[ホーム]
二次元裏@ふたば
カメラスレカタ落ちした時は虹覧で探してhttp://futaba.qs.cjb.net/nijiran/fCatalog_DEC.html
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
建乙
ニュースで沢尻エリカが空港でインタビュー受けてた時に持ってたカメラはなんだろう?
M型ライカだけどM6かM8かわからねぇ
>M型ライカだけどM6かM8かわからねぇ「カメラお好きなんですか?」「…別に」
KISS X2買おうか迷ってるんだけどどうおもう?嫁さんも楽に撮れて安いのがいいんだけどちなみに現在はF31fdのみ所有
>KISS X2買おうか迷ってるんだけどどうおもう?いんじゃね?軽いし
ファッションライカ女がKE-7A持って歩いてたらビビる
KISSX2は今もっとも無難なチョイスと言ってもいいぐらいだ
>いんじゃね?軽いしサンクス5〜6万で手振れ一眼が手に入るなんて良い時代になったもんだよていうか7万超えたら却下されるだろうしな
>ちなみに現在はF31fdのみ所有デジ一はどれ買ってもいいがそれだけは手放すな
イヤッッホォォオォオウ!!妻の怒り 落ちてくるイヤッッホォォオォオウ!!俺の上に 落ちてくる寒い財布 小遣い減らしても今は無駄だよ物欲優先 カードひとつで 購入〜イヤッッホォォオォオウ!!宅配便を 待ちわびるイヤッッホォォオォオウ!!判子を握り 待ちわびる妻にバレて さまよう目線今 酷く怯えてる全て取られ 無残に飛び散る 梱包ー俺のツァイス守るため お前に土下座しプライド 見失った微笑み忘れた顔など 見たくはないさーレンズとり戻せ
キヤノンのエントリークラスだけはオススメできない。
>F31fd名古屋の富士フィルムサービスセンターに行ったら再生品が1.5万で売ってたな
今帰ってきたら妹が写真館のフォトコンで入選して大喜びしてるモデルは俺で草レースで車両を前にしてメットを被る瞬間なんだけどそれって俺が指示した構図なんだよな
自転車?オートバイ?
フォトコンって、上級者向けになればなるほど見ててつまんないよな。素人向けの方がおもしろい
念
>それって俺が指示した構図なんだよなだが撮ったのは妹さんだし入選したのも妹さんだ
フォトマスター検定の合格通知きたよーイヤッッホォォオォオウ!!
>デジ一はどれ買ってもいいがそれだけは手放すなああもちろんだ弱点はあるが本当に良い買い物したといまだに思う俺の説明を信じてひとつ返事OKくれた嫁さんにも感謝それと比べてX2はすこしインパクトに欠けるのかな…と思ったりはする
X2はソツが無い良い機種だよエントリークラスなら一番無難な優等生40D下取りに出して俺が欲しいくらいだ
>イヤッッホォォオォオウ!!妻の怒り 落ちてくる>イヤッッホォォオォオウ!!俺の上に 落ちてくるちょ嫁の許可得てるから大丈夫だってばってかコピペか?
車だよ画像のと同型車だ俺が撮りたかった画を撮らせたんだけど自分で撮りたかったゴール後のピットのスナップもあるので日常の車両の写真で組み写真にならないかな
>5〜6万で手振れ一眼が手に入るなんて良い時代になったもんだよそうだなーって右下のK20Dの値段が涙で良く見えないんだがペンタの最高級機なのに
>KISSX2は今もっとも無難なチョイスと言ってもいいぐらいだ値段と性能のバランスで言ったらこれしか選択肢ないよな?>キヤノンのエントリークラスだけはオススメできない。他の意見と真っ向対立だけど良かったら理由を教えて欲しい>X2はソツが無い良い機種だよ>エントリークラスなら一番無難な優等生凄い安心できるアドバイスありがとう何よりレンズ二個付いて価格が安いのがすばらしい ところでF31fdと比べて電池の減りはどうなんだろう?
>41215 B>>>5〜6万で手振れ一眼が手に入るなんて良い時代になったもんだよ>そうだなーって右下のK20Dの値段が涙で良く見えないんだが>ペンタの最高級機なのにD300さがったな〜〜〜
>ってかコピペか?最近壷で発生した名作
>エントリークラスなら一番無難な優等生だが優等生すぎて面白みのないのが欠点だよなカローラみたいな感じ
>そうだなーって右下のK20Dの値段が涙で良く見えないんだが俺はE-420のダブルズームキットが涙で見えない俺がボディのみで買った時より安いってどういう
もはや影も形も見えないS5Pro・・・
あれはあれで存在価値があるんだからマシなほうだよ
>だが優等生すぎて面白みのないのがエントリーなんだから全く問題ない免許取りたてでカローラ乗って何が不満?
未だにペンタックスSPとオプティオE50の俺は場違いか
>もはや影も形も見えないS5Pro・・・写真館とかでの稼働率は1だと聞くが
>だが優等生すぎて面白みのないのが欠点だよな>カローラみたいな感じ面白みは無いかもしれないけど嫁さんも使うだろうから軽くて無難で綺麗で寧ろ申し分ないと考えてるよ>そうだなーって右下のK20Dの値段が涙で良く見えないんだが>ペンタの最高級機なのに>俺はE-420のダブルズームキットが涙で見えない>俺がボディのみで買った時より安いってどういう俺はたまたまF31fdだったから幸い悔しい思いはしてないけど基本デジタルものは本当に修羅の道だよな…
>そうだなーって右下のK20Dの値段が涙で良く見えないんだがK100D使いにはマジで幸せになれそうな値段だ
>カローラみたいな感じ全ての性能において他のどのモデルよりも上になってしまい特化した特徴がなくなってしまった全てにおいて最上位性能の機種って意味らしいね他の性能をワザと劣化させれば何かが際立つというものなのだがソレをしなかったモデルに与えられる称号
>もはや影も形も見えないS5Pro・・・まだ・・・使ってます・・・
>写真館とかでの稼働率は1だと聞くがJPEG撮って出しで使える色の顔の画吐くから便利なのね
前スレで8GのSDカードの質問して答えてくれたとっしーありがとー今日楽天で三脚とセットで買ったよー
今度これ買いますぅ
>JPEG撮って出しで使える色の顔の画吐くから便利なのねなんの暗号だ?
>全ての性能において他のどのモデルよりも上になってしまい>特化した特徴がなくなってしまった全てにおいて最上位性能の機種>って意味らしいね>他の性能をワザと劣化させれば何かが際立つというものなのだが>ソレをしなかったモデルに与えられる称号それって逆に褒めちぎりってことじゃん
>免許取りたてでカローラ乗って何が不満?いやいや不満じゃないよ不満じゃないけど免許取りたてでもスカGに乗ってみたいとかRX-7カコイイとかあるじゃん身の丈と言われればそれまでだけど憧れる気持ちって・・・理解してもらえないかな
中古で2万円のD40買って28mm付けてマニュアルで撮ってきたけどなにこれ、すげえ楽しい
>ソレをしなかったモデルに与えられる称号貶すつもりは全く無かったけど、そこまで称えるつもりも全く無い
なんの暗号だ?RAWで撮って色々調整しなくても、Jpegで撮ったのがそのまま商品として通用するレベルで(特に肌の色)記念写真なんかを撮る写真館では重宝されている
>不満じゃないけど免許取りたてでもスカGに乗ってみたいとかRX-7カコイイとかあるじゃん>身の丈と言われればそれまでだけど憧れる気持ちって・・・理解してもらえないかなクラッシュして借金だけが残るんですね。わかります。
そういえば兄貴の嫁の父親がα350買ったって見せてくれたけど調べてみたらこっちも結構安いんだな〜
コンデジ高級機買うのとD40買うのとどっちが良いんだろう?
F40fd F50fd と画素数上がるたびに騙されてきたから言える今更ながらF31fdが欲しい!!
>>もはや影も形も見えないS5Pro・・・>まだ・・・使ってます・・・ベローズに複写台とは・・・何撮ってるの?
