■TOP■
■スレッド一覧■全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
WebARENA Suite2

Windows2000質問スレッド Part88
- 1 :NT5.0:2007/04/11(水) 23:16:51 ID:VpR1S9Ll
- ここは2000というOSの質問スレです。OS以外の質問は他所でしてください。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
Windows2000に関する質問は >>1-6 あたりを熟読してから、こちらでどうぞ。
※初心者の方はPC初心者板へhttp://pc11.2ch.net/pcqa/
・FAQじゃない?→≪TIPS サイト≫ ≪良くある質問≫ 確認! >>6
【WinFAQhttp://winfaq.jp/w2k/ etc.
困ったときのGoogle検索http://www.google.co.jp/
★★★★★★ 質問者の方へ厳重注意 ★★★★★★
質問者が他の方から貰ったレスに対してレスを返す場合は、
『自分が最初に投稿したレス番号』を名前欄に記入する事。
また、常にここに人が居てる訳ではありません。
直ぐに答えが欲しいならメーカーサポートに電話してください。
回答者は基本的に ★善意★ で答えてくれている事を忘れずに。
★質問前の指差し確認!★ まとめて見るなら >>1-10 あたり
・既出じゃない?→≪過去ログ≫確認! >>2
・FAQじゃない?→≪TIPS サイト≫確認! >>3
・スレ違いじゃない?→他スレ、他板へ! >>4
・必要事項(トラブルの状況,マシン構成,etc.)は書き込みましたね? >>5
・転んでも、例え無視されても泣かない。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ!
○○○○ 回答者にお願い ○○○○
URLに#が含まれたページを直リンすると、#以降が認識されません。
ttp:// 等も、かちゅなどの2chブラウザだと直リンと認識されてしまいます。
回答としてURLに#が含まれたページ(例:WinFAQ)へのリンクを貼るときは
http:// を抜いていただきますようお願いします。
- 2 :名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 23:17:37 ID:VpR1S9Ll
- ≪過去ログ≫
Windows2000質問スレッド 過去ログ置き場
http://win2ch.hp.infoseek.co.jp/
前スレ
Windows2000質問スレッド Part87
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1170770379/
≪Windows2000 TIPS サイト≫
【WinFAQ】Win2000.FAQ
http://winfaq.jp/w2k/
【@IT】WindowsInsider
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/
【ITmedia】WindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/
【Sysinternals:英語】
http://www.sysinternals.com/
【EventID.NET:英語】
http://www.eventid.net/
≪Microsoft≫
【Windows2000 サポート技術情報】
http://support.microsoft.com/ph/1131/ja/
【TechNet セキュリティ情報】
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/
【Windows2000 アップデート】
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/downloads/
【Windows2000用 Msconfig.exe】
http://www.nemu.to/tool/etc_variable.htm
日本語化パッチ(System Configuration Utility)
http://downloads.at.infoseek.co.jp/
- 3 :名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 23:18:27 ID:VpR1S9Ll
- ≪他スレへのリンク≫
ここのリンク先は現時点での最新です。
質問の前に、最新スレッドを確認!
1.初心者の方は…PC初心者板http://pc11.2ch.net/pcqa/
[代表的な質問スレ]
・パソコン初心者総合質問スレッドVol.1572
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1176295164/
2.Windows板のスレッドたち
・Windows2000/XP チューンナップ専用スレ Part19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1169780500/
・今日もマターリ Win2k居残り組スレッド Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1025449875/
3.その他
[パーツ、周辺機器] 特定の製品・ドライバがトラブルの原因かも
・自作PC板http://pc11.2ch.net/jisaku/
・ハードウェア板http://pc11.2ch.net/hard/
・CD-R,DVD板http://pc11.2ch.net/cdr/
[ソフトウェア] 特定のソフトについては
・ソフトウェアhttp://pc11.2ch.net/software/
・ビジネスsofthttp://pc11.2ch.net/bsoft/
[インターネット] 最近多いADSL関連のトラブルは
・初級ネット板http://pc11.2ch.net/hack/ の「ADSL初心者スレッド」
・プロバイダー板http://pc11.2ch.net/isp/ の「ADSL質問スレッド」などへ
- 4 :名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 23:19:22 ID:VpR1S9Ll
- Q. 「この種類のファイルであれば常に警告する」のチェックを解除してしまった
A. //homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314
Q. フォルダやドライブを開くと、検索画面が起動します
A //homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578
Q. Internet Explorer トラブル: IE で jpg ファイルを保存すると、拡張子が jpg 以外になります
A. //homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#655
Q. キーボードの配列が変です/101 キーボードとして認識されます
A. //homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971
Q. Windows 2000/XP で 137GB 以上の IDE HDD を使うには?
A. //homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416
Q .Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません
A. //homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1256
Q. CONFIG\SYSTEM が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A. //homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
Q. パスワードを忘れてしまった場合の対処法
A. //homepage2.nifty.com/winfaq/howtoresetpassword.html
- 5 :名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 23:20:01 ID:VpR1S9Ll
- ≪質問時の注意事項など≫
☆ 質問される方は少なくとも、以下に列挙されている内の該当事項は書いてください。
・トラブルの内容:「現在の状況」「問題発生の直前に行った操作」、etc.
・マシン構成:本体 or パーツのメーカー名&型番、チップセット、接続形態、etc.
※同じ機器が複数あるときなどは、できるだけわかりやすく工夫してください。
・その他:ネットワーク形態、インストール済みプロトコル、etc.
・エラーメッセージやイベントID:省略などせず、正確に!
※まずはGoogleやEventID.NETなどで検索してみましょう。
・トラブルが起きてから質問する前に試した事も ★必ず★ 書いてください。
※検索をしたなら検索した単語、WinFAQの○○を見た、こういう事を試した、etc.
☆ 質問した後で
「ちなみに○○を使っています」
「それは検索しました」
「それは試したんですが…」
等の『情報の小出し』も問題解決をいたずらに遅らせることになります。
必ず最初に全ての情報を書くようにして下さい。
☆ レス数950くらいをメドに、新スレを立てて移動してください。
スレを立てた方はローカルルールのリンク先変更届も忘れずに。
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 18
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1169303391/
- 6 :名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 23:23:27 ID:VpR1S9Ll
- IE6総合 Part.14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1175925637/
IE5 (5.015.5)統合スレッド 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1165735894/
OutlookExpress質問スレッド Ver.11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1168741778/
WindowsMediaPlayer総合スレ Ver.33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1171459377/
【2002】 MS-IME Part6 【2003】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1165553047/
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/support/extendedsupport.mspx
Windows2000SP4のメインストリームサポートは2005年6月で終了しました。
ご利用ありがとうございました。
Windows2000SP4の延長サポートは2010年6月で終了します。
- 7 :名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 23:25:12 ID:iL3uo9ad
- >>Windows2000SP4のメインストリームサポートは2005年6月で終了しました。
>>ご利用ありがとうございました。
>>Windows2000SP4の延長サポートは2010年6月で終了します。
はいはい、アンチアンチ
- 8 :名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 23:27:01 ID:VpR1S9Ll
- たまに質問が出るから貼ったんだけど、気に障ったかね。
- 9 :名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 00:06:18 ID:8H5Ylxte
- >>1乙
>>7どこがアンチだ事実じゃね〜か
- 10 :名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 00:27:25 ID:nIxbsIoM
- 書き方の問題でそ。ネガティブに書いてるからね。
「Windows2000SP4は現在延長サポートフェーズにあり、このサポートは2010年6月まで継続されます。」
- 11 :名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 00:32:12 ID:JAOlnKtw
- ありがとうございましたとまで言っとるのにネガティブ?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1171085634/5
- 12 :名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 00:33:53 ID:JAOlnKtw
- ま、いいや。開始早々つまらん話で埋めてもな。質問どうぞ。
- 13 :名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 00:34:41 ID:EGqY1L6o
- >>1乙〜
つーことで前スレ>>994、2000のサポートは2010年までと何年も前から発表済み。
それまではMU/WUを通してセキュリティ更新は可能。
- 14 :名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 00:36:00 ID:nIxbsIoM
- 2008年7月1日以降のセキュリティ更新プログラムは、ダウンロードセンターからのみの提供となります。
ただし深刻な問題として判断する緊急なセキュリティ更新プログラムに関しては、
Windows Updateでも提供されることがあります。
- 15 :名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 00:45:44 ID:EGqY1L6o
- >>14
ポリシー変更されたらしいよ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070404/267380/
ちなみに変更されなかった場合は2007年7月以降、手動アップデートじゃない?
- 16 :名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 00:47:19 ID:nIxbsIoM
- 間違った〜。
「2007年7月1日以降(3年目以降)は〜ダウンロードセンターからのみ」
が正しい。つまりWU/MUで大丈夫なのは後3ヶ月程度。
- 17 :名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 00:52:20 ID:nIxbsIoM
- >>15
おおーそうなのか。
- 18 :名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 00:57:43 ID:JAOlnKtw
- DownloadCenterから探すとなると大変だけど、
どうせセキュリティパッチしか提供されないから
毎月TechNetを見ればいい。
- 19 :名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 08:39:50 ID:P9JIGWf+
- >深刻な問題として判断する緊急なセキュリティ更新プログラムに関しては
発売されてからかなりたつOSなのにどうして未だにこういう問題が出てくるんだろうね?
- 20 :名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 10:35:07 ID:g5QAZNHz
- スタート→シャっト・ダウン→{再起動、スタンバイ、シャっトダウン、アドミニストレイターのログオフ}の{}のアドミニストレイターのログオフ表示をなくしたいのですが、なくせますか?
- 21 :名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 11:17:39 ID:f/qJbl7J
- 既にデータの入っているベーシックディスクを
データを保持したままダイナミックディスクに変換できたと思うのですが
既にデータの入っている複数のベーシックディスクを
データを保持したままで、ダイナミックディスクにアップデートして
一つのスパンボリュームにすることは可能なのでしょうか
- 22 :名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 11:40:46 ID:HjhNwJEk
- 目的があるんだろうから、先に聞いておくがスパンボリュームにする必要性は?
- 23 :名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 12:44:33 ID:pSHk2Y/6
- HT切るとパフォーマンスがガタ落ちになるから
win2000であえてHTをONで使ってるんだけど
実害とかあるんだろうか?
OSが不安定になるとかハードが逝かれるとか
- 24 :名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 12:54:34 ID:8zvUbevI
- 切るとなんのパフォーマンスがガタ落ちになるのか知らんが
むしろオンにした時にパフォーマンス落ちるって報告ならよくある
- 25 :名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 12:59:57 ID:f/qJbl7J
- >>22
論理ドライブの乱立が嫌だから
- 26 :23:2007/04/12(木) 13:04:40 ID:pSHk2Y/6
- >>24
HT切ると全体的に動作がもっさりする
負荷かけると100%になりやすい
ベンチとると特に整数演算とメモリリードが落ちてるみたい
HT ON
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
48918 79865 98763 229273 77659 159845 0
HT OFF
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
46761 58773 97703 159373 76338 173600 0
- 27 :名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 13:07:53 ID:f/qJbl7J
- HT使うんだ
冒険者だね
- 28 :名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 21:18:42 ID:i0XDagbu
- 2000でHT有効にするとパフォーマンス落ちるんじゃないの?
- 29 :名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 22:47:44 ID:IB2mS99W
- ここ3年くらいHT使い続けてるけど
特に不具合ないし、むしろこっちの方が早い気がするんだが・・・
- 30 :名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 23:26:21 ID:n2vdumqm
- すいませんが、どなたか教えていただけないでしょうか。
NT→2000アップデートとOSをインスコしたのですが
250Gあるハードディスクの内、システム4G(これ以上作れなかった)と
残り27Gになってしまい、残りが認識されません。
よい方法はないでしょうか?
- 31 :名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 23:34:40 ID:Bb68+jUi
- >>30
どりあえず、32GBの壁でググれ。
システム4GはFAT16じゃない?NTFSにする。
2kUPGにSP統合してクリーンインスコ。
- 32 :名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 23:53:34 ID:yB6u+aIk
- FAT16だと2GBが上限。
4GはFAT32のため。
ただしFAT32は本来もっと大容量にできるが、Win2000のインストーラでは作成できないため。
区画を削除してNTFSでフォーマットし直してアップデートではなくクリーンインスコし直そうよ、ねえ?
32GBしか見えないのは良く分からん。
以前のHDDなら32GBに容量制限するジャンパーピンがあったが、
250GBのHDDにそんなものが付いてるものは知らないし。
- 33 :名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 23:57:49 ID:yB6u+aIk
- まずはBIOSで250GBきちんと認識されているかどうか確認してみる。
Win2000SP3より以前のものをもしインスコしようとしてたって、128GBまでは認識されるだろうしね。
- 34 :名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 00:03:19 ID:oOJfOyD9
- >>32-33
おまいら、テキトーなこと書くなよ。
NT4はFATで4G領域確保できるぞ。しかもFAT32は無い。
BIOSで250見えるかどうかって、見えないって言ってるんだから、
BIOSの32GBの壁じゃないか、BIOS最終版になってるか?って
いうことだよ。まぁ、元々スレ違いな質問なんだけどな。
- 35 :名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 00:15:24 ID:NxxYhSlK
- スゲー!BIOS32GBの壁って何年前のPCだ?
1990年代前半か?
- 36 :名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 00:20:04 ID:OtdyCTuX
- >>34
テキトーじゃないだろ。ここは2000スレ。2000で4GB確保ができなければ
できないのと一緒。NT4の話を持ち出すほうがおかしい。
- 37 :名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 00:21:16 ID:qPPQ7e+h
- >>35
97年物でもまだ32G制限あったよ
- 38 :名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 00:29:32 ID:NxxYhSlK
- FAT16で4GBって、当時俗称でFAT64とか言ってたことを思い出したよ。
FAT16 64bitクラスタサイスって奴だった。
(でもNTのインストーラだとやっぱり2GBまでしか作成できなかった記憶もあるような...)
これにWin2000ってインスコできたっけ?
- 39 :名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 00:32:12 ID:oOJfOyD9
- >>36
おまいと議論するつもりはないが、質問者がNT→2kUPGって
いってんだから、システム4Gって言ってるんだからNTをFATで
インスコ後に2kにUPって流れが自然だろ。
だからスレ違いな質問だって言ってるじゃないか。
わからんチンだな。
- 40 :30:2007/04/13(金) 00:39:59 ID:7BxrHMtR
- レスありがとうございます。
BIOS→認識しています
ウチにあるOSはNTと2Kアップグレードなんです。
2KnoOSにSPメーカー+でSP4あててBOOTCD作りましたが
NT→BOOTCDでないと、なんだかうまくインスコできなくて
そのようにしたのですがNTでは4G以上のシステムが作れなかったんです。
それはいいのですが、残りもTTL32Gniなってしみました。
2KのREGも触ってMSのい言うとおりにしたんですが(137G認識のやつ)
クリーンインスコはもう疲れました・・・。
それで、現状のままあんとかならないかと。
KNOPPIXやらUBCDやらは取り揃えてあります。
- 41 :30:2007/04/13(金) 00:41:40 ID:7BxrHMtR
- >39
最終的に使いたいのは2Kなので、ここで聞いたんですが
スレ違いならごめんなさいでした。
- 42 :名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 00:43:22 ID:oOJfOyD9
- >>40
SP統合はしたけど、ブートイメージ焼いてないんだよ。きっと。
- 43 :名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 10:08:31 ID:+IMeKYI7
- ていうかおとなしくアップグレード版じゃない2000を・・・
てもう売ってないか・・・
- 44 :名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 14:17:51 ID:veRVpwut
- とりあえずさ >>30よ。どんなマシンにインスコしてるんだい?
せめてチップセットだけでも教えなよ。
もしかして、440BXなんぞの旧型マシンに250GBとかの
IDEのHDDを知らずに付けてるんじゃないだろうな?
- 45 :30:2007/04/13(金) 17:42:32 ID:3RNXd6yM
- お騒がせしてすいません。
すれ違いなのは承知しています。
マザーボードはエリートL4IGEA2(BIOS最新)CPUはPen4 2.4Gです。
コレ自体は対応していると思います。
- 46 :名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 17:55:02 ID:veRVpwut
- 本当か?BIOSのHDDの設定で、AUTO→LARGE に変更してるか?
- 47 :30:2007/04/13(金) 18:01:04 ID:3RNXd6yM
- >>46
そいつはノーCHKでした。今夜ちぇきします。
- 48 :名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 18:04:34 ID:vucSSYLU
- そのマザー、バージョンに1.0と1.1があるようだけど、ちゃんと
対応したBIOSを入れてる?
- 49 :名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 18:21:50 ID:9pOoMH3Y
- >>40
ウイニーかShareで2000のOSをDLして使えよ
もう2000のOS売ってないんだし
- 50 :名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 18:26:56 ID:/A8aVtAs
- >>49
氏ね
OEM版なら秋葉原行けば売ってる
1ヶ月前に英語版2k買ってきたし
- 51 :名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 18:35:50 ID:lv6800pJ
- クリーンインストールしてからマウスの動きがおかしくなってしまいました
USBマウスなんですが、マウスポインタを画面の一番上まで持っていくと
ポインタが動かなくなってしまいます
ただ、ポインタが動いてないだけで、実際は動いてることになっているらしく
マウスを下に戻すとポインタが本来の位置にワープする感じになります。
この現象は画面の上端だけなんですが、ブラウザの×ボタンを押すときなどに
マウスの本来の位置が掴めず、苦労してます
なにか解決方法ありますでしょうか
ちなみにタブレットでも同様の現象が起こってますので、マウスが壊れているとかではなさそうです
- 52 :名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 18:45:22 ID:qHHLIAZd
- >>51
まず原因の切り分けを
別のUSBポートに挿す
PS/2で繋ぐ
KNOPPIXなど別OSでの動作を見る等
- 53 :名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 18:47:17 ID:JexOU0uu
- >>50
お前が死ね
- 54 :名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 20:41:51 ID:Xi5e2UN5
- XPを使ってるのですが、回数を超えたのでライセンス認証ができません。
電話も面倒です。そこで2000を考えてるのですが、2000はライセンス認証
とかはないのでしょうか? XPから乗り換えるメリットってある?
- 55 :名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 20:44:21 ID:94dKUXQQ
- 電話でライセンス認証できます。
- 56 :名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 20:45:01 ID:94dKUXQQ
- 2000入れる方が面倒だw
- 57 :名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 20:53:06 ID:21UTOkHs
- >>54
2000はかなり軽くて快適だよ
オススメ
- 58 :名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 20:58:45 ID:Xi5e2UN5
- 電話では50桁のIDを言わにゃならんようです。
その後に、向こうが言う42桁のIDをパソコンに打ち込むらしい。
無人認識のはうまくできなかった。
オペレーターが変わろうとすっと、慌てて受話器を置いた。
対人恐怖ヒキだからね。 パソコン利用には少なくないだろうに、
MSは不親切だと思う。 2000を入れてみたいなぁ。
- 59 :名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 21:06:25 ID:94dKUXQQ
- >>58
お母さんに頼め
- 60 :名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 21:14:29 ID:iFzLPgda
- >>58
120日経てばアクチ記録がリセットされてネットでできるようになる
ついでに誘導
WinXPアクティベーション 総合スレッド Part.30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1174444392/
- 61 :名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 21:19:22 ID:Xi5e2UN5
- >>60
どうもありがとうございました。
- 62 :名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 21:36:43 ID:utIlmCcH
- >>30
>>40で
>BIOS→認識しています
ってあるがこれはBIOSでは250GB認識してるってことか?
そこをまずはっきりさせてくれ
- 63 :名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 21:41:54 ID:uV5VgIw9
- スレチなんだからどうでもいいよ。
- 64 :名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 23:13:41 ID:us/5LhFX
- >>57
XPって重いの?
- 65 :名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 23:14:05 ID:cdtDfsei
- >>64
起動は早いけどな
- 66 :名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 03:03:16 ID:lriysNmJ
- そんな目に見えて重くなかったっけ
- 67 :質問:2007/04/14(土) 08:27:39 ID:dwckqPLM
- Win2000の起動時のパスワードを忘れた場合、どうしたらいいの?
- 68 :名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 08:31:46 ID:gBVlasfZ
- 起動自体にパスワードなんていりません
- 69 :名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 08:37:26 ID:Hk2yHsGP
- >>67
ophcrack でググれ
- 70 :質問:2007/04/14(土) 08:49:22 ID:3rq8v7tT
- Windowsへログオン時のです。
共通パスってないの?
- 71 :名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 08:58:50 ID:Hk2yHsGP
- >>70
だから ophcrack でググれ
- 72 :名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 09:00:52 ID:SG65ly5p
- >>70
んなもんあったらパスワードの意味ねーだろ
- 73 :名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 09:06:11 ID:dKaiGvvo
- Administratorのパスか?
だったら諦めてインストCDからブートして修復インストールしる
またWindowsの設定できるから
他のユーザーのパスなら管理者権限で変更しる
- 74 :名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 10:47:37 ID:OjTzUJ2h
- >30さんの質問に追加したいのですが、USB接続の外付けHDなら
上記の問題は解決できるのでしょうか?
- 75 :名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 10:53:38 ID:Hk2yHsGP
- >>74
「USB接続の外付けHDなら上記の問題」 が何を指しているか
わからないけど、USBの外付けHDDからブートするのはムリだろ常識的に。
>>72
ophcrackというツールでブータブルCDを作れば、調べたいマシンから
CDブートするだけで全自動でadministratorのパスワードが丸見えになる。
- 76 :名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 11:05:31 ID:xZe7eyD8
- サポートサービスが終わったと聞いてますが、
セキュリティはどうなんでしょうか?
- 77 :名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 12:31:03 ID:cWgx4O3/
- >>76
>>13-15
- 78 :名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 15:41:01 ID:MfrGHdOl
- 前スレ892で以下の質問をした者です
>>896-897さん、レスありがとうございました
>横長の「Windows を起動しています」画面までは行って、そこから最初の
>立ち上げ画面に戻って、また「Windows を起動していますめで進んで・・・・・
>という繰り返しに陥るようになってしまいました。
簡単に状況を補足すると
セーフモードでは立ち上がり、「前回正常起動・・・」は上の症状が続く、
修復インストールも作業冒頭の段階で再起動がかかりダメ
さて、ノートなので何の機器も増設しておらず、CHKDSKをしてもどこにも異常はないと診断が出ました
今後あとは何を試してみればよろしいのでしょうか?
- 79 :名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 15:43:03 ID:2v4+RwfB
- 俺なら一からインストールし直す
- 80 :名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 16:09:23 ID:MfrGHdOl
- >>79
・・・・・・ですね
ほかの手を全然思い当たりませんので
これより再インスコにとりかかりますorz
- 81 :名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 16:30:58 ID:ZgvbR7UP
- せめてmemtest86ぐらいは・・・
- 82 :名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 17:33:17 ID:OjTzUJ2h
- >>75
わかりにくてごめんなさい
32Gの壁を抱えるパソコンにUSB接続の外付けHD320Gを接続した場合
きちんと320Gまで認識できるかということを質問なのですが‥
- 83 :名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 17:55:57 ID:Xx12URTf
- >>82
できるわけないだろ?
さっさとPCのマザーボード代えろよ対応してるのに
- 84 :名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 18:06:38 ID:2s9wIx5M
- デュアルコアマシンにおける、
XPと2000のパフォーマンスを比較をしてるサイトってないですかね。
今度core2duoを購入しようと思っているんだが、
2000には愛着があるし、XPはセカンドマシンで利用していて乗換えとなると色々と面倒なんで、
パフォーマンス次第で2000を使いたい。
最新ハードを今更2000で使ってる人はやっぱり少ないんだろうなあ・・・
- 85 :名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 18:26:46 ID:7jzBybV2
- NEC98 Windows2000って何ですか?
- 86 :名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 18:34:49 ID:slW9Pfbh
- その名の通りNEC PC-98シリーズ用のWin2k
- 87 :名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 18:37:34 ID:eySBaLyD
- WIN2000Sp4+Office2000使ってます。
最近再インストしたばかりなんですが、officeのSP3パック以降で
最低これだけは当てとけというパッチはありますか?
- 88 :名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 18:50:46 ID:dBXcxAi2
- >>86
富士通やデルのパソコンにはインスコできないのですか?
- 89 :名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 18:51:35 ID:LI3vnJ1Q
- >>84
Core2Duo+RadeonX1300+2GBメモリ+ATAHDDのPCにWinXPをアンインコしてWin2Kを先週インスコしてみた
体感的にはXPのほうが速い。
Win2Kのインスコだけで約2時間かかる。
- 90 :名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 19:19:46 ID:XSrJlWvL
- >>84
環境固有の問題かもしれないけど
うちデュアルコアだと動画再生で速度安定しなかったり
エミュレータでフレームレートが一定にならなかったりと色々不具合が出た
パフォーマンスそのものは二つのコアの力発揮されてはいるんだけどね
- 91 :名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 19:23:23 ID:WkTBJKUb
- >>84
デュアルコア使うならXPにしといた方が無難。
メイン機XP、サブ機2kにした方がいいと思うよ
- 92 :名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 19:56:07 ID:zQAtfTlW
- 横から失礼しますが、
セレ2,5G、メモリ512Mのパソの場合、
2000でも安定しますかね?
- 93 :84:2007/04/14(土) 19:56:56 ID:/dRIzr8M
- >>89-91
レスどうもです。
パフォーマンスの低下やら不具合やらで、マルチコアに最適化されてない2000では
やはりイマイチのようですね。
特に、パフォーマンスに少々の違いがあるぐらいなら許せても、
不具合の発生率が高まるのはきついですね。。
>>91さんが言うように面倒だけど素直にXPを使うことにします。
- 94 :名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 20:02:07 ID:OFxGZbKQ
- >>93
マルチコアのCPUなんか何に使うの?
豚に真珠だと思うんだが
- 95 :名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 20:26:14 ID:Y9r/74cl
- >>88
できません。加えて今時のNECのパソコンにもできません。
- 96 :名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 20:45:49 ID:DLJnpXUB
- >>95
そうですか、どうもです。
Win2000にもNEC98用があるってすごいですね。
98用Win95は知っていましたが、それはPC-98って言う国民機を
引きずってるからだと聞いてましたが。
- 97 :名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 23:29:15 ID:Bf3KrlRv
- 2000にSP4を入れてても、ネット接続の設定はXPの方が簡単なのですか?
- 98 :名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 23:32:05 ID:828Mmjsu
- SPは上位のOSに機能的に追いつくものではありません。
- 99 :名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 23:57:12 ID:slW9Pfbh
- ネット接続の設定って2000でもXPでも同じじゃないか?
XPなら省略できる項目があるって訳でもないし
- 100 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 00:20:39 ID:x0z4vN1u
- 無線LAN関係の設定はXPがラク、ってくらいかな。
- 101 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 10:11:48 ID:mDjtMd9D
- 助言をお願いします。
先日、何の前触れもなくDVDドライブが使用出来なくなってしまい大変困っています。
導入当初は問題なく使えてましたが、気がついたらマイコンピュータからCDドライブのアイコンが無くなっており、デバイスマネージャで「!」マークが出ていました。
現在の状況ですが、BIOSからは見えてますしOSもプラグアンドプレイ機器として認識しています。
導入後特に各種の設定をいじったりイン(アンイン)ストールした覚えもないのですが・・・。
デバイスマネージャから辿って各種の情報を確認したところ「エラーコード31」と出ており、何故かドライバが適用されない様です。
リソースもチェックしましたし、BIOSの初期化、ドライバ及びHWの削除、物理的な再接続ののち再起動・・・を順番を変えて何度もやってみましたが駄目でした。
OSは勿論W2K、ドライブはパイオニアDVR-A11-Jです。
原因、対処法がお分かりの方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
- 102 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 10:21:00 ID:YmWrcNHi
- http://support.microsoft.com/kb/270008
- 103 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 11:09:44 ID:yEHG70W/
- >>101
ドライブ自体が壊れてるってことはないの?
- 104 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 11:29:11 ID:JUUyHJ3H
- Microsoft Updateを利用しようとWindows updateから変更したんですが
高速でやっても、全く応答が帰ってきません。
Windows2000SP4ですが、Microsoft Updateは利用できないのでしょうか?
教えてください。
- 105 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 11:48:37 ID:9007qroN
- 2kも対応してるっぽいけどねぇ。去年の記事だし
高速でやっても云々のあたりカスタムでもダメだったんだろうし
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/772msupdate/msupdate.html
- 106 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 12:31:08 ID:/V/MGAzV
- うちでは問題なく使えてる
- 107 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 17:32:17 ID:wUG0aSir
- 携帯から失礼します。質問させて下さい。
普通に使っていたら画面が固まったので再起動した所、『Windowsを起動しています』の後、
『個人設定をロードしています』と『設定を保存しています』が繰り返し表示され、立ち上げれなくなってしまいました。
セーフモードや前回正常時の設定で起動させてみても同じ症状が現れ、どうすれば良いのか全く解りません。
対処法ご存知の方いましたら助言をお願いします。
- 108 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 17:44:30 ID:C8WI6JOE
- >>107
症状からすると、system32のwinlogon.exeが破損したか紛失したね。
対処法はわからんなぁ。
とりあえず、上記の場所にファイルがあるかどうか、回復コンソールで
見てみるとか。
- 109 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 17:51:31 ID:Twp31Q24
- >>107
XP質問スレのテンプレと同様の症状だと思うけど、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1176488281/6
復旧は難しいかもね、携帯しかないようだと。修復インストールか再インストールした方が良いかもしれん。
- 110 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 19:31:55 ID:tp3qvnHt
- >>109
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon
の
Userinitから「C:\WINNT\system32\userinit.exe,」の記述が消えてる
時も同じ現象になったよ。(先日レジストリいじっててやっちまった)
Win2000の場合ファイル保護機能があるから、セーフモードでなんか
怪しい事したというので無ければ、システムファイルが破損or紛失して
しまうというのは普通起きないはずなんだけどねぇ…
で、別PCがあればHDDそっちにつないでファイルコピるなりレジストリ
修正するなりできるけど、無いならやっぱ修復インストールだろうなぁ。
- 111 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 19:47:05 ID:IVJ7HvaD
- 2000を入れてみました。
二つほど教えてください。
まず変換モードとかのタグ?が、ツールバーに固定されません。
あと、起動後にログインを求められます。okを押せばいいのですが、
面倒です。なくせないでしょうか?
あと、なんとなくもっさりしています。
XPのときは、システムからパフォーマンスを優先で早くできましたが。
- 112 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 19:49:59 ID:Twp31Q24
- 前者は何を言っているのか不明。
後者は自動ログオン設定をする。
- 113 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 19:53:23 ID:iC4ytl0k
- >>111
上から
・IMEのプロパティいじれ
・窓の手とかその辺
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1169780500/
- 114 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 20:02:46 ID:7eSzMZtg
- >>112>>113
どうもありがとうございました。
- 115 :F3で検索:2007/04/15(日) 22:57:21 ID:4zndvDnb
- お邪魔します。
「Windows2000のファイル検索機能」
に関して、どうしても解決出来ない問題があるので、
どうか知恵を貸してください。m(_ _)m
詳細は下記の通りです。
↓ ↓ ↓ ↓
<現象>
?デスクトップ(壁紙)にフォーカスして、F3を押してもファイル検索機能が立ち上がらない。
?マイコンピュータを開いて、フォーカスをあわせてF3を押しても、ファイル検索機能が立ち上がらない。
?マイコンピュータのツールバーの「検索」ボタンを押してもファイル検索機能が立ち上がらない。
?上記?〜?でF3を連打しても、HDDランプ全く点灯せず、CPUの使用率にも変化が無い。
?インターネットエクスプローラでWEBページを表示させた状態でF3を押すと、上記?と同様に、検索機能が起動しない。しかし、上記?と同様にツールバーの「検索」ボタンを押すと「WEBページの検索」がIEの窓の左側に現れる。
?ThinkPadにInstallされているPC-Doctor for Windowsの「その他=>キーボード=>テスト」にてF3ボタンをチェックしましたが、F3ボタンが押されている事は、認識されています。
?F1ボタンの「ヘルプ」機能やF2機能の「名前の変更」機能は正常に動作します。
<環境>
OS:Win2k SP4
PC:ThinkPad X40
その他:Cドライブ空き容量=590M
<最近の設定変更など>
とくにありません。
以上です、なにかアドバイスありましたら宜しくお願いします。
- 116 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 23:06:19 ID:BPiQatDI
- Ctrl + F
- 117 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 23:20:25 ID:BpqJDPhf
- >>115
ウィルスチェックはしたか?
RPCサービスが停止していないか?
- 118 :名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 01:50:03 ID:5W9GtOOb
- リモートからシャットダウンできますか?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#893
の『シャットダウン権限』という権限を得るには
具体的にローカルPCとリモートPCへそれぞれどんな操作を行えばいいのですか?
よろしくお願いします
※ローカルPCとリモートPC共々2k、admin権限を有しております
- 119 :名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 04:45:59 ID:0RmAGnP3
- >>117
お?ロッテって日本の企業じゃなかったの?
- 120 :名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 07:27:07 ID:3y9IpG8t
- 2000をずっと使い続けていてかなり安定動作しているのだが
そろそろXPに乗り換えないと駄目だよなぁ
仕事で使うのもXPだし
- 121 :名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 08:36:04 ID:vDJiK9K8
- そろそろというか、いまさらというか…。
- 122 :名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 09:22:43 ID:uIhhW3/p
- 使いたいハード・ソフトがちゃんと動作してるうちは乗り換える必要なし
OS自体を使いたい訳じゃないしね
- 123 :名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 20:18:30 ID:00uI0S/A
- >>120
XPに移行しないと不具合が出てきたのなら、そろそろなんじゃね?
