レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part.189
- 1 :Socket774:2008/12/15(月) 21:57:26 ID:FzBnSdFE
- ::.,-‐- 、.:.
,-‐'´::::::::::::::`ヽ、 (
/:::.:.:.:.::.:.::::::::::::::::::' , ) (
/::.:∧:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.::.ヽ ,.、 ノ ノビー おまえ下らんなぁ。
(;:.ノ ヽ,、:.:.::::::::::::::::::::::.:`..ー.-,f:.::',,、
l `ヽ:.:.. .、:::::.::::: ::: ..:::l:,ゞ::ィォ、 〜
}:::::「;'i,:.:トー-、:.:.:.:.:.::::ヾ、_;_,;;ア、
ヽ、::`l,::ヽ_, `ー- 、:.:.:.:.:`ー--込ニぅ:.
^´`ー-' `^`ー-‐--、:_,ヨ::
口やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を、教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に。気楽に。適当に。
真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?
ルールなどはありませんが、基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと。
自作に関係のない質問や、パーツ・構成相談。BTO・メーカー製PCに関する質問など
つまらないネタ質はスルーされても当然、その程度には考えて欲しいです。
前スレ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 187(重複)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227259213/
- 2 :Socket774:2008/12/15(月) 21:58:01 ID:FzBnSdFE
- (・3・)のをちょっと拝借FAQ
ttp://merupo.orz.hm/boru_faq/pukiwiki/pukiwiki.php
:関連スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 112台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229325953/
BIOS総合質問スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228861269/
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/
ギコネコ先生の自作PC相談室その26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227008214/
☆教えてクン養成マニュアル
http://www.redout.net/data/osietekun.html
自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ76
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227527828/
BTOは板違いなので以下のところへ
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■77
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1228738227/
- 3 :Socket774:2008/12/15(月) 21:58:38 ID:FzBnSdFE
- その他おまけ。暇な人は誰か追加して。
様々なベンチ結果をとりあえずはまとめて確認。
ttp://www.tomshardware.com/charts/
電源計算
ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
ttp://www.extreme.outervision.com/powercalc.jsp
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
- 4 :Socket774:2008/12/15(月) 22:08:13 ID:KEfUdW1X
- いちょつ
- 5 :Socket774:2008/12/15(月) 22:11:32 ID:4A7aWBCI
- WIndowの問題はこちらへ
Windows板
http://pc11.2ch.net/win/
- 6 :Socket774:2008/12/15(月) 22:14:35 ID:MEt45akt
- *、 *、 。*゚ *-+。・+。-*。+。*
/ ゚+、 ゚+、 *゚ ・゚ \ 。*゚
∩ *。 *。 +゚ ∩ *
(´・ω・`) +。 +。 ゚* (´・ω・`)
と ノ *゚ *゚ ・ 。ヽ、 つ
と、ノ ・゚ ・゚ +゚ * ヽ、 ⊃
~∪ *゚ *゚ * +゚ ∪~ ★
+′ +′ +゚ ゚+。*。・+。-*。★★
- 7 :Socket774:2008/12/15(月) 22:19:29 ID:gr/ds5Dn
- >前スレ995
アルミケースメーカーなら、オプションパーツとして売ってたりするが
ああいうのの取り付け方法はメーカーやケース固有だから互換性は薄い。
どんなケースでも使えそうな、ベゼル前面に貼り付けるタイプも一応ある。
ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/afp/01.htm
- 8 :Socket774:2008/12/15(月) 22:39:17 ID:CSlAcsOn
- 質問があります。
現在パソコンの構成を、
CPU athlon64X2 6000+
マザーボード MSIのKA780G
グラフィック sapphire X1950pro
サウンド SB-XFi-XG
で動かしているのですが、
先ほどゆめりあベンチを使用したところ、スコアが3676という値しかとらず、
他のベンチマークでX1950proを使用した時のスコアと比べ、妙に低い値が出ました。
グラフィックカードをはずして、オンボードでも同様にベンチマークを起動してみたところ、
スコアが、グラフィックカードが刺さっているときと同じ3676という値をとるという、謎の結果が出て、
なんらかの設定が間違えているから、グラフィックボードを刺しているときスコアが妙に低かったのでは?
という不安を感じて、ここに書き込みました。
この場合、どこを見ていけばよいのでしょうか?
それとも別にこういう結果になるのは問題ないことなのでしょうか?
どなたかご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
- 9 :Socket774:2008/12/15(月) 22:43:29 ID:HR0/vF2d
- VGAドライバインスコしてる?
デバマネのディスプレイアダブタの所にX1950表示されてる?
GPU-Zみたいなソフトできちんと認識されてる?
物理的に壊れてるかも知れんが確認してみ
- 10 :Socket774:2008/12/15(月) 22:48:15 ID:2qPhyhy7
- >8
『最高』で『1024*768』なら、そんなもんだろ
- 11 :8:2008/12/15(月) 22:52:18 ID:CSlAcsOn
- >>9
ドライバのインストールはしています。
デバマネのディスプレイアダプタの所ではx1950proと表示されていました。
また、GPU-Zを使用しても、正常に認識されていました。
物理的に壊れてる・・・のは考えたくありませんが、壊れている場合はマザボが危ないのでしょうか?
>>10
ゆめりあベンチ実行時の詳細書いてなかったのはすまんかった。
「640*480」で「それなり」で計測しました。
- 12 :Socket774:2008/12/15(月) 23:06:28 ID:HR0/vF2d
- 別のソフトで負荷かけてみたら?
それでオンボとの差が出ないようならお亡くなりかも
- 13 :8:2008/12/15(月) 23:09:41 ID:CSlAcsOn
- CCC弄ってたら、まともな値が出ました・・・
wait for vartical refreshが常にONだったらしく、それが影響していたみたいです。
ものすごい馬鹿な結論でスレ汚ししてしまい、本当にすみませんでした。
- 14 :Socket774:2008/12/15(月) 23:09:47 ID:9HJR8Xo4
- >>11
制限解除して解像度とか上げてもう一回計測してみたら?
- 15 :Socket774:2008/12/15(月) 23:17:21 ID:bGezM0a9
- RAID0を組んでOSをインストールしました。
RAIDコントローラー?はマザーボードにオンボードでついてる物です。
その状態でマザーボードのみを全く同じ物の新品に変えた場合、
RAID0のボリュームは認識できますか?OSは起動しますか?
- 16 :Socket774:2008/12/16(火) 00:11:26 ID:vMyX40oN
- >>15
PCBからBIOSから何から何まで一緒なら起動できそうな気がするw
こんなケース試した事がないんで、もうコレはチャレンジするしかないと思う
- 17 :Socket774:2008/12/16(火) 00:13:57 ID:BpWyMOKi
- >>15
BIOSの設定さえちゃんとしてやれば動くんじゃないの?
- 18 :Socket774:2008/12/16(火) 00:37:35 ID:B1x6quTl
- >>15
オンボードのコントローラーが同じなら大丈夫な可能性はあるが
期待するな。
素直にバックアップとってやってみ。RAIDするぐらいならバック
アップとれるHDDぐらい余ってるだろ。
- 19 :Socket774:2008/12/16(火) 04:13:46 ID:EeIiKp4m
- 深夜に質問!
未だに「Pen3自作機(´;ω;`)ブワッ」使ってるんだがM/B、CPU、メモリー、HDDだけ変えようと思う!
取り合えず予算は2万!本当は何もかも新品で組みたいんだけどな!
現在の自作機構成 次組む予定の自作機構成
M/B ASUS CUSL2-C BlackPanel .|6000以内の奴を・・・
CPU Pentium3 Coppermine 866Mhz|Cerelon Dual-Core E1200
GPU GeForce4MX 460 |流用
MEMORY 512MB(256+128+128) |1GB×2
HDD Maxtor 型番不明 20GB .|160GB
CDD DVD-ROM 16X |流用
OSは新PCでもXP
用途はインターネット、画像収集、動画エンコ
体感速度が変わればいいんだけどな・・・
- 20 :Socket774:2008/12/16(火) 04:19:19 ID:Y+poBiY0
- >>19
質問が何かわからないけど,そういう内容はこっちで面倒みてもらえ
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ78
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227494277/
コピペしないでテンプレ使えよ。
- 21 :Socket774:2008/12/16(火) 04:41:24 ID:EeIiKp4m
- スマソそっちに逝ってみる
- 22 :Socket774:2008/12/16(火) 05:00:02 ID:T7lzBx/x
- 朝鮮人や中国人は本当に人間なんですか?とてもそうは思えないのですが
- 23 :Socket774:2008/12/16(火) 05:29:16 ID:7QQ8OaYZ
- >>22学術的には猿から進化していないのでヒトモドキという種族に分類されます。
- 24 :Socket774:2008/12/16(火) 06:38:46 ID:nXEoTOWY
- 青筆にスリムケースのH360等に付属している250-300W電源は静かですかね
該当するスレなかったので
- 25 :Socket774:2008/12/16(火) 06:40:05 ID:T7lzBx/x
- >>23
ありがとうございました
納得しました
- 26 :Socket774:2008/12/16(火) 06:43:23 ID:XEiSnRgd
- >>24
PentiumEEのリテールより静かですよ
- 27 :Socket774:2008/12/16(火) 07:31:47 ID:nXEoTOWY
- すまんインテル使った事ないから知らん
EEはわからんがどれくらいの静音ですか?
- 28 :Socket774:2008/12/16(火) 07:32:45 ID:b/Y72Lxw
- オッス!質問ッス
USBのキーボード買いたいんだが、マウスによく付属してるUSB>PS2変換コネクタって
キーボード方面にも使えるのでありましょうか?
- 29 :Socket774:2008/12/16(火) 09:48:37 ID:IGX/A8bo
- 8pin ATX 12V電源有るMBボード(FOXCONN社 G45M)て、やっぱ有る電源じゃないと無理ですか?
電源かと思って買ってやつが、実はグラボが死んでたから余った>そんなの付いてないw
- 30 :Socket774:2008/12/16(火) 09:55:43 ID:LYKs8Fig
- >>28
オッス!お答えします
あの変換コネクタはマウスのハード設計、ドライバ側の対応で使えるようになってるものなので
キーボードで使えるとは限りません
またキーボードでもそのような変換コネクタが付属していて変換しての利用が可能な機種がありますが
別のキーボードやマウス付属のコネクタが使えるとは限りません
オッス!
- 31 :Socket774:2008/12/16(火) 11:59:17 ID:bP5OZ/Sj
- 自作PCってコンセント踏むと抜けなくてもたまに再起動しませんか?
- 32 :Socket774:2008/12/16(火) 12:13:50 ID:bvfLbFfE
- 踏むな
半断線してるからケーブル買い換えろ
- 33 :Socket774:2008/12/16(火) 12:23:31 ID:SJKiePh+
- >>28
>>30氏が言うとおりに、使ってみなきゃ分からん。
>>29
すまない。ここはエスパースレではないので、
質問は他者が理解できる日本語でお願いします。
読めるんだが、意味が分からない。
- 34 :Socket774:2008/12/16(火) 13:06:57 ID:oTxWebs9
- シングルコアのCPUの上位のとデュアルコアのCPUの下位のとではどちらが処理能力上なの?
ここらが自作するときに迷うよ・・・
- 35 :Socket774:2008/12/16(火) 13:08:47 ID:vQ+O8pPX
- マザーボードに2つLANつなげるところがあるやつは何に
使うのでしょうか?
- 36 :Socket774:2008/12/16(火) 13:10:44 ID:Q4I+NxLn
- >>35
バーチャル用、イントラ用、多重ゲートウェイ用、ファイルサーバ用
色々あるだろ、な?
俺はバーチャル用とイントラ用
- 37 :Socket774:2008/12/16(火) 14:26:13 ID:bvfLbFfE
- >>34
デュアルとクワッドで迷うならともかくシングル選ぶ理由なんてあるのか?
買うとしたら中古のP4とかかw
- 38 :Socket774:2008/12/16(火) 14:30:51 ID:cZntO5pE
- 3年前にショップで組んだCPUを交換しようと思っているのですが、
現在
【CPU】intel pentium4 3.40GHz
【マザー】GIGABYTE GA-8I945G Pro
交換しようとしている構成
【CPU】 Intel Core 2 Duo E7300 Box (LGA775)
【マザー】変更なし
なのですが3年前のマザーにE7300はつけれるのでしょうかね?
マザーはSocket 775対応と書いてあるんですが・・・
- 39 :Socket774:2008/12/16(火) 14:39:15 ID:vMyX40oN
- ttp://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=1908
おkみたいよ BIOSは最新に更新汁
- 40 :Socket774:2008/12/16(火) 14:39:53 ID:cZntO5pE
- >>39
即レスありがとう。
今からかってくるぜ、ノシ。
- 41 :Socket774:2008/12/16(火) 14:41:09 ID:vMyX40oN
- あ、ごめん 嘘ついてましたw E70300駄目だ
FxバージョンだけみたいだからNGだ・・・・・・・・
- 42 :Socket774:2008/12/16(火) 14:41:42 ID:4y1l8Xwz
- 早まるな、無理。CPUサポートではN/Aになってるぞ
- 43 :Socket774:2008/12/16(火) 14:43:04 ID:vMyX40oN
- >>40
ごめーんん 帰ってきてえええええええ!!!!!
- 44 :Socket774:2008/12/16(火) 14:43:40 ID:cZntO5pE
- (´・ω・`)。
めんどくさがらないでマザーごと全部部品変えてきますわ。
助言ありがとうな!
- 45 :Socket774:2008/12/16(火) 14:44:28 ID:vMyX40oN
- ごめーん マジごめーん もう少しで間違った買い物させるところだったよ・・・・
- 46 :Socket774:2008/12/16(火) 15:32:24 ID:uXT1uAJl
- DDR2-800-1GBx2と
DDR2-667-2GBX2、それぞれデュアルチャンネル
で使ったとき、どっちのほうが早くなるでしょうか?
- 47 :Socket774:2008/12/16(火) 15:39:53 ID:4y1l8Xwz
- 体感差でいえば変わらない。ベンチなら前者
メモリを多く消費する環境なら後者の方がいい
- 48 :Socket774:2008/12/16(火) 15:44:08 ID:uXT1uAJl
- >>47
すばやい回答ありがとうございました。
- 49 :Socket774:2008/12/16(火) 16:00:41 ID:sXTgC5UL
- CPUの温度が計測ソフト毎にバラバラなのですが、
どれが妥当と考えるべきでしょうか。
CPU:Pentium Dual-Core E5200
M/B:GA-G31M-S2L
ケース:Antec NSK3480(マイクロタワー型)
CPUファン:SYURIKEN
CPUファンスピード:400~450rpm
SpeedFan4.35: 38度
Core Temp0.99.3: 33度
EasyTune5 pro: 21度
- 50 :Socket774:2008/12/16(火) 16:02:01 ID:SJKiePh+
- >>49
直接温度計を当てて実測するのが一番正しい。
- 51 :Socket774:2008/12/16(火) 16:03:34 ID:QMzZHwBR
- >>49
はかる場所も方式も違うのに何が妥当なの?
- 52 :Socket774:2008/12/16(火) 18:36:54 ID:OuSRXqix
- 年末にでも新しい自作PC作ろうと思うんですが
ここ数年でIDE→SATAにかなり移行してますよね
IDEが二つ(IDE機器が4台繋がる)マザーってもう殆ど無いのでしょうか?
SATAの光学系ドライブってまだ少ないような気がしますが
やはりまだ安定性にかけるのでしょうか?
- 53 :Socket774:2008/12/16(火) 18:40:21 ID:BbfYKgmj
- すいません、初心者エスパースレにも書き込んだのですが、スレ違いかと思いこちらにも書き込ませていただきます
現在Geforceの5700(?)FXを使っていて、新しいPCを組む際にグラボを新規購入しようと思っているのですが
GeforceとRADEONのそれぞれの特徴を教えていただきたいです
私のイメージではGeforceは3Dゲームの処理に優れていて、RADEONは動画に強いという印象です
私はゲームもやりますし動画も見る予定なので決めかねています
それ以外の部分で差違ががあるなら教えていただきたいです
- 54 :Socket774:2008/12/16(火) 18:41:00 ID:4y1l8Xwz
- 最近のママンはIDEx1だね。SATAドライブはそれほど気にすることはないかと
- 55 :Socket774:2008/12/16(火) 18:45:52 ID:QoNSXQCJ
- >>53
洋物3Dゲーをやるならゲフォにしとけ。
- 56 :Socket774:2008/12/16(火) 19:00:05 ID:4y1l8Xwz
- 動画つってもただDVDを見るだけならなんでもいんじゃね?
まあジサカーにとっては今はラデがちょっと優勢だけども
ハイエンドじゃなきゃあまり意味無いかと
- 57 :Socket774:2008/12/16(火) 19:07:59 ID:gXYND+MI
- >>52
SATAの光学ドライブも普通にあるし、
今までIDEにHDDと光学がぶら下がってたのに、
今はHDDがSATAに行ったわけだからIDEx1でも問題ないと考える。
(今までHDDx1+光学x3だった人は別だけど)
- 58 :Socket774:2008/12/16(火) 19:23:18 ID:W/W9fanQ
- NECのPCを使っていたことがあります。
キーボードに起動ボタンというのがあって、
それを押すと完全に電源が落ちた状態から起動でたし、
電源を落とすこともできました。
自作のPCで同様の機能をつけることはできますか?
できるとして、どういう条件を満たせばいいでしょう?
スタンバイにするボタンなどはよくあるみたいなのですが、
完全に電源を制御できるのは見つけられませんでした。
- 59 :Socket774:2008/12/16(火) 19:31:26 ID:gXYND+MI
- >>58
Power On by KeyboardとかPS/2 Keyboard Wakeupとかでぐぐるとあるよ。
- 60 :Socket774:2008/12/16(火) 19:37:06 ID:Pqo86inh
- >>58
起動ボタン等という物が欲しいのならメーカー製PCを使うべし。
そのようなキーボード及びPCは汎用性がないから、自昨とは無縁。
ただし、BIOSでキーボードやマウス、LANで起動できる設定があるから
PC本体が離れた場所にあって電源ONボタンが押しづらいのなら、BIOS
設定で十分だと思う。
- 61 :Socket774:2008/12/16(火) 19:40:01 ID:LI1RcLIV
- 自作erなら「ひもつき君」ですべて解決だろ
- 62 :Socket774:2008/12/16(火) 19:41:44 ID:StZcF1AY
- >>15
する。出来る。
>>24
スリムスレかMicroATXスレ。静かか五月蝿いかは単なる主観だから(ry
>>29
CPU用8pinのマザーには、8pinコネクタ付き電源が必須かって事なら、んなことはない。
マニュアルは?
>>52
IntelだとICH7+外部補助的チップ付きマザー、AMD(ATI)だとSB450、nVidiaだとMCP 400系、
今は無きVIAだとVT8237系まで遡らないと殆ど無いね。
初期のSATA光学の互換性は、Plextorの駄目駄目ぶりの印象が強いが、最近のは随分マシになってる。
内部で変換チップを噛まさないネイティブなSATAドライブも増えた。
問題があるとすれば、同一コントローラでのRAID+SATA光学あたりかね?これも絶対駄目ってでもないんだが。
- 63 :Socket774:2008/12/16(火) 19:47:51 ID:8N77OdjL
- パソコンを自作しようと思っているんですがマザボと電源がどうしても
決まらないのでよかったらお勧めおねがいします。
[CPU]Intel Core 2 Quad 9550
[グラボ] Geforce 9800
[メモリ] DDR2 1066×2
- 64 :Socket774:2008/12/16(火) 19:49:08 ID:4y1l8Xwz
- >>63
見積もりスレ
- 65 :Socket774:2008/12/16(火) 20:02:19 ID:W/W9fanQ
- >>59-61
ありがとうございました。調べてみます!
- 66 :Socket774:2008/12/16(火) 20:19:28 ID:DgvIlud/
- >>62さん あこの8pinって、有った方がより良いですよ〜て物なんですか
MBをAMD用A7DAに変えたんですが、同じようにありました。
使おうとしてる電源 よく見たら4pin 1本有ったので、ペリフェラルを変換ケーブルで
もう1本増やして、4pinx2→8pinにしようかと。 いけるのかこれw
そこでペリフェラル1個とられて1足らなくなるかも なので
@SATAケーブル余ってるから、これを変換してペリフェラルにするか
Aペリフェラルに股増やす変換ケーブルを付けるか
どっちの方が電源にとって良いのだろうか?
- 67 :Socket774:2008/12/16(火) 20:19:50 ID:xLWv38f8
- Intel® Q9KYU と 旧Q9KYU
- 68 :Socket774:2008/12/16(火) 20:37:04 ID:OuSRXqix
- >>57
>>62
ありがとうございます
>>初期のSATA光学の互換性は、Plextorの駄目駄目ぶりの印象が強いが、最近のは随分マシになってる。
そうです、712でしたっけ?自分はあれのIDE版使ってるんですがSATAの駄目っぷりが凄く印象に残ってるんですよねー
HDDが二台、光学ドライブ二台あるからそれを使うなら運用割り切る必要がありますね
今使ってるマザーはサウスが8237ですがRAID機能しか使えないみたいで使ってなかったので
もうちょい待っとけば良かった、という気もしますね
- 69 :Socket774:2008/12/16(火) 20:42:58 ID:/RPKs3I8
- SEX!
- 70 :Socket774:2008/12/16(火) 20:55:24 ID:/l0HUfUJ
- すいません
nVIDA←これなんていう読み方ですか?
- 71 :Socket774:2008/12/16(火) 20:58:49 ID:nVR7aiTg
- えぬびでぃあ NVidia
- 72 :Socket774:2008/12/16(火) 21:01:04 ID:5bG+7lYO
- 電源とビデオカードの位置が近くて(間5cmくらい)お互いのファンが向き合っていて
その間がかなり熱くなっているんですが(電源も触ると熱い、電源のケース後ろに排出している風も熱い、ケースの側面部分も熱い)
これはこのまま使用していても平気ですか?熱さは触ってられないほどではなくて生暖かいわけでもない感じの熱さです
ビデオカードのスロット位置を変えれればと思うんですが、スロットが一つしかなく位置を変えようがなくてどうしようかと思ってます
speedfanでの温度を載せます(アイドル時、室温20℃)
system 40℃
CPU 24℃
AUX 125℃
HDD 34℃
core0 38℃
core1 38℃
core 47℃
ambient 36℃
- 73 :Socket774:2008/12/16(火) 21:01:04 ID:/l0HUfUJ
- >>71
ありがとです
ずっと ナビダ って言ってますた
- 74 :Socket774:2008/12/16(火) 21:03:21 ID:EVjNucOg
- >>70
NVIDIA - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/NVIDIA
- 75 :Socket774:2008/12/16(火) 21:05:15 ID:vMyX40oN
- AUXってなんじゃい?
- 76 :Socket774:2008/12/16(火) 21:06:24 ID:PERqa7PY
- >>72
おまえさんの環境なんだから好きにしろよ…。
熱でヤバイと思うならケースを買い替えればいいだろ。
何のための自作なんだよ。
- 77 :Socket774:2008/12/16(火) 21:10:14 ID:nVR7aiTg
- >>72
温度的には問題ありません
どうしても熱だまりが気になる場合は、AntecからでているSpotCool、あるいは
スロットファンなどとして販売されている商品を使うと良いかも知れません。
AUXが異常な温度になっているのは
対応するセンサーがないので適当な数字をはいてるだけです。
Configure>Temperatureの項目から表示を消すことも可能です。
- 78 :Socket774:2008/12/16(火) 21:13:14 ID:vMyX40oN
- >>72
アイドル時でこの温度だと普通としか言えない ちゅーか冷えてる方
急に落ちるとか、挙動不審にならない限りこれだと別に対策いらねんじゃね?
- 79 :Socket774:2008/12/16(火) 21:19:54 ID:PERqa7PY
- >>75
考えられるのはチップセットの温度。
- 80 :Socket774:2008/12/16(火) 21:21:54 ID:nth8LKTY
- 電源でしょ
- 81 :Socket774:2008/12/16(火) 21:23:21 ID:5bG+7lYO
- >>76
仰るとおりですね
>>77
温度的には大丈夫なんですね安心しました
Spotcool、スロットファンなんてあるんですね知りませんでした
調べてみたところ手軽に取り付けできそうなので
今後、熱暴走などの何らかの不具合が出たら検討してみます
AUXの125℃は問題ないようですねこれも安心しました
ありがとうございました
- 82 :58:2008/12/16(火) 21:39:42 ID:WqWrSqu5
- >>59-61
ひもつき君が汎用性が高くて便利そうですね。
BIOSの設定や相性などの問題もありそうなので、
今回はこれを買ってみます。
ありがとうございました!
- 83 :Socket774:2008/12/16(火) 22:03:07 ID:RgrJgXP2
- すみませんパソコン起動するとマザーボードがずっとビーと鳴り続けます…これなんの警告音でしょうか?
最近やったのはocです
ただバイオス画面もウィンドウズ画面もいけます。
うるさいのですぐ落としましたが泣
携帯からすみません。
- 84 :Socket774:2008/12/16(火) 22:17:04 ID:+OFlaec8
- ノート型ベアボーンのマザーボードや液晶を交換することはできますか。
- 85 :Socket774:2008/12/16(火) 22:18:03 ID:laijilka
- 年末にHDDの大掃除しつつOSのドライブをHDDからSSDに移行しようと思うのですが
OS+プログラムで今現在の構成だと10G程度の使用です。
S-ATAタイプでお勧めのSSDはありますでしょうか?
- 86 :Socket774:2008/12/16(火) 22:46:15 ID:RgrJgXP2
- すみません、解決しました。原因はocでなく、CPUファンに過剰に電気がいっていたみたいです。
数点別の質問なんですがCPUファンは熱を逃がすために外に空気を出しますよね? 冷やすために空気を取り込んでいるわけではないですよね?
といいますのも本体の左側から空気をファンで取り込んでいるのですが、これでは内部で空気がぶつかってしまい熱がこもるでしょうか?
ちなみにファンは本体前方にも一つ有ります。こちらも外から中に空気をいれています。
- 87 :Socket774:2008/12/16(火) 22:48:56 ID:TC/o3ZXH
- 新しく買ったHDDを診断ソフトにかけたら不良セクタが出た
ってのは初期不良に含まれるもんなの?
- 88 :Socket774:2008/12/16(火) 22:50:34 ID:SdDntqEd
- >>84
無理
>>86
普通は前(と側面)から空気を取り込んで後ろからはき出す
CPUファンはクーラーに風をぶつける方向が正しい
- 89 :Socket774 :2008/12/16(火) 22:50:38 ID:cHEO2U9V
- CPUファンに過剰に電気がいっていた?何それ?
吸気=排気が理想、無理なら排気>吸気
- 90 :Socket774:2008/12/16(火) 22:51:54 ID:eURUaJrx
- >>86
その質問の答えは、「場合による」となります
以下こちらのスレの方が適切かと
エアーフロー総合スレッド 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212163300/
- 91 :Socket774:2008/12/16(火) 22:54:24 ID:lmhxv7U3
- >>84
可能。
ただし、部品がありゃな。
>>85
Intel
>>87
自分は含めてる。
- 92 :Socket774:2008/12/16(火) 22:59:49 ID:3gIuAwu+
- 答える人達えらいなー
これ聞く手間(パンチする手間)考えたらググレカスって言いたくなる
わかってない人の質問なら答える気がするが、調べてない奴の質問腹立つ俺は
まだ人間ができてないようだ
- 93 :Socket774:2008/12/16(火) 23:01:51 ID:RgrJgXP2
- みなさんたくさんアドレスありがとうございます。
エアースレッドに行ってみます。
CPUファンの電気の奴は3ピンコネクタをそのままマザーボードにさせばいいものを、四pin電源経由で繋いだため電源の何らかのトラブルかなと思いました…
ただ起動ができたため、憶測で過剰電源と判断したまでです。わかりにくくてすみません。
- 94 :Socket774 :2008/12/16(火) 23:02:06 ID:cHEO2U9V
- 単に暇つぶしでやってるだけww俺は
- 95 :Socket774:2008/12/16(火) 23:04:57 ID:lmhxv7U3
- >>93
一般常識というか物理法則をまずは覚えような・・・
- 96 :Socket774:2008/12/16(火) 23:06:03 ID:g/8djPor
- >>85
予算も書かずに小容量で良いという条件ならX-25Eと言われそうだが…
- 97 :Socket774:2008/12/16(火) 23:11:34 ID:RgrJgXP2
- >>95
すみません、CPUファンを風速重視にしたため、電源が別途必要かと勘違いしてしまいました。
勉強し直します。
- 98 :Socket774:2008/12/16(火) 23:11:35 ID:QSJKZLD8
- SATAのHDDでRAIDを組んだとき、DVDドライブをSATAで接続するとパフォーマンス下がりますか?
- 99 :Socket774:2008/12/16(火) 23:13:49 ID:eURUaJrx
- >>98
SATAは各コネクタが独立しているのでそういうことは起きませんよ
- 100 :Socket774:2008/12/16(火) 23:16:01 ID:MPl3Hzc7
- ペンチアム DCが動くVGAオンボードの格安マザーってどれが良いんですか?
- 101 :Socket774 :2008/12/16(火) 23:17:21 ID:cHEO2U9V
- 相手に理解してもらえる文章を書く
相手が何を言いたいのか熟考する
これが先かと・・・
- 102 :Socket774:2008/12/16(火) 23:22:12 ID:p3K8RNtI
- >>100
俺は、ギガ。1333もうごくから。
- 103 :Socket774:2008/12/16(火) 23:23:02 ID:MPl3Hzc7
- LGA775でペンチアムDC使える
オンボードVGA
5000円くらい
ぎがばいと?
- 104 :Socket774:2008/12/16(火) 23:23:58 ID:MPl3Hzc7
- 今日はおやすみなさい
- 105 :98:2008/12/16(火) 23:24:05 ID:QSJKZLD8
- BIOSの設定のSATAモードは何にすべきでしょうか?
IDEとRAIDとAHCIがあるようなのですが。
- 106 :Socket774:2008/12/16(火) 23:27:32 ID:nBJ6dmui
- >>105
RAID組んでるならモードはRAID
- 107 :Socket774:2008/12/16(火) 23:28:18 ID:eURUaJrx
- >>105
Raid組みたかったらRaidモードにしなきゃね。
でも、OSによってはRaidドライバーを用意する必要がありますけども。
Raid組まないならIDEでよろしいかと。
- 108 :Socket774:2008/12/16(火) 23:29:08 ID:RgrJgXP2
- 度々すみません。
CPUファンにちょっと理解に苦しむシールがはってあるのですが、ググってもなかなか見つからずご存知の方いらっしゃいますか?
なんかモーターみたいな絵に×がしてあり、端に黒い棒線が書いてあります…
これはこのシールのある部分を上向きにするなとかですかね…
- 109 :Socket774:2008/12/16(火) 23:31:50 ID:laijilka
- >>91
>>96
レスありがとうございます!
自分の中でインテルはCPU以外にあまり良いイメージがなかったのですが
値段相応というか良さげな感じですね。
- 110 :Socket774:2008/12/16(火) 23:32:52 ID:G1RRWC0J
- ID変わるまであと30分だから駆け込みで釣ろうとしてるだろ
- 111 :Socket774:2008/12/17(水) 00:07:09 ID:MPiaxHec
- LGA775でペンチアムDC使える
オンボードVGA
5000円
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
インテル ハイッテル
- 112 :Socket774:2008/12/17(水) 05:34:22 ID:8oJUU4Dv
- 心優しい方からBTOのPCを貰いました。
リカバリーCDはOSのみで、ドライバの入っているCDは無くしたとのこと。
なので、HPなどからダウンロードしたいのですが、生憎、ネットに繋いでいないのです。
そこで質問なのですが、知人のPCやネットカフェでドライバ類をダウンロードし、CD-Rに焼こうと考えているのですが、ドライバはどこまであるんですか?
種類って言うか、必要なドライバって言うか・・・
構成は下の通りです。
モニタ:ブラウン管テレビへS端子で接続
マザボ:メーカーのもの
CPU:セレロンD
HDD:SATAなHDDに変換するアダプタをかまして、IDEにして使用(する予定)
電源:メーカーのもの
グラボ:PCIのRADEON
ドライブ:CDのみ
こんなもんでしょうか。
それと、DirectXはOSに入ってるのでしょうか?
それとも、ダウンロードしないといけないんでしょうか。
- 113 :Socket774:2008/12/17(水) 05:57:05 ID:w+eRj8rk
- ここは自作に関するスレなのでBTOはスレ違いです。
が、まずマザーボードのメーカーと型番を調べましょう。
基本的に必要なドライバは
チップセット
サウンド
LAN
グラフィック
くらい。
型番が判ったらメーカーサイトから落とせ
- 114 :Socket774:2008/12/17(水) 05:58:54 ID:Gi3z5RNL
- アルミのスリムケースは星野ぐらいしかないのですか?
- 115 :Socket774:2008/12/17(水) 12:57:30 ID:CWUVLBjF
- >>114
PCケース アルミ スリムでググれ。
- 116 :Socket774:2008/12/17(水) 13:09:38 ID:yx2AToLY
- 大量のファイルをコピーしている時に消費電力のためモニターの電源を切ると遅延書き込みエラー
がでたり、モニターのスイッチを切ると外付けのガチャポンのLCD付きが一緒に切れる事があります。
これはどうしてでしょうか?
