【特集】
コマンドで操るWindows XP - CUIのアドバンテージを堪能しよう
12 コマンドラインツールでシステム情報を確認&メンテナンス(2) 「reg」でレジストリメンテ
2002/07/19
○第4章 コマンドラインツールでシステム情報を確認&メンテナンス(2)
さて、そろそろシステムメンテナンスに入ろう。今回紹介するシステム系コマンドラインツールの中でも中核に位置するのが、レジストリの操作を行う「reg」と、システムサービスを制御する「sc」の2つ。そもそも「reg」は、従来のWindows 2000でSupport Toolsに含まれていたものだが、Windows XPでは日本語化された標準コマンドとして用意されている。通常のレジストリエディタと違い、CUIベースでレジストリを操作できるため、スクリプトと組み合わせて、レジストリの保存や書き出しなど様々な保守が行える。
「reg」唯一の弱点と言えるのが、長いレジストリパスの入力ミ スだろう。そのためルートキーに関しては、「HKEY_LOCAL_MACHINE」は「HKLM」、「HEKY_CURRENT_USER」は「HKCU」というように、あらかじめ短めのエイリアス(ショートカット)が用意されている。なので、"カレントユーザー"の"Run"キーを確認するには
(画面3)レジストリのルートキーについては入力ミスを防ぐためにエイリアスが用意されている。"カレントユーザー"の"Run"キーを確認するには「reg
QUERY HKCU\Software\Microsoft \Windows\CurrentVersion\Run」 と入力すればよい |
話は前後するが、このコマンドではレジストリの照会/追加/削除/コピー/保存/復元/ロード/アンロード/比較/エクスポート/インポートといった11種類のアクションが可能で、先に実行した「QUERY」は照会にあたる。追加は「ADD」を使い、具体的には
(画面4)「ADD」で任意のキーを追加可能 |
また、任意のキーやツリーを比較するときは、
(画面5)「reg compare」で任意のレジストリキーを比較 |
この例では
○「reg」で使用できるコマンド一覧 | |
コマンド | 説明 |
reg query | 特定のキーやエントリー情報を表示する |
reg add | 特定のキーに値を作成/追加する |
reg delete | レジストリからキーやエントリを削除する |
reg copy | レジストリのツリーをコピーする |
reg save | 指定されたサブキー以下をファイルに保存する |
reg restore | 作成済みのレジストリファイルをレジストリデータに復元する |
reg load | 作成済みのレジストリファイルを、任意の場所へ書き込む |
reg unload | 「reg load」で読み込まれたレジストリ情報を削除する |
reg compare | 指定された2カ所のレジストリツリーを比較し、相違点や同じ部分を表示する |
reg export | キーやエントリとその値をファイルに書き出す |
reg import | 「reg export」で書き出されたレジストリ値をローカルのコンピュータに書き戻す |
目次
【特集】コマンドで操るWindows XP - CUIのアドバンテージを堪能しよう
- (9) コマンドラインツールでWindows XPをメンテナンス(4) ファイルメンテナンス上級編「diskpart」
- (10) コマンドラインツールでWindows XPをメンテナンス(5) スクリプトを活用
- (11) コマンドラインツールでシステム情報を確認&メンテナンス(1) タスク管理
- (12) コマンドラインツールでシステム情報を確認&メンテナンス(2) 「reg」でレジストリメンテ
- (13) コマンドラインツールでシステム情報を確認&メンテナンス(3) 「sc」
- (14) コマンドラインツールでシステム情報を確認&メンテナンス(4) 「at」と「schtasks」でスケジュール管理
- (15) ネットワーク系コマンドでInternetを最大利用する(1) まずはここから「ftp」
ヘッドライン
- Lunascape5.0(Genesis)、Acid3で100ポイント達成のβバージョンが公開[12:35 12/22]ソフト
- 【レビュー】新聞のスクラップブック感覚でWebを取り込むソフト - 「ホームページスクラップブック」[11:37 12/22]ソフト
- 【特別企画】イチオシレビュー!6万円を切るメインPC「type N」を手に入れる[11:32 12/22]VAIO
- NEC、個人向けノートPC「LaVie L」の春モデルを発表[11:14 12/22]NEC
- 【ハウツー】VMware Playerでシェルスクリプト入門 - if条件分岐編[00:47 12/22]ソフト
- 【レビュー】重複したブックマークを検索・削除 - Firefoxアドオン「Bookmark Duplicate Detector」[15:15 12/21]ソフト
- 【レポート】今週の秋葉原情報 - 新型Athlon「Kuma」が発売に、JetwayのNano搭載Mini-ITXにも注目[19:52 12/20]自作
- BeOSライクな外観のLinux「ZevenOS 1.0」[10:21 12/20]ソフト
- エムヴィケー、高い静音性と冷却性能を両立したGeForce 9800 GTカード[23:09 12/19]自作
- 【コラム】3Dグラフィックス・マニアックス 第43回 HDRレンダリング(3)〜HDRレンダリングの第二の効能[22:18 12/19]自作