アンケート連載企画
- 注目情報
Vol.10
雪が降ったら収入アップ!?
社員がハッピーになる「手当」や「支給品」とは?
「もち代として支給される正月手当」や、「自社グループで使える食事券3000円分」など…。誰かに自慢するほどじゃないけれど、なんだか“お得感”がある「手当」や「支給品」について聞いてみた。
臨時収入は天気予報のチェックから
「冬季には“チェーン手当”が出ます」(女性/33歳/東京都)。ちょっと面倒でも「雪が降りそうだから巻いておこう」という気持ちになるもの。交通安全に一役買っている。「業務の改善案を出すと300円〜500円の“アイデア手当”がもらえる」(男性/30歳/愛知県)。プチ臨時収入と上司からの評価。どちらも獲得できると思うとがぜんやる気もアップ! 「たばこを吸わない社員は毎月、“禁煙手当”が給料に上乗せされます」(男性/28歳/鹿児島県)。たばこ代が浮いて、手当ももらえ、健康にも良いなんて一石三鳥!?
財布の救世主! 現物支給
「毎週火・木曜日はうどん・そば・ラーメン・カレーが週替わりで支給されます! ちなみに水曜日はカップめんが配られます」(女性/30歳/兵庫県)。ランチ代は、財布にとって大きな痛手。週3日分を飲み代や趣味に回せるのはうれしい。「忘年会では、会社あてに届いたビールやそうめんなどのお歳暮を山分け。なんだか御利益のありそうな、社長の家で採れた柿も3個ずつもらえます」(女性/33歳/愛知県)。やはりタダに勝るものはない。
キレイになって、お金も評価もゲット!
「“ビューティー手当”。美容院やエステに行くたびに1回4000円が支給されます」(女性/27歳/千葉県)。ビジネスにも「外見」は重要。社員だけではなく、会社にもメリットがあるシステムだ。「早番の時はタクシーに迎えに来てもらえる、“迎車手当”があります」(女性/25歳/埼玉県)。早起きして駅まで歩いて…。気持ちがめげそうだが、これならなんだか頑張れる。
未曾有の不景気とはいえ、できる限り待遇を厚くしたいと考えている企業は少なくないようだ。経営者の「いつもありがとう」という“真心”。それが独自の「手当」や「支給品」なのだろう。
■2008年12月12日現在。(株)マクロミル調べ。全国47都道府県の【公務員、経営者・役員、会社員(事務系・技術系・その他)、自営業、自由業】の20代・30代の男女300名を対象にアンケートを実施。
Vol.10
社員がハッピーになる「手当」や「支給品」とは?Vol.9
社員を飽きさせないオリジナルの研修制度とは?Vol.8
入社したときは何それ!?と思った「業界用語」を教えてくださいVol.7
企業で取り組む「エコ活動」Vol.6
「それって何する仕事ですか??」Vol.5
あなたが感じる「将来の不安と一筋の光」とは?Vol.4
あなたは、どんな「格差」を感じて働いていますか?Vol.3
「あこがれの働き方と現実のギャップ」について聞いてみました。Vol.2
「職場で出会った、一生忘れられない人」っていますか?Vol.1
「もう、こんな会社辞めてやる!」と、思った瞬間とは?
自分専用のページで気になる求人情報を保存しよう!
あなたの匿名レジュメを登録すると、企業からオファーが届きます。
企業にスカウトされた会社員1000人の年齢・年収を大分析!
ぞくぞくと寄せられる、リアルな成功談、失敗談!あなたの、派遣ワークの参考に。
知って安心!知らなきゃソン!バイトをしたいすべて人のための「バイト探しの基礎知識」