いただいたお客様には多大なご迷惑、
ならびに不快な思いをさせてしまうこととなり、
一企業として管理意識の低さを大変恥ずかしく思っております。
お客様方々には、弊社一同心よりお詫び申し上げます。

以降二度とこのような失態がなきよう、
自らを戒め、
管理の徹底を図り、
またより一層皆様方に喜んで頂ける社内環境を作り上げていく所存です。

ご容赦賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
有限会社AKABEiSOFT2
ttp://www.akabeesoft2.com/main.html

840 :Socket774:2008/12/24(水) 21:34:59 ID:dktmXwJd
Extended Testでbad sectorが出るのは不良品?

841 :Socket774:2008/12/24(水) 22:06:18 ID:zyvgDk4s
交換じゃ

842 :Socket774:2008/12/24(水) 23:49:30 ID:I7xtJS+s
AADSまだ安くなるんかなあ。
今買うかどうか非常に悩む。

843 :Socket774:2008/12/24(水) 23:54:24 ID:QJ3HcKFi
迷っている間に1.5TBが1万切ってまた迷うスパイラルw
オレもだけどなw

844 :Socket774:2008/12/24(水) 23:59:23 ID:mqRYTV1w
>>836
それじゃすぐ回り出して意味がない。
スリープだとExplorerとかが勝手にアクセスしたりするのですぐに復帰してしまう。

845 :Socket774:2008/12/25(木) 00:27:38 ID:QPPWkovT
6980まだー

846 :Socket774:2008/12/25(木) 00:45:41 ID:UhDP09As
500GBプラッタがすぐそこなんだから今は買わないほうが

847 :Socket774:2008/12/25(木) 00:46:39 ID:tZ920b98
お前ら1TBの値段がどこまで下がれば気が済むんだ

848 :Socket774:2008/12/25(木) 00:52:08 ID:EyaLTxll
USBメモリくらいの値段になれば文句は無い

849 :Socket774:2008/12/25(木) 01:00:44 ID:WgC/3nWy
4Gで980円くらいか?

850 :Socket774:2008/12/25(木) 01:09:27 ID:EyaLTxll
2026年になれば大黒市ではデータは皆”あっち”に置いているからHDDなんて過去の遺物になっているはず

851 :Socket774:2008/12/25(木) 01:21:51 ID:xFSjeiF5
随分と気の長い話だな。

852 :Socket774:2008/12/25(木) 01:32:56 ID:PgJlovmA
2026年にもし生きてたら確実にホームレスだ・・・

853 :Socket774:2008/12/25(木) 01:35:25 ID:dvrz035D
2026年は生きてないよ俺は

854 :Socket774:2008/12/25(木) 01:51:06 ID:Qm9lSCWE
>>853
年いくつだよw

855 :Socket774:2008/12/25(木) 02:01:55 ID:EyaLTxll
>>853
還暦過ぎて2chとは酔狂ですね

856 :Socket774:2008/12/25(木) 02:29:38 ID:DcAXL2Ua
派遣が切られた今次に切られるのは正社員かと思うと
将来が不安になるわ…

857 :Socket774:2008/12/25(木) 02:37:27 ID:fbfyhnd/
派遣切りだけで終わるわけがない

858 :Socket774:2008/12/25(木) 02:42:15 ID:EyaLTxll
需要が無いんだから仕事があるわけない
それが恐慌

859 :Socket774:2008/12/25(木) 02:44:21 ID:2yLkBJBM
そもそも、就職しなければ、そんな不安とも無縁。

860 :Socket774:2008/12/25(木) 04:12:21 ID:rzxeT80z
いやー恐慌なんてほんとに起きるんだねえ
経済学をやるといいカモネ
一旗挙げるチャンスよ

861 :Socket774:2008/12/25(木) 04:43:20 ID:cCXcVnOw
アメリカが糞な方針とったせいなのかアメリカが輸出赤でなんとかここまで持ったのか
なんだかよく分からんが全ての原因はアメリカさまにあるのか
むきーっ

862 :Socket774:2008/12/25(木) 05:10:48 ID:EtG8g/rg
赤字だろうが何だろうが、ドル高円元その他安を目論んで、
国債刷れば刷っただけ介入で諸外国が買ってくれるんだからぼろいぼろい。


863 :Socket774:2008/12/25(木) 05:12:01 ID:MuStdjs+
金がなければ刷ればいい 
                     造幣局長