これ持っている人いる?いたら使い勝手などを教えて欲しい
山とか鳥とか獣とか良く撮りに行くんですよOLYNPUS E-510を持っているんですよ今ゴミ同然で売られていたヤシカの400mmを着けてるんですよ重いんですよ藪で引っかかるしところでコレどうですか?どなたかつけてる方いませんかレビュー探しても無いし実物飾ってある店は無いし
>コンデジ高級機買うのと>D40買うのとどっちが良いんだろう?画質が良い方がいいならD40とりあえず撮れりゃいいなら低価格コンデジ高級コンデジ買う意味は俺にはわからん
>コンデジ高級機買うのと>D40買うのとどっちが良いんだろう?手軽さで言えばコンデジ画質ならD40コンデジは撮影システムとして単体で完成しているから(オプション除く)後々楽だが飽きる事もあるデジ一は交換レンズも必要だが最近はWズームキットレンズでも十分過ぎる性能カタログ眺めながらのレンズ選びは楽しいが、ハマると経済的に大変
>レビュー探しても無いし実物飾ってある店は無いし梅淀で見たただそれだけ・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/04/27/1457.htmlぼけぼけじゃまいか
フィギュア撮りは楽しいなぁ。
>http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/04/27/1457.html>ぼけぼけじゃまいか小さい安いのは良いがおもちゃレベルだなその効果を狙っているなら良いけど期待するとがっかりする
>F40fd F50fd と画素数上がるたびに騙されてきたから言える>今更ながらF31fdが欲しい!!F31fd祭りの時に散々言われてたことじゃないか!
>フィギュア撮りは楽しいなぁ。さすがに裸フィギュアはキモイです模型裏へお帰り下さい
シンプルって美しい
マクロ撮影用
>ところでコレどうですか?反射望遠レンズは焦点距離の割りに安価でコンパクトなのが利点ただ光点ボケがリング状になるそれを欠点と断言する人もいれば、味が有る・むしろ好きという人もいる
なかなか斬新なデザインだ
>F31fd祭りの時に散々言われてたことじゃないか!そんな祭りがあったのか!?くやしいのぅくやしいのぅどこかに中古無いかいのぅ
>シンプルって美しいこういうのって今だといくら位するの?
アラーキーは神
>画像のと同型車だあつしと同系かなあつしの命日は明日だけどイキロよ
>>シンプルって美しい>こういうのって今だといくら位するの?ボディ2〜3万モードラ4千〜12千くらいか?
>アラーキーは神念
>ボディ2〜3万>モードラ4千〜12千くらいか?F3でも良くないか?
>ボディ2〜3万>モードラ4千〜12千くらいか?サンクスさすがに結構するんだなー
>あつしの命日は明日だけどイキロよそうそう死んでたまるかよレースで飛びかけたけど入賞して好きな銀塩もできてるのに
>>ボディ2〜3万>>モードラ4千〜12千くらいか?>F3でも良くないか?Fこういうのは、チープさが良いのであって最高級プロ機では気軽さが違うでも重いけど・・・
犯罪もアラーキーが撮ると芸術
ていうかもうポチる直前だぜ…そういえばWKITは必要ないよな?寧ろ望遠より広角よりのレンズがほしい…
どん
うへ何かレスが変
今日D3Xを店頭で見かけたので触ってみた凄い軽い、レンズが50mm f/1.4Dだったせいもあるだろうけど、隣の5D2に24-70のLレンズの方が重かった
>そういえばWKITは必要ないよな?ボディ単体の値段とWズームキットの値段で比較すれば、1〜2万でズーム2本買える計算になる
>隣の5D2に24-70のLレンズの方が重かったそれはレンズが重いんだ
>最高級プロ機では気軽さが違う今となってはとっちも気軽と思うのだが
>>最高級プロ機では気軽さが違う>今となってはとっちも気軽と思うのだがそうだな・・・銀塩は死なず、消え去るのみ・・・
>それはレンズが重いんだまあたしかにでも重いだろうなって思って持ったらおっ!って感じで軽かったんだよ
>そういえばWKITは必要ないよな?買っとけ最近は安いズームでも手ぶれ補正付いてるから使う場面はいっぱいある
>そういえばWKITは必要ないよな?あると便利あと300mmf4とかは要らないんだって自分に言い聞かせる材料にもなるし
>No.101949そうか そういうもんなのか ソレを踏まえて考慮してみますとは言えやはり純正が間違いないかコッチにしようもちろん上ね下は予算的に無理重いし
>それはレンズが重いんだ呼んだ?それはそうと風呂行ってくるのでしばらく休戦
>凄い軽い、レンズが50mm f/1.4Dだったせいもあるだろうけど、>隣の5D2に24-70のLレンズの方が重かったそれはNikon派(アンチキャノン派)の店側の罠だ
>ところでコレどうですか?どなたかつけてる方いませんかズイコーの500mmなら使ってたけどOMに使ってた頃の欠点が消えて、とても面白いレンズになってたよ
>もちろん上ね下は予算的に無理重いししかし真ん中は勧めておく
>ズイコーの500mmなら使ってたけどでっかいリングボケだね
>ベローズに複写台とは・・・>何撮ってるの?こんなのとか
>ボディ単体の値段とWズームキットの値段で比較すれば、1〜2万でズーム2本買える計算になる>買っとけ>最近は安いズームでも手ぶれ補正付いてるから使う場面はいっぱいあるうーむ確かにそうだよなぁでもケースとセットで6万くらいならいいんだけど7万超えるとちょっと嫁さんに申し訳ない気がしてしまう
>あつしの命日は明日だけどイキロよ懐かしい名前が。一昨年の話だね。サークルでメイドさんが二人店番して、故人の来客の対応してた…
免許維持
>ズイコーの500mmあっ欲しいかも記事も見つけたキレイに撮ってるな〜どうしよう迷う
今日渋谷のタワーレコードでAGFA PHOTO100をゲットしてきたどんなフィルムなのか楽しみ
>行ってくるのでしばらく休戦ありがとうゆっくり入ってきてね!!
AGFAってまだ生産してたんだ俺はフジとセンチュリアを使ってる
あれって名前だけAGFAの別人じゃなかったか
>AGFAってまだ生産してたんだどっかでライセンス生産してるっぽいトイカメにぴったりらしいんだが、さてどんな感じになるか
そういやDNPのセンチュリア400今年いっぱいで終わりらしいよ
>キレイに撮ってるな〜どうしよう迷う飛行機や鳥を撮るならお薦め手持ちで振り回せるからね
>そういやDNPのセンチュリア400今年いっぱいで終わりらしいよやっぱり400だったか安くて良いフィルムだったんだが、DNPがライセンス打ち切りになったのかKODAK GOLDがディスコンになってしまったのかどっちなのか
>でもケースとセットで6万くらいならいいんだけど>7万超えるとちょっと嫁さんに申し訳ない気がしてしまうそこはまあ家族サービスに徹するとか他の物何か我慢するとかとにかく奥さんに誠意を示すしかないな、後々のためにも
>そこはまあ家族サービスに徹するとか他の物何か我慢するとか>とにかく奥さんに誠意を示すしかないな、後々のためにも了解そこまで言うなら説得してみようF31fdは嫁さんも大満足で使ってるから俺が一眼買うなら少しは大目に見てくれる気がする何せ素人なんで相談に乗ってくれて本当に助かったみんなありがとう!
>みんなありがとう!頑張れー
>フィギュア撮りは楽しいなぁスゴイな.仕事でもなくて ただこんなの撮る為だけにD90か
>そういやDNPのセンチュリア400今年いっぱいで終わりらしいよマジカ?練習用に安くて良かったのに36枚撮りで160円
>スゴイな.仕事でもなくて ただこんなの撮る為だけにD90かこんなもののために1Ds3やD3Xを買ってしまうのがとしあきだ
>>スゴイな.仕事でもなくて ただこんなの撮る為だけにD90か>こんなもののために1Ds3やD3Xを買ってしまうのがとしあきだだがまだSD14買ったとしあきは見かけないなーおらんかね?
知り合いの工学博士にして鉱物マニアならSD14使ってたけど最近手放したな
>ただこんなの撮る為だけにD90かカメラで被写体決まる訳じゃないのよ
>カメラで被写体決まる訳じゃないのよ分相応という言葉がありましてな
>最近手放したな残念だ不満があって手放したんだろうが何か言ってたかい?