2kで不具合もないのにXPに移行しなきゃと思うならお好きなように。
- 124 :名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 02:55:12 ID:gRd4XoQH
- プレイしたいと思うようなゲームの推奨環境から2000が消え始めたから
そろそろXPに移行しようと思っている俺参上
- 125 :名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 03:04:04 ID:c8ogXiWa
- うっかり間違えて買ったバトルフィールド2とかインスコん時文字化けててさっぱりわからんかったけど無理やり2000でプレイしたよ
最近はまた95/98全盛の時みたいに動作環境に気をつけなきゃならなくなってきた
- 126 :名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 11:50:16 ID:H0Xj8wQH
- >>124と同様の理由に加えて
DualCoreCPUがメインストリームになりつつあるので
そろそろ、名残惜しみつつ2000から去る頃合かなと思う俺に釣られてみる?
- 127 :名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 12:02:31 ID:xCQHSbED
- 1.5Coreとか言われちゃうHT付きPen4でがんばってるよ
- 128 :名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 12:03:04 ID:7V7f4qoh
- でも正直に言うと乗り換えたくないんだよな
何の不満もなく安定動作しているのなんて久しぶりだし
- 129 :名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 12:05:10 ID:KW6VM1KF
- 何度かXP買いに行ったけど金出すのが惜しくなって今も2000
- 130 :名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 21:49:27 ID:v+cqEq2m
- 質問させて頂きます。
共用してるPCで誰かが必要なデータを削除してしまいました。
何月何日何時何分にどのデータを削除したか調べる方法はありますか?
win2000SP4です。
よろしくお願いします。
- 131 :名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 21:53:33 ID:GNsrOdUR
- ない。
重要なファイルを誰でも削除できるようにしておくほうが悪い。
- 132 :名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 22:09:38 ID:NoD6HO+0
- 質問です。
起動したときに、「プロファイルが壊れている可能性があります。」
っていうメッセージがでて、今までのマイドキュメントとかデスクトップに置いてたものがなくなったり
設定とかが消えてしまいました。昨日まで普通だったんですが。
データを元にもどす方法ってありますかね?多分HDDの中にはデータ自体は残ってると思うんですが。
ちなみに自作パソコンです。
- 133 :名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 22:11:12 ID:rjdSRZPm
- >>130
ゴミ箱に残ってたりしないのかい。
ゴミ箱をすぐ空にするクセはやめた方がいい。
ゴミ箱の意味がない。
- 134 :名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 22:14:40 ID:rjdSRZPm
- >>132
C:\Documents and Settings\”ユーザー名”
ここにあるんじゃね?
でもそれが起きる時って、HDDが逝く寸前だったりして。
- 135 :名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 22:29:22 ID:NoD6HO+0
- >>134
ありがとうございます。
マジっすね。普通にありましたw我ながら気付かぬとは・・・
HDDやばいんかなあ・・噂に聞く異音は聞こえないんだけど
- 136 :名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 23:21:25 ID:dYmnaybk
- メモリが不良のときも、そうなったなぁ。
- 137 :名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 23:29:27 ID:8zJpPqsJ
- >>135
異音が聞こえるようだともう末期症状一歩手前だぞ。
ファイル名がおかしいとか読めないファイルがある、ってのが
やばいときの「兆候」だ。
- 138 :名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 23:32:46 ID:AagXDs1i
- HDDがおかしいときはたいていイベントビューワにエラーが記録されてる
レジストリが壊れるのは殆どがソフト要因
- 139 :名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 12:44:36 ID:BBaPQZFr
- >>131
仰るとおりです
後の祭りです・・・
>>133
ご丁寧にもゴミ箱を空にしていきまして・・・
- 140 :名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 12:53:19 ID:IVK2GYSY
- >>139
あとはファイナルデータとか買ってきてやってみるしかないな。
それまでそのPCを起動しないことだ。
- 141 :名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 14:19:17 ID:hiJIIaw4
- Windows2000サーバ(SP4)をMultiLanguage版(ベースは英語)で
運用しています。ここのサーバ上のIISでは日本語で作成したVB.NETの
プログラムは正しく動作するのでしょうか??MSのサイトを見ても
明確な回答が得られなかったもので・・・MSのサイトに情報がある
場合は教えていただけると幸いです。
- 142 :名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 03:21:11 ID:rSqHDXXF
- 携帯からすいません
PCがWindows2000起動中...というOS起動時の最初の画面で止まってしまってそこから進まなくなってしまいました。
起動中の文字の横に進み具合の表示がありますが何度起動させても三分の二くらいで止まってしまいます。
iチューンズをインスコして再起動しようとしたらこの状態になってしまいました(それが直接の原因かはわからないですが・・)
どうすればいいでしょうか?アドバイスお願いします
セーフモードは試してみましたが黒い画面からすすみませんでした。
OSはWindows2000professionalです。
- 143 :名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 03:52:52 ID:6PG1WDTj
- 沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)
沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…
※一国二制度
簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
(つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
そして中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。
今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
- 144 :名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 09:33:54 ID:f6y5QEdV
- 本土の人間からしたら沖縄なんて端の方にあるって程度の認識だし
政治家からすれば度々、陳情書持って来るやっかいもの扱いだろうしな
- 145 :名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 10:25:03 ID:65cM0hCO
- >>142
何回試しても駄目なら修復インストールするか、OS再インストール
- 146 :名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 11:01:12 ID:fJ+0DaBe
- 捨石だからアメ公に全部上げる
- 147 :名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 14:55:23 ID:NOOw7pCy
- 琉球民族かわいそす
- 148 :名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 15:16:15 ID:frZOA4b2
- ,-ー──‐‐-、
,! || |
!‐|--------┤
.|:::i /´ ̄ ̄`ヽi
.|:::i |.(´・ω・)||
|::::i |. . . ||
|::::i |カワイ.ソース||
|::::i L__________」|
|::::i : : : : : : : : :|
`'''‐ー-----ー゙.
- 149 :名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 17:38:47 ID:5emK6OK/
- 海底資源と漁場が奪われるのはイタイ
- 150 :名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 19:14:36 ID:MB8XJpWR
- これらの沖縄問題を、「NT4」「2000」「XP」の3単語を交えて答えなさい(2000点)
- 151 :名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 21:24:59 ID:UXZc9kXk
- win2000でadministratorで起動しているにも関わらず管理者権限がありません。
と言われてしまうのですがこんなことってありえますか?
正真正銘administratorで起動しています。
- 152 :名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 21:39:01 ID:hVDKeing
- >>151
所属するグループがadministratorでないものになってたりして。
- 153 :名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 22:49:39 ID:WJUI2jcK
- >>132
それ直近のWindowsUpdateやったでしょ。
おそらくパッチのバグ、あちらこちらでW2kだけ
その現象が発生している。
あるいは特定環境だけでかも知れないんだが
Microsoftに問い合わせ中。
- 154 :名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 04:09:11 ID:Nj4PyAp8
- 俺みたいにずっと2000でXPには触ったこともないって人居るのかな?
- 155 :名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 04:26:08 ID:/aMtvKR/
- >>4のCONFIG\SYSTEMが壊れている...という症状が出たので
リンク先に書いてあるように、in-place upgradeで修復、無事回復したのですが、
その後のレジストリのハイブファイルの復元というのができません。
具体的には「System Volume Information \_restore{<GUID>} \RPx」フォルダ
までは存在するのですが、その下の「snapshot」フォルダというのが見つかりません。
SP4をインスコするときもこの作業をしてないからか
レジストリのバックアップが全てエラーを吐いてしまったので、不安が拭えません。
また、Windows Updateを実行しても、プログラムが更新できない状態(Windows Installer 3.1が入らない?)
にあります。これも先の作業をしてない故かもしれませんので、
とりあえずハイブファイルの復元をどうにか行える方法があれば、ご教授お願いします。
また似たような症状を経験した方からのアドバイスを頂けたら幸いです
- 156 :名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 04:49:07 ID:cxvX38Mn
- >>154
半年前の買い替えで初めてXPまともに触れたよ
その前の2000もXPが発売した直後に初めて導入した
- 157 :名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 05:49:57 ID:+HXK66c0
- >>155
自分の場合はOS再インスコしました。その後おおむね快調です。
- 158 :名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 06:34:59 ID:/aMtvKR/
- >>157
なるほど 私も最初は再インスコもやむなしと考えていたので
Cドライブの大切なファイルだけバックアップしてそうしたいと思います
決心がつきましたどうもありがとう
- 159 :名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 06:55:54 ID:Hq5aF3L0
- >>119
そら、割れWin2000なんて使ってたら時代の変化なんて感じられないっしょ。
- 160 :名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 13:04:56 ID:xE11YgJZ
- >>155 事情がよくわからんがSYSTEMのバックアップ(直前正常終了時の)
が同じフォルダにあるからリネムすれば良いだけだよ?
WUが更新出来ないのとは無関係かと。
1.時刻合わせ
2.Background Intelligent Transfer Serviceを更新
Genuine Advantage インスコ
Windows Script5.6 インスコ
3.イベントビューワーみてBITSのエラー無いか確認
- 161 :名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 14:10:11 ID:/aMtvKR/
- お気遣いありがとうございます。ですが再インスコして問題なくなったので
解決済みということで。
- 162 :名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 18:12:33 ID:q0cRIY4x
- Vistaとw2kの2台のPCがあってNetBEUIでファイルの共有をしたいのですが、どうしたらいいんでしょう?
Vistaの方にはXPのCDに収録されていたNetBEUIをインストールしましたが、どちらのPCからもマシンがみえません_| ̄|○
- 163 :名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 19:28:55 ID:24ocJMvZ
- >162
Windows Vista では、NetBEUIは完全にサポート外です
WindowsVistaでNetBEUI
http://link.web.infoseek.co.jp/other/vista_netbuie.htm
- 164 :名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 19:29:41 ID:7TlI4tT/
- >>162
直結でストレートケーブルなんてオチじゃないよね?
- 165 :名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 19:36:13 ID:y9FyJUDm
- VistaではNetBEUIはサポート外だろ。
XPの奴ぶち込むのは本来ライセンス違反だし、それで動かしたと
しても全ての機能が正しく動く保証も無い。どうにかするにしても
Vista側がおかしいなら2000側ではどうにもならんし。
ちなみにぐぐると「リソース直つなぎすれば使えるけどマシン名は
見えない」「マシン名表示でだんまり」等々ブラウジング周りは色々
問題あるようだな。
- 166 :名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 20:10:37 ID:CDGFWf8h
- NetBEUIでファイル共有をしなければならないという理由は
一体どこにある?
- 167 :名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 20:29:14 ID:XT3VZkD9
- NBTでいいじゃん。LAN内にDOSでもいるのか?
- 168 :名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 23:35:28 ID:UfNm6P11
- Win2000PROSP4をシャットダウンせずに常時起動で使いつづけるとそのうち
リソース不足になり画面がバグるのですが何が原因でしょうか?
- 169 :名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 00:02:01 ID:mxaLngs3
- ドライバか、なんかのソフトが原因。
- 170 :名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 00:43:21 ID:FS3lnLe5
- NetBEUIがw2kの中では一番早いから使いたいんですよね。
NetBIOS over TCP/IPは使いたくないし。
XPからNetBEUIだけつっこむのがちょっとアレな使い方なのに自分も気分が悪いんで
他の方法で共有できるかさがしてみますわ
- 171 :名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 00:48:28 ID:LoM/xvH6
- ちゃんとsystem32やinfフォルダにコピーしてからインスコした?
CD-ROMから直接インスコしちゃうとコピーされなくてNETBEUIが正常に動作しないよ。
- 172 :名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 01:00:37 ID:FS3lnLe5
- >>171
!
接続のプロパティからプロトコルのインストでCDから読ませただけだった(;´Д`)
そういえばXPへ導入するときはコピるようにかいてあったね・・・・・
あとで試してみます。←Vista消してw2k入れ始めてた orz
- 173 :名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 01:21:51 ID:LoM/xvH6
- >>172
やっぱり!
俺もXPだが嵌って、デバイスマネージャやレジストリ覗いてNETBEUIが動いてないことが
分かってからもどうして動かないのかしばらく悩んだことがあった。
infファイルの中にはシステムフォルダへのコピーコマンドが入ってるのが普通なので
当初は疑っても見なかったことを思い出したよ。
そのときMSは是が非でも非サポートにしたいんだなって思ったよ。
- 174 :名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 02:40:57 ID:/5E206NY
- スタートメニューを名前順に並び替えたやつを元に戻したいんだけど
どうやるんですか?あと、横にでてくるメニューを上向きに表示する方法もお願いします
- 175 :名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 09:15:25 ID:hgWzsXRT
- 前半は無理、手動で並び替え。
後半はどういう意味なのか分からない。
- 176 :名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 09:54:23 ID:FS3lnLe5
- >>173
昨日Vistaインストしながら寝てもうたらしくて今、NetBEUI突っ込んできて、使えるようになりました。
マジでサンクス
#でもそのうち本当に足切りくらうんだろうなぁ(;´Д`)
- 177 :名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 09:58:00 ID:xknH0tA9
- W2K+POWERDVDV6でHTをONにすると途中で(一瞬画面が)止まる止まる
HT OFF にすると とりあえず 頻発はしないかんじ
HT OFF にしても MPHAL でそのまま立ち上がるのは びっくり
- 178 :名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 10:54:43 ID:Rdsj2G3H
- >>175
サブメニューが普通は下に出るけど
長さが画面外までいくときは上にでる動作をさしてると思われ
>>174
多分変更は無理
- 179 :名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 11:26:58 ID:hmSiZ0sL
- Windows2000でマイピクチャスライドショーをスクリーンセーバーに
設定することは可能でしょうか?
- 180 :名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 13:07:32 ID:MbOdzlpS
- Windows2000SP4を新規インストールして、WindowsUpdateをかけると
InternetExprorer5を更新してくれと出てくるんですが、IEダウンロードページに
行ってもIE7(2000使用不可)しかないんですが、IE6を入手する方法ないでしょうか
- 181 :名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 13:08:57 ID:FS3lnLe5
- >>180
IE7の下の方にあんべ?
http://www.microsoft.com/japan/windows/ie/downloads/ie6sp1/default.mspx
- 182 :名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 13:26:23 ID:PN0x8IgF
- >>180
新規インストールしてWindowsUpdateをやってる間にウィルスやらワームやらが
うじゃうじゃ繁殖してる予感。
必要なアップデートやアプリ、ドライバはCD-Rかなんかに焼いといて、インストール直後は
ネットワークにつながずにそれらを適用するようにすべき。
- 183 :名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 14:33:53 ID:447PHB/z
- ルーター噛ませろ
- 184 :名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 15:24:53 ID:/5E206NY
- >>175
>>178
これですhttp://i.pic.to/g2d3a
- 185 :名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 17:12:30 ID:TblDocLU
- Windows2000SP4でWindowsUpdateをすると以下のエラーが発生します
[エラー番号: 0x800A0046]
Internet Explorer のセキュリティ設定を変更してください
この Web サイトに対して変更した設定を保存するには、Internet Explorer で UserData の常設を有効にする必要があります。次の手順を実行してから、左側の [設定の変更] をクリックし、変更を再度保存してください。
Internet Explorer の [ツール] メニューで、[インターネット オプション] をクリックします。
[セキュリティ] タブをクリックして、[インターネット] セキュリティ ゾーン アイコンをクリックします。次に、[レベルのカスタマイズ] をクリックします。
[設定] ボックスの [その他] セクションまでスクロールします。
[UserData の常設] で、[有効にする] をクリックします。
[OK] をクリックします。セキュリティの警告に関するダイアログ ボックスが表示された場合は、[はい] をクリックします。
有効にするをクリックしても同じエラーが出るのは何故だろうか・・
- 186 :名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 17:24:46 ID:Y5Pk3Okj
- >>180
>InternetExprorer5を更新してくれと出てくる
推奨アップデートというだけで必須ではないよ。
無視して続行すれば(Win2000SP4の)IE5.01SP4のままでも
WindowsUpdateは実行できるし、続行すればWindowsUpdateから
IE6のインストールもできる。
- 187 :185:2007/04/21(土) 18:02:00 ID:TblDocLU
- 自己解決しました お騒がせすまそ
- 188 :名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 02:35:35 ID:dYUWkMLh
- >>182
すごい妄想だなw
//アダルトサイトやUG系などの危険なサイトを閲覧せず
//不審なメールやファイルを開いたりせず
//ルーターを導入してルーター内にウイルスにやられているPCが無ければ
//そう簡単にウイルスにやられることはありません
- 189 :名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 02:41:44 ID:s8K287te
- >>188
お前は一体何を言っている?
接続しただけで感染するもんがあるの知らないとか?
- 190 :名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 02:42:00 ID:VFQKSwaI
- ルータでやばげなポートを塞いでればね。
デフォで全ポート開放のルータもあったかと。
- 191 :名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 03:09:26 ID:ivWOgg9X
- デフォでDMZ自動設定するのがあるのか?最近のはすごいな。
- 192 :名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 04:51:26 ID:O4JXbFLW
- 初心者板から誘導されて来ました。
ウィンドウズ2000 Advaned Sevrer をPC単体で使ってるですが、ここでいいでしょうか?
「MSTask.exeが見つかりません」というエラーが起動時に出て何やらHDが忙し無くカリカリ動いてて凄く遅くなってしまってます。
「MSTask.exe エラー」で検索したら6件しか出ず、
>存在しないファイルをリモート実行しようとする SYS0123 エラー
>CMD または TASK.EXE がないとする)コマンドが(SYS1041)正しいエラー コードを返します。
…って何やらこれの様な気がします。
フォルダを開いたりするのが遅く、ソフトはなんか普通に動くので、このHDが忙し無いのが反応が遅くなってる原因の様なんですが、素人になんとか出来るでしょうか?
起動すると
「MSTask.exeエントリーポイントが見つかりません
プロシージャエントリポイントWSPStartupがダイナミックライブラリmswsokh.dllから見つかりません」
「msdtc.exeエントリポイントが見つかりません
プロシー…と以下同文」
「サービスコントロールマネージャ
システムスタートアップ最中、少なくとも1つのサービスまたはドライバーにエラーが発生しました。詳細はイベントビューアのイベントログを参照して下さい」
(イベントビューアのイベントログが分かりませんデス…)
終了時のエラーメッセージ
「ウィンドステーションがシャットダウン中であるためアプリケーションの初期化に失敗しました」
(ソフトは何も立ち上がって無いのに?…どういう意味?)
正直、クッキーって何?って程、PCの事は良く解らないので、宜しくおねがいします。
(なんでこんなやつがAdvaned Sevrerなんて使ってるんだろう?と思われるかもしれませんが、借り物なんですよ…)
今は以前使ってたiMacからネットスケープで書き込んでいます。
- 193 :名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 05:09:04 ID:aLaQBktv
- 借りた奴に聞けよ
- 194 :名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 06:25:44 ID:6/0HZ+1T
- 無線使ってるのですがネットに接続できません。ネットの無線の表示では、IPアドレスは、取得できます。電波受信強度もいくつか表示されてます?なぜですか
- 195 :名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 06:27:52 ID:/AObYpZI
- 317 名無しさん 2007/04/22(日) 06:21:54 O
無線使ってるのですがネットに接続できません。ネットの無線の表示では、IPアドレスは、取得できます。電波受信強度もいくつか表示されてます?なぜですか
- 196 :名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 10:14:57 ID:u2Ar/jao
- windows2kってwinXPみたいなシステム復元の設定って出来ないんですかね?
- 197 :名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 10:21:59 ID:c1Iop7Av
- >>194
環境、状況は第3者にわかるように説明しましょう
>>195
レジストリを定期的に保存するフリーソフトがあったと記憶しています
- 198 :名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 10:27:14 ID:NkVT2BBi
- >>196
自動ではできないと思うけど、
モレは、ソフトのインスコ前にはレジストリ保存してるよ
- 199 :名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 12:36:19 ID:tTktrRgE
- はいはいあんたかっこいいよ。次。
- 200 :名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 16:40:26 ID:FJxzR8tJ
- ERUNT レジ保存
- 201 :名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 03:49:51 ID:6MSmyl42
- 194:名無し~3.EXE :2007/04/22(日) 06:25:44 ID:6/0HZ+1T
>無線使ってるのですがネットに接続できません。ネットの無線の表示では、IPアドレスは、取得できます。電波受信強度もいくつか表示されてます?なぜですか
(訂正)Q,無線LANに挑戦したのですが、いくつかアクセスポイントがあり、接続はしたもののDNSエラーでホームページが見れませんたすけてください。
っていう事か?
漏れ赤ペン先生じゃないんですけどwwwww
A,無線LANのプロパティからDNSサーバーをご指名しましょう。
あとはAirStationでググれ
- 202 :名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 01:41:20 ID:ndVulJCi
- >>154
01年の春からノートで2000を使いだし、快適だったので
XPはスルーして少し前までずっと2000オンリーだった。
春先、桜が開花する前にHDDが死んで、新しいPCを買う羽目に陥り
仕方なくVistaインストールマシンを買うも、見た目からして別のOSみたいで焦った
印象としては10数年前のUNIXのXwindows環境を触っている感じがした
Vistaにいまいち馴染めないので、ノートのHDDを交換して
2000を再びセットアップし直して古いノートを再び使っている。
あと三年以上は使うつもりだから、念の為にSP4のCD-ROMを注文してしまった。
セットアップする際にSP4のCD-ROMがあると大変便利
昔のNTみたいにSPをCD-ROMを配ってくれないかな?と思った。
5年後にSP4のダウンロードが消滅している可能性もあると思ったし
個人で焼いたCD-Rは信用できないからね。
- 203 :名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 01:57:00 ID:nbB23fUv
- 俺はSP4適用は2枚作って、さらにイメージファイルをHDDに残してる
オレジナルCDは大切に保管してるしバックアップも取ってるし
SP4自体はwebスペース上にも保管してる
- 204 :名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 12:15:14 ID:/0RCDhjs
- >>202
おいらは何年か前に、申し込めば無料で郵送されたセキュリティCDに
申し込んでそれを手にいれたけど、そのCDに2kのSP4が入ってる。
そのCD、98無印に適用すればバージョンが1998Aに、98SEに適用すれば
バージョンが2222Bになったんだよね。
IE6SP1も入ってて、MP9も入ってたかな?、DirectXが9.0Bなのは痛いんだ
けどね。
- 205 :名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 12:22:39 ID:/0RCDhjs
- これ↓
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/4355-2392-2-1.html
- 206 :名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 12:24:40 ID:cyAt2+h4
- CD-RやHDDが不安ならMOがおすすめ
今となっては使いにくいけど保存性はいいよ
- 207 :名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 12:44:46 ID:XV3JNjgg
- MOドライブは壊れやすい
- 208 :名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 12:58:39 ID:e7/Tkhux
- MOやDVD-RAMは手軽に保存・削除が出来るからかなり便利なんだけど
あまりメジャー普及してないのが悲しい
- 209 :名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 13:10:11 ID:H2BTZVNd
- 今日、ノートン期限切れ通知来たんだが
2007版からwin2000ハブられて対象がXP以降になってるのな。
とうとうノートンも対象に2000切ったかと思うと辛いわ。
仕事でどうしてもXPじゃ動かないツール使ってるから2000のまましたいんだが
みなさんはウィルス対策どうしてますか? そりゃまあ、ノートン以外にも色々あるけど・・・
- 210 :名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 13:15:07 ID:B4UZp06w
- AOLのFree版(インスト途中に聞かれるAOLバーは入れないが)。
仕事場ではPentium3 600なんで、NOD32かな。
- 211 :名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 13:18:59 ID:2YktFWFI
- 拡張子偽装の実行ファイルを踏むのを防ぎたいんですが
win2000で特定のファイル名が含まれた(スペース連続3個以上とか)
exeの実行を防ぐ方法ってないでしょうか?
- 212 :名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 13:43:20 ID:fNYeUgrd
- >>211
お前がP2Pに手を出さなけりゃいいんじゃね?
市ねよ、割れ厨
- 213 :名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 13:51:47 ID:2YktFWFI
- >>212
拡張子偽装は昔からある手法で
P2Pのみ存在するものではありませんよ。
- 214 :名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 13:55:43 ID:hHfL+Cdn
- >>213
セキュリティソフト入れてないのかよ
- 215 :名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 14:50:14 ID:wZ3my0z/
- >>209
とりあえずそのままノートン使ってれば?
俺なんて、2003をまだ使ってるぞ。
定義ファイルだけは一々ダウソしてきて適宜更新してるけど。
- 216 :名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 15:34:06 ID:LASSvNE5
- ネットワーク接続の「ローカルエリア接続」を自動でリネームする
方法ってありませんか?レジストリ書き換えて再起動すればできるっぽい
のですが、vbs等で簡単にできる方法を探しています。
よろしくお願いいたします。
- 217 :名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 16:32:29 ID:FY5QQJdl BE:48525555-2BP(222)
- vbsでレジストリ書き換えりゃいいだろが。
- 218 :216:2007/04/24(火) 18:19:06 ID:LASSvNE5
- >>217
可能であれば再起動したくないんです。
説明不足ですみません。
- 219 :名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 19:28:32 ID:FY5QQJdl BE:19410825-2BP(222)
- 可能ではないので再起動しなさい。
- 220 :名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 21:04:21 ID:WRzD8hdu
- >>209
2005がまだ買えたんじゃないかな
- 221 :名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 21:48:04 ID:ndVulJCi
- >>203
そこまで用意周到にしてれば、わざわざMS公式からCD-ROMを注文する必要もないよな
が、しかし、俺はバックアップ殆ど取ってなかった。
自分で焼いたCD-Rが数枚だけ、しかもHDDが死んで再セットアップしようと思ったら
全部のCD-Rが読めなかった・・・信頼性が低いとは噂で聞いていたけど、まさかここまで駄目だったとは
(CD-Rを焼いた時期は3,4年前だった気が)
>>204
それ、欲しかった。送料込みだけど1050円も支払いしてしまった
>>206-208
その手の外部機器を買うほど金をかけたくないけど
HDDが死んで再セットアップをして思ったのはバックアップは203みたく
複数のやり方で残しておくのが安心だろうと思ったよ
今はまだMSもサポートし続けているから、パッチをダウンロード可能だから
助かったけど。サポートが切れたらどうなるのか?
そこまで2000を使い続けるのかも微妙だとは思うが
- 222 :名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 22:16:26 ID:wZ3my0z/
- >>218
netshで可能かも?
netsh routing dump
netsh ras dump
netsh interface ip dump
netsh bridge dump
- 223 :名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 06:29:03 ID:SCIO1I3q
- >>221
> その手の外部機器を買うほど金をかけたくないけど
DVD-RAMならわざわざ他に外部機器買う必要ないだろう
殻付きも含めRAMが使えるDVD-R/RW・CD-R/RWのマルチドライブなんでざらにあるんだし
内蔵なら7千円前後で買えるぞ
まあRAMはメディアが高いけど、TDKの3枚セットで2800円くらいだったかな
- 224 :名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 06:34:44 ID:SCIO1I3q
- あ、2800円のは両面9.4Gのやつだった
4.7Gのならもっと安いか
- 225 :名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 13:58:45 ID:vXwbOwnv
- >>101です。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
お陰様で>>102さんに貼って頂いたリンク先の方法により無事解決しました。
>>103さん
ドライブは大丈夫のようです。
大変助かりました。
有り難う御座いました。
- 226 :名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 15:27:05 ID:KZToafUY
- http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Adv-Routing-HOWTO/lartc.rpdb.multiple-links.html
↑このようなことをwindows2000でやりたいのですが
可能でしょうか?
- 227 :名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 16:19:34 ID:5DlA28KW
- 2つのLANを定義して使い分けるのは出来る
ロードバランスはどうだろう?metric値レベル?
ところで何に困ってるの?routing?
現在のrouting設定状況をみたいなら
netstat -r
それとも設定をLinuxのようにコマンドでやりたいってこと?
なら、netshの出番。
- 228 :名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 18:20:23 ID:KZToafUY
- >>227
レスありがとうございます。
やりたいこととしては、
特定のインターフェースから来たパケットを
そのインターフェースから返したいのです。
私の認識ですとrouteコマンドだと
destinationでgatewayが振り分けられて
しまうかなと・・・
- 229 :216:2007/04/25(水) 19:08:13 ID:gK071Jdq
- >>222
netsh interface set interface name="ローカル エリア接続" newname="test"
これでできました!
本当にありがとうございました。
- 230 :名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 22:01:58 ID:hLkIjxpg
- >>223
2000を入れてるのは6年前に買ったノートなんだよね・・・
XPでギリギリいっぱい、Vistaは無理なスペック
これでも6年前は30万近くしたハイスペックなノートだったのだが
ハイスペックな機械を買うのが馬鹿らしくなったから
新しく買ったVistaは安いノートにした。
- 231 :名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 23:37:07 ID:XSOqKolN
- すみません。新米プログラマですが、今日、新しい派遣先でWindows2000を使用しました。
僕が「Windows2000はNTFSですよね?」と聞いたら、先輩は「そうだよ。ネットワークファイルシステムだよ。」と
言いました。ですから、「NTFSはWindowsNT系のファイルシステムだからNTFSって言うんじゃないんですか?」と聞いたところ
そこの職場の人たち大勢で「ちがうよ!アハハ。ネットワークファイルシステムの略だよ!」といってきて
いい笑いものにされました。本当ですか?
- 232 :名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 23:41:42 ID:3VKidmRG
- こんな所で聞くようじゃ駄目だなw
- 233 :名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 23:43:02 ID:muZVO6i9
- NTにそういう意味が入っていないとは言い切れない。
- 234 :名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 23:55:27 ID:cFzG8FVk
- ネットワークファイルシステムじゃNTFSが略語になってないじゃん
それともその会社の人たちはネットワークのことをNTとでも言ってるのかな?
- 235 :名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 00:03:17 ID:ftHktIJx
- 会社の先輩から2000が入ったデスクトップ
をもらったのですが、画面が16色でしか
表示されなくて困っています。
Webページとかがモザイクっぽくなってて
ひたすら不気味だし、動画も見れません。
何とか高画質環境を手にいれたいのですが、
どうかアドバイスいだだけないでしょうか?
ちなみにスペックは、Pentium?576ヘルツ
で、メモリ512メガ、HDは30ギガです。
長文すみません。よろしくお願いします
- 236 :名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 00:07:39 ID:p+n3vmWF
- >>231
それはNFS。
- 237 :231:2007/04/26(木) 00:37:51 ID:8yLH6OE1
- >>232
すみません。マ板は怖くて聞けません(><)
>>233
やはりそうなんですか。
>>234
どうもそうみたいです(><)ネットワークをNTといってるみたいです。
>>236
そうですか。ぐぐったらそうみたいですね。僕もWindowsNTとか全然しらなくて
自分で買ったPCがXPだったので、2000がNTFSかどうかもしらなかったんです(:D)| ̄|_
>>235さん
ディスプレイのドライバか、マザーボードのドライバのCDはありませんか?
たぶん、ディスプレイのユーティリティドライバだとおもいます。ディスプレイの会社の
ホームページを検索するか、なかったら、メールでその会社に問い合わせるといいですよ(:D)| ̄|_
- 238 :名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 00:38:03 ID:trOoB/Fh
- >>235
画面の設定で変更できないなら
適切なグラフィックドライバ入ってないだけだろう
- 239 :名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 01:02:14 ID:QZJuxdXN
- >>237
全レスUZEEEEEEEEEE
- 240 :名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 02:42:33 ID:CIT2DK43
- いいんじゃね?
- 241 :名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 02:59:02 ID:DbOJ/FOT
- チキソうざい。巣に帰れ
windows95からやり直せ
- 242 :名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 03:00:25 ID:rdL/VwMt
- 単にお話したかっただけでしょ
NTFSなんてぐぐればわかるので釣りだったかも
少なくともプログラマだったら仮に知らなくっても調べるっつーことはする
- 243 :名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 05:10:46 ID:zFZfNi6B
- >>179 できる
XPから抜いてゴニョゴニョしてみれ。
- 244 :名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 10:08:41 ID:O0tX0mMS
- かっこよく、ニューテクノロジーファイルシステム だといってやれ。
デイトナ3.51時代の古い人間なら確実に理解されるが、
ゆとり世代だと絶対に違うと言われる。
- 245 :名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 10:55:47 ID:5PXhTzE2
- 3.51 はデイトナだったのか…
俺はシカゴ メンフィス しか知らんかったわww
- 246 :名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 19:14:27 ID:C6/4YVxb
- NTがニューテクノロジーだと変よ
2000の起動画面がビルトオンニューテクノロジーテクノロジーになっちゃう
- 247 :名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 19:24:15 ID:earxl+ka
- Built On NTT
- 248 :名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 19:24:38 ID:5vh3E14C
- セイコーのは精巧だな
- 249 :名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 19:24:53 ID:E/HXxX8u
- >>248
大爆笑!
- 250 :名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 19:32:07 ID:O0tX0mMS
- 一時期 Tactics って話もあったけど、これは裏が取れてない。
- 251 :名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 21:45:14 ID:QZJuxdXN
- >>246
でも、WindowsNTの”NT”「は”New Technology”の事だしなぁ。
で、Win2kの起動画面のアレは「WinNTの技術を基本とした」という意味で
Win2kがWinNT系列であることを示しているだけ。
- 252 :名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 22:43:59 ID:jPiks+Qv
- デーイトーナー
- 253 :名無し~3.EXE:2007/04/27(金) 01:06:05 ID:s8LWLSQn
- >>251
>でも、WindowsNTの”NT”「は”New Technology”の事だしなぁ。
それ確定してません 可能性は低いらしい
他にも諸説あります
- 254 :名無し~3.EXE:2007/04/27(金) 02:07:41 ID:k/QkOxjc
- GNUは"GNU is Not Unix"の略
- 255 :名無し~3.EXE:2007/04/27(金) 02:24:42 ID:XETmNfy4
- 古い記事なのだが
NTは「New Technology」の略ではなかったとMS技術者が証言
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20030127/2/
- 256 :名無し~3.EXE:2007/04/27(金) 11:40:04 ID:HBXQNrVo BE:58230656-2BP(222)
- 開発が遅れてて、出る出る言ってるのになかなか出ないから「Not There(まだない)」とか、
思ったほど大したことがなかったということから「Nice Try(がんばりましたね)」とかさんざん
言われてたけどな。
- 257 :VR-4:2007/04/28(土) 01:17:55 ID:L81CBaT4
- 新約聖書 という説も聞いたことが…
- 258 :名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 03:29:01 ID:yH/qsf5o
- IBMに対する「2001年宇宙の旅」のHALのように
DECから引き抜かれたカトラーがDECで作ってたVMSから
1文字ずらしてWNTという俗説が出てこないのが不思議だ。
- 259 :名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 12:17:20 ID:Vb3xV0Vo
- meから2000にしたんだけど、
ネットでの画像の読み込みが異常に遅くなった。
ヤフオクなんかでは画像が表示されないことも。
考えられる原因はなんでしょう?