864 :Socket774:2008/12/25(木) 06:13:52 ID:1CG7s4EI
■2008年12月27日土曜日
「ギリギリ入荷するかも」(12/24) ---某ショップ店員談
 Samsungnに続いて1プラッタ500GBとなるSerial ATA対応3.5インチHDD Seagate「ST3500410AS」
(Barracuda 7200.12,500GB,7200rpm,16MB)が年末ぎりぎりの30日あたりに入荷するかもしれない。
価格は約6,000程度。

WDはまだかよー。もうseagateは怖いよぅ

865 :Socket774:2008/12/25(木) 06:18:09 ID:CkWPH28x
>>862
その他大勢の外国の立場から見れば羨ましいだろうけど
ドルを垂れ流すことが基軸通貨国の義務でもあるんだよ
流動性に乏しい円みたいな通貨では、決済にも貯蓄にも使いづらいからね
そしてたまに制御不能になって危機になる

プラザ合意のときに基軸通貨の役割を分担してくれって話になったけど
それが嫌で円もマルクも逃げちゃった
でも今ならユーロが力をつけてきたから別の道もあるかもしれないな

866 :Socket774:2008/12/25(木) 06:18:39 ID:8bw17eWj
さすがに1プラッタはいらね

867 :Socket774:2008/12/25(木) 06:22:16 ID:EFZ8MDBZ
WD+VT8237チップマザー利用者いたら訊ねたいのですが
Seagateの1TBを1.5GB/sモードでに載せようとしたらBIOSから認識せず→SATAカード通して認識
って具合だったんですがWD1TBではどうなんでしょぅ?

868 :Socket774:2008/12/25(木) 06:31:17 ID:8bw17eWj
VIA(笑)

869 :Socket774:2008/12/25(木) 06:51:02 ID:Ppj56Y2A
>>867
問題ないよ。HD Tune で見る限り、速度も 1.5Gbps がボトルネックにはなっていない。
8237 で EACS 3台使用中。

870 :Socket774:2008/12/25(木) 07:11:01 ID:1CG7s4EI
8237なつかしーなー。FSB400に対応したやつだっけ?

871 :Socket774:2008/12/25(木) 07:38:11 ID:YKKRuP9J
8273がなので健在なのを見るとなのはテラオソロシス
流石に対策してあるんだろうけど…ね。

872 :Socket774:2008/12/25(木) 07:58:51 ID:qltRuWWV
8237で懐かしいとか言われると
440BXマザーのPCで今書き込みをしてる俺はどうしたら…

873 :Socket774:2008/12/25(木) 08:01:07 ID:9hU1tEWH
しねばいいとおもうよ

874 :Socket774:2008/12/25(木) 08:11:34 ID:1CG7s4EI
>>872
俺が廃棄予定のパーツあげるよ。

875 :Socket774:2008/12/25(木) 08:13:38 ID:u6dG2ERH

975 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/25(木) 04:43:33 ID:u4uSwp1P
中古で20台ぐらい買ったが、外れは1台だけだったな
そんなに神経質にならなくても大丈夫だと思う、ダメなら初期不良で帰せばいい

976 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/25(木) 06:43:58 ID:IoAeUDyq
中古は寿命が短いでしょ?
ついてれば良いだけとかなら良いかも試練が
おいらは嫌

977 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/25(木) 06:55:55 ID:C8iHnSPN
中古の挿入して病気になったらイヤだから処女が一番

978 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/25(木) 07:45:57 ID:xzl1yYtx
成分組成の不明な処女を食って予想外の粘着や
責任問題に発展する可能性があるなら
誰かが治験済みの中古に乗るのが安全。



876 :Socket774:2008/12/25(木) 08:25:44 ID:UwZ3tHKX
8237Aじゃなくて8237なのか

877 :Socket774:2008/12/25(木) 08:29:54 ID:qltRuWWV
>>874
いやファイルサーバ兼ネット閲覧用のマシンだから、HDD容量以外のスペックは必要ないんだ
8年以上休み無く動いてるけど問題起こったことのない超優等生。
これが壊れたらNASに入れ替えようと思ってるんだが全く壊れる気配が無い

メインで使ってるマシンはさすがにP35+Q6600だよ

878 :Socket774:2008/12/25(木) 09:23:06 ID:1CG7s4EI
>>877
俺がそのパソコンもらってあげるよ。

879 :Socket774:2008/12/25(木) 10:25:09 ID:aRuyICgF
i8237ってAMDのセカンドソースだったよな。
糞遅かったので、当時はPIO転送がネ申だった。

880 :Socket774:2008/12/25(木) 10:57:15 ID:cdkf2NYX
>>867
大変だね。自分の家のはVIA VT6421Lで怖くてWD以外買えない。
WD1TBは保険でジャンパーピン挿してるけど普通に使える。
640GBと500GBはジャンパーピンを挿してないけど普通に使っている。


881 :Socket774:2008/12/25(木) 13:58:40 ID:fOjgt6Or
みんな使い終わったHDDどうしてる?
物理的に破壊してるの?

