[PR]テレビ番組表
今夜の番組チェック


ぼくの携帯ゲーム!! W231-3800之家頁 別館TOPへ  おことわり

トップページ

POP Station

DOUBLE GAMES

GAME KIDS micro

__動画__

イヤフォン

__裏技__

_FAQ_

電車の中で

__講評__

DOUBLE GAMES(ダブルゲーム)

1,本体概要 2,内蔵ゲームSoccer 3,分解!!

DOUBLEGAMES外箱正面
↑外箱です。


裏はこんな感じ。POPとあまり変わらない。


側面にはDGのロゴらしきものが描かれている。


本体。NEO Double GamesかNE Double Gamesだか良く分からない(多分NEO)ロゴが入っている。


フタを開けて起動してみた。POPと全く同じ「City Fighter」が起動。画面には「City Fighter」と表示されるのに、画面の下には「Street Fighter」と書いてある。正しいのは一体どっちなんだ?
スピーカーは2つあるように見えるが、右側からしか音が出ない。でもPOPより音質が良い気がする。

ボタンはABXYではなく、POPと全く同じで、△と□それぞれ2つずつ搭載。

このDGの最も驚くべき所、それはゲームの切換方法だろう。名前の通り、「City Fighter」と「Soccer」の2ゲームが搭載されているが、買った状態では「City Fighter」しか起動しない。切換方法は誰しもが思いつかない方法なのに、箱にも表示されていない。その驚くべき切換方法とは・・・


何と画面が外れます!!ゲームの切換は画面を入れ替えてRESETボタンを押す(または電源を切って画面を入れ替え→電源ON)。上に遊びたいゲームをセットし、下に遊ばないゲームをセットします。

そしてサッカーが起動。
ゲーム内容は後ほど紹介します。

(City Fighterのゲーム内容はPOPと全く同じなので、POPのページをご覧下さい)


似ているとされるNintendo DSと比べてみた。DGの方が横幅が大きい。


DGはボタンが出っ張りすぎている印象がある。もちろんDGは下画面は使えないし、タッチスクリーンであるはずも無い。またニンテンドーDSはヒンジが2段階でパチッと止まるが、DGは止まらない。写真のDGは全開まで開いた所である。

次へ

1,本体概要 2,内蔵ゲームSoccer 3,分解!!

 

トップページ

POP Station

DOUBLE GAMES

GAME KIDS micro

__動画__

イヤフォン

__裏技__

_FAQ_

電車の中で

__講評__