[ホーム]
二次元裏@ふたば
今、そこにいる僕リアルで見ていたとしあきはつらかったろう
リアルじゃなくてもつれーよw
鬱アニメ
なんか美少女登場したと思ったら即輪姦されてるし
>リアルじゃなくてもつれーよなんて言っちゃダメだよ?
普段レイプレイプいってる俺だけどいまでも心が痛む
二次裏来てほとんど内容覚えてないことに胸をなでおろす
負の倉田
実は黒黒田より深い闇を抱えてた倉田と宮崎駿への憎悪に固まった大地監督の夢のコラボレーション!悪夢の方だけど
よくこんなアニメ作れたもんだよOPはNHKみたいなノリなのに
「戦争」より酷いこと→「虐殺」と淡々と語っていたよね。よー言った。と思った。
BOX買いましたよ。
あの谷の幼女に興奮してた
主人公もうまともに生きられないだろう
>BOX買いましたよ。何故そんな真似を
特別な力を持った少女に出会った普通の少年が遥か未来の世界に飛ばされ少女の力を狙う権力者に立ち向かうも普通の少年は普通の少年でしかなかったのでどうしようもなく未来の世界も少女も救えずに元の世界に帰ってきましたおわり
俺は変な理想で片付けてハッピーエンドよりそういう痛々しさとか無情感が伝わる作品の方が好きだ。じゃによって見る。
これ見ておもったのがレイプシーンがないと抜けない事後だけだと鬱ってことつうか複数とやってたらだれの子かわかんねーだろwあの褒美意味あんの?
ほんとどうしよもないアニメ
いつやってたやつだ?ずいぶん前にタイトル知らないけど鬱々としたアニメを見たことがある気がする…子供に戦争やらせようとしてたWOWWOWのノンスクランブル放送のやつか?
ああ…そうだたぶんこれだ…このあとくらいにストレンジドーンでまたなんか鬱々としてたような気がする…
最後恐ろしくご都合展開だったような気がする後何気に比呂美さんのデビュー作だよね
この後にやったチャンバラアニメは良かったじゃん
>未来の世界も少女も救えずに元の世界に帰ってきました>おわりこの辺マジ?仕事とか将来とか心配な立場になると怖ろしくて鬱アニメなんか見られなくなるわ
これはこれで面白いアニメだと思ったでも二度と見たくないんだこれが
友情努力勝利が全く通用しないアニメ
見るのに疲れるアニメ
ラン・ラン・ルーに聞こえてしょうがないアニメ
「アベリアァァァァァ!!」
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
救われないアニメトップ3に余裕で入ると思う
登場人物の名前が覚えにくかったような主人公と同世代の少年キャラの名前がまったく思い出せん
妊娠したと解った途端発狂寸前までいって腹に岩を打ち付けた挙げ句入水自殺を図ります夕飯食いながら家族で見てたんですけど…
その自殺しようとしてた子はヒロインなの?No.101890 の娘がヒロイン?
このアニメは悲しいというか、辛いね。その後のEDは良いし凄く落ち着くしやすらぐあの曲欲しいな
これレンタル少ないよねうちの周りでも1個所しかレンタルしてない
結局ヒロイン死んだけど理由は?
これ見た後まりんとメランを見たどっちも鬱だったけど、まりんとメランの方がマシだった
>結局ヒロイン死んだけど理由は?死んだんかなあ?
>死んだんかなあ?水になったんだっけ?覚えてないな…
>死んだんかなあ?消えたんだっけ?理由はわからないけど
確か、地球の意思みたいな感じで大地に水を戻して消えたと思うけどまあ、ハムド様の愛人がとても良かったなあ
>どっちも鬱だったけど、まりんとメランの方がマシだったやっぱり倉田か
>ハムド様の愛人アベリアだっけ?何気にパンツシーンあったな最後はころされずに町でくらしたんだっけ?
>この辺マジ?いやむしろ主人公はちゃんと世界救って元の世界に返って終わるアレだ、解りやすく言うとヒロインのうつ病治して大勝利
テクノライズやDTエイトロンに比べると凄いハッピーな終わり方だよね
サンオラの20分以上ある曲が好きだ
ハムド様もただの悪役じゃなくてマトモだった人がノイローゼでおかしくなっちゃった人なんだっけマトモだった頃は本当に名君だったんだろうな…
>アレだ、解りやすく言うとヒロインのうつ病治して大勝利いろいろ微妙だけどこんなもんじゃねーの?的な終り方だよね
>マトモだった頃は本当に名君だったんだろうな…ネコ殺すシーンは流石に引いた
後ろからサクっと刺せばすぐ終わりそうな話だったのになんか妙に野望の少ない部下ばっかだったな
>テクノライズ舞台の地下都市停電でサイボーグ化ボディ機能停止ヒロイン首だけで生かされてる状態に市民キチガイ化まともな人みんな死亡ラスボスを殺してヒロインも死なせてやって主人公死亡?>DTエイトロンDTと言う特殊因子持つ人間が全部大洪水で死亡残ったのはDTが無い子だけ画像のヒロインの力で世界は修復悪役37564ほんとだ
これが鬱アニメなのはキャラデザに比べて展開が暗いからなんじゃないのか
俺は鬱アニメの方が好きで逆に癒し系とか大っ嫌いで「癒されてたまるか」って気持ちになるんだけどとしあき達はどう?