882 :Socket774:2008/12/25(木) 14:05:51 ID:o/Ti517N
0書きして売るけど

883 :Socket774:2008/12/25(木) 14:06:52 ID:fpjmP+oP
俺も
0書き、1書き、乱数書きで売り飛ばす。

884 :Socket774:2008/12/25(木) 15:03:44 ID:1CG7s4EI
俺は敢えて消さずに不燃物。エロゲ満載。

885 :Socket774:2008/12/25(木) 15:07:51 ID:d71TO3+E
EADS壊れた人いますか?

886 :Socket774:2008/12/25(木) 15:18:53 ID:ydtnMW89
居ます。

887 :Socket774:2008/12/25(木) 15:29:59 ID:mIy9mAuD
特に重要データが入っていなかった物の場合は、ランダム→ランダム→ヌルと計3回だけ上書きして売る。
重要データが入っていた物は、7回上書きして売る、または永久保存、もしくは融解サービス利用。

888 :Socket774:2008/12/25(木) 15:40:12 ID:EtG8g/rg
次にEADSが安くなるのはいつだろう。
・今週末
・晦日、大晦日
・三が日
・三が日以降
週末特価はあるとして、直後クリアランスでそれより一気に下がったりとか。

889 :Socket774:2008/12/25(木) 15:49:32 ID:z/qO+gOP
>>888
三が日以降に少し上がってそこからまた下がると読んでるが

890 :Socket774:2008/12/25(木) 16:00:56 ID:M+FGO5H2
EADSが安くなるっていくらレベルの話?
>>834みたいなのは高いのかね

891 :Socket774:2008/12/25(木) 16:04:17 ID:XaFSIoxW
HDDが7k以上すると高いと感じるようになってしまった

892 :Socket774:2008/12/25(木) 16:20:04 ID:Ds54XRmS
>>881-884

諜報機関に解析でもされない限り、ランダム×2→ヌルで十分。(これでも解析成功率は低い。米陸軍、海軍の採用方式以上のセキュリティ。)
たかが個人のHDDに大金費やして解析するモノ好きもいないだろう。
意図的に消去作業をしたディスクなら、数百GBクラスで億単位かかる。



893 :Socket774:2008/12/25(木) 16:26:31 ID:mIy9mAuD
訂正。

HDDを左手に持ちつつ親指を立て、右手でチェインを握りながら、
アスタ ラ ビスタ ベイビィ と言いながら溶鉱炉に自分事入る。

894 :Socket774:2008/12/25(木) 16:29:46 ID:LtB2Q1Gw
>>892
全部溶かしちゃいなよ

895 :Socket774:2008/12/25(木) 16:38:22 ID:QEp2+A0X
>>892
仮に復元作業をされても復旧できないであろうという安心感を得るのがメインじゃないかな。
たかが数時間の手間で、復旧確立さらに落とせるわけだし。

896 :Socket774:2008/12/25(木) 16:47:00 ID:XaFSIoxW
99に続いて祖父まで逝ったら困るわ

ビックカメラ架空利益49億計上、監視委が調査・訂正へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081225-OYT1T00413.htm?from=top


897 :Socket774:2008/12/25(木) 16:50:28 ID:1CG7s4EI
とらのあなもやばいんだって?

898 :Socket774:2008/12/25(木) 16:55:29 ID:cdkf2NYX
>>896
そう?フレンズとジャンパラさえ生きてたら十分。

899 :Socket774:2008/12/25(木) 18:09:42 ID:wd1tggC7
秋葉近いけど
ソフは全く使わないから、別だに大丈夫だ。

900 :Socket774:2008/12/25(木) 18:16:19 ID:8LnQlaaW
>>892
一方、俺は物理的に破壊した

901 :Socket774:2008/12/25(木) 18:16:49 ID:8LnQlaaW
>>897
kwsk

902 :Socket774:2008/12/25(木) 18:38:28 ID:Nv30vOP+
>>900
AKで穴あけても復活できるらしいぞ
金は・・・かかりまくるけど

903 :Socket774:2008/12/25(木) 18:58:16 ID:IlQ7emzz
>>902
カラシニコフ?