>分相応という言葉がありましてな他人の機材にイチャモンつけるのはダサイぜ
>スゴイな.仕事でもなくて ただこんなの撮る為だけにD90かD90だって結構安いしとっしーならフィギュア位撮るでしょ個人的にエロフィギュアは少しどうかと思うが
なんか変なのが沸いてるがスルーで
>分相応という言葉がありましてなならD90買った人は何を撮らなくちゃいけないんだ?分不相応な俺に教えてくれよ
>ならD90買った人は何を撮らなくちゃいけないんだ?>分不相応な俺に教えてくれよまあまあそうカッカしなさんなて好きなもの撮って何が悪いってなぁ
>分不相応な俺に教えてくれよ俺も聞いてみたい
>分相応という言葉がありましてなごめんなさいね中判でこんなのばっかり撮って
>分相応という言葉がありましてなこいつ「日の丸構図撮るやつは人間として屑」あきのような気がしてきた
>ただこんなの撮る為だけにD90かカメラより毎月の被写体代の方が遥かに高くつくんだぜ?いくらあってもたいした資産にはならないというのに
>ごめんなさいね何度見てもカフェオレ大福に目が行く・・・
>何度見てもカフェオレ大福に目が行く・・・また明日行ってくるんだ美味いから買ってくる
>何度見てもカフェオレ大福に目が行く・・・和菓子党の俺は栗むし羊羹だな
そんなことよりペンタックスの話しようぜ!
>そんなことよりペンタックスの話しようぜ!おkK200DとK-mとどっちにしようか迷ってるうちに、K200Dカタログオチしてた俺涙目
>そんなことよりペンタックスの話しようぜ!さあこれを作る仕事に戻るんだ
>そんなことよりペンタックスの話しようぜ!ぶっちゃけこれってどうなの?http://kakaku.com/item/00491011122/
>K200Dカタログオチしてた俺涙目値段的に変わらないわりにK-mはAFがちょっと早くなったとか聞いたが
>No.102414紳士か
>K200DとK-mとどっちにしようか迷ってるうちに、K200Dカタログオチしてた俺涙目あれ?俺いつのまに書き込んだんだろ
>ぶっちゃけこれってどうなの?適正価格&正当評価だと思うが?
>スゴイな.仕事でもなくて ただこんなの撮る為だけにD90かフィギュア撮影は浅ピンになりがちだから、フォーカスポイントが多いカメラじゃないと辛いぜ。これもD90で撮った作例な。
>何度見てもカフェオレ大福に目が行く・・・スッ
>ごめんなさいね>中判でこんなのばっかり撮ってはらへったーhttp://amamori.exblog.jp/8629244/
>K-mはAFがちょっと早くなったとか聞いたがでもK-mにはスーパーインポーズが無いんだ俺的には外せない条件なんだ
おーい分相応あき早く教えてくれよ
フィギュア萌え族がが
フィギュアあきはコスプレは撮らないの?
スーパーインポーズってスクリーン上で光るAFポイントが光る機能?k-mないんだあれ
>俺的には外せない条件なんだ答え出てるじゃないか今買っとかないと気が付くと中古しか買えなくなっちゃうよーと背中を押してみる
>k-mないんだあれないのよあれ
K-mってハイパーマニュアルとかグリーンボタン無いの?ペンタのサイトで外観みたけど上から画像が無いのでわからん
>フィギュアあきはコスプレは撮らないの?D90あきですが、コスプレとフィギュア撮影しかしてないです。コスプレ写真は転載許可取ってないので、うpは勘弁してくれ。
>今買っとかないと気が付くと中古しか買えなくなっちゃうよー>と背中を押してみる明日ショップをハシゴしてくる予定なんだ果たして現物に触れるか疑問だが・・・
>上から画像
唐突だけど、デジで赤外っぽく撮るにはどうすればいいの?
>果たして現物に触れるか疑問だが・・・触るだけなら大型の家電店も視野に入れて頑張ってね
K-mはママ(女性)にも簡単にをコンセプトにコンデジの延長線上すなわち右手だけで操作可能な設計がなされているそのためには、例え便利かつ有効であろうとも左手を必要とする操作・機能は意図的にスポイルされた可能性があるとの事でした
>唐突だけど、デジで赤外っぽく撮るにはどうすればいいの?改造しちゃえば?中古のエントリー機でいいし
>上から画像dクスって?ボタンってなんじゃ?
>D90あきですが、コスプレとフィギュア撮影>しかしてないです。コスプレ写真は転載許可>取ってないので、うpは勘弁してくれ。ようご同輩コス界の仁義は知ってるのでうpは求めないよ〜
>フィギアを素で撮って何か面白いのだろうか?その鼻の下の影がすっごい泥っぽいライティングかんがえれ
>唐突だけど、デジで赤外っぽく撮るにはどうすればいいの?赤外(風)モード
>右手だけで操作可能な設計がなされている安西先生、左手は添えるだけ ですね分かります
ニコンがゴミ取り付けたがらないのは赤外カットの改造やりにくくなるからなのかねぇ
>ニコンがゴミ取り付けたがらないのは赤外カットの改造やりにくくなるからなのかねぇそれは違うんじゃないか?
>フィギアを素で撮ってフィギュアうんぬん以前にお前はブツ撮りの何たるかが分かっていない
>フィギアを素で撮って何か面白いのだろうか?SX10なんぞでそのまま撮るからそんなのしか撮れんのだ>加工する事を前提にカメラ選ぶ方が良くないか?その意味でもD90のチョイスは間違っていない
いいカメラを持つと心が豊かになるよでもなぜか腹回りも豊かな人が多いんだ
>いいカメラを持つと心が豊かになるよ非常に残念ながら賛成できん各メーカー派ユーザーの泥試合見る都度にそう思う
>赤外(風)モードかっこいいなそれ
D90の人、何か怖いです><
>各メーカー派ユーザーの泥試合見る都度にそう思うそういう方々は、写真やカメラが好きなんじゃなくてメーカーが好きなんだから仕方が無い華麗にスルーだ
>加工する事を前提にカメラ選ぶ方が良くないか?加工前提で選ぶカメラって限られる?加工前提に撮り方考えるってんなら解るけど
>D90の人、何か怖いですなのはさんの絶対領域のどこが怖いのだ?
>なのはさんの絶対領域のどこが怖いのだ?君はコスプレを撮る作業に戻るんだ
>そういう方々は、写真やカメラが好きなんじゃなくてメーカーが好きなんだから仕方が無いそうだから「いいカメラを持つ」ことと「心が豊かになる」ことは別物だと言いたかったわけです
>フィギアを素で撮って何か面白いのだろうか?素で撮ってしまいましたごめんなさい
>素で撮ってしまいました>ごめんなさい素で撮ってもいいのよ出来ればもっとお尻アングルからですね
模型裏避難所ってところがあるのでそちらにいって下さいフィギアとデジカメセットで議論される方の隔離所だそうですので
>素で撮ってしまいました>ごめんなさい正面(顔が前側)から撮るときは目、あるいは強調したい部分(胸元とか)にピントを
>そう>だから「いいカメラを持つ」ことと「心が豊かになる」ことは別物だと言いたかったわけですなるほど“いい”カメラというのが引っかかってしまった深読みしすぎてすまん
素人質問ですまんが30mm単焦点 と 50mm単焦点明るさ同じならば用途はどう違うのかしら?
>明るさ同じならば用途はどう違うのかしら?50mm:ポートレート用に最適30mm:ちょっと広く撮りたいとき
>いいカメラを持つと心が豊かになるよ豊かになりすぎて死にそうです(主に経済的な意味で)デジ使い始めると(コンデジだけど)銀塩のランニングコストの高さを痛感する・・・まぁその分の魅力はあるんだけど
>30mm単焦点 と 50mm単焦点30mmは(準)広角、人間がリラックスしたときの視野に近いのでちょっとした風景やスナップに50mmは標準、人間が注視したときの視野に近いので主題を入れた写真やスナップにとは言われているが、厳密な使用目的やルールは無いので自分の感じるままに使うのがよろし
とり合えず手元にズームレンズがあるならばその2点でそれぞれ撮ってみるのが一番良いのではないでしょうかタマの長さの違いだけならそれで十分わかる筈です
なるほど人を一体まるごと撮ることは無いし近づいて強調した写真撮りたいからシグマの30mm買ってみるかなありがと
>シグマの30mm買ってみるかなあれあんまり評判よくない気が
>シグマの30mm買ってみるかなおお、あれは良い蛇足だがシグマの50mmF1.4EX DGも高級レンズにも匹敵する極上の描写力が話題なのでお勧めしておく
>あれあんまり評判よくない気が >おお、あれは良い としあきは俺にどうしろと・・・・・ヨドバシとかにはニコン用の展示品無いんだよなあWEB写真を探して考えるか
ニコンだったら素直にAiAF 28mm f2.8D買えば?
