Twitter Updates for 2008-12-21

このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加このエントリをLivedoor Clipに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをFC2ブックマークに追加このエントリをNifty Clipに追加このエントリをPOOKMARK. Airlinesに追加このエントリをBuzzurl(バザール)に追加このエントリをChoixに追加このエントリをnewsingに追加

Twitter Updates for 2008-12-19

  • 最近Google Readerの未読が週末にも消費できないので世間の情報がtwitterto #
  • twitterとtumblrからしか入ってこない #
  • schemeやlispに慣れると括弧の多さとかどうでもよく(ry #
  • ねるか #
  • マンUxガンバかなり興味あるんけど残念ながら今日は先約が #
  • 最近やっとwhileを自然に使えるようになってきた。この単語難しいと個人的に思う #
  • @tokiwatch ありがとうございます.こんどみてみます in reply to tokiwatch #
  • あ,ちなみにwhileはプログラミングではなく英語の話 #
  • whileは対比であることが多いんだよな #
  • と,書いて検索してみたらこんなサイト見つけた http://www.honyakunoizumi.info/class/index.htm #
  • “while には、広い意味で時を表すものと、それから転じて譲歩、対比などを表すものがあります。 ” ですよねー http://tinyurl.com/3whokv #
  • 後で全部読もう #
  • @chikoski 川崎サポだからって武蔵小杉にすむなんて! in reply to chikoski #
  • おそらく最後のミーティングdone #
  • @chikoski 富山に就職すればいいのに in reply to chikoski #
  • Thunderbirdが4つめに設定したSMTP serverを使えないのってバグ? #
  • まだまだ絶賛引継作業中 #
  • 3つ目を消してみたけど #
  • メール編集では3つめの表示があって4つめがでない #
  • 今日の富士山夕焼けは綺麗だな #
  • 斧兵ラッシュは安定しているとは思う。歩兵ラッシュ好きだけど #
  • Farewell and welcome party is over #
  • 後半30分くらいしか見られなかったけど結構おもしろかった.ルーニー出てきて一瞬で点入れまくってた.ぱねぇ. #
  • ガンバ頑張ってたな.後半は相手の手抜き感があったが,それでもえらい #
  • @yoosuke 見始めてからお互い3点ずつ入ったもんなぁ in reply to yoosuke #
  • はい?なにこれ http://www.sfc.keio.ac.jp/ #
  • すいません,マジで萎えるんですけど #
  • 英語だったらもしかしてと淡い期待をして駄目だった http://www.sfc.keio.ac.jp/en/ #
  • @rs_wisteria ん,今家だよ in reply to rs_wisteria #
  • @sh0ji @huckruowl 以前のサイトのHTMLを置くだけでいいんじゃないかな! in reply to sh0ji #
  • 試しにEeePCで開いてみた #
  • 重すぎてなにがなんだかわからん #
  • @rs_wisteria これをトップページでやってしまうところに果てしなく絶望感 in reply to rs_wisteria #
  • もうFlash使うなとはいいません.HTML版を置いてくれるだけでいいんです #
  • @tarumi 外の人向けにはインパクトはあると思うんですが,学内情報もここに混ざっているので使う側としては辛いです in reply to tarumi #
  • @kazuhito So do I ! in reply to kazuhito #
  • @rs_wisteria Remote Desktopすればいいとおもうよ in reply to rs_wisteria #
  • @sekido @hanamogera 確実に外注でしょう.以前も外注だったし in reply to sekido #
  • @yaizawa たぶんDNS Cache in reply to yaizawa #
  • @chikoski 逆にお気に召している先生方を知りたいです in reply to chikoski #
  • @chikoski えーもしかしてその会社? in reply to chikoski #
  • そうか なんか思い出すとおもったら去年の ORF か... #
  • とりあえずこのサイト作っている方々はさぞかしRichな環境で作業されているのだろうな #
  • え,ちょっとまってこのURIてあり? http://www.sfc.keio.ac.jp/#/students_hm/sl_css/scholarship.html #
  • @olivier_t_w3c ah, thanks. in reply to olivier_t_w3c #
  • It seems that it is valid. fragment = *( pchar / “/” / “?” )
    I didn’t know fragment could include ‘/’. #
  • @yoosuke 降伏するまでreblogし続けます in reply to yoosuke #
  • @tokiwatch ロゴってこれ慶應マークを白黒にしたやつですか?フォントが微妙 in reply to tokiwatch #

このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加このエントリをLivedoor Clipに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをFC2ブックマークに追加このエントリをNifty Clipに追加このエントリをPOOKMARK. Airlinesに追加このエントリをBuzzurl(バザール)に追加このエントリをChoixに追加このエントリをnewsingに追加

広報委員会より回答

Twitter界隈からの情報によると,今日はSFC総務に口頭で苦情を伝えた方々も結構いたようです.そうするとメールでは相当数の苦情が届いているのではないのかと思います.