904 :Socket774:2008/12/25(木) 19:14:40 ID:8LnQlaaW
>>902
じゃあもうたべるわ(´・ω・`)

905 :Socket774:2008/12/25(木) 19:27:15 ID:NkbcoDT4
糞塗っとけば復活させる気すら起きんよ

906 :Socket774:2008/12/25(木) 19:27:19 ID:wd1tggC7
>>904
排泄物からでも復元できる

907 :Socket774:2008/12/25(木) 19:31:03 ID:cdkf2NYX
>905
あるある。タイの税関で「かばん開けてチェックします。」と言われました。
かばんの上部に使ったパンツを入れていたらすぐ閉めやがった。

908 :Socket774:2008/12/25(木) 21:00:44 ID:LHtVjvYu
Windowsでのフォーマットは普通に終了してるけど
Extended Testでエラーになるのはなんで?

909 :Socket774:2008/12/25(木) 21:17:08 ID:m2D00u8r
>>908
Windowsのフォーマットではエラーにならないエラーがハードディスクにあるため。

910 :Socket774:2008/12/25(木) 21:21:36 ID:QEp2+A0X
通常のフォーマットは問題なく通過するけど、
ランダムライトが10分の1以下しかでしか書き込めないなんてのあったな
そのまま店に持っていって満額買取りでした

911 :Socket774:2008/12/25(木) 21:30:12 ID:JiM3sntJ
>>910
販売されているのだな...ガクガク

912 :Socket774:2008/12/25(木) 21:40:36 ID:WgC/3nWy
ばらしてプッタラぶち割っちまえばみーんな ッパァーだぁ

アーッヒャッヒャッヒャッヒャ

913 :Socket774:2008/12/25(木) 21:45:51 ID:LHtVjvYu
windows版ではすぐエラーになるけど、
DOS版ではちゃんと進んでる。
他のHDD繋いでるとだめなのかな?

914 :Socket774:2008/12/25(木) 21:49:16 ID:u6dG2ERH
>>913
チップセットとマザーと他のHDDを晒せ

915 :Socket774:2008/12/25(木) 22:07:11 ID:euRq0gj1
>>893
T2? w

916 :Socket774:2008/12/25(木) 22:25:50 ID:Cd9dzwRY
祖父週末安くなるかな?、ポイント使い切らないと・・・

917 :867:2008/12/25(木) 23:23:23 ID:EFZ8MDBZ
>>869>>880
まさかVT8237で速レス貰えるとは、ありがとうございます。
HGSTはジャンパピンがないので
SeagateもWesternDegitalもダメとなると行き先が無くなるところでした。
WDは以前4000KSが半年で2台カッコンして以来避けてたんですが
多分運が悪かっただけだと思い次世代から復帰します。




918 :Socket774:2008/12/25(木) 23:35:56 ID:C9Oaoxqc
>>916
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11074997/-/gid=PS01020000
7780円になったお

919 :Socket774:2008/12/25(木) 23:49:13 ID:jKAGfhgO
>>918
ちょっと前まで8280円だったんだけどなw

920 :Socket774:2008/12/25(木) 23:57:44 ID:40alxmVa
祖父は揺さぶり商法だからなw

ガーンと下げ、チキンレース
売れ行きが鈍るとちょっぴり値上げして焦燥感煽って
その後売れ行き見てカクっと下げる

921 :Socket774:2008/12/25(木) 23:59:59 ID:H2m7esOF
2・T・B
2・T・B

922 :Socket774:2008/12/26(金) 00:01:53 ID:XaFSIoxW
6千円台まだ

923 :Socket774:2008/12/26(金) 00:06:11 ID:LHtVjvYu
エラーステータス0225。これは初期不良かな。
sofmap.comで買ったんだが、店舗行っても交換してくれるのかな?

924 :Socket774:2008/12/26(金) 00:12:15 ID:68tUo7FM
WD10EADSとWD1001FALSを比べた場合
内蔵として使うならWD1001FALSの方が良いのでしょうか?
あまり変わらないですかね?

