医療介護CBニュース -キャリアブレインが送る最新の医療・介護ニュース-

医師の転職ならCBネット |  医療介護CBニュース

タイアップ記事


へき地支援で多彩な事業展開―地域医療振興協会

 医師不足が深刻化している地域やへき地の医療を支援するため、昨年7月に国が創設した「緊急臨時的医師派遣システム」。北海道や青森県など、これまで全国の6道県の医療機関に医師を派遣し、地域医療の緊急的な救済に成果を上げている。厚生労働省からの委託を受け、全国から医師を公募している社団法人「地域医療振興協会」(会長=高久史麿・自治医科大学長)は22年前に発足。国内の地域、へき地医療の確保と質の向上のため、多彩な事業を展開している。

 地域医療振興協会は当初、自治医科大の卒業生を中心として発足した。同大は1972年、へき地医療を担う医師の育成を目的として誕生。同大の卒業生は、公立病院や診療所などの地域医療で9年間働く義務があるため、第1期生も地方の医療機関で診療を行った。
 9年間の勤務を終える間際の86年、「へき地医療を支える組織をつくろう」と彼らが立ち上げたのが同協会だった。へき地医療を担うという意味で、旧厚生省と旧自治省の共管施設として公益法人の認可を受けた。

 同協会には、(1)へき地の医療機関の運営(2)へき地医療の研究・支援・教育―という2つの柱がある。

 (1)では、第1号病院として92年に茨城県の石岡第一病院が誕生。その後、診療所と介護老人保健施設、保健福祉センターの複合施設の運営や、市町村立の病院や診療所の公設民営もスタートし、施設数が急増した。今年12月現在、全国21の都道府県に40か所の運営施設を持つが、小さな診療所から臨床研修病院まで幅広い。中でも病院は、将来地域の現場を担う若い研修医の育成のほか、医師不足の医療機関を支援するドクタープールとしての機能も果たしている。
 (2)では、協会の公益事業として、▽地域医療研修センター(研修医教育)▽地域医療情報センター▽地域看護研究センター▽ヘルスプロモーション研修センター(公衆衛生)▽へき地医療支援センター―の5部門の地域医療研究所がある。中でも「へき地医療支援センター」は2005年の設立後、同協会が厚生労働省から受託している全国のへき地医療のサポート事業を担当している。

■各都道府県のへき地医療をつなぐ「へき地ネット」

 国の助成事業の「へき地医療情報システム(へき地ネット)」は、7年前に始まった情報ネットワークだ。国の第9次へき地保健医療計画がスタートした同年、各都道府県では、へき地の診療所を支援する「へき地医療支援機構」が誕生。へき地ネットは、各機構をネットワーク上でつなぐ重要な役割を果たしている。
 06年に始まった第10次へき地保健医療計画では、国が同協会を「へき地医療支援機構の支援・調整団体としての役割」と位置付けたため、同協会の事業内容はさらに多様化している。

■地方医療を救う医師を全国から公募―「医師派遣.JP」

 同協会が行っている国の助成事業には、へき地ネットのほか、シニア医師の再就労研修やへき地診療の24時間電話相談などがある。
 厚労省の委託を受けて昨年に開設したホームページ「医師派遣.JP」は、国の緊急臨時的医師派遣システムを担う医師を全国から公募する、ドクターバンク事業だ。同システムではこれまで3回、計60人ほどの医師が窮状にあえぐ地方の医療施設に派遣された。
 地方での医師不足は深刻化しており、同システムには今後より大きな役割が求められる。杉田義博・へき地医療支援センター長は「新たな世界に飛び込むことに不安を抱いている方々には、生活面はもちろん、医療技術の面でもサポートしている。『医師不足を救いたい』という先生方の思いを強力に支援するので、ぜひ登録してほしい」と、志の高い医師の応募を呼び掛けている。

 派遣登録については、「医師派遣.JP」(http://www.ishihaken.jp/)へ。


更新:2008/12/26 18:30   キャリアブレイン

この記事をスクラップブックに貼る


注目の情報

PR

新機能のお知らせ

ログイン-会員登録がお済みの方はこちら-

CBニュース会員登録メリット

気になるワードの記事お知らせ機能やスクラップブックなど会員限定サービスが使えます。

一緒に登録!CBネットで希望通りの転職を

プロがあなたの転職をサポートする転職支援サービスや専用ツールで病院からスカウトされる機能を使って転職を成功させませんか?

キャリアブレインの転職支援サービスが選ばれる理由

【第43回】吉田万三さん(「後期高齢者医療制度の廃止を求める東京連絡会」代表) 野党4党が提出し、参院での可決後、衆院に送付されていた「後期高齢者医療制度廃止法案」が継続審議となり、来年の通常国会へ持ち越されることになった。同法案をめぐっては、政府・与党が「見直し」の姿勢を変えず、野党が「廃止」の一 ...

記事全文を読む

医療法人社団斗南堂・八王子クリニック(東京都八王子市)ミディアム・テンション≠大事に仕事と家庭を両立 医師・看護師の厳しい労働実態が社会問題化し、医療現場の環境改善が重要な課題になっている中、「生活を大切にしながら働ける」医療機関が、東京都八王子市にある。医療法人社団斗南堂・八王子クリニックだ。 ...

記事全文を読む

新型インフルエンザ感染対策

今回は、感染リスクが高い医療関係者のための、「N95マスク」の選び方と正しい使い方をご紹介します。

>>医療番組はこちら


会社概要 |  プライバシーポリシー |  著作権について |  メルマガ登録・解除 |  スタッフ募集 |  広告に関するお問い合わせ