- 117 :Socket774:2008/12/17(水) 13:19:28 ID:WXtX2jZf
- 大学受験が終わったら一台組もうと思ってるんですけど、お金持ってるとどうでもいいことについ使っちゃうんで値段下がりそうにないものは今のうちに買おうと思ってます
構成は大体
【CPU】 じゃんぱらで1000円ちょっとのAM2センプロン→そのうちPhenomU
【クーラー】2000円くらいのクーラーマスター(宣布がバルクなので)
【メモリ】 DDR2 2GB
【M/B】AM2+マザー
【VGA】 オンボ →そのうちGTX280とか
【HDD】 250GBすでに所有
【光学ドライブ】DVDスーパーマルチすでに所有
【OS】Linux→大学入れたら大学とかで配ってるVista(それがだめなら購入)
【ケース】 そのとき気に入ったもの(今は買わない)
【電源】 安物→そのうちEnermax ELT620(620W)とか
【モニタ】17インチ1280x1024すでに所有→そのうちもっと大きいものとデュアル
【用途】とりあえずネット(ストリーミング含む)→3DのFPSゲーム
メモリはもうこれ以上下がらないだろうしかっていいかなあと思ってるんですが、AM3とDDR3という選択肢もあるなあと
今の内に買ってもあんまり値下がりしなさそうなものがあったら教えてください
- 118 :Socket774:2008/12/17(水) 13:22:56 ID:h+RHGHBb
- >>116
モニターの電源をPCのサービスタップから取ってたりするか?
つかそれだとおそらく自作PCじゃ無いだろうな。
通常のセッティングだとモニターの信号検出が途切れてエラーなり警告を発するツールなり設定などは
無いのだが、こればかりはそのマシンの環境にもよるので「起こり得るだろうな」とは思っても対策
まではアドバイス出来ないよ。
- 119 :Socket774:2008/12/17(水) 13:26:17 ID:FD6+Zttq
- >>116
蛸足してたりコンセント側の電気容量不足じゃないの?
以前安アパート住んでた時はコタツonoffするとPCが瞬絶されて音が出なくなったり警告ブザー鳴ったりした
- 120 :Socket774:2008/12/17(水) 13:26:24 ID:h+RHGHBb
- >>117
【OS】Linux→大学入れたら大学とかで配ってるVista(それがだめなら購入)
もうこの時点で不正使用だから他に言うべき事は何も無い
- 121 :Socket774:2008/12/17(水) 13:29:54 ID:BKku6xMz
- >>120
ん?
大学で一括購入したアカデミックのライセンスとかそういうのってないの?よくしらんけど
- 122 :Socket774:2008/12/17(水) 13:36:28 ID:twfpQ2f4
- あるんじゃない。うちも大学の講義で使うから
office2007インストールさせられた
もう良く覚えてないけど講義で使用するソフトのバージョンがアップしたら
無償で最新版を提供するとか契約に合った希ガス
- 123 :Socket774:2008/12/17(水) 13:39:23 ID:sHa19me4
- >>121
あるけど、大体は先生たちとか研究用だぞ
学部の1年〜3年になんか渡すわけないだろ
- 124 :Socket774:2008/12/17(水) 13:49:46 ID:Qz4J9aLu
- 研究室用のボリュームライセンスでしょうね。
新入生は、よほどコネがないと入手できないよw
研究室所属の知り合いがいるなら別だけど。
- 125 :116:2008/12/17(水) 13:57:39 ID:yx2AToLY
- >>118
すいません板違いで自作じゃないんですがコンセントタップにパソコンのケーブルとモニターの電源の
ケーブル、それから外付けのガチャポンをつないでます。
>>119
安アパートとかではなくて築10年程の一戸建てなんですが・・・
どうも大量ファイルのコピーをすると不安定になって遅延書き込みエラーが出たり、たまになんですが
外付けの電源も同時に切れたりします。HDDのsmart情報では不信な点はないのですが・・・
色々な意見有難う御座います。改善策は無さそうですね・・・(つД`)
- 126 :Socket774:2008/12/17(水) 14:16:48 ID:FD6+Zttq
- >>125
蛸足止めて改善するかどうか試せばいいじゃん
んで電源容量的な問題なら配電盤見て別系統にコンセント位置分散させるとかUPS使うとか
- 127 :Socket774:2008/12/17(水) 14:27:31 ID:2mDwb6Pa
- >>117
受験が終わったころには、値段が下がっているし、初期不良交換時期も過ぎている。
予算と言っても高々5万程度、今は何も考えるな、全ては、受験後。
5万捨ててもいいから、目標港に受かった方がいいと思うが・・・
- 128 :Socket774:2008/12/17(水) 14:29:33 ID:rvdGQIso
- nice boat.
- 129 :Socket774:2008/12/17(水) 14:33:23 ID:PAQpaTGn
- nice boat.
- 130 :Socket774:2008/12/17(水) 14:44:27 ID:tHQW7834
- 俺3年前に受験前なのに初自作やりたくてやったら見事に落ちたぜ。
いまも自宅浪人のようなネオニート状態だ。
- 131 :Socket774:2008/12/17(水) 15:02:15 ID:0ZqMae50
- 勝ち組じゃねーか
- 132 :Socket774:2008/12/17(水) 15:46:52 ID:54lLdYe3
- HDDの向きなんですが、基本的には水平に寝かせてますよね。
スペースに余裕のないケースや外付けHDDでは縦になっていたりもしますが、
HDが痛んだりする率って高くなりませんか?
もし大丈夫なら、斜めも逆さもOKなんでしょうか?
- 133 :Socket774:2008/12/17(水) 15:49:35 ID:/lLjvffH
- >>132
一番の問題は固定度
HDDの回転でHDDその物が振動してしまったりする設計はアウト
しっかり固定されてるかが問題なんだよ。
HDDの読み込みと書き込みの仕組み調べろ。
- 134 :Socket774:2008/12/17(水) 15:56:34 ID:h+RHGHBb
- もうちょっと補足すると、水平・垂直は問題ない。
基本的に水準器でキッチリと水平・垂直を出していない限り必ず角度が付くもんだから
斜めというのも短期的には問題ない(故障率とかで後々差がつくかもしれんが)
- 135 :Socket774:2008/12/17(水) 16:15:34 ID:N+yqNY1k
- エスパースレがスレ違いの質問だらけになってるのでこっちを上げてみるテスト
- 136 :Socket774:2008/12/17(水) 16:26:50 ID:8oJUU4Dv
- >>113
どうもです。
まだ聞きたいことがありますが、板違いになるので他の板で聞いてきます。
- 137 :Socket774:2008/12/17(水) 16:54:17 ID:gkoY3WRN
- 最初からHDD5個つけるのと3個つけて2つは使うときつける方が
寿命とか電力とか考えるとよいですか?
550Wしかないんでいくつつけようか迷ってるのでしゅが。
- 138 :Socket774:2008/12/17(水) 16:58:42 ID:54lLdYe3
- >>133-134
ありがとう
固定が大事なのね
- 139 :Socket774:2008/12/17(水) 16:59:00 ID:6wOZQRxl
- 個人で使用するレベルならばどっちでもいいです。
最近のHDDならば消費電力も下がってるので550Wもあれば十分まかなえます。
- 140 :Socket774:2008/12/17(水) 17:07:26 ID:0on0zOkR
- 冷え込んできてコア温度が20度下回る様になったら何かもっさりして来たんだけど
CPUって冷え過ぎるともっさりするの?
- 141 :Socket774:2008/12/17(水) 17:14:54 ID:h+RHGHBb
- >>140
しないよ。冷えれば冷えるだけ電子回路は好調になる。
もっさりの原因はハード的要因じゃなくソフト的要因かと。
- 142 :116:2008/12/17(水) 17:16:38 ID:yx2AToLY
- >>126
どうもです。
今のところファイル大移動のため、まだ大して点けたり消したりしてませんが大丈夫そうです。
ありがd!
- 143 :Socket774:2008/12/17(水) 20:16:23 ID:MPiaxHec
- LGA775でペンチアムDC使える
オンボードVGA
5000円くらい
- 144 :Socket774:2008/12/17(水) 20:31:44 ID:4xsltclH
- ケースファンの羽?が一つ折れちゃってそのまま起動してみたら
カラカラ異音みたいのがしてその下にあるCPUファンがぶんぶん揺れまくったwww
このまま使ってるのはマズいよな・・・
- 145 :Socket774:2008/12/17(水) 20:52:59 ID:FD6+Zttq
- 大丈夫!って答えればそのまま使うのか?
本気で質問してる?それとも日記?
馬鹿なの?
- 146 :Socket774:2008/12/17(水) 21:00:47 ID:1NmyXkSo
- 電源コネクタについての質問です。
ATX電源の24ピンコネクタってどこで買えますか?
千石で探したけど20ピンしかない・・・
田コネとは形状が違うし・・・
おしえてくれろ
- 147 :Socket774 :2008/12/17(水) 21:16:22 ID:7H5/s/cN
- 何をしたいの?
- 148 :Socket774:2008/12/17(水) 21:36:06 ID:LmIcozVK
- 今付けてるUSBのメーカー製のIODATEの外付けタイプの160GBが
結構五月蝿い音を出していたのが発覚したんですが中に埃が詰まったんですかね?
取り敢えずこれはもうやめて
HDDを単体で500Gのを買ってケースも買ってUSB当たりで繋ごうと思うんですが
これは騒音はどのぐらいあるんですかね
- 149 :Socket774:2008/12/17(水) 21:42:51 ID:hK0Cj8Zb
- >>148
中に埃がつまったらHDDは即死する 単純にHDDが劣化したんでしょ
あと騒音はメーカーによって違うんでお店の人に聞いてみて
- 150 :Socket774:2008/12/17(水) 22:13:17 ID:BKku6xMz
- >>144
バランス崩れて異常振動してるし想定した冷却性能だせないからあぶい
- 151 :Socket774:2008/12/17(水) 22:33:10 ID:1NmyXkSo
- ツイストケーブル作るのに必要なんです!!
コンタクト抜くのもめんどくさいし、ちょうどいい長さまで切りたいのです!!
- 152 :Socket774:2008/12/17(水) 22:47:00 ID:zbm50nyy
- >>144
対角線上の羽と45度線上の羽2枚をそれぞれ折ったらバランスはとれる
冷えんぞw
- 153 :Socket774:2008/12/17(水) 23:12:49 ID:768DRLrx
- >>144
ケースファンなんか他のパーツに比べたら圧倒的に安いんだから買っちゃいなよ
といいながら折れたCPUファンをセロテープで固定してそのまま何ヶ月も使っていますがなにか
- 154 :Socket774:2008/12/17(水) 23:17:01 ID:uSCaSfYt
- オンボードVGAでもないMBにVGAをささないで起動することはできますか?
やっぱVGA指さないとBIOSでエラーが出てきどうできませんか?
ゲームサーバーに使用したいだけなので静穏と電力のために外したいのです。
それとこれはスレ違いになるんですが、もしそれができる場合
LANからサーバーを操作することってできますか?
できればリモートデスクトップのように画面を見ながら操作したいんですが
それはVGAが必要なきもするし・・・
どうなんでしょうか
- 155 :Socket774:2008/12/17(水) 23:24:22 ID:87TBEKrY
- ブザーつないでいたらVGAが接続されていませんよ?という意味の警告音ならしてくれます。
当然画面には何も表示されません。
- 156 :Socket774:2008/12/17(水) 23:43:17 ID:XCVJipzx
- HDDをIDE→SATAに変換して繋いでいるのですが、
今朝電源を入れると、電源分岐ケーブルから煙がでて焼き切れてしまいました。
そこで新しいケーブルを買ってきたのですが、
結果は同じでした。何が原因なのでしょうか?
- 157 :Socket774 :2008/12/17(水) 23:45:07 ID:7H5/s/cN
- HDDの内部でショートしてると思われ
- 158 :Socket774:2008/12/17(水) 23:47:07 ID:CWUVLBjF
- >>156
ほぼ100%ショート
- 159 :Socket774:2008/12/18(木) 00:01:06 ID:XCVJipzx
- >>155・156
連続質問で申し訳ないのですが、ショートしていた場合
中のデータを取り出す(スレーブにして移す等)ことは可能なのでしょうか?
また発火するのが恐ろしくて試すのをためらい中です・・・
- 160 :Socket774:2008/12/18(木) 00:05:19 ID:rkCcQHan
- >>159
通電させると煙が出るなら通電不可ですね。
通電不可ならデータを取り出すことなど出来るかどうか判断できますよね?
- 161 :Socket774:2008/12/18(木) 00:17:57 ID:1DFDAaXR
- Athlon64X2 3600+なんだけどOCしてもCeleron430より遅いのはなぜどうして?
4400+とも異様に引き離されてるし。
マザボはGeforce6100積んだBiostarNF61SmicroSE
SiSoftware SandraBenchmark Results
Dhrystone ALU : 6.89GIPS
Whetstone iSSE3 : 6.59GFLOPS
Results Interpretation : Higher index values are better.
Performance vs. Speed
Dhrystone ALU : 3.15MIPS/MHz
Whetstone iSSE3 : 3.01MFLOPS/MHz
Results Interpretation : Higher index values are better.
Performance Test Status
Run ID : AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 3600+ (2C, 2.19GHz, 2.19GHz MC, 2x 512kB L2)
Platform Compliance : x86
NUMA Support : No
SMP (Multi-Processor) Benchmark : Yes
Total Test Threads : 2
Multi-Core Test : Yes
Cores per Processor : 2
SMT (Multi-Threaded) Benchmark : No
Processor Affinity : P0C0T0 P0C1T0
System Timer : 3.58MHz
Number of Runs : 64000 / 640
Processor
Model : AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 3600+
Speed : 2.19GHz
Cores per Processor : 2 Unit(s)
Type : Low Power, Dual-Core
Internal Data Cache : 2x 64kB, Synchronous, Write-Back, 2-way, Exclusive, 64 byte line size
L2 On-board Cache : 2x 512kB, ECC, Synchronous, Write-Back, 16-way, Exclusive, 64 byte line size
- 162 :Socket774:2008/12/18(木) 00:19:25 ID:0EF6UduE
- >>156
基盤が逝ってると思うので、駄目元大作戦で壊れてHDDをまったく同じ製品を買ってきて
基盤を交換する手がある
ただ交換しても100%動く保障はなし 駄目元大作戦だから
- 163 :Socket774:2008/12/18(木) 00:21:06 ID:ImSZDPul
- 動かないHDDでもデータを取り出せる。かもしれない。
確実に復旧できると補償は出来ないが、藁をもつかむ思いならどうぞ。
×万円単位かかるので相当大事なデータじゃない限りお勧めはしないが「出来なくはない」程度に。
データサルベージ
HDD復旧
でググれ。
- 164 :Socket774:2008/12/18(木) 00:24:11 ID:0EF6UduE
- >>163
業者は最低で数万円〜100万以上ボッタクルからあんま庶民には
現実的じゃないかと・・・・・・
- 165 :Socket774:2008/12/18(木) 00:24:39 ID:ZvcOdiOD
- 解答ありがとうございましたm(._.)m
復旧は難しそうなので諦めることにします・・・
- 166 :Socket774:2008/12/18(木) 00:28:43 ID:UJ/VbYUe
- >>163-164
そんな詐欺まがい、ないしは詐欺そのものの所じゃなくて
もう少しまともなところにすれば良いのでは?東芝とか。
それでも10万前後は見た方がいいけどな。
- 167 :Socket774:2008/12/18(木) 00:32:36 ID:4h7tv90G
- >>166
全然足りない。
東芝は最低18万〜。
- 168 :Socket774:2008/12/18(木) 00:35:29 ID:mAFFlAcr
- ペンチアムDC使たいんだけど、5000円で買えるマザーボード教えろ
- 169 :Socket774:2008/12/18(木) 00:38:17 ID:0EF6UduE
- ギガのM/Bなら5980円で買えると思う 45nmにも対応してるからお得
- 170 :Socket774:2008/12/18(木) 00:38:26 ID:/yLh1Pn7
- >>168
おまえ昨日からうぜぇよ
- 171 :Socket774:2008/12/18(木) 01:13:11 ID:bAsonpg9
- さっきメインボードがお亡くなりになりました。
メインボードのみを買い換えるか、CPUもろもろ買い換えるかで悩んでます。
今の仕様
【CPU】 Athlon 64 X2 3800+
【Cooler】 付属
【Memory】 DDR2 800 1GB*2
【M/B】 MSI K9N Ultra(nForce570)
【VGA】 LEADTEK WinFast PX7950GT TDH
【Sound】 OnBoard
【HDD】 Seagate Barracuda 320G
【Drive】 Optiarc AD-7170A
【Case】 ふるーいATXケース
【Power】 SCYTHE COREPOWER2 400W
主な用途はアナログ放送のHDDレコーダーです。
使ってるチューナーカードはBUFFALO PC-MV31XR/PCIです。
予算は・・・3万くらいまで。
安く済むならうれしいな。
- 172 :Socket774:2008/12/18(木) 01:20:37 ID:RUgzQ/k0
- つ見積もりスレ
- 173 :Socket774:2008/12/18(木) 02:02:42 ID:1JCEalIp
- 悩み相談と質問は、似てるようだけどぜんぜん違うよ。
- 174 :Socket774:2008/12/18(木) 02:37:06 ID:bAsonpg9
- >>172-173
すみませんでした。出直してきます。
CPUとM/BをIntel系に買い換えようと思います。
- 175 :Socket774:2008/12/18(木) 06:47:13 ID:A+ewbfMh
- Core Tempのログファイルを見たら
Low Temp
のところに2カ所
High Temp
のところに2カ所
1つのコアに、4つの温度が示されてます。
それぞれ、どういう意味があるのでしょうか?
- 176 :Socket774:2008/12/18(木) 06:53:26 ID:RUgzQ/k0
- ログをよく見れば判る
- 177 :Socket774:2008/12/18(木) 06:55:20 ID:mAFFlAcr
- >>170
5000円で買えるマザーボード教えろ
- 178 :Socket774:2008/12/18(木) 07:29:41 ID:qvWRnanw
- >>177
PCショップのサイト片っ端から検索その位は出来るだろ?
- 179 :Socket774:2008/12/18(木) 07:32:23 ID:RUgzQ/k0
- >>177
http://www.bestgate.net/
- 180 :Socket774:2008/12/18(木) 12:14:01 ID:dMk6B+JF
- 最近デュアルディスプレイのサブ画面が一瞬消えたりするのでデバイスマネージャーから更新をしてみて再起動をしたら
今まで動いていたビデオカードが認識されなくなりました(デバイスマネージャ上に出なくなった)
どうすればいいんでしょうかインストールディスクも見つからないのです
GF9600gtです
- 181 :Socket774:2008/12/18(木) 12:17:48 ID:N6mg8nwN
- E1200のリテールのファン付けたらマザーが曲がってるような気がするんだが
こんなもん?
- 182 :Socket774:2008/12/18(木) 12:35:39 ID:dMk6B+JF
- ジコカイケツシマシタアリガトウゴザイマシタ
- 183 :Socket774:2008/12/18(木) 13:14:46 ID:gzKX1Pfn
- 2プラッタのHDDより1プラッタのHDDのが早くて強いの?
何年か前は2プラッタのが早いって聞いたけど。
- 184 :Socket774:2008/12/18(木) 13:18:23 ID:J/xNQYyn
- 速いHDDが速いのです。
プラッタの枚数がどうこうは今さら関係ありません
- 185 :Socket774:2008/12/18(木) 13:19:25 ID:MqDXJt1u
- >>183
強いって何が?
- 186 :Socket774:2008/12/18(木) 13:24:05 ID:G70F5UjS
- >>184
あるよ…。SSDなら無いけど。
- 187 :Socket774:2008/12/18(木) 13:56:08 ID:3ifBxpE3
- OSの再インストールを考えているのですが、
システム情報とは関係のないデータしか入ってないSATA接続のHDDを
再インストール後にも現在の区分け、内容のまま持ち越すことは可能でしょうか?
OSはXPPROです。
- 188 :Socket774:2008/12/18(木) 14:00:08 ID:RUgzQ/k0
- 特別なことしてなければおk
- 189 :Socket774:2008/12/18(木) 14:00:57 ID:DuuthC33
- 仮に加工技術、素材があったとして
CPUクーラー、GPUクーラーからヒートパイプを伸ばしてPCケース自体で
熱を逃がすことは可能でしょうか
- 190 :Socket774:2008/12/18(木) 14:06:15 ID:0EF6UduE
- >>189
可能だとは思うけど転んでも泣かないでね
- 191 :Socket774:2008/12/18(木) 14:08:01 ID:/7AP0gxY
- 24インチ液晶 3台にしてみたんだけど これ1台のPCで映すのには
SLI構築せなあかんの ?
- 192 :Socket774:2008/12/18(木) 14:09:53 ID:DuuthC33
- >>190
馬鹿な発想だとは思ったけど出来るのかw
ありがとう!暇があったらやってみる
- 193 :Socket774:2008/12/18(木) 14:10:42 ID:3ifBxpE3
- >>188
ありがとうございました
- 194 :Socket774:2008/12/18(木) 14:15:17 ID:G70F5UjS
- >>191
MatroxのぱふぇりあかMシリーズでも買え。
- 195 :Socket774:2008/12/18(木) 14:15:20 ID:A+ewbfMh
- >>175 をお願いします。
- 196 :Socket774:2008/12/18(木) 14:23:35 ID:G70F5UjS
- >>195
おまえのCPUってDualコアだろ?
あとは英語が読めるだろ?
- 197 :175:2008/12/18(木) 14:37:40 ID:A+ewbfMh
- >>196 PCはクアッドです。
Time & Date CPU Temperature Low temp. High temp. Core load CPU Speed
22:51:22 12/18/07 CPU#0 (Core#0): 43 43 44 2 2997.02
22:51:22 12/18/07 CPU#0 (Core#1): 39 39 40 2 2997.02
22:51:22 12/18/07 CPU#0 (Core#2): 42 42 42 2 2997.02
22:51:22 12/18/07 CPU#0 (Core#3): 43 43 44 0 2997.02
ずれてるかもしれませんが、1つのコアに4つの温度が表示されます。
- 198 :Socket774:2008/12/18(木) 14:53:24 ID:R+fsSRDJ
- http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d90259609
これ買って自作しようと思うんですが、なにか問題ありますか?
- 199 :Socket774:2008/12/18(木) 14:58:15 ID:/7AP0gxY
- >>197 安心しろ 別に問題ない
- 200 :Socket774:2008/12/18(木) 15:08:38 ID:RluumbuO
- >>198
ケースを使うって事? 中のジャンク扱いのパーツも使って?
予算の問題もあるだろうけど、あまりお勧めしないなぁ・・・
- 201 :Socket774:2008/12/18(木) 15:12:35 ID:/7AP0gxY
- まあ勉強するにはいいかも いきなり高価なパーツではじめるよりは
これをメインにするならあれだけど
- 202 :175:2008/12/18(木) 15:12:40 ID:A+ewbfMh
- >>199 問題あるのは
CPU#0 (Core#0): 58 43 62 25 2997.02
CPU#0 (Core#1): 59 39 61 98 2997.02
CPU#0 (Core#2): 57 42 59 5 2997.02
CPU#0 (Core#3): 57 43 60 19 2997.02
です。 Core1の右側が、98と表示されてます。
この数字の意味を知りたいのです。
ゲームしながら、Coretempを表示して見てたのですが
その時は、55℃前後で、最高で61℃くらいの感じでした。
- 203 :Socket774:2008/12/18(木) 15:26:35 ID:/7AP0gxY
- そこのコアだけ 高負荷になってるんだろ
- 204 :Socket774:2008/12/18(木) 15:26:45 ID:G70F5UjS
- >>202
CPU占有率だろ。ぐぐれかす。
頭を使わないと退化するぞ。
- 205 :Socket774:2008/12/18(木) 15:28:31 ID:67E+0If0
- >>197
ああ、うちのQ6600も同じだから気にしないほうがいいよ
- 206 :Socket774:2008/12/18(木) 15:32:02 ID:yi2XYeKu
- >>189
笊かどっかでそういうコンセプトの完全ファンレスケースが出てたと思うよ
- 207 :Socket774:2008/12/18(木) 15:35:45 ID:R+fsSRDJ
- >>200
ケースと中身使ってなのですが、あまりよくないですか?
- 208 :Socket774:2008/12/18(木) 15:40:29 ID:7YZtGOZo
- >>192
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/12/12/647360-000.html
>>202
197のログにヒントが。
Time & Date CPU Temperature Low temp. High temp. Core load CPU Speed
Coreload
- 209 :Socket774:2008/12/18(木) 15:40:41 ID:G70F5UjS
- >>207
はぁ? 自作? 自作じゃなくて産廃再利用だろ? 自作とは言わんよ。そんなの。
あと、お前には使いこなせないとおもうから。そのPCもらって使い道浮かばないだろ?
- 210 :Socket774:2008/12/18(木) 15:44:35 ID:ujaIp6RZ
- >>207
まぁ、ジャンク品は、自分で判断できて、全部ごみになる覚悟のある人
じゃないと向かないよ。
- 211 :175:2008/12/18(木) 15:55:15 ID:A+ewbfMh
- >>208 なるほど!! メモ帳で見てたので、ズレてて勘違いしてました。
ありがとうございました m(_ _)m
- 212 :Socket774:2008/12/18(木) 16:00:25 ID:RluumbuO
- >>207
所詮ジャンク品ですので、正常動作しない可能性もあるよ
それでもいいの?
初めての自作で、勉強したいのであってもジャンクはお勧めしない。
安くてもいいから、きちんと新品買って作ったほうがいい。
液晶・OS抜きにしても、3万あればその出品商品より良いもの買えるよ。
見積もりスレとか、○万でウマーなPCスレとか参考にしてみてはどうかな?
- 213 :Socket774:2008/12/18(木) 16:04:32 ID:cVq7cc7+
- D-subからDVIへの変換コネクタを探しています
今、使っている液晶ディスプレイがDVI端子のヤツです。
これから買おうと思っているマザーボードがD-sub端子しかなくて
どうにか変換して、接続する事は可能でしょうか?
DVI端子からD-subへの変換はたくさんあるのですが・・・。
やはり、素直にDVI端子がついたグラボを買うのが一番でしょうか
- 214 :Socket774:2008/12/18(木) 16:07:05 ID:0I135CKG
- 新しく組もうと思ってるんですがCPUは6000+と5000+BEのどちらの方が良いと思います?
マザーはHA06予定です。
- 215 :Socket774:2008/12/18(木) 16:11:35 ID:J/xNQYyn
- >>214
買い物の相談はスレ違いです。こちらへどうぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229330988/
- 216 :Socket774:2008/12/18(木) 16:23:43 ID:ZgXscrwS
- どうでもいい話ですけど、みなさんは時代遅れになってしまって
オークションでも買い手がつかないだろう、みたいなパーツは
どうされていますか?
一応動くんで、そのまま捨てるにはもったいないし…
- 217 :Socket774:2008/12/18(木) 16:26:32 ID:RluumbuO
- >>216
パーツスレや欝箱で放出
意外と欲しい人はいたりする
- 218 :Socket774:2008/12/18(木) 16:31:44 ID:YK3B0uic
- 若干異なるビデオカード2枚差したら(ELSAとGIGABYTE)
動かなくなることありますか?
同じGEFORCE8400なんですが
- 219 :Socket774:2008/12/18(木) 16:36:00 ID:Etzih3J+
- >>218VGA自体同メーカー&チップなんだから動くでしょ。
- 220 :Socket774:2008/12/18(木) 16:42:42 ID:YK3B0uic
- >>219 すいません全くの素人なんで分からなかったんです。
店員の人に聞いたら同じカードじゃないと効果ないですと言われたので
やっぱりOS再インストールとかしないとだめなんですか?
- 221 :Socket774:2008/12/18(木) 16:45:04 ID:S8HCZFza
- ソープ、ヘルス、イメクラの違いを3行以内で教えてくれ
- 222 :Socket774:2008/12/18(木) 16:51:51 ID:4W+a3phC
- 自作PC初めて作るんだけど使うパーツ選んでたら干渉するやら
対応してるしてないとかサイドフロートッピフローとか考えることめちゃくちゃ多くて
選ぶ順番が分からなくなった。
静音性重視で組みたいんだけどどんな順番でパーツ決めればいいの?
- 223 :Socket774:2008/12/18(木) 16:52:08 ID:YJFT6joJ
- w
- 224 :Socket774:2008/12/18(木) 16:54:31 ID:RUgzQ/k0
- メーカー製買った方がいんじゃね?
- 225 :Socket774:2008/12/18(木) 16:55:59 ID:4W+a3phC
- >>221
ソープ→ほぼ本番可能
ヘルス→ほぼ本番無理
イメクラ→好みのシチュエーションでHできる。ほぼ本番無理
- 226 :Socket774:2008/12/18(木) 16:57:56 ID:Etzih3J+
- >>220SLIしたいのかよw
基本は同じのを二枚が基本だからやってみないと分からないな。
つか9600GTとか買った方が幸せになれるよ。
- 227 :Socket774:2008/12/18(木) 17:02:30 ID:DppJsG+o
- >>213
D-SUBをDVIに変換するのもちゃんとあるよ。
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=and&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=2&list=2&pflg=n&multi=&code=8AN2-ETE5
か
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=and&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=2&list=2&pflg=n&multi=&code=3AM2-ETET
のどちらかでしょう。
ただし条件があって繋ぐ先のDVIがアナログに対応してないといけない。
正確にはDVI-I(もしくはDVI-A)という規格になってないとアナログD-SUBは
繋げないから。
- 228 :Socket774:2008/12/18(木) 17:15:50 ID:YK3B0uic
- >>226 SLIをしたいのではなくて単純にビデオカードを2枚挿したら
性能あがるかなと思ったからです。
- 229 :Socket774:2008/12/18(木) 17:17:20 ID:MqDXJt1u
- >>228
それSLIって言うんだ
- 230 :Socket774:2008/12/18(木) 17:20:15 ID:4WuMt9LH
- 客「あのー、これでSLIできますか?」
店「これGe-Forceですね」
客・店「・・・」
- 231 :Socket774:2008/12/18(木) 17:21:34 ID:YK3B0uic
- >>229 すいませんSLIと言ったらコネクタ?でつなぐものだと思ってました。
- 232 :Socket774:2008/12/18(木) 17:36:33 ID:0EF6UduE
- 何気に接続コネクタ売ってるのみた事ないな・・・w
皆どこでかってるの?
- 233 :Socket774:2008/12/18(木) 17:38:27 ID:J/xNQYyn
- SLI対応マザーの方に付属してるよ>SLIブリッジ
- 234 :Socket774:2008/12/18(木) 17:42:51 ID:0EF6UduE
- ほぅほう 何かゲフォのカード買っても何時も入ってないんで
『これ重要な機能なんだから、アダプタ入れとけよ・・・・』って何時も思ってたw
- 235 :Socket774:2008/12/18(木) 18:00:15 ID:qILoDjm8
- 昔のSE-150PCI というサウンドカードがあるんですが、
これは今のオンボードより音はよいでしょうか。
新しくPC作ろうと思ってるのですが
取り付けようか迷っていて。
マザボはP6TDeluxe
の予定です。
- 236 :Socket774:2008/12/18(木) 18:02:58 ID:yvJamzGD
- オンボより全然いいけど、持ってるんだったら付けて聞き比べればいいじゃん
- 237 :Socket774:2008/12/18(木) 18:04:36 ID:qILoDjm8
- そうですか。取り付けてみます。
あんま変わらなかったらドライバとかいらないのが入っちゃって
気持ち悪いと思ったので。
- 238 :Socket774:2008/12/18(木) 18:05:12 ID:lHLNP0Ht
- SE150ならまだまだ現役で行けるやん。
200や90に変えたとこで大きな変化はないよ
- 239 :Socket774:2008/12/18(木) 18:07:14 ID:Etzih3J+
- むしろスピーカーの方が重要だよね。
- 240 :Socket774:2008/12/18(木) 18:07:19 ID:ImSZDPul
- >>228
SLI≒Cross Fire=ビデオカード2枚差し
- 241 :Socket774:2008/12/18(木) 18:21:21 ID:qILoDjm8
- もうひとつ質問なんですがVISTAで32bitか64bitどっち入れようか
迷ってます。
普通にゲームとかネットをやるくらいならやはり32bitがいいでしょうか。
3Dゲームも今はまだ4G以上のメモリ使わないですよね?
- 242 :Socket774:2008/12/18(木) 18:25:56 ID:ujaIp6RZ
- ゲームするならXP 32bitが一番無難だったりする。
- 243 :Socket774:2008/12/18(木) 18:26:46 ID:J/xNQYyn
- >>241
ネットやるくらいならどっちでもいいんだけど、ゲームの方が問題。
64bitだと動かない場合があったりします。というかそれはWindows板の管轄です。
以下参照
http://windowsvista.ms/index.php?FrontPage
- 244 :Socket774:2008/12/18(木) 18:29:12 ID:qILoDjm8
- ありがとう。
32bit入れることにします。
XPでもいいかもしれないけど
Vista使ってみたいからVistaにするよ。
- 245 :Socket774:2008/12/18(木) 18:33:58 ID:YK3B0uic
- すいません質問に答えて頂いてありがとうございました。
- 246 :Socket774:2008/12/18(木) 19:12:22 ID:kIy3CBi1
- GV-R487-1GH-Bを使っているのですが、KRVC-MA8200を取付後に動作しなかったので
元のクーラーを付け直して起動すると、ファンがフル回転したままで
モニタにシグナルが伝わらなくなってしまいした。
OS自体は立ち上がっている様なのですが、グラボのBIOSか何かがクラッシュしたのでしょうか。
本当にくだらない質問ですが、宜しくお願いします。
- 247 :Socket774:2008/12/18(木) 19:42:49 ID:YJ9+Yer0
- 【CPU】 Pentium Dual-Core プロセッサー E5200 BOX
【クーラー】 鎌クロスorリテール※
【メモリ】 UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800
【M/B】GIGABYTE GA-G31M-ES2L
【VGA】 オンボード or HD2400Pro※
【Sound】 オンボード or Sound Blaster Live! CT4830※
【ケース】 V-TECH VT-580
【電源】 Core Power2 400W
【モニタ】I-O DARA
【使用用途】 ニコニコ、メッセ、メール、2ch。年度末まで使用し、一旦解体予定
【指摘して欲しい所】
マザボとCPU、メモリ以外は全て流用予定ですが、先代PCに乗せていたパーツを今使用しようとするとかなり微妙な気がします
特に※のパーツを使用して意味があると思いますか?
