法律
テーマ:テスト配信著作件
難しいーーーー、
っていうか、
全部ダメだーーー。
せめて、何分まで、
とか
何行までとか、
無いのかなぁ。。。
書作者、
器のでかい人程、
あまり、細かいこと
気にしない。
.... みたい。
■ん?どうした?
愛さん、何悩んでるの?著作権ってもしかして自身のブログのコト??でも、著作権って、すごく細かい規制や制限があるみたいだし、私のような縁のない素人には訳か分からないんですよね~。 でも、負けるな! 愛ちゃんっ!
■ワカる気しマス
そこをすり抜けるのがぉもしろいトコロでぁり
愛サンたるトコロかと
楽しみにしていマス◎
■無題
今日は凹み気味でお疲れな自分を解放させようと、おじゃましました。
著作件→著作権ではないでしょうか?
ちょっと気になったもので(^-^)/
時々訪れては、がんばってらっしゃるんだなって思って、わたしもやらなきゃ!とエネルギー頂いています。
■aiさま
こうなったら
愛さんが創作するしかないのでは?!
小説、書いて欲しいなぁ~
どうかしら・・・
■無題
愚痴を言ってるようじゃ愛さんの器はまだまだだぞ。
ガンバレ!
愛さん!
■引用扱いなら希望あり!
愛さん。覚えてますか。ネルです。
著作権のこと、少し調べてみました。
引用扱いなら希望持てそうですよ。
愛さんのことなので、動画発信考えてるのでは・・・予想ですが。
次のurl参照してみてください。
参考になるといいのですが・・・
http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime7.html
追伸、サマソニの例のもの気長にお待ちしてます。よろしくお願いします。
■無題
('-^*)/元気ですか?だめになるなよ。。
■おっ、やった!まだ8人しか書いてない
こんなに少なければ
僕の書き込みも読んでもらえるでしょう。
飯島さん頑張ってくださいね~♪
応援してます。
■無題
がんばってー!(^^)!
私も頑張ります。
■愛ち~~~~~ん!
久しぶりぃ~~~~~~~ヾ(=^▽^=)ノ 難しい話ゎ分からんが……………………………………
■無題
ぁぃちゃんなんでそんな難しそうなことしてるのぉ
頭よすぎ…(>_<)
■著作権
愛さんほどの著名人であればアーティストにお友達も多いでしょうから曲をプレゼントしてもらえば自由に扱えると思いますよ(多分)
CD化されたものはJASRCというアーティストも
手の届かない団体が管理しているので、確かに
難しいですね・・・。
それから「お誕生日事典」は現在、乙女座までで
天秤座からは順次発売と新聞に載っていました。
これは文庫本版だったかなぁ?
■無題
著作権て、もしかして数日前に「ブログでBGMっぽいことできないかな」的なこと書いてましたよねφ(..;)m アレのこと(?_?)
ブログだけでも面白いよ♪o(´∇`*o)
■著作権全て解る人は少ないよ
ちょっとした辞書位の厚さ有るからね
著作権協会に相談するのが手っ取り早いw
■音楽著作権
音楽著作権って作詞者、作曲者、歌手、レコード会社とかひとつの物に色々権利が複雑に入り組んでるからなかなかメジャーは難しいよ。著作権無しのDJとかで使うサンプリングCDなんかもオススメかな。後は著作権の有効期限切れの音楽とかインディーズ音楽とか・・・。さがしてみぃ。
■どうしたの?
なんか難しいお話なのかな?
ちょっと元気が無いみたいで心配です・・・
著作権って難しい事なんだね~
素人にはわからないけど、これも勉強になるよね。
頑張ってね あいちゃん^^
■おおらかさは涵養ではいけません
お金を気にしないくらいの生活をしているだけです
権利は主張しなければいけません
それを許せば
ブロークンウィンドーズ理論が展開します
■あまり法律に興味ないんです、難しくて六法全書が法律の本と言う事しかわからないです(m-m)
勿論政治も。だから、選挙は今まで成人してから12年、3~4回しか行った事無いです。法律の方も、何だかあまり知らないまま今まで生きてきてます。
■無題
自己主張だかんね やっぱり
■解放・・・・
こんばんは!
佐藤学本人です・
お元気ですか?
僕は、相変わらずバカです!!!!
こっちは今日、神保町にある古本屋巡りをして、「幻魔大戦」を数冊手に入れてきました・・。
小学生の頃、この漫画(石森章太郎)が凄く好きで、
その思い出が、僕に、小説版の「幻魔大戦」(平井和正)を探させた訳です・・・
ちょっと読んでみたら、やっぱり凄く面白い・・・!
それにしても、久しぶりのブログですね。
なんか、「懐かしい」という奇妙な感想を持ってしまいました・・!
しかし、
著作権とは何事ですか!?
