う、遅すぎた(もう出かけられない)が、良さそうです。
今年最後?(降雪前)のクロカン・コンディションかも?
>> |
プログラム・ミス
名前: さかな
[2008/12/08,09:41:37] (f176120.mctv.ne.jp) No.5724
プログラムミス=バグで2日ほど、投稿できなかったようです。 |
>> |
ホームページの件
名前: イーグルス 井岡
[2008/12/08,12:38:37] (pc130244.ztv.ne.jp) No.5725
こんにちは、連絡が付かなくて、さかなさんが作ったホームページを |
>> |
ホームページの変更 !!
名前: なめさん
[2008/12/11,08:55:28] (so5.cty-net.ne.jp) No.5733
県連のホームページが 新しく オープンしました。 |
なめさんお蔭様で風見は元気に活躍してくれています、ご安心下さい。
此方もサンデー組が増えたので平日も飛んでいます、一昨日も今日も飛びました。
素っ飛びでも15分以上飛べます、遊びに来て下さい。
お初にお邪魔します、池田スカイダストクラブ若者nissaです、湯ノ山温泉で
忘年会を催す事になり、もし条件がよければキララでフライと出来れば
したいと思い書き込みしましたが宜しくお願いします
12月14日 湯ノ山温泉 泊まり
12月15日 出来れば雲母(キララ) フライトがしたい
宜しくお願いいたします。
5日は お天気が崩れる見込みなので 東風が吹くかも ?? 吹いてほしい!!
4日は この指 止〜まれ !!
tamaさん 乞うご期待!!
>> |
すでにとまっています。
名前: tama
[2008/12/03,08:36:42] (pktcc-02p2-36.ppp.odn.ad.jp) No.5716
たくさん飛べる12月に貢献できるといいですね。 |
立法趣旨を理解できない人が嫌がらせを続けています。
一般のフライヤーは、次のことを理解したい。
これは「言いがかり」以上の何ものでもありません。
パラグライダーで個人がアマチュア無線を運用することは問題はありません。
なんとなれば、すべての行為は「業務」と「業務以外」に分けられます。
「業務」以外が「アマチュア業務」です。
では、何が「業務」が?
法律では、第一義的には「営業」です。
さらに「公衆に継続反復して危険を生じうる行為」も業務上過失致死などでは
「業務」であるとして、法律上の「業務」は拡張されています。
さて、個人フライトが「業務」にあたるかどうか? あたりません。
自動車の運転のように、「常に他人に危害を及ぼす危険のある行為」とは
みなされないからです。
よって、個人フライトは「アマチュア業務」であり、これに付随してアマチュア無線を
運用することは何も問題がありません。
ちなみに、狩猟は「危害を及ぼす危険のある行為」とみなされています。
つまり、法律上は、鉄砲を撃つこと自体が「業務」です。
さて、なぜ「業務」にアマチュア無線の使用が禁止されているのか? その立法趣旨は
何か?
アマチュア無線帯を守ることが目的ではありません。
「業務」=危険行為です。電波のかぶり等で業務に支障を来す、すなわち、公衆に危険を及ぼす危険を避けるためであります。そして、業務がアマチュア無線を利用したことによって他人に損害を与えた場合、「責任」の所在は業務者側にあることを明確にするためです。業務者は、危険を避けるために、障害が起こりえない専用の周波数帯を使う義務を課したのです。
法律は、目的のために作られます。できた文言から、形式的解釈を強制しようとするのは
誤りです。
ちょっと考えれば、分かっていいことですが、言いがかりを趣味とするごく一部の
アマチュア無線家も存在します。
こういう人間達のせいでアマチュア無線はその印象をどんどん悪くし、アマチュア無線人口は減少の一途、このままではアマチュア無線帯自身がさらに巾を減らされる恐れも出てきています。(携帯電話の普及によるアマチュア無線の減少というのが一番大きい原因ですが、これはすなわち、ラグチュー(おしゃべり(レジャー))こそがアマチュア無線の大多数の運用目的だったことを示しているわけです。現在もそうです。そしてそれでいいのです。周波数帯という物理的空間は、空気や道路と同じく誰でも使っていいのです。開局免許を受けていればね。)
というわけで、今後は「言いがかり」は管理人権限ですべて削除します。(以上)
なお、この掲示板は12/1から山川個人の掲示板です。
近く閉鎖します。
三重県連は異動先を案内してください。
データはすべてお渡ししてあります。
構築作業のお手伝いは、熊野フライトツアーのついでに、管理人さんの自宅に行って
作業する予定でしたが、ツアー参加を拒否されましたので、作業できなかったことを
申し添えておきます。
昨日の日曜日と 入れ替わっていれば 皆さん楽しかったのに!! 残念!!