- 248 :Socket774:2008/12/18(木) 20:33:08 ID:7Wl9CcsW
- 【テンプレは確認しましたか?】
- 249 :213:2008/12/18(木) 20:39:27 ID:cVq7cc7+
- >>227
ご返答ありがとうございます
>ただし条件があって繋ぐ先のDVIがアナログに対応してないといけない。
>正確にはDVI-I(もしくはDVI-A)という規格になってないとアナログD-SUBは
>繋げないから。
といった事もありますので、グラボを買う方向で検討してみます
本当にありがとうございました
- 250 :Socket774:2008/12/18(木) 20:40:47 ID:FsciQihv
- 質問です。
今電源は750w積んでるんですけどもうすぐ発売のGeForce GTX285を二台買ってSLI構成にしたいと思っています。
電源の容量は足りるでしょうか?
マザー:EclipseSLI
CPU:Core i7 920
HDD:三台 RAID0
光学ドライブ:一台
サウンドカード搭載
よろしくお願いします。
- 251 :Socket774:2008/12/18(木) 20:51:46 ID:w9dHtQPN
- >>206
ありがとう!ググったら本当に笊が出してたw
馬鹿な考えかと思ったが実際にやる人はやるんだな。価格15万てw
- 252 :Socket774:2008/12/18(木) 20:52:02 ID:fZ74Dyi0
- >>250
GTX285の消費が183Wとして…CPUとこれだけで500Wか。
…ギリギリいけそうな感じだが、余裕はまったく無いな。
- 253 :Socket774:2008/12/18(木) 20:58:13 ID:FsciQihv
- >>252
ありがとうございます。
取りあえず購入してみることにします。
- 254 :Socket774:2008/12/18(木) 21:02:58 ID:mAFFlAcr
- >>178
そんな面倒なことできるわけないだろ
常識で考えろよ
>>179
君は賢いわ有難う^^
- 255 :Socket774:2008/12/18(木) 21:09:06 ID:8+tUm8pE
- メモリのデュアルチャンネルキットを買うのは普通に同種2枚買うのと何が違うのでしょうか
- 256 :Socket774:2008/12/18(木) 21:20:21 ID:a00SUBYJ
- >>255
メーカーが型番の近いモノ(もしくは連番)でトラブルを減らしてる。
バラ買いは同じパーツでも部品の生産時期が違うためにエラーが出たりする事がある。
それにセット品だと多分ちょっと安い+保障が違うとか色々あるハズ
- 257 :Socket774:2008/12/18(木) 21:24:19 ID:J/xNQYyn
- 少なくともデュアルチャンネル作動すること自体がメーカー保障の対象になるか否かの点です。
- 258 :Socket774:2008/12/18(木) 21:28:21 ID:8+tUm8pE
- りょーかいしましたー
- 259 :Socket774:2008/12/18(木) 21:33:18 ID:c/Uceavn
- 光学ドライブのパッケージ品ソフト付とバルク品ソフト無
どう違うの
- 260 :Socket774:2008/12/18(木) 21:44:54 ID:2o+S8Eex
- ラデとゲフォどっちがいい?
- 261 :Socket774:2008/12/18(木) 21:44:56 ID:QxgFPZ7C
- >>259
ご自身で答えをお書きになっていますが、
我々は何を答えればいいのでしょうか?
- 262 :Socket774:2008/12/18(木) 21:46:40 ID:fn3WmWMn
- 質問です。
http://www.rupan.net/uploader/download/1229604249.jpg
電源ケーブルを見てみたところ突起が3本しかないのですが、これは何か特殊なものなのでしょうか?
- 263 :Socket774:2008/12/18(木) 21:49:00 ID:J/xNQYyn
- 抜けてるw>>262
割とすこすこ抜けちゃうから差し込んだら使えるけども
- 264 :Socket774:2008/12/18(木) 21:53:18 ID:QxgFPZ7C
- >>262
ワロタw 初期不良で文句を言っていいレベルw
- 265 :Socket774:2008/12/18(木) 21:57:25 ID:c/Uceavn
- >>261
すいませんでした
光学ドライブを買おうと思っているんですけど、どっちを買えばいいのかなと思いまして...
できれば安いバルク品をと思ってるんですが
リテール品に付いているソフトは必要なんでしょうか
- 266 :Socket774:2008/12/18(木) 21:59:06 ID:rHBT3iYC
- >>262
FANとかの中継コネクタなら3ピンしかないものもある。
電源ユニットから出てるコネクタなら不良品じゃないかな。
- 267 :Socket774:2008/12/18(木) 22:00:27 ID:685mqXXl
- >>265
ソフトが必要かどうか決めるのは自分だろ?
決められないから質問してると言いたいのか?
では決めてやろうソフト付きの方を買え
- 268 :Socket774 :2008/12/18(木) 22:04:17 ID:oW4EDVNI
- >>265
書き込みソフトは持ってる?
そのソフトは安いバルク品に対応してる?
- 269 :Socket774:2008/12/18(木) 22:05:20 ID:fn3WmWMn
- >>263,264
使ったことがなく枝分かれしているもう一つも同じく3本の突起のケーブルなので、
抜けたというわけではないと思うんです。
>>266
このケーブルは電源に抜き差しするケーブルなので中継コネクタになるのでしょうか?
そうであれば、例えばDVDドライブなどと繋ぐときに中継として使いたいのです。
- 270 :Socket774:2008/12/18(木) 22:07:27 ID:c/Uceavn
- >>268
書き込みソフトは持っていません
- 271 :Socket774:2008/12/18(木) 22:08:34 ID:rHBT3iYC
- >>265
とりあえずソフトあった方がいいんじゃない?
もう少し知識がついたら、要らないと思うけど。
たぶん、DVDが見れないとか騒ぎそうだから。
- 272 :Socket774:2008/12/18(木) 22:10:12 ID:c/Uceavn
- >>271
わかりました
ありがとうございました
- 273 :Socket774:2008/12/18(木) 22:22:35 ID:7Wl9CcsW
- >>269
それ電源の付属品?
もしそうだったら何の電源に付いてきたの?
- 274 :Socket774 :2008/12/18(木) 22:25:40 ID:oW4EDVNI
- >>272
私の言いたかったことは、271が言ってくれました
- 275 :Socket774:2008/12/18(木) 22:29:08 ID:fn3WmWMn
- >>273
この電源はP150というケースに付属のものなのですが、これについてきたのか、
マザーボードに付いてきたのかよく覚えていません。
- 276 :Socket774:2008/12/18(木) 22:48:40 ID:jrc2mVju
- VGAのスレでよく出てくる「劇画」って何のことですか?
- 277 :Socket774:2008/12/18(木) 22:49:54 ID:rHBT3iYC
- >>275
ケースにFANついてない?
それ用とか。
- 278 :Socket774:2008/12/18(木) 22:50:46 ID:J/xNQYyn
- >>276
Gigabyte
ギガバイト
戯画
- 279 :Socket774:2008/12/18(木) 22:51:59 ID:AgDis6YI
- 質問です。
今度dsp版のwindowsを買おうと考えているのですが、
FDドライブ以外のハードウェアと同時購入ができる
実店舗を教えてください。
それと実際にFDドライブ以外で買ったよーって人は
FDドライブ抜きの値段を教えてくれるとありがたいです。
(要するにFDドライブの値段はいくら?)
- 280 :Socket774:2008/12/18(木) 22:52:58 ID:clLE65dr
- >>262
こういうのじゃないの?
ttp://www.ainex.jp/products/px-001a.htm
補助電源が必要なカードに付いてくる。
- 281 :Socket774:2008/12/18(木) 22:57:25 ID:sgVrms5R
- マザーボードの「屋根」とは何のことでしょうか
- 282 :Socket774:2008/12/18(木) 22:58:20 ID:fn3WmWMn
- >>277
確かこのケースにはファンは付いていなかったです。
>>280
これです!
これはドライブに繋ぐ中継コネクタとしては使えないのでしょうか?
- 283 :Socket774:2008/12/18(木) 22:59:08 ID:rHBT3iYC
- >>280
なるほど。
ちょっと思いつかなかった。
- 284 :Socket774:2008/12/18(木) 22:59:52 ID:yUDGrGEA
- >>279
一度もPCパーツショップ行ったことないのか?
そんなことどこでもできる。FDD単体はおよそ1000円。メモリカードリーダ・ライタ付きは3000円程度。
- 285 :Socket774:2008/12/18(木) 23:04:19 ID:olwUxzCl
- >>279
どこの店でもFDD以外でもセット出来るのが普通です。逆にFDDオンリーという店を知らない位。
FDDがクローズアップされるのはそれが一番安い機器だからに過ぎません。
値段はどこの店のでもWeb通販見積もりページでDSP版OSを付けると+幾らです、って出るんだから
自分で調べられるでしょ?
- 286 :Socket774:2008/12/18(木) 23:17:59 ID:AgDis6YI
- >>284-285
サンクス。
いやあ、どこのPCショップ行っても
「FDDセットの値段です」と書いてあるんで
てっきりそれ以外は駄目だと思いこんでたw
で、自作板でメモリと買ったぜ〜みたいに書かれていたんで
そういった店もあるのか!と聞いてみたんだ。今度初自作するし。
スレ汚しで申し訳ない。
>FDD単体はおよそ1000円。メモリカードリーダ・ライタ付きは3000円程度。
やっぱりdsp版ってのはここで利益を出してるのかな?でもFDDで1000円って
見かけないよね・・・
- 287 :Socket774:2008/12/18(木) 23:34:51 ID:ImSZDPul
- >FDDで1000円って見かけないよね・・・
お前PCショップ行ったこと本当にあるのか?
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&br=63&sbr=41&lf=0
http://www.twotop.co.jp/list/?cat=0808&s1=%93%E0%91%A0&sc1=08
- 288 :Socket774:2008/12/18(木) 23:41:06 ID:dj68UFQz
- 質問させていただきます。
M/B、CPU、メモリの関係に関してなのですが
とあるCPUがM/Bに対応しているとして、そこに挿すメモリというのは何を見て選べばよいのでしょうか?
DDR2-533、667、800とかありますが、例えばCPUのFSBが800MHzだった場合
DDR2-800を選べばよいのでしょうか?
- 289 :Socket774:2008/12/18(木) 23:45:57 ID:wAwYsLto
- 質問です。
メモリが安いので買いたいと思うのですが、
2GBまでというものに4GBとかつっこんでは
ダメなのでしょうか?
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j3218.html
いけるんじゃね?ってくらいならやってみたいと思うのですが
絶対無理ってことならやめたいと思います。
よろしくお願いします。
- 290 :Socket774:2008/12/18(木) 23:48:38 ID:RUgzQ/k0
- >>289
無駄無駄無駄無駄
- 291 :Socket774:2008/12/18(木) 23:49:34 ID:YYy5itqd
- >>289
そもそもDDRに2Gの奴なんて有ったっけ?
- 292 :Socket774:2008/12/18(木) 23:56:54 ID:nTHe1HZR
- それ以前にDDRじゃ安くないだろ
- 293 :Socket774:2008/12/18(木) 23:57:28 ID:+8rDKZdi
- >>289
上海問屋で1GB買った人?
- 294 :Socket774:2008/12/19(金) 00:02:44 ID:ImSZDPul
- DDR-SDRAMスロットにDDR2メモリは刺さらないよ。
- 295 :Socket774:2008/12/19(金) 00:09:17 ID:XjbNShsa
- 質問です。
ノートからデスクトップに乗り換えようと思っているのですが、
タッチパッドの感覚が忘れられません。
http://www.youlost.mine.nu/edge/src/1229612650037.png
こんな感じの素敵キーボードって存在しますか?
テンキー&スクロールキー無しや、スクロールキー無し&タッチパッドが右にある、
とかは発見したのですがどうにも理想と違います。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
- 296 :Socket774:2008/12/19(金) 00:14:09 ID:+1K4qPrs
- >>295
今もあるか知らないがSONYから出てたよ、オクで見たことある
- 297 :Socket774:2008/12/19(金) 00:23:18 ID:XjaTGudj
- >こんな感じの素敵キーボードって存在しますか?
タッチパッド キーボード
でググったらいくつか見つかる。
SANWA SAPRYとかBUFFAROとか。他のメーカーにもあると思う。テンキー付きもあると思う。
あとは自分で探せ
- 298 :Socket774:2008/12/19(金) 00:26:59 ID:XjbNShsa
- >296
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/image.cfm?PD=18787
これでしょうか?
SONY惜しい!非常に惜しい!!
あとスクロールキーさえあれば完璧です…。
- 299 :Socket774:2008/12/19(金) 00:27:36 ID:MY6HMPRA
- >>295
SKB-TP01SV
- 300 :Socket774:2008/12/19(金) 00:28:32 ID:VnS31dmD
- >>295
パームレストのあるキーボードに、USBタッチパッドをくっつけちゃうとか
自分で作ってみては?
- 301 :Socket774:2008/12/19(金) 00:29:52 ID:XjbNShsa
- >297
そのへんの検索はすでにやってみました。
サンワサプライのもバッファローのも、前述の
右にタッチパッドがあるやつですよね?
- 302 :Socket774:2008/12/19(金) 00:31:26 ID:MY6HMPRA
- じゃあそろそろ自作無関係ということでスルーしますか
- 303 :Socket774:2008/12/19(金) 00:32:15 ID:XjbNShsa
- >299
こちらも惜しい!テンキーとスクロールキーがあれば…!
>299
なるほど…やはりそういうことになりますよね。
みなさんありがとうございました。お騒がせしました。
- 304 :Socket774:2008/12/19(金) 00:42:32 ID:6HxzjLvv
- >>303
いっそのことDELLあたりのノートから引っ剥がしてドライバ入れて使えばいいじゃん。
それなら、自作関係でいいだろうし。
- 305 :Socket774:2008/12/19(金) 00:57:10 ID:BAzwy6E0
- あったにはあったがもう売ってないみたい。
SANTENDO MINI
しかもPS/2
- 306 :Socket774:2008/12/19(金) 01:26:20 ID:BAzwy6E0
- 入手できそうな一番近いのはこれか
ttp://kakaku.com/item/01502310569/
終わった質問にレスばかりしてすまんな。
- 307 :Socket774:2008/12/19(金) 01:41:20 ID:I8xZ25q8
- GA-EG45MでSpeedFanの+12vが16.32vになっているのですが、これSpeedFanの表示がおかしいのでしょうか?
温度の表示もおかしいしFanのスピードも変えられないし対応してないっぽい感じなのですが
+3.3vとかはちゃんと表示されてます
- 308 :Socket774:2008/12/19(金) 02:28:26 ID:3dTh6psU
- うちなんかSpeedFan読みだと+12Vが0.17Vしか出てないぞw
- 309 :Socket774:2008/12/19(金) 03:34:01 ID:GqraH2QQ
- 1万前後で買えるお手頃VGAが増えてきていますがオススメはありますか?
現在EN7900GS(256MB)を積んでいます。
- 310 :Socket774:2008/12/19(金) 03:46:09 ID:snnsx3S8
- 9600GTでも買ってろ
- 311 :309:2008/12/19(金) 03:49:05 ID:GqraH2QQ
- させるスロットは1スロット
電源の余裕は150~180Wくらいです
>>310
9600GTですか、良さそうなの探してみます
- 312 :Socket774:2008/12/19(金) 04:24:57 ID:pz2qUrrP
- ケースファンをファンコントロールしたいと思い
複数個弄れるファンコントローラーを探しているんですが、
今使ってるケースファンは大4pinでこれを3pinに変換してファンコントローラーに
接続すると回転数が弄れないファンコンが多いと聞いたんですが本当ですか?
また、変換しても弄れるファンコンがあれば教えてください
- 313 :Socket774:2008/12/19(金) 04:55:12 ID:KOVgpBYw
- キリンさんの首輪はどこにつけたらいいの?
- 314 :Socket774:2008/12/19(金) 05:27:52 ID:OxkbXkMm
- >>312ぶっちゃけファン変えた方がいい。
- 315 :Socket774:2008/12/19(金) 07:11:54 ID:6Z34OXmy
- .asxのファイルを通常のブラウザから保存しましたが、再生できませんでした。
GetASFStreamというフリーソフトを用いて、はじめて保存したファイルから再生することができました。
通常のダウンロードで保存してから再生ができなかった原因は、
パソコンの.asxの関連付けが不十分なために起こったことではないと見て良いのでしょうか?
つまり、「.asxという拡張子は、パソコンに取り込んでから再生することを目的としてはいない」という認識で合っているのでしょうか?
- 316 :Socket774:2008/12/19(金) 07:14:29 ID:uIpmyWt6
- >>315
キミの頭がおかしいから起こった。
- 317 :Socket774:2008/12/19(金) 09:17:32 ID:9Dhd4mdX
- 通販のショップはどこがお勧め?
OSからモニタ、スピーカ、キーボードなど全くの0からの自作です
- 318 :Socket774:2008/12/19(金) 10:08:08 ID:t2lDVF5C
- Zippy の電源を購入したのですがファンの音がかなり
気になります。
静音系のどうサイズのファンと換装するというのは
ありなのでしょうか?
やめたほうがいいでしょうか?
また、できるのであれば注意点などを教えてください。
- 319 :Socket774:2008/12/19(金) 10:36:05 ID:7KpMw+s4
- ちょっと前にP35マザーで鉄板鉄板言われてたのってなんでしたっけ?
- 320 :Socket774:2008/12/19(金) 12:14:53 ID:XJY3dwq/
- Geforceは「ゲームならまかせとけ!」な感じで
RADEONは「ゲームじゃGeforceには負けるが全体的にそこそこいけますよ」
という印象を持っていますがどうでしょうか?
- 321 :Socket774:2008/12/19(金) 12:41:16 ID:+YuMvWSQ
- >>317
板検索。
>>318
電源のファン交換はリスクが…。
感電死しないように気をつけろよ。
>>319
4x系が腐った。発売から一年以上経過し安定期にある。
>>320
そうですか。それはよかったですね。
- 322 :Socket774:2008/12/19(金) 13:20:43 ID:tORXxQjy
- 最近立ち上げた時にエラー窓が開いてrundill.exe『致命的なエラーです。』と
表示されるようになりました。
エラー窓を消して普通に使えるが表示させなくなる方法、
または直す方法はありますか?
OSはWIN ヴィスタ ホームプレミアム64bitです。
- 323 :Socket774:2008/12/19(金) 13:35:46 ID:lyWIpqmW
- 今SOTEC DT703(http://support.sotec.jp/esupport/index.asp?pc=0300280000009)
を使っています。
メンテ中にケースを踏んで曲げてしまったため、
適当なケースを買ってきて中身を入れ替えようと思うのですが、
マザーボードの規格さえ合えば入れ替えは難なくできますか?
- 324 :Socket774:2008/12/19(金) 13:53:56 ID:HW/jbC9+
- ここで質問するような奴には難しいかと
- 325 :Socket774:2008/12/19(金) 13:55:01 ID:OxkbXkMm
- >>322そりゃ規格が合えばつかえるでしょ。板違いだけど
- 326 :Socket774:2008/12/19(金) 14:00:02 ID:ji4amVjK
- >>323
無理
スリムタイプで使われてるパーツは特殊なので、マザボを移動させたところで外のパーツがつかえない
上級者ならできる可能性はあるが、
ここで聞いてるようじゃ無理
- 327 :Socket774:2008/12/19(金) 14:04:10 ID:4f2nC62y
- ん?これMicroATXじゃね?
- 328 :Socket774:2008/12/19(金) 14:07:00 ID:WKnvMpQM
- ASUSのA8V-SEにAthlonX2 5400BEは積めますか?
- 329 :Socket774:2008/12/19(金) 14:10:07 ID:lyWIpqmW
- >>326
具体的にどのパーツが合いませんか?
ケースはmicroATX用で、あとはHDD、光学ドライブ(5インチ)を流用すればOKと思ったのですが…
- 330 :Socket774:2008/12/19(金) 14:11:37 ID:+YuMvWSQ
- >>322
で? どこが自作PCの質問?
どうみてもWin板の範疇に見えるが?
>>328
CPU対応表にあればね。
- 331 :Socket774:2008/12/19(金) 14:13:00 ID:+YuMvWSQ
- >>329
メーカー製PCの改造・移植はどこでも板違い。スキルがある奴が勝手にやれレベル。
- 332 :Socket774:2008/12/19(金) 14:24:13 ID:lyWIpqmW
- スキルも何ものっかえるだけだからね
じゃね
- 333 :Socket774:2008/12/19(金) 14:25:42 ID:GXt3N2h6
- 1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6. 感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7. 逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
- 334 :Socket774:2008/12/19(金) 14:26:36 ID:GXt3N2h6
- ↑わからない七大理由
見出し抜けてたわ…w
- 335 :Socket774:2008/12/19(金) 14:27:19 ID:WKnvMpQM
- >>330
対応表の存在を知らずに質問して申し訳ありませんでした。
調べた結果乗せられなかったようなので、Athlon 64 X2 Dual-Core 4800+にします。
- 336 :Socket774:2008/12/19(金) 15:35:46 ID:tORXxQjy
- >>330
そうですね。
win板へ行きます。
本当に申し訳ないです。
- 337 :Socket774:2008/12/19(金) 16:59:29 ID:W0TClOZe
- 2GBメモリのデュアルチャンネルキットを使っているんですが、
デュアルチャンネルで使うとmemtestでエラーが出てしまいます。
デュアルチャンネルでもレイテンシを緩めるとエラーは出ないのですが、
これはマザーボードとの相性でしょうか?
- 338 :Socket774:2008/12/19(金) 17:13:55 ID:q/ByWRIv
- > レイテンシを緩めるとエラーは出ない
設定が無茶かメモリがヘタレってこと。
- 339 :Socket774:2008/12/19(金) 17:25:55 ID:W0TClOZe
- >>338
メモリがヘタレだとすると、シングルではいけるけど、デュアルではダメってことあるんでしょうか?
あまり聞かないパターンではありますけど
- 340 :Socket774:2008/12/19(金) 17:30:14 ID:VgWqag7p
- >>339
>>338じゃないけどあるよ。なんでデュアルセットで売られてると思ってるの?
それに、メモリの定格デュアル動作しないんだったら普通に返品すればいいと
思うんだけど。、なんで店に聞かないでここで聞くの?
- 341 :Socket774:2008/12/19(金) 17:50:47 ID:W0TClOZe
- >>340
デュアルで動かない場合、レイテンシを下げようが何しようが
シングル以外では動かないものだと勘違いしてました
確かに本当なら返品すれば済む話なんですけど、
忙しくてつい後回しにしてるうちに店頭保障が切れてしまいまして・・・
メモリ買い換えてみます ありがとうございました
- 342 :Socket774:2008/12/19(金) 18:03:09 ID:VgWqag7p
- デュアルセットってだいたい永久保障付いてないかい?
付いてれば時間がかかるけど新品に交換できるはず。
付いてないの買ってたのなら元々粗悪品の可能性が高い。
永久保障付いてても領収書無くしたなら乙だけど。
- 343 :Socket774:2008/12/19(金) 20:16:48 ID:g5W3m2zL
- メモリの5-4-4-12とかの意味が分からないです
どういう数値が速いの?
- 344 :Socket774:2008/12/19(金) 20:17:43 ID:QWG9yjxI
- 二つのHDDを使っているのですが、(うち一つはパーティションが二つに別れてます)
別れているほうのHDDにXPをインストールしたのですが、
なぜかDドライブがシステムドライブになってしまいました。
Cドライブに戻すことはできますか?
- 345 :344:2008/12/19(金) 20:39:07 ID:QWG9yjxI
- それと、分かれていないほうのHDD(ボリュームC)を外すと起動できなくなってしまいます。
- 346 :Socket774:2008/12/19(金) 21:29:04 ID:FKl4FTQj
- >>343
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2420199.html
http://pcfree.jp/customize/ARCHI/1mem/09_cl_mem.htm
- 347 :Socket774:2008/12/19(金) 21:40:33 ID:6o3Gm0NW
- >>312
>多いと聞いたんですが本当ですか?
さあ?一部にエラーが出て使えないのもあるようだが、回転数は感知(表示)出来ないけど、一応使えるほうが多数派のような気がするけど。
確実に使えるであろうファンコンは、ICの類を使ってない底辺層の安物。
そういうのならパルスセンサーなんぞ感知しないから。
変換コネクタのCA-03PFを使って動いてるファンコンも大丈夫。
>>323
マザーもバックパネルも外せて、マザーに繋がってる全ての信号線と各種電源コネクタを理解してれば出来る。
つーかAOpenのH360でも買ってくれば良いんじゃないのそれ。
- 348 :Socket774:2008/12/19(金) 21:41:27 ID:g5W3m2zL
- >>344
インストール時にHDD間違えたんじゃないの
Cが無いとWINは起動出来ないんじゃなかったっけ
再インストしか思い浮かばないな。
- 349 :Socket774:2008/12/19(金) 21:48:38 ID:FKl4FTQj
- >>344
OSインストールするときにUSB機器などを接続してると
起動ドライブのレターがC意外になっちゃうよ。
インストール後にドライブレターを変更する手段はあるけど
変更対象がシステムドライブの場合は、何かとトラブルの種になってしまうので
データを他のHDDにバックアップとった上で再インストールをお勧めします。
(レジストリの細かい書き換えをできるというならば止めはしませんけど)
- 350 :Socket774:2008/12/19(金) 22:02:01 ID:fCL+fvPT
- 3DのゲームやるのにPC組むとしたらi7とcore2duoどっちがいい?
ゲームはS.T.A.L.K.E.RとかFPSをやるつもり。
- 351 :Socket774:2008/12/19(金) 23:09:47 ID:yDZLRhCi
- vistaのライセンス認証が今日までなんだけど
制限モードに入ると何ができなくなるの?
とりあえずvistaは今度の日曜日に買う予定。
状況によっては今からデータを移行しないといけないなあ。
- 352 :Socket774:2008/12/19(金) 23:19:06 ID:1WccIEbR
- vistaがキャッシュバックキャンペーンをやってるようですが、
本当に一万円返ってくるのでしょうか?
Ultimateパッケージ版を安いところで買うと33000円くらいで
買えてそれから一万円引きでDSP版と同じくらいの値段になりますよね。
心配性で。
- 353 :Socket774:2008/12/19(金) 23:22:27 ID:6HxzjLvv
- >>352
来るけど条件よく読めよ。書いてある通りにしないと一銭も出ない。
恋に面倒で大変にしてあると思われる。
- 354 :Socket774:2008/12/19(金) 23:25:36 ID:1WccIEbR
- >>353
ありがとうございます。
3つくらい手続きがあるみたいで確かに面倒ですが
ケース入りのパッケージ版がほしいので
やってみます。
- 355 :Socket774:2008/12/19(金) 23:32:20 ID:i7w09y1m
- http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1229696921269.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1229696845742.jpg
電源を入れたとたんどこからともなく何かがはじけたような音がして、
上記の写真のような白いボンド状の物が電源内部に飛び散っていました。
そこで質問なのですが、この電源が死んでることは確定ですか?
あとどういったところがどういった原因で壊れているかわからないでしょうか?
- 356 :Socket774:2008/12/19(金) 23:35:47 ID:FKl4FTQj
- >>355
電解コンデンサが爆発して内容物が飛び散っています。
PCパーツは電解コンデンサを複数使用しますが、電源でも重要な役割を果たしています。
この電源は最早お亡くなりになったモノとして、すみやかにPCから取り外して処分してください。
好奇心で再度電源をオンにしようなどとしないでください。
他のパーツへも破壊が及ぶ可能性があるので止めておく方が良いです。
- 357 :353:2008/12/19(金) 23:38:06 ID:6HxzjLvv
- >>354
あと自作erなら言うまでもなく知ってるだろうけど、¥54.000で何でも
ありのことは考慮に入れてるよな?
- 358 :Socket774:2008/12/19(金) 23:41:52 ID:1WccIEbR
- >>357
自作初めてなのでよくわかりません。
¥54.000とは何のことでしょうか?
- 359 :Socket774:2008/12/19(金) 23:46:12 ID:i7w09y1m
- >>356
ありがとうございます。電源入れてすぐ異臭がし始めたので、
即電源を落として取り外しました。しかしこの電源は購入して間もない物で、
初期不良期間も切れてないような物なのですが、ハズレを引いたのでしょうか?
実のところ、自作をするためにパーツ一式を取り寄せ、
マザーボードにCPUソケットをつないで起動すると即電源が落ちる、
といった症状で初期不良交換して戻ってきて組み直した矢先の出来事でした。
もしかしたら電源も同時に壊れていた可能性が高いですか?
- 360 :Socket774:2008/12/19(金) 23:46:20 ID:iOFhJ1L0
- 新品の8800GTS(G92)ってもうアキバにも無いですかね?
- 361 :353:2008/12/19(金) 23:47:09 ID:6HxzjLvv
- >>358
すまん。いまどきは¥39.000だ。
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/ms788692.aspx
見てみ。
- 362 :Socket774:2008/12/19(金) 23:51:33 ID:FKl4FTQj
- >>359
MBと電源両方に初期不良があってピンポン状態になっている可能性がありますね。
偶然、初期不良電源を2回連続で引いた可能性も否定はできませんけども。
可能であればMB、電源の両方をショップでチェックしてもらうのが良いかも。
- 363 :Socket774:2008/12/19(金) 23:53:40 ID:1WccIEbR
- >>361
それに登録するといつでもいくつでもOSやOfficeがダウンロードでき
インストールできるということでしょうか?
それで39000円ならかなり安いですがなにか問題ないのでしょうか。
- 364 :Socket774:2008/12/20(土) 00:01:27 ID:8Vdp/UrQ
- >>362
電源とMBは違う店で買ったので厳しそうです。
とりあえず電源を初期不良で交換できるかどうか問い合わせてみます。
- 365 :Socket774:2008/12/20(土) 00:16:06 ID:upTArca2
- >>363
1年契約だぞ?
>>364
どこの電源?気になる。
- 366 :Socket774:2008/12/20(土) 00:19:14 ID:g9CESClN
- おいおい
白いボンドみたいなのって普通にホットボンドだろ
最初からついてる
少なくともキャパシタの破片じゃねーよ
まぁでも店に相談するのがいいだろな
- 367 :Socket774:2008/12/20(土) 00:21:15 ID:MsCx5cDQ
- >>365
マックブックにもVista入れたいと思ってたので検討してみます。
ありがとうございました。
- 368 :361:2008/12/20(土) 00:21:49 ID:p4cTbLhZ
- >>363
限りなく透明に近いブルーというべきかな。1年だけ入ってもその間に落としたものは
その後も使用できる。また5回以内とかさいいんすロールの制限などもある。
それと安定して使用できるかなどの試験目的ということで、自作版の住人などは自作機の
安定性の検証と称してというのが現状。しかしながらそれに対してNGが出た話は聞かない。
俺は、うちの事務所で使用しているPCを除いて自作機が常時3〜10だいぐらいあるので3年に
1年ぐらいの割合で利用している。
- 369 :Socket774:2008/12/20(土) 00:38:27 ID:10lL3JGO
- >>359
白いヤツは固定用のホットボンド 爆発音は多分、コンデンサー
カバー開けないと判らないけど、多分コンデンサーが破裂してる
もうその電源は使用不可 コンデンサーを交換して再利用する猛者もいるけど
コンンデンサー以外にやられてる箇所もあるので危険
あとマザボもやられてる可能性あり
- 370 :Socket774:2008/12/20(土) 00:39:50 ID:8Vdp/UrQ
- >>365
AntecのEA-650というものです。
>>366
そうなのですか?ですが上の画像ではあまりわかりにくいですが、
構造上ホットボンドが必要なさそうな場所に付いてますし、
明らかに糸を引いたような状態で飛び散ってます。
しかし確かにコンデンサが破裂したような形跡は見られないような気がします。
と言ってもファンガードの隙間から見る限り、ですが。
主に銅線のコイルが巻いてある円形の物の側に多く見られる気がします。
- 371 :Socket774:2008/12/20(土) 00:43:25 ID:8Vdp/UrQ
- もしかして制震のためかな?
- 372 :Socket774:2008/12/20(土) 00:46:09 ID:HU2TZ5uM
- 電解コンデンサが爆発した画像
http://homepage.mac.com/sideriver/cubesite/corega/P1000425.JPG
- 373 :Socket774:2008/12/20(土) 00:48:30 ID:10lL3JGO
- >>370
コイルの鳴き止めとかの為にアッチコッチに付けてある場合あり
それよりも電源変えても今度もマザボも駄目かもよ
・・・・・・・散々だな・・・・・・・・
- 374 :Socket774:2008/12/20(土) 00:53:24 ID:8Vdp/UrQ
- まあ自作する時点である程度は覚悟してたのですが…
コンデンサ破裂はもしかしたら聞き間違いかも知れないですし横に置いておくとして、
電源入れてすぐに発生する異臭についてですが、これの原因は電源の不良の可能性が高いですよね?
- 375 :Socket774:2008/12/20(土) 00:54:47 ID:/evDJE6z
- linksの画像見るとホットボンドっぽい
- 376 :Socket774:2008/12/20(土) 00:56:38 ID:qrsHPb1D
- 電源の不良、という部分については疑う余地は無いかと
- 377 :Socket774:2008/12/20(土) 00:59:41 ID:10lL3JGO
- >>374
松ヤニ臭はキケン シュートの可能性あり
鼻をつく匂いならコンデンサーの可能性あり
ちゅーか、もうそんな電源の事気にすんな 廃棄物
- 378 :Socket774:2008/12/20(土) 01:03:46 ID:8Vdp/UrQ
- 松ヤニ臭がどんな臭いかわかりませんが、
ビニールなどの燃やしてはいけない物を燃やしたときの臭いがします。
とりあえず原因の切り分けのために明日別の店で電源を買ってきます。
- 379 :Socket774:2008/12/20(土) 01:18:38 ID:B8Qs3lQ9
- CPU athlonX2 3800+
マザーボード M2A-VM HDMI
グラフィック leadtek GeForce9600GT
電源 適当な500W
最近グラボを7600GSから9600GTに変更したのですが
時々緑色っぽい点や緑色の点が縦筋になったものがでる様になりました
しばらく使ってると画面がブラックアウトしてその後元に戻るのですがこれは何が原因でしょうか?