>としあきは俺にどうしろと・・・・・シグマはボディごと送って調整しないと使えない素で使うとすべからくピンとずれる
>おお、あれは良い 俺が言ってんのはシグマ30mmF1.4EX DC HSM の事だが俺も使ってるけどズーム使わず単焦点一本勝負の時は必ず選ぶ明るいので室内や夕方の手持ちでもいけるフォーサーズも含め全メーカーのマウントが揃ってるのも買い安い理由
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/06/30/1833.html
>ニコンだったら素直にAiAF 28mm f2.8D単焦点は設計古いせいもあって軒並みデジと相性悪いよ
>単焦点は設計古いせいもあって軒並みデジと相性悪いよすまん具体的にAF遅いとか?
>シグマの30mm写りは悪くないがAFが投げやりな感じでうまくピンが来ない個体が多いと聞いたまぁシグマに限らずレンズメーカーのにはそういうのがままあったりはするけど
>すまん具体的に開放域がグダグダ絞ると回折でグダグダで美味しい部分が狭くなる
>開放域がグダグダ>絞ると回折でグダグダで>美味しい部分が狭くなる普通は絞るもんだ回折はf16くらいなら大丈夫
>http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/06/30/1833.htmlCanon40Dに付けて使っているが上記のレビューのような症状は一切見けられない
>普通は絞るもんだそれなら新しいズームの方がマシってもんだ11から絞ると線が太くなって汚くなるし
>単焦点は設計古いせいもあって軒並みデジと相性悪いよ普通に使えるでしょ
>それなら新しいズームの方がマシってもんだまあズームで明るいレンズだとクソ高くなるからなぁ単焦点にせざるを得ないわけで
>写りは悪くないがAFが投げやりな感じでうまくピンが来ない個体が多いと聞いた俺は箱からだしてそのまま使っているがちゃんとピンくるよ開放にするとピントシビアになるから接写では3脚使ってライブビューでMFで合わせてるが>回折はf16くらいなら大丈夫広角系なのでF8.0くらいでも十分パンフォーカスきます回折はF11までは問題なかったがF16でちょっと出た
>単焦点は設計古いせいもあって軒並みデジと相性悪いよデジタル用に光学設計されてないから数値的な解像感では多少落ちるかもしれんがあまり細かいとこまでこだわらずおおらかなにレンズの味として楽しむのもいいよ
PhaseOne P45+この解像度には恐れ入ったhttp://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=30419028
>あまり細かいとこまでこだわらずおおらかなにレンズの味として楽しむのもいいよ最高だよな
>この解像度には恐れ入った別次元だなあのD3Xでさえ足下にも及ばない解像度ださすが450万円
Sigma SD14は、特殊なツールを使わずに赤外・紫外カットフィルターを着脱可能である。そのため、非常に高感度のデジタル赤外線カメラとして使用可能である。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E5%A4%96%E7%B7%9A%E5%86%99%E7%9C%9F
>この解像度には恐れ入ったうっわえげつなーこんなに細かいところまで撮影できるんだな
>最高だよなこれは良い周辺光量オチ僕の大好物です
>まあズームで明るいレンズだとクソ高くなるからなぁ>単焦点にせざるを得ないわけで単焦点レンズとズームレンズの違いをこんな風にしか認識してない世代なんだね
>単焦点レンズとズームレンズの違いをこんな風にしか認識してない世代なんだねズームの28mmと単焦点の28mmの違いってあるの?
夏
>単焦点レンズとズームレンズの違いをこんな風にしか認識してない世代なんだねf2.8の明るいズームでしかも廉価な物があったらレンズ一本で足りるようになるから良いね
>ズームの28mmと>単焦点の28mmの違いってあるの?マジ!?
>No.103632デジコにそんな事言っても解らないしレンズ設計が銀塩の頃と違うんだからあながち間違ってはいないさ
>レンズ設計が銀塩の頃と違うんだからでもレンズ構成が違うだけで同じ焦点距離のレンズってあるんだからズームも似たようなもんじゃないの?
>ズームの28mmと>単焦点の28mmの違いってあるの?ズームは一本で複数の焦点距離をカバーしないといけないので光学設計上どうしても無理が出る普及版では焦点距離によって開放値が変わったり、F値一定では高価になってしまうのはそのため結果各焦点距離での描写が甘くなったり色にじみなどがやや出易い傾向にある反面単焦点レンズはその焦点距離にだけピンポイントで設計・チューニングできるため光学特性はズームレンズより理論上は優れている単純に言うと高級単焦点レンズ>普及版単焦点≧高級ズーム>普及型ズームしかしズームレンズの性能も日々進化しており最新のズームと銀塩時代の単焦点では必ずしも上記の関係は成立するわけではない結論:単焦点はハマるとヤヴァイのでまずはズームで腕を磨こう最近のは入門機のキットのズームでも性能は侮れない物が多い
説明長くなってかえって読みづらくなったね、ゴメン>単焦点レンズとズームレンズの違いをこんな風にしか認識してない世代なんだねしかしなんでこう上から目線で物を言いたがるのかね?
でもメーカーは最近のズームの方が綺麗だって言うしなニコンさん
単は小さいのも利点ズームよりも手軽に持ち出せる
>しかしなんでこう上から目線で物を言いたがるのかね?馬鹿だからじゃない?
>でもメーカーは最近のズームの方が綺麗だって言うしなおそらくそれは、銀塩時代の単焦点と最新のデジタル専用に設計されたズームの事を言ってると思われるのでNikonのいい分も否定はしないけど
>単は小さいのも利点>ズームよりも手軽に持ち出せるそれもあるね気に入った単焦点一本だけ付けて、ズーミングに頼らず被写体との距離は足で調節するようにすると、色々面白い発見もある
>しかしなんでこう上から目線で物を言いたがるのかね?言われているのが自分でさらに自分が下の下だという自覚があるからそう感じるんだろうオレはソレ見てなんとも思わないもんな
昔はズーム=解像度やピントの甘い簡易型若しくは単で数を揃えられないビンボー人の2流品レンズと思われていたんだよだからニコンを持っていた友人はズームを持って居なかったし馬鹿にしていた所有レンズの数も20本位はもっていただろうかペンタックスの私は40〜80と55の2本しかもっていなかったオリンパスの友人は75〜150と35の2本だったな
>言われているのが自分でさらに自分が下の下だという自覚があるからそう感じるんだろう>オレはソレ見てなんとも思わないもんな己の視野でしか物事が判断できない人って幸せだよね
頭おかしい人にかまっちゃダメだよ〜
また変な子が居るけど総員スルーでそんなことよりシグマの話でもしようぜ!
そういえばトキナーの70〜210mmF3.5ってズームレンズが銀塩時代にあってねなんとフィルター径が72mm(!)重量が475g愛機のPENTAX MX が当時としては軽い方だったのでとんでない重量倍増でその時はさすがに“ズームは駄目だ”と思ってしまった昔のは本体がアルミのキャスト材でレンズの自重も今のレンズよりも相当に重かった明るいレンズ=無作為に大口径ってのもあのクソ重たいズームレンズに至る理由だったのかもね
まだフィギア厨がいるのかよ
RAW処理はフォトショライトルームかシルキーが無難みたいだけどCapture Oneってどうなの?
>そういえばトキナーの70〜210mmF3.5ってズームレンズが銀塩時代にあってね貧乏人の友、交換マウントで各メーカーのカメラにつけられるタムロンの70-210F2.8ズーム、総金属製(フードまで分厚い金属)重 量:重いサイズ:デカい三脚使用しないと腕が死ぬ
apture One DBはカメラバックユーザーのみにご提供しております。弊社製品以外のデジタル一眼レフなどのデータはご利用いただけません。
あ、proはほかのカメラメーカーもつかえるのか
おはカメラ>この解像度には恐れ入った凄いなこれ海外の有料ポルノサイトにある全身ショットで産毛まではっきり解像してる写真はこんなカメラで撮ってるんだろうなぁ
>Capture OneキャプチャーワンProも廉価版のキャプチャーワン4もダウンロード販売有りVctorでは30日間全機能使用可能な体験版も特徴デリケートな調整が施せるノイズを抑えた高品質な現像色彩に誇張がなく諧調感の高い仕上がり
おはよー
おはカメラでもあんま晴れてないなぁ
おはカメラ一応晴れてはいるけど雲も多いので微妙昼まで待ってみる
曇りで寒くて出かける気が起きない
今日はカメラの修理見積もりに行ってこようモルトが劣化して、ミラーにぱらぱら落ちてきてるんだよ
E-3を見てなにやらデジャヴを感じたんだけどオリンパスって商売抜きで作りこんでしまう癖があるのかなと思ってしまう
>モルトが劣化して、ミラーにぱらぱら落ちてきてるんだよ張替え必須ですね
>オリンパスって商売抜きで作りこんでしまう癖があるのかなと思ってしまうそうか?俺は性能面ではあんまり良いイメージがないやデザインは凄く優れたのを出すけど
おはカメラウェザーニュースの雨雲レーダーでは雲一つ無いはずなのに、どんより曇っている
おはカメ
だめだ気分が乗らないせっかく昨日ネガフィルム詰めたのに・・・
千葉は晴れてきた良い天気だ
今のコンデジならオススメはなんだい?
