分からないことがあったらここにキーワードを入れてね~
トップ > 脱教えて君Q&A > ハードウェア > PT1で4番組同時録画するにはどうしたらいいの?

PT1で4番組同時録画するにはどうしたらいいの?

現状ではEpgDataCap_Bon(EDCB)を使うのがオススメ
こちらの記事でも紹介したとおり、アースソフトのPT1は地デジ×2、BS/CSデジタル×2の4番組を同時受信できるのが最大の特徴だ。PT1だけだと本当に「ただ受信するだけ」だが、ソフトと組み合わせれば4番組同時録画も行えるようになる。 4番組同時録画を行うためのソフトとしては、「EpgDataCap_Bon」を使うのがオススメだ。EpgDataCap_Bonのアーカイブには、録画用ソフトのEpdDataCap_Bon(以下EDCB)と、録画予約管理用ソフトのEpgTimer_Bon(以下EpgTimer)が含まれている。またEPGの電子番組表を表示するためのソフト、TsEpgViewも含まれているが、こちらはあまり使い勝手が良くないので、「EPGデータビューア」も併用すると良いだろう。

なおEDCBは12月23日現在、インターフェイスなどが改良された最新版のテストが行われている最中。こちらはまだ一部動作に不具合があるようなので、この記事では「EpgDataCap_Bon(人柱版8.56)」をベースに使い方を解説していくぞ。

なおPT1の取り付けなどについては、こちらの記事を参照してほしい。

edcb01.jpg EDCBは「DTV関係ツール」の「Friioアップローダ」にアップされている。「人柱版8.56」をダウンロードしよう。また「EPGデータビューア」も同じアップローダ内にあるので、こちらも合わせてダウンロードしておく

edcb03.jpg EDCBを適当なフォルダに解凍する。EDCBフォルダ内にBonDriverというフォルダがあるので、そこに「BonDriver_PT1-ST-shm」の、PT1Ctrl.exeと、BonDriver_PT1-S0.dll、BonDriver_PT1-S1.dll、BonDriver_PT1-T0.dll、BonDriver_PT1-T1.dllの合計5ファイルをコピーする。BonDriver_PT1-ST-shmについては、こちらの記事を参考にして用意しておいてほしい

edcb03.jpg EPGデータビューアを解凍したら、EDCBのフォルダにEpgDataViewer.exeをコピーしておく

edcb04.jpg EpdDataCap_Bon.exeをダブルクリックして起動する。「チューナー」の覧で「PT1 ISDB-T」(地上デジタル)が2個、「PT1 ISDB-S」(BS/CSデジタル)が2個表示されるので、チューナーを選んで「チャンネルスキャン」ボタンを押す。するとPT1に接続したアンテナ線で受信できるチャンネルがスキャンされる。この作業を4チューナー分行っておく。それが済んだら「設定」ボタンを押そう

edcb05.jpg 「基本設定」タブでは、録画データの保存先を設定できる。「参照ボタン」をクリックしてフォルダを指定しておこう

edcb06.jpg 「EPG取得設定」タブでは、各チューナーごとにEPGの番組表データを取得するチャンネルを指定可能。 チューナーをクリックして、取得したいものにチェックを入れておこう

edcb07.jpg 「外部アプリケーション設定」タブで、「EPG表示で使用するexeへのパス」を指定する。「開く」ボタンをクリックして、先ほどコピーしておいたEpgDataViewer.exeを指定する。「そして「EpgDataCapのデータファイルパス一覧」にチェックを入れておく。ここまでの設定が済んだら、ひとまず「OK」ボタンをクリックしよう

edcb08.jpg EDCBのメイン画面に戻ったら、チューナーを選択して「EPGデータ取得」をクリック。これを4チューナー分繰り返しておく

edcb09.jpg EDCBの設定が終わったら、次にEpgTimerを設定しよう。EpgTimer_bon.exeをクリックして起動したら「設定」ボタンをクリックする