さて,先ほど製作を担当したらしい広報委員会から返事がありましたので転載致します.

新ウェブサイトへのご意見と改善案を頂きましてどうもありがとうございます。
ご指摘頂いた通り現状ではアクセシビリティやユーザビリティについて問題が残っています。
そこで今後の対応として以下の作業を行いたいと思っています。

1)旧サイト(HTMLバーション)の一時的復活
旧サイトと新サイトの双方へのリンクをつけたトップページを大至急作ります。

2)新サイトの高速化
ネットワーク図が読み込み時間と実行負荷に影響を与えているので
通常では非表示にするように変更します。

3)アクセシビリティへの対応
新サイトのHTML版作成を含めてアクセシビリティ向上の作業を開始します。
皆さまに頂いたご意見を参考にさせて頂き、ご相談に載って頂きながら
進めていきたいと思います。

3については今後具体的に対応策を作っていくことになりますので
その際には改めてご協力をお願いさせて頂きたくかもしれません。

よろしくお願いいたします。

というわけで,とりあえず昔のサイトは近いうちに見られるようになり,現在のものと切替可能になるようです.今回の騒動は,誰にも周知されずに以前のサイトがまったく見られなくなったというのが原因の一つであると考えていますので,最初の対応としては妥当だと思います.

SFCサイトの根本的な原因は,内部用と外部用が同じwww.sfc.keio.ac.jp以下にあることかもしれません.www.sfc.keio.ac.jpは受験生や外部への広報のために作っていますというのであれば,在学生・教職員が日常使うサイトを別に作って欲しいです.

このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加このエントリをLivedoor Clipに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをFC2ブックマークに追加このエントリをNifty Clipに追加このエントリをPOOKMARK. Airlinesに追加このエントリをBuzzurl(バザール)に追加このエントリをChoixに追加このエントリをnewsingに追加

SFCのサイトリニューアルの件について

SFCのサイトが昨晩変更されたのですが,余りにひどすぎるので最初絶句してしまいました.コメントはweb2008-keio@sfc.keio.ac.jpに送って下さいとのことなので,文章をとりあえず書いてみました

sfc site renewal

sfc site renewal

追記: Geekなページにもコメントがでているようです.

追記2: 大学からの回答を載せました.

政策・メディア研究科/SFC研究所 W3C の加藤文彦です.

新しい Web サイトを受けて,質問・コメントをしたいと思います.なお,このメールに対するご回答はSFCにいる学生,卒業生,教員などの間で広く共有するべきものだと考えております.そのため,頂いたご回答の内容を整理させていただいた後に公開することをご了承ください.

以下の5点が現時点で思いつく問題点です.

  1. アクセシビリティ
  2. Flash の使用
  3. 速いPCのみ対象
  4. SEO
  5. ユーザビリティ

まず,このサイトはアクセシビリティをまったく考慮していません.視覚障害者の人にとっては,SFCのサイトは昨日から存在しないものになっています.実際に視覚障害者の知り合いはもう何もできないようです.我々の W3C は SFC の大きな産学研究プロジェクトとして 存在しますが,先週 その成果の一部として WCAG 2.0 (Web Content Accessibility Guideline 2.0)を Recommendation として公開しました.この内容に近いものが来年 JIS にもなる予定です.W3C をホストしている SFC の Webサイトが真逆のことをしているのは,非常に残念です.

2点目については,Flash は Adobe という特定ベンダーが提供しているアプリケーションであり,Adobe が提供しているプラットフォームでしか動きません.例えば,つい最近まで,Linux 64 bit の環境には Flash のプラグインは提供されていませんでした.大学の Web サイトとして,特定の環境でしか動かないコンテンツのみ提供するということは,大学としてのプレゼンスを下げていくと思います.

