記事入力 : 2008/12/21 09:23:03
韓国の僧侶ら、高麗時代の遺物返還求め米国へ
ソウル市議会の夫斗完(プ・ドゥワン)議員は今月15日、「日本による植民地時代に発掘され、その後日本から米国へと渡った遺物『銀製鍍金ラマ塔型舎利具』の返還を求め、奉先寺のヘムン僧侶や大韓仏教曹渓宗中央信徒会のイ・サングン事務総長らとともに、来年1月7日から8日間の日程で米国を訪問する」と語った。
高麗時代に作られた『銀製鍍金ラマ塔型舎利具』は高さ22.5センチの工芸品だ。塔身と蓮の花の形をした支えで構成されており、全体的な形はラマ塔に似ている。京畿道楊州市の桧厳寺や開城の華蔵寺にあったものとみられる。
夫斗完議員やヘムン僧侶らは、現在舎利具が所蔵されているボストン美術館を訪問した後、ボストン裁判所に返還訴訟を起こす構えだ。またニューヨークの国連本部を訪問して韓国と北朝鮮の代表部に返還への協力を求め、潘基文(パン・ギムン)国連事務総長とも面談する。
クァク・スグン記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) 2008 The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
- 直木賞作家・桜庭一樹インタビュー
2008/12/21 11:15:00
- 日本に残る韓民族の足跡をたどる(下) 2008/12/21 09:49:54
- 日本に残る韓民族の足跡をたどる(中) 2008/12/21 09:49:50
- 日本に残る韓民族の足跡をたどる(上)
2008/12/21 09:49:46
- 韓国の僧侶ら、高麗時代の遺物返還求め米国へ
2008/12/21 09:23:03
- 国立中央博物館で統一新羅彫刻の特別企画展
2008/12/21 09:21:20
- 21世紀の韓国学とは
2008/12/21 09:17:27
- 大韓民国60年の光と影を振り返る
2008/12/21 09:08:17
- 国立博物館・美術館、来年も入館料無料 2008/12/19 16:06:24
- 本紙の新春文芸に応募作1万本超 2008/12/15 14:01:46