|
DynaBook SS DS50C/1A (型番:PX-DS50C1CA)の、
非公式MAX320MB化、HDDも交換、
しかーしFANから異音がするということで交換することに。
(以下のことを自分で行うことは保証外。すべてにおいて自己責任で!!!)
今回買ってきたのは松下電器産業社製のVGAチップ用クーラー(流体軸受け)。
定格電圧:5V
回転数:6,000/分(at25℃)
7,000/分(at60℃)
寿命:30,000時間 =連続3.42年
騒音:最大30dBA
寸法:34.5x34.5x7mm

今回購入したブツ。
コネクタも同じ。
しかーし、穴のサイズが小さい・・・ので、加工する事に。
M3ドリルとリューターで真鍮の凸とFANの凹がぴったり合うようにする。アルミ加工時の粉が軸受け部分に入らないように注意!

穴がない2箇所はペンチではさみ、回転させ、取り外す
(しっかり確認してから外さないと、後でorzになるので注意)
1つ外し・・・
2つ外し・・・OK。バリも取った。
付属の熱伝導両面テープを貼り付ける(どちらでも良いかな)
ねじ2箇所+両面テープで固定。FANの向きに注意!
横から見た図。
両面が若干ハミでたが、誤差とする。
LAN&モデムケーブルを踏んでいたので(汗)、
何気に踏まないように配線しなおす。
そんでもって、元通りに戻す。
外したねじは3(キーボード上部)+2(キーボード)+1(放熱アルミ板)+4(FAN)=10箇所。
排気時の音は「さ〜」に戻りました。
ちなみに、異音のFANは軸ブレしてて、たまに、ブレの影響で回転すら止まるくらいなので、もうダメです。
以上!
・分解図はこちらから戻れます。
・おまけでやった、内蔵スピーカのケーブル修理編はこちらから戻れます。
・メモリ320MB化はこちらから戻れます。
|