5人登って 皆さんトップアウト 1250Mが 最高高度!!
なめさんが久しぶりに 入道へ行きましたが、吹き流しが一つもなく
風も読めず!! 2回トップランを試みたが 不成功でした。
無理をせず 確実に東風の時にトップランして 吹き流しをつけて来ます。
穏やかなフライトでした。 やはり東風は安心で楽しいです。
明日と明後日は TOは 南西3M〜4Mらしいのでちょっと難しいかな!!??
4日(木)は ???? 微妙 ??
>> |
今日は、西かぶりがなかったそうで、、、
名前: tama
[2008/12/01,21:30:13] (softbank220030116054.bbtec.net) No.5697
まずまずだったようですね。 |
>> |
星の広場周辺は猿の惑星でした
名前: hase
[2008/12/01,22:21:02] (pc117075.ztv.ne.jp) No.5698
広場や楠木、道路でも猿軍団が占領していました。Kもとさんの話では60匹ほどいたそうです。中村農園の大根なども荒らされていましたが、ヤーコンやワケギなどは無事でした。 |
>> |
猿は、危険でしょうか?
名前: tama
[2008/12/01,23:01:35] (softbank220030116054.bbtec.net) No.5701
危ないと思った場合は、どんな対処がいいでしょうか? |
本日は、「この指止まれが出た」ようですが結果は、いかがでしたか
報告を掲示の期待しています。
12/4(木)に飛びに行きたいと思っていますので、誰か指を、、
プロでも当たらぬ昨今ですが。
さてさて、掲示板が海外のろくでもない書き込みやらでにぎやかですね。
管理の方のご苦労のほどご推察します。
アマ無線の件は、良い回答が載っていましたね。
5ポイントあげたいです。
回答】2008.7.31付
狩猟について
狩猟を目的として、アマチュア局を運用することはできませんが、
アマチュア業務の範囲内で運用することは問題ありません。
−−−
狩猟をパラグライダーに読み替えればOKですね。
狩猟は、業務でやっている猟師もいればレジャーでやっている趣味の人も
いますので業務と言えるしレジャとも言えます。
このことからパラグライダーをしている人たちは、
アマチュア業務の範囲内で運用することは問題なさそうですね。
結果、ここの掲示板で論議するような問題じゃなかったようです。
読み飛ばしてもOKでしたね。
しかし、正直に告白すれば、パラグライダーを始めた10数年前は、
スクールがアマ無線を使って講習、誘導をしていました。
これは、もちろんアウト!
まだそんなスクールが日本のどこかにあるんでしょうね。
だから、パラグライダー関係の掲示板を見ては、書いているご奇特な人がいるんですね。
ひと月以上になりますが、答えがありません。
1.私山川は、三重県連会員なのか否か?
2.熊野フライトツアーは、クラブ会員のみ参加できるとして、
会員でない私は参加を拒否されましたが、クラブ会員以外の県連会員を
閉め出すのは違法ではないか?
3.かりに事務局長の誤りだとしても、県連は責任があると思うがどうか?
4.1に関連しますが、会員でないなら、ウェブサイトの構築および管理の契約関係はどうなるのか? どう考えているのか?
(不明では動きません)
5.私への謝罪はしないのか?
以上、答えがない場合、しかるべき方法をとります。
>> |
期限は7日以内
名前: さかな
[2008/12/01,16:30:59] (f176120.mctv.ne.jp) No.5690
7日以内にこの掲示板に返答下さい。 |
>> |
期限が過ぎました
名前: さかな
[2008/12/10,13:53:46] (f176120.mctv.ne.jp) No.5730
残念ながら、返答がありません。 |
久しぶりの高気圧どっぷり、風も弱く穏やかなようです。
なめさんも来ますよ。毎日サンデー以外の人もどうですか。
>> |
は〜〜い いくよ〜〜
名前: なめさん
[2008/11/30,23:11:19] (so5.cty-net.ne.jp) No.5680
明日は 子守もないし デキシーの 演奏会も 終わったし |
フライト終了後又は4時頃から、有志の方仕込み開始
6時頃開宴
9時から12時頃まで伊吹ブルースカイで行われます。
受講料 \4,000 です。
(一旦締め切っていますが追加の希望者は、宇佐美さんか杉元まで連絡願います。)
AC/N:0194359