>今のコンデジならオススメはなんだい?何でも良いと思うけどマニアックに行きたいならRICHOのGR DIGITAL IIかなIXYでもCOOLPIXでも全然大丈夫なんだけど
リコー機は薄くて変態でいいよね
>リコー機は薄くて変態でいいよねコンデジでマクロやりたかったら選択肢がこれだけになるしな
>コンデジでマクロやりたかったら>選択肢がこれだけになるしなキャノンはだめですか?
>キャノンはだめですか?通常マクロなら大丈夫だけどRICHOより寄れないね
>通常マクロなら大丈夫だけど>RICHOより寄れないね僕のG7は1cmS5ISはバリアングル液晶で0cmなんですがそれでも駄目ですか?
>S5ISはバリアングル液晶で0cmなんですがそれでも駄目ですか?そこまで寄れるようになったの?てか0cmだと光はどこから入ってくるんだ?
コンデジはマクロ撮影得意だしな
>てか0cmだと光はどこから入ってくるんだ?ガラス窓にぴったりくっつけて虫を裏側からとかあとレンズについた埃にピント合ったりしてフクとか
>ガラス窓にぴったりくっつけて虫を裏側からとか>あとレンズについた埃にピント合ったりしてフクとかなるほどねそれは面白そうでも俺は虫は嫌いだ、あの後の部分とか柔らかそうな腹とかあががが
S5IS使ってるけどマクロで出来るだけ寄って大きく写そうとしてたら対象がレンズにあたったとかあるよ
ペンタSPを使ってるけど単焦点でレンズを揃えようとしてるけど仲間内はズームにしとけと言うが軽い明るいので単焦点で行こうとしてるのは間違ってないよね望遠は135まででとりあえず考えてる
>軽い明るいので単焦点で行こうとしてるのは間違ってないよね>望遠は135まででとりあえず考えてる間違っちゃいないわな
パワショはワイド側では大層よれるけどそれ以外はそうでもないんだよねリコーはズーム全域でかなりよれるので使いでがあるのです
SX1ISとSX10ISってどうなん?
>リコーはズーム全域でかなりよれるので使いでがあるのですやっぱり一日の長があるって感じか防水防塵耐衝撃モデルのGRが出ればμから乗り換えるんだけど
>仲間内はズームにしとけと言うが>軽い明るいので単焦点で行こうとしてるのは間違ってないよねどちらも間違ってはいない
結局もう一日虹裏だなぁ外出する気力が亡くなった
>SX1ISとSX10ISってどうなん?SX1ISはHD動画の撮影を売りにしてるけどCMOSなので素早くパンすると動画がかなりゆがむそうなよくあるCMOSの安デジカメと同じ現象だよねこれ?
>望遠は135まででとりあえず考えてる28.50,135があればなんとかなる
>仲間内はズームにしとけと言うが>軽い明るいので単焦点で行こうとしてるのは間違ってないよね単焦点で揃えて用途によっては望遠のみズームでもいいかも子供の運動会とかレースを撮るとかなら
>結局もう一日虹裏だなぁ>外出する気力が亡くなった念
キットレンズの18-55mm使ってるけど結局18mmか55mmでしか使ってないことに気づいたコンデジもズーム使わなくなった、ずっと広角端
>28.50,135があればなんとかなる35、50、90、135で考えてるんだ28は余裕ができたら欲しいよ
>28.50,135があればなんとかなる有るか無いか分かんないけど18,28,50,85,135で良いんじゃないかな?俺の好みだけど
>SX1ISとSX10ISってどうなん?SX1ISは動画に特化してHDも撮れるカメラとしてのスペックはほぼ同じ背面液晶はSX1Sが2.7インチで16:9ワイドに対応してるがSX10ISは2.5インチ逆にEVFはSX10ISが0.44型(約23.5万ドット)に対しSX1ISが0.40型(約14.8万ドット)こんくらいか?
D3X欲しいよう宝くじ当たらないかな
D700が欲しいなサンタさん
僕D300でいいや
>D700が欲しいなサンタさん>僕D300でいいやサンタ「世界的な不況でトナカイの餌代もままならぬというのにお前らは…」
>サンタ「世界的な不況でトナカイの餌代もままならぬというのにお前らは…」す、すみませんサンタさん子供のおもちゃ専門でしたねトイカメラで結構です
>サンタ「世界的な不況でトナカイの餌代もままならぬというのにお前らは…」子供に改造写るんです(フィルム詰め替え式)をプレゼントしたらすごい喜んでくれた安くてスマン息子よ
>子供に改造写るんです(フィルム詰め替え式)をプレゼントしたらすごい喜んでくれたなぜHOLGAじゃない・・・
>なぜHOLGAじゃない・・・6歳でどこに行くにも改造写るんです首から下げてもって行くし木から飛び降りて川に嵌って帰ってきたりするんで写るんですがベストなんだ壊しても次が作れるしジャンクのAV1を渡して撮り方教えたら撮れてたのは驚いた
子供にとっちゃ「自分のカメラ」が死ぬほど嬉しいんだろうな分かるわ
>子供にとっちゃ「自分のカメラ」が死ぬほど嬉しいんだろうな>分かるわ俺も兄貴の子供にカメラあげてみようプラスチックのやつでほん投げても壊れないようなやつ
>子供にとっちゃ「自分のカメラ」が死ぬほど嬉しいんだろうな昨日の夜に息子と現像、焼付けしたら友達や好きな子、木に登っての画が出てきて喜んでた子供の視点ってハッとするようなのが多いのな
すげェカメラ英才教育って感じだなぁ
>子供の視点ってハッとするようなのが多いのなやれ構図だ露出だと難しい事を考えずに感じたままを撮る子供のセンスはなかなかに侮れない
これから撮影に出かけようかな一応夕暮れ様にISO800のフィルムもあるし手持ちでなんとかいけるっしょ
いけいけ今しか取れない光が君を待っている
>モルトが劣化して、ミラーにぱらぱら落ちてきてるんだよSCやSSに持ち込むと即日やってくれると聞いたFとFMとNewFM2とF4持って明日名古屋のニコン行こうかな
ウェザーニュースでは山口は快晴、雨雲レーダーにも雲は無しなのにどんより曇ってるなぜだ
>SCやSSに持ち込むと即日やってくれると聞いた預けたよ
>預けたよそうだったかスマン
>そうだったかでも聞いてみたら?
写るんですあきだけど息子に移るんですのストラップを1ヶ所固定から一眼の2ヶ所固定にしてくれと言われて工作してたあんなに喜んでくれるならもっと早く言えばよかったのにorz後ボディを黒く塗ってくれと言うので黒く塗ったら「もっとカメラらしくなった」と喜んでる
>「もっとカメラらしくなった」と喜んでる工作パパあきガンバ
>「もっとカメラらしくなった」と喜んでる楽しむってのが一番大事だよな
寒かった〜ISO800のフィルム買っておいてよかった〜とりあえず15時から2時間で12枚撮影してきた
>寒かった〜乙俺は寒かったのでリタイア自分のヘタレっぷりにオリンパスブルー
>楽しむってのが一番大事だよなホントそう思う俺がバルナックで撮る音を真似て息子は写るんですのシャッター切るとき「カシャッ」て言うのも楽しんでるんだろうな息子曰く、この前撮らしたAV1は「パシャ」嫁さんのペンタックスSPは「バシャ」改造写るんですは「パチッ」らしい
>寒かった〜>とりあえず15時から2時間で12枚撮影してきたお疲れ〜何を撮ってきた?
