 |
ここ2、3年の間に体に優しい入浴方法として『半身浴』が注目を浴びるようになってきました。『半身浴』とは、みぞおちから下だけをお湯につける入浴方法のことです。 |
 |
どうして半身浴は体に優しいのでしょうか。
半身浴は、1トン近い水圧から上半身を解放し、その上、むくみがちな足を重点的にほぐすことにより、血行を良くし疲れをとるのです。さらに、冷え性の防止にもなります。 |
 |
「半身浴では体が暖まらないのでは」という声もありますが実際はどうなのでしょう。半身浴は、下半身で温められた血液が循環して全身をゆっくりと内側から暖めていきます。体は芯から温まり、お風呂から上がっても冷めにくくなるのです。
お年寄りや高血圧、心臓の弱い方に、特にお勧めな入浴方法なのです。 |
 |
全身浴の場合、上半身と下半身の体温差が起こす錯覚により上半身が適温でも下半身の方が冷たく感じてしまい、ついつい、お湯の温度を上げてしまいがちです。そのため、体の芯から暖まる前にお風呂から出てしまうのです。 |
 |
最初から上半身を外に出している半身浴では、逆にぬるま湯でも暖かく感じ、長時間の入浴が可能です。ぬるま湯で長時間入浴することにより体は内側から温まり、湯冷めしにくくなるのです。 |