送信ボタンをJavaScriptで押せばいいと思いますが。
意味が違っていたらすいません(汗)
回答ありがとうございます。しかし、
「参照」ボタンを押すと「ファイルを開く」ダイアログが立ち上がります。
ダイアログを立ち上げないで、
input value の設定を変更できる方法を探しています。
上記方法はセキュリティ上できません。
クライアントのレジストリファイルとかを
勝手にアップロードされたら危ないですよね。
これは通常のブラウザの仕様となっています。
実現方法としては、ActiveXを使うなどの方法が必要です。
ActiveXで、クライアントのファイルを取得し、
サーバと通信を行うか、BASE64エンコードを行い、
<input type=”hidden”>に格納して送信して
サーバで復元するという方式か、
独自のブラウザを作るぐらいしか方法がありません。
ありがとうございます。現状ではActiveX?(COM)を使ってC++言語(ATL)でプログラミングしています。
現状のIEでは、セキュリティ上出来ない仕様ですが、奇抜なアイデアがありましたら宜しくお願いいたします。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=...
MSDN Cu TCgڍsɊւdvȂm点
それが可能であると、OSのシステムファイルなどを勝手にアップロードできてしまいます。セキュリティ的な観点から、初期化はできないです。
MSDN的にも、初期化しようとすると例外だそうで、IEでダメならダメでしょうね。
ありがとうございます。
正攻法ではダメと思いますが、
たとえば、IHTMLElement::click() を押し後、
IEフレームを親としてファイルダイアログが表示されると思います。
ファイルダイアログですので、フック等を用いてOKボタン等を押すことも可能です。こういった正攻法でない方法がありましたら(アイデアでOK)です。ご教授下さいますとあり難いです。
参照ボタンでダイアログを開かせないで
裏でファイルを参照することは
できないと思われます
私も以前できないかと調査しましたが
type=valueのテキストボックスに
javascriptでパスを指定しても
入って行きません
やはりクライアント情報の自動吸出しは
ウイルスの動きそのものなので
封じ込まれているのだと思います
ありがとうございます。
---
IE専用になってしまいますが、IXMLDOMNode が使えると思いますので、IHTMLElement 等では規制が掛かるMSHTMLより、XMLですとアクセス可能かな?…と考えたりします。奇抜でも構いませんのでお願いいたします。
ああ、すみません
業務作っている方ですね
てっきり興味でやられていると・・
IIS6.0でしたらやってます
Web Serviceを稼動させて
画面ロード時にアップロードさせてます
認証済みサイトにする必要があります
いえいえ、趣味=仕事でやっています。
ありがとうございます。 「認証済みサイト」ですか。参考になります。。。。
http://www.hatena.ne.jp/1101927149
人力検索はてな - HTML <INPUT type=file value=”C:¥A.dat”>を 「参照」ボタンを押さずにリクエストが出来る方法。(あらゆる可能性や方法をお待ちしてます。) -- キーワード IHTMLElem..
URLはダミーです。
たとえ奇抜な手法で実現可能な方法があったとしても、セキュルティホールとしていつかは塞がれるでしょうから、システム開発には使用しないほうがよろしいかと思います。
# 単なる興味や実験として質問されているのかもしれませんので余計なお世話ということになるのかもしれませんが。
ありがとうございます。
IEのセキュリティーフォールになりますね。
http://www.hatena.ne.jp/1101927149#
人力検索はてな - HTML <INPUT type=file value=”C:¥A.dat”>を 「参照」ボタンを押さずにリクエストが出来る方法。(あらゆる可能性や方法をお待ちしてます。) -- キーワード IHTMLElem..
ありがとうございます。こういった方法で、データをHTTP-Uploadができるのは知りませんでした。
この場合は、クライアントだけを変更せずにサーバの出力するメッセージ(input Element)を変更する必要があります。
たった今、WindowsUpdateを行うことで、できなくなったのではないでしょうか。
ありがとうございます。
この脆弱性は、ある意味開発者にとってソリューションになりそうです。
この質問・回答へのコメント
回答訂正させてください
ボケてまして・・すみません
>type=valueのテキストボックスに
type=file
>認証済みサイトにする必要があります
信頼済みサイト
あとuploadにかんしては
WebDavが参考になるかと思います
訂正していたいて、
ありがとうございます。