>お疲れ〜>何を撮ってきた?公園夕暮れの街中現像速く出さないとラボが年末休みに入ってしまう
夕暮れにはnatura1600フジさん頼みますから、ブローニーのナチュラリリースしてください><
フジはフィルムはそう簡単にはやめるつもりはないけどコンデジはどうも怪しいらしいよ確かにコンデジの価格の毟り合いは凄いもんなぁ
>コンデジはどうも怪しいらしいよ>確かにコンデジの価格の毟り合いは凄いもんなぁ高画素戦争とか正直狂ってる
フジがロールフィルムの生産辞めたってマジか?
>フジがロールフィルムの生産辞めたってマジか?フィート缶のこと?とっくにやめてるよね
>俺がバルナックで撮る音を真似て>息子は写るんですのシャッター切るとき「カシャッ」て言うのも楽しんでるんだろうな親子で楽しめる趣味「写真」いいなぁ、和んだそういや俺も親父のSR-1、いつも憧れの目で見てたな・・・再整備して今は自分のラインナップに加わってるが
>そういや俺も親父のSR-1、いつも憧れの目で見てたな・・・>再整備して今は自分のラインナップに加わってるが親父が昔カメラ持ってたの思い出してこの前電話した俺「カメラあったら貰うよ」父「もう動かないだろうと思って、どうしたらいいかわかんなくて捨てちゃった」Nikon F2だったんだぜ・・・修理出来るんだぜ・・・
>Nikon F2だったんだぜ・・・>修理出来るんだぜ・・・泣いていいよ
>泣いていいよ親父に修理できたのにって言ったらえ?覗き窓ボロボロだったしって言ってたそれも治るんだぜ・・・ちなみにミラーは鏡、ファインダーは覗き窓シャッターボタンはポチポチっていってるくらいカメラには疎かったみたい
>フィート缶のこと?>とっくにやめてるよね今も入手できるフィート缶フィルムってあるんだろうか?普通にモノクロで撮ってたら高いので自分で巻こうと思うんだけど
今日なぜか仕事で使っていた3台がまとめて死にました高校の時からの20年来の相棒のLXは電池無しでまだ普通にシャッターが切れますがAEは動きません10年がんばってくれたOM-2は本体は生きてますがヘリコイドリング付き135mmマクロ専用T-10リングフラッシュがウンともスンとも言いません医療写真を撮り専用ですから仕事になりませんDMC.LC-1はなんだろう?バッテリー交換で生き返ってくれないかぁ
>今も入手できるフィート缶フィルムってあるんだろうか?>普通にモノクロで撮ってたら高いので自分で巻こうと思うんだけどフィート缶はもう絶滅したんじゃ
>今日なぜか仕事で使っていた3台がまとめて死にましたご愁傷様3台まとめてって何か謎の放射線でもアウタースペースから降り注いだのかな?
>Nikon F2だったんだぜ・・・>修理出来るんだぜ・・・おおお・・・なんという事だ・・・ まぁ拘りがなければそんなモノかもね、古い重いカメラなんてうちのSR-1も埃まみれで放置されてた(親父はEOSに移行)神戸駅前の専門店に修理に出した直後に阪神大震災に見舞われて諦めてたけど、避難してた体育館に「修理できてます」の知らせが届いた時は嬉しかったな、生涯の宝にしようと思った
>放射線でもアウタースペースから降り注いだのかな?そういえばクリスマス用巨大イルミネーションって電磁波バカスカ出すのかな?ジージー、キューンキューン言っている傍に長い時間居たんだけど
OLYMPUSって素気ないよね1年前にも不調だったので電話したらカメラもフラッシュも修理全く出来ませんって門前払いだったよその時の最後の言葉が「新しいのに買い換えてください」・・・だったら新しいの売れよ買ってやるからさ!テメーのところはもうカメラ売ってないじゃないかよ!!
>テメーのところはもうカメラ売ってないじゃないかよ!!だってオリンパス自体が昔を思い出したくないんだもん
http://www.pit-japan.com/ws30/index.htmlフォーサース規格が出るずっと以前(2001年頃)こんな事を書いている人がいました
>OLYMPUSって素気ないよね別にオリに限らずメーカーからしたら古いモノはどんどん捨てて新しい製品をどんどん買ってもらわないと経済が回らないからね、それが資本主義政府が定めた最低限の補修部品保存期間過ぎたら、とっとと忘れたい所「古いモノを大事に修理していつまでも」とかやってたらヨーロッパのメーカーみたいに淘汰されちゃう・・・ まぁその為に「関東カメラサービス」とかマツミヤカメラ(神戸ローカルw)とかの市井の修理業者が存在するんだけどねSR-1フル整備で確か1万円以上したと思う・・・・
>ヨーロッパのメーカーみたいに淘汰されちゃう・・・いや、淘汰されたのはそれが理由じゃないから
>ヨーロッパのメーカーみたいに淘汰されちゃう・・・>いや、淘汰されたのはそれが理由じゃないから単に「古いモノを修理する」っていう事だけじゃないよそういった部分に代表されるような、効率と高性能化を目指す激しい商品開発競争という経済サイクルによって生み出された日本製の安価で高性能の製品(ベースには人件費の安さもあるけど)に淘汰されたって事あるいは「高い人件費」が象徴する“古いモノを大事にするような成熟した社会”と若く貧しく貪欲な“成長途上社会”の戦い
>カメラには疎かったみたいそんな素人がF2か取り敢えず一番高いモノだから買ったってクチだな
さっそく素人が無茶して撮りに行ってみた。…マニュアルで取った奴がほぼ全殺しorzマニュアルで上手く取るにはどうすればいいん?(´・ω・`)
>マニュアルで上手く取るにはどうすればいいん?(´・ω・`)馴れあと全殺しって、ピントが合わなかったの?露出が合わなかったの?
>あと全殺しって、ピントが合わなかったの?露出が合わなかったの?ピントは大丈夫、露出が合わない&オートの方が良く撮れてるorzシャッター時間優先とかで撮ってたからかな?フラッシュをパカパカ炊いたら駄目そうな雰囲気だったので…
>シャッター時間優先とかで撮ってたからかな?それはあんまり関係ないカメラの露出計に従って、絞りとシャッタースピードを設定してみるそれでもう一度撮影だ
>息子曰く、この前撮らしたAV1は「パシャ」>嫁さんのペンタックスSPは「バシャ」>改造写るんですは「パチッ」らしいす、素晴らしい…
>息子曰く、この前撮らしたAV1は「パシャ」>嫁さんのペンタックスSPは「バシャ」>改造写るんですは「パチッ」らしいどんどん覚えさせようぜ!
>マニュアルで上手く取るにはどうすればいいん?(´・ω・`)カメラなに?オートで良く取れてるって事は露出計内臓だねいきなりマニュアルよりもオートかPで露出測って、その数値覚えておいて目安にするといいかもちょっと慣れたらシャッター速度優先よりも絞り優先の方が露出合わせ易いと思うデジ一だったらマニュアルでもファインダーの中に露出の+−が表示されると思うからそれで合わせると楽あとは…みんな言ってるけど慣れだねガンバ
>カメラの露出計に従って、絞りとシャッタースピードを設定してみる>いきなりマニュアルよりもオートかPで露出測って、その数値覚えておいて目安にするといいかもなるほど、露出計という物もあるのか…因みに機種はkissX2、どう見ても腕が足りないorzガンバル
No.106839 の続きもしデジ一だったら、失敗写真削除しないで取っといて、Exifデータとかで確認「この露出だとこんなんなっちゃうんだ…」の方が成功した写真より覚えるの早いよ失敗の数だけ上達する
カメラの露出計の癖をつかみマニュアルでその癖を考慮した露出に設定する被写界深度が重要なら絞り優先”ぶれ止め”や”ぶらし”がが必要ならシャッタースピード優先で露出を決める
マニュアルは露出アンダー気味に撮れシャッター速度優先ならオーバー気味に撮れ絞り優先ならEV−1入門機は上下1:3分割式測光だからカメラを縦にしろ!高級機なら中央部重点測光、スポットは使うな!ウチの先生は目茶苦茶言ってたと思うそのままプロと呼ばれる職についた私も私だが…
>orzガンバル( ゚Д゚)ガンガレ変な話しに聞こえるかも知れ無いけど慣れてくるとスポット測光+マニュアルの方が素早く確実に狙い通りの露出にできるから不思議お勧めの練習方法は素振りならぬ“素カメラ”家の中で適当にパシャパシャやって、ボタンの位置とかダイヤルとかファインダーから目を離さずに操作する練習も有効要は操作を体(指)で覚える
>高級機なら中央部重点測光、スポットは使うな!確かにいきなりスポット測光はムズイから中央重点の方が使い易いかも
中央部重点測光に慣れると最近の多分割測光より狙った露出が得られやすくなるから不思議。経験から導き出された露出は最新のカメラより確実に露出を導き出してくれる。
>高級機なら中央部重点測光、スポットは使うな!ケースバイケースだと思うの。女性を撮るなら、スポット測光で顔の露出を計って+1補正すると透明感の有る肌に・・・
>入門機は上下1:3分割式測光だからカメラを縦にしろ!上下1:3分割式測光ってなんですか?