- 260 :名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 12:46:01 ID:QZFjObL4
- >>259
1:ハード のスペック による。メモリ不足ならありえるかも。
2:ハード のドライバが最適なものでない。LANカードなど
全体にもっさりなら メモリっぽい。あとハードディスクの回転数が遅いなど
ネットのみ遅いなら、通信系の不具合 かな?
もう少し、具体的な情報 ( CPU、メモリ搭載量、ハードディスクの型番)
をカキコして識者の報告を待つのが良いと思います
おれは、詳しいことわからん
- 261 :名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 12:53:11 ID:0663MQYF
- MTUとかRWINとか
- 262 :名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 12:59:33 ID:Vb3xV0Vo
- >>260
CPUはセレロンの700でメモリは512M。
重いのはネットだけです。
MEの時は何の問題もなかったんだけど。
- 263 :名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 13:20:49 ID:xgqKXWWD
- レジストリでRWINの設定してないとネットの速度が落ちるアップデートがあったような覚えがある
- 264 :名無し”3EXE:2007/04/28(土) 14:00:13 ID:aOwhANuo
- 2CHの特定カキコで参考になる物をダウンロードしようとすると、プリンタ-
(EPSPN PX-V630)が故障を起こします。EPSONのセンターに問い合わせて指示
通りにやっても駄目。
他のメールなどはOKです。何かダウンロード防止策でもとっているのですか?
OSは2000 Professional.
- 265 :名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 14:11:11 ID:V/BkjOdX
- >>264
>2CHの特定カキコで参考になる物をダウンロードしようとすると、プリンタ-
>(EPSPN PX-V630)が故障を起こします。
「ある物」を食べると、おなかを壊します。
みそ汁などはOKです。何か毒でもあるんですか?
・・・と言われて、部外者のお前はなにか判断できるのか?
もっと詳しく状況をかけ。それに故障じゃないだろそれ。
- 266 :名無し”3EXE:2007/04/28(土) 17:54:25 ID:aOwhANuo
- >>265
再度インストールし直したら「直った」よ。
- 267 :名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 00:34:49 ID:KCdGQ5cm
- >>259
EditMTUhttp://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/websupt/speedanlz/editmtu.html
NetTunehttp://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/websupt/speedanlz/nettune.html
上記のソフトを使うなどして、MTU/RWINを最適化してみるとか。
- 268 :名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 03:22:04 ID:uqMyHyN0
- 267見て思ったんだが
そういえば光回線なhttp://www.bspeedtest.jp/speedup.html#settingみたいな速度改善解説のページあるけど
ADSLの速度改善解説ページってあったっけ?
- 269 :名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 10:15:30 ID:h9llym8L
- >>268
ADSL向け解説ページは検索すると出てきますよ。若干古いものが多いですが。
まあ、ADSLの回線速度ならば、>>267のソフトのデフォルト値(推奨値)を
使っておけば大丈夫でしょう。
- 270 :名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 23:44:19 ID:h6ULywZr
- 137GBの壁について質問です。
本日、160GBのHDDを購入してパソコン(DELL GX240 ペン4 チップセット845)のマスターに接続。
win2K SP2をクリーンインスコ途中のパーテーションを切るところで未使用領域131GBと表示されました(壁ですね)
そこで、131GBの領域のうち、40GBのパーテーションを切ってここにwin2kをインスコしようとしましたが『40000GB』
と入力できませんでした。(NUMLOCKも確認)
しかたなく131GBのCドライブにインスコしてからSP4を適用して残りの約27GBまで確認できました。(壁突破)
インスコ時にパーテーションが切れなくなるのも137GBの壁なんでしょうか?回避法があったら教えてください。
- 271 :名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 00:11:51 ID:bvfPZEH+
- いや 切れるよパーティション
なんか間違ってたんじゃないの
- 272 :名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 00:41:21 ID:co+kb3hO
- 窓使いの友
- 273 :名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 18:50:30 ID:WUPgywur
- ここでosのバックアップのこととか上の方で話してる人がいたけど
HD革命/BackUpでも導入して複数のHDDにでも保存しておけばいい話では?
DVDでもMOでも好きなのにバックアップとれるし
- 274 :名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 21:41:26 ID:M9r//RnS
- HD革命(笑)
- 275 :名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 22:39:12 ID:oqHQy9f8
- HD革命 ^_^;
- 276 :名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 22:58:55 ID:mrzihAlM
- HD革命orz
- 277 :名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 00:21:23 ID:nqokWECL
- ∧_∧
( ;´∀`) < HD革命
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
- 278 :名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 03:14:43 ID:PgJxF7pX
- HD革命って使いやすいね、簡単にバックアップ取れるし
- 279 :名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 04:52:32 ID:7ALM+mZQ
- Acronis True Imageのスレが盛り上がってるようですが。
>バックアップ
- 280 :名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 05:12:37 ID:0K5iBi9z
- ghostの時代が終わったのは知ってる
- 281 :名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 05:29:59 ID:yhUeUKmP
- >>280
そうなの?
今何の時代? まさか>>279?!
- 282 :名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 05:35:10 ID:PgJxF7pX
- >>279
HD革命と機能的に一緒じゃないの?
- 283 :名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 14:23:44 ID:M/IgcTIq
- Windows2000 5.00.2195 Service Pack 4 です。
Internet Explorer Version 6.0.2800.1106 です。
正確に、いつからそうなったのかは思い出せないのですが、
Gyao にアクセスしようとすると、以下↓の画像のような、
http://www.borujoa.org/upload/source/upload11402.gif
「セキュリティのアップグレードが必要」という警告が出てしまい、
何度 OK をしようともまったく解決されません。
Gyao 動画の再生も行われません。
以前は問題なく Gyao も見ることができていたので、
何かしらの理由でそうなったのだと思うのですが、
原因もわからずに困っています。
この問題を修正する方法・ヒントなどがお分かりになる方、
なんでも構いませんので教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
* * * * *
ついでに、というわけではないのですが、IE に関してもう一つ質問があります。
IE を起動してから自分が指定したホームページを表示するまでの間、
ステータスバーに「プロキシの設定を検出しています…」というメッセージが表示されたまま、
なかなかページの表示が行われません。
プロキシなどはいっさい設定しておりませんので、仮に探しに行っているとしても、
すぐに終了すると思うのですが、私は何かを勘違いしているのでしょうか?
こちらの件についても、併せて教えていただければ大変ありがたいです。
* * * * *
長文失礼いたしました。
- 284 :名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 15:59:58 ID:k7QMEyGX
- >>283
ルーターか何か使ってるの?
直接LANコードを回戦に繋いでやってみたら?
それでできるならルーターのせい
どこのISP使ってどんな回線でネットやってるの?
- 285 :名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 16:01:22 ID:k7QMEyGX
- >>283
>以前は問題なく Gyao も見ることができていたので
見ることができたときから今までの間でPC環境で何が変わったのかも思い出して
何かソフトを入れたとか
- 286 :名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 17:08:15 ID:lI1PfZkV
- >>283
%SystemDrive%\Documents and Settings\All Users\DRM
を一旦削除してからアップデートしてみる。
なおこのフォルダはシステムフォルダなので通常はエクスプローラからは
見えない設定になってるので無いとか言わないように。
Gyaoの方で
<本編が視聴できない場合の対応方法>
本編を視聴しようとしたときに、『このファイルを再生するには、セキュリティのアップグレードが必要です。
このアップグレードをダウンロードしますか?』
『アップグレードに数分かかる場合があります。』
が表示され視聴本編が始まらない場合は、下記手順にそってセキュリティの
アップグレードをしていただく必要があります。
1.お客様のご利用環境がWindowsXP、Windows Media Player10(WMP10)である
ことをご確認ください。
2.こちらで、『DRM対応メディアプレイヤー用更新プログラム』を実行してください。
3.上記プログラムを実行しても視聴できない場合は、続けてセキュリティ
コンポーネントのアップグレードページにて「Upgrade」をクリックしてください。
- 287 :名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 17:11:19 ID:lI1PfZkV
- また、ファイヤーウォールソフトを入れてるのなら無効にしてみる。
- 288 :名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 17:11:29 ID:M/IgcTIq
- >>284-284 レスをありがとうございます。
>284
ルータといいますか、Linuxマシンをゲートウェイにし、それを経由して外に出ています。
まぁそのLinuxマシンにルータをやらせています。でもプロキシサーバなんて立ててないですし、
そもそもLAN内から外向けのパケットはすべて通しているので、引っかかる理由がないです。
ブラウザには普段 Firefox を使っているのですが、Firefox だとまったく問題がありません。
>>285
上にも少し書きましたが、普段は Firefox を使っていて、IE は Gyao を見る時にしか使わないんです。
だからその間に、、、と言ってもずいぶん間があって、何が変わったのかは思い出せないです。
といいますか、たぶんものすごく変わっています。
- 289 :名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 18:58:24 ID:NfNvzYiX
- windows updateしてみる
- 290 :名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 20:56:08 ID:/B1a9KEc
- >>288
ievewかIETAB使ってFxで再生できるか試してみ。
再生できるならIE本体周りの設定や問題て可能性もあるかもしれん。
- 291 :名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 22:16:48 ID:M/IgcTIq
- >>289 うーん、最新の状態にしてあるんですが。。。
>>290 ええっと、ieview だったか IETAB だったかどちらだか忘れましたが、
それは入れてみたことがあります。たしか Dell のサイトを見るのに入れたような。。。
その名前を聞いて、少し思い出したことがあります。
それって Firefox に IE のフリをさせる拡張だったかと思うのですが、
たしか、それを入れたら IE がおかしくなったのです。
今回質問を投げている件とは少し内容が違うのですが、なんかスパイウェアみたいな、というか、
目的のサイト(例えば Dell)を開くと IE が起動する(←まずこれで拍子抜け)のですが、
その時に目的のサイトだけでなく、ついでに変なカジノのサイトだの、
ポルノまがいのサイトだのがポップアップで開くようになったのです。
明らかにウザいローンチャを仕組まれたような挙動で、最近(2〜3日ほど前?)になって、
Avast! の新しいチェックに引っかかったらしく、ようやく駆除されました。
その間はとにかく IE 起動 → カジノへゴー → DRM アラートの応酬 という具合でした。
現在は IE 起動 → DRM アラートの応酬 に戻ってますw
やはり再度インストール・検証してみる必要があるでしょうか?
- 292 :名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 22:34:45 ID:/B1a9KEc
- >>291
確かめろといってなんなんだが、私はIevewを使ってないんで余計なものを
いれるかどうかはわからんm(__)m(そういう話は聞いた覚えはないんだが)
ievewはFxからIEにリンクやURLを渡すもんだから、今回の検証には不向き
だったね。
仕込まれた原因はともかく、今回のトラブルはポップアップの仕込みに端を
発してるんじゃね?
- 293 :名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 23:56:56 ID:NfNvzYiX
- wmpのインターネット接続がオフになってませんか?
- 294 :名無し~3.EXE:2007/05/02(水) 00:07:38 ID:JRuyT8sx
- パソコンの時刻はあっているか確認してください
- 295 :名無し~3.EXE:2007/05/02(水) 15:49:06 ID:8UuutIuI
- IPアドレスを再取得しようとしてipconfig/releaseとコマンドプロンプトで入力しても
No operation can be performed on adapter ローカル エリア接続 as
this connection has its media/cable disconnected
とかでてきて失敗してしまいます。一体どうしたらいいのでしょうか。
ルータは使用してます。
- 296 :名無し~3.EXE:2007/05/02(水) 21:40:33 ID:JC7536LP
- 「ケーブルつながってねーから んな操作できねーよ」と言ってる
ようなので、とりあえず別のケーブルに変えるなりして断線では
ないかどうかの切り分けをしてみるとか。
つい今さっきまで使えてたのにまさか…といなら、一度ローカル
エリア接続を無効化→有効化してみるとか。
リブートでもいいけど。
- 297 :名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 00:34:56 ID:erNbfpPU
- 再取得はどちらかというと /renewじゃね?
- 298 :280:2007/05/03(木) 09:47:53 ID:/MskL5rT
- >>281
ごめん、適当に言ってみた。
俺は貧乏なので、安いソフトを探してたんだけど、将来も一応使えるAcronis True Image Personal 2に決めました。
アマゾンの評価によると、Windows Vistaなどでも、ブートCDからまるごとバックアップできるようなので。
- 299 :名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 10:58:09 ID:vdeQ64cC
- Partition Saving 最強
- 300 :名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 19:19:45 ID:BYI4Yddk
- みなさん動画見れます?
WMPだとファイルの形式がサポートされてない、で
RealPlayerだとサポートするためのソフトウェアがRealにはありません
ってなるんですが。
ちなみにWMP9シリーズ使ってます
- 301 :名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 19:53:15 ID:+I5ymRzQ
- >>300
真空波動研で動画の詳細を取ってきてください
- 302 :名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 19:56:29 ID:X+djV/E0
- >>300
動画っていってもよく出回ってる奴だけに限定しても10や20種類じゃきかないんだが。
まず見れない動画の種類を真空波動研とかMMname2とか使って特定すべし。
次にそれに対応したソフトを入れる。
・ファイル形式:特定のフォーマットを認識して中のデータを取り出せるように対応したsplitterをインスコする。
・中身の形式:データ圧縮方法の違い等によってそれに対応したデコーダをインスコする。
- 303 :名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 21:11:16 ID:LxjhP6Z6
- >)300
コーデックパック入れる
http://cowscorpion.com/Software/CodecPack.html
- 304 :名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 22:51:54 ID:BYI4Yddk
- >>301>>302>>303
解決しました。
ありがとうございました。
- 305 :名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 23:02:22 ID:jyC4Fu5s
- >>296
ポート開放してたのが駄目だったみたいです。
普通にしてやりなおしたらでけました。アドバイスありがとうございました。
- 306 :名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 00:58:32 ID:7bhiocAd
- >>304
解決したなら何が問題だったかとどうやって解決したか書いていってね。
- 307 :名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 10:39:47 ID:gtGjKTvQ
- >>306
304です。
すいません、実は解凍してなかっただけでした。
- 308 :名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 18:20:34 ID:ZPcZzW05
- ちょっとおたずねしたいのだが
Windows2000+WMP9でGyao見れてますか?
AthlonX2 3800+ メモリ1Gなんだが
メモリがReadになる事が出来ませんでしたエラーが出て
速攻IE6ごと落ちる。
やはり2kにデュアルじゃダメなのか・・・。
- 309 :名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 18:52:52 ID:v1RJA8lV
- パスワードの有効期限があと何日で切れる」といった旨のメッセージが出ました。
数年間Windows2000を使い続けてきましたが、このようなメッセージが出たのは初めてです。
何度か再インストールはしています。ちなみに、パスワードは常に設定していました。
シングルユーザで使っているので、とりあえずパスワードの有効期限を無期限に設定したのですが、
こういったメッセージはどのようなタイミングで出るのでしょうか?
もしくは「今まで無期限だったものが、突然有効期限ありになった」のだとしたら
どのようなきっかけで「有効期限あり」になったのでしょうか?
「パスワードの有効期限」の設定云々は今回初めて変更しました。
どなたか心あたりのある方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。
Windows2000 Professional SP4 です。
- 310 :名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 20:02:31 ID:ZPcZzW05
- >309
ネットワークで共有を使ってると期限が設定される
標準は42日間。
つーか、ググれ。5分で答えが見つかったぞ。
- 311 :名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 22:17:48 ID:hZjIzP92
- nliteで色々削ったwin2kをインストールした所、
以下の画像のようにフォルダの参照でのダイアログにて
”デスクトップ”のみが表示されています。
通常の表示(マイコンピュータ、ドライブなどが表示される状態)に戻すには
レジストリのどこを弄れば良いでしょうか?
http://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/mamitasu1907.jpg
- 312 :311:2007/05/04(金) 22:20:09 ID:hZjIzP92
- http://www.uploda.org/uporg797790.jpg.html
- 313 :名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 22:38:18 ID:U7Laq/aq
- そのnliteは1.3RCじゃないかな?
nlite 11スレで一時話題になったけどね。
エクスプローラに出ないって・・・まぁログ読んでみてよ。1.2と1.3Finalは直ってるらしいけどね。
1.3RCでもそんな症状ないって人もいたから、今では分かんないだけどもね
見た目違うけど互換シェルですか?
- 314 :名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 23:46:36 ID:hZjIzP92
- >>313
レスありがとうございます。
はは〜、nlite側のバグでしたか。。。
了解しました。nliteのスレ漁ってみます。
>見た目違うけど互換シェルですか?
いえ、弄ってませんよ。
JGREP2というソフトのデフォルト画面です。JMEditorも同じようなデザインですね。
作者さんは同じ方です。
- 315 :名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 00:23:50 ID:6XjdCUMM
- >>312
それなったなぁw
- 316 :名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 20:03:52 ID:mKu+M39w
- 起動中は一時間に一回、指定のバッチファイル実行してもらいたいんですけど、
良い方法ありますか?
- 317 :名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 20:06:38 ID:8ti2PeTh
- >>316
タスクに登録するのに何か不都合でも?
- 318 :316:2007/05/05(土) 20:11:42 ID:mKu+M39w
- オレのw2kは、起動時に一回とか、指定時間に一回とか、一日に一回とか、週に一回とか、月に一回とか、しかタスク登録できません。
一時間に一回ってどうやるのでしょうか・
- 319 :名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 20:29:56 ID:bNNIto/l
- タスクのプロパティ→詳細設定→タスクを繰り返し実行
- 320 :名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 20:30:39 ID:8ti2PeTh
- 別に指定時間に1回で良いよ。
スケジュールの詳細設定で繰り返し実行にチェックして
間隔を1時間又は60分にしてやるだけ。
- 321 :316:2007/05/05(土) 20:48:43 ID:mKu+M39w
- 解決しました。サンクスです。
- 322 :316:2007/05/05(土) 21:23:58 ID:mKu+M39w
- すいません。w2k用のcronがありました。解決しました。
http://www.rouge.gr.jp/~fuku/tips/win2k-cron/
- 323 :名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 00:52:00 ID:0v0JpcRp
- >>320
Windows 2000ですが、
そのやり方で一時間に一回できました。
- 324 :名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 18:25:52 ID:XId/sr4l
- >>50
あえてこの時期に英語2kって・・・
XPでいいのでは?
- 325 :名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 19:11:23 ID:NJ9hg4/X
- >>324
軽いから2000使ってるのよ
- 326 :名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 21:46:51 ID:u3w1TAbn
- ノ ノ::.r'7^゙、 l: ,'\ l:....:. ヽ:.....:./
. / ゙y´ :{ ヽ /ヽ ?...}イ |:::::λ:l::::::j
. 〈 {l N-‐''゙ 〈 〉 ヽl::::/リノ::: (
ヽ!: リ、| ,.-‐-、. `Y:| ィ'" ̄ヽリノ /:::::::: i
|l: / ヽ_イ......._ノ |:l ヾー┬''゙ /:::::::::: | フハハハハハハハハ!
|l ∧ ``T´ |! _,」 〈:::::::::::: ',
. }!. { l', ゙r──‐┬'"´ レ''"`7!::::: :: ヽ
ノ::. l ドf ̄`ヽl ,_,. ===-、, 。 ,'::|!:: \
(:.:::::} ト-゙、 {l::r'"`:i:'"`lリ ゚ ノ::::'、: ,
. ヽ::l: !:::::::ヽ ヾ、__,〃 ,イ:::::::::\ ト、i
/:::|:: | l:::::::r=辷_、 `二二´ /_」`!::::::::〈` | リ
- 327 : ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2007/05/06(日) 22:25:33 ID:Dxj8BWYK
- / ̄ ̄ ̄ ̄\:::::::::::||
( 人____)::::::::||
_|./ ー◎-◎-) :::::||_____
/.. (6 (_ _) )_|| /
/ | .∴ ノ 3 ノ___〕 /‖ ____
/ ゝ ノ ヽ/ / ‖/ /|_
/ /  ̄ ̄ )__/ ‖|三三三|//|
 ̄‖ ̄ ̄ (_ _/ ‖ _|三三三|/
‖ ( ) ‖ |___|/
‖ /( )~⌒) ‖
( /
\,___λ____,,,ノ
- 328 :名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 22:31:25 ID:h5vwOPx9
- >283
私もWindows2000 WM9の組み合わせでまったく同じ症状でしたが、ここのやり方で視聴できるようになりました。
http://blog.rustle.info/2007/02/gyaoyahoo.html
WM9をダウングレードさせないといけないらしい。
インストーラーを起動し、起動画面が出たら何もいじらないまま、xxxx.tempフォルダ中のDLLをどこかにコピーしておく。
↓
C:\windowsNT\System32にコピーしておいたDLLを放り込む(上書きする)
件のサイトに書いてある5個のDLLを全部上書きダウングレードしましたが、問題なく視聴できるようになりました。
- 329 :名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 10:37:59 ID:jH6Fu+Aa
- プロダクトキーの変更なんですが、レジストリと$winnt$.infだけじゃダメ?
- 330 :名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 18:58:27 ID:UYhTRZfV
- win2000をクリーンインストールしたんだが、SP4にアップデートした辺りからエクスプローラーを起動すると、
たまにマイコンピュータとマイネットワークが二重に現れたりするんだけど対処法ないかな?
- 331 :名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 19:36:50 ID:8sPnmE2P
- >>330
もう一度クリーンインストール
- 332 :名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 21:46:00 ID:1nMU22mn
- >>328
すみませんが、もう少し詳しく教えていただけませんでしょうか?
そのサイトに書いてある通りにしたつもりなのですが、肝心の
>>mpsetup.exe を実行して,最初のウィザードが出た時点で
>>C:\Documents and Settings\xxxxxxxx\Local Settings\Temp\xxxxx.tmp
>>を探しに行く.(xxx となっているところは各自のパソコンによって違う)
のところがよく理解できません。
とりあえず、そのページで列挙されていた5つのファイル、
WMVDMOD.DLL
WMVCORE.DLL
drmv2clt.dll
DRMClien.dll
DrmStor.dll
を探し当てて、
インストーラを起動する以前にコピーを取りました。
そしてインストールののちに、これらのファイルを c:\windows\system32 に上書きコピーする、
という手順でよいのでしょうか?
## しかしこれらのファイルはそもそも c:\windows\system32 にあったものなのです!
- 333 :名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 22:47:03 ID:biSDma+y
- 書き換えたいファイルのコピーをとり
それを戻せば変わらんだろうが
- 334 :名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 23:47:08 ID:O7AfjDoS
- >332
そんなに無理してインストールしなくても
Cabinet圧縮・解凍に対応してるアーカイバだと
大抵解凍出来るから試して見?
俺は普通に解凍して、普通に抜き出したがw。
何事も先ず試してみろ。
- 335 :名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 23:50:41 ID:O7AfjDoS
- >332
書き忘れ。
>## しかしこれらのファイルはそもそも c:\windows\system32 にあったものなのです!
ファイルのロールバックだって書いてあるだろw
バージョンが上がったらDRM関連で不都合を起こすファイルを旧バージョンに
ロールバックしてるだけだっつーの。
中身くらいは理解してやれよ。
気になるんだったら元のファイルに.org(例:WMVDMOD.DLL.org)でもつけておけ。
同じ名前のファイルでもサイズが1バイトでも違ったら、それは別物だ。
デジタルデータというのはそう言う物だ。
- 336 :328:2007/05/08(火) 00:52:37 ID:vozcwJ1R
- >332
他の人も書いているように、c:\windowsNT\system32 にあるDLLファイルを古いバージョンのものに置き換えてやるのです。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/player.aspx
で入手できるWM9のインストーラーは、古いバージョンのものです。このインストーラーが古いバージョンのDLLをSystem32の中のDLLと入れ替えてくれれば楽なのですが、ダメなのです。そのため、手動でDLLを入れ替えなければなりません。
例のサイトの解説は間違いではないのですが、煩雑なのでもっと簡単なやり方をお教えします。
上記URLで入手した mpsetup.exe を、Lhaplus などの解凍ソフトを使って展開して下さい。たくさんファイルに混ざって、目的の5個のDLLファイルが出来ているはずです。
あとはそれをSystem32の中にあるものに上書きしてしまえばOKです。
- 337 :名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 10:11:50 ID:38BYpF+a
- C:\WINNT\system32\dllcacheの方のも直さんとあかんとちゃう?
- 338 :名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 17:39:28 ID:qekbCmjk
- >337
それが何故か大丈夫。
どっちにしてもこの方法を発見してくれた奴は神。
俺もずっと悩んでたからね。
- 339 :名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 19:48:37 ID:JZeJ327F
- 何故ってWMP関連のファイルはファイル保護非対象だから。
- 340 :sage:2007/05/08(火) 19:48:54 ID:KR2VCa4a
- 教えて下さい。
回復コンソールでMAPコマンドを打ったときのマッピング情報は
何をみているのでしょうか?
というのも、本来は一つのドライブに3つのパーティション(C,D,E)が
あるはずなのに、一つしか(E)認識されません。しかもCドライブとして。
他のパーティションは「?」と表示されています。
- 341 :名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 21:15:33 ID:x70EGeOe
- 教えてください。
Windows2000 SP4 で Office2003 を使っていますが、
IME のツールバー?が引っ込んでしまって戻せなくなりました。
http://www.borujoa.org/upload/source/upload11527.jpg
これを初期状態のように、デスクトップに表示させたいです。
このユーザアカウントに管理者権限はありません。
管理者でないと復活不能でしょうか?
同じマシンに、管理者権限のあるアカウントで入ると、
ちゃんとデスクトップに表示され、引っ込めたり戻したりできます。
- 342 :名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 21:24:22 ID:p12fOref
- >>341
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Input Method]
"Show Status"="1"
これをコピペして拡張子をregで保存後ダブルクリック
- 343 :名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 21:25:52 ID:p12fOref
- 追加 再起動を忘れずに
- 344 :名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 11:37:59 ID:sOGkZ/q5
- かなり恥ずかしい質問だろうけど
砂箱でセキュリティーホールは防げる?
- 345 :名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 12:14:02 ID:7msnZi/4
- >>342-343
ありがとうございます。試してみました。
拡張子 reg の前のファイル名の部分は任意でいいのかと思い、
regist.reg などとして試しました。
結果ですが、何も変化はありませんでした(バーは表示されませんでした)。
諦めて、一旦アカウントを削除(作成したばかりだったので)し、
再度新規に作成。それでログインするとそこにはバーがあったのですが、
やはりすぐに消えてしまいます。
上の質問時にも書きました通り、別の管理者権限のあるアカウントだと
表示されていて、引っ込めることも、復活させることもできるので不思議です。
それで管理者権限を与えてみたりもしたのですが変わりません。
ううううう。どこがいけないんだろう。。。
- 346 :名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 12:34:31 ID:tKJQzU4b
- 質問です。
w2k+sp4で使用していたPCにクリーンインストールを実行しました。
HDDは C:60G、D:300G。
w2kCDからブートし、インストール先のドライブ選択で
画面がバグっており、D:を選択し、キャンセル、その後C:の60Gを
フォーマットの後、OSインストール。
その後SP4をあて、BIGDRIVE対応レジストリ値の書き込みを行った
のですが。D:ドライブが128Gしか認識していませんでした。
しかも、「フォーマットされていません」との事でアクセスは出来ません。
ディスクの管理からは、300G見えており、
残りの容量は割り当てられていない状態でした。
これって、OSインストール時にパーティションテーブルに
何か書き込まれちゃったのが原因なのでしょうか?
また、中のデータは無事なのでしょうか・・・。
ご教授願います。
- 347 :名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 13:44:17 ID:qfJzXq1w
- >>346
BigDrive設定
(1)[スタート]-[ファイル名を指定して実行]
(2)regedit
(3)HKEY_LOCAL_MACHINE\ SYSTEM\ CurrentControlSet\ Services\Atapi\ Parameters
(4)[編集]-[値の追加]-データ型[REG_DWORD]
(5)値の名前を『EnableBigLba』、値のデータを『1』(10進数)
(6)レジストリ エディタを終了
- 348 :名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 18:37:32 ID:0CVMi5If
- >>346
インスコ時、D:を削除して新しく区画を作っちゃった覚えは無い?
(D:を選択しキャンセルという操作がちょっと引っかかる)
またはインスコ後、CHKDSKが自動的に走るのを止めなかったとか?
既にそういう状態になってしまってるよ。
基本区画2つという構成なら修復するのは多分可能だが、拡張区画に論理領域2つという
構成だと大変かもしれない。
パーティションテーブル、拡張パーティションブートレコード、署名の書き換えが必要。
TestDiskでぐぐれば幸せになれる可能性が少し出てくる。
- 349 :名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 22:20:23 ID:0jNlEGB+
- >>346
ウイニーかShareで2000のOSをDLして使えよ
もう2000のOS売ってないんだし
- 350 :名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 22:56:14 ID:FzsL/ENU
- 犯罪人はDownload板に帰れよ
- 351 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 02:19:12 ID:8YW1VBPY
- win2000sp4ですが、自動うpデートのアイコンが出てインストールしてもまたアイコンが出てきます。
windowsupdateでインストールしても消えません。
うざいんですけど何とかなりませんか?
- 352 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 02:23:45 ID:0Zdn08f8
- Windows Update失敗したらageるスレ 14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1171147608/
- 353 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 02:25:04 ID:8YW1VBPY
- 履歴見ると失敗してませんけど?
- 354 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 02:27:37 ID:Kpb2EQdN
- 自動更新なんか無効にすれば?
どーせ月に一度なんだし
- 355 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 02:31:04 ID:8YW1VBPY
- それしかないんかなあ。前にも同じ事あったけど何かしたら消えた記憶がある。
これはMSの嫌がらせですか?
- 356 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 02:40:44 ID:D02vS735
- そうです。あなたなかなか察しがいい。
- 357 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 02:48:07 ID:NLUTaZJS
- >>350
ダウンロードするのは犯罪ではありません
- 358 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 02:52:24 ID:PljIlsLc
- Win2KのCD持ってる奴に対してなんで海賊版ダウソしろってレス付くの?
- 359 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 03:18:30 ID:M1TiTgaU
- スタートアップからプログラムを消しても、消したはずのソフトがウインドウズ起動時に勝手に起動します
これはウイルスなのでしょうか?
ウイルスチェックやオンラインスキャンをしても何も出ないのですが・・・
- 360 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 03:29:14 ID:0Zdn08f8
- そのソフトの板・スレで聞けよ
- 361 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 05:06:33 ID:lxaLL04C
- >>359
さっさとリカバリーしましょう
OS再インストールか
- 362 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 06:37:10 ID:ttttoGZE
- KB832894ってやつインストールしても消えないね
インストールが一瞬で終わるから失敗してるっぽいんだけど成功って出る
どうにかしてくれゲイツ
- 363 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 06:42:16 ID:lJsZfh3O
- >>351
俺も同じ現象
なに落そうとしてるのかIEでupdateやって詳細みたら
いまごろこんなの落とそうとしてる
Internet Explorer 6 Service Pack 1 用セキュリティ問題の累積的な修正プログラム (KB832894)
最終発行日時: 2005 年 2 月 17 日
ダウンロード サイズ: 2.8 MB
俺は毎回欠かさずupdateしてるんだが
- 364 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 07:19:17 ID:lhSDGYX/
- うちも同じ現象だったけど、落とそうとしたものが微妙に違っていた。
Internet Explorer 6 Service Pack 1 用累積的なセキュリティ更新プログラム (KB867801)
けさMicrosoft Updateしてみると直ってた。
- 365 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 07:55:05 ID:6kHWkTq0
- うざー。
Windows 2000 Internet Explorer 6 Service Pack 1 用セキュリティ問題の累積的な修正プログラム (KB832894) 2007年5月10日 自動更新
Windows 2000 Internet Explorer 6 Service Pack 1 用セキュリティ問題の累積的な修正プログラム (KB832894) 2007年5月10日 Microsoft Update
Windows 2000 Internet Explorer 6 Service Pack 1 用セキュリティ問題の累積的な修正プログラム (KB832894) 2007年5月10日 Microsoft Update
Windows 2000 Internet Explorer 6 Service Pack 1 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB931768) 2007年5月10日 自動更新
Windows 2000 Internet Explorer 6 Service Pack 1 用セキュリティ問題の累積的な修正プログラム (KB832894) 2007年5月10日 自動更新
Windows 2000 Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2007 年 5 月 (KB890830) 2007年5月10日 自動更新
Windows 2000 Internet Explorer 6 Service Pack 1 用累積的なセキュリティ更新プログラム (KB867801) 2007年5月10日 自動更新
- 366 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 08:47:55 ID:lJsZfh3O
- >>365
最後が>>364と同じKB867801だな
ってことはひたすら当てていけば終わるのだろうか?(;´Д`)
- 367 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 10:04:19 ID:vHcZVYIg
- こりゃだめだね、なおらん
- 368 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 10:13:56 ID:di2r+PBc
- W updateスレで出てる話題だね。
エンドレスで消えないHotfixは除外しろだってw
MSアホやなー
- 369 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 10:50:57 ID:7yQRInBl
- >>364
俺もそれ入ってきた。
windowsフォルダの$NtUninstallKB〜のフォルダ全部削除してしまったのがいけなかったのかな。
自動更新にしてるからすでにDLされてインストール待ちになってるしそのまま入れてもシステム的に大丈夫なのかしらん?