飯島愛本人(大久保松恵)が著作権を
払わなければならない事態に陥る事は無いし・・・・。
誰かに、自分の文章でも引用されてしまったのかな?
だとしたら、金をくすねとるチャンスじゃん・・・!(すまん)(笑い)
頑張って弁護士に相談を・・!
個人の弁護士だと割高でも、
新宿法律援助センターとかだと
安いらしいよ・・・!
(詳しい事は俺も良く知らないが)
しかしタイトルが「法律」とは・・・
何かあったのですか?
大丈夫ですか・・・?
全てが飯島愛本人(大久保松恵)にとって
良い方向に行く事を願っています・・・
それでは
いつかどこかで・・・!
佐藤学本人・
■ダラダラ
どうしたの?
なんかあったの?
とりあえず違う方法を考えてみよう!!(^^)
愛ちゃんならできるよ(^o^)
頑張ろうな!!!(^^)
■そんな
飯島愛さんの、ハートが好きです♪
■無題
ひろゆきさんも今日の日記に著作権のこと触れた内容書いてるけど・・・きっと愛さんのブログ見て色々調べてたのかな。それとも偶然かな・・・日本女子大からの米・・どーなるんでしょう。
■無題
著作権かぁ…
確かに難しいね~
法律って凄く複雑だけど、知ってると絶対便利だと思う。
■無題
みんな、興味深いですね(笑)
■前に愛さん
洋楽一曲何百万って言ってたよね。
その件かな?
俺は文字だけでも
楽しませてもらってるよ!
■悲しい…
愛チンこんばんは(^-^)
いつもブログ読んでるよ 今日は私の悩み?聞いてほしいよ(;o;)
お世話になった人が
自殺したの いままで散々迷惑かけて
恩返しも
ありがとうも言ってないのに…
何だか胸が苦しい
若干パニック 思いが伝わらないかもしれないけど
愛チン私 今更何ができる?
■無題
愛さん、著作権って本当に難しいですね(>_<)
難しすぎて、知らないうちに著作権の侵害をしてしまった人、多いのではないでしょうか。
人のいない公園で、大スキなアーティストの曲を弾き語っていた時に思いました。「人前でやったら、これも著作権に触れてしまうんだよな…」と。
少しでも疑問に感じたら、専門家に尋ねるのが一番ですね♪
■アガペ
営利目的じゃなくても、駄目なのかな?
個人でも、あまりにも、不作法な使い方をしたら、怒ってしまいます。
そういうことが、言いたかったのですね(苦笑)
嫌いなワードは、元々使わないので、よく分からないですが・・・細かいワードは、大々的に公表して頂けると、一般市民でも、納得できて嬉しいです。
■著作権
自分の歌を唄うのにも著作権料か使用料がかかるんでしたよね?うろ覚えでスミマセン
曲を使いたいならコラボや宣伝を大義名分として使ってみたら?
愛ちゃんブログになら是非と言う人多数じゃないですか~
■ポロリの視聴者
営利目的を含んでの、明らかな、著作権侵害はどうなるのでしょうか?
アホらし過ぎるのって、どうしたらいいのでしょうか?
TVでも、あったりしますよね?
なぜ、誰も注意しないのか、その後の訂正を配信しないのか、視聴者を無視したまま、法のイメージまで歪んでしまい混乱することがあります。
■アイランド
コラボも、素敵かもしれないですが・・・
これから、1番大切なことは、みんなに理解しやすく噛砕くことなのでは、ないでしょうか?
みんなに、やさしく進化した上で、多様化していくことが、1番素敵なように感じます。
■厳密には非営利でも発生します
うろ覚えですが、近所の公園でBGM流してても
著作権使用料は発生します
学校等教育の一環としてとか
仲間内で限られた空間でのバンドの練習の場合は発生しなかったはず
皆さんがカラオケBOXで歌う歌も利用料金の中から支払われています
■無題
著作権?!ジャスラックのことですよね。
■平成
天国との、可笑しなハーモニーから・・・
現実的な、解決が構築されると幸いです♪
■愛さんのテーマが
平和のゴングに、なりますように.....ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪
■自分だけかなー??
メディアなどで見ると、あきらかに器の小さい人が、良い詩を書いたり、素晴らしく心を打つ曲などを披露しても、心に響くのが半減してしまう。
「いい歌を歌うけど、しょせん あの人の歌は上辺だけのきれい事にしか聞こえない」
と思い、残念になることがある。
自分は歌が大好きだから本物の名曲を歌う人には一切メディア露出しないでほしい。
メディアに登場してから歌い手のイメージが かなり下がる場合が多い。
愛さんも そんな経験ありますか?
注文が多い自分も問題かなー?
■うーん。
難しいですね。
私もよく分からないケド…皆が広い心を持って、一人一人が愛サンみたいに考える必要あるような気がします!!
