医療介護CBニュース -キャリアブレインが送る最新の医療・介護ニュース-

医師の転職ならCBネット |  医療介護CBニュース

医療一般


エイズの社会的な理解促進を―東京都

 東京都のエイズ専門家会議は12月24日、事務局が示した最終報告案を大筋で了承した。都の取り組むべき課題として、エイズおよびHIV感染に対する社会的な理解の促進や、感染拡大の防止に向けた重点的な予防対策、陽性者への支援を挙げている。都はこの日出た委員らの意見を同案に反映させた上で、来年1月中に最終報告を公表する予定。

【関連記事】
エイズ対策中間報告案を大幅修正―東京都
エイズ対策中間報告づくりが難航―東京都
新たなHIV感染ルートなどで議論―東京都
「同性間の性的接触」によるHIV報告が増加―東京都
エイズ対策の基本計画策定へ―東京都

 同案によると、全国のHIV感染者、エイズ患者報告数の3分の1が東京都に集中している。国籍別・性別では、日本人男性が約9割で、感染経路別では、同性間性的接触が約7割を占める。また、年齢別では、HIV感染者の約9割を20−30歳代が占め、エイズについては40歳代以上で発症し、診断される割合が高い。
 同案は、入院から外来中心に移行し、陽性者が働き続けながら治療を受けられる環境づくりが重要であることや、陽性者の予後が長期化し、長期の服薬や高齢化によるさまざまな健康問題の顕在化が懸念され、療養支援の必要性が増していることなども指摘している。

 その上で、エイズ対策の課題として、▽幅広い年齢層に感染が見られる一方で、正確な知識や情報がいまだ十分行き届いていない▽同性愛者など、特にターゲットを絞って感染予防を促すべき層がある▽陽性者の予後が長期化するに伴い、診療体制や療養に関するさまざまな課題が生じている―などを指摘。都が今後、自ら取り組むべき対策としては、エイズおよびHIV感染に対する社会的な理解の促進、感染拡大の防止に向けた重点的な予防対策、陽性者への支援を挙げている。


更新:2008/12/24 21:13   キャリアブレイン

この記事をスクラップブックに貼る


注目の情報

PR

新機能のお知らせ

ログイン-会員登録がお済みの方はこちら-

CBニュース会員登録メリット

気になるワードの記事お知らせ機能やスクラップブックなど会員限定サービスが使えます。

一緒に登録!CBネットで希望通りの転職を

プロがあなたの転職をサポートする転職支援サービスや専用ツールで病院からスカウトされる機能を使って転職を成功させませんか?

キャリアブレインの転職支援サービスが選ばれる理由

【第42回】阿真京子さん(「知ろう!小児医療 守ろう!子ども達」の会代表) 「多くの国民はそんなに早く結論を出すことを望んでいないと思います。時間がかかっても丁寧に議論してほしいのです」―。国内で相次いだ妊婦の救急受け入れ不能の問題を受け、厚生労働省が急きょ開いた「周産期医療と救急医療の確保と連携に ...

記事全文を読む

 島根県では現在、県内の医療機関で勤務する即戦力の医師を大々的に募集している。医師確保を担当する健康福祉部医療対策課医師確保対策室が重視しているのは、地域事情などに関してできるだけ詳しく情報提供すること。実際に生活することになる地域についてよく知ってもらった上で、長く勤務してもらうのが狙いだ。同室で ...

記事全文を読む

WEEKLY

DAILY

アクセスランキング

ランキングを詳しく見る

new ランキングがバージョンアップ!
週間・日間ランキングの他に、スクラップ数ランキングやみんなの感想ランキングが新しく登場!!
>>ランキング一覧はこちら

新型インフルエンザ感染対策

今回は、感染リスクが高い医療関係者のための、「N95マスク」の選び方と正しい使い方をご紹介します。

>>医療番組はこちら


会社概要 |  プライバシーポリシー |  著作権について |  メルマガ登録・解除 |  スタッフ募集 |  広告に関するお問い合わせ