- 370 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 11:16:38 ID:7yQRInBl
- 11:00になったら勝手にインsトールされたしまった
再起動したらまたKB867801かよw
- 371 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 12:19:26 ID:np9PzWRX
- >>363
うちも一緒だ。
Internet Explorer 6 Service Pack 1 用セキュリティ問題の累積的な修正プログラム (KB832894)
なんじゃこりゃ。
- 372 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 13:08:05 ID:10h4x753
- ワラタ
今度はそれDLしてきやがったw
もうだめぽ
- 373 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 15:56:35 ID:+4DTYAJx
- 俺も同じ症状だ・・・邪魔すぎる。自動更新切るか!
- 374 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 17:11:41 ID:Bc42/uV+
- WindowsUpdateが延長されてちょっと喜んでいたのに
この仕打ちはひどい。。。
- 375 :WindowsUpdate:2007/05/10(木) 17:25:18 ID:lJsZfh3O
- まだだ!まだ終わらんよ!
- 376 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 17:50:20 ID:depWP7yy
- 露骨な嫌がらせだなww
- 377 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 17:58:59 ID:yHX/3uOa
- 9xとは違うのだよ、9xとは!
- 378 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 20:18:05 ID:1JgMRx42
- 今日自動更新多すぎじゃないですか?なにこれ
- 379 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 20:59:58 ID:uRj6A0MU
- 何度も同じ832894の更新が要求されるようになった。
マイクソ・ソフト・・・・・・・・・・・・・・・
- 380 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 21:06:51 ID:Jabe7aP6
- Microsoft Update失敗したらageるスレ 15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1178751974/
- 381 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 21:14:42 ID:3ST4NlDi
- みんなKB832894に困らされてるみたいだね。
これだけ非通知にしておいたら静かになったけど、
緊急度が最高なプログラムなだけに何とかして欲しいもんだ。
- 382 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 21:25:09 ID:lJsZfh3O
- こんな分かり易過ぎるバグパッチを兵器で出すってことは
分かりにくいバグが大量に含まれているってことだよな
なんの法則だっけ?
1つ見つかると100の問題がある、みたいな?
- 383 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 21:25:56 ID:8NQxQbAx
- http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=140507780773
- 384 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 21:30:01 ID:POfxyVyl
- vista買えっていう嫌がらせ?
- 385 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 21:41:23 ID:REeLcXCn
- 今回オレはたまたま偶然そのトラブルに見舞われてない
(偶然このタイミングでMacOSXしか使ってなかっただけ)
んだけど、まとめると問題のウザいパッチってのは
KB867801
KB832894
この二つってことでいいんでしょうか?
- 386 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 22:18:24 ID:uRj6A0MU
- 俺のマシーンでは、KB890830あたりからおかしくなってるようだな。
4月13日、KB890830が更新されて以後、今日まで更新はなかった。
それが、今日、突然、またもやKB890830が再度、更新されたが、続いて
新たにKB931906が更新された。そしてその後、このゾンビ・KB832894が
降臨してきた。
- 387 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 22:23:29 ID:9MeN4BR1
- KB832894がゾンビ化したので、仕方なくwindows2000を再インスコ(クリーン)したら、
今度はKB831167がゾンビ化した・・・。
ざけんなゲイツ
ちなみにおまいら、IE6 SP1のバージョンはいくつ?
俺は
6.0.2800.1106
更新バージョン; SP1 ; Q832894
- 388 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 22:34:38 ID:uRj6A0MU
- 6.0.2800.1106
SP1;3283
- 389 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 22:46:11 ID:uRj6A0MU
- 俺のマシーンは今朝、OS、起動できなくなったよ。何度やっても、OS起動中にHDDにアクセス中に
フリーズする。セーフモードだとなんとか立ち上がったけど、とても使えるもんでない。SATAのRAID0だったんで、それがいかれたと思った。
朝だから急いでるし、しょうがねーからBIOSで優先起動HDDを変えて、データバックアップとってた、
(元々使っていたHDDなんでWIN2Kもインストールされてた)IDEシングルディスクの
ほうから2K起動したら普通に起動できた。
夜になって、一端、RAID0をセーフモードで起動して、更新したら、ゾンビKB832894が降臨してきて、
RAID0のほうも通常起動できるようになった。ゾンビが住み着いてるが、現在は、こっちから
書きこんでる。
- 390 :387:2007/05/10(木) 22:56:20 ID:9MeN4BR1
- http://moriya.xrea.jp/tdiary/20070510.html
↑
一応この通りにしたらゾンビが収まったけど、自己責任でな・・・。
現在のバージョン↓
6.0.2800.1106
更新バージョン; SP1 ; Q832894 ; Q831167
- 391 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 23:06:08 ID:qGYVeDge
- WIN2K使ってます。
一つのHDドライブの中に、FAT32、NTFSの両方を持つ方法があれば教えてください。
Explorerからも、c:\format f:
からも一つのHDドライブ中に2つのファイルシステムを持てそうな設定がみつかりません。
fdisk ってWIN2Kになさそうなので、途方にくれてます。
- 392 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 23:13:50 ID:1skZ8MW+
- >>391
1つのHDDに2つのパーティション(片方はFAT32、もう片方はNTFS)を作成する、
という意味ならば「GParted Live CD」が有用でしょう。
http://gparted.sourceforge.net/
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060529_gparted_live_cd/
- 393 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 23:16:19 ID:PljIlsLc
- コンピュータの管理 - ディスクの管理
そのHDDに空き領域があれば新しい区画を作ってそこを別ファイルシステムにすることは
可能だがその場合ドライブレターは別のを割り振ることになる。
DOSやWin98/Me等のNTFSを認識しないOSから見ればFAT区画以外は見えないので
ドライブレターはFATのみがC:から割り当てられ、Win2000から見たドライブレターとは
ズレることに注意。
- 394 :391:2007/05/10(木) 23:18:02 ID:qGYVeDge
- 392,393さん レスありがとうございます。
Admin権限で、コンピュータの管理 - ディスクの管理 でパーティション設定が
できるのですね。
- 395 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 23:33:01 ID:sr0yJpgN
- ゾンビーが五月蠅いので自動更新切った。
- 396 :名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 00:25:55 ID:8sND890H
- おれも切った。 世界がいつもより輝いてみえた
- 397 :名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 13:08:21 ID:0NdcAuSn
- お,直ったね。
MSからの公式アナウンスはないのかな?
- 398 :名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 13:23:11 ID:CF31JK28
- すげぇ久しぶりにSleipnirが落ちた。
変な更新当てたせいかなぁ…。
- 399 :346:2007/05/11(金) 13:37:31 ID:NX86bRHo
- >346,347
アドバイスありがと。
TstDiskは知らなかったので、確認してみます!
今はレジストリでBigdrive対応にして、未使用領域をクイックフォーマット
したら、一応300GでwindowsXPから認識はしました。
データのサルベージですがFinaldataを購入してきたので、ただいま
ディスクのスキャン中です。
一応、データは拾えてるようなので(壊れてるかもシレナイケド)
帰宅したら確認してみます。
- 400 :名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 17:46:25 ID:e9oaY5uL
- ゾンビ・バスターズ・パッチはまだ?
- 401 :名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 19:09:18 ID:/sIsRaby
- >400
ゾンビ症状出ていないので試して無いけど、ゾンビって
ダウンロードセンターで落としてオフラインで当てたら
直らない?
- 402 :名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 19:29:00 ID:phnmrU/8
- さっき再起動したらゾンビ出なくなった、治ったのかな
- 403 :名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 20:28:56 ID:i/ZuG3xy
- バグがあっても告知せずにコソーリ直す・・・さすがゲイツ
- 404 :名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 22:59:09 ID:hZX2VLhz
- 手元にWin2000 SP4の環境が無いので、ここで質問させてください。
パフォーマンスモニタを利用するアプリケーションを作ってます。
ところが、Win2000だと、パフォーマンスモニタ項目に「PhysicalDisk」が無い場合がある
らしいのですが...ちょっとググると、SP4当てると無くなるとか?
Win2000ユーザの皆様、どうなってますでしょうか?
- 405 :名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 23:09:46 ID:hZX2VLhz
- ちなみに表示されてない場合、コマンドプロンプトで
diskperf -yd
とやって再起動すると表示されるんでしょうか?
- 406 :名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 23:23:22 ID:Fg7QQDj2
- SP4だけどちゃんとあるし、今avg. disk read / avg. disk readを追加したらグラフ表示された。
もちろんdiskperfでパフォーマンスカウンタの収集を止めてたらダメだが、その場合でも
項目が表示されなくなるようなことはない。
項目が表示されなくなるので思い出すのは、XPでページファイル無しにしてる場合に
Memory/Processorなどが表示されなくなるってのはある。
- 407 :名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 23:41:51 ID:Fg7QQDj2
- こういうのがあった。
リムーバルディスクを削除したら消えるとかなんとか。
http://support.microsoft.com/kb/821508/ja
- 408 :名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 00:25:11 ID:VcXThPx/
- 何もせずにシャットダウンして翌日立ち上げたらゾンビが消えてた。
さすがMSクオリティ。
- 409 :404:2007/05/12(土) 00:31:36 ID:/kcVIR6X
- >>406
ありがとう。ちゃんとあるのね。
- 410 :名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 10:50:10 ID:4NYrALMM
- KB832894の問題だけど、Windows Updateではなく
マイクロソフトのサイトからDLして一旦そのまま放置
↓
IEの再インストール
↓
KB832894をインストール
↓
最後にWindows Update
これで解決した。
- 411 :名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 11:29:24 ID:iGPvjUr+
- オレはみんなのトラブル報告を読んでしばらく様子を見ていたのだが、
昨夜 >>401-403,408 あたりの報告を読んで、Microsoft Update をかけてみた。
一発で何のトラブルもなかった。ゾンビ経験なし。
しかしまったくいい迷惑だよな。
- 412 :名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 13:37:00 ID:FucBG+kW
- MSのアップデート用サーバー側の設定の問題だったようだね。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/05/11/15675.html
- 413 :名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 15:57:28 ID:PlfYFnml
- ゾンビ消えたけど、win2000ステムがメチャクチャに不安定にされてる。
- 414 :名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 19:42:18 ID:6VktkM4P
- kb832894
に関しては対策を待ちましょう。
MSへ、企業中心に苦情殺到だろうから。
- 415 :名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 23:19:05 ID:/R317AbV
- ずっとアレになってて、とりあえず自動更新オフにして回避してた
2000にWindows Update Agent 3.0入れて、Windows/offise手動でアップデート
こわごわ自動更新ONにしたまま再起動直後・・・
トラブルなし。DPCS・Interrupts・Service.exe・WnMgmt.exeExplore等が
ちょろちょろ単発的に1〜4%程度メモリー使ってるだけ。
Sychost沈黙。
- 416 :415:2007/05/12(土) 23:26:34 ID:/R317AbV
- offise→office w
- 417 :名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 04:31:33 ID:GQiWnZCF
- USBストレージを繋ぐと複数のサービスが一斉に異常停止する問題(イベントID 7031)は
Removable Strageサービスを停止すると解決
ただし原因は分からず・・・
- 418 :名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 13:58:00 ID:+fwQbqTW
- 以下のような状態になりましたが、どう解決すれば良いでしょうか?
・クイック起動バーが消えて、さらにタスクバーで右クリックが効かない。
タスクトレイやスタートボタンは表示されて問題なく動作している、右クリックも効く。
フォルダを開いたりアプリを起動すると普通にタスクバーに表示される。
Documents and Settings下の指定の場所にQuick Launchフォルダもその中身もあります。
- 419 :名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 14:44:26 ID:n5IO1ymA
- LAN 接続した WindowsXP のノートが共用できない。
Windows2000 からも XP からも相手が見えない。
Ping は通ってる。何したら共用できるようになるの?
- 420 :名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 17:57:33 ID:yLP5EGmX
- >Microsoft Update または Windows Update が終了しない
>注 : Windows 2000 を使用する場合、
>次の Windows Update Agent 3.0 のインストールのみを実行します。
http://support.microsoft.com/kb/937383/
- 421 :名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 18:43:45 ID:LW6NynZB
- >>418
自信はないが… win高速化PC+ 入れて
デスクトップタブ の 「6番のチェック」をはずすといいんじゃないのか?
別の方法としては、タスクバーの時計を右クリックで、タスクバーのプロパティ出せなかったか?
- 422 :名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 19:28:03 ID:+fwQbqTW
- >>421
どうもです。
残念ながらwin高速化PC+のチェックはずしは駄目でした。
タスクバーのプロパティは出ますが、XPと異なりクイック起動バーの表示・非表示の
チェックボックスは無い状態です。
- 423 :名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 21:37:24 ID:xxwJPeX0
- Win2000SP4のMSIMEがどうしても変換を学習しなくて困ってます。
何度やってもおつかれさまです→乙津枯れ様ですになってしまうあきれたクソっぷり。
何か直す方法はないでしょうか。
- 424 :名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 22:01:58 ID:VccMlJmK
- 変な所で単語が区切られちゃってるだけだろ、変換区分を変更すれば?
- 425 :418:2007/05/13(日) 22:24:30 ID:+fwQbqTW
- 結局、泣きながらバックアップから丸ごとコピーで戻しました。
いらんことをしてバックアップしてたデータも吹き飛ぶしヽ(`Д´)ノウワァァン!!
- 426 :421:2007/05/13(日) 22:39:09 ID:LW6NynZB
- >>422
続き。原因が違ってたらすまんが、
win高速化PC+ の前レスでのチェック外しの後、タスクバーの右クリックで
プロパティが出せるようになっているなら、windowsの標準に戻っている。
で、その右クリ−プロパティで ツールバー をクリックすると、クイック起動
の欄が出るはず。
見つからないなら… 誰か援軍キボン
- 427 :名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 23:35:49 ID:+fwQbqTW
- >>426
わざわざありがとうございます。
力尽きて>>425に書いたようにバックアップを使って戻しました。
ちなみにチェック外しの後、タスクバーの右クリックでプロパティは出ませんでした。
- 428 :名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 13:27:51 ID:JxMfBiv0
- 質問です。
Windows2000を起動し、ログインウィンドウが出ます。ログイン後
ウィンドウが閉じて(画面が青一色)「パレポレファファ〜〜ン」と
いつもの音楽がなるのですが、そこから画面には何も表示されません。
(青一色のまま)HDのアクセスも止まってしまいます。
マシンはFUJITSU BIBRO NUV16 です。メモリは64MB
こんな状態ですが、復旧方法はありますか?
よろしくお願いいたします。
- 429 :名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 13:36:19 ID:W1hQJ3Id
- 他アカウントでのログオンやSafeModeすら試す気がないならリカバリ。
- 430 :428:2007/05/14(月) 14:58:14 ID:JxMfBiv0
- > 429
早速のレス、ありがとうございました。
セーフモード、正常起動時に復帰、回復コンソールなど試しましたが
いずれもダメでした。
やはりリカバリしかないんすかね〜。
- 431 :名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 16:14:49 ID:YSgMeJr8
- >>424
どうしてもそれを学習してくれないのですが、どこで設定できるのかどうしてもわからない…。
- 432 :名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 16:18:24 ID:W1hQJ3Id
- ここはMS-IMEスレではありません。
- 433 :名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 17:24:51 ID:C5N+OVrz
- Win2000SP4を使っております。
先日Graniというブラウザを「アプリケーションの追加と削除」から削除したところ
・BzRecorderが起動しなくなりました。
・IE6のホームページが強制的にMSNになってしまい何度変更してもクリアされます。
・LightWaveが各種設定を覚えずに、いつもデフォルト状態。
というトラブルを抱え込んでしまいました。
解決法を教えてください。おねがいします。
- 434 :名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 19:28:58 ID:sa92myqK
- Graniとやらのスレで聞いてください。
- 435 :名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 20:00:48 ID:i2Y6W2+g
- 今、Windows2000 が売っているお店ってありますか? 秋葉原に行けばあるのでしょうか
- 436 :名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 20:35:08 ID:sa92myqK
- http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Windows2000+%E4%BE%A1%E6%A0%BC
- 437 :名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 20:46:40 ID:bkATRVkc
- ヨンキュッパって何よ。プレミアついてんの?
- 438 :名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 21:12:06 ID:qPGQqBpO
- Windows2000sp4をつかっています。
それで、キーボードの設定を変更して
現在、マイクロソフトのナチュラルキーボードの101/102を使っています。
それで、設定をマイクロソフトのナチュラルキーボードプロに設定を変更したらまったく
マウスも、キーボードも反応しなくなってしまいました。
回復させる方法あるのなら教えてください。
お願いします。
- 439 :名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 21:32:51 ID:sa92myqK
- SafeMode
安いキーボード買ってくる
- 440 :名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 22:20:52 ID:C5mJ4faC
- >>435
http://kakaku.com/itemlist/I0310031070N101/
- 441 :名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 13:03:01 ID:s+wQG4YN
- 2000SP4です。
もともとドメインに参加させてたのを一時的に外して、リブートさせたらログオンのパスワードを受け付けしなくなりました…
ドメインに戻そうにもログオンできないし、どうしたら良いんでしょうか…
- 442 :名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 13:35:41 ID:03OneXwF
- ログオン先がドメインになってないなんていう
オチはないよな?
- 443 :名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 13:44:38 ID:s+wQG4YN
- >>442
そもそもログオン先のダイアログが出てこないのです…
前は出てたんですけど。
- 444 :名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 15:34:24 ID:IFXsZzmL
- OS再インスコしたら再起動するたびIME2Kの設定が初期化されるよ
- 445 :Bill:2007/05/15(火) 18:34:13 ID:mVkTIvKR
- >>441
Vistaを買いなさい
>>444
Vistaを買いなさい
- 446 :名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 19:59:36 ID:0De0YlL8
- >>443
ログオン先はログオンダイアログの中に表示される項目だから、別途
ダイアログが出るわけじゃないんだけど。
まぁローカルにAdminログオンできるならとりあえずそれでログオンして、
マイコンピュータ右クリ→プロパティ→ネットワークIDタブのプロパティで
ドメイン参加し直してみれば?
- 447 :441:2007/05/15(火) 20:00:24 ID:s+wQG4YN
- とりあえずアドミン権限のアカウントにはログオンできたけど、今度はドメインに参加できない…
(今はネットに繋げられないから、DNSを参照しに行けない)
どうしたもんかなぁ…
なんか上手く騙せないかなぁ
- 448 :名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 20:02:03 ID:0De0YlL8
- あー、ひょっとしてログオンダイアログ自体が出てこなくなっちまってる、
という事か?そりゃ困ったねぇ。しばらく放置で出てこないかね?
- 449 :名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 20:03:12 ID:0De0YlL8
- orz
- 450 :名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 20:03:34 ID:s+wQG4YN
- >>446
うん、まさしくそうしようと思ったんだけど、この別アカウントはドメインに元々参加してないんです。
- 451 :名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 20:05:07 ID:s+wQG4YN
- sage忘れてましたごめんなさい…
- 452 :名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 20:08:34 ID:TTbohgLv
- 一時的に外しただけなら、ログオンダイアログにドメイン先が現れているはず。
ローカルにログオンしたい場合は、サーバー名ではなく自コンピュータ名を入力する。
ドメイン接続からワークステーション接続に変更しちゃったのなら現れなくなって当然。
またワークステーション構成に変更しなおして、あらためてサーバーにログオンする。
この場合、サーバー側の設定(コンピュータアカウント)を初期化しないと接続できないかもしれない。
- 453 :名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 20:25:10 ID:s+wQG4YN
- なるほど。やはりサーバーに繋ぎなおさないとダメなんですね…
あーあ怒られるなこりゃ…ともあれ、解説ありがとうございました。
次はこんなことが無いようにします。
- 454 :名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 21:13:05 ID:y8XoWCcn
- 質問させてください
ハードディスク各ドライブののプロパティを開くと共有という項目があり、ドライブ全体が共有フォルダに設定されている、という状態は、正常なのでしょうか?
私自身が共有フォルダを設定したことはありません。
マイコンピューターから右クリックで管理、共有フォルダを開くと、
各ドライブ(C$<D$,E$…)とともにADMIN$.IPC$が設定されており、すべての共有を停止しても、再起動すると元に戻ってしまっています
この状態で正常なのか、それとも外部から悪意あるプログラムのために、レジストリか何かが書き換えられてしまい、こうなったのか
過去、ネットワークで複数PCを使用することはしてこなかったので、どういう状態が正常なのか分からず、困っております
- 455 :名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 21:32:07 ID:+UIg5YEq
- 「管理共有」でぐぐれ。
デフォルトでは有効。
無効にする方法もすぐ見つかる。
- 456 :名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 21:51:31 ID:y8XoWCcn
- >>455
ありがとうございます。
- 457 :名無し~3.EXE:2007/05/16(水) 14:53:10 ID:vapztfLn
- Windows2000SP4でTortoiseSVN1.4.3を使っていますが、 コミットメッセージを入力すると日本語が化けてしまいます。 コミット後にログを見ると正しく入力した日本語が表示されています。 コミットメッセージで日本語を表示させるには、どうすれば良いでしょうか?
- 458 :457:2007/05/16(水) 14:54:48 ID:vapztfLn
- すみません。改行がおかしくなってしまいました。
- 459 :名無し~3.EXE:2007/05/16(水) 15:35:33 ID:kL0sesVa
- >>457
>>1
ここは2000というOSの質問スレです。OS以外の質問は他所でしてください。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1165892754/
- 460 :名無し~3.EXE:2007/05/16(水) 15:38:45 ID:vapztfLn
- 誘導ありがとうございます(_|_ 誘導いただいた先で解決いたしました。
- 461 :名無し~3.EXE:2007/05/16(水) 16:10:04 ID:wzmGGgFU
- 昨日までネットに繋ぐと、ウェブサイトやメールが出来たんですが、ついさっき繋いでみると出来なくなっていました
出来るようにするには、どうすれば良いんでしょうか?
- 462 :名無し~3.EXE:2007/05/16(水) 16:24:18 ID:kL0sesVa
- プロバイダに聞いてください。
- 463 :名無し~3.EXE:2007/05/16(水) 21:13:08 ID:dmtOisMz
- 違う板で見たのですが、
2000のntローダー?等のファイルに
XPの同じファイルを使って上書きすると、
XPと同じ様な速度で、休止・復旧が出来るようになると言うのは本当なのでしょうか?
- 464 :名無し~3.EXE:2007/05/16(水) 21:57:51 ID:dRAUxxs9
- 試してみなされ
- 465 :名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 00:11:12 ID:dfUyBwjT
- ファイル共有を使いたいのですが、ドライブやフォルダの上で右クリックしても
「共有」の項目が出てきません。どこから設定すればよいのでしょうか?
- 466 :名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 00:15:55 ID:HmB/7Sq/
- OSはWindows2000sp2のCDを使っています。
HDDはシーゲートの SATA320GBのHDDを使っています。
HDDを最初に買ってインストールしたときには簡単にOSはセットできました。
それで、パーテーションを切るときに
30GB あとは100GBを3作ってすべてプライマリーパーテーションでフォーマットするとトラブルが起きやすくなるのでしょうか?
HDDをすべてプライマリーパーテーションでフォーマットをして30GB 100GB 200GBと三つに区切って使っていたのですが再インストールできなくて苦労したもので。
再セットの途中で Error Loading operating systm とエラーが出て再セットアップに失敗したものですから。
七回か八回やり直したものですから・・・・・なぜか、突然にインストールできたけど原因は不明です。
教えてください、お願いします。
- 467 :名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 00:26:21 ID:mF2FUgpd
- >>466
OSはWindows2000sp2のCDを使っています。
HDDはシーゲートの SATA320GBのHDDを使っています。
チラ裏不要>HDDを最初に買ってインストールしたときには簡単にOSはセットできました。
チラ裏不要>それで、パーテーションを切るときに
チラ裏不要>30GB あとは100GBを3作ってすべてプライマリーパーテーションでフォーマットするとトラブルが起きやすくなるのでしょうか?
チラ裏不要>HDDをすべてプライマリーパーテーションでフォーマットをして30GB 100GB 200GBと三つに区切って使っていたのですが再インストールできなくて苦労したもので。
チラ裏不要>再セットの途中で Error Loading operating systm とエラーが出て再セットアップに失敗したものですから。
チラ裏不要>七回か八回やり直したものですから・・・・・なぜか、突然にインストールできたけど原因は不明です。
チラ裏不要>教えてください、お願いします。
回答:情報足りなすぎ。Bigdriveに対応してるハードか、BIOSは対応してるかチェック汁。
- 468 :名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 00:26:41 ID:kULCGOH5
- SP2は128GB(137GB)より大きいところを認識もアクセスもできないから。
SP3以降で認識可能。
さらにレジストリを設定してアクセス可能。
なので先頭の30GBの区画のみの状態なら問題ないが、その3つある状態だと
SP2だと区画情報さえちゃんと認識できない(区画サイズが違って見える)かもしれない。
SP4適用済みインストールCDを作成すること。
- 469 :名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 01:24:13 ID:kULCGOH5
- >>466
補足しとくと、いくつかのトラブル事例から判断するに、
既存の使用済HDDで、この認識さえできないというのは非常に危険であり、
各区画の切り方によっては、区画領域が各々重なっているように判断される場合
があり、その場合1番目の区画がそれ以降の区画と領域が重なってると判断されると
区画1のサイズが実際とは異なって見え、フォーマットも区画削除もできない状態にさえ
陥る場合もある。
- 470 :名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 04:58:31 ID:S+70szRD
- タスクのステータスのところが、アップロードファイルに何にも入れて
ないんですけどlinkと表示されます。なぜだか分かる方おられませんか?
- 471 :名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 06:55:56 ID:KouqAulO
- >>1
ここは2000というOSの質問スレです。OS以外の質問は他所でしてください。
P2PならDownload板に行けな。
- 472 :名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 10:46:55 ID:HmB/7Sq/
- >>469さんへ
その現象を回避留守場合は?
パーテーションを区切らなかったら、その現象は回避できるのでしょうか?(インストール時のトラブル)
OSのCDがWindows2000sp2の場合・・・(Windows2000sp4は作ろうとしたのですが知識不足で挫折したので)
HDDデータ抹消というソフトが沢山出ていますが、それでHDD全域フォーマットしたら大丈夫でしょうか?
ほかにも、ビッグドライブのHDDを使っているのですが再インストールできなかったHDDが沢山あるもので・・・
- 473 :名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 12:45:33 ID:jf+G3iv2
- > Windows2000sp4は作ろうとしたのですが知識不足で挫折したので
知識不足なら調べるなりして覚えれ
それがBigDrive関係のトラブルを解決するのに一番の近道なんだからさ
SP2でなんとかしようって方がよっぽど難しいぞ
- 474 :名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 12:46:48 ID:6I9OXhBH
- >>468
最近入れなおしたけど、SP4のインストールCDでも
137Gを超える領域は認識できない。
>>472
DOSから全領域確保せずに、Win上からやってみたら?
最初にOSを入れる領域を137G以下でパーテション確保し
フォーマット-インスト、OSインスト後にSP4にアップデート、
レジストリーでLBAを有効に。
最後にディスク管理から残りの領域を確保-フォーマット
おれはこれで上手く行った。
古いマザーでBIOSから全領域見えない場合は良くわからんけど。
- 475 :名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 13:28:53 ID:XqWMeE4a
- まずはBIOSの設定の確認。メーカーマシンであるなら設定項目が
ほとんどないので、対応しているかはメーカーに確認を。
それ以外だと、BIOS設定で該当のIDEドライブを呼び出す。
選択に3項目選べるはず。「AUTO」→「LARGE」に必ず変更する。
これ、AUTOで動かしている人が大半だが、137GB以上のHDDを
装着した場合は、かならず「LARGE」に設定変更。
* AUTOにしておくとジオメトリの関係で他のマシンで不具合が起きる
そしてOS側だ。
SP4適用済+BigDriveを修正をかけたCDからインストールを行っても
137GBを越える領域を1パーテーションとしての確保はできない。
あくまで137GB以上を越える領域が使えるようにあるだけで、初期
導入時の確保は出来ない。
ま、諦めて最大136GBにでも設定しておき、OS導入後にパーティション
領域を広げるソフトを導入し、改めて広げるか、もしくは別パーティション
として確保して区切るしか方法はない。
- 476 :名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 14:05:41 ID:HmB/7Sq/
- >>472を書き込んだものです。
いろいろアドバイス有り難うございました。
- 477 :名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 15:38:28 ID:kULCGOH5
- >>474-475
繰り返すが、SP3以降なら137GBを超える容量を認識だけはする。
(何度かやってるが、>>474が自信たっぷりに言うので心配になって再度確認し直した。
単にレジストリ未対応のSP4適用しただけのCDで起動後、区画情報を見ただけ
でリセットしたがそれでもHDDから再起動したらCHKDSKが走ったがこれは仕方ないこと)
ただし、これも繰り返すがアクセスは出来ないので、128GBを超えるところにある
区画に対してフォーマット等の操作を正常に行うことはできない。
先頭の128GB以下の区画を作成、フォーマットしてそこにインスコするしかない。
それに問題を取り違えている
インスコ時に137GB超えのHDDを認識するのにBIOSのサポートは確かに必要だが、
ここで問題となっているのは、既にHDDにインスコしたあとでSP4にアアップデートした後
残りの領域に区画を作成し使っていたHDDに対して、『同じマシン』で『再度』インストール
しようとした場合に陥るトラブルであり、いまさらBIOSでのサポートがどうとか設定がどうとか
言っていてもしようがない。(そこらへんは正常に使ってた実績が確かにあるので)
>>476
そのHDDを他マシンのデータディスクとして接続できるのなら、そのマシンでフォーマットまで
完了させておいて、CDからのインスコ時はフォーマットを省くと先頭の30GBに対してインスコ
できるかもしれない。
なお「SP4適用済みインストールCD」でぐぐれば作業手順は詳細にわかると思う。
俺は手作業で作成したのでアドバイスしないが。
- 478 :名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 16:51:18 ID:HmB/7Sq/
- Windows2000sp4を再セットアップしたのですが、pcがシャットダウンできずに
再起動がかかるようになってしまいました。
それで、Windows.FAQで調べてAPMモードで動いているかどうかわからなかったのですが
NT/ Apm/レガシーインターフェースノードを追加したのでしたのですが、再起動がかかってしまいます。
NT/ Apm/レガシーインターフェースノードの削除はどうしたらできるのか教えてください。
- 479 :名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 16:51:24 ID:kULCGOH5
- >>476
訂正
128GBを超える区画を残しておくとダメかもしれないので
インスコ前に別PC等でそのHDDの第2、3区画を削除して先頭の30GBだけの(基本)区画にしておく。
これでSP2でもインスコ可能になると思われる。
インスコ後SP4にアップデートしてさらにレジストリ設定し、その後
TestDisk等で削除しておいた第2、3区画を復活させる。
なおSP4適用済みCDを作成する場合、欲張って各種個別パッチまで適用させようとすると
面倒で挫折するかもしれないので、まず最初はSP4とSP4RoleUp1の2つのみ適用したもので
チェレンジするとよい。
- 480 :名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 17:01:21 ID:Q1Dl0w/9
- >>476
hhttp://www.ak-office.jp/
SP+メーカー
これを使えば簡単にBigDrive対応winwksp4を作成できる。
- 481 :名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 17:27:56 ID:FFk5RLwV
- まともに起動できる状態にならないのに統合ディスク作れって言ってもしょうがないべ
- 482 :名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 17:43:07 ID:kULCGOH5
- >>478
SP4適用済みCDは作成できたわけだね。よかったね。
レガシーデバイスは、デバイスマネージャで、「非表示のデバイスを表示」で表示させてから削除。
再起動するのはよく分からないが、WUして最新パッチまで全部適用してみる。
念のため、BIOSでACPIになってるか、WakeUp/Power Onとある各種設定を全部OFFにしてみる。
- 483 :名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 17:58:09 ID:HmB/7Sq/
- >>478
情報有り難うございました。
SP4適用済みCDの方は再起動してしまう方に現在かかりっきりでまったく手をつけていません^^;
- 484 :名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 18:13:53 ID:818pu52B
- >>483
デバイスマネージャでコンピュータがACPIになってるか確認。
あとチップセットデライバの適用はやってるよね?
×マークや!マークのついてるデバイスが存在してないよね?
- 485 :名無し募集中。。。:2007/05/17(木) 18:14:39 ID:oPhXcvpL
- 2003サーバーに入れません
- 486 :名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 18:55:54 ID:818pu52B
- >>482
自作板のGigabyteスレにも同じ質問してるね?ダメダヨ〜。
Load Fail-safe Default/Load Optimazed Defaultにすると、
WakeUp/PowerONの項目がEnableになるし、USBデバイスの項目も再設定要
- 487 :名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 19:11:02 ID:818pu52B
- >>483
ところで
★GIGABYTE友の会30★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175250347/616
からのやりとりで解決してるのに、なぜこっちでむし返してきたの?
一番最初は、>>346か?もしかしてもっと前にも質問を繰り返してたとか?
釣りやってんじゃねーよ!
- 488 :名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 19:57:19 ID:HmB/7Sq/
- 全く釣りなんてしているつもりはありません。
Windows2000sp4をインストール出来てのですがWindows 2000.FAQで書いてることを試してだめだったので
使っているマザーボードの板に書き込んだのですが失礼だったのでしょうか?
悪かったのなら謝ります、どうもすみませんだ。
それなら、どこで聞けばいいのでしょうか
教えてもらえないでしょうか、本当に困っているものですから。
- 489 :名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 21:11:59 ID:ghY0uRwe
- 逆切れかよw
- 490 :477:2007/05/17(木) 21:13:26 ID:eR3dx+RS
- >>477
認識だけできるってのは、XPでフォーマットしたHDDだからじゃないの?