3点目は2点目の続きですが,例えば携帯電話など,PC以外からの機器からは SFCのサイトを見ることはできません.iPhoneなど,PCに近い能力を持っている機器でさえ,見ることはできません.また今年EeePCなどの Netbook が爆発的に普及しましたが,そのような環境でサイトを開くと,表示した後に操作ができないほど動作が重いです.大学のサイトとしては,むしろどんな機器からでも情報を閲覧可能なサイトにすべきだと考えます.例えば受験する高校生は,携帯で様々な情報を提供してくれる大学サイトと一部のPCでしかアクセスできないサイトどちらに興味を持つでしょうか.

また,大学サイトの価値として,情報をいかに発信していくかということがあるかとおもいます.例えば革命の舞台裏というトピック自体は良いコンテンツに見えますが,残念ながらFlashの中に全部含まれている以上,検索サイトに載る可能性が低くなります.検索サイトに載らない以上,明示的に大学のサイトを見に来ている人しか読まないので,相対的に大学サイトの価値が下がります.

5点目は 全般的にユーザビリティに欠けています.例えばトップページの検索についてですが,この検索でできるものがグラフの教員検索だけだとは思いませんでした.また一覧性の乏しく,何がどこにあるのかがわからないので,メニューのウインドウなどを何度もクリックする必要があります.

4点ほど改善案を提案したいと思います.

1. 代替の HTML の提供

Flash の環境を使えない人,望まない人のためにHTML版を提供して下さい.

2. サイト検索の提供

現在では何がどこにあるかさっぱりわからないので,サイトの全コンテンツの検索を提供するだけでも変わると思います.

3. トップページのグラフを別コンテンツとして提供

教員や学部の可視化としては面白い実験的な試みだと思います.これが教員紹介などのページにあるのであれば,印象はかわるのではないかと思います.今回批判される主な原因は,これをトップページで行ってしまったということだと個人的に思います.

4. RDF(a) を埋め込む

実験的な試みをしたいというのであれば,教員情報や日程などあらゆるコンテンツにメタデータを埋め込んで抽出できるようにしてもらいたいです.例えば3の可視化のデータとして,各教員のプロフィールなどが FOAF などで表現されており,それを外部のユーザが使用できるなどができれば世界的に注目されるのではないでしょうか.

まだまだ言いたいことはたくさんありますが,以上の点について,とりあえずご回答願えればと思います.

このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加このエントリをLivedoor Clipに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをFC2ブックマークに追加このエントリをNifty Clipに追加このエントリをPOOKMARK. Airlinesに追加このエントリをBuzzurl(バザール)に追加このエントリをChoixに追加このエントリをnewsingに追加

Twitter Updates for 2008-12-18

  • @yoosuke ボタン押せばいいのに! in reply to yoosuke #
  • @chikoski CELLの仕事ですね in reply to chikoski #
  • @sekido 俺も出ません in reply to sekido #
  • 今時バージョン管理システムはファイルシステムレベルでやるべき,とかそういう議論を10年前の研究室ではしていたなぁ #
  • @chikoski あーそういえば今日イベント日でしたっけ.行きたかった in reply to chikoski #
  • @sekido Time MachineとDropboxは良くできているとおもう in reply to sekido #
  • ふと思ったけど,某研究会はDB,AI,,認知科学,インタラクション,自然言語と様々な分野な方々がいるが #
  • 自分のようにOS,プログラミング,Webというパスの人はどれだけいるのだろう #
  • Webは最初からありきだったしなぁ #
  • 純粋なWeb屋ってどれだけいるんだろう #
  • @igucci おおお,公聴会頑張って下さい in reply to igucci #
  • 明日から飲み会だらけ #
  • 家のデスクトップにUbuntuいれてKDE4がどれだけSemanticなのか試したい #
  • あれ,正式にはEndohかと思ってたが確認したらEndoだった. http://tinyurl.com/6pmmrp #
  • Illustratorが0.1%くらいわかってきた #
  • 先月に比べたら進歩! #
  • みんな円高だからってアメリカから買ったり韓国から買ったりと楽しそうだな! #
  • @chikoski それってエントリーする必要あるんすか in reply to chikoski #
  • とりあえず他人の名刺作ることはできた.年末までに自分の名刺も作らないと名 #
  • ムームードメインがDNSのAレコードかけるようになったという感じのメールがきた #
  • もうそのためだけにVALUE Domainの無料サービス使わなくてもいいのか?でも移行面倒だな #
  • @sekido なんだ恐怖って in reply to sekido #
  • @chikoski なるほろ. in reply to chikoski #
  • そういやもうWiFiがない世界が考えられないなぁ #
  • @sekido 置き場所がわるいとか in reply to sekido #
  • 日本ではどうしてビジネスSNS流行らないんだろうな #
  • 某研究会の議事録作ろうとしたが,あのサイトのHTMLはどうにかならんだろうか.RDFaとか埋め込んでくれないかな #
  • キーボードは最早HHK Pro2しかありえないんだが,良いマウスが見つからない #
  • @tokiwatch 長いことMS Trackball Explorer 1.0を使っているのですが,これが腱鞘炎になる原因っぽい in reply to tokiwatch #
  • ささやかな楽しみ:日本で常識だけど海外だと非常識なこと教えてくれ。 - livedoor Blog(ブログ) http://tinyurl.com/5qcbho #
  • @chikoski 今度ヨドバシとかのマウス売り場行ってみてみます in reply to chikoski #

このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加このエントリをLivedoor Clipに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをFC2ブックマークに追加このエントリをNifty Clipに追加このエントリをPOOKMARK. Airlinesに追加このエントリをBuzzurl(バザール)に追加このエントリをChoixに追加このエントリをnewsingに追加

Twitter Updates for 2008-12-17

  • RDF は URI の3つ組 で fact を書くためのframework.とてもシンプルなのに何故か誤解が多い. #
  • 誤解のパターンの多くはXMLと推論というキーワードに集約されそう #
  • 3つ組では足りないという批判は確かに一理あるのだけれど,これ以上複雑にするのもなぁ #
  • 自分自身 OWL Full での推論とかは懐疑的だけど fact に対する Rule や Query は欲しい. #
  • Rule-based expert systemは昔から興味あったし.Webだとs/expert/user/かもしれない #
  • ここまで書いていて,5,6年前の研究がMobile/Ubiquitousとか用のスクリプト言語とかだったのを思い出す. #
  • twitterの発言全部ブログに載せているからtwitterが簡易ブログ投稿ツールになっている #
  • 来年になったらまともにブログ書くんだ(志望フラグ) #
  • 以上現実逃避終了 #
  • 一人カラオケしたくなってきた #
  • @chikoski そっすねぇ... in reply to chikoski #
  • まぁけど〆切って重要だよなぁ #

このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加このエントリをLivedoor Clipに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをFC2ブックマークに追加このエントリをNifty Clipに追加このエントリをPOOKMARK. Airlinesに追加このエントリをBuzzurl(バザール)に追加このエントリをChoixに追加このエントリをnewsingに追加

Twitter Updates for 2008-12-16

このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加このエントリをLivedoor Clipに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをFC2ブックマークに追加このエントリをNifty Clipに追加このエントリをPOOKMARK. Airlinesに追加このエントリをBuzzurl(バザール)に追加このエントリをChoixに追加このエントリをnewsingに追加

Twitter Updates for 2008-12-15

  • @sekido Mac! Mac! in reply to sekido #
  • 仕事しに川崎にでも行こう #
  • 川崎の元ホールのところにあるマックは電源席がたくさんあるが,変な台があって奥行きせまくてMacBook使いづらい #
  • 早く来年になってほしい。解放されたい #

このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加このエントリをLivedoor Clipに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをFC2ブックマークに追加このエントリをNifty Clipに追加このエントリをPOOKMARK. Airlinesに追加このエントリをBuzzurl(バザール)に追加このエントリをChoixに追加このエントリをnewsingに追加

Twitter Updates for 2008-12-14

  • @hanamogera 古手川さんですな in reply to hanamogera #
  • DSの右ヒンジが折れて外れた。これはDSi買えということか #
  • おはようございます。巷は忘年だらけ? #

このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加このエントリをLivedoor Clipに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをFC2ブックマークに追加このエントリをNifty Clipに追加このエントリをPOOKMARK. Airlinesに追加このエントリをBuzzurl(バザール)に追加このエントリをChoixに追加このエントリをnewsingに追加

Twitter Updates for 2008-12-13

このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加このエントリをLivedoor Clipに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをFC2ブックマークに追加このエントリをNifty Clipに追加このエントリをPOOKMARK. Airlinesに追加このエントリをBuzzurl(バザール)に追加このエントリをChoixに追加このエントリをnewsingに追加