- 380 :Socket774:2008/12/20(土) 01:24:49 ID:gQ4eTMzv
- BTOのスレはどこですか
- 381 :Socket774:2008/12/20(土) 01:27:54 ID:upTArca2
- >>380
パソコン一般版にいっぱいある
- 382 :Socket774:2008/12/20(土) 01:28:11 ID:qrsHPb1D
- >>379
グラボないしモニタのコネクタの接触不良?廃熱不良?
あるいはグラボや液晶モニタ自体の問題?
>>380
この板には存在しない
- 383 :Socket774:2008/12/20(土) 01:54:09 ID:NNOiRLlS
- >>379
グラボを前のに替えたりオンボにしたらどうなるんだ?
それでもおかしければモニタのトラブルだし、試してみれば?
- 384 :Socket774:2008/12/20(土) 02:05:32 ID:tWosBffe
- チェックディスクってどういう時にかけたほうが良いのでしょうか?
それとも使わないほうがHDDにはいい?
- 385 :Socket774:2008/12/20(土) 03:13:25 ID:QiIUFCio
- 5年間使ってたPCのハードディスクが壊れたと思われるので、交換したいです。
IDEとSATAという規格があるようなのですが、自分の使ってるパソコンのハードディスクがどっちの規格かわかりません。
確認する方法はありますか?
- 386 :Socket774:2008/12/20(土) 03:20:52 ID:qrsHPb1D
- シリアルATAとパラレルATAの違いを見て分からない自作ユーザーは居ないので板違いです
- 387 :Socket774:2008/12/20(土) 03:21:28 ID:Mg6jMkV9
- >>385
マザーボードが何かわかれば説明書やメーカーサイトで分かる
- 388 :Socket774:2008/12/20(土) 03:29:55 ID:FaBLMjQp
- 自分で作ったPCじゃないだろ
そんなことも分からない&調べれない奴はHDD交換なんて一生無理
- 389 :Socket774:2008/12/20(土) 03:40:29 ID:GhLcXn1b
- 「SATA」「IDE」でそれぞれイメージ検索すれば一発解決だろ
- 390 :385:2008/12/20(土) 03:45:28 ID:QiIUFCio
- どうやら、幅広端子のパラレルATAらしいです
みなさんの反応が古きよき2ちゃんを思い出されてくれて
少し嬉しくなりました
- 391 :Socket774:2008/12/20(土) 04:02:20 ID:iMfiK3IL
- PCケースの側面の板が歪んでしまいきっちり閉まらなくなったんですけど
これって何か問題(PCの振動等に)ありますか?
- 392 :Socket774:2008/12/20(土) 04:06:01 ID:NmU8SUb6
- エンタープライズ向けSATAのHDD(500GBあたり)が欲しいんだけど、
諸兄のお前らのオススメは何ですか?
RAID0までは考えてないんだけど、まじない程度の信頼性が欲しいです。
- 393 :Socket774:2008/12/20(土) 04:09:27 ID:NmU8SUb6
- >>384
ブレーカー断やブルーバックなどの時にやると良いんじゃないでしょうか
>>391
振動はともかく隙間の大きさによっては空気の流れに影響があるんじゃないでしょうか
- 394 :Socket774:2008/12/20(土) 04:14:39 ID:qrsHPb1D
- >>391
騒音が増幅されたり錆びやすくなったり空気の流れが乱れたりはするかもしれないが
機能的にはおそらく問題ない。
>>392
VelociRaptorは?ちぃとばかり容量が足りんが
- 395 :Socket774:2008/12/20(土) 04:22:34 ID:NmU8SUb6
- >>394
思いの外しずかなようで気になってはいますが、やはり容量と価格が気になります。
簡単に調べたところSeagateのES2、WDのRE3、日立にもそういった種類があるようで、
いまのところRE3寄りの気持ちになっているのですが、個人ユーザーにはあまり売れてない
様子なのが気になりまして。エンタープライズ向けなので当然と言えば当然ですよね。
エンタープライズ向けSATAは値頃なイメージなのに個人には需要がないんですかね。
- 396 :Socket774:2008/12/20(土) 04:26:10 ID:qrsHPb1D
- そもそも「エンタープライズ向け」と「SATA」、ついでに「個人」と「エンタープライズ」も
両立しにくいような気がするんだが
- 397 :Socket774:2008/12/20(土) 04:30:32 ID:NmU8SUb6
- >>396
確かにエンタープライズ向けSATAドライブは中途半端ですね
どういう層に売れているのかといえば、やはり企業なのでしょうけど
- 398 :Socket774:2008/12/20(土) 04:35:06 ID:iMfiK3IL
- >>394
やはり悪影響は少なからずあるのですね
とりあえずしばらくはこのままでやっていきます
ありがとうございました
- 399 :Socket774:2008/12/20(土) 05:45:54 ID:WL3WqOv6
- HDDにOSをインストールする際、そのHDD内にあるデータはフォーマットによって消されてしまうのでしょうか?
- 400 :Socket774:2008/12/20(土) 05:48:45 ID:vUxTc8+H
- パーティション分けてなければ、OSの入ったドライブ内のデータは消される
- 401 :Socket774:2008/12/20(土) 06:11:47 ID:WL3WqOv6
- >>400
ありがとう。
- 402 :Socket774:2008/12/20(土) 06:41:29 ID:dhg9Q/DM
- http://www.gizmodo.jp/2008/11/macbookmac_pro_ultra_mini_1.html
たいして自作したこともないのにコレをやってみたくてヤフオクのmacbookのジャンクとか見て悶々としてるんだが、やっぱしかなりの技量がないと無理かねえ?
iPodminiのCF換装ですらハラハラしながらやってたくらいなんだが・・・
- 403 :Socket774:2008/12/20(土) 08:16:25 ID:10lL3JGO
- この程度なら自作家なら簡単にやってのけんだろ
俺だってじいちゃんがサイダー溢して死なせたPS1復活させたぞ
- 404 :Socket774:2008/12/20(土) 08:21:27 ID:8Vdp/UrQ
- CPU: Intel Core i7 920
M/B: GIGABYTE EX58-UD5
Mem: 1GBx3
という感じで組み立ててみたのですが、
起動後キーボードが認識しなくなって困っています。
OSのCD入れてCDからブートするようにすると、
CDを読み込むには何かキーを押してください・・・
みたいなのが出てくるので通常ならばここでキーを押すのですが、
キーボードがその時点だけでは認識していなくて進めないんです。
ちなみにBIOSなどの画面の操作や、OSが起動してしまった後は何の問題も
なくキーボードは使えています。
その起動画面を過ぎて、OSが立ち上がるまでの間でキーボードが使えなく
なります。どこからブートドライブのセレクト画面でも、キーボードは使えません。
もし原因がわかりましたら、教えてください。
- 405 :Socket774:2008/12/20(土) 08:27:56 ID:iL0YMA/X
- >>404
仕様。PS2アダプタ使う。
そういう時のために自作erは一般的なPS2キーボード
を1台用意している。
- 406 :Socket774:2008/12/20(土) 08:28:11 ID:10lL3JGO
- >>404
・・おまえ、どうやってOS入れたんだよ・・・・
- 407 :Socket774:2008/12/20(土) 08:37:23 ID:KZgB8shm
- 自作市場の年末セールはいつ頃なんですか?
- 408 :Socket774:2008/12/20(土) 08:41:38 ID:DVOYtaFs
- >>404
BIOSでUSB Keyboard SupportをEnabledにしてみたら?
>>406
CD/DVD BootさせるとHDDにMBR無い場合setupになる。
- 409 :404:2008/12/20(土) 11:23:03 ID:8Vdp/UrQ
- みなさんありがとうございます
PS2あだぷた使ってみます
ぁはい、まっさらのHDDだったんで最初はインストールできましたb
- 410 :Socket774:2008/12/20(土) 11:33:56 ID:LbgbYMak
- DG965RY(G965)マザー使ってるんだけど、
E7400使えますか?E8400はむりですよね?
現在E6300のせてます。
- 411 :Socket774:2008/12/20(土) 11:35:23 ID:vUxTc8+H
- メーカーのCPUサポート見てください
- 412 :Socket774:2008/12/20(土) 12:00:36 ID:9HhMcUwO
- 幽霊お弁当屋さん
っていう昔のホラー邦画持ってる人いませんか?
頼んでもいないお弁当を幽霊が配達してくるっていう話なんですが・・
- 413 :Socket774:2008/12/20(土) 12:09:14 ID:p4cTbLhZ
- >>409
そのキーボードについてた専用品じゃないとだめなこと多い。
素直に¥300ぐらいの中古でいいから買っとけ。
- 414 :Socket774:2008/12/20(土) 12:13:04 ID:vUxTc8+H
- >>412
つ文化板
- 415 :Socket774:2008/12/20(土) 12:22:45 ID:QzrANes5
- くだらない質問なんだけど、下記の条件でオススメのキーボードあったら教えて(・ω・)
色は白
シンプル&すっきり
実用度よりもデザイン重視
値段はちょっと高くても他人と一味違うやつがいいです。
- 416 :Socket774:2008/12/20(土) 12:25:23 ID:U2mrE3rn
- >>415
>>1
まぁ。特別に教えてやる。
ttp://www.artlebedev.com/everything/optimus/
- 417 :Socket774:2008/12/20(土) 12:29:24 ID:vUxTc8+H
- >>415
http://www.tanomi.com/limited/html/03154.html
- 418 :Socket774:2008/12/20(土) 12:36:47 ID:p0bZXCUp
- >>415
ttp://www.thinkgeek.com/computing/input/88ee/
- 419 :Socket774:2008/12/20(土) 13:36:14 ID:a7kPsxJl
- 便乗して質問なんですが・・・
黒系の安くて使いやすいおすすめキーボードがあったら教えてください。
- 420 :Socket774:2008/12/20(土) 13:38:50 ID:FaBLMjQp
- 使いやすさの違いを感じれる程、
多くのキーボード使ったことないな俺・・・
なんとなく、マウスとキーボードはずっとMS製品使ってるが。
別に関係者ではない。
- 421 :Socket774:2008/12/20(土) 13:39:17 ID:HU2TZ5uM
- >>419
こちらへどうぞ
理想のキーボード63枚目(キーボード総合)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1227430782/
- 422 :Socket774:2008/12/20(土) 13:40:28 ID:Jsa9Okcq
- この前ショップの店員に「ハードウェアRAIDはHDDフォーマットする前に設定しないとダメ」って言われたんですが
旧HDD-新HDD間でディスクのバックアップ的にRAID1を使ったりすることってハードウェアのRAIDでも出来ますか?
今使ってるメインのHDDを新しいのに移して、新HDD2台のRAID1組みたいんです
- 423 :384:2008/12/20(土) 13:47:14 ID:Ejfe2ghP
- >>393
thx
とりあえずHdtuneでエラーチェックしたら大丈夫だったので今回はやりませんですた
次そうなったらやってみますorz
- 424 :Socket774:2008/12/20(土) 15:45:33 ID:CytGbVA+
- 光学ドライブをSATAの奴に変えたら、書き込みを開始する時やベリファイを開始する時などに、PCが数秒ほど固まるようになったのですが、
これは普通のことなのですか?
なお、HDDもSATA接続です。
- 425 :Socket774:2008/12/20(土) 16:12:57 ID:10lL3JGO
- PCIボード経由で接続???
- 426 :Socket774:2008/12/20(土) 16:25:52 ID:Mt9zQ/Bn
- すいません質問させてください
M/B GIGABYTE X38-DS4
CPU Intel Core2Quad Q6700
RAM UMAX 2Gx4
HDD 1TBx2(Seagate+HGST)
VGA NVidia GeForce 8800GTx2 @ASUS EN8800GT
Power Seasonic600W
OS Windows Vista Ultimate 64bit
という構成で使っていたのですが
組んだ当初から青画面が頻発してしまい
BIOSをアップデートしたのに戻ってしまう
(アップデート→青画面→BIOSクラッシュ→方系から復旧)
POSTの画面がたまに崩れるなどの症状が出てきました
なんとなくマザボが悪いんじゃないかなぁと思い
マザボを
ASUS P5Q-Eに変更したのですがやっぱり青画面が出てしまいます
メモリはmemtest86で一晩やってエラーなしでしたので問題ないと考えています
後は電源を疑っているのですが
もしかして容量がたりないでしょうか?
OCはしていません
DVIは全部接続しています(関係あるでしょうか?
よろしくお願いします
- 427 :Socket774:2008/12/20(土) 16:33:11 ID:AMSXV386
- >>361
について、俺も初めて知ったのだが、
これはUltimeteを64bitと32bit両方入れるという
使い方もできる?
購入しようか迷ってるんだが。
- 428 :353:2008/12/20(土) 16:38:36 ID:p4cTbLhZ
- >>472
ttp://forums.microsoft.com/TechNet-JA/ShowForum.aspx?ForumID=1188&SiteID=36
ここでどうぞ。
- 429 :Socket774:2008/12/20(土) 16:39:51 ID:v+dHRRXK
- すみません
Windowsのインストール手順を調べていてわからないことがあったので教えてください
OSをインストール後はまずSPをあてて、
次にINFユーティリティ、DirectX、VGAドライバ、その他デバイスドライバ、
のような順番にするとパフォーマンスが良いということがわかったのですが、
INFユーティリティとマザーボードのchipsetドライバというのは違うもので
両方入れた方がいいのでしょうか?
その場合、chipsetドライバの方を後に入れる方がいいのでしょうか?
どなたかご教授くださると嬉しいですm(_ _)m
マザーボードはfoxconn g31mx-kを使っております
- 430 :Socket774:2008/12/20(土) 16:52:08 ID:fxxvauac
- SATA→eSATA変換アダプタってあるけど、
これ使うだけでeSATAの外付けHDDをPC起動中に抜き差ししても大丈夫なようになるの?
- 431 :Socket774:2008/12/20(土) 16:52:37 ID:ii2kIe8T
- PC買い換えようと思うんだが、
インテルのG31とP45のチップセットって結構変わるんですか?
- 432 :Socket774:2008/12/20(土) 16:53:52 ID:r03lWMc+
- M/Bやなんかに黒いスポンジシートが付いてることがあるんですが、
あれって導電性ですか?
M/B裏の保護のためなのかもしれませんけど・・・
取り付ける前とかあのスポンジの上に置いても問題ありませんか?
- 433 :Socket774:2008/12/20(土) 17:04:11 ID:9CAwzGs0
- >>424
OSやソフトのを入れ直してみ。
>>426
その構成の上に8800GTのSLIで600W電源か…。
>>429
Intelサイトに詳しく解説があったとおもった。
>>430
環境による。
>>431
G31とP45程度の差が出る。ところで結構って何が?
>>432
スポンジって何? M/Bと"静電防止袋"と一緒に衝撃保護のために入っている奴?
- 434 :Socket774:2008/12/20(土) 17:38:13 ID:SutMHU8P
- 動作が不安定になったので再インストールしようとしたのですが、
再インストール途中にwmvdmoe2.dllが正しくコピーされなかったと表示されて中断してしまいました
スキップして一応インストールは完了させましたが、安定動作するか不安です
なんなんでしょうか、これは
- 435 :Socket774:2008/12/20(土) 17:46:33 ID:9CAwzGs0
- >>434
Win板。あとそのDLL名でぐぐればいい。ファイルがコピーできない場合には、
1.OSの円盤が壊れている。
2.ハード的問題がある
この二つがある。割れOSでなければ、ハード的問題の可能性がでかいので、
システムを全チェック。
- 436 :Socket774:2008/12/20(土) 17:56:06 ID:SutMHU8P
- >>435
ありがとうございました
ディスクは正規版で傷もないのでシステムをチェックしてみます
- 437 :Socket774:2008/12/20(土) 18:28:04 ID:sHDgxuuc
- 今作ってるんだけど
12Vコネクタの部分が8ピンで
電源の方の線は6ピンか4ピンしかないんです
この場合どちらをさせばいいんですか?
- 438 :Socket774:2008/12/20(土) 18:34:03 ID:/w+Fo413
- 変換コネクタ使えよ
- 439 :Socket774:2008/12/20(土) 18:42:30 ID:sHDgxuuc
- >>438
変換コネクタなかったです
出直しかー
- 440 :Socket774:2008/12/20(土) 18:52:24 ID:UPYGM5pj
- 24インチと19インチのデュアルモニター構成で
結構ウィンドウ・タブ開きながら使用しようと考えているんですが
この場合CPUはE8500とQ8200のどちらのほうがストレスなく使えますか。
また、どちらの方が使用用途に向いてるでしょうか。
- 441 :Socket774:2008/12/20(土) 18:52:31 ID:/FKjhAXE
- ■自宅
C2D E6600
4GB
P5B-E plus
ASUS EN7600GS silent
Seagate ST3320620AS(S-ATA/320GB)×2 + 1TB
■仕事場
C2Q Q6600
8GB
P5K-E
ASUS 8500GT
DVR-215D
WD6400AAKS * 2
今こんな構成なんですが、自宅マシンで仕事をするときに非力を感じるようになりました。
その時々でいわゆる鉄板構成を組んでたんですが
最近はCorei7やSSDなどが出てきたことでちょっと状況を把握できていなかったります。
仕事場マシン(Q6600)と同等以上の構成ってどんなでしょうかね。
仕事はDTM音楽関係で、映像編集もちょっとやる機会があります。
取りあえず320GBプラッターの早さは実感したんでSSDに行くべきでしょうか。
Vistaは使用アプリの対応状況が…。Gavotte ramdiskは便利でした。
- 442 :Socket774:2008/12/20(土) 18:54:46 ID:5WvcMQaW
- >>440
CPUよりグラフィックカードが何かの方が重要
>>441
ここらへんで探してください
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ76
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227527828/
BTOは板違いなので以下のところへ
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■77
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1228738227/
- 443 :Socket774:2008/12/20(土) 18:55:46 ID:rDIAjSNm
- >>441
ANS9010
- 444 :Socket774:2008/12/20(土) 18:57:44 ID:/FKjhAXE
- >>442
ぶっちゃけるとテンプレどおり書くのめんどくてここに書きました。
CPUとマザーとSSDのオススメ教えてもらえたら、
ちんぽフルにおっ立てながら感謝します。
- 445 :Socket774:2008/12/20(土) 18:59:19 ID:vUxTc8+H
- 風邪引くからちんこしまえ
- 446 :Socket774:2008/12/20(土) 19:02:11 ID:5WvcMQaW
- >>444
では、こちらで教えていただきたまえ
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/
- 447 :Socket774:2008/12/20(土) 19:06:43 ID:SQPQ/f90
- 専ブラのJane起動するとケース内から小さい高周波音?みたいのが聞こえるんだけど、どういう原因・解決法が考えられる?
IEとか火狐とか他のは起動しても何も聞こえないんだけど。
- 448 :Socket774:2008/12/20(土) 19:14:33 ID:/w+Fo413
- 耳鼻科か精神科に行く
- 449 :Socket774:2008/12/20(土) 19:18:04 ID:UZN7eBzB
- >>447
電源周りのコイルが鳴いてるのかな?そういうことは良くあるらしい。
負荷のかかり方によって発生したりしなかったりするようですよ。
対策としてはM/Bの買い換えケースの防音等
- 450 :Socket774:2008/12/20(土) 19:18:06 ID:SQPQ/f90
- いやいや、他の人にも聞こえてるんだよ
- 451 :Socket774:2008/12/20(土) 19:19:22 ID:UZN7eBzB
- >>447
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&hs=EUe&q=%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%80%80%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%AB%E9%B3%B4%E3%81%8D&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
- 452 :Socket774:2008/12/20(土) 19:25:24 ID:SQPQ/f90
- >>449>>451
dくす
マザーはGA-EP45-UD3Rです
電源か・・・な・・
てかコイル鳴きって言葉を始めて知りました
参考になりました┏●
- 453 :Socket774:2008/12/20(土) 19:27:50 ID:/w+Fo413
- 分解してホットボンドでコイル固めればいい
壊すのが心配なら素直に買い替え
マザー上のコイルよりVGAや電源のコイルの方が鳴き易い
- 454 :Socket774:2008/12/20(土) 20:04:36 ID:hvT2t8G4
- 現在
Pen4 630を使ってます
新規にC2D で組むか
Atom 安く組むか迷っているのですが
C2Dにした場合、格段に性能うpするのは分かるのですが
Atomにした場合、性能的にはどうなんですかね?Pen4より格段に良いのでしょうか?
- 455 :Socket774:2008/12/20(土) 20:09:57 ID:SQPQ/f90
- ケース開けて耳近づけてみたら、やっぱり電源からでした!
原因が分かっただけでもスッキリしたよ・・・
ホットボンドか新しい電源か検討してみます!
- 456 :Socket774:2008/12/20(土) 20:20:16 ID:w/pnWWkw
- >>454
>Atomにした場合、性能的にはどうなんですかね?Pen4より格段に良いのでしょうか?
藁P4とかと比べれば早いだろうが、Atomは遅い
↓スレ参照
「Atom、Athlonよりも電気食いで性能も半分だよ」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220176623/
- 457 :Socket774:2008/12/20(土) 20:24:14 ID:9CAwzGs0
- >>437
特に注意書きがなければEPS12Vでなくても動くぞ。
- 458 :Socket774:2008/12/20(土) 20:45:34 ID:GPd6VxZ+
- Geforce6800GSからHD4670に変えたら、ビデオカメラで撮った.m2ts動画がカクカクに。
これって何が原因ですか?
CPU:athlon64 4000+、catalyst ver8.12、XPsp3
メモリインターフェイスですか?
一応、ドライバクリーナーかけました。
- 459 :Socket774:2008/12/20(土) 21:03:19 ID:4wEvwZdc
- FDって付けといた方がいい?
OSはXPなんだけど、起動時にガガガガって五月蠅い。
- 460 :Socket774:2008/12/20(土) 21:06:18 ID:9CAwzGs0
- >>458
ドライバ入れ直してダメなら、OS入れ直して確認。
>>459
好きにすればいい。
- 461 :Socket774:2008/12/20(土) 21:25:44 ID:NYkE3Cjm
- 使うときだけサイドパネル開けたままコネクタだけ繋げばいいじゃんか
- 462 :Socket774:2008/12/20(土) 21:37:10 ID:ZZ6GQ8BR
- 俺のFDDはケースに入ってるだけ
使った事が無いどころか配線すらしてないわ
- 463 :Socket774:2008/12/20(土) 21:58:03 ID:E3Z/rGSA
- 今使ってるP5K PROの調子が悪いのでママンを新調しようと考えているのですが、この時はOSも買い直しになるのでしょうか?
ちなみにP5K PROは破棄する予定です。
- 464 :Socket774:2008/12/20(土) 22:00:31 ID:qtMOcr/W
- >>459
FDがHDDより先のブート設定になってるんじゃない?
- 465 :Socket774:2008/12/20(土) 22:04:05 ID:pPKh0F8i
-
■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU: Intel / Core 2 Duo E6300 / 1860MHz
クーラー: リテール
メモリ: 4G希望
M/B: お任せ (現在ASUS P5GZ-MXを使用)
VGA: オンボード
サウンド: オンボード
HDD: 1TB以上
光学ドライブ: 流用
FDD: 流用
ケース: 流用
電源: お任せ
マウス・キーボード: 流用
スピーカー: 流用
OS: 流用(XP Home)
ディスプレイ: 流用
その他: TVキャプチャ(良い評判を聞かないので地デジは非対応で・・・) / Office 2007(可能であれば)
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等): 最大6万円 / 希望4万円前後
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで): TV・動画の録画・鑑賞・保管 / ネット / エクセル・ワード等での文書作成
予算的に無理ならばOfficeから切って下さい。
どうかよろしくお願いします。
- 466 :Socket774:2008/12/20(土) 22:06:13 ID:pPKh0F8i
- 誤爆・・・
- 467 :Socket774:2008/12/20(土) 22:35:47 ID:u89qpmwD
- AMDの790GXチップセットのオンボVGAを使っているのですが
VGAドライバがディスプレイドライバと、Catalyst Control Centerとの
2つに分かれているのですが、特に細かな調整などするつもりがない場合は
ディスプレイドライバだけのインストールで問題ないのでしょうか?
- 468 :Socket774:2008/12/20(土) 23:13:17 ID:3Nc/qRQl
- >>467
Catalystはドライバじゃなくてユーティリティなので
そのまま使うならドライバだけでおk。
- 469 :Socket774:2008/12/20(土) 23:16:29 ID:u89qpmwD
- >>468
ありがとうございます!
- 470 :Socket774:2008/12/20(土) 23:25:16 ID:r03lWMc+
- >>463
ママンと一緒にOS買ったのならそうだけど、
FDとの同時購入であればFD付けとけば有効だと思う。
廃棄モッタイナイ・・・ジャンク放出でもいいと思うけどw
FDなんて10年以上前のPCのも使えて便利だな
どうせ使うときなんてXPインスコのときくらいだからその案賛成w
- 471 :463:2008/12/20(土) 23:40:47 ID:Em6g1cov
- >>470
ありがとうございます。
FDと一緒に購入したので、そのままインストールすることにします。
- 472 :Socket774:2008/12/20(土) 23:43:09 ID:w/pnWWkw
- >>471
つーか破棄するなよ
オクでもジャンク扱いで売れるだろうし
いらないってならクレクレ
いらないパーツもスレの賑わい Part98
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228752016/
- 473 :Socket774:2008/12/20(土) 23:43:19 ID:1SKpVh3w
- i7のパッケージ左側に文字のような記号が並んでますが、
なんの文字なんですか?
http://ascii.jp/elem/000/000/191/191615/img.html
- 474 :Socket774:2008/12/21(日) 00:09:56 ID:0K92UHOE
- HDDの増設をしています
SATAのHDDに電源ケーブルの端子が届きません
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html
↑のHDD 4pinがあまってるので、これをHDDに接続できるように変換するケーブルはあるでしょうか?
http://www.ark-pc.co.jp/item/AINEX+D2-1501SA+S-ATA%C6%F3%B8%D4%2B4pin%CA%D1%B4%B9/code/40000292
検索したら↑のようなものが出てきたんですが、これは上記の用途に使用できるでしょうか
よろしくお願いします
- 475 :Socket774:2008/12/21(日) 00:17:26 ID:JUzIHO7S
- ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=ATA+%C5%C5%B8%BB%A1%A1%CA%D1%B4%B9&auccat=0
これでおk
- 476 :Socket774:2008/12/21(日) 00:23:10 ID:JUzIHO7S
- んで俺も質問なんだけど、>>429の便乗なんだが一番最初のXPしか持ってない人間とかって
どうやってインスコしてるの?
最近のマザボはLANはオンボなんで最低でも、LANのドライバが必要 USBも1.1対応ドライバ
しか入ってないのか『このデバイスはウンコ並におえーよバーカ』って怒られて後でUSB2・0用ドライバ
をうpデートする感じ
差分のデータをHDDかなんかに入れてるの????
- 477 :Socket774:2008/12/21(日) 00:25:59 ID:lMrgHh65
- 統合ディスク作ればいい
あらかじめ必要なドライバやソフト用意してもいい
- 478 :Socket774:2008/12/21(日) 00:31:31 ID:NuoZxYjb
- 大4ピンからSATA電源を取る変換ケーブルなら
地元のツクモのジャンクワゴンで21円で売ってる。
- 479 :Socket774:2008/12/21(日) 00:32:41 ID:PZ8sPlku
- >>473
「トロ不可」にしか見えんな
- 480 :Socket774:2008/12/21(日) 00:45:29 ID:Z1uUNAxk
- IDEのインターフェースしかないマザーボードに、変換アダプターを使いSATAのHDDを使おうと考えているのです。
でも何かが必要になるとか、SATAは簡単には使えないとか、まあそんな書き込みやらを目にします。
実際どうなんですかね?
いろいろとややこしいんでしょうか?
- 481 :Socket774:2008/12/21(日) 00:46:30 ID:XUM0yQV7
- 16:9のHD液晶買いたいんだけどデスクトップの表示とかどうなるの?
横にのばされるの?
- 482 :Socket774:2008/12/21(日) 00:51:19 ID:JUzIHO7S
- >>480
IDE ⇔ S-ATA変換アダプタをかますだけ 俺も実際使ってる
説明書通りにやれば問題なく殆ど使用出来る
ただ元がIDEなんで3Gbpsの速度は出ない せいぜいPATA100程度
- 483 :Socket774:2008/12/21(日) 00:55:32 ID:ARR2Qwbv
- >>481
のばされる、というか広くなる、というのが正しい表現。
1200ミリの机の幅が1440ミリなり1920ミリに広くなるからA4用紙3枚しか
並べられなかったところ4枚も5枚も並べられるようになるの。
- 484 :Socket774:2008/12/21(日) 01:00:08 ID:Z1uUNAxk
- >>482
ありがとうございます。
- 485 :Socket774:2008/12/21(日) 01:03:25 ID:e9ghvEZ/
- PCの自作を全くした事が無いけど、今日メモリ増設の為に一度少しPCを分解した時に
自分で自分専用のPCを作ってみたいという感情が芽生えました
でも自作をするにはまず何からどう手を付ければ良いか分かりません
誰かPC自作の道を1から教えてくれませんか
- 486 :426:2008/12/21(日) 01:18:05 ID:Kwi80jmx
- >>433
ありがとうございます
やっぱ1000Wクラスの電源が必要でしょうか・・・
- 487 :Socket774:2008/12/21(日) 01:30:55 ID:/TuKfV8T
- >>485
自作を始めたいならまず自分で調べることから始める。
とりあえず本屋に行って自作の本を1冊買ってきて読むべし。
- 488 :Socket774:2008/12/21(日) 02:25:01 ID:XFH6CyL4
- 凄くくだらない質問で申し訳ないんだけど、
PT1って何であんなに人気あるの?
地デジの著作権保護を解除するだけだよね?
何か他の使い方でもあるんでしょうか?
- 489 :Socket774:2008/12/21(日) 02:25:39 ID:l5tXuzdG
- すみません質問です…
今のPCのケースがAntec Three Hundredで、マザーボードがGigabyte EP45-DS3なのですが
この構成でGTX260はうまく入るでしょうか…
ちなみに今のグラフィックボードがRadeonのHD4850で
ギリギリいけるという状況です
よろしくお願いします
- 490 :Socket774:2008/12/21(日) 03:12:30 ID:oIQcdiFt
- >>488
1. 4チャンネル同時に記録可能。かつ比較的安価。
2. 現在、地デジに実装されてる著作権保護は、
特に録画した番組を編集、加工したい人にとっては
途方もなく鬱陶しい機能以外の何者でもない。
- 491 :Socket774:2008/12/21(日) 03:20:21 ID:Z9nxuoxu
- >>485
「失敗が怖い」って思ってたら前に進めないぜ!
とにかくやってみることだ。
自作PCはトラブルとの戦いってのを覚えとけ。
- 492 :Socket774:2008/12/21(日) 04:53:36 ID:UXIfHDF5
- >>491
トラブルを楽しめないと自作は厳しいよな
- 493 :Socket774:2008/12/21(日) 06:45:02 ID:si7xNoOU
- ハイビジョン画質の動画、Youtubeやニコニコ動画でmp4の動画を再生したときに
カクカクするのはCPUの問題?
- 494 :Socket774:2008/12/21(日) 06:46:37 ID:FJGBqlBu
- もしくはグラボかと
- 495 :Socket774:2008/12/21(日) 08:15:55 ID:si7xNoOU
- グラボかぁ
CPUとグラボ交換を検討するよ、ありがとう!
- 496 :Socket774:2008/12/21(日) 09:46:33 ID:hWY9n7Uu
- 吉野家と松屋ってどっちがオススメ?
- 497 :Socket774:2008/12/21(日) 10:56:05 ID:fJd6EA2g
- >>496
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/
- 498 :Socket774:2008/12/21(日) 10:56:22 ID:FT39W9QC
- 漏れなら吉野家オススメ
- 499 :Socket774:2008/12/21(日) 10:59:07 ID:vwYlZ2eg
- >496
キムチ豚丼ゴボウサラダ食べたいときは吉野家
家で作るスキヤキっぽい牛丼が食べたくなったら松屋だけど、
松屋は他にお店があればわざわざ行かないかな
- 500 :Socket774:2008/12/21(日) 11:00:23 ID:h5V+sA24
- >>496
吉野家。食べやすいし汚れない。松屋はネタメニューに期待。
- 501 :Socket774:2008/12/21(日) 11:07:23 ID:9hPSaV4a
- 牛丼吉野屋のほうがうまいよな。
松屋はあんま味付け好きじゃないし、
タマネギがシャリシャリなのがいやだ。
- 502 :Socket774:2008/12/21(日) 11:24:51 ID:5a3KK6AH
- おたずねします。
現在グラボ MSI NX6600-TD128Eを使い回しているのですが、
当時から設定した時間になってもモニタが省電力移行しません。
マザボを変えても同じだと言うことは原因はグラボだと思うのですが
新たにグラボを買えばこの件は解消されるのでしょうか?
それとも買い換えは賭ですか?
- 503 :Socket774:2008/12/21(日) 11:45:26 ID:6js8LhYT
- SATAケーブルは1時代のケーブルを2で使うと転送速度は落ちますか?