まっさらの137超HDDで試してみ。 全領域は認識しないから。
- 491 :名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 21:14:53 ID:eR3dx+RS
- あ、すまん。
>>490の書き込みは俺ね= >>474)
- 492 :名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 21:30:04 ID:HmB/7Sq/
- >>446.472.478.483.488
を、書き込んだものです。
直りました、有り難うございました。
それから、Ldod Fail-Safa Defaultsに設定したときにBoot from CD/DVDと聞いてきて
BIOSが壊れたのかといろいろネットで検索していて(そんな現象は初めてで・・・
で、WakeUp/Power Onとある各種設定を全部OFFにする設定をためらっていたものですから^^;
でも、WakeUp/Power Onとある各種設定を全部OFF(すごく勇気がいった)ものですから。
それから、信じてもらえないでしょうが>>346を書き込んだのは絶対に私ではありません。
いろいろと情報有り難うございました、PCは無事に安定しました。
本当に有り難うございました。
- 493 :名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 22:32:33 ID:V110TiUA
- >>490
何故にXP?
それは置いといて、まっさらのHDDなんて話は一切出てないけど?
実際まっさらだと何の問題もなくインスコできちゃうわけだし。
認識もしたよ、俺のところでは。
>>492
別に自作板で質問するのが悪いとは言わないけど、
前回と今回と両方にそれぞれ書き込みしてるし、
向こうでSP2が悪い。SP4CDを作れって言われてリンク先まで示してもらってて
それでもこっちに改めて同じ質問したのはどういう了見なのか?
- 494 :名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 23:29:00 ID:HmB/7Sq/
- >>493
SP+メーカーを教えてもらってそのリンクに飛んだのですが全くわからなく、意味がわからず・・・
もう一つ作り方の書いてあるリンクで、すごく詳しく書いてあったのでそのとうりにつくっていったのですが
最後の仕上げで全く違う画面が出て(ソフトウェアの画面)で、そこで全くお手上げ状態に陥り
、統合CDは作るのを断念しました。・・・・・・ずいぶん時間をかけて作ろうとしたのですが
で、今日はショップに行ってXPsp2を買いに行ったのですが(店員にインストール出来ない状態を説明して・・・XPsp2ならインストール出来る保証はありますかと????
「それはBIOSの問題じゃないのかと指摘されて?」、家に帰ってからBIOSを上げて試していたからです。
それでも、BIOSを上げたけど一回目のインストールは失敗・・・なぜか二回目にインストール出来ました(どうしてインストール出来たのかは、私には全くわかりません・・・)
で、ともかくもインストール出来たのですがショットダウンが出来ずWindows.FAQ の対策は一応試してもだめだったので
マザーボードの設定に問題があるのかとギガバイトのスレに書き込みました。
- 495 :名無し~3.EXE:2007/05/18(金) 01:21:07 ID:NkRlNKpj
- というかマルチだろ…
- 496 :名無し~3.EXE:2007/05/18(金) 01:38:05 ID:oj2HTFlP
- 前から使っているPCにいきなりエラーメッセージが出てきました。
OSはWINDOWS 2000です。検索など、いろいろがんばりましたが自分の力ではどうしようも
ないので教えてください。
エラーメッセージ
プロシージャエントリーポイントWSPStartupが
ダイナミックライブラリadsn.dllから見つかりません。
と、OS起動した時にでます。アプリケーションを起動した時にも時々でます。
修復、前回正常起動ry、をやってみましたがダメでした。
回復コンソールは使い方が分かりません。<=調べましたがチンプンカンプンでした。
勝手な質問で申し訳ありませんが、どたか教えてください(泣
- 497 :名無し~3.EXE:2007/05/18(金) 05:03:18 ID:ZcTCHdh0
- 初心者→自作→winと流れて来たのか
- 498 :名無し~3.EXE:2007/05/18(金) 06:36:17 ID:nlAgXo2n
- >>496
回復コンソール使えないような初心者なら黙ってOS再インスト
一番簡単で手っ取り早い
- 499 :名無し~3.EXE:2007/05/18(金) 10:50:07 ID:cF4A2qR9
- Win2kを新規インストールしようと思っています。
インストールしようと思ってるドライブは
SATAの180Gですが、
正常にインストールできますでしょうか?
正常にインストールできない場合、
Win2k SP4適用済みCDやXPをインストールすることで解決できますでしょうか?
- 500 :名無し~3.EXE:2007/05/18(金) 11:42:38 ID:htHpJa67
- SP3以降で新規にインストールする場合はたいした問題はなし
既存パーティションを生かす場合は面倒
- 501 :名無し~3.EXE:2007/05/18(金) 11:45:39 ID:htHpJa67
- SATAネイティブ(AHCI)で使うならサイズ気にしなくていいかな?
IDE互換でしか使ってないから知らんけど
- 502 :名無し~3.EXE:2007/05/18(金) 15:24:49 ID:7LlHVSEW
- >>496
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se188840.html
こんなのを入れてみたら? ダメもとで。
- 503 :499:2007/05/18(金) 17:29:00 ID:cF4A2qR9
- >>500
ご返答ありがとうございます。
sp4導入済みCDでPCを起動させたところ
インストール先HDD選択画面がバグった感じになりました。
その時の構成は
SATA1 180G HDD
SATA2 300G HDD
IDE2master DVDドライブ
IDE2slave DVDドライブ
です。
OSをSATA1にインストールできましたが、
SATA2のHDDにアクセスできなくなりました。
「フォーマットしますか」とエラーメッセージが表示されます。
管理ツールでみると一応300Gと認識されているようです。
レジストリを変更しBigDriveに対応させましたが、
やはりアクセスできません。
この時、再び管理ツールで300GのHDDを見たところ
138G 167G(数値うろ覚え)
とレジストリいじる前と違い
パーティションがきられていました。
このHDDにはデータが入っていたため
しかたなくEasyRecoveryで取り出しました。
- 504 :名無し~3.EXE:2007/05/18(金) 21:42:39 ID:M+2eusBE
- meから2000にアップグレードしたらシステムルートがC:\WINDOWSになってしまいました。
C:\WINNTに変更する方法ありませんか?
もしくはプリインストールのmeからアップグレード用のCDで
2000をクリーンインストールする方法があったら教えてください。
- 505 :名無し~3.EXE:2007/05/18(金) 22:02:39 ID:/3+eCl3g
- 2000ならアップグレードのCDでCDブートして、フォーマット
してからクリーンインストールできるだろ。
- 506 :名無し~3.EXE:2007/05/18(金) 22:13:09 ID:+fglLnjp
- 2000よりMeの方が後だけどアップグレードで大丈夫なんか?
- 507 :名無し~3.EXE:2007/05/19(土) 00:12:15 ID:vResZhwb
- >>504
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#1269
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#866
- 508 :名無し~3.EXE:2007/05/19(土) 04:34:00 ID:R9NOpTXt
- 実況でWindowsMediaAudio9.2が上手く再生出来ない
調べてはみたが・・・俺には無理っぽ
wmfdist11.exeがインストできればよかったんだがXPでないと無理だし
解凍しても・・分からん過ぎて
出来たひといるなら教えておくれ
- 509 :名無し~3.EXE:2007/05/19(土) 06:14:21 ID:haKYIRbT
- Vista買ってこい。
- 510 :504:2007/05/19(土) 14:38:55 ID:fwfmINiF
- >>505-507
ありがとうございました。
なんとか無事にできました。
- 511 :名無し~3.EXE:2007/05/19(土) 17:39:30 ID:5OpLxsnx
- word2007 はwindows 2000 にインストールできる?
- 512 :名無し~3.EXE:2007/05/19(土) 18:31:26 ID:KnpiQcd4
- ログオン出来なくなってしまいました。
ユーザ名とパスワードを入れてログオンしようとすると
一度ログオンフォームが消えて起動音が鳴りますが、
その後再びログオンフォームが表示されます。
エラーメッセージ等は出ません。
セーフモードでも同様。
Windows2000のCD-ROMから機動して回復コンソールを選んだ場合には
Administratorパスワードは通ります。
- 513 :名無し~3.EXE:2007/05/19(土) 18:34:31 ID:5rtABKHC
- >>511
ビジネスソフト板で聞け。
- 514 :名無し~3.EXE:2007/05/19(土) 18:48:10 ID:eY+EcMgP
- >>496
多分マルウェアに %windir%\system32\mswsock.dll を置き換えられています。
http://www.virustotal.com/ に mswsock.dll をアップロードして確かめてみてください。
修復するには [ファイル名を指定して実行] から sfc /enable /scannow を実行すればい
いです。Windows 2000インストールCDを要求される場合があります。コマンドの意味・注
意事項については下記参照。
http://support.microsoft.com/kb/222471/
上の手順で修復できたとしてもこれをインストールしたマルウェアが残っていれば、同じ
ことを繰り返すことになります。
できれば(オンライン版などを使って)複数のウイルス対策ソフトで十分なスキャン・駆
除をしてください。
- 515 :名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 12:25:08 ID:Nx64VVdR
- Core 2 DuoとWindows2000の組み合わせで
お勧めのマザーとかってありますか?
もう6年ぐらいパソコンのこと調べてなくて全然分らんのです。
- 516 :名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 12:46:21 ID:t/uNBnzS
- >>515
>>1 の1行目を読んだら
http://pc11.2ch.net/jisaku/
- 517 :530:2007/05/20(日) 17:15:13 ID:VBsQhlxU
- エクスプローラーで画像の縮小版のサイズ変更の方法を教えてください。
- 518 :名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 17:23:49 ID:FDYqk+Eo
- どこの530だお前は
- 519 :名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 19:05:16 ID:Wc4SE0Rm
- 五味丸です
- 520 :名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 19:12:11 ID:7orUpoUb
- >>530
- 521 :名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 20:34:00 ID:W0FaiRgV
- XPだとメモリを4G積んでも3Gあたりまでしか認識しないってのは知ってるんだけど、
2000も同じなの?
- 522 :名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 20:48:01 ID:Zd3Z0KcV
- Vistaでも32bitであるかぎり同じ制限
CPUの32bitネイティブモードであるかぎり仕方ないこと
64bitモードにならないとアドレス空間は広がらないのでね
- 523 :ん?:2007/05/20(日) 23:10:58 ID:rEqeg4Pz
- http://support.microsoft.com/kb/283037/ja/
- 524 :名無し~3.EXE:2007/05/21(月) 11:00:31 ID:UPwXcBff
- nyで落としたSP4適応済みとかいうのをインスコしたんだが
ログオンできない。ophcrackでアドミニとゲストのユーザー名は
あるんだがパスはない。
アドミニでパス入れないでログオンしようとすると
ユーザーが見つからないって表示が出る。
どうするべき?
- 525 :名無し~3.EXE:2007/05/21(月) 11:09:38 ID:4y/sZkxL
- >>524
死ね♪
- 526 :名無し~3.EXE:2007/05/21(月) 16:19:45 ID:3nw9WjDB
- >>524
君ねー。
サラッと書いてるけど、犯罪だよ。
- 527 :名無し~3.EXE:2007/05/21(月) 22:37:59 ID:gH/cJEe4
- >>1-200
>>201-400
>>401-601
- 528 :名無し~3.EXE:2007/05/22(火) 01:50:44 ID:4VDMm5hK
- 後輩が勝手になんかいじって、音量がかなり小さくなったんだけど、どうすればいい?
マスタ音量 最大にしてもすごく小さい・・・。
- 529 :名無し~3.EXE:2007/05/22(火) 02:53:41 ID:xMTTNTKt
- いや、後輩に聞けよ
- 530 :名無し~3.EXE:2007/05/22(火) 07:14:41 ID:sayQhLjK
- WEV音量
- 531 :名無し~3.EXE:2007/05/22(火) 09:58:15 ID:aM8xmysz
- >>523
それはエンタープライズ向けの機能。
対応してるのはデータベースとか、「どうしても32bitのまま大容量
メモリを使いたい」という特殊なものだけなので、一般人には無縁のもの。
- 532 :名無し~3.EXE:2007/05/22(火) 10:05:46 ID:aM8xmysz
- >>512
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon
Userinit(REG_SZ) 「C:\WINNT\system32\userinit.exe,」
の記述がおかしくなってるかも。
俺の場合何を思ったかこのキーを削除してしまったら、次の
ログオン時に同じ状態になった。
幸い別のPCがあった&そういやこのキーを消したな…と思い
当たったので、そっちにHDDつなげてレジストリハイブロード&
修正で復旧できたけど。
- 533 :名無し~3.EXE:2007/05/22(火) 12:34:54 ID:OCLOc4OZ
- >>531
突っ込みありがとう!
- 534 :512:2007/05/22(火) 18:05:08 ID:TR8B1WW1
- >>532
どうもありがとう。
だけど、もうフォーマットして再インスコしてしまったよ。
おかしくなる直前にやったことといえば、Windows Updateかぁ…
- 535 :名無し~3.EXE:2007/05/22(火) 22:43:17 ID:4VDMm5hK
- >>529
聞いてみたけど、わからないらしい。
最大にしても、耳を近づけてやっと聞こえるぐらい・・・。
- 536 :名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 10:25:09 ID:0HD/bJbr
- 久しぶりにOS入れてすぐにSP4入れてみたんだけど
なんだか短い時間で終わったからおかしいような気がしてきた
OSインスコ→SP3→SP4の順じゃないとまずかったりするかしら?
- 537 :名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 11:05:29 ID:PKKOeOfv
- いや。それよりSP4の後にSRP1入れれ。
- 538 :名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 11:46:25 ID:Qk2Vub26
- >>535
もしリアルプレーヤーは入っているなら、一度開いて音量が絞ってないか確認してみる。
- 539 :名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 11:56:34 ID:f8tAJw3n
- 英字キーボードを今まで使ってて、
109の日本語キーボードに変えたんですが
認識されずに困っております。
デバイスマネージャには キーボード→不明なデバイス として表示され
ここを参考に
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/download_setup.mspx
ドライバの更新から
「このデバイスの既知のドライバを表示して、その一覧から選択する」 → 次へ
次のデバイスドライバの選択ダイアログで
「(このデバイスのドライバが見つかりません)」と表示されてしまいます。
直接109キーボードのドライバを指定してやればどうにか成ると思うのですが
Win2kのCDの中を捜してみても、どれがそれなのかわかりません。
誰か該当のドライバ名ご存知ないですか?
- 540 :名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 12:05:36 ID:PKKOeOfv
- 壊れてるんじゃね?
109(106)が104(101)になったりすることはあるけど
不明なデバイスには普通ならんよ。
- 541 :名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 13:00:02 ID:0HD/bJbr
- >>537
なんかSATAが130Gまでしか認識しなかったり
マザボ付属のUSB2.0ドライバ入れようとすると
SP3適用しろバーヤって言われるけどこれは違うのが原因?(´・ω・)
- 542 :名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 13:24:08 ID:uwShBcVc
- SATAはIDE互換で使えば当然壁ができる
それとどのチップセットか知らんけど普通はUSB2.0のドライバは特に入れない
- 543 :名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 13:40:12 ID:0HD/bJbr
- >>542
レス?
マザボがM2N-EだからチップセットはnForce500だと思うんですけど
新PC自体が4年ぶりだからいろいろ勝手がわかりませんorz
とりあえず1から出直したほうがよさそうだからいろいろ調べてきますお(ノω`)
- 544 :名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 14:26:54 ID:wwsfHYiG
- SP4適用済みCDを作って、それでクリーンインストールしたほうが良いんじゃないかな?
- 545 :名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 14:38:56 ID:f8tAJw3n
- >>540
壊れてるというのはキーボードの方がって事ですよね…。
何か「これを試したら良い」ことはありますか?
- 546 :名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 17:27:06 ID:PKKOeOfv
- >>545
交換テストしかねーだろ。
別なキーボードを買ってくるか、別なPCにそのキーボードを繋ぐ。
- 547 :名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 18:42:50 ID:nAmeHJsa
- BIOSでもキーが入力できなかったら壊れてる
- 548 :名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 03:23:17 ID:enXZMJrs
- >>546-547
レスありがとうございます
作業報告させて頂きます
まずBIOSできくか試したところ1回目は効かなかったのですが
2回目キーボードの配線をキーボードしたの溝から出してくねくね動かすと
BIOSで認識するようになりました。 この時N,Y Enter キーの動作は確認しています。
そのまま起動させると(既に不明なデバイスはデバイスマネージャから削除済み)
自動でハードウェアウィザードが立ち上がりましたがやはり不明なデバイスのままでした。
次に今使ってるUSBキーボードより更に前に使ってた
ドイツ製PS2キーボードを試した所、やはりこれも不明なデバイスとして認識されました
以前使ってたときからOSの再インストールはしていないので
いつのまにかゴミが入ってしまったんだと思います。
このままでは使えないので
一旦諦めて現在のUSBキーボードに差し替えたところ
今度はこのキーボードが「USBデバイス」と認識されてしまいました。
これはUSBマウスと刺す所を交換すれば直りました。
この状態からキーボードを使えるようにするにはどうすれば良いでしょうか?
アドバイスお願いします。
- 549 :名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 08:27:27 ID:3QRgksAb
- デュアルコアCPUのPCにWindows2000インストールして
CPUの性能発揮できる?
- 550 :名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 09:19:35 ID:zd/1fpjj
- パッチを当てたときにできる"$NtUninstallKBなんとか"フォルダは、
パッチをアンインストールする気がない人は削除してしまっても
問題出ないですか?
4ギガしかないハードディスクのうち700メガも占拠してるんで
なんとかしたいんですが。
- 551 :名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 10:00:19 ID:zd/1fpjj
- あと、.logファイルも削除して構いませんか?
- 552 :名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 14:32:41 ID:jgCGlqIb
- >>549
絶対にアンインストールしないなら別によさそうだけど。
パッチは手動で、 /nobackupオプションを付ければバックアップファイルも作成されず、
空き容量重視なら、これが一番なんだけどね。
Logは全然問題なし。
- 553 :名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 17:05:10 ID:d1bx9zTc
- windows98プレインストールのノートPCにwindows2000proアップグレードCDを使ってアップグレードさせてる状態。
ほっといたら再起動を無限に繰り返して途中にDRIVER IRQL LESS OR EQUALのブルースクリーンがでます。
もう諦めてCドライブだけリカバリしようと思うのですが、windows2000proアップグレードCDを使ってDドライブを
残したままCドライブだけリカバリはできるのでしょうか? やっぱりDもフォーマットしてしまう?
- 554 :名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 17:09:30 ID:kUPKICV1
- >>553
もちろんできる。
あなたが選択しない限りCもDもフォーマットされない。
- 555 :名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 17:12:13 ID:d1bx9zTc
- >>554
ありがとうございます。 さっそくやってみます。
- 556 :名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 19:16:23 ID:3QRgksAb
- >>552
おまいさん、アンカーズレてr
- 557 :名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 19:23:55 ID:jgCGlqIb
- 後で気が付いたけど、わざわざ訂正するのも面倒でw
別に2000でも問題ないんじゃない?>デュアルコア
XPじゃないと性能発揮できないとかも聞くけど、そこまで顕著に違いで出るのかね。
- 558 :名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 19:28:45 ID:/WB2m98I
- XPと2kでそれぞれデュアルコア使ってるけど
特に違いは感じない
- 559 :名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 19:32:34 ID:O/PvnLcF
- C2Dは共有キャッシュだから性能が下がる事はあると聞いた事がある。
X2のほうはほぼ影響がないと言う話は聞いてるし、実際問題は起きてない。
- 560 :名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 19:50:10 ID:/xUEf2ro
- ソフトによってはタイミング関係で不都合あるかも
- 561 :名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 19:55:53 ID:zmnOwApv
- たしかにシングルスレッドアプリでは不具合っぽいのがあった。
ゲームでの微妙な音・映像飛びやWinampでの音飛びとか。
まぁDAH使えば無問題だったが。
- 562 :名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 20:56:06 ID:v1PYxETG
- Windowsをシャットダウンしようとすると、
一瞬、imejpmanagerを閉じています。
というダイアログが一瞬でるのですが、これってなんでしょうか?
このダイアログも勝手に閉じてシャットダウンはするのですが気持ちが悪いです。
imejpmanagerって文字も一瞬なのであってるかわかりませんし、
対処法等があるかと検索をかけてみましたがそれらしい
回答はえられませんでした。アドバイスお願いします。
- 563 :名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 21:09:30 ID:8VlwLf1M
- >>562
ZoneAlarm入れてない?
- 564 :562:2007/05/24(木) 21:12:58 ID:v1PYxETG
- >>563
その通りです。
最大限に目を見開いてなんとか確認したところ、
imejpmgr.exeっていう日本語IMEとZAとが関係してたようです。
下に対処ほうがありました。お騒がせしました。
http://72.14.235.104/search?q=cache:_fR-H-zDxfsJ:slashdot.jp/~airhead/journal/374888+imejpmgr&hl=ja&ct=clnk&cd=2&gl=jp&lr=lang_ja
- 565 :名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 21:32:42 ID:3QRgksAb
- >>557-561
聞ければいいなくらいで質問したんだけど、サンクス
HTは問題アリアリだったし(まぁあれはまた特殊だろうけど)
新しいものに変えるのにちょっと心配だったんだよね
- 566 :名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 22:55:13 ID:yqTxxDYN
- Atapi.sysの最新版の在りか
知ってる人居ませんか?
- 567 :名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 23:04:48 ID:ca9kYh8w
- デスクトップからマイコンピュータのアイコンを消してしまったのですが
復活させる方法はありますか?
- 568 :名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 23:56:30 ID:WTZwODY7
- Windows Me/2000/XP は、以下の手順でデスクトップの「マイ コンピュータ」アイコンを削除することができます。
1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
2. HKEY_CURRENT_USER \Software \Microsoft \Windows \CurrentVersion \Policies を開きます。
3. [新規作成]−[キー] をクリックし、NonEnum を作成します。
4. [新規作成]−[DWORD 値] をクリックし、{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D} 値を作成します。
5. {20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D} 値のデータに 1 を記入して「OK」します。
6. Windows にログオンしなおします。
なお、元に戻す場合は {20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D} 値のデータを 0 に設定します。
- 569 :名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 01:15:23 ID:ozajFeHY
- >>566
Atapi.sys最新版の1個前のverなら
http://www.wikiroom.com/windows/?Windows2000Pro%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%F3%A5%CA%A5%C3%A5%D7
- 570 :553:2007/05/25(金) 08:16:00 ID:HakbgFBK
- 昨日結局CドラとDドラをフォーマットしてクリーンインストールしました。
サービスパック4とかウイルスバスター6とかフリーソフトをインストールする訳ですが
どの順番でインストールすれば良いでしょうか?
SP4を含むWindows Update→ウイルスバスター6→フリーソフト かな?
あとインストールしておかないといけないパッチとかありますかね?
- 571 :名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 08:55:52 ID:AFhKhcuB
- >>570
ドライバのインストールは済んでいるのかな?
ドライバのインストール順序は
?Service Pack4
?それ以降の全てのパッチ
?チップセットドライバ
?DirectX (以降更新しないバージョンのもの)
??以外のドライバ(グラボ・LAN・サウンドなど)
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/infatfirst.htm
- 572 :名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 09:00:04 ID:HakbgFBK
- >>571
自作じゃなくてプレインストールノートPCでもチップセットとか入れないといけないの?
デバイスマネージャーみると?マークはありません。
- 573 :名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 09:09:19 ID:PUUTKOUu
- >>572 ソフト類も一緒に入るリカバリーCDならいいんでない?
普通の製品版みたいなOSディスクならチップセットとか入れんとあかん場合も。
- 574 :名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 09:44:17 ID:HakbgFBK
- >>573
わかりました。
- 575 :名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 10:07:52 ID:MYP9/f8Q
- 横からすみません
プレインストールノートPCのI386で
統合CDを作った場合はチップセットいるのでしょうか?
- 576 :名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 10:46:24 ID:GXraOcBK
- 入れた方がいいんでねー
- 577 :名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 12:12:09 ID:yduZGhRf
- PEN3 800MHZ 80GB 512MBの構成です。
これまで問題なく2000を使ってました。
HDD交換にともない、SP+の073で作成した統合ROMでセットアップを
試みているのですが・・・・・・
CDブートで、セットアップへようこそを立ち上げ、パーテイションの作成や
NTFSでのフォーマットを終え、ファイルのコピーが終了した後の再起動後、
普通ならここから2000の起動画面が立ち上がりインストールが続くはずなのですが、セットアップへようこそが再度起動してしまいます。
統合CDROMからのセットアップは初めてなので、そちら側に原因があるのか
判断がつきません。
セットアップへようこそ終了後の再起動時にCDROMを抜くと、boot可能なデ
バイスがないと言って,DOS画面で止まったままになりますし
アドバイスをいただけたら助かります
- 578 :名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 12:22:48 ID:kgmphvid
- そのままセットアップ続けてみ!
wmp9のインスコから継続するんやないか?
- 579 :名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 12:41:30 ID:yduZGhRf
- いや、延々とセットアッププログラムの読み込み、キーボードの認識、パーテイションの設定、フォーマット、と同じ作業が延々繰り返されるだけです
無印2000のROMでも同じ症状でした><
- 580 :名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 12:46:48 ID:HuKveW+n
- おかしいなー 起動順位 HDD1 CD-ROM にすると
- 581 :名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 13:08:49 ID:fjmeZ/7d
- >>579
CDブート待機中におまいがキーボードのキー押してるからだろ
- 582 :名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 19:30:35 ID:P93umPQi
- 俺のマシンはCDブート時にF8連打しなとダメな糞マシン
- 583 :名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 22:27:22 ID:VVWpnp17
- ネェヨ
- 584 :名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 07:52:41 ID:oSzQN+5g
- >>577
CD-ROMからブートするのは、HDD上にOSが
インストールされて「いない」(OSがない)と認識されてるから。
ということは、そのインストールされたように見えるのは、失敗していると思われる。
BIOSのブートセクタウイルスプロテクション機能みたいなのが働いて、
HDDのブートセクタとかパーティションテーブルへの書き込みが失敗しているんじゃないの?
違うかも。。。。
- 585 :名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 09:12:05 ID:LbChh9G5
- >>577
そっくりな症状ってわけじゃないけど、
俺の場合は、インストールに使おうとしたDVDドライブが、壊れてた。DVDドライブを変えたら、あっさりインストールできたことが、ある。
どうしても無理だったら、(面倒になるけど、)ケーブル、DVDドライブ、HDDを変えてみては?
- 586 :名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 10:35:08 ID:UBO1AUO4
- KANOTIX辺りで起動してHDDがフォーマット出来るか?を確認した方が良いんと違うかな…?
- 587 :577=579:2007/05/26(土) 11:19:32 ID:+71CoVkS
- >>578-586の皆様
レスありがとうございました
いつのまにか何故かBIOS設定でHDDがCDROMと認識されていたからでした
そのままROMでブートして、再起動要求時にBIOS設定でちゃんとHDDに戻して
やれば万事OKで、SP4+適用の2000の初セットアップにも成功です
大変お騒がせしましたm(._.)m
- 588 :名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 20:19:23 ID:V6POOh1a
- Windows2000にWindowsMeからムービーメーカーを移植して使う方法ってありますか?
- 589 :名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 20:37:39 ID:5hCp2sZn
- ライセンス違反。
- 590 :5888:2007/05/26(土) 20:42:24 ID:V6POOh1a
- 自己レス
フォルダごと移動したら普通に使えた
- 591 :548:2007/05/26(土) 23:14:50 ID:85K4VN31
- OS再インストールで正常認識するようになりました。
回答くれた方ありがとうございました。
- 592 :名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 01:14:34 ID:tyXanm36
- 5/22のKB927891入れるとネットワーク落ちないかい?
何度もモデムから再接続してなんとかつながっても、5分くらいでまた落ちるし・・・
- 593 :名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 01:17:07 ID:QrxeR2OY
- うちは落ちません
- 594 :名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 01:17:54 ID:hwWH9WGT
- 俺はそういう現象起きてないけど、
まず一旦パッチを外してみて現象が再現するか試してみるのはどうだろう?
- 595 :名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 01:50:05 ID:rwquifNr
- >>592
落ちないし、MSI.DLL = WindowsInstallerだから
ドライバやネットワークとは全く関係ないよ。
- 596 :592:2007/05/27(日) 02:43:44 ID:tyXanm36
- いやね、あまりにぷつぷつ接続が切れるんで、この時入ったパッチ1回全部削除して、
そこから1つづつ入れ直すていったら、こいつが入ると起こるようになったのよね。
- 597 :名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 19:03:25 ID:jweTrx0c
- XPとか2000って、メモリを4G積んでも
無意味だって言われたのですが、
本当なのでしょうか?
ベストは3Gですか?
- 598 :名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 19:18:06 ID:qeNA+cAl
- boot.ini書き換えれば大丈夫
- 599 :名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 19:37:02 ID:KDXmY9+9
- /PAE使えるのは2000だとAdvancedServer以上じゃね?
普通は2GB、/3GB付けてやっと3GBだと思ってたけど。
4GB以上をフラットにアクセスするなら64bit版(XP・2003・Vista)必須。
- 600 :名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 20:00:50 ID:jweTrx0c
- >>599
では、メモリは取り敢えず2Gで良いのでしょうか?
- 601 :名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 20:23:00 ID:Ook+9C0W
- 2Gで足りなくなる状況って、いろいろ起動しすぎだろう
- 602 :名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 20:36:40 ID:KDXmY9+9
- つーか搭載メモリの量くらい自分で決めろと。
会社で支給されたWindows2000+Office2000のPCなんか
256MBしかなかったぞ。さすがにSQLの管理やらされた時は
死にそうだったから自腹で512MBにしたけど
(SIMMでな…これしか載らなかったんだ)。
- 603 :名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 20:37:09 ID:vEnVISC+
- >>600
無難な容量ですな。
一通りの事ができるので十分ではないですか?
- 604 :名無し~3.EXE:2007/05/28(月) 06:37:15 ID:jS+daqfn
- 2Gが無難な容量だと聞いて
何か落ち着かない気持ちになるやつは
俺以外にもこのスレならいるはずだ!
- 605 :名無し~3.EXE:2007/05/28(月) 08:54:01 ID:aZl8jHlo
- 山崎の場外ホームラン見て
朝から興奮してる奴ならここにいます
- 606 :名無し~3.EXE:2007/05/28(月) 11:24:41 ID:ycU7xlcX
- 友達からノートパソコンをいただいたのですが、
古いノートPCなので2000が入っています。
このまま2000で使うのかXPにしようか悩んでるのですが、
スペック的にどうでしょうか?。
CPU:750Mhz
メモリ:256MB
HDD:20GB
よろしければアドバイスお願いします。
- 607 :名無し~3.EXE:2007/05/28(月) 11:30:31 ID:XZO5eNx0
- >>606
発狂したいなら止めないよ
- 608 :名無し~3.EXE:2007/05/28(月) 12:14:14 ID:Z3vmcCTS
- 俺は2001年に購入したノートにメモリ足したり、HDD装換したりして未だに使ってる
メモリは256+128さ
殆どネット閲覧用端末と化してるが、その範囲の用途ではこれで十分
- 609 :名無し~3.EXE:2007/05/28(月) 17:29:40 ID:vrErxM9g
- OSを入れ替える事って可能でしょうか?
今2000なんですが、バージョンアップではなく完全な入れ替えです
- 610 :名無し~3.EXE:2007/05/28(月) 17:34:36 ID:BPuGuRSG
- 調べもしないで尋ねるようならやめとけ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Windows+2000+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB
- 611 :名無し~3.EXE:2007/05/28(月) 22:46:45 ID:WdSKTMS9
- ご質問です。
2000でフォルダを共有した場合なんですが、起動後ログインして
いない状態で、他のパソコンから共有フォルダにアクセスできるパソコンと
できないパソコンがあります。違いを調べてもわかりません。ネットでも
情報を探したのですが行き詰ってしまいました。よろしくお願いします。
- 612 :名無し~3.EXE:2007/05/28(月) 23:14:57 ID:UZ7y32ZT
- >>611
nbtstat 使え
無知礼儀知らずの大馬鹿野郎
- 613 :名無し~3.EXE:2007/05/28(月) 23:21:39 ID:WdSKTMS9
- >>612
もうしわけないです。意味がわかりません。
フォルダを共有設定したパソコンが2台あって、両方ともログインしていない
状態です。で、別の1台のパソコンから双方のパソコンの共有フォルダを見に行った
ときに、片方は見れて、もう片方は見れないんです。見れないパソコンも、ログイン
すれば見れるようになるんですよ。なんでnbtstatが関係あるんですか?
あと、無知なのは認めますが、礼儀知らずと言われる意味もわかりません。
- 614 :名無し~3.EXE:2007/05/28(月) 23:28:52 ID:Ti4c2MbF
- >>613
自分が質問するのに「ご質問」はねーだろ。
礼儀知らずといわれる筋合いはねーだと。
日本語勉強しなおしてから出直して来いボケ。
だいたいな、ログインしているアカウントと同じアカウントが共有フォルダの
あるPCにもなきゃ、見れるわけねーだろよ。9xじゃねーんだよ。
- 615 :名無し~3.EXE:2007/05/28(月) 23:41:13 ID:Y01tchJO
- 確かに「礼儀知らず」はどこから来た?
- 616 :名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 00:00:49 ID:qw1+puGP
- >>615
自分に対して敬語を使うのがおかしくないとでも言いたいのか?