>フィート缶はもう絶滅したんじゃ中国で生産してるはずLPLだっけ
>フィート缶はもう絶滅したんじゃいい灰皿だったのに
写るんです改造あきだけど息子の改造写るんですの予備をファインダーのラインをシルバーに塗ってツートンにしたらバルナックやSPと同じと喜んで予備の写るんですをメインの写るんですで撮って大騒ぎだった
>写るんです改造あきだけどいパパだなぁ
>ラインをシルバーに塗ってツートンにしたらバルナックやSPと同じと喜んで>予備の写るんですをメインの写るんですで撮って大騒ぎだった行動が俺と同じような気がする
>上下1:3分割式測光ってなんですか?こんな感じで銀塩カメラ時代の大衆機例えばペンタME・ニコンEM・キャノンAE・オリOM1/2/10などは太陽に持っていかれて人物が暗くなるのを防ぐ為に画面1/3位の測光を落としていました逆にソコに露出を合わせたい物が来るとみな露出オーバーになってしまいます当時は中央部重点はペンタLXやニコンF2/3スポットはキャノンF1位にしか装備されていませんでした
あっ!アンダー気味になるのか
いい絵を描くじゃないか
即興で描いたのならすごいな
とにかく全面測光の平均的に捕らえてくれる場所で撮る為にカメラを縦にしたのです
>即興で描いたのならすごいな広告写真を撮る時は今でもクライアントさんに絵を描いて説明していますヘタでもなんでもとにかく撮る前に納得してもらわねばもう大変なんです
>即興で描いたのならすごいなどっかの教本で見た覚えがある
俺がD80買って喜んで実家に帰ったら、親父がこんなんあるぞと言ってnikonFE出してきた買ってるメーカーもレンジも同じで複雑な気持ちになったわ
>>即興で描いたのならすごいな>広告写真を撮る時は今でもクライアントさんに絵を描いて説明していますヘタでもなんでもとにかく撮る前に納得してもらわねばもう大変なんです必要に迫られて・・・でも才能があるから描けてるンですね
>買ってるメーカーもレンジも同じで複雑な気持ちになったわNikon遺伝子が染色体に刻まれてるんだな ・・・という冗談はともかくやっぱり親父のカメラを小さい時見た潜在記憶か元々親子だから好みが近いのかもね
>広告写真を撮る時は今でもクライアントさんに絵を描いて説明しています>ヘタでもなんでもとにかく撮る前に納得してもらわねばもう大変なんですどことなく高橋留美子っぽさを感じるタッチだ(世代のせいかな?当てずっぽだが) ・・・スゴい萌え絵で描く奴がいたらクライアント引くだろうか(笑)
>マニュアルで上手く取るにはどうすればいいん?(´・ω・`)マニュアル使う必要あるの?プログラム・絞り優先・速度優先オートとあと設定をちゃんと使いこなせれば作画意図は十分発揮できるぞ
>どことなく高橋留美子っぽさを感じるタッチだ>(世代のせいかな?当てずっぽだが)俺もそう思った
以前親父の誕生日プレゼントに撮って楽しめるカメラの相談をしたあきだけどペンタックスSPにした親父のお下がりを使ってるので返すのもなんだしでも、親父が楽しんで使えるのはペンタックスSPだろうしそれとなくG1とかD60も使わせてみたんだけどね
今日は撮り歩きには良い塩梅だった厚着でもそんなに汗かかなくて済んだので…
>プログラム・絞り優先・速度優先オートとあと設定をちゃんと使いこなせれば作画意図は十分発揮できるぞAE(プログラム+シフトまたは絞りorシャッター優先)と露出補正の組み合わせは、慣れればかなり速いね経験を積んで「脳内露出計」で最初からほぼ近い数値が予測できればマニュアルの方がさらに速いだろうけど
>今日は撮り歩きには良い塩梅だった>厚着でもそんなに汗かかなくて済んだので…中山法華教寺?
>経験を積んで「脳内露出計」で最初からほぼ近い数>値が予測できればマニュアルの方がさらに速いだろうけど今のAEAFが基本のカメラでマニュアルってのはむしろ遅いんじゃないだろか快適じゃないし
>中山法華教寺?そうです今日はネコ撮りしてた目当てのネコ達は、どこぞのお兄ちゃんが小一時間ほど抱いて寝てたので全然撮れなかったけど
>以前親父の誕生日プレゼントに息子から「自分にとって懐かしの時代の」カメラをプレゼントされるのって「息子が親父から譲り受けた」とはまた逆のパターンだけど何かいいなぁ不思議な気持ちになるだろうな(勿論、何より嬉しいだろうけど)
>そうです行けば良かった今日は中山か行田公園か、どっち行くかで悩んで結局行田団地にしたからな猫は馴れすぎて、逆にどかそうとすると甘噛みしてくるんだよな
慣れの問題じゃないかな俺は、勘でもそんなに悩まないし余程悩んだら露出計使うけどそれも極まれだし
>猫は馴れすぎて、逆にどかそうとすると>甘噛みしてくるんだよなカメラ向けると寄ってくるくらい慣れてるどこのネコもそうなのかなしかし結構ブレてて凹む
>今のAEAFが基本のカメラでマニュアルってのはむしろ遅いんじゃないだろかその辺は機種によりけりかもね「今の機種」とは言えないかもしれないけど、絞り優先AE機のはずのNikonF3なんか、プロの人はたいていマニュアルで使ってるらしい露出補正がメッチャやりにくい反面、シャッターダイヤルが巨大でどうみてもマニュアル前提で撮る設計にしかおもえないという・・・自分もそれ知ってF3をマニュアルで撮るようにしたら必死で補正ダイヤル引っ張り上げてた以前よりずっと楽でやんの(笑)
http://fotonoma.jp/t_s2009/ここのフォトコン面白そうじゃないか?イタリア人に日本の写真を紹介するんだってよ日本の歴史的建造物がテーマだって
>ここのフォトコン面白そうじゃないか?データでいいのは敷居が低いねなんか撮れたら送ってみよう
>カメラ向けると寄ってくるくらい慣れてる>どこのネコもそうなのかな田中家の人も言ってたけど、飼い猫より馴れてるってそして同じ猫別アングル
>日本の歴史的建造物がテーマだってビッグサイト・・・いやなんでもない
>日本の歴史的建造物がテーマだって京都のお寺なんかはベタだし下町とか町屋は
>データでいいのは敷居が低いね銀塩からネガスキャンして規定サイズにしてもOKだよねコンデジと35ミリしか無いんで
>そして同じ猫別アングルあそこのネコ達はある程度行動範囲が決まってるようで撮りに行きやすいなぁ画像の子は祖師堂の裏によくいる
>どうみてもマニュアル前提で撮る設計にしかおもえないという・・・自動露出のでた目→補正ダイヤルぐりぐり内蔵露出計のでた目→シャッター or 絞りぐりぐりやる事の手間は何も変わらないよね変な補正入らない分中央重点、スポットのほうが解りやすいけど
>プログラム・絞り優先・速度優先オートとあと設定をちゃんと使いこなせれば作画意図は十分発揮できるぞ補正を±するのめんどくさいよ 動かしたまま忘れることあるし
>必死で補正ダイヤル引っ張り上げてたAEで補正ダイヤルぐりぐりやるのはマニュアルとは呼ばないのでは…シャッタースピードと絞り両方を使うのがマニュアルかと…
>マニュアルで上手く取るにはどうすればいいん?(´・ω・`)まず絞りなりシャッター速なりを決めてカメラ被写体向けて半押ししてメーターが+-0になるようにシャッター速なり絞りなりを動かすホントこれだけ
>マニュアルで上手く取るにはどうすればいいん?(´・ω・`)基本的な適正露出を覚える
>まず絞りなりシャッター速なりを決めて動きの早いものはシャッター速度を早くする(数字を大きく)手前から奥までピントを合わせたい絞りを絞る(数字を大きくする)どのぐらいの数字にするかは経験が必要(写真入門みたいな本を買えばなんとなく解る)
>どのぐらいの数字にするかは経験が必要デジなら数撮って覚える方が速いよな結果も即見えるし
>どのぐらいの数字にするかは経験が必要>デジなら数撮って覚える方が速いよな>結果も即見えるしそれをネガでやってます
>必死で補正ダイヤル引っ張り上げてた>AEで補正ダイヤルぐりぐりやるのはマニュアルとは呼ばないのでは…いやだから以前はAE+補正でF3を使ってたんだがその補正ダイヤルの使いにくさ(これは定評がある)に業を煮やしてマニュアル露出で使ったらAE+補正より楽だった、という事