マザボとHDDは最近のものなのでSATA2なのですが
古いケーブルと新しいケーブルが混ざってしまいました。
ケーブルはずっと共通なのでしょうか。
- 504 :Socket774:2008/12/21(日) 11:48:43 ID:6js8LhYT
- ケーブルは同じようですね。
おじゃましました。
- 505 :Socket774:2008/12/21(日) 11:49:33 ID:Uv0n4ODm
- >>502
M/Bとの相性チップセットドライバとの相性。ドライバとの相性。
その他システムとの相性。ユーザーの設定ミス。etc
>>503
気持ち悪いのは確かだが、「SATAII」で検証しているかしていないかの差。
その差が「大きい」と思えば使わなければいい。
その差は「たいした物ではない」と思うのであれば、そのままどうぞ。
速度差? 検証して情報上げてよ。よろしく。
- 506 :Socket774:2008/12/21(日) 13:00:14 ID:5a3KK6AH
- >>505
そうですか、ということはグラボの買い換えは賭ということになりますね・・・
レスありがとうございました。
- 507 :Socket774:2008/12/21(日) 14:13:09 ID:JUzIHO7S
-
- 508 :Socket774:2008/12/21(日) 14:54:15 ID:314HPGHT
- IDEとSATAIIって、HDDを乗り換えるぐらい速度が違いますか?
- 509 :Socket774:2008/12/21(日) 15:00:15 ID:FJGBqlBu
- ラプタンくらいじゃないと違いわからんかも
- 510 :Socket774:2008/12/21(日) 15:08:11 ID:U2RjPgnl
- CPUとかグラボのシールみなさんPC本体に貼ってますか?
- 511 :Socket774:2008/12/21(日) 15:14:23 ID:vwYlZ2eg
- すぐは貼らないけど落ち着いたら何となく貼ってみる
↓
微妙にズレてたりして気になる ←今ここ
↓
貼り直したくなってヤフオクで同じの探してみる
↓
付属してないシールもごっそり見つかる
全部貼ったら1Fっぽくね?
- 512 :Socket774:2008/12/21(日) 15:17:16 ID:kke61wGV
- >>502
以前、古いグラボ(恐らくGeForce 4Ti4200のだったはず)で、DVIの液晶接続
したら、省電力突入->すぐ復帰の永久ループが発生した事がある、グラボが
新しいDVI規格の省電力機能を完全に実装してなかったのでは、と思う。
(グラボ変えて直った、それ以外同じで差し替えだけなのでグラボなのは確定)
アナログRGB接続なら古くからあるから、まともに実装してないというのは
ありえないけど、DVIで古いグラボだと相性がある場合はあるかもしれない。
世代的に新しいけど安いローエンド買って試してからってのもありかも。
- 513 :Socket774:2008/12/21(日) 16:03:53 ID:TtwnLTEb
- ネット接続はオンボ
ファイルサーバとのやりとりはLANカードっていうのはできますか?
- 514 :Socket774:2008/12/21(日) 16:05:41 ID:5ipdfEk2
- 出来るよ
- 515 :Socket774:2008/12/21(日) 16:17:55 ID:vMX0CsIW
- ASUSのP5K PROを使用してるのですが、部屋の温度が低い状態(15℃程度)で機動すると電源は入るが立ち上がりません
通電してある程度時間がたってから起動すると立ち上がります
これはメーカーに修理を出したら治るのですか?
電源、VGA、PCIにささってる物は別の環境では問題ないです
- 516 :Socket774:2008/12/21(日) 16:18:12 ID:mZmNHdu/
- パソコン素人です
DELL 4600Cのファンが逝ったので交換しようと思ってます
教えてgooにてファン交換に関する情報があったので
同じサイズのブロアファンは入手できたのですが
コネクタの形状が違います
このコネクタがマザボに差さる形状に変換できる
ケーブルなどはあるのでしょうか?
名前が判らないので調べようがないのです
http://www2.uploda.org/uporg1872333.jpg.html
http://www.uploda.org/uporg1872335.jpg.html
部品の名前だけでも教えてもらえないでしょうか・・・
- 517 :Socket774:2008/12/21(日) 16:21:26 ID:+cZJsnum
- メモリで質問。
PC8500 1GB ×2
PC6400 2GB ×2
どちらがよいですか?
- 518 :Socket774:2008/12/21(日) 16:28:37 ID:D/ndBx7n
- >>517
たいていの場合容量が大きいほう
ただし、2GBまで使い切らないなら早いほうが快適かもね
たぶん体感できるほどの差は出ないけど
- 519 :Socket774:2008/12/21(日) 16:28:39 ID:JWZDMZ7H
- >>517
なにがよいの?
- 520 :Socket774:2008/12/21(日) 16:28:53 ID:1QGe7RjG
- よいって何が?
いいか悪いかは自分で決めることだ。
- 521 :Socket774:2008/12/21(日) 16:38:26 ID:w/P4p+KQ
- 買う時の懐具合的に?
消費電力の懐具合的に?
発熱とその対策の懐具合的に?
取り付けやすさや操作性?
性能とは書いていないしな。
- 522 :Socket774:2008/12/21(日) 16:44:15 ID:ivETzqHS
- >>515
なにが「電源が問題ない」だw わらかすなw
電源を買い替える。それが一番。
>>516
ここの板名を100回唱えてみ?
その後にPC一般板のDELLスレで聞けば〜?
>>517
PC8500ってDDR3だろ?
PC6400ってDDR2だろ?
で? 何が言いたいの? 排他仕様のM/Bなわけ?
で? 何が言いたいの? 何を重視するかなんておまいしかわからん。
- 523 :Socket774:2008/12/21(日) 16:45:36 ID:JWZDMZ7H
- >>522
DDR2のPC8500もあんだろ
- 524 :Socket774:2008/12/21(日) 16:52:25 ID:vMX0CsIW
- >>522
何枚か違うマザーで試したけど一発で起動すんだよ
ELT400AWTとP5K PROって相性あんのかね
- 525 :516:2008/12/21(日) 16:53:22 ID:mZmNHdu/
- >>522
お手数かけました
適当なスレ見つけます
失礼します
- 526 :Socket774 :2008/12/21(日) 16:56:06 ID:QFXixewy
- 情報後出しウザイ
- 527 :517:2008/12/21(日) 16:59:16 ID:+cZJsnum
- DDR2でショップに行ったが8500 1GB×2
と6400 2GB×2しかなかったのです。
だからどちらを買おうかな?と。
- 528 :Socket774:2008/12/21(日) 16:59:33 ID:vMX0CsIW
- 後だしはすまない
とりあえず構成
【CPU】PentiumDC E2180@2G
【クーラー】ANDY Cooler SAMURAI MASTER
【メモリ】トランセンドジェットラム DDR2 2G*2
【M/B】ASUS P5K-PRO
【VGA】 HIS HD4350 Silence 512MB
【Sound】 SE-90PCI
【HDD】 HDP725050GLA360
【光学ドライブ】 無し
【電源】 ELT400AWT
VGA以外は九月頃に購入
VGAは十月に購入
- 529 :Socket774:2008/12/21(日) 17:02:31 ID:8XUPxaOf
- 別の環境では問題ないと書いてあるから後出しではないだろ。
- 530 :Socket774:2008/12/21(日) 17:13:06 ID:Z9nxuoxu
- >>528
何枚かマザー持ってるような経験者なら原因分かってんだろ?
電源じゃないって言えるなら他に原因があるんだろ?
まさか、その試したマザーはHDDとか付けないで単体で試したわけじゃないだろうな。
全く同じ構成にして電源入るか確認したんだろうな?
- 531 :Socket774:2008/12/21(日) 17:29:04 ID:h5V+sA24
- マザーボードと電源を新調したのでOS再インストールをしようと思ったら
HDDを読み込まなくなってしまったんですがどうすれば読み込ませることができますでしょうか?
旧構成 lanparty nf4 ultraD : KEIANなんとか550
新構成 gigabyte GA-965P-DS4 : enarmaxのなんとかpro85 380です。
起動→CDboot→windowsXPインストール画面→ドライブ選択のところで
「ハードディスクが正常に接続されていないかインストール?されてません」的な
メッセージで再起動を促されます。
HDDはシーゲイトの500GB、SATAでマザーボードのSATA0端子に接続しています。
電源供給にも前の550が異常に無駄なだけで380でも問題ありません。
変わりにSATAを抜いてIDE接続の80GBにてためしたら今度はCDbootにいけなくなり
NTLDR is missing一直線でした。 よろしくお願いいたします。
- 532 :Socket774:2008/12/21(日) 17:39:11 ID:wIqJ9ekG
- 移す時にHD壊したとか?
IDEの方はマスタースレーブは大丈夫?
- 533 :Socket774:2008/12/21(日) 17:42:16 ID:aoD24Tu4
- >>531
海門のHDDは佐多のコネクタが少しずれただけで認識しないことがある。
また、ジャンパピンで1.5、3.0の切り替えがあっていない。M/BのSATAの
コネクタ位置を変えてみる、、ジャミコンでないものにつなぐなどやってみれ。
- 534 :Socket774 :2008/12/21(日) 17:43:05 ID:QFXixewy
- >>528
マザボを修理に出した経験が無いのでなんとも言えんが、
原因がマザボだったとしても、そのマザボ自体を修理はしてくれないと思う。
同じ物か同等品と交換なるんじゃないかな
- 535 :533:2008/12/21(日) 17:44:54 ID:aoD24Tu4
- >>531
追加。もしかして型番のケツ333Aじゃないか。もしそうなら型番入れて
認識しないでググる。
- 536 :533:2008/12/21(日) 17:48:30 ID:aoD24Tu4
- >>531
悪い。500Gと書いてるね。参考になると思うので見てみ。
ttp://nanashinogonzaemon.blog102.fc2.com/?tag=ST31000333AS
- 537 :Socket774:2008/12/21(日) 18:13:59 ID:mub1RMvF
- DELLの30インチ(3008WFP)を問題なく吊れるアームで
色が黒のものってありますかね?
http://www.wintechno.co.jp/LCDARM/arm6x.html
そもそも30インチがokなアームってこれくらいしか知らないのですが、
せっかくなので色をそろえたい感じです。
公称10kgまででも案外吊れたりする気が。
- 538 :Socket774:2008/12/21(日) 18:16:42 ID:hLVjr3zn
- >>537
で? どこが自作PCに関係する質問?
なに? PCがどうしたの? アームを使おうとしたら、
落として、近くにあった自作PCでも壊れたの?
そりゃしょうがないな。物理的に壊れたら買い直しだよ。うん。
- 539 :Socket774:2008/12/21(日) 18:26:59 ID:lMrgHh65
- ハードウェア板にアームのスレが有るからそこ見ろ
wikiも存在するみたいだが当然目を通したんだろうな?
検索代行はお断り
- 540 :Socket774:2008/12/21(日) 18:43:29 ID:si7xNoOU
- PCケースの拡張スロットって
PCIのUSBインターフェースが顔を出す所のこと?
- 541 :Socket774:2008/12/21(日) 19:05:48 ID:6Mlvfudb
- 思わずエスパースレに誘導したい気持ちに駆られる。
>>540
多分それ。
- 542 :Socket774:2008/12/21(日) 19:15:36 ID:MjFs40T9
- 【CPU】C2D E8500
【メモリ】青鳩 DDR2 2G*2
【M/B】ASUS P5Q-E
【VGA】 玄人 GF9600GT
【Sound】 SB PCI Express X-Fi Xtreme Audio
【HDD】 WD740HLFS×1(システム) WD1001FALS×2(データ)
【光学ドライブ】 PIONEER DVR-111
【電源】 EMD625AWT
上記構成からVGAを玄人のGF9800GTX+E512Gに換えたところ、
GNOという古いネトゲの2Dの戦闘シーンがカクカクのコマ送りになってしまいました。
VGAの補助電源は2本ともきちんと挿してありますし、エラーメッセージも出ません。
3D系のベンチマークはきちんと動きます。
ドライバは178.24 180.48 181.00の3種試してみましたが全滅です。
DIRECTXは最新の物を入れました。
9600GTに戻すとカクカクは無くなり普通に動きます。
2Dのみ不具合が出るとは何が原因と考えられるでしょうか?
- 543 :Socket774:2008/12/21(日) 19:16:31 ID:ENGjvhNK
- 予算15万 流用一切なしで1から組もうと思うんだけど
CPUはQ9550とi7 920のどっちがいいだろう?
用途はDTMと軽めの3Dゲーム、たまにエンコ
- 544 :Socket774:2008/12/21(日) 19:20:12 ID:Djf4UnEL
- >>542
ドライバ全部入れ直して、ゲームも全部入れ直せ。
それでもダメならOSごと入れ直せ。
>>543
>>1-2
勝手に見積もりスレにでもいけ。
- 545 :Socket774:2008/12/21(日) 19:32:56 ID:JUzIHO7S
- >>542
最新のVGAカードはATI&ゲフォとも昔のカードと比べると処理が落ちてるみたい
OSをクリーンインスコして、現象再現なら仕様
- 546 :Socket774:2008/12/21(日) 19:43:59 ID:MjFs40T9
- >>544-545
ありがとうございます。
年末年始の休みにでもクリーンインスコしてみます。
- 547 :Socket774:2008/12/21(日) 20:37:35 ID:B6gDnTAL
- i7の次ってすぐになんか控えているの?
PC新しくしたいんだけど、時期悪い??
- 548 :Socket774:2008/12/21(日) 20:41:11 ID:AhacgUPB
- LGA1366はしばらく続投予定
〜2010ころには次のチップセットに移行してるかもね
- 549 :Socket774:2008/12/21(日) 21:24:47 ID:p9u32OHQ
- 普通のミツミのFDD使ってるのですがデバイスマネージャでみると標準の〜と表示されるのですが
社名表示にはできないのでしょうか?
- 550 :Socket774:2008/12/21(日) 21:26:18 ID:VQ2Ger6Z
- ミツミのドライバ入れる。
もちろんあるなら、だけど。
- 551 :Socket774:2008/12/21(日) 21:27:58 ID:azCB+Apv
- IDEしかないマシンにSerialATAのHDD付けようかと思ってるんですが、
IDE-SATA変換用の下駄使って接続するのと、
クロシコ辺りの安SerialATAI/Fカード経由で接続するの
どちらがおすすめですかい?
どちらも値段同じくらいなので迷ってる。
- 552 :Socket774:2008/12/21(日) 21:30:16 ID:NxOu5JbX
- >>547
当分使える。
32nmも今のところ挿せるのではないか、という話。
短命なのはメインストリーム、バリュー向けのLGA1156。
- 553 :Socket774:2008/12/21(日) 21:41:35 ID:e8yskkKL
- 初自作なのですが音が出ないので助けてください。
マサボ gigabyte EP45-UD3R
ディスプレイ アイオーデータ LCD−AD221X
コードを背面の灰色のジャックにさしているのですが音が出ません。
どなたか教えてください。お願いします
- 554 :Socket774:2008/12/21(日) 21:48:26 ID:aoD24Tu4
- >>533
ドライバ入れたか?
- 555 :Socket774:2008/12/21(日) 21:49:50 ID:e8yskkKL
- 事故解決しました
- 556 :Socket774:2008/12/21(日) 21:50:29 ID:e8yskkKL
- >>554
コントロールパネルの設定ミスでしたw
- 557 :Socket774:2008/12/21(日) 21:55:56 ID:14xdRZD9
- 友人からP3-1GHZのPCを譲り受けたのですが、サウンドが無いので
中古で手に入るナイスなサウンドカードのお勧めありますか?
オンボードより多少ましなレベルで結構です。ヘッドフォンを使っています。
- 558 :Socket774:2008/12/21(日) 22:00:27 ID:lXUEgcT5
- お勧めまで答えるスレじゃない。
- 559 :Socket774:2008/12/21(日) 22:03:18 ID:VQ2Ger6Z
- オンボで十分。
- 560 :Socket774:2008/12/21(日) 22:11:20 ID:pVEs3IKb
- もう解決済みなんだけど、
釈然としないから知っていたら誰かおせーて下さい。
OS Vista Ultimate
ママン P5N32-E SLI nForce 680i
CPU core2Duo conore 2.4G→3.37G
メモリ DDR2-800 メーカーはバラバラ 1Gx2 512Mx2
ビデオ ASUS Nvidia 8600GTS
HD 日立の300GBぐらいのをx2でRAID0でCにして、Maxtorの250GBくらいのをx2という感じで接続
↑のような環境でseagateの1.5TBを増設したのだが、
BIOS・OSできちんと認識しているのに、
OSで1.5TBが何故かフォーマットが出来なかった。
クイックフォーマット→エラー
通常のフォーマット→途中で止まる。以降、全く進まず。
vistaのメディア突っ込んで初期インストールのとこでやっても駄目。
seatoolでも異常ないし、ローレベルフォーマットやっても駄目だった。
無論ママンのS-ATAのポート差し替えやS-ATAのケーブルも交換した。
で、最終的には別に持っていた、XP(media center)のメディア突っ込んで、
初期インストールのところでフォーマットやったらあっさり完了。
頭きて、vista削除してXP入れ直した。
XPならOS上で普通にフォーマット出来た。
これってvista特有の問題なのかな?
それともOSやらママンやらの組み合わせの相性的な問題だったんかな?
- 561 :Socket774:2008/12/21(日) 22:27:26 ID:aoD24Tu4
- >>560
http://www.google.com/search?q=333AS%E3%80%80%E8%AA%8D%E8%AD%98&rls=com.microsoft:ja-JP:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7FRSJ
このへんとか見てみ。海門でよくある問題の一つ。
- 562 :Socket774:2008/12/21(日) 22:50:17 ID:vyhGsbw8
- OS無しのPCを買ってきたんですけど
OSインストールする際に間違ってちがうPCのリカバリディスクを入れてしまったら
起動時にそのリカバリのプログラムが開かれてOSディスクを読み込んでないようになりました
どうしたらいいですか
マザボはアスースのP45 P5QPRO
- 563 :Socket774:2008/12/21(日) 22:56:20 ID:AXi+94QE
- >OS無しのPCを買ってきた
自作PCじゃなくね?
- 564 :Socket774:2008/12/21(日) 22:58:41 ID:vyhGsbw8
- >>563
BIOS関係だから自作PCスレかと思っていました
スレ違いすいません
- 565 :Socket774:2008/12/21(日) 23:25:44 ID:KBAJ9XZ7
- >>560
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1B3GGGL_jaJP286JP287&q=ST31500341AS+vista+%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
- 566 :560:2008/12/22(月) 00:06:29 ID:P1gIUMvu
- >>561
>>565
サンクスです。
自分のXPではフォーマットOKだったということと
565氏の検索リンクでひっかかったブログを見て考えると
nforceが原因で、vista用S-ATAドライバを最新のを入れないと駄目だったということのようですね。
疑問が氷解しました。
- 567 :Socket774:2008/12/22(月) 00:25:08 ID:Q2VCqYQh
- WD6400AAKSというHDDをとりつけたんだけど
起動してからずっとカタカタと音が鳴ってかなり気になる
これって初期不良と考えるべき?
- 568 :Socket774:2008/12/22(月) 00:26:52 ID:5unozMpo
- 心霊現象です。
- 569 :Socket774:2008/12/22(月) 00:44:20 ID:KKCUdafT
- じゃあウチの3ST3500320ASも心霊現象か?同じの3台中1台だけカタカタ鳴る
- 570 :Socket774:2008/12/22(月) 00:52:51 ID:P1gIUMvu
- >>567
なんとも言えないが、
チェックツールでも使って調べてみたら?
まあ、最近のHDは昔の物と違って静かなもんだから、
あんまり目立つ音ならぶっ壊れかけているという可能性はあるかもしれんが。
心配ならショップ持ち込んで見てもらえ。
異音と言えば、以前に買った日立のHDは笑ったな。
時々「ナーゴー」と猫の鳴き声のような音がしたっけ。
仕様だったんだが。
- 571 :Socket774:2008/12/22(月) 01:21:56 ID:QGVc5Vor
- >>570
和むじゃないかww
ちょっと聞いてみたいぜ
- 572 :Socket774:2008/12/22(月) 02:25:52 ID:KNB/1VoI
- CPU用クーラーってビデオカードに取り付けること出来るの?
「ファンレスのビデオカードにオロチ付けた」みたいな感じの書き込みを
ちょくちょく見る気がするんだけど何かと勘違いしてる?
- 573 :Socket774:2008/12/22(月) 02:44:18 ID:sMPkgKSo
- >>572
出来ない事は無い。
何とか用クーラーってのはその何とかに用意されてる固定具や寸法に合わせて取り付け易い
金具になってるだけで、クーラー自体は金属の塊が熱源に接触しさえすれば機能するんだから。
そういう固定具を現物あわせで加工改造出来れば何でも出来る。
- 574 :Socket774:2008/12/22(月) 04:44:19 ID:UUJsU8R5
- PCI-Eの補助電源って8pinが150Wで6pinが75Wまでだよね
ということは6pin 2個で150Wなわけじゃない
これを 電源→8pin→6pin(x2)に変換して使うことって出来るの?
- 575 :Socket774:2008/12/22(月) 04:52:20 ID:LF954IUF
- 最近のグラボはHDMI端子がある奴がありますよね、
サウンドカードとグラボを繋いで、
グラボのHDMI端子でモニタと繋ぐと、モニタのスピーカーから、
音がなるようになるのは分かったんですが、
この状態で、
サウンドカードの外部出力を、ヘッドホンに繋いだ場合、
モニタのスピーカーと、ヘッドホンとを同時に鳴らす事は可能なんでしょうか?
可能ならばグラボの買い替えの時、
HDMI端子がある奴にしようと思ってます。
- 576 :Socket774:2008/12/22(月) 09:17:29 ID:JxuqOJZo
- Vistaはメモリー3Gしか認識しない?
- 577 :Socket774:2008/12/22(月) 09:53:07 ID:YOFRvF9G
- 32bitはね
- 578 :Socket774:2008/12/22(月) 10:38:20 ID:bSh0bnkI
- マザーに電源ケーブル付けて動作チェックするときに、
コンセント差し込んで動作確認取れたらそのままコンセントを引き抜けばOK?
それとも正しい電源の切り方ありますか?
- 579 :Socket774:2008/12/22(月) 10:40:26 ID:EHAKgfnB
- 電源ボタン長押し
- 580 :Socket774:2008/12/22(月) 10:51:19 ID:bSh0bnkI
- >>579
ありがとうございます
- 581 :Socket774:2008/12/22(月) 12:26:09 ID:gFSFDznt
- >>574
変換コネクタ買ってくれば? ついでに言うと、
「出力系統が別であれば」って注意事項もつくけどね。
- 582 :Socket774:2008/12/22(月) 12:51:08 ID:jfBlJPjy
- 先日コイル鳴きについて教えてもらった者だけど
ホットボンドじゃ解決しなかったんで電源変えたら聞こえなくなりました
本当にありがとうございました
- 583 :Socket774:2008/12/22(月) 13:28:06 ID:h9/q0Wcu
- >>581
質問の意図取り違えてない?
>>574は8pinを入力して6pin2本を出力したいんだと思うんだけど
そんな変換ケーブルってあったっけ?
- 584 :Socket774:2008/12/22(月) 13:51:00 ID:5LKbuSNp
- >>550
当たり前のようにないようです・・・
普通の安いFDDだと標準しか表示されないのですねorz
- 585 :Socket774:2008/12/22(月) 13:57:20 ID:tY0+NaNW
- >>584
いや、ドライバが標準のだからだろ
- 586 :Socket774:2008/12/22(月) 14:41:00 ID:eePCVtOS
- デュアルチャネルのマザボに
同一のメモリ3枚挿したらデュアルとして認識されますか?
- 587 :Socket774:2008/12/22(月) 14:45:58 ID:CQJNuTsU
- 余りにも下らない質問なんで、スレチならスルーして下さいm(__)m
パソコンを自作してる人がパソコン本体に引き出しを付けたいと言ってたので
プレゼントしたいのですが、ネット通販で買えるんでしょうか?
自分はパソコンの自作とか出来ないので全くお店が分らないので
教えて頂けると嬉しいですm(__)m
- 588 :Socket774:2008/12/22(月) 14:54:44 ID:tY0+NaNW
- >>587
買える
そしてビックカメラとかヨドバシみたいな電器屋でも買える
- 589 :Socket774:2008/12/22(月) 14:55:17 ID:jfBlJPjy
- >>587
sofmapとかで「BB-02」で検索すると見つかると思う
- 590 :Socket774:2008/12/22(月) 14:58:11 ID:v2gajBKM
- >>586
最近のマザーはデュアルチャネル2GB+シングルチャネル1GBで認識するみたい。
俺は試した事無いけど。
>>587
これ?
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10863736/-/gid=PS06040000
- 591 :Socket774:2008/12/22(月) 15:17:10 ID:8V3zhNXO
- パソコンの自作を考えているのですが、
ケースの角の部分がけっこう尖っているので
コケて頭などをぶつけたら怪我しそうで怖いです。
角の部分にかぶせるのに丁度いいゴムなどで出来たカバーってありませんでしょうかね?
- 592 :Socket774:2008/12/22(月) 15:20:33 ID:tY0+NaNW
- >>591
あるよ
- 593 :Socket774:2008/12/22(月) 15:31:14 ID:/+U8V5tY
- >>512
502です。
遅くなって失礼しました、レスありがとうございます。
>安いローエンド買って試してからってのもありかも
あっ、なるほど。そういうこともありですね。
ゲーム関連は全くしませんので、DVD再生ソフトの最低推奨の安い物を探してみようと思います。
- 594 :Socket774:2008/12/22(月) 16:03:30 ID:CQJNuTsU
- >>588.589さん
下らない質問に答えてくれて、有難うございますm(__)m
早速ググってみました!
色々な部品があるんですね…
助かりました!有難うございましたm(__)m
- 595 :Socket774:2008/12/22(月) 16:26:46 ID:Tj0ig4nQ
- >>591
分解のことを考えると、元から角が丸いケースを買った方が早そうだが
かさばる&値段が高いというデメリットはあるが
角に付けるのは『コーナークッション』と言う
東急ハンズやホームセンターで手に入るだろう
- 596 :Socket774:2008/12/22(月) 18:57:27 ID:ntE+oH80
- DELLのPCに付属してたOSを自作OSにインスコするのってライセンス違反ですよね?
- 597 :Socket774:2008/12/22(月) 19:00:22 ID:xSAqVRrY
- >>596
くだらない質問を超えて、低知能の自慢のような質問だな。
- 598 :Socket774:2008/12/22(月) 19:46:21 ID:GGsR7fDa
- しばらく使わないCPUがあります。
ピンの欠けや曲がりが怖いので、
そのままマザーボードにつけたまま保管しようかと思いますが、
問題ありますかね。
- 599 :Socket774:2008/12/22(月) 19:53:00 ID:VcMAzJGx
- 一つのPCにVista32bitと64bit両方入れたいのですが、
マイクロソフトに連絡してライセンスをもう一つ安く買うってできますか?
- 600 :Socket774:2008/12/22(月) 20:09:54 ID:qgj9Ee6/
- 質問です♪
先週パソコンをつけっぱなし(モニタ電源切)でちょっと出かけたあと
戻ってきてモニタ電源をつけてもモニタに映りませんでした。(音は鳴る)
夜も遅かったので気にせず電源ボタンで電源を切って寝ましたが、
次の日も電源を入れてもモニタに何も映りませんでした。
でもWindowsは起動しているらしく起動音ははっきり聞こえました。
キーボードで探ったらmp3ファイルの再生も確認しました。
以下がPCの構成です。
CPU intel Core2Duo E8400
マザーボード ASUS P5Q Deluxe
グラフィック sapphire HD Radeon 4670 512M PCI-E
メモリ PC6400 2GB*2
HD 500GB SATA
電源 400W
モニタ BENQ 24インチワイド液晶モニタ
いろいろ確認したところモニタに異常はなくサブノートをD-subでつなげたところきれいに映りました。
とっさにグラボの故障かと思いPCショップで安いグラボを買ってきて交換したんですが映りませんでした。
いったい何の故障でしょうか?ご指南お願いします
- 601 :Socket774:2008/12/22(月) 20:34:14 ID:QexyToj4
- >>598
問題はないと思うけど、クーラーは外しておいた方がいいと思われ。
>>600
入力2系統あるディスプレイだとうっかり変更して映らねーとか稀によくあるけど、その辺は大丈夫?
- 602 :Socket774:2008/12/22(月) 20:34:28 ID:vkXf0kl8
- ドライバ入れなおしたら?
- 603 :598:2008/12/22(月) 20:41:51 ID:GGsR7fDa
- >>601
はい、クーラーは外しておきます。
ありがとうございました。
- 604 :600:2008/12/22(月) 20:42:18 ID:qgj9Ee6/
- >>601
さすがにそれはないです。
グラボはDVI*2のため変換してD-subでもつなげてみましたが、映りませんでした。
もしかしてと思って電源を600Wのものと交換してみます。現在購入中
- 605 :Socket774:2008/12/22(月) 20:46:11 ID:Nq3Tv08l
- >>604
ドライバが壊れたんじゃね?
- 606 :Socket774:2008/12/22(月) 20:54:59 ID:QexyToj4
- 電源も考えたんだけど、新しく買ってきた安いVGAはおそらく小食だろうから多分違うだろうなと。
あとはドライバと、考えにくいけどママンのPCIeまわりのパターン断線とか?
- 607 :600:2008/12/22(月) 20:59:37 ID:qgj9Ee6/
- >>605
情報不足で申し訳ありませんでしたが、元のグラボでも安いグラボのほうでもBIOSさえ映りません(泣)
何か試した方がいいことってありますか?
COMSクリアもしました
- 608 :Socket774:2008/12/22(月) 21:00:30 ID:xSAqVRrY
- PCI-Eのコネクタとか、マザー側が壊れたんだろ。
- 609 :Socket774:2008/12/22(月) 21:01:59 ID:UPSIxLR8
- >>600
デスクトップ側のVGAケーブルじゃね?
- 610 :Socket774:2008/12/22(月) 21:02:59 ID:QexyToj4
- PCIeがらみを切り分けるためには、PCI接続のVGAを試すとか。
- 611 :Socket774:2008/12/22(月) 21:09:20 ID:UPSIxLR8
- グラボ変えても駄目なんだから、マザボ側の可能性あるけど
PCI-E周りぶっこわれたまんまOSまで起動するもんかね?
どうなんだろ?
- 612 :600:2008/12/22(月) 21:10:46 ID:qgj9Ee6/
- >>608-610
みなさんありがとうございます。
ちなみにCPU、マザーボード、グラボ、モニタを買ったのは今年の10月です。
1か月半くらいうまく動いていたのにそんなことってあるんですか?
ケーブル類はDVI、D-sub共に2本ずつ試しました。
PCI-Eはマザボに3本ついているので試したんですが...
- 613 :Socket774:2008/12/22(月) 21:10:53 ID:LGk8yk5o
- DELLのPCに付属してたOSを自作OSにインスコするのってライセンス違反ですよね?
- 614 :Socket774:2008/12/22(月) 21:14:34 ID:2l1SKZdR
- 地味にsapphire HD Radeon 4670 512M PCI-EのDVIコネクタのうち
つなげる場所を変えてみるのはどうだろう。
普通はプライマリ側としてMB側につなげるモノではあるけども。
- 615 :Socket774:2008/12/22(月) 21:16:34 ID:Nq3Tv08l
- >>613
そのとおりです
- 616 :Socket774:2008/12/22(月) 21:17:02 ID:UPSIxLR8
- >>612
うむぅー マザボがヤッパリ一番怪しいなぁ・・・・・・・・・・・・・・
あとホントに入力切り替え間違ってないよね?w
- 617 :Socket774:2008/12/22(月) 21:21:41 ID:L/ZPf7Kp
- >>613
おまいはOSも自作するのかとw
- 618 :600:2008/12/22(月) 21:24:21 ID:qgj9Ee6/
- >>614
すいません。試しました
>>615
じゃあやっぱり電源変えても起動しなかったらマザボ交換ですかね(泣)入力切り替えは死ぬほどやりました(笑)
なにか安くて今のCPUとかが使えるマザボってないですか?できればグラフィックオンボードのほうがいいかなって思ってるんですが。
ちなみに今はサブノートをD-subでモニタにつなげてるんですが、やっぱり遅くてしんどいです。
- 619 :Socket774:2008/12/22(月) 21:26:05 ID:heoFBPGZ
- >>612
モニタの端子が壊れてるとかつなぎの部分のような気がする。
あとたぶんダメと思うけど、この季節は静電気のいたずらも多くなる。気休めに
放電も試してみたら。
- 620 :Socket774:2008/12/22(月) 21:30:20 ID:QGVc5Vor
- >>596
>>613
- 621 :Socket774:2008/12/22(月) 21:31:19 ID:UPSIxLR8
- >>618
戯画のG31のヤツでいいんじゃね? 5980円で買える店もあるし
- 622 :Socket774:2008/12/22(月) 21:32:25 ID:vkXf0kl8
- >>600
デバイスマネージャーには表示・・・
って画面写らないんだったな
俺のモニタにはドライバCDが付いてたけど
- 623 :Socket774:2008/12/22(月) 21:51:56 ID:uA9x5rZ/
- マザーボードにIDEコネクタが二つとSATAコネクタが二つあります。
ハードディスクは何台まで繋げますか?
また、SATAのハードディスク2台使っていますが、
さらにSATAのハードディスクを追加できますか?
(それともIDEの方が良い?)
あと、このSATAはSATA2に対応しておらず、
2台目のHDDがジャンパでSATA1に変更できないタイプ(BIOS?で設定)だったため
大変苦労しました(会社のパソコンをこっそり空けて繋げて設定変更した)
昨今のSATAのHDDは、SATA1に対応しているのでしょうか?
- 624 :600:2008/12/22(月) 21:53:26 ID:qgj9Ee6/
- >>622
ドライバってなくても800*600とかで映るもんじゃないんですか?
>>621
確かにG31くらいが妥当ですね。でもそれでモニタに映らなかったら本当に怖い>_<
- 625 :Socket774:2008/12/22(月) 21:56:48 ID:Nq3Tv08l
- >>623
PCIとかに拡張ボードさせばいいんじゃね?
- 626 :Socket774:2008/12/22(月) 21:59:45 ID:UPSIxLR8
- IDE=4台
SATA=2台 で合計6台
上位互換なんで普通は何の設定もしなくてもS−ATA1は動くんじゃね?