- 617 :名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 00:03:09 ID:e+16qiVQ
- >>614
自分の意図が伝わらず日本語のレベルの低さを痛感しています。
なので質問の仕方を変えてみます。フォルダの共有設定したパソコンが2台
あります。
1台は、再起動したときログイン待ちの状態でも、他のパソコンからフォルダを
閲覧できます。
もう1台はログイン待ちの状態のままだと、他のパソコンから共有フォルダを閲覧
することができませんが、ログインすると他のパソコンから閲覧できるように
なります。
あと、すべて同一ドメインに参加しているパソコンで、共有のセキュリティ設定も
すべて共通のユーザーを指定しているのでご心配していただいたアカウントの件は
問題ありません。
また、できればnbtstatの件についても解答願えると嬉しいです。
ちなみに「ご質問」という言葉の使い方が間違っているとしても、あくまで
日本語に無知ということで、礼儀知らずと言われる意味がわかりません。
- 618 :名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 00:08:24 ID:FP1Ebk9o
- どーでもいいけどさ 文字数多い割に環境や設定等必要な情報が全然無いのは何故?
- 619 :名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 00:32:04 ID:NLKDXchq
- ドメインにログオンしてないということは、そのPC固有の環境でダメだってことだから
そのPCローカルで問題のアカウントが作られてて一度でもローカルログオンしてるのかどうか
またアクセス権が適切に設定されているのかどうか
それより全部windows2000なのかどうかさえ分からん説明だし、
最初の質問からは想像もできない状況説明だな。
きっとみんな別の状況を想定しててレスしてたと思うよ。
- 620 :名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 00:43:07 ID:EVjSBCbK
- 無知≠礼儀知らずだが、無知→礼儀知らず
つかサーバ建てれる人間がnbtstat知らんはずあるまいに
- 621 :名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 00:50:42 ID:GlxKTDM8
- 自分自身の質問に「御」なんてつけたことから、不遜・尊大だと思われ、
いきなり不遜・尊大な態度を取るようなヤツは礼儀知らずである、ということかと。
>ちなみに「ご質問」という言葉の使い方が間違っているとしても、あくまで
>日本語に無知ということで、礼儀知らずと言われる意味がわかりません。
なんてところにも、そのような姿勢の一端がにじみ出ているような気が。
- 622 :名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 00:59:30 ID:NLKDXchq
- まあ指摘されたあと(事実を認識後)は無知だけとは絶対言えない。
顔のツラが厚いとは言えるね。
- 623 :名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 01:13:28 ID:SVj7yHoA
- 611からの流れは、ゆとり教育の実害が垣間見えた気がする
最近多いよね
少し考えてみたら、今の22、3歳って
小学校低学年からゆとり世代なんだよね
上の世代と意志の疎通ができないのが困るわ
- 624 :名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 07:01:26 ID:FsxZGBxW
- 俺なんてギリギリゆとり世代直前だけど
さすがにご質問はねぇわ
- 625 :名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 11:52:28 ID:R8yu4YDb
- 線引きによっては今30ぐらいまで含まれるらしいぞ、ゆとりって
- 626 :名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 12:29:57 ID:0kj/WKSy
- 戦後生まれはみんなだよ。
五十歩百歩が見下し合って滑稽だ
- 627 :名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 12:31:15 ID:2SzL/uad
- 2000を64bit化することはできますか?
ご教示ください。
- 628 :名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 13:22:50 ID:C2fZV0Mp
- できません
- 629 :名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 13:28:44 ID:7htEHNxi
- C:\> sysconvert /64bit
でOK。
- 630 :名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 13:31:05 ID:R8yu4YDb
- 最近の若いもんは・・・みたいな文献は奈良時代の壁画(落書き)からも発見されてる
結局いつの時代もそういうことを言うオッサンはいるってこった
- 631 :名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 13:56:27 ID:0kj/WKSy
- 若さは可能性なんだよ!
経験や知識が年長者より不足してても当然なの。
↑好きな声優に脳内再生させてね
- 632 :名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 14:15:49 ID:EXbmMBV0
- Windows2000で Core 2 Duoの省電力機能EIST(Enhanced Intel SpeedStep Technology
)
機能ととC1Eステート機能を有効にする方法を教えて下さい。
WindowsXpなら電力設定の所をポータブル/ラップトップにしたら自動的に有効になります。
でもWindows2000だと有効になりません。CPUが省電力モードにならず困っています。
- 633 :名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 14:24:12 ID:4mbSQXDd
- >>632
CrystalCPUID使ってみては?
- 634 :名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 01:43:26 ID:vtaLRK77
- Windows2000が入っているHDDからインストール時に使用したCD-Key(プロダクトキー?)
を探す方法はありませんか?
そのHDDは特定のセクタ(?)へアクセスすると完全にフリーズしてしまうものの、
ファイルのサルベージはある程度できる状態なのですが、肝心のWindows2000のインストール
ディスクが現在行方不明で残されたのはインストール済みのHDDだけなのです。
- 635 :名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 01:52:57 ID:47jUBZuE
- >>634
AIDA32かEVEREST Home Edition ver 1.xxを使う
- 636 :名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 02:07:28 ID:2AVKxywO
- サルベージできるだけ?それとも起動可能?
- 637 :名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 02:13:49 ID:DyUiu0XO
- 9xなら簡単にレジストリから読み出せるけど2000は確か無理だよ
無人セットアップとかしてたらプロダクトキーが抽出できるデータとして残ってるかもしれないけど
- 638 :名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 02:49:25 ID:kLRZh9WL
- まあキーは簡単に分かるけど、結局ディスクがなければどうしようも無いでしょ
- 639 :名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 03:13:44 ID:RjS0XMZL
- USB1.1外付けのMO(FMO640USB3)のメディアにアクセスするとシステムがストップエラーになります。
どうすれば改善されるでしょうか?
・w2k-SP4 update最新
・M/B インテルD865GBF(チップセットユーティリティ最新) メモリ1.75G
・USB外付HDDとマウスあり、その他のUSB機器はなし
・他のw2kマシンでは問題なし
・メディアを変えても症状は出ます。
・MOのドライバは最新(添付されていたCDの古いドライバでも変わらず)
あと何を書けばいいかわからないのですがよろしくお願いします。
- 640 :名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 03:14:34 ID:atxHFIp3
- ヤフオクで中古のOSとか買えた筈だから、それで買うとかは?
- 641 :名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 03:45:09 ID:7km1angT
- >>637
できるよWin2000でも。
肝は>635のフリーソフトを使うことなんだが、どっちも現在開発中止。
web上に転がっているのをDLすること。
但し、EVEREST Home EditioのVer.2.2はOSのプロダクト・キーを表示しない。
>>638
おいらもそう思う。
インストール済みのHDDとOSのCDがあってキーだけが無いのなら、取り合えず
起動させて上のソフトでキーを探ってようやく再構築も可能になると思うけど・・・。
>>639
http://jp.fujitsu.com/group/personal/support/qa/usb-fmo-003.html
この辺じゃないかな・・・?
- 642 :639:2007/05/30(水) 04:08:15 ID:RjS0XMZL
- >>641
ありがとうございます。
これ見たのですが、認識は最初から問題なくされてました。
認識されたのを確認し、メディアにアクセスすると
STOPエラー 0x000000D1 DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
になるんです。
- 643 :634:2007/05/30(水) 04:19:55 ID:tc0P9dp6
- 今はUSBで借り物の別マシンに繋いで取れるデータをサルベージしてます。
2000のインストールイメージを同じHDD内に作ってありますのでCDキーさえ分かればなんとかなるんじゃないかと思います。
このHDDからの起動はダメみたいです。
起動時には100%フリーズしてしまうので…
AIDA32、EVEREST、ちょっと調べてみます。
また質問させてもらうかもしれませんが、ありがとうございます。
- 644 :名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 06:49:13 ID:lhVX1rFT
- 単にキーを見るだけならこっちの方が簡単。
http://cowscorpion.com/dl/WindowsProductKeyViewer.html
- 645 :名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 07:18:03 ID:gQ7tsceH
- info@junctionmusic.co.jp
- 646 :名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 10:39:27 ID:byyV10c5
- >>644
http://www.rjlsoftware.com/software/utility/winproductkey/screenshots.shtml
大元
- 647 :名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 11:20:17 ID:6DohpAB4
- 外付けしているHDのボリュームラベルを変更しようとしたら
「この操作を実行するための権限がありません」と出ます。
アドミンでログオンしており、このHDに対してフルコントール権限を与えています。
このHDのボリュームラベルを変更できるようにするにはどうしたらいのでしょうか?
- 648 :名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 15:45:13 ID:uqMwC4Nb
- smartドライブがあるのと無いのでは、
インストールにどれくらいの時間の差が出るのですか?
- 649 :名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 19:41:43 ID:qEF/OU/6
-
sp4、再インスコして、更新全部やった。DirectX 9、MDAC2.8。
ie6.0起動すると「エラーが発生したため、IEXPLORE.exe を終了します。プログラムをもう一度開始する必要があります。
エラーログを作成しています。」
で頻繁に落ちるようになった。
落ちないでmsnのhpがアクセスできるときもあるが、そこで、ie6.0をいったん終了して、もう一度アクセスすると落ちる。
ワトソンやイベントログに、エラーログができる場合とできてないときがある。
できてない場合が多い。
Microsoft Updateのサイトにアクセスするときは落ちない。
何故だろうか。
- 650 :名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 19:44:00 ID:9e4IBw5U
- ふふん
- 651 :名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 21:35:26 ID:qEF/OU/6
- 判明した
要するに、IE6.0(たぶんIE全部)も、グラフィックボードメーカーも、
グラフィックボードのドライバを、インターネット経由でダウンロードして
入手しようとするユーザーの立場はまるで考えてないっていうことだな。
- 652 :名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 21:57:08 ID:C4y23XR+
- それIEのせいじゃねーじゃん。
ビデオカード付属かWindows付属かは知らんが
ベンダのドライバが糞で落ちるだけじゃん。
SafeMode(標準VGAドライバ)で拾うとか
やりようはいくらでもあるだろ。
Windowsはドライバを信用した上で動作するもんだ
(それでも信用ならんからVistaではNT3.51並に権限を落とされたが)。
- 653 :名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 22:21:54 ID:qEF/OU/6
- 落ちるようなデータが何故、入力されるか、ということと、(何故落ちてるかという)
エラーメッセージを表示するのは、まったく違う責任問題。
もっとも、厳しく言えば「落ちる」ということ自体が、IEのシステム・エンジニアー、
システム・プログラマーの責任だ。
エラートラップのルーティンがしっかりしてれば、一方通行でも「終了命令の待ち受け状態」と
「進行不可(終了)の理由表示」はあっても「無断終了(落ちること)」ない。
誠実な責任者の構築したソフトや「枯れたソフト」ほど、エラートラップルーティン、
エラーメッセージは整理整頓され充実してる。
未熟もののプログラムほど、エラートラップ、エラーメッセージが貧困。
まして落ちたり、落ちなかったり、落ちても、メッセージが出たりでなかったりでは・・・
- 654 :名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 22:28:01 ID:9e4IBw5U
- ID:qEF/OU/6・・・
- 655 :名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 22:30:42 ID:C4y23XR+
- アホか? カーネルモードで動作するビデオドライバの不調を
なぜユーザーモードアプリごときの(ついでにスレ違いの)IEが面倒見なきゃならんのだ。
お前メインフレームでCOBOLな世代のオッサンだろ。
- 656 :名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 22:32:55 ID:qEF/OU/6
- WINDOWS UPDATEのサイトのほうが「表現」は単純でも「構築思想レベル」はハイレベルだから、
落ちないようになってる。
「グラフィックのドライバがインストールされてないPCもアクセスする。」という前提で、
IEの「低レベルさ」をカバーしてるわけだ。そのぶん「懐が寛い」思想でできているわけだ。
あらゆるケースを想定して構築するのがシステム構築、プログラミングでの当然の職務。
- 657 :名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 22:35:49 ID:qEF/OU/6
- おまえら、システム設計もシステム構築もやり遂げたこともない
下端プログラマーらのくせに、わかったような、偉そうな口利くなよ。
- 658 :名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 22:39:41 ID:qEF/OU/6
- エラーメッセージ(少なくとも終了の理由を具体的に表示する)は、
いきなり終了の「落ちます。」と表示することとは、まるで次元が違う
ことなんだよ。
- 659 :名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 22:44:35 ID:C4y23XR+
- なんだキチガイか。
- 660 :名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 22:46:17 ID:qEF/OU/6
- >カーネルモードで動作するビデオドライバの不調を
アホはおまえだ。
ドライバがインストールされてない場合もあることを想定する能力がないだけのくせに、
「カードの不調」と決めてかかって責任逃れだけ考えるおまえら自己中病の性格丸出し。
やっぽ軽薄短小世代、木っ端役人と同じ根性だな。
「落ちるソフト」は、どこまでもいっても「軽薄短小、低レベル」の
人種がつくったソフトだ。
- 661 :名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 22:50:43 ID:qEF/OU/6
- なんだ、ソフト部隊は仕事は山ほどあって稼ぎどきなのに、
使ってもらえず、しかたなしに、ここに年中タムロしてるわけか・・・
おまえらみたいな性格の奴らじゃ、怖くて、仕事任せられないわ。
- 662 :名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 23:00:15 ID:C4y23XR+
- 649 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2007/05/31(木) 19:41:43 ID:qEF/OU/6
651 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2007/05/31(木) 21:35:26 ID:qEF/OU/6
653 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2007/05/31(木) 22:21:54 ID:qEF/OU/6
656 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2007/05/31(木) 22:32:55 ID:qEF/OU/6
657 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2007/05/31(木) 22:35:49 ID:qEF/OU/6
658 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2007/05/31(木) 22:39:41 ID:qEF/OU/6
660 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2007/05/31(木) 22:46:17 ID:qEF/OU/6
661 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2007/05/31(木) 22:50:43 ID:qEF/OU/6
- 663 :名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 23:00:50 ID:lddkeC6n
- >ドライバがインストールされてない場合もあることを想定する能力がないだけのくせに、
Windows OSのビデオドライバは、最低でもSVGAの汎用ドライバが入って動くようになっている。
ので、ドライバがインストールされていない、という状態ことはありえない。
だいたい、本当にドライバがなかったら、画面 出ぇへんわ。 頭大丈夫か?
- 664 :名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 23:03:56 ID:98im10m+
- info@junctionmusic.co.jp
エッチな画像
- 665 :名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 23:19:15 ID:C4y23XR+
- >>663
大丈夫じゃないと思う。
そろそろ巡回に見つかって病室に戻ったんじゃないかな。
- 666 :名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 23:23:54 ID:q5bfe56n
- ユーザーモードはCPUの32bitプロテクトモードで仮想メモリ空間で動作している。
これは例え、例外を起こそうがメモリフォールトを起こそうがリング3で動作してる
のでリングプロテクション(リング0〜2に影響しない)やメモリ保護が出来るモード。
各タスク(プロセス)ごとにこの仮想マシンを構築し、その上でのみ動作できるので、
システムを不安定にするI/Oアクセスは全て仮想的に行われ物理的にI/Oを
アクセスすることはできない。
これに対して、カーネル(スーパーバイザ、エグゼキューティブ)モードは、CPUの
全機能をフルに使え、リング0のモードで動作している。
このレベルでフォールトを起こすとシステム全体に影響する。
ソフト開発的には、SDKとDDKであり、はっきりとレベルが異なる。
- 667 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 00:02:25 ID:oD0z3T52
- >>663
>Windows OSのビデオドライバは、最低でもSVGAの汎用ドライバが入って動くようになっている
問題すりかえの舞糞の下っぱやろうどもだな。
俺がいった「グラフィックボードのドライバ」(>>651)が、なんで
「Windows OSのビデオドライバ(SVGA)」の意味になるんだ?
こんな傲慢な連中が大きな顔して言いたいこと言ってるようじゃあ、やっぱ舞糞、もう長いことないな。
「Windows OSのビデオドライバは、最低でもSVGAの汎用ドライバが入って動く」っていうことで落ちるなら、なお更のこと、
IE(マイクロ・ソフト)の責任者の問題だろうが。
SVGAを使ったIEが、すべてのインターネットサイトのHPが処理できるならなぜ「落ちる」んだ?
なぜ、IEの[詳細]に「画像を表示する。」というチェックボタンがあるんだ?
いかにWINDOWSがSVGAを装備していても、そのドライバ能力を超えるグラフィックデータをインターネットサイトが使っていて、IEが、そのデータチェックとかの対応をしてなければ、
それまでのことだ。
そういった大量のグラフィックデータを処理する「グラフィックボードのドライバ(厳密には多くの場合はグラフィックチップメーカーが提供してる)
のは「グラフィックボ−ドのドライバ」だよ。
- 668 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 00:03:57 ID:oD0z3T52
- まして、「グラフィックのドライバ」(>>656)っていうことになると、・・・
おまえら、「画像(グラフィック)」という日本語もわからんようだから、まずそういった
日本語を勉強してからこい。
グラフィックデータ(インターネットでの各サイトで使ってる画像)への対応は、SVGAだけでなんか
対応できないから落ちてるんだろうが。
おまえら、舞糞の下っ端野郎ようだが、ゴチャゴチャ言ってユーザーを馬鹿にしいい気になってるようだが、
「常識」がわかってくせに、。そうっやっていい気になってろ。
「落ちる」っていうのは、データチェック(この場合は関数使ってるならリターンコードに対応した)ルーティンがしっかり
してないからだけの話だろうが。VCなら「言語(関数)」も、IEも、舞糞製なんだよ。
ゴチャゴチャ屁理屈いうなっていうの。
そういうのは「低能」か「手抜き」のプログラマーが組んだからっていうのがプログラミングの世界では
「常識中の常識」なんだよ。
IE、世に出て時間がたってないなら、まだしも、IE出て.何年経つ?
今でさえ、このザマじゃー技術的な問題っつーより「人格」の問題だわ。
ええ格好しい余計なことばっか手を広げるが、肝心なあたりまえの基本的なことをきっちりしてないのが
舞糞の特徴だ。
- 669 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 00:07:31 ID:O1rG7Ia4
- 今日のNG ID:oD0z3T52
- 670 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 00:10:43 ID:oD0z3T52
- >C4y23XR+
>なんだキチガイか
>大丈夫じゃないと思う。
>そろそろ巡回に見つかって病室に戻ったんじゃないかな。
傲慢な舞糞社員らよ以下の日本語も、よくかみ締めておけ
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理を顕わす。
奢れる人も久からず。唯、春の夜の夢の如し。
猛き者も遂には滅びぬ。偏に風の前の塵に同じ。
- 671 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 00:11:35 ID:oD0z3T52
- 日本マイクロソフト、今世紀のNG
- 672 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 00:13:15 ID:rYYQPhWb
- いいからもう寝ろ
- 673 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 00:15:13 ID:ixHpGLVY
- キチガイは寝ろ。
- 674 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 00:19:00 ID:oD0z3T52
- そういう口に効きかたしてたこと忘れるなよな。
おまえらは、他人にあーだこーだ罵詈雑言、命令口調とか言うまえに、まず口の利き方を学んでからにしたらどうだ。
おまえらのマイクロソフトの社員より、はるかにユーザ−の数が多いことに気がつけないんかね。
何年かあとのおまえら、日本マイクロソフトの糞社員どもは、このこと骨身に染みて理解するだろう。
- 675 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 00:20:14 ID:oD0z3T52
- >なんだキチガイか
>大丈夫じゃないと思う。
>そろそろ巡回に見つかって病室に戻ったんじゃないかな。
>キチガイは寝ろ。
>いいからもう寝ろ
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理を顕わす。
奢れる人も久からず。唯、春の夜の夢の如し。
猛き者も遂には滅びぬ。偏に風の前の塵に同じ。
- 676 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 00:20:49 ID:ugDb2i6Q
- IEのようなユーザーモードのアプリは画面表示にWin32APIであるGDIを使う。
分かりやすくいうと、
ここに赤い四角形を書いてその中を黄色で塗りつぶしてね、とか
用意したBMPデータをこの位置に表示してね、とか
いう形式でOSに依頼する。
OSはこのAPIの依頼を受けて(ソフトェア割り込み)、DDIでディスプレイドライバを呼び出す
ことになる。
ここでディスプレイドライバがエラーを検出してOS経由でアプリ(IE)にエラーで返せば
アプリはエラー処理ができるが、ディスプレイドライバがエラーも返さずいきなり死んだら
(運が良くてCPUレベルで例外割り込みを捕らえることができたなら)フルースクリーンの
STOP表示がなされる。
この間アプリ(IE)に出来ることは全く何もない。
- 677 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 00:21:54 ID:oD0z3T52
- >なんだキチガイか
>大丈夫じゃないと思う。
>そろそろ巡回に見つかって病室に戻ったんじゃないかな。
>キチガイは寝ろ。
>いいからもう寝ろ
↑、こういうことほざいていたこと忘れるなよ。舞糞社員どもよ。
多くの人が見れることなんだからな。
- 678 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 00:21:59 ID:DKgbmf1S
- Win2000SP4でUPnP使う方法はありませんか?
- 679 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 00:24:18 ID:oD0z3T52
- >Win32APIであるGDIを使う。
WIN32APIもIEもWINDOWSも、MSNのグラフィックデータも「舞糞製」だ。
- 680 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 00:24:23 ID:eF1ncsc/
- どうでもいいんだけどさぁ、
ここは質問スレだよね?
>>653以降はスレ違いでは?
- 681 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 00:25:49 ID:ixHpGLVY
- うっわー、顔真っ赤にして頭から湯気出して連投か。
- 682 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 00:26:48 ID:oD0z3T52
- おまえ「質問」とか礼儀とかいうことでの日本語しってるか?
↓は質問か?
654 :名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 22:28:01 ID:9e4IBw5U
ID:qEF/OU/6・・・
655 :名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 22:30:42 ID:C4y23XR+
アホか? カーネルモードで動作するビデオドライバの不調を
なぜユーザーモードアプリごときの(ついでにスレ違いの)IEが面倒見なきゃならんのだ。
お前メインフレームでCOBOLな世代のオッサンだろ。
- 683 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 00:27:35 ID:oD0z3T52
- >うっわー、顔真っ赤にして頭から湯気出して連投か。
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理を顕わす。
奢れる人も久からず。唯、春の夜の夢の如し。
猛き者も遂には滅びぬ。偏に風の前の塵に同じ。
- 684 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 00:37:41 ID:ixHpGLVY
- 667 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2007/06/01(金) 00:02:25 ID:oD0z3T52
668 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2007/06/01(金) 00:03:57 ID:oD0z3T52
670 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2007/06/01(金) 00:10:43 ID:oD0z3T52
671 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2007/06/01(金) 00:11:35 ID:oD0z3T52
674 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2007/06/01(金) 00:19:00 ID:oD0z3T52
675 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2007/06/01(金) 00:20:14 ID:oD0z3T52
677 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2007/06/01(金) 00:21:54 ID:oD0z3T52
679 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2007/06/01(金) 00:24:18 ID:oD0z3T52
682 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2007/06/01(金) 00:26:48 ID:oD0z3T52
683 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2007/06/01(金) 00:27:35 ID:oD0z3T52
┌┬┬┬┐
―――┴┴┴┴┴―――――、
/.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
/. ∧// ∧ ∧| || ||| || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___||| || < ID:oD0z3T52さんを迎えに来ました
||_. * _|_| ̄ ̄ ∪|.|. |ヽ. _|| \__________
lO|o―o|O゜.|二二 ○|.|キチガイ病院 ||
| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
- 685 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 00:39:33 ID:ugDb2i6Q
- えー、
WindowsでなくてもLinuxであってもカーネルモードでエラーを起こせば
何が起きるのかわかりませんが?
最悪システムが死にますが。
CPUの無制限動作モードってそういうもん。
アプリのプログラムコードやデータ領域を破壊することなんて序の口で
(この場合アプリはその後どういう動作を起こすのか予想できない)
暴走してI/Oポートにデータを読み書きしちゃったら、システムが死ぬより先に
いきなり電源プッツンも有り得る。
- 686 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 00:42:59 ID:eF1ncsc/
- >>683
それじゃただの荒らしじゃん。
どう見ても 猛き者=ID:qEF/OU/6=ID:oD0z3T52 にしか見えないよ。
質問があって来たけど、雰囲気悪いからやめとくよ。
- 687 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 00:44:15 ID:ixHpGLVY
- >>686
おーけーWindows2000の質問は歓迎する。
- 688 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 01:17:56 ID:j5JFrbS3
- おじちゃんたちぃ〜 なんでそんなにばかなのぉ〜〜 ?
- 689 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 01:25:32 ID:7Vd6SYdc
- 伸びてる〜
- 690 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 05:08:51 ID:RuqX9Brp
- メーカーPCからWindows2000のイメージをコピーすることは可能?
- 691 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 06:28:23 ID:KNuO6qjy
- 基本的に無理
- 692 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 07:44:38 ID:0Ka4hSa5
- うわ面白そうなキチガイが来てたのか
完全に乗り遅れた
- 693 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 08:13:01 ID:EZR+X9sj
- 勇者(oD0z3T52)よ、要するにセーフモードでドライバを入れ替えたら
ちゃんと動作するって事だろ?
妙な事言い出すから火だるまになるんであって。
別にあんたがIE一から作るワケじゃないんだから
原因が判明したら妙な屁理屈捏ねるのやめておとなしく使ってろって。
- 694 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 09:18:02 ID:rFID/M29
- ちょっと教えてくれ。
今2000Pro SP4搭載のデスクトップが2台ある。
そして同じく2000Pro SP4搭載のノートパソがある。
この3台をLANで結ぶのだが、デスクトップ1台とノートパソは問題なく繋がる。
但しそこにもう一台デスクトップを繋げようとすると双方とも同じAdmini・・・以下略であるがために繋がらない。
Power userとして1台は使えばいいのだが、そうすると管理者ではないためインストールできないプログラムもある。
3台とも管理者権限で自由に使いたいのだが、そう言う場合の設定方法はどうすればいいのだろうか。
LANは本当によ〜わからん。
- 695 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 10:26:14 ID:rFID/M29
- 自己解決した。
俺はあまりにも馬鹿だった。
何がかち合っているかと思ったらパソコン名じゃねぇかよ。
なんでこんな簡単な事に気が付かなかったのだろう。
ふぅ〜
これでLAN完成だ。
お騒がせしました〜
- 696 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 10:58:52 ID:ncP5V6aN
- >>668
>グラフィックデータ(インターネットでの各サイトで使ってる画像)への対応は、SVGAだけでなんか
>対応できないから落ちてるんだろうが。
見せてもらいたいもんだな、そのSVGAで落ちるサイトとやらを
- 697 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 12:24:07 ID:g2GEsnLS
- 認めたくないものだな。自分自身の若さゆえの過ちというものを。
- 698 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 14:40:09 ID:j5JFrbS3
- 若はげの至りというやつか・・・
- 699 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 17:55:17 ID:lJjx8nBQ
- 落ちるサイトってのはサイト4みたいなのかな?
いやあサイトじゃなくってサイドだったな、スペースコロニー・サイド4
- 700 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 18:26:23 ID:PBR6PGcm
- つまらんし
- 701 :名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 00:26:11 ID:fWU6gAOK
- スレ違いだったらごめんなさい。
Win2000だとCore2Duoの性能を生かしきれないって聞いたことがあるんですが、
Turion64X2でも同様なんでしょうか?
- 702 :名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 01:19:36 ID:QCUfKI91
- 同様だと思うよ
古いOSだからデュアルコアを効率的に動かす術を知らないはずだから
- 703 :名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 01:20:34 ID:QCUfKI91
- だからを続けた馬鹿っぽい文になってしまった orz
- 704 :名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 05:58:10 ID:H7ofmtY7
- メモリーの必要量の計算のしかたを教えてください。
タスクマネージャのコミットチャージの合計が装着してるメモリより多ければ
メモリ増設で早くなるのですか?
たとえばメモリ装着が256Mでコミットチャージの合計が414Mなら
メモリを512Mにするとかなり早くなりますか?
- 705 :名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 06:14:30 ID:VqCZMBXt
- 合計じゃなく最大値。
- 706 :名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 10:32:34 ID:H0qsRuO6
- スワップで遅くなるのは防げてもメモリじゃスピードアップはしないよ
- 707 :名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 10:46:27 ID:pS4D0cf0
- ウインドウズ2000SP4 をアスロンMP1.2で使ってるんですけれど
電源を入れて起動するとバイオスを超えて起動しています
のバーが満タンになって青い画面が出る直前に
リセットされてまたバイオスの画面になり
システムが起動できない症状がでています。
直前に行った動作はワークグループ名をデフォに戻し
知り合いのパソコンから住宅地図のイメージをファイル共有で貰い
deamons ツールをインストールして再起動 マウントできることを
確認して電源を切っています。
- 708 :701:2007/06/02(土) 11:16:51 ID:qW87Uf16
- >>702
ありがとうございます。
じゃあ2000使うなら周波数の低いデュアルコアより周波数の高いシングルコアのほうが
いいってことですね。
- 709 :名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 12:08:43 ID:Tsd6tOBd
- >>708
そういうこと。
処理を分散したければマルチプロセッサにした方がいい。
- 710 :704:2007/06/02(土) 14:16:35 ID:H7ofmtY7
- 最大値は560Mです。メモリー装着が256Mなら増加すると
早くなりそうですか?
- 711 :名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 14:59:17 ID:A8/GnjkF
- >>710
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166memoryusage/memoryusage.html
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/076pgfilesize/076pgfilesize.html
とりあえず、状況は改善する。
が、ケチくさいこと言わず、積めるだけ、積んどけ。安い中古メモリでもいいからさ。
- 712 :名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 16:09:06 ID:8qSQgoC4
- <2chbbs fontcolor="#6666cc">
こんにちは
- 713 :名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 16:30:29 ID:kfOF+dRi
- <2chbbs fontcolor="#ff00ff">
あっち池
- 714 :名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 17:50:21 ID:qW87Uf16
- >>709
ありがとうございました。
- 715 :名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 18:35:20 ID:wpbxHJV3
- いつのまにかごみ箱がデスクトップからなくなっちゃったんですけど、
どうやったら表示させることができますか?
- 716 :名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 18:38:47 ID:UjrEDX8M
- >>715
気合
- 717 :名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 18:44:41 ID:wpbxHJV3
- >>716
気合入れてあれこれ弄ってたらごみ箱がデスクトップに復活しました
ありがとうございました
- 718 :名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 18:45:56 ID:0H2zGJDK
- ma ji de ??
- 719 :名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 18:47:57 ID:wpbxHJV3
- majidesu
- 720 :名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 12:35:47 ID:8Fa1aaXM
- 2000にIntel Matrix Storage Manager7.0.0.1020を
フロッピーから入れてみてAHCIで使ってみているのだけど
どの機能が使えてないのが判らないですね。
3Gbps転送とかのジャンパー外していいのでしょうか?
- 721 :名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 15:49:04 ID:XmWgROWz
- 2000で仮想メモリきっても不安定にならない方法とかありますか?
豊富に積んでるのに、スワップしておそくなるからいらつく
- 722 :名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 16:27:44 ID:Zo+jnQh5
- 2000では、ページファイルなしにすることは出来ない。
RAM DISKを作ってそこにページファイルを置くことを薦める。(ERAM)
- 723 :名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 18:23:43 ID:Csj0SoPD
- 722 name: 名無し~3.EXE[sage] date: 2007/06/03(日) 16:27:44 ID:Zo+jnQh5
2000では、ページファイルなしにすることは出来ない。
RAM DISKを作ってそこにページファイルを置くことを薦める。(ERAM)
- 724 :名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 18:42:22 ID:SgD8o0Xy
- >>723
なんの意味があるんだ?
間違っちゃいないだろ
- 725 :名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 18:59:04 ID:w8qurvWl
- でも余りにも本末転倒だよね
- 726 :名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 19:03:00 ID:SgD8o0Xy
- RAM DISK作ってサイズの小さいページファイルそこに置くのは昔から割とよく使われてる手だと思ってたけど
- 727 :名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 19:20:42 ID:tr/XeFN+
- うん。メモリが有り余ってるからこそ有効な手段だと思うが
- 728 :名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 19:22:41 ID:eGp90ydD
- >>725
なにが本末転倒なの?
- 729 :名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 21:30:35 ID:jCNtnZmn
- 仮想メモリってのは、メインメモリが足りない時に、補助的に使うもの。
なのに、そのメインメモリを削って、仮想メモリにするなんて変。
マジレスするとこうなるが、仮想メモリを0にすると、いろいろとよくないことがあるので
こうすることもある。でもXpとかは、0でもよかったような気がするし、
何がまずかったのかは、もう忘れたわぃ。。。
- 730 :名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 22:47:42 ID:L5lNI+Il
- Windows2000からXP Proの共有フォルダにアクセスする必要があるのですが,
そのときに毎回ユーザ名とパスワードを聞かれてしまいます。
別のXPからその共有フォルダへアクセスの時には,初回のみ入力して
「保存する」にチェックを入れておけば以後は普通にアクセスできますが
このパスワード保存を2000で行うことはできますか?
Windows2000 Professional SP4 です。
またXPはProfessional SP2 です。
ちなみにXPのフォルダ共有は「簡易共有をオフにする」にチェックを入れています。
- 731 :名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 22:59:28 ID:Zo+jnQh5
- >>729
質問者は豊富にメモリを積んでるといってるから問題ないんだよ。
使い切れないメモリは有効に使わな逆にもったいない。
それになにを勘違いしてるのか知らないが、どうやっても無しに設定できない.。
- 732 :名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 00:12:54 ID:kFzH6UGw
- 俺は1.5GBのRAMDISKに192KBのスワップファイルを置いている。
- 733 :名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 00:59:21 ID:+9Bcn4tu
- >>729
「仮想メモリ」という単語の概念からいえば本末転倒かもしれんが
本質的には本末転倒と言うのは不適切。
- 734 :名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 01:12:15 ID:O6rOshhp
- officeについてたMicrosoft Photo Editorを間違ってインストールしてしまったので、
すぐにそれをアンインストールしたんですけど
そしたら画像系の拡張子の関連付けがまっさらになっていました。
なんとかIEで開くようにはしたんですが、画像ファイルを開く度に新しい窓で開くし、
エクスプローラで縮小表示にしても画像が表示されない状態になってしまいました。
これは関連付けをどうにかすれば直るんでしょうか?