edcb10.jpg 「チューナー設定」タブを表示する。「BonDriver一覧」から項目をクリックして、それぞれのチューナーの種類を指定する。例えば「BonDriver_PT1-T1」ならば、種類を「地デジ」にして、「チューナー数」を1にする。4チューナー分の指定を行うと、「合計チューナー数」の欄の、「地デジ」が2、「BS/CS」が2になるはずだ

edcb11.jpg 「動作設定」タブでは「EpgDataCap_Bon.exeへのパス」を指定しておく。人柱版8.56の場合、標準設定だとパスの設定が間違っている(¥が一つ抜けている)ので必ず「開く」ボタンを押して、EpgDataCap_Bon.exeを指定し直しておこう

edcb12.jpg 「外部アプリケーション設定」タブでは、「EPG表示で使用するexeへのパス」を指定する。「開く」ボタンをクリックして、EpgDataViewer.exeを選択しよう。また「EpgDataCapのデータファイルパス一覧」にチェックを入れておく

edcb13.jpg 「EPG自動取得設定」タブでは、指定した時間にEPGの番組表データを更新するよう指定できる。EPGを取得したい時間を指定して「追加」ボタンを押す。このほか、各タブを見渡してみて自分に必要そうな設定項目があったら設定しておこう。設定が一通り終わったら「OK」ボタンをクリックして、EpgTimerのメイン画面に戻る

edcb14.jpg EpgTimerのメイン画面で「EPG表示」ボタンをクリックすると、EPGデータビューワが起動する。ここまでの設定がきちんと行われていれば、画面にEPGの番組表が表示されるはずだ。次に「設定」→「iEPG設定」を選択する

edcb15.jpg 「iEPG機能を使用する」にチェックを入れる。「Friio」と書いてあるが気にしなくてOK。次に「EpgTimer系」にチェックを入れて「設定」ボタンを押す

edcb16.jpg 「録画モード」を「0:全サービス」にする。チューナー数はEpgTimerで設定したチューナー数と同じにしておく。「アプリ設定」は「EpgTimer_bon」にチェックを入れて、「アプリ」欄で「参照」ボタンを押し、EpgTimer_Bon.exeのパスを正しく指定しておく

edcb17.jpg 設定が終わったらEPGデータビューアのメイン画面に戻る。番組名をクリックして「EpgTimer登録」ボタンを押すと、その番組が録画予約される

edcb18.jpg 録画予約を行うと、このようにEpgTimerの画面に、予約した番組の一覧が表示され、指定した時間に録画が始まる。また、キーワードを指定して、そのキーワードを含む番組を一括して予約録画登録することも可能。この機能を利用するときは、EpgTimerで「自動予約登録」ボタンを押す

edcb19.jpg 「自動予約登録」ウィンドウが表示されたら「追加」ボタンをクリックする

edcb20.jpg 「ANDキーワード」に予約したい番組に含まれているキーワードを入力。「検索オプション」では、検索を行う範囲を指定する。妖美や時間、チャンネルなどを指定しておこう。「検索」ボタンを押すと、その条件にマッチする番組の一覧が表示されるので、「この条件で追加or変更する」ボタンを押すと、EpgTimerに検索結果の番組が一括で予約録画登録される

edcb21.jpg 予約録画登録を行っておき、時間になるとEDCBが起動して録画が行われていく。4番組同時録画も問題なく可能。ちなみに筆者の環境(Core 2 Duo E8400+メモリ2GB+Windows XP Pro)では、この状態でタスクマネージャのCPU使用率は0~2%程度だった

関連記事:デジタルTV放送をパソコンで見たくてPT1買ったけど設定方法がわからん!