海門の一部は何か設定いるみたいだけど
- 627 :623:2008/12/22(月) 22:19:11 ID:uA9x5rZ/
- >>625
PCIはいっぱい。できるだけ既存の穴を有効利用したい。
>>626
SATAは1穴1HDDですか。
SATA2に対応していないのはマザーボードの方です。
ASUS A8V−E SE
3年前に買ったHGSTのは動かなかった。
海門にしておけば、ジャンパでSATA1に変えることができたようです。
- 628 :Socket774:2008/12/22(月) 23:25:21 ID:DhSUA7TJ
- すいませんが質問です。
たとえば、メモリならMemtestといった正常に働くか調べるソフトありますよね、
なら、PC全体や、CPU、マザーボード、グラフィックボードが正常に働いているか調べる
ソフトはありますか?
- 629 :Socket774:2008/12/22(月) 23:29:49 ID:GaW61o6T
- >>628
起動してりゃたいがい正常に働いてるんじゃね?
メモリテストは、普段の使用じゃ使わないような領域に不良がないか確かめるためにやるんだし
- 630 :Socket774:2008/12/22(月) 23:30:53 ID:6smlQZfP
- 俺は各種ベンチでテストするな。
CPUならORTHOSしてエラー出さないか、ビデオカードならゆめりあとか走らせて落ちないか。
それで見つからない不具合が出たら改めて原因追求。
- 631 :Socket774:2008/12/22(月) 23:31:36 ID:LvFtOk4E
- >>628
何をもって「正常」とするのかが問題だが…
ベンチマークテストでもやってみたら?
それで他の同様のシステムと比較して明らかに数字が異常ならすぐに分かるだろうさ
- 632 :Socket774:2008/12/22(月) 23:31:45 ID:rDIwheYR
- >>628
普通にベンチマークでいいんじゃない
- 633 :Socket774:2008/12/22(月) 23:35:56 ID:Nq3Tv08l
- HDDでmemtestみたいな事やったら寿命縮みそうだよな
- 634 :Socket774:2008/12/22(月) 23:36:15 ID:heoFBPGZ
- >>628
Vistaならシステムの正常性レポートとかDELLや富士通などもシステムや
PCの機能ソフトの安定性のレポートなど広く一般にあると思う。
- 635 :Socket774:2008/12/23(火) 00:07:30 ID:keDQQncP
- P7NGM-Digital
http://global.msi.com.tw/index.php?func=prodmbspec&maincat_no=1&cat2_no=&cat3_no=&prod_no=1607#menu
ここに載ってるってことはPentium4 524も使えるってこと?
- 636 :Socket774:2008/12/23(火) 00:13:24 ID:W5wnq1yN
- >>624
整理すると何をやってて何をやってないんだ?
安VGAはD-sub?
他にモニタはない?
稀だけどテレビでもPC入力ついてるやつがあったりするが、、、
- 637 :Socket774:2008/12/23(火) 00:23:10 ID:5o09TcUc
- 質問させてください
Radeonのビデオカードは、Geforceのビデオカードのようにカスタム解像度に対応していますでしょうか?
- 638 :600:2008/12/23(火) 00:56:12 ID:JVcDlMfC
- >>624
返事ありがとうございます。
初心者に毛がはえたていどなんでやってないことはわかりませんが
安VGAはASUSのGeforce8400GSでDVIとD-subなんでどちらも試しました。
モニタはノートPCからのD-sub接続で正常に映っています。
あと試したのは
COMSクリア
くらいかな
症状はモニタに全く映らないこと(BIOSさえ)で
起動させるとCPUファン、VGAのファンは回り、HDはカチカチいっています
もちろん最小構成でもやっています。
改めて構成貼っておきます
CPU intel Core2Duo E8500
マザーボード ASUS P5Q Deluxe
グラフィック sapphire HD Radeon 4670 512M PCI-E→ASUS Geforce 8400GS 256M PCI-E
メモリ PC6400 2GB*2
HD 500GB SATA
電源 400W
モニタ BENQ 24インチワイド液晶モニタ
改めてお願いします。
- 639 :Socket774:2008/12/23(火) 01:04:02 ID:sefbUV7I
- >>637
残念ながら、Catalyst Control Centerには解像度の詳細な手動設定機能は今のところ無い。
- 640 :Socket774:2008/12/23(火) 01:12:46 ID:5o09TcUc
- やはりそうですか
ご返事、ありがとうございました
- 641 :Socket774:2008/12/23(火) 01:27:55 ID:/PuWbOJH
- >>638
まず、マザーはビデオカードを認識していると思われるよな。
もし認識していなけりゃ、BIOS立ち上がりのところで異常を示すビープ音が出て、それで終わりだからな〜。
ビデオカードの故障?
別のカードでも同様だからそれも違うと思われ。
モニタの故障?
別のノートPCつなげれば映る訳だから、それも違うと思われ。
なんだろうね?
適当にググったら
価格.comで似たような症状書いてあったけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013456/SortID=8169985/
なんかIDE接続のメディアのドライブ引っこ抜いたら映ったとか書いてあるけど、
最小構成試しているんだよね?
- 642 :Socket774:2008/12/23(火) 01:38:04 ID:bYUvIejx
- >>628
ちと遅レスだが、Memtestが正常に動く判断に使うかって?
冗談はやめてくれ。
PCの故障箇所を判断できるソフトがあるならとっくに売ってる
だろう。
不良箇所を判断できる機械があったとして、さまざまなM/Bや
機器に対応できるとしても、それを個人が買える価額だと思うか?
異常がなければ正常だ。
異常箇所を判断するには、部品を交換して症状が治るかどうかで
判断するしかないんだ。ながめたり、ぐじぐじいじったところで
どうにもならん。まずはパーツを交換するところからはじまる。
自作とはそういうことだ。不具合がおきたとき検証パーツも用意
できないヤツは自作しないことだ。
- 643 :Socket774:2008/12/23(火) 01:41:48 ID:HWZQJDv+
- ミドルレンジ〜ハイエンド未満で2万くらいの汎用のATXのマザボだったらどれがいいの?
ASUSのP5Q Deluxe買おうと思ってたけど、かなり不具合報告出てて専用のスレまで
あるから不安になってきた。オススメないですか
- 644 :Socket774:2008/12/23(火) 01:44:41 ID:r/pgw83K
- スレ違い
- 645 :Socket774:2008/12/23(火) 01:50:37 ID:HWZQJDv+
- マザボ総合スレとか無いのか自作板…
メーカーのスレだとアンチと信者でどっちの言うこと信じたらいいやら分からん
愚痴スマン。ちょっと聞くところ探しにいきます。お騒がせしました
- 646 :Socket774:2008/12/23(火) 01:50:59 ID:TIXiTELG
- HDDの管理ツール、診断ツールなどでお勧めがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
- 647 :Socket774:2008/12/23(火) 02:02:20 ID:5NJ9gjPP
- >>595
ありがとうございます。
ググろうにもキーワードがわからなくて困っているところでした。
コーナークッションで調べてみます。
- 648 :Socket774:2008/12/23(火) 02:48:13 ID:M56cNLq8
- 質問です。
今日朝にスタンバイ状態で放置して夜に起動させたら、途端にブーンという轟音が一定時間鳴りました。
一瞬ドライブのディスク回転音に似ていたのでドライブを確認したのですがディスクは空で原因はここじゃありません。
何かの回転音の轟音なのはわかったので、ファンコンで設置してるリア、フロント、CPUファンは全部止めましたが
まだ何かが回転し大きな音が鳴っていました。
この時点で電源ファンかVGAのファンの異常かと思い、中を見ようとしたら音はぴたりとやみ、その後はいつもの状態と
全く変わらず今に至ってます。(ここまでで3分かからないくらいだと思います)
あの音の大きさと振動からして外排気のVGAファンではなく電源あたりが原因だと思うのですが壊れる前兆だったり
するのでしょうか?まだ3ヶ月くらいしか使ってないです。他に考えられる音の原因とかわかる人いたら教えてください。
今日はとびきり寒く室内の温度が一桁でマシンも冷え切っていたのがいつもと違った環境でした。
マシンの構成は
マザーボード:GIGABYTE GA-EP45-UD3R
ビデオカード:HIS H467QS512P
電源:Seasonic SS-600HM
ケース:SOLO
- 649 :Socket774:2008/12/23(火) 02:51:40 ID:T26RyRzi
- >>638
俺も最近それに出会ったな
俺のはHISの4670だったけど
固定するネジの穴がずれてるのを無理矢理固定してたんだけど、ネジはずしたら映るようになった
接触不良?
- 650 :Socket774:2008/12/23(火) 02:55:15 ID:3gRkdyl3
- >>648
グラボのファンはリファレンス?
- 651 :Socket774:2008/12/23(火) 03:52:11 ID:uDuq7dpL
- >>648
電源のファンが死に掛かってるんでしょう。
なぜなら、俺はそのままほっといたら電源が火を噴きました。
流体軸受けのファンでオイルが冷えて・・・なんてことはないのかな。
- 652 :Socket774:2008/12/23(火) 03:54:44 ID:IKnua5nA
- P5Q-Eにcore2DuoE6320をつけて使っています。
これをcore2DuoE8600と交換した場合、どのくらい違いがでるものでしょうか?
Janeでの2ちゃん閲覧、VBでのプログラムがメインで、
たまにCiv3などのゲームとか録画画像のリッピングとかをします。
- 653 :Socket774:2008/12/23(火) 03:56:42 ID:M56cNLq8
- >>650
標準のまま何も弄ってないです
>>651
やっぱり電源ファン死亡なんですかねぇ、保障はあるので交換できるんだけど送ったりするの面倒だー
- 654 :648:2008/12/23(火) 03:57:33 ID:M56cNLq8
- 失礼、名前欄に自レス番入れるの忘れてました
- 655 :Socket774:2008/12/23(火) 04:13:03 ID:3n02lGXG
- 先日グラボ交換で2Dゲームがカクカクになると相談した者です。
一応自己解決しましたので報告いたします。
RIVATUNERでSTNDARD2Dの項目で若干OCしてやることにより
一応満足いく程度には2Dが滑らかに動くようになりました。
アドバイスくださった方々ありがとうございました。
- 656 :Socket774:2008/12/23(火) 04:56:46 ID:hY8bOEfQ
- >>652体感できないかと。
Qいっちゃいなよゆー
- 657 :Socket774:2008/12/23(火) 05:28:09 ID:8QIY1mLn
- ちょと質問が
地デジ録画用の自作PCスレって何処にあるか知ってます?
何処を、どんなキーワードで探せば良いかわからんorz
>>648
電源以外にもHDDの故障一歩手前、という可能性もあります
長期間HDD使ってるなら、バックアップ考えても良いかも
- 658 :Socket774:2008/12/23(火) 05:30:59 ID:jn/5NLBX
- スレタイ検索
- 659 :Socket774:2008/12/23(火) 05:53:12 ID:8QIY1mLn
- >>658
地デジチューナー単独は見つかるんだが
総合は無さそうだな
昔見た覚えがあったんだけど、、諦めるわ
- 660 :Socket774:2008/12/23(火) 06:29:58 ID:AIvEIJ6A
- うまい棒の30本セットのやつってどこに売ってますか?
- 661 :Socket774:2008/12/23(火) 07:00:04 ID:hY8bOEfQ
- >>659DTV板に自作PCスレあるよ。
- 662 :Socket774:2008/12/23(火) 07:05:28 ID:ZemUnxDH
- >>652
ブラウジングでは殆ど体感差なし エンコ&ゲームで『あ 早くなった』程度
- 663 :Socket774:2008/12/23(火) 10:32:18 ID:Dr0pGp1X
- 自作PCをマザーボード、CPU、HDD、グラボ、メモリ、を入れ替え
それまで使っていたOEM版XP(サービスパック無しバージョン)
をインストールしようと思いますがライセンス認証は出来ますか?
- 664 :Socket774:2008/12/23(火) 10:40:08 ID:ZemUnxDH
- >>663
できるけど、総入れ替えなんでサポートセンターのねーちゃんとお話しねーといけねーかも
- 665 :Socket774:2008/12/23(火) 10:56:34 ID:jZvQ55ZQ
- ぶっちゃけ2回までは電話なしで認証通るし、4ヶ月の経過でカウントはリセットさr(ry
- 666 :Socket774:2008/12/23(火) 11:17:31 ID:HqsD19AD
- >>663
OEMってなんのOEMよ・・・
FDDとのDSPなら問題ないんじゃない?
ただし認証以前にSP統合はお忘れなく。
- 667 :663:2008/12/23(火) 11:27:23 ID:Dr0pGp1X
- >>666
今で言うDSPなんだろうけど当時(2002年)はOEMと言って自作ショップで売ってたんだよ。
>>665
そうなんすか?一週間ほど前にPC起動しなくてOS再インストールしたばかり。
それでも調子悪いんで中身総とっかえに至った訳です。
ダメですかね?
- 668 :Socket774:2008/12/23(火) 11:31:40 ID:jZvQ55ZQ
- ネット認証を同時に2台まではできるけど、それ以上の台数だと電話かけないとだめかもねってだけですよ
- 669 :Socket774:2008/12/23(火) 11:41:38 ID:elwjVagt
- >>667
ライセンスありゃ出来る。
板違いな質問しつこい。
- 670 :Socket774:2008/12/23(火) 11:48:58 ID:HqsD19AD
- >>667
だからそれが何にライセンスのぶら下がったものかって話。
CPU、HDD、グラフィックボード、メモリを総入れ替えなら
FDDバンドル品くらいしか残らないんじゃないかと。
- 671 :Socket774:2008/12/23(火) 12:21:35 ID:uU+F5J4D
- この手のOS認証の質問って良く見るけど何を恐れてるわけ?
やましい事が無ければネット認証してみればいいし
通らなかったら電話認証すればいいし
ライセンス的にOKかどうかなんてサポートの人が親切に教えてくれるよ
お前のやり方は違反だから謝罪と賠償を〜とか言われないからやってみればいいのに
グレーだって理解してるから質問してるんだろ?
体験談なんかネットに溢れてるんだから探せよ
無知を自覚してるなら素直にOS買いなおせ
- 672 :663:2008/12/23(火) 13:00:16 ID:Dr0pGp1X
- 教えて頂きましてありがとう御座いました。
くだらない質問ではなかった様で失礼しました。
- 673 :Socket774:2008/12/23(火) 14:18:48 ID:w0hGg3T0
- 自作PCです。
組み上げて電源入れてOSをインストールしようとしたら電源が落ちました。
再度電源を入れるとメモリーチェックが終わってすぐ落ちます。
しばらく放置して再度電源を入れるとOSのインストーラーまでは立ち上がり
ますが、すぐに落ちました。
何が原因かさっぱりわかりません。
何方かご教授願えますか?
CPU intel Core2Duo E8500
マザーボード ASUS Rampage Extreme
グラフィック 玄人志向RH4850-E512HW/HD
メモリ PC6400 2GB*2
HD 1TB SATA
電源 500W
- 674 :Socket774:2008/12/23(火) 14:20:52 ID:vOIOJLPB
- 最後までバンドルパーツを明かさない所が
一本筋が通ってたな
- 675 :Socket774:2008/12/23(火) 14:26:05 ID:7QoBuOhJ
- >>673
CPUクーラー
- 676 :Socket774:2008/12/23(火) 14:26:47 ID:niAtrkoo
- >>673
クーラー取り付けミスもしくは糞メモリ(要memtest)
- 677 :673:2008/12/23(火) 14:36:55 ID:w0hGg3T0
- 即レス感謝。
クーラー取り付けミスですか・・・・シリコングリスとか必要ですか?
- 678 :Socket774:2008/12/23(火) 14:42:35 ID:7QoBuOhJ
- >>673
とりあえずきちんとは立ってるか触ってみたら?
事例多いから。本当は裏にきちんと白い部分出てるか見た方がいい。
- 679 :Socket774:2008/12/23(火) 14:43:19 ID:84gYmS7b
- >>677
はがして見て融けてたら必要
- 680 :652:2008/12/23(火) 14:44:18 ID:IKnua5nA
- >>656
>>662
ありがとうございました
- 681 :Socket774 :2008/12/23(火) 14:45:33 ID:K6lv31dy
- http://jp.youtube.com/watch?v=vlZ1ZT01Y5E
- 682 :673:2008/12/23(火) 14:59:30 ID:w0hGg3T0
- >>675
>>676
>>678
>>679
有難うございました
- 683 :Socket774:2008/12/23(火) 16:07:16 ID:puFbACP2
- corei7で一台組もうと思ってますが、HDD5個つけて
550Wで電気足りますか?
グラボはまだ決めてません。4870あたりになると思います。
- 684 :Socket774:2008/12/23(火) 16:08:41 ID:84gYmS7b
- >>683
もう少しほしいところ
- 685 :Socket774:2008/12/23(火) 16:17:20 ID:puFbACP2
- >>684
そうかあ。だめそうだったらあたらしいの買ってみます。
ありがとう。
- 686 :Socket774:2008/12/23(火) 16:19:17 ID:84gYmS7b
- >>685
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
で確認することをお勧めする
- 687 :Socket774:2008/12/23(火) 17:05:21 ID:gvYzwg0n
- Celeron2.00GHz
っていうのがCPUの中でどのくらいの性能なのかがいまいちわからない
Pentiumの一番性能が低いやつより下って考えでいいのかな?
- 688 :Socket774:2008/12/23(火) 17:08:41 ID:dCw7n/h8
- CeleronもPentiumもいろいろあるぞ
- 689 :Socket774:2008/12/23(火) 17:10:07 ID:7QoBuOhJ
- >>683
RAID組まないなら何とかなる。
あとはVGA,OCなどの条件次第。
- 690 :Socket774:2008/12/23(火) 17:52:32 ID:4aoKZgNN
- DDR2-800 2GB×2、DDR2-533 1GB×2を組み込んだ場合、
システムではDDR2-800を使用して、残りをramdiskとして使用できますか?
- 691 :Socket774:2008/12/23(火) 17:55:11 ID:7MAc5eaG
- 全体としてDDR2-533作動します
- 692 :Socket774:2008/12/23(火) 17:55:18 ID:JRLDKK12
- >>690
無理なんじゃないかな
- 693 :Socket774:2008/12/23(火) 18:15:43 ID:FQ/soDds
- ゲートウェイ GT5082j というPCを使っているのですが、
ビデオボードを増設しようとしたのですが、うまくいきません。
HIS H467QS512P (PCIExp ATI Radeon HD4670 512M)
PCI Express 2.0となっていてPCのほうが1.1なので規格が違うからなのでしょうか?
- 694 :Socket774:2008/12/23(火) 18:22:27 ID:7MAc5eaG
- >>693
PCIex2.0規格対応VGAはPCIex1.1規格のスロットに問題なく刺さります。
ただし、PCIex2.0規格のスロットで運用する場合に比べて性能は落ちます。
HD4670級だと機にするような差異はありませんけども。
しかし、GatewayのPCのように既製品はこのスレのカバー範囲外です。
他板にあるGatewayのスレを探してください
- 695 :Socket774:2008/12/23(火) 18:27:42 ID:FQ/soDds
- >>694
即レスありがとうございます。助かります。
Gatewayのスレ見てみます。
- 696 :Socket774:2008/12/23(火) 18:27:57 ID:eHZTSZOX
- >>693>>694
>>1
- 697 :Socket774:2008/12/23(火) 19:26:20 ID:j4hhk2fd
- マウスを1クリックすると2クリックになるようになってきました
何とかならないでしょうか
- 698 :Socket774:2008/12/23(火) 19:46:40 ID:AmCSCQWo
- >>697
それはシングルクリックで起動する設定になったのか
それともスイッチが壊れただけなのかどっち?
- 699 :Socket774:2008/12/23(火) 19:48:24 ID:pyWOjHzO
- 最近の電源は上にファンがあるので、天板に穴のあるケースでないとダメでしょうか
今使っているのはふるいミドルタワーで裏面に穴があるのみです。
オウルテックの古いサイレントです
- 700 :Socket774:2008/12/23(火) 19:50:48 ID:7QoBuOhJ
- >>699
??????
- 701 :Socket774:2008/12/23(火) 19:53:41 ID:j4hhk2fd
- >>698
設定ではないです
2クリックになってしまうことが増えてきています
OEMのものですがInteliMouse Opticalは買って3ヶ月くらいでこうなることが多くて、、
- 702 :Socket774:2008/12/23(火) 19:55:07 ID:AmCSCQWo
- >>699
それ写真が上下さかさまなだけじゃね?
- 703 :Socket774:2008/12/23(火) 19:57:28 ID:AmCSCQWo
- >>701
うちのインテルオプティカルは3年目だけどならないぞ
ドライバが間違ってるんじゃね?
- 704 :Socket774:2008/12/23(火) 20:00:08 ID:7MAc5eaG
- クリックするときの指の力が強すぎてすぐにスイッチ壊しちゃってチャタリングしてるのかもね
- 705 :Socket774:2008/12/23(火) 20:04:26 ID:4aoKZgNN
- >>691-692
やっぱりDDR2-553として動作されますよね、ありがとうございます
じゃあDDR2-800 2GB×4を使用した場合、デュアルチャンネルは動作しますよね?
デュアルって2枚挿じゃなきゃダメ?
- 706 :Socket774:2008/12/23(火) 20:09:25 ID:7QoBuOhJ
- >>705
基本間違えてる。最近は3枚、規格違い容量違いなどでも擬似的に動いたりするが
指定されたひと組の2スロットごとにデュアルで動作する。
- 707 :Socket774:2008/12/23(火) 20:57:25 ID:eJcd151d
- 質問です。
最近自作機の挙動がおかしいです。
コールドスタート失敗、数回リトライ。
スタンバイからの復帰に失敗して再起動
突然電源落ちて再起動
半分くらいの確立でBIOSが初期設定に戻る。
これって電源の問題でしょうか?
CPU:MobileAthlon 800@1577 166*9.5 FSBを133→166化 2003年購入
マザー:Albatron KX400 8X
メモリ:DDR 1G+512M+256M
HDD:Hitachi 500G+500G
ビデオ:RADEON9600ファンレス
ドライブ:CDとDVD
電源:音無しぃ 400W 2005年9月
気になることは、チップセットのUSBコントローラーが死んでることです。
今はPCIカードで代用中。全体的に寿命?
- 708 :Socket774:2008/12/23(火) 20:59:15 ID:V/nMyIsu
- >>705
デュアルっていうのはメモリにアクセスする道路が2本あるということ。
それぞれの道には複数(よくあるのは2枚)ずつのDIMMも装着可能。
両チャネルの構成が対称な場合がベストパフォーマンスでデュアル動作
するので、DDR2-800 2GB x 4は(Ach-[ 2GB + 2GB ] Bch-[ 2GB + 2GB ])
両チャネル完全に対称構成なのでベストパフォーマンスでデュアル動作。
参考(Intelの場合):
ttp://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-011965.htm
- 709 :Socket774:2008/12/23(火) 21:04:01 ID:sefbUV7I
- >>707
マザボのコンデンサ不良の可能性も高いと見た。
まあ、ある意味買い換えた方が無難そうだが
- 710 :Socket774:2008/12/23(火) 21:09:46 ID:V/nMyIsu
- >>707
>半分くらいの確立でBIOSが初期設定に戻る。
マザボの電池切れかけてないかな、だとしても、それだけじゃない感じあるね。
電源を分解するか、分解は嫌な場合隙間から覗いてコンデンサ漏液確認かな。
(先に分解しないでできるマザボのコンデンサもチェック)
- 711 :Socket774:2008/12/23(火) 21:32:59 ID:QJnvjaI3
- 9600GTより高性能かつ省電力のカードってあります?
- 712 :Socket774:2008/12/23(火) 21:38:41 ID:JRLDKK12
- >>711
4670
- 713 :Socket774:2008/12/23(火) 21:44:34 ID:dQYvEWkv
- >>707
CPU:MobileAthlon 800@1577 166*9.5 FSBを133→166化
……
- 714 :Socket774:2008/12/23(火) 21:56:25 ID:7QoBuOhJ
- >>707
あとはボタン電池
- 715 :Socket774:2008/12/23(火) 22:09:28 ID:k7SR2HSk
- SATAの光学ドライブを使うときって、
使うべきポート、もしくは使わない方がいいポートってあるんでしょうか?
ICH10RのGA-EP43-DS3R、AHCIで使ってます
なんとなく一番ケツのSATA5を使おうかと思ってるんですが、
一般的にはどこ使うのが普通なんでしょう?
- 716 :Socket774:2008/12/23(火) 22:12:28 ID:aTGo4pW9
- http://www3.pny.com/NVIDIA-Quadro-FX-570-P2531C365.aspx
と
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_fx570/index.html
の違いって販売会社が違うだけで中身は同じですか?
製品の写真を見る限りでは全く同じに見えるんですが・・・
- 717 :Socket774:2008/12/23(火) 22:16:13 ID:k7SR2HSk
- >>716
OEMは一部のパーツが違う場合も無くもないけど、
ELSAの場合は、細かい注文出せるほど儲かって無いと思うので
丸ごと全部同じかと
- 718 :Socket774:2008/12/23(火) 22:17:54 ID:7QoBuOhJ
- >>715
おれは普通のケツか空いてなければ独自についてるところ。起動ドライブが
頭の方じゃないとだめだったり、ジャミコンろくでないとかのなごり。
しかしながら決めておくと区別がつきやすいメリットもあり今もそのようにしてる。
- 719 :Socket774:2008/12/23(火) 22:19:33 ID:aTGo4pW9
- >>717
ありがとうございます。
PNYの方が5千円ほど安いので助かります。
- 720 :Socket774:2008/12/23(火) 22:20:01 ID:AmCSCQWo
- >>715
よっぽどの地雷板でもない限りどこでも一緒
- 721 :Socket774:2008/12/23(火) 22:23:18 ID:k7SR2HSk
- >>718,720
Thx
とりあえずケツ使います
IDE使ったら酷い目にあいました
見た目DMA4だけど、明らかにPIOで動いてる
24倍速のCD書き込みで「転送速度が足りません」って何なのよ
もう絶対にサウス内蔵以外のIDEを使わないと誓いましたよ
- 722 :718:2008/12/23(火) 22:37:03 ID:7QoBuOhJ
- >>721
板どこのか知らないがありがちだな。ご愁傷様。
みんなそうやって覚えていく。あなたなんかは考え方がすっきりしてるから
遠からず答える方の立場になると思うよ。早く仲間入りしてね。
- 723 :Socket774:2008/12/23(火) 22:51:05 ID:1sp8d0jw
- ママン(M2A-VM)内蔵VGAか、PCI-E接続のGF8400GSでは
前者の方が消費電力は低いでしょうか?
- 724 :Socket774:2008/12/23(火) 22:56:06 ID:MzRnJ0S6
- あまりに微妙な質問なので聞こうか迷ったのですが教えてください
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib083249.jpg
ATXケースによくあるPCIスロット横のこの穴は何のためにあるんですか?
ホコリが入りそうだったのでテープで塞いであるんですが問題ありませんか?
- 725 :Socket774:2008/12/23(火) 22:57:26 ID:DdgDiG7T
- USBで直で接続するSONYの携帯音楽PlayerはUSBメモリと同じ役割するのかな?
- 726 :Socket774:2008/12/23(火) 22:57:58 ID:JRLDKK12
- >>724
廃熱
- 727 :質問中の723ですが:2008/12/23(火) 22:58:59 ID:1sp8d0jw
- >>724
放熱用の穴です。
塞がない方がいいかと…
- 728 :Socket774:2008/12/23(火) 23:00:18 ID:1Pga9jA6
- AKIBA pc watchの最安値のDDR2とかって、定格でもエラー出たりするの?
- 729 :Socket774:2008/12/23(火) 23:01:13 ID:4i0YnS7V
- 4台HDDを積んでたんですが
HDDケースを買って管理しようかと考えてます。
お勧めのHDDケースってありますか?
センチュリーって会社の
ドライブドア SATAボックスUSB EX35SU4Bってのを買おうと思ってるんですが。
適当な意見求めます。
- 730 :Socket774:2008/12/23(火) 23:04:29 ID:MzRnJ0S6
- >>726-727
聞いていなければこのまま年越すところだった・・
ありがとうございます今すぐ剥がします
- 731 :Socket774:2008/12/23(火) 23:06:12 ID:7QoBuOhJ
- >>729
やめとけ。安鯖かってLinuxで運用の方がいい。
- 732 :Socket774:2008/12/23(火) 23:09:39 ID:4i0YnS7V
- >>731
LinuxはC言語での開発以外で使ったことないんだ。
市販のもんで間に合わせたい。誰か助言頼む。
- 733 :Socket774:2008/12/23(火) 23:13:19 ID:t9cU43uj
- 今何瓦解?
- 734 :Socket774:2008/12/23(火) 23:14:18 ID:YVBlDGgK
- eSATAのが速くていい。
理論値最大でUSBは50MB/s。
- 735 :Socket774:2008/12/23(火) 23:15:40 ID:4i0YnS7V
- >>733
ごめん読めない。
ググったら創価瓦解が出てきた。
- 736 :Socket774:2008/12/23(火) 23:17:44 ID:4i0YnS7V
- >>734
なるほど、なるほど。
速度もなんだけど音と熱が気になるんだよね。
使用用途はビデオキャプチャカードで録画したのを保存する。
- 737 :Socket774:2008/12/23(火) 23:21:57 ID:YVBlDGgK
- 速度気にしてるのにUSB前提かい。
釣り確定・・・
- 738 :Socket774:2008/12/23(火) 23:24:11 ID:4i0YnS7V
- >>737
ごめん書き方が悪かった。
速度は気にしてない。
録画するだけだから。
音と熱が少ないHDDケース知ってたら教えてくれ。
- 739 :Socket774:2008/12/23(火) 23:24:55 ID:uN8FbEQG
- >>736
sSATAも外付けHDDを繋ぐ規格の一つ。
取り回しはUSBとかわらん(ケーブル1本で繋ぐだけ)
音と排熱は製品によりけり。端子は関係ない。
- 740 :Socket774:2008/12/23(火) 23:25:14 ID:tGSR/TUb
- >>706
それも正確な説明とは言えない気がするが…
DualChannel動作は2つのChannelに等しくメモリが刺さってる条件で並列アクセスすることで実現されてるのであって
別に1チャンネルあたりのメモリの本数制限はメモリの規格依存だろう
- 741 :Socket774:2008/12/23(火) 23:30:02 ID:7QoBuOhJ
- >>736
そんな用途ならデルあたりの中古のタワー買ってHDD満タンに積んで
おkじゃないの。
- 742 :Socket774:2008/12/23(火) 23:30:35 ID:4i0YnS7V
- >>739
さんくす。
関係ないけど、今日東芝のノートPC買ったんだ。
そのPCのインターフェイスにもUSB2.0*4(うち1つはeSATAと共用)って書いてあった。
それのこと?
デスク自作だけど最近のパーツやインターフェイスの事情はよく分からないんだすまない。
軽くググってくるわ。
- 743 :Socket774:2008/12/23(火) 23:32:01 ID:7QoBuOhJ
- >>740
コンシューマー向けであるか?
- 744 :Socket774:2008/12/23(火) 23:38:06 ID:uN8FbEQG
- >>742
板の名前読めるか?
ノートPCとか情報後出しな上板違いだ阿呆。
- 745 :Socket774:2008/12/23(火) 23:39:19 ID:tGSR/TUb
- >>743
多いとは限らないので
規格依存って言うか実装依存だけどメモリスロット2本のマザーはあるでしょ
DualChannelで6本だとWSレベルになるけど
- 746 :Socket774:2008/12/23(火) 23:42:41 ID:4i0YnS7V
- >>744
まぁ落ち着けよ。
デスクに付けるHDDケースを探してる。
sSATAって単語が出てきたから今日買った東芝のインターフェイスにあった
eSATAに近いもんか?って言っただけだ。
勘違いを生んだなら申し訳
- 747 :Socket774:2008/12/23(火) 23:46:06 ID:7QoBuOhJ
- >>745
納得。ごめんして。また、簡素というかわかりやすく書こうとして失敗した。
反省。
- 748 :Socket774:2008/12/23(火) 23:53:10 ID:zFF07TRe
- RAID0のストライプサイズはいくつが適当なんでしょうか?
用途はWindowsXPの起動ドライブです。
大きなファイルはほとんど扱いません。
- 749 :Socket774:2008/12/24(水) 00:02:36 ID:WKCVqOJe
- 銅製のCPUクーラーを買ったのですが、接触面がザラザラした感じでした。不良品と思い違うメーカーのものを購入しましたが、それもザラザラな感じでした。
(ザラザラというか切削の後の線みたいな奴)
最近のクーラーってそういうのが普通なのでしょうか?
それともこれは、熱電動シールが前提なものですかね?
御意見御聞かせください
- 750 :Socket774:2008/12/24(水) 00:03:14 ID:arJcFJf8
- 数年前から自作PC板のベンチマークスレや、いろんなサイトで見かける
「インストール順」ってCore2でも有効なのでしょうか?
SP→チップセットドライバ→DirectX→VGAドライバ
の順にインストールしないと性能が出ないというインストール順です。
とあるサイトに「ペンティアム4までの話でCore2には関係ない」とか書かれてまして気になりました。
- 751 :Socket774:2008/12/24(水) 00:05:50 ID:Dczk0kAf
- グリス塗るんだから性能的には大した影響無いでしょ
旋盤加工品はそのザラザラ無くそうとすると加工費が跳ね上がるのよ
【限界に】CPU とクーラーの表面研磨スレ【挑戦】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199112456/
こんなスレも有るからどうするかは自分で考えて
- 752 :Socket774:2008/12/24(水) 00:08:17 ID:Dczk0kAf
- >>750
極限求めるベンチマーカーは今でもやってるんじゃない?