925 :Socket774:2008/12/26(金) 00:13:37 ID:JbGxdtBj
システムドライブならFALS
倉庫ならEADS

926 :Socket774:2008/12/26(金) 00:17:13 ID:G+7kspSJ
>>918
先週末も\7780だったけど。
んで俺はその時買った。

927 :Socket774:2008/12/26(金) 00:17:46 ID:M8AlE8Z9
7780円は高いな

928 :Socket774:2008/12/26(金) 00:18:51 ID:68tUo7FM
>>925
倉庫なんでEADSにしま

929 :Socket774:2008/12/26(金) 00:21:46 ID:VeXISivi

939 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/25(木) 22:59:07 ID:dFufa5BT
その二つだと5400rpmだけあって回転音WD10EA*Sが小さく、シーク音はP7K500の方が静か。
なので上の人はシーク音で煩いと言って、下の人は書いてあるけど回転音や振動で静かと言ってるね。

速度に関しては自分もシステム入れるならP7K500の方が上だったな。
PCMarkのXP Startup見ると分かるけど、やはり5400rpmはランダムが弱い。

あとそこのWD10EACSは4プラッタの旧型、WD10EADSは3プラッタの現行型。
なので3プラッタの現行型同士だと個体差レベルの違いしかないよ。


WD10EA*Sはヘッド待避してサーボをカットするから本当に低発熱だよ。
消費電力みりゃ分かるけど3W切ってるからね(アダプタ測定で4Wになる)。
ただしヘッド待避しないとアダプタ測定で5〜6Wくらいだから、P7K500と大差はない。

930 :Socket774:2008/12/26(金) 00:23:19 ID:hbVYLrTq
こんな小幅な値下げってことはそろそろ原価割れが近いな

931 :Socket774:2008/12/26(金) 00:26:32 ID:Eybof2ci
為替考えるとまだまだ原価割れしない。

932 :Socket774:2008/12/26(金) 00:30:05 ID:qSND2OmU
祖父の小幅な値下げはいつものこと

933 :Socket774:2008/12/26(金) 00:32:53 ID:tK78Htck
祖父重すぎ、注文完了に10分も掛かったw

934 :Socket774:2008/12/26(金) 00:37:59 ID:xfFSHcwt
でももうすぐ1.5TBが普通の世界になっちゃうんだぞ〜

935 :Socket774:2008/12/26(金) 00:39:22 ID:Eybof2ci
2TBじゃないの?w

936 :Socket774:2008/12/26(金) 00:39:35 ID:ET1Zq8kq
くそう、いつものことながら俺を焦らすのが好きな奴らだぜ
こちとらもう暴発寸前よ

937 :Socket774:2008/12/26(金) 00:45:14 ID:Lc6h9p66
この、糞苧ども、オレの悩みを聞いてください。

WesternDigital
Caviar GP WD10EADS
容量: 1.00TB 回転数: 7200rpm キャッシュ: 32MB シークタイム: 8.8ms 7,680 円

Samsung SpinPoint P HD103UI
容量: 1.00TB 回転数: 5400rpm キャッシュ: 32MB シークタイム: 8.8ms 7,780 円

Seagate Barracuda 7200.11 ST31000333AS
容量: 1.00TB 回転数: 7200rpm キャッシュ: 32MB シークタイム: 8.5ms 7,854 円

日立 Deskstar 7K1000.B HDT721010SLA360
容量: 1.00TB 回転数: 7200rpm キャッシュ: 16MB 8,250 円


どれを買ったらいいですか。

938 :Socket774:2008/12/26(金) 00:46:21 ID:/WAS3LAM
スレタイ読めカス

939 :Socket774:2008/12/26(金) 00:47:44 ID:xvV/B6hn
EADSは5400rpmじゃね。
サムは無い。海門も熱い。
WDか日立のどっちか。

940 :Socket774:2008/12/26(金) 00:49:47 ID:MihtP+gg
>>937
そういうのは総合スレへGO
まあ一応全部買ったので書いとくか

お勧め順
WD10EADS>HDT721010SLA360>HD103UI>ST31000333AS

WD10EADS:静かだし安い
HDT721010SLA360:速度速く、7200rpmにしては低発熱(WD1001FALSは熱い)
HD103UI:WD10EADSよりちょっとシーク音煩いが、まあ普通
ST31000333AS:2台買ったらアクセスタイムが全く異なる上に、片方壊れた

941 :Socket774:2008/12/26(金) 00:57:52 ID:xvV/B6hn
素晴らしい人だ。
7K1000.BってEADSよりアクセス音うるさいの?
俺はEADSの音もうるさいと感じるんだが。まあ3台中1台は静かだけど
やっぱ2.5インチしかないか。

942 :Socket774:2008/12/26(金) 00:59:27 ID:mfjSSUFq
>>937
倉庫:WD10EADS
システム:HDT721010SLA360