- 735 :名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 03:06:24 ID:oqHV8SL/
- 仮想メモリを0にするとだな、
ユーザーアカウントが破損したときに大泣きするだろうに。
仮想メモリが不足しているというエラーが表示されて
ログインできなくなるおまけ付き。
まあ、推奨されているものを無理に減らすのはおよしなさい。
- 736 :名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 03:47:24 ID:kFzH6UGw
- どうやって仮想メモリを0にするんだよ。
やってみろよ。できないから。
- 737 :名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 04:02:28 ID:3jS9Lm2p
- >>736
http://www.wikiroom.com/windows/index.php?Windows2000Pro%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%F3%A5%CA%A5%C3%A5%D7
Windows2000でページングファイルを0にする方法
※注意:危険なので人柱以外やらないように。At your own riskを心に刻め。 (効果がいまいち疑問な上危険度高いような気がする)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management
"PagingFiles?"を削除した後に再起動。
- 738 :名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 10:21:13 ID:y89CZot3
- 質問いいでしょうか><
最近2000クリーンインストールしたのですが、キーボードで半角全角ボタン押しても‘が出て
日本語、半角英数に変更できないんですが、対処法はないでしょうか><
ime2000です、よろしくお願いします。ps、ググッたのですがわかりませんでした;;
- 739 :名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 10:26:21 ID:mK0UOzCa
- Windows2000に最適なCPUは何がいいですか?
- 740 :名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 10:54:21 ID:3jS9Lm2p
- >>738
キーボードドライバ
>>739
AthlonMP*2
- 741 :名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 14:56:46 ID:uBzhvv/o
- >>738
インスコミス
- 742 :名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 19:49:56 ID:zhAWpbbV
- >>738
「コントロール パネル」「地域のオプション」[入力ロケール]タブの
[インストールされている入力ロケール]グループに「英語」がいて、
そっちがデフォルトになってない?
- 743 :名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 21:08:23 ID:B3/fVM+9
- ”キーボード ドライバ 日本語”で検索
http://www.sharp.co.jp/support/mebius/tips/tips-zz08.htm
- 744 :名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 01:42:43 ID:KSyhYpoh
- >>182
>新規インストールしてWindowsUpdateをやってる間にウィルスやらワームやらが
>うじゃうじゃ繁殖してる予感。
これって事実?ウィルスバスターもIEバージョンアップしないとインストールできない
ので、ウィルスバスターインストールしてすぐに検索しても117もウィルスやらスパイ
ウェアなどが見つかる。フォーマットインストを繰り返しても結果は同じなので、最近購入し
たWIN2000pro maid in singapore が海賊版なのかなと思ったがアップデート中に
そうなるのか。
- 745 :名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 01:47:17 ID:wSlPEHNH
- 手元に、必要なSP4、IE等アップデート、パッチファイルをダウンしてローカルで適用できるようにしておく。
もちろん最新のパターンファイルも。
それからおもむろにクリーンインスコを始める。
もしくはルータを導入してルータで遮蔽しておく。
- 746 :名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 01:54:43 ID:AJD+eOd1
- >>744
前に実験でノーガードで接続だけしてほっといたら30分後にはもうワームがおった
ルーターくらいは入れとこうぜ
- 747 :744:2007/06/05(火) 02:03:02 ID:KSyhYpoh
- すごいな、接続ができたりできなかったり、ルータ導入か
勉強しまっす。
- 748 :名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 04:17:24 ID:ZfoFYYN1
- >>747
一昨日、7年前のPCにw2kSP1インスコしなおした
リカバリCD-ROMがメーカーPC専用、しかも古いんでSP1からアップデートし直したんだけど
リカバリする前にSpybotとSpywareBlaster、Ad-AwareSE、ウィルスバスター2006をDドライブにでもDLしといて
リカバリ後ネット繋なぐ前にSpybotとSpywareBlaster、Ad-AwareSEをインスコして
ネットに繋いだら各ソフトをアップデートしてそれからwinアップデート初める
まずSP1インスコ、Ad-AwareSEで駆除、続いてSP4インスコ、Ad-AwareSEで駆除
更に残りをアップデートするとその中のwinの削除ツールが発動、いくつか駆除してくれる
そしてウィルスバスター2006をインスコして駆除、SpybotとAd-AwareSEで駆除
spyやウィルスが山のように検出されるけど無事駆除もしくは隔離できました
これで今も何も問題なくできてますよー
SpybotとSpywareBlaster、Ad-AwareSEはフリーソフトですが便利です
まぁ面倒くさがらずクリーンなうちにバックアップ取っとくのが一番ですけどねw
あー、SP4のアーカイヴは時間かかるから取らなかったw
失敗してもやり直せばいいと思ったので、アハハ・・・
- 749 :名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 04:50:34 ID:Zl9O30AJ
- Elevated Privileges Application Launcher
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=cf3cc921-9b8e-4266-a905-2e2a20217ce0&DisplayLang=ja
何これ。VistaのUACみたいな物?
- 750 :名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 05:29:12 ID:wSlPEHNH
- >>749
ざっと概要を読んでみた。
Require System : Windows 2000 platform with Active Directory enabled.
通常Admin資格を持たない制限されたLocal UserやPower Userの下では
動作しない非Win2Kロゴアプリケーションを動作(launch)できるようにするため、
Active Directryの機能を使ってセキュアで昇化(elavated)させたアカウントを作る。
これで今ログオンしている制限ユーザーの状態のままで、
それよりもより高い特権レベルのアクセスでそのアプリを動作させられる。
これは狭い無線帯域でうまく動作するようにデザインされている。
- 751 :名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 05:32:38 ID:wSlPEHNH
- ようするにドメインサ−バーネットワーク管理者のためのもの。
- 752 :名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 06:35:19 ID:Zl9O30AJ
- なるほど。しかしいまどき2000専用で
セキュリティパッチでもないってのも珍しいな。
- 753 :名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 06:37:05 ID:ZadhdxiB
- 2000使ってる企業が多いからだろうな
- 754 :名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 07:04:49 ID:Zl9O30AJ
- でも今さら…と思ったけどServer2008に備えてか、
英語版が6年前なので翻訳するのを忘れてたとか。
- 755 :名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 07:16:07 ID:wSlPEHNH
- 俺が概要を書いた参考にしたページ
http://www.microsoft.com/technet/prodtechnol/windows2000serv/downloads/epal.mspx
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?releaseid=31179
ここには、Updated: July 23, 2001、7/3/2001とあるから、
単に日本語ページで公開されたのが最近だったってことだと思われる。
- 756 :名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 07:26:15 ID:wSlPEHNH
- 今回の日本語ページの2007/6/1のと2001/3/7公開の英語ページのと両方をダウンして比較してみた。
バイナリで一致した。
- 757 :名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 07:57:32 ID:I0qMum5B
- 微妙にスレ違いかもしれませんがお許しを。
CPUが2GHzでメモリ2GB程度のPCの場合2kとXPどっちが快適でしょうか?
個人的には2kが好きなのですが、やはり快適な方がいいので。
経験者の方いたらよろしくお願いしますです。
- 758 :名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 08:06:28 ID:wSlPEHNH
- >>757
何を使うのかにもよるが、似たり寄ったりだと答えておこう。
XPではエクスプローラ操作とかはなんかもたつくがアプリ自体の実行は問題なく早い。
見た目とかカスタマイズも自由度があり何を以って快適というのか人にもよるだろう。
それとWinXPでしか使えないデバイスだとかアプリ(例えばWMP11、IE7)だとかそういう面から攻めれば?
HTTやDualCoreでマルチスレッドするとかでも。
- 759 :名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 14:33:23 ID:kuI619FP
- >>757
快適なのはTurbo3000
- 760 :名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 18:29:11 ID:ChcmQfyo
- C2Dのパソコンに2000入れてもマルチコアの機能は意味がないの?
- 761 :名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 19:33:35 ID:eSS0h/IJ
- PC通だから、わざわざ好んで2K使ってるんだろ。
通なら自力でなんとかしろよw
- 762 :名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 21:12:46 ID:zbl8Iz2q
- >>761
分からんと素直に言えよwww。
お前友達いないだろ。
- 763 :名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 23:04:39 ID:B9NATdKB
- Pentium4(HTon)の環境からCore2Duo(デュアルコア)の環境へ
再インストール無しでうまいこと移行したいのですが、何か良い方法はありませんか、、、
どうやってもSTOP: 0x0000007B Inaccessible Boot Deviceとなって起動できません・・・
- 764 :名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 23:14:41 ID:UU7mANyj
- 素直に再インスコしる
後々また問題が出る可能性もあるし
先送りにするほど面倒は増えるもんだ
- 765 :名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 23:27:46 ID:Dj2x9vTl
- ここの
http://support.microsoft.com/kb/822052/ja
システム ディスクを別のコンピュータに(ry
でダメだったら、あきらめてインストールしなおし。
- 766 :760:2007/06/05(火) 23:33:08 ID:ChcmQfyo
- 自己解決しました。
マルチコアの機能は意味がないみたいデスね。
- 767 :名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 23:49:45 ID:/RR2tqPc
- meに2000をインストールしたら画面表示が荒い感じです、デスクトップも大きく表示されてしまいます。どうすれば正常に戻りますか?
- 768 :名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 23:51:27 ID:ap7/wr0W
- 2000用のディスプレイドライバ
意味わからんのならおとなしくXP入れろ。
- 769 :名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 23:57:32 ID:/RR2tqPc
- >>768
そのディスプレイドライバはどこで手に入りますか?
- 770 :名無し~3.EXE:2007/06/06(水) 00:01:14 ID:f5jTLQcb
- そんなのメーカや機種によって違う。
PC一般板かノートPC板の機種スレに行け。
- 771 :名無し~3.EXE:2007/06/06(水) 00:02:10 ID:qGSxkK/z
- >>767
画面のプロパティは設定したんですよね?
- 772 :名無し~3.EXE:2007/06/06(水) 00:30:07 ID:vVZVnnJd
- PC通だから、わざわざ好んで2K使ってるんだろ。
通なら自力でなんとかしろよw
- 773 :名無し~3.EXE:2007/06/06(水) 00:39:00 ID:g/oJ72ax
- これは流行らない
- 774 :名無し~3.EXE:2007/06/06(水) 01:05:16 ID:PPxFjte8
- >>769
せめてグラボとモニタの型番くらい書けや
晒さ無さ杉
- 775 :名無し~3.EXE:2007/06/06(水) 03:40:10 ID:sTwt7hW9
- デスクトップがおおきくなるのは羨ましい。
- 776 :名無し~3.EXE:2007/06/06(水) 06:57:52 ID:bwaWLEe4
- マザーボードを新しいのに換えたのでOSをクリーンインストールしたのですが、
OSが立ち上がりません。
でも2kのCDを入れて立ち上げると起動するんです。
CDからブートに関する情報を読んでるようです・・・。
多分BIOSの設定だと思うんですが、心当たりのある人いませんか?
BIOSはAwardです。
- 777 :名無し~3.EXE:2007/06/06(水) 07:00:25 ID:f5jTLQcb
- BIOSだと思うのなら自作PC板でどうぞ。
- 778 :名無し~3.EXE:2007/06/06(水) 07:07:16 ID:1SqKx/bz
- 最近、電源入れたらハードディスクがギィーと鳴くんだが
壊れる前兆ですか
- 779 :名無し~3.EXE:2007/06/06(水) 07:11:37 ID:ymXBCsqr
- 原爆にやられたんじゃね?
- 780 :名無し~3.EXE:2007/06/06(水) 07:31:14 ID:tXTKMCb2
- >>776
BIOS
- 781 :名無し~3.EXE:2007/06/06(水) 07:31:56 ID:tXTKMCb2
- ごめん、途中で送信してしまった。
連投スマン。
>>776
BIOSでブート可能なデバイスがCDだけになってるんじゃね?
- 782 :名無し~3.EXE:2007/06/06(水) 08:27:23 ID:gAT+RhLg
- 新しくPCを買おうと思い店員にオススメを聞くと、CPUがC2Dの6420か6600のPCを勧められ、自分の持ってるOSはw2000しか持っていないと言うと
「C2DはXP以降のOSしか対応していないのでC2Dの性能を生かしきれない。動く事は動くとは思いますが…」
と言われたのですが、強引にw2000を入れるか、XPを入れるか、VISTAを入れるか迷っています。
どのOSが正解と言うか無難なのでしょうか?
ちなみに用途はネットや動画見たりする位です。
- 783 :名無し~3.EXE:2007/06/06(水) 08:30:22 ID:ymXBCsqr
- その程度なら2k入れろ
ドライバさえあれば動くから
不満が出てからOS替えても遅くはない
- 784 :名無し~3.EXE:2007/06/06(水) 09:29:19 ID:mkSql4ey
- すみません、いろいろ調べたのですが、わからなかったので教えていただけないでしょうか><
windows2000でE6600を使っています、M/Bはp5bdeluxeです、windows2000では省電力モードは使えないのでしょうか
- 785 :名無し~3.EXE:2007/06/06(水) 12:34:27 ID:QrdDRqCZ
- >>784
栗で使えるんじゃない?
うちAthlonだからC2Dの事知らんけど
- 786 :名無し~3.EXE:2007/06/06(水) 17:04:45 ID:YN0Lz1YG
- 職場のローカルネットワークに新たなPCを接続したのですが、
共有ファイルが開けません。
だいたいの設定はネットで調べて完了したのですが・・・。
- 787 :名無し~3.EXE:2007/06/06(水) 17:11:54 ID:m50IxlvZ
- >>786
その設定がわからんことにはアドバイスしようがありませんがな
どうしてもダメならプロトコルをNetBEUI、ゲストアカウントを有効でどうぞ
- 788 :名無し~3.EXE:2007/06/06(水) 18:30:46 ID:tXTKMCb2
- >>786
それだけの情報でどうしろと?
- 789 :名無し~3.EXE:2007/06/06(水) 19:24:08 ID:bwaWLEe4
- >>781
ありがとうございます。
治りました!
- 790 :782:2007/06/06(水) 20:15:38 ID:gAT+RhLg
- >>783
ありがとうございました!とりあえずW2Kを入れて、不満がでればXPかVISTAにOSを入れ直したいと思います。
- 791 :名無し~3.EXE:2007/06/07(木) 00:20:13 ID:EDaMxY9i
- メモリ1G積んでるんだけど、
ファイルキャッシュのサイズはいくつにするのが
一番効果的ですか?
- 792 :名無し~3.EXE:2007/06/07(木) 00:38:16 ID:EoS3jrTg
- メモリを貰ったので、動くかどうかテストしたら動かなかったので、元のメモリに戻して起動させると
「個人設定をロードしています」のところで再起動してしまい、先に進めなくなりました。
セーフモードなども試しましたが結果は同じだったので、あきらめて修復インストールしたところ
無事ログオンできたんですが、デバイスマネージャを開こうとしたり休止状態をサポートするにチェックすると
特権が無いといわれ、設定を変更できません。
コンとローパネルのユーザーとパスワードを見るとログオンしているユーザー名のグループはAdministratorsになっていました
自由に設定を変更するにはどうしたらいいですか?
- 793 :名無し~3.EXE:2007/06/07(木) 03:45:11 ID:+dqT74qd
- google earthをダウンロードした辺りからPCの調子が急におかしくなってしまいました。
「アプリケーションエラーです」とか「システムのリソース不足です」というメッセージが頻繁に出てきて、遂には何のプログラムも起動出来ない有様に。
仕方ないので取り敢えずモデムの初期化ボタンを押してみたのですが、なんだか押す前と全く変わらない状態であります。
何か正常な状態に戻すいい方法はありますでしょうか?
- 794 :名無し~3.EXE:2007/06/07(木) 03:50:14 ID:RfDCGk3L
- PCの初期化。
- 795 :名無し~3.EXE:2007/06/07(木) 04:04:26 ID:qLdwXnh7
- >>793
>取り敢えずモデムの初期化ボタン(r
ゴメン、本人は真面目に考えた結果なんだろうけどワロタ
- 796 :名無し~3.EXE:2007/06/07(木) 04:26:41 ID:UgsRI55K
- 多分、マシンスペックも何も知らんのだろうな。
- 797 :名無し~3.EXE:2007/06/07(木) 17:59:55 ID:8aewmtNd
- 家庭内 LAN で、ルータの下に XP-PC(192.168.0.2) と 2000-PC(192.168.0.3) を繋げています。
昨日迄は何の問題もなかったのですが、今日になって、2000 の方から、XP が見えなくなりました。
ping 192.168.0.2 をやっても、Time Out になってしまいます。
XP からは、IP でもコンピュータ名でも ping は通りますし、ネットワークドライブとして参照も出来ます。
この場合、原因は何が考えられるでしょうか?
また、どうすれば、解決しますでしょうか。
昨日から今日にかけて、2000 の方には、何かをインストールした訳でもなく、何の変化もありません。
普通にシャットダウンして、今日も普通に電源オンしただけです。
- 798 :名無し~3.EXE:2007/06/07(木) 18:12:05 ID:Y136MOM6
- >>797
>>786の人もそうだったけど環境や設定がわからんことには何もアドバイスできんよ
- 799 :名無し~3.EXE:2007/06/07(木) 18:15:15 ID:+aUbO/T0
- >>797
XP側でファイアウォールでも建てたんじゃねーの?
スレ違いだな
- 800 :名無し~3.EXE:2007/06/07(木) 19:21:23 ID:xBAYoTQm
- Windows2000 CD-ROMを使わずに、インストール済みのパソコンだけからセットアップCDを作ることは可能ですか。
- 801 :名無し~3.EXE:2007/06/07(木) 19:22:32 ID:+aUbO/T0
- >>800
俺には無理。
- 802 :名無し~3.EXE:2007/06/07(木) 19:25:12 ID:rjMvvAwN
- XPで作ったことがある
2000でもできると思う
- 803 :名無し~3.EXE:2007/06/07(木) 19:31:28 ID:xBAYoTQm
- C:\i386の中のファイルが Windows2000 CD-ROM の中に入っていたファイルっぽいです。
こいつらを空のCDに書き込めば良いのですか
- 804 :名無し~3.EXE:2007/06/07(木) 19:44:54 ID:J7CmeLhQ
- だた焼くだけだとCDからブートできないけどね。
DOS起動してwinnt.exeを叩くとか、インストール用の起動ディスク4枚作ってそこからブートするならそれでも良いんだけど。
http://www.google.com/search?num=50&q=%73%70%34%20%e7%b5%b1%e5%90%88
ここら参考に頑張ってみて。SP+メーカーとかnLite使うのが楽そうだ。
- 805 :亀:2007/06/07(木) 19:59:08 ID:MG4EwXA2
- >>791
使い方にもよるし、とりあえずはデフォルトの
1536MBでいいんじゃないか?
ドキュメントたくさん開くなら相当量必要だろう。
ページファイルレスで最速を目指したいなら
ググれば方法がわかる。
- 806 :名無し~3.EXE:2007/06/07(木) 21:20:01 ID:y8uQvpuP
- 会社のPCがWindows2000SP4なのですが、今日急にUSBが反応しなくなりました。
マウスを本体のUSBコネクタに接続しても、マウス側の光学式の赤い光はつきますが、
OS側でUSBを認識しません。
メモリーカードリーダーも反応しなくなってしまいました。
デバイスマネージャーを確認したところ
「USB(Universal Serial Bus)コントローラー」の項目がなくなっています。
OSを入れなおせというのはなしで、もう一度USBをW2K上で認識させるにはどうしたらいいでしょうか?
どなたか助けてください。
- 807 :名無し~3.EXE:2007/06/07(木) 21:42:14 ID:KYjzk2XR
- >>806
まずはハード的に問題あるのかないのか切り分けろ。
板違いになってしまうが、Knoppixなんかの1CD Linuxの類で起動して
USBマウスがちゃんと認識されるのか確認。そこで認識されないなら
ハード的に逝かれてると思われるので修理に出すしかあるまい。
認識されるようなら2000の問題だが、再インストール無しだと駄目元で
ハードウェアウィザードを実行してみるくらいしか思い付かん。
- 808 :名無し~3.EXE:2007/06/07(木) 21:50:46 ID:y8uQvpuP
- >>807
レスありがとうございます。
明日Linuxで認識するかどうかやってみます。
今日はハードウェアウィザードを何回もやってみましたが、とことん認識してくれませんでした。
OS入れなおしは面倒なので、最終はPCIのUSBカードを入れるしかないですね・・・
- 809 :名無し~3.EXE:2007/06/07(木) 22:38:07 ID:NFWrB4N7
- >>806
会社なら隣のPCにそのマウス指さしてもらって
動くなら次はあんたのPCに隣の人の指してみたらわかるんじゃない?
- 810 :名無し~3.EXE:2007/06/07(木) 22:50:25 ID:b2rL561c
- USBコントローラが認識されてないんじゃ何さしても無駄
- 811 :名無し~3.EXE:2007/06/07(木) 23:37:39 ID:ezmmNWnW
- ハード死亡だったらどうしようもないな
ダメ元で叩いてみれ
- 812 :名無し~3.EXE:2007/06/08(金) 18:59:37 ID:AlpRpzYf
- Core 2 Duo は、2000 では有効に扱えないのですか?
- 813 :名無し~3.EXE:2007/06/08(金) 20:44:26 ID:Nj7R5yMO
- 2CPUと認識して動作するが、効率的に使うことはできない
- 814 :名無し~3.EXE:2007/06/08(金) 20:57:50 ID:KuoFhOs+
- よく言われる「効率的」ってどういうことだろ?
マルチスレッドアプリのパフォーマンスのこと?
シングルスレッドアプリを並行に2つ走らせても
それぞれのパフォーマンスに問題なかったんだわ。
- 815 :名無し~3.EXE:2007/06/08(金) 21:05:04 ID:wxGbhi4d
- 2つのコアとそのキャッシュの使い方とかその辺じゃね?
- 816 :名無し~3.EXE:2007/06/08(金) 22:21:49 ID:t7toOPZl
- CPUの省電力機能のことでは?
- 817 :名無し~3.EXE:2007/06/08(金) 22:25:05 ID:8s0eA/6F
- OSを叩くつもりはない。
意味もなく2Kマンセーしてる割れ房を叩いてるだけ。
- 818 :名無し~3.EXE:2007/06/08(金) 22:27:17 ID:KuoFhOs+
- んじゃ,キャッシュがコアごとに用意されてるAthlon64X2は無問題なのかな?
省電力機能は栗とか使えば特に問題ないなあ
よくわかんないや
- 819 :名無し~3.EXE:2007/06/08(金) 23:51:02 ID:9VdVWxmp
- よくわかんない程度にはちゃんとマルチで動くから無問題。
とポジティブシンキングでいこうぜw
- 820 :名無し~3.EXE:2007/06/09(土) 00:06:21 ID:47UXHCgm
- CPUドライバとかはもう作ってくれないだろうけどね
- 821 :名無し~3.EXE:2007/06/09(土) 00:13:19 ID:kXcSn6Im
- どうせだから知っている人がいたら教えてほしいんだけど、
「CPUドライバ」ってのは何をするもので、何のために必要なものなの?
- 822 :名無し~3.EXE:2007/06/09(土) 00:24:04 ID:GTJnPmdN
- >>821
スレ違い
- 823 :名無し~3.EXE:2007/06/09(土) 01:15:08 ID:YKt4xMvD
- C2Dが2000で効果的に扱えないって言うのはEISTのような
省電力技術が使えないだけで、パフォーマンスには特に影響はないんだよね?
- 824 :名無し~3.EXE:2007/06/09(土) 01:44:23 ID:ztQrbhkO
- パフォーマンスにも影響あるみたいよ
省電力に関しては栗とかで代用きくけど
- 825 :名無し~3.EXE:2007/06/09(土) 06:36:44 ID:pg/fl+cl
- >>823
省電力技術に関してはかなり影響がある
パフォーマンスに関しても影響がある
ってところだったと思う
- 826 :名無し~3.EXE:2007/06/09(土) 06:54:01 ID:/SfeW1ky
- 最適化していないというか、考慮していない、としか言えないよな。
2000年当時はPen4-WillametteでHTは無効にされていた
(XPと同じ2002年のPen4-NorthwoodでHTが有効にされた)から
2000のHALにとってシングルプロセッサでマルチコアなんて構成は想定外。
起動するだけマシ。
- 827 :名無し~3.EXE:2007/06/09(土) 08:20:10 ID:mLoYbq63
- あとゲームや音楽・動画再生で(シングルスレッドアプリで)ひっかかりを感じることがある。
これはたぶん>>826の「考慮されてない」ってとこにかかわってる気がする。
DAH使えば無問題だけど。
今のところパフォーマンスは体感上XPと変わらん。
ベンチ取れば違いが分かるかもしれんけど。
- 828 :名無し~3.EXE:2007/06/09(土) 14:13:30 ID:dzxi8Gxv
- C2Dを買えるのに、2000を使うんだね。XPを買う金がないとか?
- 829 :名無し~3.EXE:2007/06/09(土) 16:06:15 ID:CTVwHloQ
- >>827
DAHとは何でしょう?詳しく教えて。
- 830 :名無し~3.EXE:2007/06/09(土) 20:26:36 ID:B+0rlyzm
- コエンザイム
- 831 :名無し~3.EXE:2007/06/09(土) 20:58:44 ID:yXYlQqjJ
- w
- 832 :名無し~3.EXE:2007/06/09(土) 21:50:12 ID:afvlVVcL
- >>829
CPU Dynamic Assign Helper
- 833 :名無し~3.EXE:2007/06/10(日) 00:06:51 ID:m4tUTeoM
- デスクトップにマイネットワークがあるんだけどこれって普段触らないから非表示にしたいんだけど無理?
- 834 :名無し~3.EXE:2007/06/10(日) 00:13:15 ID:QBbpvypm
- >>833
できる。
方法はいくつかあるけど、簡単なのはTweakUIなんかを入れること。
- 835 :名無し~3.EXE:2007/06/10(日) 00:16:37 ID:m4tUTeoM
- >>834
Windowsの標準設定では無理ですね。どうも。
- 836 :名無し~3.EXE:2007/06/10(日) 00:25:41 ID:glHRZr/U
- >>833
窓の手
- 837 :名無し~3.EXE:2007/06/10(日) 00:41:37 ID:iT2vB6YQ
- PenDモデルのマシンにWindows2000Proを導入しようと
思ったのですが、STOPエラーで入らず。
SP4適用ディスクでも入らず。
現状、とりあえずマルチプロセッサコードでBIOSでシングル
動作にチェックを入れて強引に1プロセッサで動かしてますが、
これって、マルチプロセッサで動かす事は不可能でしょうか
- 838 :名無し~3.EXE:2007/06/10(日) 01:37:06 ID:6ZybzNH/
- >>835
グループポリシーを弄ればできるはず
gpedit.mscを実行してみては?
- 839 :名無し~3.EXE:2007/06/10(日) 02:03:56 ID:qRBDE9ow
- >>833
http://www.wa.commufa.jp/~exd/contents/privacy_security/024.html
- 840 :名無し~3.EXE:2007/06/10(日) 05:07:26 ID:7KKDJuto
- P4系のHTは仮想CPUって部分が在るから下手に動かすと拙いんだ
C2Dは実体としてのコアが2つ在る訳だから、NT系のマルチCPUに近いハズ
最適化されてない事や省電力モードを巧く使えないのは間違いなかろうが…
複数のCPUソケットを装備してるマザボに使ってたNT3系などと同じ様には効くハズだよ
- 841 :名無し~3.EXE:2007/06/10(日) 18:32:43 ID:UlbpY7/g
- >>832
ありがとうございました
- 842 :名無し~3.EXE:2007/06/11(月) 02:21:11 ID:92nEzfZn
- >>837です。
とりあえず導入できました。
そもそも、私の持っているのはW2K無印のディスクなんで
DOSの起動ディスクを作成し、DOSコマンドでsmartdrv C+で
キャッシュを利かせておいて、そこから winntを叩き、一旦
全部ハードディスクに転送。
次の再起動で導入が始まりし、その次の再起動でSTOPエラーに。
ここで一旦電源をoff。再度電源onでBIOSを呼び出しシングルコア
にして、再起動。これでSTOPエラー無く進みます。
導入がある程度終えた所でプロセッサがマルチのままで走っている
事を確認します。マルチのままならそのまま、SP4を導入+Windows
Updateを実行して、すべてをfixした所で、BIOSでマルチコアモード
に戻して再起動・・・OK。
最後にIntelチップセットドライバを導入し問題無く使用可能でした。
支離滅裂な文章ですいません。
- 843 :名無し~3.EXE:2007/06/11(月) 02:45:28 ID:hFQXYv9L
- 2KSP4ですがファイルのコピー(CDからHDD)をすると
秒数が奇数のファイルが1秒足されて偶数秒になって
しまいます。そして時間を修正しても反映されません。
これってどうしようもないのでしょうか?
- 844 :名無し~3.EXE:2007/06/11(月) 03:12:53 ID:UMFpPx3E
- ファイルのタイムスタンプがって事?
変わらないよ うち
- 845 :名無し~3.EXE:2007/06/11(月) 03:14:48 ID:QrcUnnFS
- 音楽CDのことじゃないかと予想
- 846 :843:2007/06/11(月) 03:19:28 ID:hFQXYv9L
- いえ、サービスパックの統合CD作ろうとしてます。
ですから音楽CDではありません。
タイムスタンプの秒数を奇数秒に変更できますか?
- 847 :843:2007/06/11(月) 03:26:04 ID:hFQXYv9L
- 解決しました。
[NT] NTFSからFATへのファイルのコピー時に日時が変わる
http://support.microsoft.com/kb/402160/ja
- 848 :名無し~3.EXE:2007/06/11(月) 03:34:24 ID:gCfY3bs2
- FATならタイムスタンプの分解能は2秒単位
NTFSなら、UDFとの変換誤差で丸められたんだろうと推測
- 849 :名無し~3.EXE:2007/06/11(月) 03:36:40 ID:gCfY3bs2
- ありゃ自己解決しちゃってたのね
- 850 :名無し~3.EXE:2007/06/11(月) 04:30:42 ID:QrcUnnFS
- ほえー知らなかったよ
- 851 :名無し~3.EXE:2007/06/11(月) 05:32:45 ID:0hW8rclc
- 2000のCDに入ってるファイルって、タイムスタンプは
どれも21:00:00だった気がするけど・・・
- 852 :名無し~3.EXE:2007/06/11(月) 06:18:46 ID:jEX2cGxs
- >>851
843のはどっかの露店から買ったCD-Rなんでしょ
察してやれ
- 853 :名無し~3.EXE:2007/06/11(月) 06:42:23 ID:0hW8rclc
- あ、すまん
無粋なレスしてしまったな
- 854 :843:2007/06/11(月) 15:22:43 ID:hFQXYv9L
- ?>>848
ちゃんと答えてくれた人の為言っておきます。
作業OSが2KSP4だったのでここで尋ねましたが、
2000の統合CD作ってるわけじゃありません。
- 855 :名無し~3.EXE:2007/06/11(月) 21:36:10 ID:HTS//0/f
- >>854
>ちゃんと答えてくれた人の為言っておきます。
多分無意識でこんな言い方になってるんだろうけど
この言い方は傲慢な上から見下した言い方だよ。
- 856 :名無し~3.EXE:2007/06/11(月) 23:15:35 ID:MSEcUhdl
-
- 857 :名無し~3.EXE:2007/06/12(火) 05:59:30 ID:SO8LvU6K
- 2ksp4です。
98デュエルやIEの関係かupdateもMBSAもできないので手動でMBSAかけてます。以前は手動でMBSAできてましたが wsusscn2.cab と wsusscn.cabを新しくしたら
カタログ同期日時:2006-12-19T20:11:13Z *** 新しいセキュリティ更新カタログが利用可能です。2007-05-22T18:54:32Z で利用可能になった最新のセキュリティ更新プログラムを確認するため、再度スキャンしてください。***
と出てupdateかけるファイルが全然出てきません。どうすればきちんと手動でMBSAできるでしょうか?
MBSA のバージョン:2.0.6706.0 実行バッチ
"C:\Progra~1\msba2\mbsacli.exe" /xmlout /unicode /wi /nd /catalog "C:\Progra~1\msba2\includes\wsusscn2.cab" > "C:\Progra~1\msba2\includes\log.mbsa"
- 858 :名無し~3.EXE:2007/06/13(水) 18:26:53 ID:vBpS5Bxe
- またも地獄ループアップデート?
- 859 :名無し~3.EXE:2007/06/13(水) 20:57:42 ID:qzrUSfHd
- なんかアップデート当てたら窓画面で止まるようになった・・・
- 860 :名無し~3.EXE:2007/06/13(水) 23:38:17 ID:34zyOc1c
- Win2kSP4でHDD二台(一台目C/D、二台目E/F(ダイナミック))のドライブ構成で使っていましたが、
正常起動が出来なくなりました。セーフモードでは起動できます。
ただし、Eドライブへのアクセスが出来なくなり、アクセスしようとするとブルー画面が出ます。
コンピュータの管理画面>ディスクの管理画面で確認したところ、
二台目のHDDのパーティションE/Dの状態が [正常 (危険)]となっており、
ディスク状態が [オンライン (エラー)] で警告マークが表示されています。
個人的に調べて「ディスクの再アクティブ化」ができればOKっぽいことは分かったのですが、
「ディスクの再アクティブ化」を実行しても[オンライン (エラー)] のステータスは回復せず
HDDにアクセスしようとするとエラーになる現象も回復しないままです。。。。
この問題について回復する方法がわかりません。
どなたかご存知の方教えていただけますでしょうか。
長文申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
- 861 :名無し~3.EXE:2007/06/13(水) 23:44:08 ID:t+M9BhHC
- 何とか助けてやりたいけど、俺じゃ分からないな。
- 862 :名無し~3.EXE:2007/06/13(水) 23:44:19 ID:FYl6tsbh
- 症状:HDD死亡
対処:HDD交換
- 863 :名無し~3.EXE:2007/06/13(水) 23:55:03 ID:9pTQjmQE
- CHKDSKの修復は試してみたのか?