この記事のカテゴリー

ハードウェア

この記事に付与されたタグ

PT1

ソーシャルブックマーク

はてなブックマーク livedoor クリップ Yahoo!ブックマーク del.icio.us Google ブックマーク Buzzurl イザ!ブックマーク FC2 ブックマーク

2008年12月23日 14:56

この記事読んだ人にオススメのPC



同じカテゴリーの記事を見る

PT1で4番組同時録画するにはどうしたらいいの?
デジタルTV放送をパソコンで見たくてPT1買ったけど設定方法がわからん!
ネットブックが流行ってるらしいけど、性能も上がってきたようだしそろそろ買いのタイミングなのかな?
HDDが未フォーマット状態と表示されるよ。
先月発売されたiPhoneがマジでスゲーらしいんだけど、今すぐ使っているケータイを解約してでも購入すべき?
ネトランでフリーオの記事がよく載ってるけど値段が高すぎて買えねーぞ 入手し難いのでは?
今度セカンドマシンとしてノートPCを買いたいんですけどオススメはありますか?
XPをできるだけ安く手に入れたいんだけど。
I OデバイスエラーでDVDが読めない。
寝っ転がりながらパソコン操作したいんだけどなー。いいマウスない?
ハードディスクのパーティションってどんな意味があるの? 作ると何かイイことあるの?
「今メモリが買い」って言われたけどホント?
PCが低スペックで動画のエンコードが激遅。
自宅PCのファイルに会社からアクセスしたいけど、サーバ立てるのは危なそうだし……。
安くて使える無線LANルータを探してるんだけど、何かオススメはないかな?
ノートPCで音楽聴いてるんだけど音質がヒドい。
実際SSDを利用したノートPC「EeePC」って使えるの?
最近の液晶ディスプレイってどれ買えばいいの? HDMIとかよく分かんないし……。
大容量のファイルが大量にあるんだけれども外付けハードディスクっていいの?
ブルーレイを使ってみたいけど実際どうなのよ?
地上デジタル放送をコピーガードなしで録画できるって本当? どうやってやるの?
新しいキーボードに買い替えたら、押したキーと違う文字が表示された。
外付けハードディスクのデフラグに時間がかかりすぎるんだけど
何度直してもウインドウズの時計が狂う
WinSCPを使わずにiPhoneアプリをtouchに入れたい
増設したHDDが勝手にFドライブになった。割り当てを変えたい。
PCの電源をつけるたびに、時計がリセットされて正しく起動しません。
パソコンの画面が勝手に突然消えた
USBメモリの「安全な取り外し」って何が安全なんだよ?
チャット用に買ったウェブカメラを監視用カメラとして再利用したい。
俺のキーボード、「ろ」が変なとこにあってムカつくんだけど。
ゲームコントローラでブラウザを操作したーい
常に椅子に深く腰掛けていたい私にお勧めのキーボード教えて。
PCが多いとキーボードやマウスが邪魔
動画をエンコードしているとファンがうるさい。
クロックアップすればCPUを高速化できるって聞いたけど、どうやるの?
ムフフなファイルを外付けHDDに保存したいんだけど何買えばいいの?
なぜか画面の端が切れてモニタに表示されるようになった。直したいけどどうやるのかよく分からん……。
デジカメに入れたメモリカードをパソコンに読み込ませたい。
ワイヤレスマウスが突然動かなくなりました。
マウスが全く動かなくなりパソコンが操作不能になっちゃった。電源すら切れないです。
画像を集めていたらハードディスクの空き容量が足りなくなった。もう消せるファイルがないよ
友達にプリンタをもらったけど、パソコンにつなげても動きません。
キーボードにジュースをこぼした キーが押されたまま戻らなくて入力不能になってしまった。
パソコンが家に届いた。で、最初に何すればいいの?
パソコンを買い替えたいので、オススメのマシン構成を教えてください。
パソコンと一緒に買っておいた方がいい周辺機器ってある?
たくさんのソフトがインストールされているパソコンを買った方がいいの?
OSはウインドウズXPとウインドウズVistaどっちにしたらいいの?
DVDドライブやビデオカードの選び方を教えてほしい。