海外

文字サイズ変更
ブックマーク
Yahoo!ブックマークに登録
はてなブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷
印刷

米メリーランド州:死刑制度廃止を勧告--議会委

 【ニューヨーク小倉孝保】米メリーランド州議会の死刑制度検討委員会は12日、無実の罪で死刑が執行される可能性が否定できないことや人種的な不平等があることなどを理由に、「死刑を廃止すべきだ」との最終報告書を州議会に提出した。同州で死刑廃止に向けた動きが加速するのは確実だ。

 現在、全米50州のうち死刑維持州はメリーランドを含む36州。しかし、多くの州が死刑執行を停止しており、今年の死刑執行は9州計37件。執行州、件数ともに99年から減少傾向が続いている。

 同委員会は今年7月、州議会が設置。法律専門家や犯罪被害者遺族、元死刑囚など23人の委員で構成される。

 死刑について、(1)同州では、黒人が白人を殺害した場合、白人が白人を殺害したのに比べ2・5倍の確率で死刑が言い渡される(人種的不平等)(2)同州ボルティモア郡検察当局はボルティモア市検察に比べ死刑を求刑する確率が13倍高い(地域間格差)(3)DNAによる捜査技術が向上しても、DNA研究所内でのミスで誤った結論が導き出されるなど、無実の罪で死刑になる危険は捨てきれない(4)死刑制度が犯罪を抑止している証拠はない--などの理由から、「死刑廃止を強く勧告する」と結論付けている。

 この報告を受け、同州議会で近く、死刑廃止に向けた議論が始まる。同州のオマリー知事(民主党)はこれまでにも「議会が死刑廃止を決めれば、その法案に署名する」と語っている。

毎日新聞 2008年12月13日 東京夕刊

検索:

関連記事

12月13日米メリーランド州:死刑制度廃止を勧告--議会委

海外 最新記事

海外 アーカイブ一覧

 
みんなで決めよう!08年重大ニュース

特集企画

おすすめ情報