俺は気にした事無いけどベンチ報告スレなんか見ても結果は誤差の範囲
環境にも依存するだろうし本人がこだわりたいならどうぞ程度
- 753 :Socket774:2008/12/24(水) 00:10:42 ID:WKCVqOJe
- >>751
ありがとうございます
- 754 :Socket774:2008/12/24(水) 00:13:44 ID:FutRaGkr
- >>749
とりあえず無意識にガラスに当てる人
#320〜#2500で何種類か揃えて簡単な面出しする人
前提かもしれん
ThermalrightもZalmanも そうやって使ってる
- 755 :Socket774:2008/12/24(水) 00:17:37 ID:QBU1e3T4
- >>748
デフォにしとけ。帯に短し、たすきに長し。そんなことよりバックアップしっかりとれ。
- 756 :Socket774:2008/12/24(水) 00:19:47 ID:g2kWMAzZ
- >>752
どっちかって言うとパフォーマンスよりも
変にファイルがデグレしない対策なんだけどね
昔々、ファイルのバージョン管理が怪しかったころ、
SPやDirectXのインストーラでのおかしな上書きを避けるための手段
CPUが何かとかは一切関係ないが、
今のSPやDirectXやWHQL取ってるドライバなら、問題は無いはず
- 757 :Socket774:2008/12/24(水) 00:30:38 ID:vDdeJVuY
- グラフィックボードについてですが
260GTXを買おうと持っています。
今の電源で動くかどうかどのようにして確認できるでしょうか?
電源は何を使っているか分かりません
- 758 :Socket774:2008/12/24(水) 00:32:39 ID:vJJNmpQL
- >>757
自作なのになぜ電源がわからない?
- 759 :Socket774:2008/12/24(水) 00:33:10 ID:SVCgZizH
- >>749
自作PC用パーツなんて玉数の少ないニッチなものにそれほど生産精度上げれないって事だろう
不満なら自分で研磨するか気持ちグリス多めで
- 760 :Socket774:2008/12/24(水) 00:35:43 ID:SVCgZizH
- >>757
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
ここで計算
- 761 :Socket774:2008/12/24(水) 00:40:44 ID:HdrhYysk
- マザーボードの事で質問があります、順序立てると
1,GA-EP45-UD3Rは、俗に言われる「枯れ」の部類のマザーボードという位置づけでよろしいのでしょうか?
2,P5Q DELUX と GA-EP45-UD3R を比較すると(メーカー、P5QシリーズでUSBやLANに確認された不具合、PCI数、PCI位置、オンボードオーディオ、クロスファイア機能を除く)なにか大きく違う点はあるのでしょうか?
「使っている部品や、耐久性、その他機能面で」
3,P5Qシリーズで電源フェーズ?は8(PRO)と16(DELUXE)がありますが、何か大きな違いはあるのでしょうか?(安定性のみ?でもそこまで違うものなのでしょうか?)
4、(1で枯れものとなった場合)GA-EP45-UD3R と P5Q PRO 機能面で大きく違う点はあるのでしょうか?
「使っている部品や、耐久性、その他機能面で」
ながくなりましたが詳しい方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします
- 762 :Socket774:2008/12/24(水) 00:42:20 ID:QBU1e3T4
- >>756
ところが・・・・・・。
俺もそう思ってたんだが、インストール後にCCクリーナーあたりで見ても
残留情報の断片とか違うよ。
ファイルオプションで保護、すべて、隠し全部表示してまで確認してないけど
レジストリにカスが残る残り方違うみたいだよ。
- 763 :Socket774:2008/12/24(水) 00:42:40 ID:vDdeJVuY
- >>758
すみません、PCはもともと買ったものです
グラフィックボードだけ取替えようかなと
>>760
書いてないやつが分からない・・・
- 764 :Socket774:2008/12/24(水) 00:42:57 ID:dRFchIiG
- >>757
買って取り付けてみれば確認できます
何を使っているかわからないのではそれしか方法がありません
- 765 :Socket774:2008/12/24(水) 00:46:51 ID:Dczk0kAf
- >>763
自作PC板で自作以外のPCの質問するのは100歩譲るとしても
型番ぐらい書かないと調べようも無いって想像出来ない?
そのPC買った店で聞け
- 766 :Socket774:2008/12/24(水) 00:50:40 ID:DYXeiMMY
- >>761
1,UD3Rが、というより最近のP45マザーは枯れてると言える、もう次の世代が出てるんだから
2,P5Q寺はExpress Gateが実装されてるな
3,オーバークロックしないで定格で使うならフェーズ数なんてあんまり関係ない
- 767 :Socket774:2008/12/24(水) 00:50:41 ID:vDdeJVuY
- AcerのASPIRE M5620型
http://www.amazon.co.jp/AspireM5620-ASM5620-844040P-ASM5620-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97PC-DVD%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81/dp/B0018PCIHY
これです
説明不足で申し訳ないです
- 768 :Socket774:2008/12/24(水) 00:53:01 ID:+kpxagi4
- >>757
>今の電源で動くかどうかどのようにして確認できるでしょうか?
>電源は何を使っているか分かりません
どうやって答えるんだよw
まずは藻前の電源見ろ!型番書け!
- 769 :Socket774:2008/12/24(水) 00:56:39 ID:DYXeiMMY
- >>767
>>1
>自作に関係のない質問や、パーツ・構成相談。BTO・メーカー製PCに関する質問など
>つまらないネタ質はスルーされても当然、その程度には考えて欲しいです。
ちなみに400Wの電源じゃ260GTXは厳しいと思うよ
- 770 :Socket774:2008/12/24(水) 00:58:50 ID:jQMmbnJx
- >>766
次の世代ってX58か?
i7しか使えないじゃん
- 771 :Socket774:2008/12/24(水) 01:01:05 ID:kIJJp9Wd
- 4、5年ぶりにPC組もうと考えています
ゲーム用です
今だったら、どの構成がいいでしょうか?
CPUとマザー、グラボの選択で悩んでます
Core i7 920 + P6T Deluxe + 9800GTX+をSLI 11万位?
Core i7 920 + P6T Deluxe + 来年出るGTX295 13万位?
Core 2 Quad Q9550 + P5Q Deluxe + 9800GTX+ 8万位?
Core 2 Quad Q9550 + P5Q Deluxe + 来年出るGTX295 11万位?
P5Qシリーズ評判悪いみたいですけど、何がいいのかわからないので
とりあえず選択しておきました
一度組んだら壊れるまでか、5年くらいは使うと思います
よろしくお願いします
- 772 :Socket774:2008/12/24(水) 01:05:08 ID:DYXeiMMY
- >>771
壊れるまでか・・・
それでP5Qを選ぶとは凄いなw
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ76
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227527828/
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ78
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227494277/
- 773 :Socket774:2008/12/24(水) 01:06:24 ID:+kpxagi4
- >>767
PCの蓋開けて電源ラベルを見て
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20080512/1002342/?SS=pco_imgview&FD=-1816703853
>>760の
「リストにない電源」ボタン押して入力する
- 774 :Socket774:2008/12/24(水) 01:09:40 ID:SVCgZizH
- >>771
板内を見積もりでスレタイ検索するといいよ
- 775 :Socket774:2008/12/24(水) 01:11:22 ID:dRFchIiG
- >>771
ゲームならクロック重視で2コアを薦められると思うけど、
最近はマルチコア対応のゲームも出てきてるので
見積もりスレに書き込む際は出来ればゲームタイトルも具体的に書いた方がいい
- 776 :Socket774:2008/12/24(水) 01:11:32 ID:+AY5418D
- 今度PC組み立て初めてやろうと思ってモニターとマザーボード買って、d-subで繋げる予定なんだけど、
d-subってそんなに画質悪いの?文字つぶれちゃったりするの?
- 777 :Socket774:2008/12/24(水) 01:11:49 ID:pP92WKIH
- >>761
> 1,GA-EP45-UD3Rは、俗に言われる「枯れ」の部類のマザーボードという位置づけでよろしいのでしょうか?
P45というチップセットが出てから1年くらいか。
それを熟成というか枯れたというか、それともまだ安定していないかと見るかは人それぞれ。
> 2,P5Q DELUX と GA-EP45-UD3R を比較すると(メーカー、P5QシリーズでUSBやLANに確認された不具合、PCI数、PCI位置、オンボードオーディオ、クロスファイア機能を除く)なにか大きく違う点はあるのでしょうか?
> 4、(1で枯れものとなった場合)GA-EP45-UD3R と P5Q PRO 機能面で大きく違う点はあるのでしょうか?
使用している個々のコンデンサの種類や材料なんか個人では分からない。知っても意味ないし。
知りたいならメーカーに聞け(ドスパラのようなショップじゃなく、ASUSやGIGABYTEの販売代理店に直接)。
耐久性も一般人が一般的な用途に使う程度なら変わらん。
機能はBIOSメニューや添付アプリ次第だが、違いを知りたいならそれぞれをググれ。
その2枚の基板を両方を持っている奴なんてまずいないだろうから、ここで聞いても答えは出ないだろう。
> 3,P5Qシリーズで電源フェーズ?は8(PRO)と16(DELUXE)がありますが、何か大きな違いはあるのでしょうか?(安定性のみ?でもそこまで違うものなのでしょうか?)
オーバークロックしないのなら電源フェーズが多くてもたいして恩恵はない。
むしろ回路が増えることで消費電力があがるというデメリットに繋がる。
>>763
お前さんがわからんものを他人が分かるかw
最低限、メーカーPCかショップブランドかBTOか、何ていうパソコンを使い回すかくらいかけよ。
俺らはエスパーじゃないから「今の電源」「PCはもともと買ったもの」だけで何かわかるか。
もっとも、その電源が何か分かって使えるとしても、今度はグラボがケースに入るか分かりません、とか追加で阿呆な質問しそうだが。
- 778 :Socket774:2008/12/24(水) 01:16:22 ID:BaTsXuDc
- 不要なハードディスクを買い取りに出したいのですがプラスチックのケース等は捨ててしまいました。
裸の状態で持っていって大丈夫でしょうか?
あと、データ消去はゼロフィルすれば安心ですか?
- 779 :Socket774:2008/12/24(水) 01:18:25 ID:vDdeJVuY
- >>769
これは400W電源ということでしょうか?
- 780 :Socket774:2008/12/24(水) 01:21:32 ID:dRFchIiG
- >>779
acerのサイトでスペックくらい見ろよ
BTOは板違いなんだからいい加減失せろ
- 781 :たらい回し芸人:2008/12/24(水) 01:25:25 ID:+kpxagi4
- >>779
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 112台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229325953/
- 782 :Socket774:2008/12/24(水) 01:26:45 ID:qczF7b7H
- >>776
聞いた話だと19インチ以下だとほとんど変わらないくらいだそうな
- 783 :Socket774:2008/12/24(水) 01:27:04 ID:vJJNmpQL
- >>776
グラボやケーブルの質によるよ
Matroxのグラボはアナログの画質に定評がある(モニタが安物でも綺麗に映る)
GeForceは昔からアナログの評判が悪い
デジタルだと違いが分からない
- 784 :Socket774:2008/12/24(水) 01:27:33 ID:+AY5418D
- >>782
注文したモニタ、22インチ尾綿
- 785 :Socket774:2008/12/24(水) 01:27:57 ID:SyV3xr3P
- >>778
物理的破壊が一番。
分解してプラッタをベランダに吊るしとけばカラス避けになるんじゃないかな。
>>781
なんでソコに誘導するんだw
せめてコッチだろ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ76【マジレス】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1229663910/
- 786 :Socket774:2008/12/24(水) 01:30:34 ID:dRFchIiG
- >>784
古いのの使い回しじゃなくて新しく買うのか
だったらモニタにDVIケーブル付属してないか?
ビデオカードもこれから買うのならD-subしか無いとは考えづらいし、
なぜD-subで繋ぐつもりなのか書いてくれれば、他の解決策が出てきたりするかも
- 787 :Socket774:2008/12/24(水) 01:35:21 ID:pP92WKIH
- >>778
容量にもよるがHDDの買い取りは二束三文だと思う。
売りたいHDDがIDE HDDで、新しいPCに空きIDEポートが無いなら変換アダプタ使って
リムーバブルHDDとして第二の人生を歩ませるのがいいと思う。
>あと、データ消去はゼロフィルすれば安心ですか?
絶対安心とは言い切れない。
消去ソフトの最強レベルで、数度実行すれば安心度は上がる。
そこまですればデータは読めてもセクタのリンクは失われているだろうから実質読めないのと同意になる。
不安なら売らないで、不要なHDDは物理的に破壊して破棄するのが一番安心。
中のディスクが割れるくらい強い衝撃を与える。
水没させる程度じゃデータは消えないからダメよ。
>>779
YES。
ていうか、「400W」て書いてあるのに宜しいもクソもないのだが。文盲じゃあるまいし。
- 788 :Socket774:2008/12/24(水) 01:37:28 ID:+AY5418D
- 基本の自作PCをまずオークションで買ったんだけど
MB:BIOSTAR P4M900-M4
CPU:Intel Pentium4 2.4GHz FSB 800MHz
メモリ:DDR2 1GB*2
HDD:160GB
ドライブ:DVD±R DL x8 /DVD-RAM x12 /DVD±R x16
ELSA:GLADIAC 940 PCI-E
ってスペック。このマザボはどうもd-subしか対応してないっぽい。。。
まぁ買ったモニターも X223Wbdっていう比較的安物のモニターだけど・・・
- 789 :Socket774:2008/12/24(水) 01:38:30 ID:+AY5418D
- >>788は>>786宛てです
- 790 :Socket774:2008/12/24(水) 01:39:37 ID:+AY5418D
- >>788だけど、もしかしてGLADIAC 940 PCI-Eを積んでるからdvidも使えるってこと?;
- 791 :Socket774:2008/12/24(水) 01:40:50 ID:pP92WKIH
- す ぺ っ く よ く よ ん で か ら に ゅ う さ つ し ろ や
- 792 :771:2008/12/24(水) 01:42:07 ID:kIJJp9Wd
- >>772
>>774
>>775
ありがとうございます
出直します
- 793 :Socket774:2008/12/24(水) 01:42:19 ID:dRFchIiG
- >>788
DVI出力出来るビデオカードが付いてる
ttp://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_940/index.html
そのPCをベースにパーツを入れ替えるってんならともかく、
モニタ買ってそいつに繋ぎたいだけなら板違いなんだぜ
- 794 :Socket774:2008/12/24(水) 01:43:48 ID:BaTsXuDc
- >>787
薔薇IDE120GBと薔薇SATA200GBが2台です。
どうせ捨てるならジュース代にでもなればいいやと…
ではその方法で考えてみます。
ハードディスク捨てる時は釘打って捨てれば安心と前に聞きましたので大丈夫です。
ありがとうごさいました。
- 795 :Socket774:2008/12/24(水) 01:44:15 ID:+AY5418D
- >>793
ありがとう。モニタのX223Wbdもdvi対応してるからdvi接続できるのね
ちょっと話それました。
パーツを入れ替えて少しずつ補強していきたいと思ってます。
- 796 :Socket774:2008/12/24(水) 01:59:58 ID:HdrhYysk
- >>766
ありがとうございました、自作板は殺伐と聞いていたので
ここまで的確に回答を頂けるとは思いませんでした。
- 797 :Socket774:2008/12/24(水) 04:39:14 ID:SyV3xr3P
- >>796
・自作PCとBTOが同じだと思ってる
・メーカーPCにちょこっと増設しただけで自作PCだと思ってる
・「他人が自作」したのに自作PCと言い張るやつ
主にこんな勘違いさんが多く居るせいで殺伐としてます。
まあ他にも原因はあるだろーけど。
- 798 :┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/24(水) 04:42:11 ID:nLDFEIdG
- 殺伐も何も、bsdと地デジの拡張ボードがhwボードじゃないdx10に依存ボードな為
- 799 :Socket774:2008/12/24(水) 04:43:05 ID:w4ceXaA/
- 殺伐ワロタ
- 800 :Socket774:2008/12/24(水) 05:04:08 ID:R1HCPKfe
- ぶっちゃけ、俺が持ってるのはBTOだけっすwwwww
サーセンwwwwwww
- 801 :Socket774:2008/12/24(水) 08:17:52 ID:FgwuDeOt
- >>800
別にいいよ。自作経験があればの話だが。
- 802 :Socket774:2008/12/24(水) 09:49:39 ID:jW6pt3Qe
- 今日は性夜だから、20000%関係俺らは何時もより断然殺伐w
- 803 :┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/24(水) 11:40:15 ID:YQTSgT3Y
- 交尾の日です。
皇太子すなわち平成天皇の誕生日が、昨日というだけあって。
- 804 :┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/24(水) 11:41:16 ID:YQTSgT3Y
- 今日か。
- 805 :Socket774:2008/12/24(水) 11:47:39 ID:5PG/1eYI
- >>778
中古パーツを売るならソフマップかじゃんぱら
まずはサイトを見てから
通常はゼロフィルで十分
それでも不安ならランダムな要素も合わせ持つ消去ツール
フリーので十分
更に念を押すなら複数ツール
ここまでしても気休め以上の意味はないが
- 806 :Socket774:2008/12/24(水) 14:43:49 ID:XEFuXJ5B
- 自作の場合光学ドライブは通常5インチベイに収めるんですよね?違います??
パーツショップのサイトだと形だけじゃ外置きか内蔵型かよく分からないんですが
5インチベイ(内蔵タイプ?)用とそうでない物の光学ドライブ
は区別した呼び方などないのでしょうか?
- 807 :Socket774:2008/12/24(水) 14:59:24 ID:ufhh5Y71
- 初めての自作でグラボで迷ってるのですが、
PCIスロットを2つ使うやつと1つしか使わないやつ
は2つの方が静かなのでしょうか?
PCIスロットが一つつぶれるからどっちにするか迷ってます。
GEforce 9800GTX+を予定しています。
- 808 :Socket774:2008/12/24(水) 15:02:09 ID:rAKsAyG8
- >>806
内蔵と外付け
自作PCの光学ドライブはだいたいがバルクを買うことが多い
バルクはドライブ自体がぷちぷちで包まれてる
あとはネットなら型番でぐぐるしかないかな
- 809 :Socket774:2008/12/24(水) 15:02:57 ID:ERQfBkuI
- >>802
日本語でよろしく。
>>806
ないよ。
>>807
PCIスロット? PCI-eだろ。区別して書けや。
静かどうかは製品による。勝手に情報をあさればいいとおもう。
- 810 :Socket774:2008/12/24(水) 15:14:40 ID:yQJ66tJd
- >>806
見ただけで、内臓と外付けの区別が付かないなら
自作するべきじゃないよ。向いてないんですよ。
- 811 :Socket774:2008/12/24(水) 15:22:09 ID:+kpxagi4
- >>806
なんというくだらない質問!!(スレタイ通りなので答える)
通常は内蔵型だ、外付けは「外付け」、「USB」等と注記がある
- 812 :Socket774:2008/12/24(水) 15:28:31 ID:ufhh5Y71
- >>809
わかりました。
もうひとつ質問なんですが、
9800GTX+ 1枚と9800GT 2枚のSLI
だとどっちが性能は高いのでしょうか。
- 813 :Socket774:2008/12/24(水) 15:29:19 ID:TXue69Fl
- >>809
ケースのスロットだろ
- 814 :Socket774:2008/12/24(水) 15:46:25 ID:B9X9WXnu
- >>812
その前にキミはSLI対応マザーを持っているのか?
- 815 :Socket774:2008/12/24(水) 15:56:09 ID:ufhh5Y71
- >>814
まだ持ってませんが、購入します。
それでグラボで悩んでるのです。
マザーはR2EかP6TDeluxeを買います。
- 816 :Socket774:2008/12/24(水) 15:59:13 ID:TXue69Fl
- >>815
ベンチスレ行ってみたら?
- 817 :Socket774:2008/12/24(水) 16:01:21 ID:rAKsAyG8
- >>815
i7買うのに9800GTX+程度なの?
- 818 :Socket774:2008/12/24(水) 16:03:05 ID:ufhh5Y71
- >>816
探してきます。
>>817
グラボにそんな金をかけられません。
i7にするのは5年くらいは使うから
新しい1366にしておこうというだけです。
- 819 :Socket774:2008/12/24(水) 16:14:22 ID:rAKsAyG8
- >>818
長く使うこと考えるならLGA1156まで待った方が・・・
- 820 :Socket774:2008/12/24(水) 16:15:49 ID:LpaWFg9J
- LGA1366ってそんなに長く使われる規格じゃないよな?
- 821 :Socket774:2008/12/24(水) 16:21:09 ID:tS9LncJP
- 2月頃に買ったクロシコの2600PROのファンが、「guouuuuuuiooooooooooo」って感じに異音がしてうるさいのですが、
なにか対処法はありませんか?
- 822 :Socket774:2008/12/24(水) 16:25:00 ID:Dczk0kAf
- ファン交換
回転数下げる
- 823 :Socket774:2008/12/24(水) 16:25:54 ID:TXue69Fl
- >>821
クーラーを交換すれば良いんじゃね?
- 824 :Socket774:2008/12/24(水) 16:30:48 ID:5jxlan+W
- LGA1366はSocketFの位置付けだろ
- 825 :Socket774:2008/12/24(水) 16:34:29 ID:tS9LncJP
- >>822,823
回転数downは安物なので無理です。
クーラー交換について調べてみます。
なにかあれば質問させていただくので、よろしくお願いします。
- 826 :Socket774:2008/12/24(水) 16:45:20 ID:ufhh5Y71
- >>819,820,824
そうらしいね。しかしPen4を3年使ってもう待てないんだ。
もう物欲に勝てずに買ってしまう。
BTXやらHDDVDやらベータやら俺の買うものは
すべて消え去る運命だ。たぶんLGA1366も消え去るよ。
- 827 :Socket774:2008/12/24(水) 16:51:24 ID:8DOpr1hG
- E5200+格安マザボ+格安1G×2枚+格安PCIEXP16で当面の延命をしたら?
この程度でも3年前のP4とは比べ物にならないくらい高性能になるよ
- 828 :Socket774:2008/12/24(水) 17:49:47 ID:9BNqOEU3
- その時最新の高いモノを買って長く使うより、
適度にこなれた安物で延命し続けるほうが快適だと思う。
- 829 :Socket774:2008/12/25(木) 00:05:50 ID:7gU4DgMx
- GDDR5ってベースクロックの4倍が動作クロックとして表記されますが、なんでGQDRとされないんですか?
- 830 :Socket774:2008/12/25(木) 00:25:16 ID:TIDOnY/F
- 自作PCを組み立てたいので勉強したいのですが、どこのサイトがオヌヌメでしょうか?
- 831 :Socket774:2008/12/25(木) 00:28:26 ID:8FFlThp4
- それをググるのが自作の第一歩ですよ
- 832 :Socket774:2008/12/25(木) 01:16:27 ID:vVABVglN
- 260GTX使えば余裕で出来るゲームを
9600GT使ってカクカクの状態でやった場合って消費電力は同じくらいになったりするんですか?
- 833 :Socket774:2008/12/25(木) 01:24:41 ID:QS8vv+/Y
- グラボ全開で回転させているのなら 廃熱やらで他のパーツにも影響与える分損なのでは?
どxtちにしてもぬるぬるでゲームはするべきだとおもいます。
- 834 :Socket774:2008/12/25(木) 02:53:19 ID:XakAXr2g
- >>830PC持ってないなら本が一番いい。
パーツを揃えさえすれば基本的に誰でも組めるけど。
- 835 :Socket774:2008/12/25(木) 06:54:12 ID:hmE2yO/r
- PCIe×16のスロットに×1や×4のカードってさせたりするのでしょうか?
- 836 :Socket774:2008/12/25(木) 06:58:14 ID:4Uy3Jqso
- >>835
互換があるから挿せる、問題無く使える。
- 837 :Socket774:2008/12/25(木) 07:01:39 ID:RKnJxGwI
- >>835
基本的には可能なはずだが、実際のカード形状に依存するので完璧には保証できない。
- 838 :Socket774:2008/12/25(木) 09:22:02 ID:Y3tsoBSH
- x1にx16を刺すための変換機があるくらいだからなぁ…。
- 839 :Socket774:2008/12/25(木) 10:21:20 ID:ymUdFeA3
- いろいろ考えて自作板で質問する事にした
ズバリ単刀直入に経緯割愛しておまいらに聞きたい
ttp://www.pcdreamland.jp/index.php
この業者の評判てどーよ?
誰か過去にここで購入した人おる?もし居たら購入後の店の対応とか知りたい
- 840 :Socket774:2008/12/25(木) 10:45:27 ID:RTHyAalX
- CPU E6600
マザーボード P5Q-E
グラフィック 8800GTX
メモリ UMAX DDR2-800 4G
HDD 不明300GB×2(XPS710搭載HDD)
文字通り三日三晩戦いましたが敗戦していまいましたので、どなたかお力貸していただけると嬉しいです…
BIOSでRAID0に設定→Ctrl+IでRAIDvolumeを作成→OS(メディアセンターエディション正規)を入れる→ブルー画面のOSインストール初期画面
→しばらくすると突如画面真っ暗で左上に白いアンダーバー→ ↓↓の画面
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader884192.jpg
となってしまいOSを入れることができません。。。。
HDDを他のPCにつないで両方フォーマットしても駄目でした。そこでHDD一基のみ繋いで
RAID設定を外してOSを入れてみましたが、IEやシステムツール類がないなどの状態です
かつ、ユーザー名を指定してインストールしたのですがAdministratorしか存在しません。
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader884194.jpg
どなたか原因等解る方いらっしゃいませんでしょうか?長文失礼しました。
- 841 :Socket774:2008/12/25(木) 10:51:00 ID:ILQ2WCvv
- >>839
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1194703638/
ここは自作スレなんで、メーカー品や他作の情報は出てこないと思うよ。
- 842 :Socket774:2008/12/25(木) 10:55:35 ID:ymUdFeA3
- >>841
やっぱりスレチだよな
正直すまんかった、そっち逝くd
- 843 :Socket774:2008/12/25(木) 11:25:27 ID:ILQ2WCvv
- >>840
0x0000007B
これでググるといろいろ出てくるわけだが、一通りは試してみたかい?
- 844 :Socket774:2008/12/25(木) 11:36:47 ID:K+ZLz3Fj
- パソコンを作り終わって、液晶に映してBIOS設定をしようと思ったら、液晶に何も表示されませんでした。
ケーブルはしっかり接続されています。
使用している液晶は、LGのFLATRON Wide LCD W2261V-PF で、
マザボは BIOSTARのTA790GX 128M です。
なお、その液晶をノートパソコンにつないだら、しっかり映りました。
何が原因で、どうすればいいかわかりますか?お願いします。
- 845 :Socket774:2008/12/25(木) 11:51:16 ID:ILQ2WCvv
- >>844
ちゃんと組めてないんじゃない?
メモリ半刺しとかだと、電源は入るけどBIOS起動しなかったりするよ。
- 846 :Socket774:2008/12/25(木) 11:52:25 ID:Ypb8lTfV
- >>844
田コネやグラボの補助電源ちゃんと差したか>
- 847 :844:2008/12/25(木) 11:58:08 ID:K+ZLz3Fj
- >>845>>846
確認してみます。
あと、マザボに付属してたPCIスロットにさすようなのは怖かったのでさしてません。
なんか関係してますか?
- 848 :Socket774:2008/12/25(木) 12:42:17 ID:sIN43xLg
- >>847
それ"PCI"じゃなくて"PCI-e ×16"に挿すCFのドーターカードだろ。
マニュアル嫁よ…。
- 849 :Socket774 :2008/12/25(木) 13:33:56 ID:JEXPcO/c
- ど素人だな
電源のT/○スイッチはT側になってるか?
から始めた方が良いかも
- 850 :Socket774:2008/12/25(木) 13:37:18 ID:PDn2qOHh
- >>844
Windowsが起動するような音が聞こえているのに画面が映らないなら、
F8押しながらWin起動して800x600画面にしてみるといいかも。
- 851 :Socket774:2008/12/25(木) 14:38:26 ID:V9P31vZ6
- vista導入しようと思っているのですが
HDDをパーテーション分けてデータ用と並行して使うか、
それともOS専用で100G以下のものを使うか迷っています
今HDD安くなってるのでOS専用に1つ使っちゃおうと思うんですけど
自作してる人の流れとしてはOS(システム?)とデータは
どういう感で運用してるんでしょうか?
- 852 :Socket774:2008/12/25(木) 15:32:21 ID:sIN43xLg
- >>851
おまえさんの好きにしなさい。
個人使用ではHDDを物理的にわけているよ。OSとSWAPとデータで。
HDDはその時一番コストパフォーマンスが高い物を使用している。
容量で選ぶような事はしていません。
- 853 :Socket774:2008/12/25(木) 15:42:41 ID:ULsD7mXS
- aviの編集(切り取り、結合)の場合、同価格帯のクアッドコアとデュアルコアではどちらが良いでしょうか?
mpeg等へのエンコードはやりません。使用ソフトはvirtualdubmodです
- 854 :Socket774:2008/12/25(木) 15:58:29 ID:SXqYvfEa
- >>851
今だったら、1プラッタ320GBのHDDをパーテーション切ってシステム用で
空きは1時的な作業用以外は使わないようにする
データは別HDDに保存
- 855 :Socket774:2008/12/25(木) 17:02:12 ID:QS8vv+/Y
- PCIエクスプレス2.0対応マザーを捜しています
LGA775対応のもので教えて下さい
- 856 :Socket774:2008/12/25(木) 17:03:40 ID:QS8vv+/Y
- 調べたらすぐ見つかりましたすいません。
- 857 :Socket774:2008/12/25(木) 17:11:59 ID:SXqYvfEa
- >>853
エンコしないならデュエルでいいんじゃね
どっちにしろたいして時間かからんし
- 858 :Socket774:2008/12/25(木) 17:18:27 ID:18fFkeya
- LAG775のリテールクーラーですが
65nm版C2Dのものと45nm版C2Qのものだとどっちが冷えますか?
- 859 :Socket774:2008/12/25(木) 18:17:09 ID:b1w4EjNN
- 電源550Wぐらいで地雷じゃないの教えてくれ
- 860 :Socket774 :2008/12/25(木) 18:23:34 ID:JEXPcO/c
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229069351/l50
- 861 :Socket774:2008/12/25(木) 18:51:20 ID:0aO/TcNK
- ソケット478のCPU買い替えを検討していますが、システムバスの数字はどの値を考慮すればよいかを教えてください。
- 862 :Socket774:2008/12/25(木) 18:51:58 ID:Ea/nvr95
- ちょっと質問いいですか
ググったりして探したのですが
USBキーボード→PS/2接続に変換するアダプタが見つかりません
マウスだと見つかったのですが
キーボードのUSB→PS/2変換アダプタは無いのでしょうか?
- 863 :Socket774:2008/12/25(木) 18:58:23 ID:77Atrcu7
- >>862
ある。けど、キーボードとマウスの変換が一緒になった奴の方が探しやすい。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10562725/-/gid=SA03090100
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11068803/-/gid=PS06010000/-/eVar4=WVPT
とか。
- 864 :844:2008/12/25(木) 19:03:17 ID:K+ZLz3Fj
- >>848
すいません・・・英語が意味わからなくて・・・
>>849
いや、PC本体の電源は入るんですけど、画面が映らないんです。
- 865 :Socket774:2008/12/25(木) 19:03:49 ID:Y3tsoBSH
- 逆だろ?
- 866 :862:2008/12/25(木) 19:20:54 ID:Ea/nvr95
- >>863
申し訳ない、キーボードから電源を入れる機能が
PS/2キーボードでしか認識しないと聞き
今まで使ってきたUSBキーボードを変換して使いたいと考えています
- 867 :Socket774:2008/12/25(木) 19:26:38 ID:1bmE4P2h
- 新品のHDDを買ってきて不良セクタを検査する場合、
Drive Fitness Testで検査
Windows XPの通常フォーマット
HD Tune v2.52で検査
どれが信頼性が高いですか?
- 868 :Socket774 :2008/12/25(木) 19:33:11 ID:JEXPcO/c
- >>864
画面が映らないのに、PC本体の電源は入ったって分かるのかな?
BEEP音は正常に鳴ってるのかな?
HDDのアクセスLEDは、それらしく点灯してるのかな?
>>846の
田コネやグラボの補助電源ちゃんと差したか
は確認したのかな?
- 869 :Socket774:2008/12/25(木) 20:14:06 ID:paoNMb30
- 液晶の代わりにAQUOSのテレビ使おうと思うんだけどどうよ
- 870 :Socket774:2008/12/25(木) 20:18:26 ID:gMp0GW4z
- >>869
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1228961714/
- 871 :Socket774:2008/12/25(木) 20:26:34 ID:MiOZAb5a
- >>864
英語が分からないは免罪符になりません。
分かろうとする気が無いあなたは何をアドバイスしても理解しないでしょう。
つまり別にそれほど必死じゃないんだろ?
- 872 :Socket774:2008/12/25(木) 21:01:33 ID:wej+PZr3
- 実にくだらない質問で恐縮だ
メインマシンもネットや動画以外あまり使う機会がないのだが、
今部屋に剥き出しになってるマザー・CPUがある
TURION64 MT-34
GIGAマザー
MEM 2G
ファンレスのクーラーは着いてる
ケースや電源・ドライブ類は何もなし
これを有効活用するアイディアは何かあるのか、捨てて構わないのか・・・
- 873 :Socket774:2008/12/25(木) 21:12:31 ID:84MCAfM2
- >>872
BOINCでもはじめてみたら?
- 874 :Socket774:2008/12/25(木) 21:13:54 ID:wceIMdAa
- >>872
つhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228752016/
- 875 :Socket774:2008/12/25(木) 22:22:42 ID:iWqqU32f
- ノートPCとデスクPCをつなぐ方法を教えてちょんまげ
- 876 :Socket774:2008/12/25(木) 22:23:32 ID:xDbxMwk9
- 81 Socket774 [] 2008/12/25(Thu) 22:20:44 ID:iWqqU32f New!
