@wikiメニュー編集表示ツールヘルプブックマーク登録RSS登録
ログイン
新規ページ作成
すでにあるページをコピーして新規ページを作成 スレッドフロート型掲示板から引用して新規ページ作成(α版) ブログの内容から引用して新規ページ作成(α版) ファイルをアップロードして新規ページ作成(α版) 他のホームページから引用して新規ページ作成(α版)
[PR] 無料ホームページ @PAGES [PR] 無料SNSレンタル @PNE [PR] 無料フォーラム型掲示板レンタル @BB [PR] 選べる無料掲示板 @BBS [PR] 2ch型無料レンタル掲示板 @chs
@wikiで新規wikiを作成
このページを編集 このページを編集(メニュー非表示編集;α) このページをコピーして新規ページを作成 このページのページ名を変更 このページの編集モードを変更 このページの閲覧/編集権限の変更
このページにファイルをアップロード
このウィキにファイルをアップロード(FTP機能/管理者のみ利用可)
メニューを編集(メニュー部分は非表示で編集)
このページの最新版変更点 このページの編集履歴(バックアップ) このページへのリンク元 このページへのトラックバック
このページをPDFで表示(α版)
関連ページ(α版)
このwikiのページ一覧 編集履歴(バックアップ)のあるページ一覧 このwikiのタグ一覧 このwikiの更新情報RSSこのwikiの更新情報RSS このwikiの新着ページRSSこのwikiの新着ページRSS
このwiki内を検索 @wikiパーツ▶  @wiki便利ツール▶  このwikiの管理者に連絡
@wiki助け合いコミュニティ
wiki(ウィキ)って何?
初心者ガイド
ご利用ガイド 良くある質問 プラグイン一覧 編集モードの違いについて 不具合や障害を見つけたら 管理・設定マニュアル
はてなブックマークする FC2ブックマークに追加 Livedoor クリップに追加 Yahoo!ブックマークに登録 del.icio.usに追加
はてなRSSに追加 livedoor ReaderにRSSフィードを登録 Yahoo!にRSSフィードを登録 BloglinesにRSSフィードを登録 NewsGator OnlineにRSSフィードを登録 iGoogleにRSSを追加
@wikiパーツ:あなたのサイトにWikiデータを簡単表示!
最近更新したページの一覧を表示する 最近作成したページの一覧を表示する このwiki内を検索するフォームを表示する このwikiのタグクラウドを表示する 自動リンク辞書を利用する
@wiki便利ツール:トップページ
まとめサイト作成支援ツール RSSかんたん作成 興味キーワードをチェック!!(RSSナビ) いろんなblogのRSSかんたん作成ページ アマゾン商品検索(簡単アフィリエイト) wikiに株式情報(日本)を表示 wikiに株式情報(中国)を表示 かんたんHTML直接入力 Q&Aサイトかんたん連携作成 wikiに為替情報を表示 はてなアンテナと簡単連携

似非SLP

"性器"ウザーの為の
似非SLP(System Locked Pre-installation)での回避方法


用意する物

  • OEM版(DSP版)XPのCD-ROMと2GBぐらいのHDDの空き容量
    SLP化したCD-ROMを作成する場合
  • DMICFG.EXE(ググると入手できる)
  • Keyfinder(ググると入手出来る)
    WinKeyFinder172_Final
  • OEMBIOS.*のファイル群(以下の4ファイル)
    - OEMBIOS.BIN
    - OEMBIOS.CAT
    - OEMBIOS.DAT
    - OEMBIOS.SIG
  • SLP Product-Key
  • SLP-String(文字列)
ファイル等の入手先
○ OEMBIOS.*ファイル群
 ● メーカー製の実機 "C:\Windows\System32\" 以下を検索する
 ● 12in1 or 16in1 のISOイメージ(ググると入手出来る)
 ● http://www.oembios.net/
○ SLP Product-Key
 ● 実機に存在する "C:\WINDOWS\system32\oobe\OOBEINFO.INI"
 ● 実機で、AID32/EVEREST/Keyfinder等を実行
   EVERESTの場合 OS → OS → プロダクトキー
 ● "HCBR8"でググル
○ SLP-String(文字列)
 ● msinfo32.exe → システムの概要 → システムの製造元
 ● 実機で、AID32/EVEREST/Keyfinder等を実行
   EVERESTの場合 コンピューター → 要約 → DMI システム メーカー
 ● 実機で、Microsoft製 MGADiag.exeを実行

SLP化済みCD-ROMの作成法

  1. CD-ROMの中身をHDDの適当な場所へコピーする
  2. OEMBIOS.*のファイル群を1ファイル毎に圧縮し拡張子を変更する
    CAB形式で圧縮されていない場合(実機から抜出してきた場合)
    - OEMBIOS.BIN → OEMBIOS.BI_
    - OEMBIOS.CAT → OEMBIOS.CA_
    - OEMBIOS.DAT → OEMBIOS.DA_
    - OEMBIOS.SIG → OEMBIOS.SI_
  3. 圧縮した4ファイルを1でコピーしておいた"I386"フォルダへコピーする
  4. ここ を参考にSLP用ブ゙ータブルCDを作成する
    http://www23.atwiki.jp/hotfix/pages/6.html

  5. DMICFG.EXEを使用してDMI情報のSystem -> Manufacturer Name をSLP-String(文字列)へ書き換える。(*1)
  6. 作成したSLP用ブータブルCDとSLP用Product-Keyでインストールする

既に通常のOEM版(DSP版)でインスコしてしまっている場合の方法

  1. "Safe Mode"で立ち上げる
  2. "C:\windows\system32\dllcache"へ下記3ファイルを上書きコピーする。
    oembios.bin
    oembios.dat
    oembios.sig
  3. "C:\windows\system32\CatRoot\{F750E6C3-38EE-11D1-85E5-00C04FC295EE}"へ下記1ファイルをコピーする。
    oembios.cat
  4. DMICFG.EXEでDMI情報のSystem→Manufacturer Nameを書き換える。(*1)
  5. Keyfinderを利用してSLP用Product-Keyへ書き換える。
  6. 再起動する

*1注意
 基本はDOSの起動のFDを作成し、DOS上で行う。
 windows上でDMICFG.EXEを使用してDMIを書き換える場合
 Safemodeで起動、スタート → ファイル名を指定して実行 → CMD → us → dmicfg.exeとし、
 USモードしてからDMICFG.EXEを実行しないとうまく実行できないので注意が必要。



|新しいページ|検索|ページ一覧|RSS|@ウィキご利用ガイド | 管理者にお問合せ
|ログイン|

WindowsXP







WindowsVista


酔狂派講座

▽ 実機編


Windows Server 2003
Windows Home Server




VISTA
VISTA