>どっちも鬱だったけど、まりんとメランの方がマシだったまりメラも、主人公の女の子の周りの人がひどい目にあっていって女の子を守ってくれていたおばあちゃん死んじゃって一人ぼっちになって全世界が敵になって目が見えなくなって(脚本上では)襲われてレイプされる小学生なのに
sageてるのも鬱症状の表れなのかな
>(脚本上では)襲われてレイプされる>小学生なのに前者はレイプを書いた脚本に監督がキレたという噂あとまりんは中学生だよー
>これが鬱アニメなのはキャラデザに比べて展開が暗いからなんじゃないのか展開自体が鬱妊娠させられた娘なんてその世界からは全然関係ない別世界(過去?現在の地球?)から訳もわからず拉致られてそのまま毎晩複数の下層兵士に代わる代わる慰み者にされてたんだぜ
>前者はレイプを書いた脚本に監督がキレたという噂これは初耳だな聞いた話だと今僕の監督も上がってくる脚本が嫌で嫌で仕方が無かったとか?
結局、あの世界は未来の地球だったの?
なにこのなるたる原作よりきつかったアニメ
この頃のWOWWOWにはカオスぽっいアニメが多かったような気も
物語上の欠点は主人公を行かしておく理由が無いことだな最初はともかく暴れた後は監禁ではなく殺されるはず
地上波だと、あの時間帯での放送は無理だろうな
>妊娠させられた娘なんてその世界からは全然関係ない別世界(過去?現在の地球?)から訳もわからず拉致られてしゅ、主人公と同じ時間軸のキャラなのかその話だけでひいた絶対見ない脚本家すげえななんでアニメの仕事してんだ
AIC「異世界ファンタジーやりましょう!」監督「いいけど僕異世界ファンタジー大嫌いなんです」という流れで生まれた作品らしい引き受けるなよ
おじゃる丸と同じ監督なんだよな
すごいよ!マサルさんやギャグ漫画日和の監督でもあるねあとレジェンズ
>脚本家すげえな>なんでアニメの仕事してんだ倉田はラノベも書くよ。ヒロインが処女を捨てる話もバッチリ書くよ。手綱をしっかり握らないと趣味で暴走するからなぁ…
>DTと言う特殊因子持つ人間が全部大洪水で死亡>残ったのはDTが無い子だけみんな死んだが、そのDTの因子は海に流れ、はるか未来にまた同じ様な人類が生まれるかもしれない、という希望を込めた最期らしいいや、あくまで「かもしれない」ぐらいなんだけどね
>おじゃる丸と同じ監督なんだよなマジでッ!?
最近こういうアニメってあったんアニメ自体よく見てないからわからん
>ヒロインが処女を捨てる話もバッチリ書くよ。詳しく
>詳しくRODのことじゃないかな
大運動会も、ヒロインの親友を再起不能にするし
[p28064-adsau12honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp]そこ僕はいい心が洗われるなるたるもいいぞっ
>しゅ、主人公と同じ時間軸のキャラなのかうん、最初会った時は同じ世界の人だって事でとっても喜んでたそれから1話くらいで主人公は連日拷問・女の子は連日レイ・
でも絶望がないと希望がないのもまた事実じゃないかな?
>No.103000decにもナッパが降臨するとは…
>詳しく教えはする。ただし、某ヤマモトヨーコの如く最終巻が出ないという地獄に耐えられるのならばな。あ、漫画のR.O.DはヒロインがNTRされてなおかつ完結してたな。
しかし、裏番組でポケモンやってる時間帯によく放送できたな
>おじゃる丸と同じ監督なんだよなギャグマンガ日和と同じ監督なんだよな
>>おじゃる丸と同じ監督なんだよな>ギャグマンガ日和と同じ監督なんだよなりりかSOSと同じ監督なんだよな
当時 俺的には、このキャラの絵柄と大地監督なのに鬱アニメってところが、驚きだった
>死んだんかなあ?>消えたんだっけ?理由はわからないけど水を出しすぎると消滅してしまうだからララ・ルゥはその力を使いたがらなかった
>結局、あの世界は未来の地球だったの?そう太陽が赤色巨星化するほどの未来の話
監督って、こどものおもちゃの人でしょ?
