【12月22日16時03分更新】
 ■ 石川のニュース

◎治療費未収で財政支援 石川の医療機関も苦慮 回収方法など検討

 患者が治療費を支払わず、医療機関に未収金が生じている問題で、厚生労働省は来年度 、未収金対策に積極的に取り組む医療機関に財政的支援を行う。石川県内でも未収金問題 に苦慮する医療機関が少なくなく、国の支援を追い風に、経営健全化に向け対応を強化す る動きも加速しそうだ。来年度政府予算の財務省原案に六千万円を計上した。

 財政支援は、未収金の発生分析や未然防止策、回収方法などを検討する有識者会議の開 催経費を対象とする。各医療機関がまとめた報告書は厚労省のホームページなどで公表し 、他の医療機関の参考にしてもらう。すべての医療機関が対象で、全国で二十カ所程度を 選定する見通し。

 厚労省が全国の病院に実施したアンケートでは、未収金の要因は「患者の生活が困窮し て資力がない」が21・5%を占める一方、「最初から支払う意思がないなど悪質な滞納 」も8・2%に上った。

 県立中央病院(金沢市)では二〇〇六(平成十八)年度までの過年度未収金が九月末現 在で約一億三千二百万円、県立高松病院(かほく市)でも〇六年度までの過年度未収金は 九月末現在で約二千六百万円となっている。県医療対策課によると、経済状況の悪化で県 内の医療機関の未収金は増加傾向にあるという。

 未収金対策としては、県立中央病院と県立高松病院が裁判所が支払いを命じる支払い督 促制度を導入、会計窓口を二十四時間対応にするなど徴収体制を強化している。公立能登 総合病院(七尾市)は回収手続きをまとめた要綱を作成し、今年四月から運用している。

 厚労省は「地域の実情に応じた対策を検討してもらい、未収金による経営圧迫がなくな るよう支援したい」(医政局指導課)としている。


石川のニュース
 
▲ページトップへ

北國新聞社
〒920-8588 石川県金沢市南町2番1号 Tel.076-263-2111
富山新聞社
〒930-8520 富山県富山市大手町5番1号 Tel.076-491-8111