宮崎市が、来年4月から導入する地域コミュニティ税の使いみちなどについて考えるシンポジウムが開かれ、モデル地区の取り組みが紹介されました。このシンポジウムは、防犯や福祉のための地域活動費として、市民1人当たり年間500円を徴収する、地域コミュニティ税の使いみちなどについて市民に理解を深めてもらおうと、宮崎市が開いたもので、400人余りが参加しました。シンポジウムでは、まず、地域コミュニティ税活用のモデル地区となっている、「青島」など3つの地区から、地域独自の取り組みについて、成果や課題が紹介されました。この中では、子供から高齢者まで自由に利用できる、「ふれあいルーム」の設置や、森林や河川の環境美化活動などを通して、地域住民の連帯感が強まっていることなどが報告されました。このあとのパネルディスカッションでは、「地域の課題を把握しながら、住民と行政が一体となった取り組みが必要だ。」といった意見が出されていました。
宮崎市のデパート前では、地域コミュニティ税に反対する市民グループが、署名活動を行いました。署名活動をしたのは、「コミュニティ税をなくす市民の会」で、20日は、会員約10人が、「市民生活が苦しくなる中、安易な増税は許されない。」と訴えながら、道行く市民に署名への協力を呼びかけていました。会では、これまでに、約1万7千人分あまりの反対署名を集め、条例廃止を求める請願書とともに、市と市議会に提出しています。会では、来年3月の宮崎市の定例議会までに、あわせて5万人分の署名を集め、再び、市などに提出したいとしています。
歳末商戦を盛り上げようと、宮崎市内の2つの百貨店と周辺の商店街が、合同で特売イベントを行っています。このイベントは、「宮崎山形屋」と「橘百貨店」、それに、周辺の商店街でつくる「DOまんなかモール」が合同で行っているもので、今年9月に続いて2回目の開催です。20日は、午前10時のオープンとともに、宮崎山形屋の店内では、橘百貨店の向景三社長が、ボンベルタ橘では、宮崎山形屋の佐多芳大社長が、入れ替わりで買い物客を出迎えました。「クリスマスグランドセール」と名付けられたイベントでは、特典付きの商品券の販売や、冬物の衣類のセールなどがあり、買い物客らでにぎわっています。また、今回は、買い物客が投かんしたレシートの合計額の1%が、宮崎市社会福祉協議会に寄付されるというイベントも同時に行われています。このセールは、今月25日まで開かれています。
環境への意識を高めようと、日南市の細田中学校に、学習などで活用される風力発電装置が導入されました。県の環境教育推進校に今年度から指定されている日南市立細田中学校に、約80万円をかけて導入されたのは、都城市にある都城高専が開発した、モンゴル型風力発電装置です。20日は、都城高専の技官や中学校の関係者が、組立作業にあたり、装置を完成させました。装置には、直径約1.5メートルの木製ローターが取り付けられていて、毎秒2メートルほどの弱い風でも発電できるのが特色だということです。学校では、来月からエコ推進員の生徒が装置の発電量などを記録して学習に活用することになっています。
登山を安全に楽しんでもらおうと、ボランティアなどが、霧島連山の登山道を整備しました。これは、登山愛好家の団体、霧島ネイチャーガイドクラブが、企画したもので、ボランティアをはじめ、国や県の機関などから、40人余りが参加しました。参加者は、霧島東神社から高千穂峰に向かう登山道、約3.5キロで、登りにくい地点に新たに階段を設置する作業などにあたりました。霧島連山では、今年10月、道に迷った男性が遭難し、遺体で発見された事故も起きていて、主催者は、登山道の整備により、ケガや遭難などを防ぎたいとしています。
今年も残すところ、10日余り。延岡市の清酒メーカーでは、冬の風物詩、新酒の仕込み作業が始まりました。延岡市にある県北唯一の清酒メーカー、「千徳酒造」では、本格的な寒さとなるこの時期に、新酒の仕込み作業を行います。20日朝は、蒸した米の白い湯気と甘い香りが漂う中、職人たちが麹をつくる作業にあたりました。酒は、気温が下がるほど、品質の良いものができるということで、寒さが一段と厳しくなる来月に新酒づくりのピークを迎え、来年3月にかけて一升びんにして、約10万本の新酒が作られ、県内に出荷されるということです。
ご意見、ご感想をお聞かせください。
mrthodo@mrt-miyazaki.co.jp
[Back]