しかし、特殊能力を使うには自分の生命を削らないといけない、ヒロインって意外と多くないか?
>監督って、こどものおもちゃの人でしょ?十兵衛ちゃんの監督じゃなかったっけ?
すべての設定が、視聴者側が想像するしかない番組だったような気も
主な監督作品ナースエンジェルりりかSOS(1995年) - 実質的監督デビュー作 妖精姫レーン(1995年) こどものおもちゃ(1996年 - 1998年) トイレの花子さん(1996年) 魔法学園ルナ LUNAR! 青い竜の秘密スッポコ魔法作戦!(1997年)(春エヴァと同時上映) セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん(1998年) おじゃる丸(1998年 - 現在) 浦安鉄筋家族(1998年) 十兵衛ちゃん(1999年) 今、そこにいる僕(1999年) 風まかせ月影蘭(2000年) 美少女生活(2001年) アニメーション制作進行くろみちゃん(2001年) フルーツバスケット(2001年) あたしンち(2002年) - (第1〜5話・番組初期EDの作詞) 十兵衛ちゃん2(2004年) レジェンズ 甦る竜王伝説(2004年) まかせてイルか!(2004年) ギャグマンガ日和(2005年) 僕等がいた(2006年どっちかっつーとギャグ畑出身の人なんだな
>しかし、特殊能力を使うには自分の生命を削らないといけない、ヒロインって意外と多くないか?デメリットが無いと、安っぽくなってしまうし緊迫感も生まれないからねここぞというときのための超能力だ
>アニメーション制作進行くろみちゃん(2001年)ギャグ仕立てだが、アニメ業界の厳しい現状をまざまざと感じさせられる作品だぜ、こいつは
レジェンズの主人公にまんまシュウを転用してたのは結局何だったんだろう。
>転用してたのは結局何だったんだろう。そう言われれば、見た目も少し似てる気もするけど偶然じゃないの?
全部好きになれなかった作品ばかり…
ダルタニアスの剣人とダイオージャのミト王子がそっくりで中の人も同じというのも気になるぜ監督同じ人じゃんと言われればそれまでだが
>転用してたのは結局何だったんだろう。監督的に鬱脚本に納得いってなくて、せめてもの救いとしてレジェンズの主役にしたのではないかと思う
名前も声優も同じなんよ。なんか監督がもう一回シュウを主役にしたかった的な事をサイトで言ってた気はすんだけどなぁ…。
シュウ以外のキャラも救済してほしい
サラを救ってあげて欲しい…
>サラを救ってあげて欲しい…念
>どっちも鬱だったけど、まりんとメランの方がマシだった>>前者はレイプを書いた脚本に監督がキレたという噂レイプじゃないが、救われない死亡オチだったので、流石に※は土壇場でNG出して自分で脚本書き換えた
倉田ってなんでそこまで鬱なんだ?助けてコブラ…もう珠姫とかがレイプされて孕まされる鬱情景しか思い浮かばない…
大地監督は原作アリのが良いなかなり忠実にアニメ化してくれるし
>ただし、某ヤマモトヨーコの如く最終巻が出ないという地獄に耐えられるのならばな。今だ待っているんだがもうダメか? 待つのやめ忘れるべきか?
>サラを救ってあげて欲しい…あのババァが居なければまだ幸せになれたかも…あんなキモイ連中の子供妊娠しただけでなく生むなんて地獄だろ堕胎も一つの手段だったろうに
>みんな死んだが、そのDTの因子は海に流れ、はるか未来に>また同じ様な人類が生まれるかもしれない、という希望を込めた最期らしい漫画だと最後ドクター・ジェネシスが人類復活させてたな
倉田は明るいのも書く…よトレイントレイン…
>倉田ってなんでそこまで鬱なんだ?助けてコブラ…とりあえず小説版ガンソを見ようか最高に馬鹿だから
>>どっちも鬱だったけど、まりんとメランの方がマシだった>まりメラも、主人公の女の子の周りの人がひどい目にあっていって>女の子を守ってくれていたおばあちゃん死んじゃって一人ぼっちになって>全世界が敵になって目が見えなくなって(脚本上では)襲われてレイプされる>小学生なのにしかもガオガイガーと同一世界という・・・
>大運動会も、ヒロインの親友を再起不能にするし大阪娘、最後の戦いで復帰してなかった?
TVではネリリ星人戦で復帰してたな・・・正直実力不足だと思うんだが
『 カードキャプターさくら ―クロウカード編― BOX (期間限定生産)(Blu-ray) 』出演:丹下桜, 久川綾, 岩男潤子形式:Blu-ray参考価格:¥ 81,900価格:¥ 62,244商品の詳細を見る