WD10EADS は5400rpm
HDT721010SLA360 は1TB HDDの中では最速らしい

ちなみにキャッシュは本当に誤差レベルだから
16MB品と32MB品が同価格で並んでたら32MB品を買う程度でおk
1MB/sの差があるか無いかなんだよね、あのキャッシュ

943 :Socket774:2008/12/26(金) 01:01:08 ID:qSND2OmU
HDDの音ほとんど聞こえないんだがどんなケース使ってるんだ

944 :Socket774:2008/12/26(金) 01:03:30 ID:/WAS3LAM
EADS煩いとか病気だろw
裸で初期不良チェックにソフト走らせてたら
付けてるの忘れたぐらい静かだったけどな

945 :Socket774:2008/12/26(金) 01:04:48 ID:kKlatuu6
普段SSDでファンレスのネットブック使ってると、
モーター駆動音が耳障りで仕方なくなってしまった。

946 :Socket774:2008/12/26(金) 01:05:01 ID:xvV/B6hn
>>944
3台あるけど、コントローラー違うし
アクセス音が明らかに違う。一台はアクセス音無音に近いが
ハズレの奴はゴリゴリ言う。AAMは有効状態。

947 :Socket774:2008/12/26(金) 01:05:15 ID:mfjSSUFq
    ∩
    ( ⌒)     ∩_ _
   /,. ノ      i .,,E)
  ./ /"     / /"
  ./ / _、_   / ノ'
 / / ,_ノ` )/ /
(        /  静音スパイラルッ
 ヽ      |
  \     \

948 :Socket774:2008/12/26(金) 01:07:04 ID:MihtP+gg
>>941
7K1000.BはEADSよりアクセス音煩いよ(FALSよりは静か)。
EADSのAAMは静音(128)にしたかい?
それで煩いなら単体では駄目だね。

静音BOX(スマドラとか)に入れればほとんど聞こえなくなるよ。
AAM高速(254)でランダムアクセスさせても裸のAAM静音より圧倒的に静かで、
AAM静音でランダムアクセスさせると10cmの距離でほぼ何も聞こえないレベル。

>>943-944
静音病にかかるとEADSのシーク音どころか回転音でも気になるんだぜ…orz

949 :Socket774:2008/12/26(金) 01:09:12 ID:xvV/B6hn
>>948
AAM128にしてる。
確かに1ワイは10cmの距離で聞こえないレベルなんだが
全く同じ状態で設置してみて、別の固体はゴリゴリ聞こえるので
「静かなEADS」と「うるさいEADS」の差はどうしても気になる

950 :Socket774:2008/12/26(金) 01:10:34 ID:/WAS3LAM
>>949
AAKSのとき複数台中1台だけブーンな個体あったな。
3台中2台ハズレ引いたんだね。地雷撤去乙w

951 :Socket774:2008/12/26(金) 01:14:09 ID:xvV/B6hn
EACSも五月蠅いから売ったんだぜ。
EACS→うるさい
EADS購入→静か→EACS売却→8000切ったんでEADS+2台購入
→あれ?←いまここ

952 :Socket774:2008/12/26(金) 01:16:32 ID:ECMUP5qr
スパイラル民にとっては俺のPCなんて爆音だろうな。

953 :Socket774:2008/12/26(金) 01:18:53 ID:MihtP+gg
>>949
2.5インチとのGB単価の差を考えると、煩い奴だけ静音BOXに入れるのが良いかもね。
でも今度は静かなEADSの音が目立つようになるかも…。

ところで煩いEADSと静かなEADSに初期動作の違いはある?
うちにある奴だとEADSは電源入れてジーって音がしてからスピンアップするが、
EACSはジーって音がしないでスピンアップするんだよね。

954 :Socket774:2008/12/26(金) 01:21:10 ID:xvV/B6hn
>>953
初期動作はとくに気づいたことはないが
五月蠅い方は電源落とすときにシャコーンではっきり聞こえる。

955 :Socket774:2008/12/26(金) 01:25:22 ID:qSND2OmU
>>948
分かってると思うけど静音病の最終処方箋は「別の部屋に置く」だぞw
静音スレでは邪道だけどさ

956 :Socket774:2008/12/26(金) 01:25:23 ID:MihtP+gg
>>954
なるほど、何か制御が異なってそうだね。

957 :Socket774:2008/12/26(金) 01:26:52 ID:xvV/B6hn
あと五月蠅い方はinteliPark無効設定不可

958 :Socket774:2008/12/26(金) 01:32:43 ID:I0leI1PQ
>>915
スルーされてて悲しかった。
が、やっと気づいてくれる人がいた。

