2008年12月23日(火)
残念なこと
一人息子…さんのブログが残念ながら休止宣言されました。
原因は2つ。
1つは …がらみ。 もうひとつは、この時期に最後の死力を尽くすため。
彼女の文才に感動し、私も記録をつける意味で、わが子を励ます意味でひとつ始めようと思い、夏からこのログを立ち上げましたが、確かにこのところ更新する時間もままならなくなってきました。
私も、彼女とは比較になりませんが、つたない文章と、愚息の力技のみの奮戦模様に対して度々励ましの声やアドバイスをいただき、非常にありがたく思っています。
愚息のレベルはトップ集団には及ばず、それが幸いしてか?さる方面でも揶揄されるようなことは非常に少なかったので、わたしと一人息子さんとは事情が異なりますが、とても考えさせられる出来事でした。
のびちゃんパパさんのコメント制限事件あたりからでしょうか。ブログというものの難しさ、時にこの受験という題材の難しさを考えさせられるようになりました。
私のログは、ばっちり両親参加型奮戦日記であり、一番上のほうの方のように出版や取材の対象になるようなシロモノでもなく、よそ様にお勧めの記事を書ける技量もなく、本当に忙しくなり自宅での更新が困難になったいま(現在は仕事の休み時間に更新しています)、ログを継続することの意味を再考する時期に来たのではと思います。
もうしばらく、牛歩の更新はしてみようと思います。そして、なんとか来月にこの場で雄たけびを上げられたらとは思いますが…
フェードアウトしてしまったら申し訳ございません…
作成者
らのさん
: 2008年12月23日(火) 02:13
[
コメント
: 0]
2008年12月22日(月)
悩んでいるうちはまだまだ伸びる…はず
まるちばー家では○○中の算数の過去問にて初見で満点を取ったそうだ。この時期まだまだ延びてくることが実感できるエピソードです。
さすがに満点とは行きませんが、我が家でも同じようなことが起きています。模試ではさっぱりだったまー君ですが、過去問を再開すると意外な点数が取れ始めてきています。
もちろん、わざと時間などでプレッシャーをかけているとはいえ、コタツでの自宅学習ですので、陸上競技で言えば「追い風10m」の参考値ですが、自信とモチベーションは上がります。
現在の最大の注意点は基礎問題でのミスの徹底的な排除。これに尽きます。点をくれる問題は喜んでいただきなさい…です。計算問題1問間違えると、漢字3〜5個分だからこれは痛いぞと。
まだまだ、埋めた穴の再燃がそこかしこにあるので悩みは尽きませんが、逆に言えば
悩んでいるうちは、まだまだ伸びる!
慢心できるほどの実力がないのが却って幸いしていると強引に思い込んで、今日も攻め続けています。
作成者
らのさん
: 2008年12月23日(火) 00:15
[
コメント
: 0]
2008年12月21日(日)
過去問を詰めています
木曜から今日まで、過去問を中心に演習を重ね、主要3校は10年分を完了し、併願校の過去問まで手を伸ばしはじめました。
ちなみに、算数に関しては○○への100題とSS・土特のため、主志望校の算数は一気に進めます。既知の問題の組み合わせの様相になり、不当に高い得点になるため参考になりませんが、自信にはなるようであえてやらせました。
色々な学校の問題をやるのは直前は不可能ですので、日程を逆算すると併願校の過去問に手を出せるのは年内のあとわずかな日程しかないと考えたためです。
1月校と、2月4日以降の併願校の問題を全くの初見では困難と思い少し手をつけました。もちろん、夏に電話帳で手をつけたところもありましたが、現在とは状況が異なります。あるところは、最初のほうの計算問題でなめてかかって全く撃沈したところもありましたが、いい薬です。やってよかったという感じです。
秋口に過去問をストップされていましたのでここで一気にスパートしておりますが、勢いをつけると、戻りも多くなるのでバランスが重要です。ちなみに昨日はそっくり模試の前後に4科1年分を朝と夕で1校ずつやりました。(模試を入れたら実質12コマ!やるな、まー君。)
これだけやると、質問山積です。昨日は今日のエクスプロージョンに備えて少し早めに寝かせ、朝特訓は中止し7時間の睡眠を確保し、今日はSS開始前から質問教室に突撃しました。もうすぐSS終了ですね。
日中は、これらの分析とどこを効率的に振り返らせるか今日の夜の作戦会議です。みーさんの相手をしながらなのでなかなか…です
だんだん入試が現実的になってきました。まだ時間はあります。詰めの作業が濃密になってきました。
←参考になるブログ満載です。
更新の活力になりますのでひとつポチッとお願いします
作成者
らのさん
: 2008年12月21日(日) 18:16
[
コメント
: 0]
2008年12月18日(木)
本日は多忙につき
今日は、塾の前に集中勉強、
塾の最中は今後の仕込み&みーさんの特訓、
そして帰宅後は、本日の仕上げの勝負です
多忙につき詳細ご容赦です
明日も忙しそうです。本拠地以外の忘年会は断りました。
今は、自宅で全力投球です
ではまた時間のある時に
←参考になるブログ満載です。
更新の活力になりますのでひとつポチッとお願いします
作成者
らのさん
: 2008年12月18日(木) 23:22
[
コメント
: 0]
2008年12月16日(火)
嘉納杯柔道 (受験とは無関係です)
受験とは全く関係ない話題でこの時期に不謹慎ですが。
昨日、テレビで嘉納杯柔道が放映されていました。ロンドン五輪選考のスタートである国際大会です。
なかでも男子100キロ級を注目していました。一家そろって応援していたのが小林大輔選手。決勝戦で穴井選手に破れ残念ながら準優勝でした。
まー君は年長、みーさんは年少から当時の居住地近くの警察道場で柔道をやっており、その道場の先輩が小林選手でした。二人が入門したときにはすでに高校生でしたが、恩師である師範のN先生を訪ねて、良く道場に来てちびっ子たちの乱取りの相手をしてくれていました。(ちなみにまー君の2つ年上の彼の弟さんには、まー君はいつもコテンパンにぶん投げられていましたwww1)
彼が国際大会に出陣する折々に、N先生は小林選手の真摯に努力するその様をちびっ子たちに見習うよう優しく説いていらっしゃいました。
中々試合で勝てなかったまー君に、実直に日々努力すること・その努力は必ずや報われること、礼節の大切さ等を優しく指導してくれたのは彼の恩師のこのN師範をはじめとした柔道の先生たちでした。まー君の努力を苦にしない基盤はここで高められたと思っています。
今や小林選手は日本を代表する選手に成長され、ロンドンも夢ではないと思います。頑張れ〜!!
作成者
らのさん
: 2008年12月16日(火) 00:47
[
コメント
: 0]