- 864 :名無し~3.EXE:2007/06/14(木) 00:18:05 ID:H84zasni
- レスありがとうございます。
GUI上でのマイコン>ドライブ>右クリック
ツール>チェックは ドライブを指定した時点でエラーになるため
行えていません。
正直CDの修復ツールの効用に疑問があったため行っていませんでした。
行ってみます。
- 865 :名無し~3.EXE:2007/06/14(木) 00:35:04 ID:cY9pXXUm
- コマンドプロンプトからやればいいじゃんか。
- 866 :名無し~3.EXE:2007/06/14(木) 01:22:30 ID:H84zasni
- 初歩的なことっぽいですね。すみません。
コマンドプロンプトから問題のディスクとOSディスク(C)に対して実行しました。
結果的には現象は変わりませんでした。
エラーメッセージを報告します。
問題のディスクにチェックをかけたところ
「セグメント25を読み取ることが出来ません。」
という意味合いのエラーメッセージが表示されました。
セグメントは25〜27まで読み取れないというメッセージが表示されました。
また、OSが格納されているCに対してもCHKDSKをかけたところ
以下のようなインデックスエラーが表示されました。
「correctiong erring $180(?) for 2380095(みたいな数字)」
もうフォーマットするしかないのでしょうか。
復旧したいデータがあるのですが。。。
- 867 :名無し~3.EXE:2007/06/14(木) 01:30:43 ID:O7Es2Fsx
- >>866
Final Data を試してみては。
昔、会社のHDでボロボロになったやつからかなり復旧した。
- 868 :名無し~3.EXE:2007/06/14(木) 02:04:03 ID:cY9pXXUm
- >>866
修復モードじゃないだろ?
chkdsk /r c:
ってやったらスケジューリングしますかって聞いてくるはず。
- 869 :名無し~3.EXE:2007/06/14(木) 02:06:50 ID:cY9pXXUm
- 途中で止まるようなら終了するまで何度か繰り返すこと
- 870 :名無し~3.EXE:2007/06/14(木) 21:04:27 ID:yyM40HQS
- >>860
ダイナミックディスクにしたことないんで
アドバイスはできないが
この辺は読んでみた?
http://technet2.microsoft.com/WindowsServer/ja/library/bde4b22f-8efa-498f-8647-0c21dd9a403f1041.mspx?mfr=true
- 871 :名無し~3.EXE:2007/06/15(金) 06:29:00 ID:8M62DG7W
- C2Dのパソだと拡張スピードステップが効かないんですか
- 872 :871:2007/06/15(金) 13:32:38 ID:8M62DG7W
- 自己解決しました。
負荷による動的な周波数の変動機能は使えないんデスね。
- 873 :名無し~3.EXE:2007/06/15(金) 13:42:53 ID:RA+envhm
- 俺のマシン、Core2Duoの2.13Ghzだけど
サイドバーに追加したCPUリソース見る奴(OS付属のではない)では、
頻繁に、1.6Ghzに下がってるよ?
個人的に負荷が軽いときははもっと下がってほしいw
- 874 :名無し~3.EXE:2007/06/15(金) 14:21:32 ID:8M62DG7W
- >>873
おぉっ?!
kwsk
- 875 :名無し~3.EXE:2007/06/15(金) 14:27:59 ID:dS4s4b3D
- Internet Explorer7を強引にWin2000にインスコできますか?
- 876 :名無し~3.EXE:2007/06/15(金) 14:46:52 ID:RA+envhm
- >>874
マザーボードは「Intel DG965WHなんとか」
なんとかは忘れた。参考↓
> DG965WHはDG965WHMKRとDG965WHKRを合わせた総称。
CPUリソース見る奴は、忘れた。家に帰ればわかる。
ぐぐって見つけたやつじゃなく、サイドバーの上の「+」だったか知らんが、
Vistaの画面いじくってでてきたMS公式のサイト(たぶん英語)から入れた。
コアごとに緑の下地の上にCPU履歴が表示され、下に周波数。
大きさがちょっとサイドバーからはみ出る奴w
(自分で改造して修正)
- 877 :名無し~3.EXE:2007/06/15(金) 14:52:18 ID:RA+envhm
- あー。よく見ればここWindows 2000スレだw
Windows2000は知らない。
- 878 :名無し~3.EXE:2007/06/15(金) 15:14:42 ID:8M62DG7W
- >>877
はぅ〜(´・ω・`)
- 879 :名無し~3.EXE:2007/06/15(金) 18:16:19 ID:FYpa7T/w
- Win2kって前は評価版がDL出来たと思うんだけど、今はもう無理?
- 880 :名無し~3.EXE:2007/06/15(金) 18:22:04 ID:BNNWoYL9
- 今更評価もないじゃんw
- 881 :名無し~3.EXE:2007/06/15(金) 18:26:55 ID:FYpa7T/w
- >>880
Win98で使ってた古いPCに入れて、問題がなかったら売ってるうちに買ってこようかと思って
Win98のCD壊れて読み込まなくなってたもんで…orz
- 882 :名無し~3.EXE:2007/06/15(金) 19:26:33 ID:O6t9SRwl
- ・大した内容でもないのにいちいち語尾にorzを付ける
- 883 :名無し~3.EXE:2007/06/15(金) 19:30:47 ID:JuXD9Vos
- >>881
Windows 2000 なんて、もうとっくに販売終了してるのでは・・・
- 884 :名無し~3.EXE:2007/06/15(金) 20:25:06 ID:aeME52ae
- >>868,869
回答ありがとうございます。
Win2kのCDから回復コンソールからChkdskを起動し実行してみました。結果的には回復をすることは出来ませんでした。。。
もう回復することは不可能なんでしょうか。。。
以下にメッセージを貼ります。
■回復コンソールChkDskについて
問題のドライブEに対しての実行結果は以下のようなメッセージです。
C:\WINNT>chkdsk E: /R
CHKDSK がボリュームをチェックしています...
CHKDSK は,追加チェックまたは回復を実行しています...
CHKDSK は,追加チェックまたは回復を実行しています...
CHKDSK は,追加チェックまたは回復を実行しています...
50% 終了しました。
ボリュームに回復できない問題が1つ以上あります。
ドライブFに対しても実行していますが50%で以降進みません。
>>867
ATA接続のままでも利用できるのでしょうか?今から調べてみます。ありがとうございます。
しかし、現状を考えると手に負えず、復旧屋さんへの依頼も考えつつあります。。。
>>870
情報ありがとうございます。
>>ALL
復旧屋さんに依頼する場合相場はどの程度なのでしょう?
ざっと見た感じ50Kくらいという印象なのですが、
利用されたかたいますか?
- 885 :名無し~3.EXE:2007/06/15(金) 20:27:48 ID:UPwxHMhm
- スレ違い。オントラックとかでググれ。
- 886 :名無し~3.EXE:2007/06/15(金) 21:45:53 ID:KykyL6/g
- 大事なデータはフロッピーに入れとけ
- 887 :名無し~3.EXE:2007/06/16(土) 00:38:05 ID:Ie/qDJRx
- 2000円くらいでBIOS書き込んでもらったけどな
- 888 :名無し~3.EXE:2007/06/16(土) 03:34:25 ID:Z0eDNlP8
- >>884
たぶんクオーラムログが壊れてる
- 889 :名無し~3.EXE:2007/06/16(土) 19:52:36 ID:rdCb2yTv
- WindowsUpdateができなくなった。
なぜだ?
- 890 :名無し~3.EXE:2007/06/16(土) 20:28:08 ID:DrBivd+f
- お前が馬鹿だから
マルチすんなボケ
- 891 :名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 02:19:47 ID:e5oFUUbF
- Enhanced SpeedStep効かないのかyp!!
- 892 :名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 07:26:18 ID:T7F3Wgkk
- 栗
- 893 :名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 18:27:19 ID:LiPpZ3gp
- >>892
kwsk
- 894 :名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 18:54:03 ID:f1AqRdug
- 栗は次スレではテンプレに入れておいた方がいいかもな
- 895 :名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 20:17:12 ID:qCzNE2vE
- >>891
>>893
http://crystalmark.info/
http://crystalmark.info/software/CrystalCPUID/
ドキュメントをよく読み、自己責任でどうぞ>EISTの利用
- 896 :名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 01:01:04 ID:5/DNrW6t
- ある日突然、立ち上げたとたんに
「仮想メモリサイズが小さすぎる」ってダイアログが出たんだけど
こういうことってよくあることなの?
- 897 :名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 01:13:08 ID:5/DNrW6t
- ああ、ググッたら起動時にも出るのね
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6805-6203
- 898 :名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 06:48:20 ID:TYe11ok5
- ここの人で栗以外を使ってる人いる?
RMClockとか。
- 899 :名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 09:52:43 ID:3qvlCx6+
- Windows2000のアップデートについてなのですが
いつもかなりの時間を要します。
「このコンピューターに該当する最新の更新プログラムを探しています」
がずっと続きます。何が原因なのでしょうか?
アンチウイルスソフトを使っているわけでもないのですが・・・。
- 900 :名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 10:03:58 ID:p5lYbonU
- 待つのが嫌なら、ダウンロードセンターから取ってきて手動でインストールすればいいんじゃね?
- 901 :名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 10:12:09 ID:aKgHxDh3
- おすすめ
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/12/15/windowsupdatesdown.html
http://wud.jcarle.com/
- 902 :名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 12:55:02 ID:dUXNzYzB
- ATiのCCCやフリーソフト使うために.NET Frameworkをインストールしようと思うんだけど
1.Microsoft .NET Framework Version 1.1 再頒布可能パッケージ
2.Microsoft .NET Framework Version 1.1 日本語 Language Pack
3.Microsoft .NET Framework 1.1 Service Pack 1
4.Microsoft .NET Framework Version 2.0 再頒布可能パッケージ (x86)
5.Microsoft .NET Framework 2.0 日本語 Language Pack (x86)
の順にインストールしていけばいいの?
また、これだけでいいの?
2000sp4 IE6sp1 DX9C (多分WUは全て当たってるハズ)
- 903 :名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 13:46:06 ID:9K6QW2OE
- 2.0とその言語パックだけでいいよ。
- 904 :名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 13:50:06 ID:dUXNzYzB
- >>903
1.1を入れないと(いわゆる順番通りに入れないと)MSおなじみの不具合が出ちゃうんじゃないの?
もしかして2.0って1.1の完全上位互換?
- 905 :名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 13:53:42 ID:gFQV/tJP
- おいらは2.0単体だけだぉ!
- 906 :名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 14:18:24 ID:sdh29t7q
- ATiのCCCは2.0での動作だし、他のフリーソフトもだいたい2.0対応してるだろ
なお1.1は一応包含するように作っていたが一部非互換あるようだ。
其の辺はDirextXより劣っている。
- 907 :名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 14:21:37 ID:X//9uvtS
- あ、2.0は1.1の完全互換じゃないよ。
1.1を入れて2.0入れると、1.1も2.0も当然の如く動くけど、2.0入れて1.1入れると不具合出るよ。
余談だけど、1.1入れて2.0入れて、1.1消して2.0だけにした状態で、1.1のアプリ動くかなって思ったけど、動かなかった。
仕方なく1.1も入れ直したけど、今度は2.0のアプリに支障が出た(大したことじゃないけど)。
3.0というバージョンもあるけど、あれはXP以降。
- 908 :名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 14:30:26 ID:dUXNzYzB
- んーとじゃあインスコ順は↓であってる?
1.Microsoft .NET Framework Version 1.1 再頒布可能パッケージ
2.Microsoft .NET Framework Version 1.1 日本語 Language Pack
3.Microsoft .NET Framework 1.1 Service Pack 1
4.WUで細かな修正パッチ適用
5.Microsoft .NET Framework Version 2.0 再頒布可能パッケージ (x86)
6.Microsoft .NET Framework 2.0 日本語 Language Pack (x86)
7.WUで細かな修正パッチ適用
多分いつも通り修正パッチいっぱいあるよね(;´Д`)
- 909 :名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 17:24:42 ID:9K6QW2OE
- 上位互換ではないが、いまどき1.1でしか動作しない
(とmanifestでわざわざ宣言している)アプリはクソ。
Vistaには2.0(にいろいろ付けた3.0)しか入っていないし、
CCCも2.0にとっくに移行済み。
- 910 :名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 20:37:03 ID:HAihBD9U
- XPみたいな認証ってないの?
これって買いですか?
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x11950158?u=;hammer_price_jp_3700
- 911 :名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 20:48:25 ID:FENgJBZj
- >>899
> いつもかなりの時間を要します。
> 〜がずっと続きます。
遅いけど終るのかそれともいつまで経っても終らないのかハッキリしやがれ。
- 912 :名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 21:14:26 ID:V9X3Z3vF
- >>908
.NETはside by sideだから必要なバージョンだけで構わない(この場合は2.0)。
1.1入れたいならそれも構わないし順番も問わない。
確かパッチの数は.NET 1.1SP1用が1個.NET2.0用が2個かな。
- 913 :名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 23:48:15 ID:FENgJBZj
- 3.0は2000にはどうしても入れられんの?
3.0ないとpaint.net動かんのだけど。
それ以外は1.1で十分。
- 914 :名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 00:00:30 ID:V9X3Z3vF
- なんかどこかに方法書いてあったね、3.0入れるやり方が。
でも3.0は2.0+ なので1.1で十分って言い方は微妙に違和感あり
- 915 :名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 00:10:35 ID:i2dsZhlk
- あーSDKのインストール法だから違うかも
Windows2000を使いつづけるスレ その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1180749653/7
- 916 :名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 07:12:39 ID:nGH1dJrB
- Windows 2000のセットアップ途中の青画面エラー
STOP:0x0000007B INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE
これ、個人的に解決したので2chにレポ。
単にATAPI-137GB壁だっただけ。
プライマリ、拡張にかかわらず、
インストール先のパーティションを137GBまでに収めればok。
120GB以下のHDDでのこのトラブルは未経験なので、その場合はわからん。
ちなみに、w2kインスコ直後にBigLbaのreg追加しましょ
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Atapi\Parameters]
"EnableBigLba"=dword:00000001
- 917 :名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 09:49:56 ID:Ek44H+gP
- 何を今更・・・
- 918 :名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 10:35:50 ID:dds+Dozb
- タイムスリップしたのか?
- 919 :名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 11:42:18 ID:j1B1FqIE
- >>916
>>4
- 920 :名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 17:56:05 ID:bNmAXb9Z
- きっと自分でもの凄い発見をしたからみんなにも知らせてやろうって書き込んだんだよ
無粋な突っ込みはやめようぜ
- 921 :名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 20:06:17 ID:3TK9TwGS
- ID:bNmAXb9Z
- 922 :名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 20:18:46 ID:nNJzaRoh
- >>912
>.NET 1.1SP1用が1個
>.NET2.0用が2個
kwsk
- 923 :名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 20:42:09 ID:lmRx3fzH
- >>922
WUすれば自動的に入る
- 924 :名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 22:36:56 ID:rpF98xBH
- お前ら釣られマクリング
- 925 :名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 23:06:07 ID:3TK9TwGS
- 釣りってことにして少しでも悔しさをやわらげたい
- 926 :名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 23:14:00 ID:rIkk9+iV
- 会社のPCがシャットダウンさせようとするとほぼ必ずexplorer.exeのエラーで
応答がありませんとか出る。
これってナニ?2000だから常駐外すのも難しい。というか会社のだから
そうそう変えられない。起動させてすぐシャットダウンとか再起動しても
これが出る。ナニが悪いのかわからないとOS入れなおしもさせてくれない
アホが管理者やってるんで、どうかお助けください
- 927 :名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 23:17:14 ID:so9Srd/Q
- メモリーが死んでるな。
- 928 :名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 23:22:17 ID:lmRx3fzH
- エクスプローラ拡張ソフト(プロパティ、コンテキスト)が入ってるとそうなる可能性もあるが
会社のだからそんな無節操にフリーソフトを入れないだろうし。
まあレジストリのどっかがおかしくなってるんだろうね。
UPHCでも入れてみたら?
- 929 :名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 23:23:33 ID:rIkk9+iV
- >927
memtestは異常なしでした。
HDはサムチョなんでチェックツールダウンロードしたけどエラーなしだった。
なんでハードは問題ないのかなって思っとります。
- 930 :926:2007/06/19(火) 23:27:45 ID:rIkk9+iV
- UPHCって何ですか?ググッタけど関係なさそうなのばかり引っかかった。
- 931 :名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 23:42:29 ID:asFSSj/U
- >>930
ぐぐって適当に探したらこんなのでてきましたが
http://search.microsoft.com/results.aspx?mkt=ja-JP&setlang=ja-JP&q=UPHC
- 932 :名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 23:45:10 ID:j1B1FqIE
- UPHClean でググれ。
- 933 :名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 23:46:20 ID:6xabS7Oa
- チェックディスクしたらバッドセクタ出てるんです。
しかし、HDDメーカー提供等の複数のツールで検査するとバッドセクタ0なんです。
S.M.A.R.Tも問題なし。Windows側の誤判定な気がします・・・。
2Kで何回チェックディスクしてもバッドセクタ判定になってます。
これって誤診した場合は、訂正されないんでしょうか?
バッドセクタ部分はOS側から代替セクタを利用するようにマッピング等すると思うんですがリセットできたりしないんでしょうか?
- 934 :名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 23:53:53 ID:lmRx3fzH
- >>933
メーカーツールであっても、読み込みのみのチェックではエラーをすり抜けることが多い。
フォーマットすればリセットされるだろうが多分誤判定ではないよ。
- 935 :名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 02:49:06 ID:WWwBt2S8
- インストール時に /acpi 使うとXPみたいに電源ボタンでシャットダウンできたりするの?
- 936 :名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 11:43:38 ID:DhMDybeG
- msconfig.exeはどこで手に入りますか?
- 937 :名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 11:49:01 ID:DhMDybeG
- じこかいけつしました
- 938 :名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 12:35:34 ID:jYbnphZd
- >>934
マジっすか・・・。
HDD Regeneretorも試したんですがバッドセクタ0判定でした。
バッチで10回くらい回してみたんですが。。。
- 939 :名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 16:58:13 ID:cWaai3+2
- >>13-16にあるWindows Updateでのセキュリティ更新は
・2007年6月末まで
・2010年6月末まで
結局、どちらでしょうか?
>>14=16は前者だし、
>>13と>>15の記事は後者だし、その後>>16を誰も否定してないしどっちなんだか・・・。
- 940 :名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 17:00:49 ID:F4eyAPgv
- 正解は>>15。
というかソース元があるんだから15を信じましょうよ。たまにソースが誤っていることもあるけど。
- 941 :名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 17:20:12 ID:cWaai3+2
- >>940
即レスありがとう。
2010年6月末までですか。助かりました。
- 942 :名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 17:23:37 ID:GM5sgiX9
- FM-TOWNS用のWindows2000ってあるんですか?
- 943 :名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 17:40:43 ID:gN5A6RcK
- 942 :名無し~3.EXE :2007/06/20(水) 17:23:37 ID:GM5sgiX9
FM-TOWNS用のWindows2000ってあるんですか?
- 944 :名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 18:54:23 ID:ZID/YO+m
- MAC用のWindows2000ってあるんですか?
- 945 :名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 19:00:33 ID:xK/AIMUy
- ムササビとモモンガの違いを教えてください
- 946 :名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 19:03:02 ID:V1xwat8R
- うんずは95までだっけ
- 947 :名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 20:48:36 ID:KZMLJRBQ
- TOWNS OSが最強って言ってた同級生のオタクが居たなぁ
- 948 :名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 22:25:14 ID:rnYHrMki
- >>942
マジレスすると無い。
Linuxは動くようですが、スレ違いだし。
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/LinuxTOWNS-info.html
http://homepage3.nifty.com/nmaruichi/
- 949 :名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 23:13:57 ID:fe5Frl7H
- >>948
Linux が動くなら、VMWareで・・・
- 950 :名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 23:14:43 ID:fTrhJDwP
- とあるショップブランドPC使ってます。
Windows2000SP4でログイン画面のままほっといたらそのままフリーズしたことがある。
あとシャットダウンすると、5回に1〜2回くらいexplorer.exe 「このプログラムは応答していません」と出る。
memtestはOK。HDはサムチョンなんでツールをダウンロードしてチェックしたがエラーなし。
常駐かな?とも思うけど、毎回現象が出るわけじゃない。
そもそもwin2000だからmsconfigないんで常駐が外せない。
レジストリいじる方法あるみたいだけど怖いんで出来ない。
どこらへんが怪しいと考えられますか?
- 951 :名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 02:14:43 ID:RmeLrZ8n
- Youtubeで見たんだけど、ファミコンのディスクシステムで動いてたWin2k、あれ何だったんだろ・・・
- 952 :名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 02:35:27 ID:VRC/Vlou
- >>950
情報見るだけならmsinfo32で見れる。
レジストリなら
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
配下のキーを削除しないで、たとえばドライブを変えるとかすれば?
問題なければ削除、問題あったら元に戻せばいいし。
- 953 :名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 02:43:04 ID:eNQenht7
- 素直に再インストールした方が良い気がするけどなあ。
>>951
それはガワだけファミコンのPCでは?
- 954 :名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 03:28:54 ID:pQ5TnmV/
- だろうね。
俺も昔色々やったなぁ
非力になった型落ちマシンを百科辞典に仕込んだりしてたよ。
- 955 :名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 03:29:44 ID:RmeLrZ8n
- >>953
なるほど。だまされたのか。。
- 956 :名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 17:53:19 ID:mSkVj5Rb
- HDDが逝ってしまったので、HDD交換して再インスコしたんですよ。
SP3、SP4と入れて、その他のWindowsUpdateも一通り入れたんです。
そしたらなんか・・・動画を再生させると、早送りなんです。
MediaPlayerだけでなく、DivXプレーヤーも早送りなんです。
ついでに、ログインしたときの起動音も早送りなんです。
なんなんでしょうか。
こんな症状知ってる方がいましたら、対処方法とか教えて頂けると嬉し泣きします。
よろしくお願いします。m(_ _)m
- 957 :名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 20:06:04 ID:LVIGi6w7
- >>956
チップセットのドライバと、オーディオ関連の正しいドライバ入れた?
俺も同じ症状を経験した。
- 958 :名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 20:37:50 ID:OCClENG8
- SP3はいらんですよ
- 959 :名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 21:04:46 ID:rgKTzHdk
- >>956
俺も同じ。
815系だけどインテルチップセット系ドライバも全くインストールされないし。
Win2000がいかに古いか良く判るね…。
nLiteで古いドライバ消して新しいヤツ入れてもいいが面倒臭い。
XPのCDはかなり古い系のドライバもサポートしてるの?
- 960 :956:2007/06/21(木) 23:19:11 ID:ONOswKCS
- >>956っす。
いろいろレスありがとうございます。
なんか似たような症状やっちゃった方がいらっしゃるんですね〜。
とりあえず、チップセットとかオーディオとかビデオとか、PCに付いてきたCDに入ってた
ドライバを入れてみたりしましたが、改善しませんでした。orz
なんか腹立ってきたのでw、週末にでもOSインスコからやりなおしてみようと思います。
OS入れたら動作確認、ドライバ入れたら確認…て具合にいちいち確認して、
どこでおかしくなるか調べてみるです。( `・ω・´)
また報告に来ます。
SP3は要らないというお言葉もあるので、今度は入れないように気を付けよう。φ(.. )メモメモ
- 961 :名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 00:19:51 ID:B7n1Rzcr
- >>960
サウンドボードの型名は?
そのドライバを最新版にすれば直るに、60000ペリカ
- 962 :名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 00:33:37 ID:SnzhMEkf
- DirectXが古くても早送りになる場合があるようだ。
再生プレーヤーが何だか知らないけどそれも最新にしとけ。
- 963 :名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 00:55:33 ID:91fc6x8a
- DirectX ランタイム
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=d2e2cae1-6aef-4a40-bd00-f0fb2a71e99f&DisplayLang=ja
- 964 :名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 01:04:37 ID:91fc6x8a
- >>960
Windows上で動く各種ドライバや再生ソフト等は、
事前に(2000をサポートするもので)できるだけ新しい物を
用意しておくとよいです。
* チップセットドライバ
* オーディオドライバ
* VGAドライバ
* LANドライバ
* DirectX等々
- 965 :名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 05:47:13 ID:i4wo2pDk
- 815eのPC。古いドライバ使ったら倍速とか激重とか色々問題有ったんで
新しいドライバ捜して再インストールしたら概ね改善されたけど
今度はデバイスマネージャから不明なPCIデバイスが消えなくなった。
なんとなくだけど、最初デフォルトでインストールされた
PCI IDE/ATA/ATAPIコントローラの亡霊のような気がする。
いつもこんなんばっかで疲れるなぁ。
- 966 :956:2007/06/22(金) 09:37:49 ID:DiBA3a9O
- >>956っす。
またまた、いろいろありがとうございますです。
ちなみにPCはWin2000全盛時代の古い型です…DELLのGX240とかいう。
素朴な疑問なんですが…サウンド周りのドライバが、動画の再生速度に影響するんでしょうか?
というか、この「早送り」というのはどういう現象なんでしょうか。誰が時間を早送りしてるのかな。
環境によっては、逆に「再生速度が遅い」なんてこともあり得るのかな。
とりあえず明日、ゼロからやり直してみるですよ。乞うご期待ですw
Win2000入れて確認、添付のCDからドライバ入れて確認、WindowsUpdateしながら確認、みたいな手順で犯人を炙り出して…
>>962
プレーヤーは何でも症状は同じでした。3つしか試してないけど。
MediaPlayerの最新版で早送りに気付いて、DivX6を入れてみたけど同じで、MediaPlayerを削除して古いのに戻したけどやっぱりダメだったです。
音の周波数が変わらないなら早送りでも構わないんですけどねぇ…w
- 967 :名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 09:47:45 ID:YiuHpjdN
- xpだけど、だいぶ前に、
再生ソフトやエンコードソフトを
たくさん入れてたら早送り状態になって、
原因究明するのがめんどくさくて
再インストールしたことがあったなぁ・・・
- 968 :名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 11:58:53 ID:PS2V5ofT
- とりあえず、はこ箱プレイヤーかもしくはGOMプレイヤー入れてみて試してみれば?
それで再生できるとしたらコーデックが原因かも
- 969 :名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 11:59:18 ID:C9PZUROc
- >>956>>966
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=PLX_PNT_P4_GX240&os=Windows+2000
予めDLしておいた方がいいよ
デルのサイトは見やすいね
- 970 :名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 12:09:35 ID:oZKbwb5u
- Mitsumiの英語キーボードJPZ-104PS2をWindows2000SP4で使っております
Windowsキーを押下しても機能せずCtrl-Fでコンピュータの検索がたちあがるようになっています
窓の手などのレジストリを弄るソフトウェアは使用しておらず、気づいたらこうなっていました
キーボードドライバの再インストールを行っても復旧できませんでした
OS再インストール以外の復旧方法はありますか?
ポインタでも結構ですので復旧手段をご教示ください
よろしくおねがいいたします
- 971 :名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 12:18:07 ID:C9PZUROc
- ああWin2Kセットアップ時に日本語キーボードを選択してしまったって言う話ですか?
あそこで選択してしまうと英語キーボードになってても配列が日本語の物になるんですよね。
- 972 :956:2007/06/22(金) 12:34:22 ID:DiBA3a9O
- >>968
インストールし直す前に、試してみるです。
>>969
うわ、すみません、ありがとうございます。
活用させていただきます。
- 973 :名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 12:44:25 ID:oZKbwb5u
- >>971
レスありがとうございます
使用中に意図せず変更されてしまっているということです
他人の出入りの無い部屋で私しか使わないマシンです
普段regeditはおろかコンパネを触ることすらないので面食らっています
- 974 :名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 14:40:58 ID:d347PY86
- AMDのx64マシンに2000を入れても無意味?
- 975 :名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 15:16:19 ID:jjjGsvGd
- 何に関して無意味?
- 976 :名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 15:18:25 ID:d347PY86
- >>975
「見せて貰おうか。デュアルコアの、性能とやらを」って事です。
- 977 :名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 15:21:23 ID:jjjGsvGd
- OSの性能の違いが戦力の決定的差ではないということを教えてやる!
- 978 :名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 15:51:41 ID:d347PY86
- つまり「インストールしなければどうという事はない」という事ですね。
- 979 :名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 16:35:12 ID:0MhsZLX8
- せめてこのスレくらい検索してから質問しようぜ
- 980 :970:2007/06/22(金) 17:35:01 ID:oZKbwb5u
- キーボードの故障のようです
左右両方のwindowsキーが同時におかしくなっていたので疑いませんでした
お騒がせしました
- 981 :名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 17:44:38 ID:YiuHpjdN
- >>976
一応CPUは2個ついてることになって見えるよ
- 982 :名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 23:33:43 ID:i4wo2pDk
- 古いねたなのはわかってるいるんですが
NumLOCKが解除されてしまいます。
どうやるんでしたっけ?
検索しても最近はノイズが多いんで・・・
文字化けしてたらすマン。
- 983 :名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 23:50:37 ID:2X2LUZQ3
- >>982
bios
- 984 :名無し~3.EXE:2007/06/23(土) 01:40:14 ID:xbxlI/3n
- >>982
NumLock有効にして、一度ログアウト。
- 985 :名無し~3.EXE:2007/06/23(土) 01:42:46 ID:8UvaYGcH
- http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se193319.html
- 986 :名無し~3.EXE:2007/06/23(土) 08:50:51 ID:CZQPgnrT
- windows2000を使っていますが、パーテーションソフトを使ってパーテーションを区切ると
何故か分裂してしまいます…
Eドライブを作ったはずが何故か同じ容量のGドライブが勝手に作られてしまう…
何が原因なんでしょうか…
- 987 :各舞し~3.EXE:2007/06/23(土) 08:56:12 ID:F8cCjMcJ
- 使用したソフト、元のパーテョション構成、変更後のパーティション構成
これらを回答者に当てさせるクイズですか?
- 988 :名無し~3.EXE:2007/06/23(土) 10:24:54 ID:N20u+iWZ
- エスパーが必要だな
- 989 :956:2007/06/23(土) 11:28:33 ID:DAdEzv08
- 毎度お騒がせの>>956っす。
真っさらにしてインストールし直し〜の前に、>>963さんが教えてくれたドライバを試してみようと、
ドライバを落として入れ直したら、直ってしまいました…。
先にOS再インストールしたとき、デバイスマネージャの「ドライバの更新」で
「新しいのがあるよ」と言われて、それを入れたから大丈夫だろうと思っていたんですが、
違うのが入ってたんですね…(#-_-)ウソツキ
たいへんお騒がせしました。
いろいろ教えてくれた皆さん、心から感謝です。m(_ _)m
…次スレまで引っ張ってしまわなくて済んだのが、不幸中の幸い…(*^^)
- 990 :956:2007/06/23(土) 11:30:42 ID:DAdEzv08
- >>989
ああ、違った、>>969さんでした。スミマセンっ。m(_ _)m
- 991 :名無し~3.EXE:2007/06/23(土) 13:39:40 ID:/NwYNWe4
- Windows updateの新しいドライバあるよっていうのは入れないでメーカーの方入れたほうがいいね
- 992 :名無し~3.EXE:2007/06/23(土) 14:09:04 ID:Kn5/Ev4V
- >>983
> bios
biosでNUMLOCKしてるのにログイン時に
解除されるって事くらい別れよ。
999なら判らなくてもいい。
- 993 :名無し~3.EXE:2007/06/23(土) 14:17:27 ID:Kn5/Ev4V
- >>984
> NumLock有効にして、一度ログアウト。
サンクス。そんな簡単だったっけ?
>>976
俺もパーティション分割しようかな?
30GBくらいだと面ってたら40GBもあるし。
Cute Partition Manager でもダウンロードしてみるか…。
- 994 :名無し~3.EXE:2007/06/24(日) 15:00:21 ID:FS3QK/Ca
-
- 995 :名無し~3.EXE:2007/06/24(日) 15:15:47 ID:udHKA/GP
- Windows2000質問スレッド Part89
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1182665348/
- 996 :名無し~3.EXE:2007/06/24(日) 15:26:12 ID:L5ic8vL+
- 埋め増すよ
- 997 :名無し~3.EXE:2007/06/24(日) 15:43:01 ID:udHKA/GP
- 埋め
NT4Server→2000Server→Server2003→Server2008
NT4Workstation→2000Pro→XPPro→VistaEnterprise・Business
95→98→Me→XPHome→VistaHomePremium・HomeBasic
- 998 :名無し~3.EXE:2007/06/24(日) 15:49:05 ID:F7Hjde0m
- 梅ついでにいちおうかくにんしてみますた
タイトル:Windows2000質問スレッド Part88
【糞スレランク:B】
直接的な誹謗中傷:43/997 (4.31%)
間接的な誹謗中傷:5/997 (0.50%)
卑猥な表現:7/997 (0.70%)
差別的表現:9/997 (0.90%)
無駄な改行:2/997 (0.20%)
巨大なAAなど:4/997 (0.40%)
同一文章の反復:2/997 (0.20%)
by 糞スレチェッカー Ver0.91http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi?ver=91
まだまだ他に比べたらマシでしょうww
- 999 :名無し~3.EXE:2007/06/24(日) 15:55:18 ID:udHKA/GP
- 埋め
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part4 [ハードウェア]
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part18 [ハードウェア]
スパイウェア削除ソフトAd-Aware 2007 その34 [セキュリティ]
トロンボーン大好き!! 23rd pos. [吹奏楽]
Office2007 アクチベーション [ビジネスsoft]
- 1000 :名無し~3.EXE:2007/06/24(日) 15:56:29 ID:H+H5CqiW
-
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
269.64 KB
[ 23ch.info WebARENA Suite2
]
総レス数 1001
■TOP■
■スレッド一覧■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50