HDDが五月蝿い?
じゃあ、耳栓を同根して売ればOKだな。

959 :Socket774:2008/12/26(金) 01:33:53 ID:MihtP+gg
>>955
どうだろ、既にシステムSSD、データWD10EADS静音箱、
ファンレス電源、ファンレスVGA、ケースファン12cm350rpm*2で、
液晶モニタからノイズが多少聞こえてきたので、PC本体を移動しても解決しない気が…w

>>957
何人かその報告有るけど、謎だね。
うちのあるのは幸い全部無効に出来る。

960 :Socket774:2008/12/26(金) 01:34:55 ID:xvV/B6hn
3台とも祖父で買ったんだよね
ハズレ引いてない人、産地キボン。
1台買い換えるかも

961 :Socket774:2008/12/26(金) 01:36:47 ID:G+7kspSJ
うちで一番うるさいのはエアコン・・・
PCは足元だしHDDの駆動音なんぞ気にならんわ。

962 :Socket774:2008/12/26(金) 01:45:18 ID:I0leI1PQ
うちで一番うるさいのは嫁さん・・・

963 :Socket774:2008/12/26(金) 01:45:46 ID:MihtP+gg
>>960
何台か見たけど、WD10EADS/CSは全部ThailandでFirm.01.01A01だった。

964 :Socket774:2008/12/26(金) 01:50:07 ID:qSND2OmU
>>962
。・゚・(ノД`)・゚・。

965 :Socket774:2008/12/26(金) 01:50:57 ID:IdNwDXzC
10000からが送料無料な店だと
EADSと何買うか迷う。
EADS2個でもいいんだが、値下げとNEWHDDが怖い。
まあ、新番組録画したいし
夏までには使い切ると思うんだが・・・。

966 :Socket774:2008/12/26(金) 02:11:58 ID:68tUo7FM
>>962
静かになったらきっと寂しい

967 :Socket774:2008/12/26(金) 02:13:05 ID:xvV/B6hn
>>963
ありがと。ごめん産地ってのは購入店って意味。
今売ってる大半はタイ製だと思う。

968 :Socket774:2008/12/26(金) 02:29:36 ID:R2zdRQ7q
ギシアンですね、わかります。

969 :Socket774:2008/12/26(金) 03:34:00 ID:SKToDy0h
>>948
いや普通にシーク音より回転音のが大きいでしょ

970 :937:2008/12/26(金) 03:42:15 ID:Lc6h9p66
この、糞苧野郎ども、ありがとう参考にします。
HDT721010SLA360かWD10EADSにします・・・。

971 :Socket774:2008/12/26(金) 04:35:34 ID:BPkNCQuP
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/p_h_dg.html#iaeads_1t

WD10EADS (1TB,32MB) 
7,480 7.5 T-ZONE. PC DIY SHOP 26日(金)からの価格
7,580 7.6 TWOTOP秋葉原本店
7,770 7.8 フェイス本店 ZOA 秋葉原本店

\7,500割った

972 :Socket774:2008/12/26(金) 04:37:34 ID:ECMUP5qr
最近はもうEADSの方が安いな

973 :Socket774:2008/12/26(金) 04:44:06 ID:tuetAaUF
ぞねかよ
シネじゃないんだろ

974 :Socket774:2008/12/26(金) 05:00:51 ID:FReYfO6b
1年後は4kぐらいか

975 :Socket774:2008/12/26(金) 05:50:28 ID:G+7kspSJ
うちのWD10EADSすげー静か。
2台同時作動だけどnyのキャッシュチェック中も全然シーク音聞こえない。
ケースは前面フルメッシュに近いのに。
サーバーのデータ領域用とかならこれはすごくいいモノな気がする。
ちなみに祖父の通販で購入。
秋葉まで20分だけど、\3k以上は送料無料だからなー。

976 :Socket774:2008/12/26(金) 06:42:06 ID:4d9NzYJZ
nyなんかやめときなよ
よくないぞ

977 :Socket774:2008/12/26(金) 10:39:59 ID:HxNbr5nl
1Tもキャッシュドライブにしてるんですか?