■o( _ _ )o~† パタッ
ちょっと、自分でも気付かず・・・ビックリしてしまう事があります [岩陰]T-T)ダー
ヾ('o'ヾ('o'ヾ('o';)ォィォィォィ・・・が、伝わって欲しかったとです→(ポロリ)
■平和さん
天国のイメージも、人それぞれっすねー藁
■無題
愛ちゃんファンさんは、オモシロイ人が多くて見てしまうでし~(* ̄ー ̄)v
突っ込んで、ごめんなさいです。。
■無題
愛ちゃんガンバレ(^o^)
■おはよう!
愛ちゃん、はじめまして。
いつも応援しています。
今日も朝が迎えられて嬉しい。(=⌒▽⌒=)
■愛チン
おはようございます。
法律は、「知らなかった!」では済まされませんから、知っているに越した事はありませんよね。
動画で、愛チンが唄うのも駄目なのでしょうか。。??
音楽の盗作は、一小説までは許されると聞いたことがあります。
CRIC:著作権情報センター、JASRACのHPに少し書いてありますょ。
アメブロの著作権に詳しい方に聞いてみてはいかがですか?
■無題
みんなで、法律の勉強をしましょう♪
■無題
本来なら、法律を大々的に誘導する組織は、どこなのでしょうか?
①公(学校も含む)
②企業(ブログの誘導)
③気付いた人
単純に、こういう順番になるのでしょうか?
大前提として、理解しにくい説明が、1番マズイことになりそうですね・・・。
■忘れたころに
おはー 普通か?
著作権 肖像権!
ちょっと 友達に教えてあげたいだけなのにね。
それも、ダメ?
かなしいのう。
■悲しい謎・・・
JASRAC自体も、問題視されているようですね。
著作権に対する理解と保護の度合いは、その国の文化のバロメーターといわれています。
という一文が、JASURACのトップページに記載されていましたが・・・
どうやら、風評では日本の文化レベルは低そうな評価にあるようでした。
そんなに、細かいのなら・・・音楽が、怖くなる位のイメージを、ドラマやアニメにも取り入れる位、それらしい文化に統一するべきだと感じました。。
■悲しいドキドキ
歌手の方の歌詞を、個人がブログ気持ちを重ねて語るのも、著作権を侵害したとされるものなのでしょうか?
色んなところで、見かけますが・・・どうなんでしょうか?
そもそも、今までの誘導手段が、マズイのに・・・
通りすがりに、若い人達に注意するのは、心が痛む感覚が先行します。
JASRACさんの、ホームページも中途半端に感じて・・・心配なままになりました。
■ねぇ、愛さん。
今の生きかた、楽しいですか?
気に入っていますか?
私は、自分の人生、
今は楽しんでいないのかもしれません。
同じさそり座A型の30代女性として聞いてみたくて。
■愛ちゅ
お久ぶり
ランチはなあに?
しゃぶ豚だよ~γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
■無題
愛ちゃんは、深い意味の発信をされていると感じます。頑張ってください!!
■愛ちゅへ
近くに居たら癒してあげれるのに.....(*v.v)。
■言葉の取り合い
著作権は、作品を作った人には大切だけど☆ 他国では毎度の如く問題になってるけど…。 言葉の取り合いにも見える。 でも真似る程個性?自分?がないのかな…(-.-;) あっ!でも、テレビの真似しょっちゅうしてるかf^_^;
改めて、誰もしてない新しい事するのってスゴーイよ(^O^)/
愛ちゃんスゴーイp(^^)q
■愛ちゅ
おはよ(^ω^)
起きてるかなぁ
今日も無理しないで元気でいこうね('-^*)/
■無題
このコメント欄、みんな正気か???
知的財産所有権を軽く考えすぎじゃ!
■おまかせ
著作権ですかー
まさにその仕事をしているので、多少の知識ならあります。
何か困ったら日記にかいてください。
コメントしたいちお思います。
■ぶつかった
壁があまりにも大きくて
乗り越えられないなら・・・
穴掘ってくぐっちゃえ。
方法はいくらでもあるよ♪
って私が思いついた言葉だけど、
言葉なんて、価値観が似てれば、
誰かが先に使ってるかも知れないし、
これから先にも誰かが使うかもしれないし、
難しいよね・・・。
著作権の壁かぁ・・・。
■こんにちは
偶然ブログを見つけたので来ました。
TVで飯島愛さんのコメントなどはとても面白くて
楽しかったです。ブログも面白いです。
すごく華やかな方なのに、芸能界の人とは
なんか違うなんかを持ってる人だな~と
思っていました。
飯島愛さんならどこでもやっていける気がします。近くに居たらいいのにな~
お元気そうでうれしいです。(^^*)
■無題
愛ちゃんの言葉でなんでもいいから
発信してください。
■ひさしぶり
なんか引用しようとしてたの?