ノートPCをモニター代わりに使いたいけど
どうやってデスクPCとつなげば良いのでしょうか?
- 877 :Socket774:2008/12/25(木) 22:25:15 ID:7gdcs3Xm
- >>875
何をしたいん??? ファイル交換ならコイツで十分
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/119351653
- 878 :Socket774:2008/12/25(木) 22:26:05 ID:fKLV9pJu
- >>872
オークションに出す。Turionは、それなりのマニアがいるから
売れないことは無いと思う。
- 879 :Socket774:2008/12/25(木) 22:27:00 ID:fKLV9pJu
- >>875
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 113台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230121563/81
- 880 :Socket774:2008/12/25(木) 23:08:11 ID:YwLr4/e3
- LEDって一個で電気代どれくらいですか?
パソコンの中やら部屋の中やらLEDが30個くらいあります。
こんなにあるならLED取ったほうが電気代安いのではないかと思ってきました。
- 881 :Socket774:2008/12/25(木) 23:17:08 ID:lvJOCTqU
- >>880
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E5%85%89%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%89
数mA〜50mAだそうな
- 882 :Socket774:2008/12/25(木) 23:18:48 ID:fKLV9pJu
- 電気代がどうとか考えるより、そんなもんが
必要かどうか考えたほうがいいんじゃないかなぁ・・・。
- 883 :Socket774:2008/12/25(木) 23:22:24 ID:MiOZAb5a
- たしかにw
- 884 :Socket774:2008/12/25(木) 23:24:19 ID:YwLr4/e3
- >>881よくわからんがそんなかからないぽいですね。
>>882必要は無いんだけど、OAタップとか付いてるの3つ買っちゃったし、
マウスとかなぜか常時点灯だし、テレビとかプリンタとかステレオとか
いろんなものにLED付いてるじゃないですか。
夜とかプラネタリウムかと思うくらい俺の部屋光ってます。
- 885 :Socket774:2008/12/25(木) 23:24:56 ID:FWZpPz3H
- 今のOS無し自作PCにはWinXP(SP1)入れられないって聞いたので
すが本当でしょうか?98SEも駄目?
- 886 :Socket774:2008/12/25(木) 23:26:33 ID:7gdcs3Xm
- >>885
超人ロック並のエスパーじゃないと回答むずかしそうだが、入れられるよ
98SEも構成よるけどCore2 Duoまでなら動くと思う
- 887 :Socket774:2008/12/25(木) 23:27:00 ID:WkOLEs9/
- >>884
一番少ない100球タイプだとしても
6時間/日で一ヶ月 約24円だそうだ
- 888 :Socket774:2008/12/25(木) 23:27:41 ID:WkOLEs9/
- >>884
リンク貼り忘れた
ttp://item.rakuten.co.jp/hanwa-ex/lsi-s200wb-437696/
- 889 :Socket774:2008/12/25(木) 23:29:24 ID:YwLr4/e3
- >>887
安い!さすがLED!もう部屋をプラネタリウムにします。
- 890 :Socket774:2008/12/25(木) 23:30:04 ID:vZIzs8uM
- >>866
キーボード側が対応してないとPS/2変換アダプタ使っても動かんよ。
>>885
最近のはXP SP2以降のがいいね。
Win2kとかも入れられるけど、人に聞くレベルの人ならお勧めしない。
- 891 :Socket774:2008/12/25(木) 23:31:59 ID:FWZpPz3H
- >>886
分かりにくくてすみません自作ショップの店員の方にSP2からしか駄目かもと
言われたもので。ありがとうございました。
- 892 :Socket774:2008/12/25(木) 23:34:24 ID:7gdcs3Xm
- >>891
俺の無印XPもインスコ出来るから安心汁 ただ俺のは無印なんで最新のドライバとかが
入ってない
しょうがないんでインスコ後にMSに繋いでSP3までうpデートしてる そんだけの話
- 893 :885:2008/12/25(木) 23:43:33 ID:FWZpPz3H
- アドバイスくださった方々ありがとうございます。今あるOSは98SEとXP
SP1しか無いので買うとなるときついなと思っていました。心置きなく初売り
に突撃しようと思います。
即行MSブラスターとかに感染するんだろうな・・・
- 894 :Socket774:2008/12/25(木) 23:47:15 ID:7gdcs3Xm
- >>893
さすがにOSとかにファイヤーウォールあるんでイキナリ感染せんぞ・・・・・・・
エロサイトや海外サイトをノーガード戦法で1日位みとかんかぎり・・・・・
取りあえずインスコしたら速攻でwindows うpdateで最低SP2まであげろ
- 895 :Socket774:2008/12/25(木) 23:51:53 ID:vZIzs8uM
- 最近のIntelチップセットだとSP1のままじゃインスコできんよ。
先に統合ディスク作れ。
- 896 :Socket774:2008/12/25(木) 23:52:19 ID:9YlCNKBi
- >>893
今のうちに、XPのSP1のディスクを使って、SP3統合済みディスクを作成しとけよ
- 897 :Socket774:2008/12/26(金) 00:03:56 ID:YwLr4/e3
- 今更だが大変なことに気づいた。
前に作ったパソコンのCPUを取ろうとしたら
どうがんばってもファンはおろか、マザボからも
離れようとしない。
おかしいなと思い、使ったグリスを調べてみたら
ttp://www.ainex.jp/products/ta-01.htm
接着剤だったようだ。マザボにも付いてしまっているようで
とれない。どうにかして取る方法はないだろうか。
- 898 :Socket774:2008/12/26(金) 00:07:08 ID:7gdcs3Xm
- >注意 * 本製品は接着剤です。CPUに使わないでください。CPUには弊社熱伝導グリス (ASシリーズ) をご使用ください。
駄目じゃん・・・・・・・w 駄目もとで接着剤用の剥離剤があるからそれをすきまからぶっかけてみたら???
剥がれたら、CPUは洗浄剤で洗えばいいよ
- 899 :Socket774:2008/12/26(金) 00:07:08 ID:PDn2qOHh
- 98SEなんて、AGPのマザー探さないとだめな気がする。
- 900 :Socket774:2008/12/26(金) 00:10:23 ID:g4cbAtoR
- >>897
そもそも剥離剤なども存在しないようだし、仮にあっても使いようがなさそうだな。
ゆっくりと慎重にヒートシンクに力を加えれば、あるいは外れてくれるかもしれんが、期待しない方がいいだろう。
そのまま使った方がよさそうに思うが、どうしても外すというのなら、先ずデジカメ等を用意するべし。
我々はスッポンスレで待つ。君の死は無駄にはしない。
- 901 :Socket774:2008/12/26(金) 00:10:52 ID:xZx0UVfn
- ワロタw
グリススレでネタになってるのを
ほんとにやるとはw
- 902 :Socket774:2008/12/26(金) 00:11:08 ID:U65jDZve
- _, ._ あきらめるといいよ。
⊂( ゚ Д゚)つ-、
/// /_/:::::/
|:::| ⊂⌒ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------| |
- 903 :Socket774:2008/12/26(金) 00:11:13 ID:7zBdlWPm
- >>898
説明よく読まなかったのかもしれん。
今度からしっかり読みます。
明日剥離剤探してきます。
- 904 :Socket774:2008/12/26(金) 00:16:39 ID:gFT00GLJ
- >>898
多分エポキシ系だと思うんで、エポキシ系に剥離剤探してみな CPUは最悪、精密ドライバーのマイナスでガシガシやって
いけば剥がれるかも
ただCPUソケット周りは剥離剤の影響で表面が解けるかもしれん やってみないと分からん
- 905 :Socket774:2008/12/26(金) 00:23:42 ID:IS2ujzW/
- >>903
報告待ってる。
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 18匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225532218/
- 906 :885:2008/12/26(金) 00:24:51 ID:w5uA6VQw
- ぐぐってて遅くなりましたがWindows XP SP3 統合インストールディスクって
アップグレード版のXPSP1でも作れるんでしょうか・・・
- 907 :Socket774:2008/12/26(金) 00:46:33 ID:hPv7qGLV
- 690Gオンボマザーです。
GPU-Zでクロックを見ると、コア57.3MHz、メモリ401.0MHzでした。
異常に低いですが、これを上げることでブラウザのモッサリが解消されますか。
- 908 :Socket774:2008/12/26(金) 00:52:39 ID:aTP4EQhW
- >>906
作れる。ただし出来上がったのもアップグレード版になるので
インストール途中でアップグレード元のCDを入れるよう要求される。
これはCDの確認だけなので突っ込めばおk。
- 909 :Socket774:2008/12/26(金) 00:52:40 ID:U65jDZve
- >>907
GPUZだとオンボの情報は正確に取得できないんじゃなかったっけ?
- 910 :Socket774:2008/12/26(金) 01:03:23 ID:kQX0Sujf
- 初自作です、電源のやくわりの割り振りがよくわかりません
gtx260への電源供給は6PINx6PINらしいのですが
(6+2PIN)で8PINの束が2個ほどあります
この2束から 分岐した6PINのコネクタだけを使ってGTX260に付けても良いのでしょうか?
それとも別に、6PINのもので分岐していないものが必要なのでしょうか?
教えて下さいお願いします
- 911 :Socket774:2008/12/26(金) 01:03:55 ID:kQX0Sujf
- sage忘れと 画像貼り付け忘れました・・・
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader884765.jpg
- 912 :Socket774:2008/12/26(金) 01:08:20 ID:U65jDZve
- >>910
それでOKです
- 913 :Socket774:2008/12/26(金) 01:29:15 ID:kQX0Sujf
- ありがとうございました。
- 914 :Socket774:2008/12/26(金) 01:37:29 ID:kQX0Sujf
- すいません、もう一つよろしいでしょうか
ZALMANの電源で説明書が英語なのですが(ZM 1000-HP)
AC IMPUT RANGE-[Voltage]の値が 115VAC-240VAC ±10% となっている製品は国内では扱えないのでしょうか?
[Frequency]の値は 47Hz-63Hz と記載されています
海外製品はアップトランスがひつようなのかなあ・・
- 915 :Socket774:2008/12/26(金) 01:38:01 ID:hPv7qGLV
- >>909
ありがとうございます
- 916 :Socket774:2008/12/26(金) 01:38:09 ID:gFT00GLJ
- つかえる
- 917 :Socket774:2008/12/26(金) 01:42:23 ID:U65jDZve
- >>914
100Vはだいたい115Vの±10%だろ
- 918 :Socket774:2008/12/26(金) 01:53:59 ID:aNutSgAb
- ニコ動の高画質見るたり、動画ファイルをエンコして焼くなどするとCPU利用率マックスになったり
画像の多いネットショップで読み込みが遅いのはどこを強化したら快適になりますか?
x2 3800 オンボードビデオ、 メモリー1Gです
- 919 :Socket774:2008/12/26(金) 01:58:40 ID:U65jDZve
- >>918
>>1
>パーツ・構成相談。BTO・メーカー製PCに関する質問など
>つまらないネタ質はスルーされても当然、その程度には考えて欲しいです。
- 920 :Socket774:2008/12/26(金) 01:58:57 ID:CUfx14+h ?2BP(0)
- CPU
- 921 :Socket774:2008/12/26(金) 02:33:23 ID:kQX0Sujf
- >>916>>917おお!よかった ありがとうございます
2日前にもお世話になりましたがここの板はほどよいヌクモリティがあってありがたいです
ありがとうございました。
- 922 :Socket774:2008/12/26(金) 02:44:55 ID:VnN00OaE
- 今、Q6600がついてるのですが上位CPUは何を差し替えできるのですか?
i7のPCにするならマザーボードとメモリは変えないとダメですか?
- 923 :Socket774:2008/12/26(金) 02:49:59 ID:nsf6uvRw
- >>922
マザーボードの公式サイト行けば対応CPUが描いてある
もちろんi7はソケットが違うので全部買い換え
- 924 :Socket774:2008/12/26(金) 02:51:59 ID:LsrTAFZC
- あまりに情報弱者というか、自作じゃない臭いがする
- 925 :Socket774:2008/12/26(金) 02:52:44 ID:edsGWjaD
- >>922
Q6600はCore2シリーズの中では古いCPUなので、Core2対応の多くのマザーで対応してるけど
最近のE8xxxシリーズに載せ替えるときはそのCPUにマザーが対応してるかサイトで確認する必要があるよ
BIOSアップデートでいけるときもあるけど、ダメなときもあるので注意
i7は>>923のとおりCPUのソケットもメモリの種類も違うので変えるときは総取り替えになるよ
- 926 :Socket774:2008/12/26(金) 03:03:14 ID:VnN00OaE
- いえ、兄に作ってもらったんです。基盤とか線とか出たままです。。。
電源オンにしたらPCの名前が最初に出てくるウィンドウでQ6600って
名前にしたって。。。それだけ覚えてただけなんです。
9550なんとかっていうのにしてあげたかったけど当時高かったらしくて。
兄が来年まで旅行に出ていないのでここの掲示板で調べて戻ってくるまでに
i7っていうのを旅行前に言ってたのでできたらなと思ったのですが。。。
- 927 :Socket774:2008/12/26(金) 03:11:54 ID:LsrTAFZC
- >>926
「おまえが」作ったんで無いなら板違いなんで、
自分で組んだPCでトラブルが起きたらまたお越し下さい
- 928 :Socket774:2008/12/26(金) 03:14:44 ID:5kLoWFr+
- 掲示板で聞くよりi7で検索した方が100倍早い
- 929 :Socket774:2008/12/26(金) 03:32:25 ID:nsf6uvRw
- >>926
http://www.dosv.jp/feature/0804/index.htm
http://pcparts.fc2web.com/index.html
この二つを全部読んでから出なおして来てくれ
- 930 :Socket774:2008/12/26(金) 03:32:30 ID:4lc7XS3g
- すぐ側に排気ファンがある場合、サイドフローのCPUファンの排気はそちらに向ける形で問題ないですか?
- 931 :Socket774:2008/12/26(金) 03:33:46 ID:nsf6uvRw
- >>930
それが一般的だが、タロー次第だな
- 932 :Socket774:2008/12/26(金) 04:10:36 ID:2w4ftsx6
- 新しいHDDを繋いでフォーマットしようとしたら、「ダイナミックディスクに変換しますか?」と聞かれました
で、自分なりにダイナミックディスクについて検索して調べてみたのですが、変換すべきか迷っています
通常はベーシックディスクのまんまで問題ないでしょうか?
- 933 :Socket774:2008/12/26(金) 04:22:40 ID:G3tD2K3o
- >>932
Windows上でHDD2台でraid(OSは入れられない)とかしないならベーシックで問題ないよ
- 934 :Socket774:2008/12/26(金) 04:29:27 ID:2w4ftsx6
- こんな時間にレスありがとうございます
新しく買ってきたHDDは2台なのですが、特にRAIDも考えてなく、
個別にデータ保存用ディスクとして運用しようと考えているので、
ダイナミックディスクにする必要はなさそうですね
本当にありがとうございました
- 935 :Socket774:2008/12/26(金) 05:33:30 ID:WEaZlBUZ
- あるHDDを完全にフォーマットしたいのですが、外付けのHDDケースを持っていません。
そのHDDにはWindowsが入っていて、起動したまま完全にフォーマットするような方法は
ありますでしょうか?
- 936 :Socket774:2008/12/26(金) 05:41:06 ID:G3tD2K3o
- >>935
Acronis disk director ってので、CDブートしていけるかもしれない
それか、別PC(消したいHDDとは別のHDDにOSが入ってるもの)につないでフォーマットするか
- 937 :Socket774:2008/12/26(金) 08:12:42 ID:gFT00GLJ
- >>935
こんなのがある ttp://www.wheel.gr.jp/~dai/software/wipe-out
マンドくさくて、OSも全部いらないなら、XPのCDを入れて該当HDDのフォーマットを選択
んでフォーマットが終了したら、インスコ中止
- 938 :Socket774:2008/12/26(金) 08:34:39 ID:WEaZlBUZ
- >>936
ありがとうございます。
>>937
こんなものがあるんですね。
試してみます。
- 939 :Socket774:2008/12/26(金) 08:45:02 ID:AXYSYpso
- knoppixって正直役に立ってる人いる?
念のために使い方覚えたけど無駄だったかな?
- 940 :Socket774:2008/12/26(金) 09:39:05 ID:zNKYMnJ7
- fomat c:
- 941 :Socket774:2008/12/26(金) 10:34:14 ID:ovkN/eU+
- 五年ぐらい使ってる電源あるんですがそろそろ変えた方がいいもんなんでしょうか?今のところ問題なさそうです
静3でCPUはE6750です
- 942 :Socket774:2008/12/26(金) 10:38:05 ID:FLkcxYVG
- 問題ないんなら問題ないんじゃない?
- 943 :Socket774:2008/12/26(金) 10:42:31 ID:yQVXYxc+
- >>941
使い方によるんじゃない?
オーバークロックしたり容量ギリギリまで使ってたりすれば寿命縮むし
5年と言っても一日2〜3時間起動してる場合と24時間起動しっぱなしじゃ違う
まぁ変えた方が良いとは思うけどね、HDD道ずれにされたら怖いし
- 944 :941:2008/12/26(金) 10:47:37 ID:ovkN/eU+
- 定格で使ってるんですがやはり買い換えどきですかね
検討します
ちなみに電源を交換するとCPUのパフォーマンスが上がるとかあるんでしょうか?
なんか動作がいまいちな気がしてよく固まるもので
- 945 :Socket774:2008/12/26(金) 10:49:23 ID:1Fo1Jy5T
- 5年使えればいんじゃないの?壊れる前に変えた方がいいかも
- 946 :Socket774:2008/12/26(金) 10:51:56 ID:pgZ58q4i
- >>944
問題無いんじゃなかったの?
電源以外も5年くらい使ってるなら全部ヘタってきてるかも
- 947 :Socket774:2008/12/26(金) 11:04:30 ID:yQVXYxc+
- >>944
>CPUのパフォーマンスが上がるとかあるんでしょうか?
電源でCPU性能が上がるとか聞いた事ないけど
PCが落ちる原因が電源の可能性はある
その場合ブルーバックにもならずストンと落ちて再起動ってのが一般的
ところで5年使ってるって書いてあるけどE6750って去年出たCPUだよね
電源だけ使い回してるの?
- 948 :944:2008/12/26(金) 11:12:29 ID:ovkN/eU+
- 電源だけ使い回してます
予算がギリギリだったんで
あとはほとんど全部取り替えました
突然落ちたりは今のところないんですが一万以内ぐらいで購入することにします
何かオススメあるでしょうか?
- 949 :Socket774:2008/12/26(金) 11:15:30 ID:5GobJfmv
- 初めて自作しようと思います。
☆CPU:Intel Core i7 940
☆マザーボード:ASUS RampageU Extreme
☆ビデオカード:ZOTAC 9800GTX+
☆メモリ:Corsair TR3X3G1600C9/1GBx3
☆HDD:HDS721010KLA330 /1TB/SATA2/32M
☆HDD:Seagate ST-3500320AS/SATA2/500/7200/32M
☆CPUクーラー:ZALMAN CNPS9700LED
☆PCケース:CoolerMaster HAF 932
☆光学式ドライブ:Pioneer BDC-S02J
☆フロッピードライブ:OWLTECH FA404MX(S/B/W)
☆OS:Windows-XP-Pro SP3 DSP
☆ファンコントローラー:NZXT SENTRY LX
☆サウンドカード:ONKYO SE-200PCI
☆オフィス:Office Personal 2007DSP
の構成で考えているのですが、無駄な物とか組み合わせられない物があれば教えてください。
マザーボードなどはよく分からなくて適当にとりあえず選びました。こんなに高いのじゃなくて良かったらお勧めの物とか教えて欲しいでです。
電源はいろいろな情報があってよく分からないのでアドバイスお願いします。
いろいろ質問してすみません。よろしくお願いします。
- 950 :Socket774:2008/12/26(金) 11:16:55 ID:gFT00GLJ
- >>949
予算があえば別に構わないと思うけど、初自作で随分廃スペック機つくるんだな・・・・・・・
- 951 :Socket774:2008/12/26(金) 11:17:07 ID:5GobJfmv
- ↑用途は3Dゲームが主です。
レス消費すみません。
- 952 :Socket774:2008/12/26(金) 11:17:25 ID:pgZ58q4i
- >>949
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ77
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229382667/
- 953 :Socket774:2008/12/26(金) 11:18:09 ID:gFT00GLJ
- >>948
1万円以内の良質電源を探しまくるPart32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229069351/
- 954 :Socket774:2008/12/26(金) 11:19:37 ID:pgZ58q4i
- >>948
ちゃんとテンプレ読むこと
1万円以内の良質電源を探しまくるPart32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229069351/
- 955 :Socket774:2008/12/26(金) 11:22:10 ID:gFT00GLJ
- >>949
あと俺の勝手な感想だけど、もうFDDはいらねーんじゃないかな? あとファンコンも
こんだけ熱量持つPCだと下手にファンコン付けて調整するとどっかヤラレソウ
あと一番初めは最小構成で組もう HDDとかはちゃんと動いてから増設すればいい
何でもかんでも最初から組み込むと不具合があった時に切り分けに時間がかかる場合あり
- 956 :Socket774 :2008/12/26(金) 11:24:01 ID:fqGz8Ad0
- >>948
KRPW-V560W
- 957 :Socket774:2008/12/26(金) 11:30:25 ID:yQVXYxc+
- >>949
3Dゲーム目的なら
i7で9800GTXよりはQ9550とGeForce GTX 260で組むけどなぁ
しかし豪勢だな
- 958 :Socket774:2008/12/26(金) 11:34:40 ID:48ajYHe6
- 誘導があるのに何か書き込む「教えてあげるクン」。
- 959 :Socket774:2008/12/26(金) 11:37:54 ID:gFT00GLJ
- ご飯がすすむ君思い出した
- 960 :948:2008/12/26(金) 11:38:16 ID:ovkN/eU+
- みなさんありがとうございました。
- 961 :Socket774:2008/12/26(金) 12:02:15 ID:9BMERCvi
- ハイエンドなグラボで1スロットってのはあまりないですか?
スロット一つつぶれるのはあきらめるしかないのでしょうか。
- 962 :Socket774:2008/12/26(金) 12:04:27 ID:ooJcTmD2
- で、次の買いどきはいつ?
- 963 :Socket774:2008/12/26(金) 12:07:26 ID:qNUFZzSA
- 欲しいとき
- 964 :Socket774:2008/12/26(金) 12:12:43 ID:5iVOe9IZ
- Radeon9600XTとGF9400ってどっちが高性能ですか?
今AGPの9600XTなんですけど、刷新するときオンボのGF9400にしようと思ってるんですが
性能が悪くなったら悲しいので。
- 965 :Socket774:2008/12/26(金) 12:37:11 ID:gFT00GLJ
- >>964
GF9400
- 966 :Socket774:2008/12/26(金) 12:39:44 ID:gFT00GLJ
- ってオンボの9400かよ・・・・・ 正直 5000円出してGD7900GTの中古でも買ったほうがいい
- 967 :Socket774:2008/12/26(金) 12:42:18 ID:dqmgQ/qG
- グリスどう塗ればいいのか分かりません・・・
- 968 :Socket774:2008/12/26(金) 12:42:54 ID:48ajYHe6
- >>967
「センターうんこ」でぐぐればいい。
- 969 :Socket774:2008/12/26(金) 12:43:51 ID:48ajYHe6
- あ。"うんこ"はカタカナの"ウンコ"の方がいいな。
- 970 :Socket774:2008/12/26(金) 12:46:42 ID:dqmgQ/qG
- >>968-969
ヘラ買っちまった/(^o^)\
とりあえずthx
- 971 :Socket774:2008/12/26(金) 12:47:08 ID:FCU3JAKX
- >>961
熱で壊れてもお前が納得出来るなら、自分で1スロット化すればいいんでね?
2スロットでも1スロットでもGPU直下のスロットは普通使わないだろうけど、一体何がしたいのかね?
- 972 :Socket774:2008/12/26(金) 13:01:13 ID:ovkN/eU+
- プログラムとか実行する時に出るユーザーアカウント?でしたっけ?その時に一瞬画面が暗くなるんですがこれってVistaの仕様なんでしょうか?
- 973 :Socket774:2008/12/26(金) 13:21:48 ID:48ajYHe6
- >>972
切れ切れで質問して何か楽しいわけ?
あと、その質問はWin板な。
- 974 :Socket774:2008/12/26(金) 15:27:31 ID:Gp2ILoyH
- 画面をS端子で出力したいので、グラフィックボードのTV出力端子についているものを物色しているのですが
商品ページのスペック表に表記されている
「TV-Out」と「HDTV-Out」の違いが今ひとつ釈然としません。
どうやら
TV-Outは、ミニDIN4ピンでS端子/コンポジット用
HDTV-Outは、ミニDIN7(or 9)ピンでコンポーネント用
という事らしいとこまでは理解できたのですが、
HDTV-OutにS端子を挿して利用できるのでしょうか?
出来無いならないでスッキリするのですが、↓の様な情報を見かけて混乱しています。
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/code/20102119/
>HDTV-OUT (コンポーネント)
>S→コンポジット変換ケーブル x1
ttp://tinyurl.com/9uqvck
>482
>一般的に広く使われてるS端子ってのはミニDINの4pinが使われてる。
>最近のグラボに付いてるのは同じミニDINでも7pinのが殆ど。
>7pinはピン配置的に4pinがそのまま挿せるので、4pinが挿されたときだけS端子として
>機能させることでコンポーネント端子と共用可能というわけ。
もし出来るのなら、↓のどれかにS端子をつないで利用したいなと考えてまふ。
ASUS EAH3650 SILENT
ttp://www.pc-koubou.jp/goods/225001.html
HIS H365F512DPNP
ttp://tinyurl.com/92bpmr
- 975 :Socket774:2008/12/26(金) 15:35:25 ID:Gp2ILoyH
- こういう風にも書いてあるし余計に混乱しちゃうです
ttp://dempa.jp/rgb/medical/parts.html
>ピン数の違いによってフレームや配置形状が異なるため、
>ピン数が増えても上位互換性がありません。
- 976 :Socket774:2008/12/26(金) 17:04:17 ID:FCU3JAKX
- >>974
HDTV-OutがあってS出力が無いVGAなんて聞いた事がない。
- 977 :Socket774:2008/12/26(金) 17:33:23 ID:NVD8aRK9
- >>963
ナイスレス
- 978 :Socket774:2008/12/26(金) 17:35:00 ID:EnujLFPt
- >>961
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/ni_catomic.html
- 979 :Socket774:2008/12/26(金) 17:52:46 ID:Gp2ILoyH
- >>976
レスありがとございますです。まさにくだ質だった様でスマソ^^:
要するに、HDTV-Outとあったら、TV-Outも兼ねてると考えてよいという事ですね。
それだと選択肢が大分広がってウレシ
ありがとでした!
- 980 :Socket774:2008/12/26(金) 18:44:22 ID:6ue80n1E
- 不要になったCPUクーラは生ゴミで出しちゃって良いですかね?
- 981 :Socket774:2008/12/26(金) 18:50:08 ID:1Fo1Jy5T
- ダメだろ
- 982 :Socket774:2008/12/26(金) 18:55:59 ID:dqmgQ/qG
- Core2Duo E8400
CPUクーラー:ANDY SAMURAI
なんですけど、室温16度 アイドル30度ってふつうですかね?
- 983 :Socket774:2008/12/26(金) 18:59:49 ID:5kLoWFr+
- お前らのCPUの温度を教えて下さい。32計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223275924/
- 984 :Socket774:2008/12/26(金) 19:00:57 ID:1Fo1Jy5T
- 普通だろ
- 985 :Socket774:2008/12/26(金) 19:01:45 ID:dqmgQ/qG
- >>984
了解です・・・
なんですけど別のソフトで見たらCore0 42度 Core1 39度・・・
- 986 :Socket774:2008/12/26(金) 19:17:59 ID:lBcGrYJ3
- >>985
なんでそんないい加減な温度計信じるんだ?
おまえの右手の人差し指をそ〜とヒートシンクに当てる
だけで、体温より上か下かわかるだろ。
- 987 :Socket774:2008/12/26(金) 19:25:49 ID:hSMlxUNm
- 今度新しく一台作る予定なんですが
前の自作マシンのOSってバンドルしたパーツを次のマシンにも
使った場合はOSを使うのってセーフなんでしょうか?
OSはWIN XPです
もし仮にOS移すのがセーフだった場合ですが
OSを新しいPCに入れてしばらく使ってて
バンドルしたパーツが壊れた場合はどうなるんでしょう?
- 988 :Socket774:2008/12/26(金) 19:28:53 ID:6ue80n1E
- 壊れてないパーツとバンドルした事にすれば良い
- 989 :Socket774:2008/12/26(金) 19:53:06 ID:gXTQZsn1
- マザーボードのチップファンが爆音を奏で始めたので
ある程度不安定になるのも覚悟で線引っこ抜いたんですが
たとえ4cm四方のファンであったとしてもチップセットの熱というのはだいぶ変わるものなのでしょうか?
nForce4UltraのK8NNeo4-FIを使用しています
- 990 :Socket774:2008/12/26(金) 19:59:23 ID:DTVYVRYN
- 結構変りますよ。
風の流れを作ってやる、作らないだけで熱だまりが起きる、起きないという違いになりますので。
Ainexなどの小物パーツを出してるメーカーからチップ用シンク+ファンなどを売っていますので
換装することをお勧めします。
- 991 :Socket774:2008/12/26(金) 20:00:15 ID:QKEvhoOR
- >>989
観測すれば分かると思うが、かなり違う。
元の発熱やヒートシンクの形状や全体の空冷効率にもよるが、
極端な場合は20度以上違うこともある。
観測結果、別に問題ないと判断できれば別に構わないが、そうでなければ
何とかしてヒートシンクごと取り替えるかファンを取り替える方がお勧め。
- 992 :Socket774:2008/12/26(金) 20:01:56 ID:K25E5IY9
- チャレンジャーだな・・・。
Atomのチップセットファンを取り外したら
100度近くまでチップ温度が上がったデータを見たことがある。
すぐには影響が出なくても、確実に寿命を縮めると思うぞ。
俺だったら青笊買って換装するかファン付け直す。
- 993 :Socket774:2008/12/26(金) 20:18:26 ID:gXTQZsn1
- >>990-992
ありがとうございます
やっぱり普通は何かは熱対策したほうが良いですよね
チップファン掃除すれば直るかもと思いやってみようとしたんですがピンが硬くて外せず・・・これだと交換も少し不安です
もうすぐUSB3.0が出ることも考えるとマザーボード自体を交換しようかなとも最近はチップファンレスが多いみたいですし
とりあえずいつも通り暖房つけてSpeedFanで温度見てみます
- 994 :Socket774:2008/12/26(金) 20:38:33 ID:171YC2fR
- スレも終わりかけにつまらない質問ですみません!
数年ぶりに自作をもくろんでるんですが、VGAの事がちょっとわからなくなってます。
PCI-Expressx16 と PCI-Express 2.0&1.0の違いがいまいちわかってないので教えてください。
Wikiみる限りですと、いわゆるAGP全盛時代のPCIスロット的位置づけがPCI-E 1.0で
VGA用が1.0のx16という認識でOKでしょうか?
VGAはx16が主流だったところに、上位の2.0が登場。
カードそのものは使いまわし可能で、2.0対応のカードでもx16のスロットにさして使用可能(パフォーマンスは落ちる)
と認識してるのですが…おかしなところありますか?
- 995 :Socket774:2008/12/26(金) 20:43:08 ID:DTVYVRYN
- 概ねその認識で間違いではないです。
VGA買い換えに関して言えば困ることはないかと思います。
>Wikiみる限りですと、いわゆるAGP全盛時代のPCIスロット的位置づけがPCI-E 1.0で
>VGA用が1.0のx16という認識でOKでしょうか?
ここの部分はPCiexX4,X8接続のRaidカードといったモノもあるので、PCIというよりも汎用スロットとしての新しい規格としての
認識でよいと思いますけども。
- 996 :Socket774:2008/12/26(金) 20:46:13 ID:171YC2fR
- >>995
なるほど。丁寧にありがとうございました。
安心して買ってこれます。
- 997 :Socket774:2008/12/26(金) 20:57:23 ID:kQX0Sujf
- 質問させて下さい
電源からマザーに接続するコネクタに謎の表記があり困っております
いろいろなところを回ってみたのですが、こんな表記のあるケーブルは他に無く、解決策も見つけれておりません
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader885248.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader885238.jpg
繋ぐな!繋ぐとcpuやマザーが壊れるぞ と書いてあるようで怖くて繋げません
他の写真などは4pinにわけていないものばかりで なぜ分けてあるのかもわかりません
それと、もう一つだけお願いします
HDDやディスクドライブをSATAで接続したいのですが
ハードにL字側の端子を繋ぐことまでは調べれました、しかし
マザー上に端子が多数あり、どこに繋げて良いか判りません・・
紫色が0-1で2つ、オレンジ色が0-5の6つあります 好きなところに繋げても不具合はないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
- 998 :Socket774:2008/12/26(金) 21:02:00 ID:Hy982v9P
- >>997
マニュアル嫁
- 999 :Socket774:2008/12/26(金) 21:07:07 ID:DTVYVRYN
- >>997
その4pinは20pinnとセットで24pin接続に使うモノであって
CPU脇にある4pinコネクタ(もしくは8pin)につなぐなよ?
という意味です。
なので20pinとまとめて24pinATXコネクタにつないで大丈夫。
後段の質問の答えはRTFMです
- 1000 :Socket774:2008/12/26(金) 21:07:27 ID:/agcf3RQ
- >>997
いま繋がってるメインの20ピンに足す4ピン→24ピン
HDDや光学は 0-5
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
261 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
新品限定ノートPC購入相談スレッドその40 [ノートPC]
【未払】労働法のスレッド Part70【解雇】 [法律勉強相談]
ダイエーでバイト part37 [アルバイト]
iPhone VS Windowsケータイ [iPhone]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)