【社会】1歳娘の点滴に腐敗水 殺人未遂容疑で関市の母逮捕2008年12月24日 夕刊 京都府警捜査一課と川端署は24日、京都大病院に入院中の1歳10カ月の娘の点滴に、腐敗した水を混ぜて殺害しようとしたとして、殺人未遂容疑で岐阜県関市の無職の女(35)を逮捕した。「病気になれば看病できる。死亡させるためにやったのではない」などと供述しているという。 府警によると、京大病院は投薬などで子どもをわざと病人に仕立て上げる特異なタイプの児童虐待の可能性があると指摘しており、動機や経緯を慎重に調べている。 調べでは、女は22日から23日にかけて、京都市左京区の京大病院の集中治療室(ICU)で、入院治療中の五女の点滴回路の管に、腐敗した水を注射器で注入した疑い。 五女は敗血症で死亡する恐れがあったが、治療を受けて快方に向かっているという。 五女は12月初旬、岐阜県内の病院から京大病院に転院。敗血症で体調が悪化しており、血液検査で本来は血中に存在しないはずのカンジダ・アルビカンス菌が検出された。 虐待を疑った病院が府警に相談。治療室の様子をビデオ録画し、女がポケットから何かを取り出す様子や点滴の管を隠す様子を確認、注射器を見つけた。水はスポーツドリンクを混ぜて放置して腐らせていたという。注射器1本も所持していた。 女の次女、三女、四女は、いずれも4歳になるまでに病死したという。 奈良県では2000年に母親が長女に薬物を飲ませた殺人未遂事件があり、子どもを病人に仕立て上げる「代理によるミュンヒハウゼン症候群」(MSBP)の可能性があるとされた。奈良地裁は02年、母親の責任能力を認め懲役3年の判決を言い渡した。 【代理によるミュンヒハウゼン症候群(MSBP)】 英国の医師アッシャーが1951年、虚偽の症状や病歴をつくって病院を転々として治療を求め、入退院を繰り返す患者について、ほら吹きで有名だった男爵の名前にちなみ「ミュンヒハウゼン症候群」と診断し、発表した。 MSBPは、親が自分ではなく子どもにこれらの症状をつくり出して「代理人」に仕立て上げることから名前が付いた。77年に英国で、子供の尿に自分の血液を混ぜて数々の検査を受けさせた母親など2例が報告されたのが初めて。
|