まずは基本となる3種類のフリーソフトをダウンロードしてパソコンにインストールします。
Quick Time(6.5.2以上)は必要なのでかならずダウンロードしてインストールしましょう。
Avisynth 2.5.7は無くても携帯動画変換君は動作します。
WMV,WMA形式の動画ファイルの圧縮フォーマットしだいで必要になる場合があります。
手持ちのWMV,WMAファイルを変換したい方はAvisynth 2.5以上をインストールしましょう。
□携帯動画変換君Ver0.34 ダウンロード先
□Quick Time7 ダウンロード先(6.5.2以上)
□AviSynth 2.5.7 ダウンロード先
作成した動画ファイルは100MNV01フォルダの中にコピーします。
バリューパックに標準付属の32MBのメモリースティックでは動画を保存するには容量的にも転
送速度的にも厳しいです。高画質で3分、低画質の動画でも12分程度しか収まりません。
できれば512MB以上のメモリーステックPRO-Duoを購入しましょう。
現在は8GBや16GBの大容量メモリーステックPRO-Duoも販売されているため、高画質で映画
を4〜8本入れることも可能になりました。
●メモリーステックのフォルダの作成手順
@PSPをパソコンにUSB接続するかメモリーカードリーダーを使用。
AメモリースティックのルートにMP_ROOTというフォルダを作成。
Bそのフォルダの中にさらに100MNV01(101MNV01でも可)というフォルダを作成。
以上でメモリースティックの準備は完了です。
●不定期連載 ゲームグッズ研究所【第5回】
●アキバ初!1GBのメモリースティック PRO デュオ登場!
PSP用の動画変換には携帯動画変換君を使用します。
下記の手順でPSPで再生可能な動画ファイルを作成(変換)できます。
@3GP_Converter034.zipを解凍してSetup.exeから携帯動画変換君を起動する。
A「変換君」設定ファイルセレクターが起動するので
「気種別設定:MP4ファイル,PSP向け設定」を選択すると変換君が起動します。
次回から変換君は3GP_Converter.exeで起動できます。
B動画の出力先ディレクトリは分かりやすいデスクトップにしておくと良いです。
B画質を選択します。数種類あるので短めな動画を利用して好みの物を選びましょう。
下の表は動画を変換するとどれくらいの容量になるかという例です。
AVC形式の動画はPSPのファームウェアが2.0以上でないと再生できません。
CPSPで見たい動画ファイルを携帯動画変換君にドラッグ&ドロップ。
連続してドロップ可能です。順番に変換してくれます。
変換できたファイルは「リッピング済みのDVD-VIDEOのファイル、MPEG、AVI、MOV」です。
その他のファイルは試してません。
D完成した動画ファイルをメモリースティックの100MNV01フォルダ内へコピーする。
AVC形式の場合は100ANV01フォルダ内へコピーします。
E動画のファイル名をM4V0****.MP4に変更する。(*の所は任意の数字1文字)
AVC形式の場合はファイル名をMAQ0****.MP4に変更する。
FメモリーステックをPSPにセットして作成した動画が再生できるか確認する。
●動画のファイルネームについて
動画をPSPで再生させる場合、ファイル名はM4V0****.MP4でなくてはなりません。
(*の所は任意の数字1文字)
拡張子は携帯動画変換君でMP4となるので変更しなくてよいです。
動画変換時に作成される、拡張子がTHMというファイルはサムネイル用です。
動画と共にコピーしなくても動画は再生できます。
入れる場合はM4V0****.THMという名前にします。(*の所は動画のファイルと同じ数字。)
拡張子のミスを防ぐため100MNV01フォルダの「ツール→フォルダオプション→表示→
登録されているファイルの拡張子は表示しない」のチェックを外しておくと良いです。
<注意!>
AVC形式の場合はファイル名はMAQ0****.MP4です。
●AV Watch「ついに発売された「PSP」のAV機能と性能を検証(AV)」
メモリースティックDuoに動画を直接録画可能なメモリースティック ビデオレコーダー という
製品が登場!性能はそれなりですが、お手軽に動画を作成できるところが人気のようです。
人気はソニーのMSVR-A10。価格が約20,000円と高いのですが、画質はかなり良いようです。
動きの激しいシーンでこま落ち(?)するなど画質はいまいちのようです。
PSPは標準でMP3とWMAファイルの再生に対応しています。
大容量のメモリースティックDuoを購入すればゲームもできるポータブルMP3プレイヤーの
完成です。PSPをMP3プレイヤーとして活用しましょう。
PSPでMP3/WMAファイルを再生させるための準備は、MP3/WMAファイルをメモリースティック
Duoの
\PSP\MUSICフォルダに入れるだけと簡単です。
ファイル名やID3タグの日本語表示にも対応。
ビットレートについては、128kbpsや256kbps、32kbpsや320kbpsのCBRもVBRも再生可能です。
音質もなかなかで、ランダム再生等MP3プレイヤーの持つ機能は一通りあります。
|