この手の議論を見るとペンタックスのHyP操作系がとても先進的だった事が分かるしかし露出に一定の理解が無いと評価どころかメリットすら判らないという・・・
>ペンタックスのHyP操作系がとても先進的だった事が分かる初心〜中級者にはとてもいい操作系だったんだけど撮影スタイルの決まっちゃってる方々には別にどうって事ない代物だったからね時代に合わなかったんだよな今のPENTAXはZ-1を復活させるべきなんじゃないかと思う
PENTAX ME Superのボタンでシャッタースピードを上下させる操作方法が大好きでした
露出もピントもマニュアルが撮り良いちょっと測光、測距ポイントがズレるだけで勝手に動かされてはQ-Joy
EOSの背面ダイヤルは使いやすいね人差し指でシャッター親指で絞り
ダブルダイアルは右手が忙しすぎるDタイプで出してくれよ
ライブビューで露出が確認できるデジイチは便利だね
フルマニュアル機なのでそんな便利な機能は無いので全部手動でやってるけどそんなこと意識したこと無かったよ
>ライブビューで露出が確認できるデジイチは便利だね銀塩では撮影データをメモかコンデジのボイス機能で残すけど大した手間じゃない
>銀塩では撮影データをメモか>コンデジのボイス機能で残すけど大した手間じゃない手間はたいしたことは無いけど判りにくい一覧性と反復性が悪いのは便利ではない効率がいいのが趣味として良いのかどうか?ってのはそりゃ好みの問題だけどね
>ダブルダイアルは右手が忙しすぎるMFレンズ使えばいいじゃんもう20-35/2.8Dと50/1.8D以外のAFレンズ全部処分した俺には関係ないね
>もう20-35/2.8Dと50/1.8D以外のAFレンズ全部処分した俺には関係ないね俺はもうAi 55mmf/2.8しか残ってない前は24mmとか50mmのAFレンズ有ったんだけどなぁ
>もう20-35/2.8Dと50/1.8D以外のAFレンズ全部処分した俺には関係ないねうちは逆だMFは28から180までそろってるんだけどデジ導入してから20/2.8、50/1.4、50/1.8、85/1.8と買った
そして処分したAFレンズの代わりに怪しいマクロレンズばかり増殖するのであった
>そして処分したAFレンズの代わりに怪しいマクロレンズばかり増殖するのであったそういうレンズって撮影できるの?
>手間はたいしたことは無いけど判りにくい>一覧性と反復性が悪いのは便利ではないヒストグラムをリアルタイムで確認しながら露出を決められるのもいいんだわ〜
できるよ接写しかできないけどこれはその1913年製テッサー3.5cmF3.5で撮ったもの
>これはその1913年製テッサー3.5cmF3.5で撮ったもの流石は鷹の目
テッサーって口径上げられないのが難点だけどむちゃくちゃシャープよ古い奴は逆光喰らうと駄目だけども
>この手の議論を見るとペンタックスのHyP操作系がとても先進的だった事が分かる>しかし露出に一定の理解が無いと評価どころかメリットすら判らないという・・・ >初心〜中級者にはとてもいい操作系だったんだけど>撮影スタイルの決まっちゃってる方々にはどうって事ない機能結局初心者にもベテランにもその良さが理解されにくかったって事か・・・発売当時から言われてた事だが「良いものが評価されるとは限らない」っていう例だろうなコンパクトズームが望遠指向で広角が少ないとか「OM-4のマルチスポット対ニコンFAの評価測光」で後者がカメラグランプリ受賞とか“わかりやすいモノ”の方が評価されやすいっていう傾向はあると思うな昨今の画素数競争なんかも、そうかもしれない
>ヒストグラムをリアルタイムで確認しながら露出を決められるのもいいんだわ〜あの見方がイマイチ分からない
>“わかりやすいモノ”の方が評価されやすいOM-4は解りやすいカメラだったけどなマルチスポットどうたらとかより1秒から1/2000までバーグラがあってスポットで拾った所がマーキングされるって言うのがこれで露出の勉強をさせてもらったよ
OM-3を使ってるとっしーは居ませんか
>OM-3OM-2ならいますけど・
>これで露出の勉強をさせてもらったよあれはすごく勉強になるよなでも大抵のユーザーもメーカーも「勉強」なんてしたく・させたくないと考えてるんだろうだから「露出の勉強になる」方式よりも「自動的に適正露出になる」方式を評価した、と・・・(まぁカメラグランプリは“便利で先進的な技術力”を評価する要素が大きいんだろうけど)
最近MFカメラは触ってないな久しぶりにフイルム通してみようかな
>便利で先進的な技術力そのおかげで何も知らなくてもいっぱしの写真が撮れるいいことなのか、わるいことなのかはともかくとしてだ
夜景の露出は当てにならないオートで撮って出し
月が出てるときのAEはまったく信用できない
>夜景の露出は当てにならない>オートで撮って出し被写体ブレが、かえってダイナミックな動きと熱気を感じさせてすごくイイ雰囲気だ
>便利で先進的な技術力>そのおかげで何も知らなくてもいっぱしの写真が撮れる>いいことなのか、わるいことなのかはともかくとしてだ結局あらゆる“産業技術”は、それまで一部の技術と才能ある人だけのモノだった事をそうでない多くの人に常に解放していくものなんだろうな古くは写真と絵画の対立とか、コピー技術による「芸術のアウラ消失」論とか最近の同人や“初音ミク”現象まで・・・・
>すごくイイ雰囲気だありがとん何が幸いするか分からないなぁ
T10リングストロボ直してくれるところ何処かにないかな
>月が出てるときのAEはまったく信用できないああ、まったくだ・・・
>T10リングストロボ直してくれるところ何処かにないかなカメラボディなら関東カメラサービスをはじめとして修理請け負うところ色々あるだろうけど電気モノ系は難しそうだね「カメラ ストロボ 修理」でググってみたらどう?
>T10リングストロボ直してくれるところ何処かにないかなコンデンサーとかなら何とかなるだろうけど発光管だったら終わりだろうねhttp://www.nikon-image.com/jpn/products/speedlight/sb/sb-r200.htmコレ買って手動調光
>T10リングストロボ直してくれるところ何処かにないかなhttp://www.sunpak.jp/japanese/products/auto16r/index.htmlこんなのもあった
メディカルニッコールは普通のカタチの電球が入ってたな
http://fujifilm.jp/business/medical/others/others/fps9100/index.htmlこれにしました
>キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!なにこれどうしちゃったの?
強制冷却ファン(雷電かよ)付きのナニかを増設してなんらかの機能ブーストを図っている・・・?
冷却CCDの代わりみたいなもんかな長時間露光の時は発熱でCCDに感でるからそれを防ぐためのもんだろ
そのうちPCみたいに「強制水冷式デジ一眼」とか出たりしてなw
>PhaseOne P45+>この解像度には恐れ入ったあのD3Xでさえ>足下にも及ばない解像度だ>さすが450万円サイトのサンプル見ただけで解像度云々が解るとはスゴイモンダオレには到底理解出来んワ
>サイトのサンプル見ただけで解像度云々が解るとはスゴイモンダ>オレには到底理解出来んワ?見て無いだろ見れば分かるぞ性能さえあればここまで質感が消えずに表現されるんだって驚く
>見て無いだろ>見れば分かるぞ多分あれだサイトまでは行ったけど画像開いてないんだよもしくはサンプル画像のギミックに気づけなかったか
双方の言いたい事は大体わかるくさしている方はサンプル写真は高度な技術と処理ソフトで作られているから当てにはならないみたいな事えお言っているのだろう私も騙されてD700買ってしまったものねあれならD90の方が何倍もマシである
D300にしとけば良かったのに
『 GANTZ 26 figma付初回限定版 』形式:コミック価格:¥ 4,980商品の詳細を見る