978 :Socket774:2008/12/26(金) 11:28:29 ID:wgXOdNyY
http://www.geno-web.jp/Goods/GA08454530

リファビィッシュだけど7k割れ

979 :Socket774:2008/12/26(金) 12:38:02 ID:yq0i63tK
店頭できいてシネならゾネで、でないならソフで買えばいいやね(ソフも買う前に
シネックスかどうかきくと、一発で返事くれるよ)

それはさておき、2TのEADSは夏に129800円になってるかな。はやくでてくんないかな。
HDの台数を2分の1にまとめたい。

980 :Socket774:2008/12/26(金) 12:43:32 ID:RQphTMT/
>>979
いや、それは高すぎる

981 :Socket774:2008/12/26(金) 12:44:16 ID:0zVBLPd1
まあ夏に出てればその金額だせば間違いなく買えるだろうな

982 :Socket774:2008/12/26(金) 12:46:46 ID:xfYQ/pK0
早速10台大人買い予定かよw

983 :Socket774:2008/12/26(金) 12:50:12 ID:VeXISivi
ペンギンさんは、2T×50台買うよ

984 :Socket774:2008/12/26(金) 12:52:46 ID:yq0i63tK
ごめん、桁まつがってしまいますたお、12970円くらいっすお。
それくらいに夏に買えたら、言えのエロビデオでパンパンの1Tから
2Tに二分の一にしたいです。

ちなみに今年は大発見がありますた。エロビデオはためればためるほど
自分がエロではなくなるってことです。理由はたくさんありすげてお気に入り
のエロとかから遠ざかる結果、脳の構造が変化していくからです。

ということで体をはった人体実験の結果を年末ここで報告できてホコリに思うお。

985 :Socket774:2008/12/26(金) 12:55:23 ID:yq0i63tK
>>983
来年の夏はまた改装してドラゴンアイスにするのかな。でいやがるペンギンを仲間内
から差し出された不運なペンギンをトラックにのせてむさくるしい秋葉につれてこら
れるんだと思うと、涙があふれてきます。かわいそうに。

そう思いつつ、喜々として2Tをかっていくんだろうなw



986 :Socket774:2008/12/26(金) 12:57:40 ID:xfYQ/pK0
どうでもいいけど、そろそろsageてもいいんじゃないか?

987 :Socket774:2008/12/26(金) 12:58:53 ID:2Rf/qpKj
>>ID:yq0i63tK
頼むから日本語でしゃべってくれ・・・

988 :Socket774:2008/12/26(金) 13:00:47 ID:VeXISivi
>>985
寂しくならないように、ペンギンの集団動画とエロ動画とPCを差し入れてやれ

989 :Socket774:2008/12/26(金) 13:13:26 ID:IUEom0l/
ペンギンのエロ動画がなんだって?

990 :Socket774:2008/12/26(金) 13:13:47 ID:Ezb67/SA
>>965
1月の新番組始まるまでは待て
値段下がったら泣くだろ?
待て

991 :Socket774:2008/12/26(金) 13:59:22 ID:VmMrVOVi
次スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230267385/

992 :Socket774:2008/12/26(金) 14:09:35 ID:RMESDDYF
ウメチャエ...( ・・) ノ))_ポンポン

993 :Socket774:2008/12/26(金) 14:13:31 ID:RMESDDYF
さようなら

994 :Socket774:2008/12/26(金) 14:13:51 ID:uQWC3maR
埋めるのか

995 :Socket774:2008/12/26(金) 14:16:02 ID:hbVYLrTq
1000なら来週は6980円

996 :Socket774:2008/12/26(金) 14:18:54 ID:mfjSSUFq
1000なら500G/P *2の7200rpm 1TBが8kで来年買えるようになる

997 :Socket774:2008/12/26(金) 14:27:25 ID:GUXUEPBS
1000なら500GBプッタラ発売

998 :Socket774:2008/12/26(金) 14:34:52 ID:daUDnqPK
1000ならEADS年始特価で6980円

999 :Socket774:2008/12/26(金) 14:35:43 ID:5AWAWPZl
やっとEADS買えた−!

1000 :Socket774:2008/12/26(金) 14:35:52 ID:ANQTrZbO
1000なら生産調整で値上がり

1001 :1001:Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/


212 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
CD/DVDプロテクト情報 40枚目 [CD-R,DVD]
【半導体】HDDを超える容量、ついに東芝が512GBモデルの爆速なSSDを発売へ[08/12/18] [ビジネスnews+]
【HDD】Western Digitalの2TB HDD、WD20EADSが近々出てくるかもしれない[08/12/14] [PCニュース]
斎賀みつきを語れ! 14th SHOT [声優個人]
【海外通販】www.dealextreme.com【DSTT950円】 [裏技・改造]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)