レスはしないで静観していましたが、あめさんに対して書きたい事はたくさんあります。
あめさんのされていることの大変さはわかりますのでブログをさかのぼると解かるように何年も応援をしてきましたしブログのトップに貼ってある有分極の口座も猫達の避妊去勢の手術費用と公園の猫達の健康管理の為に応援をして下さる皆様からご寄付を頂くために通帳を作ることを勧めました。
郵便局に口座開設しました。 ★ 口座名 海浜幕張野良猫(カイヒンマクハリノラネコ) ★口座番号 10500 9781
身近で応援をしていた私に対して頂いたのひどい言葉と内容のメッセ。 メッセの内容を全部皆様の前に出して読んで頂きたいと思います。
ストレスで頭が痛くなり吐き気がして乱暴な内容のメッセにお返事ができなくなりました。
あめさんは署名活動はご自分で始められたのです。
応援を頂いた皆様に提出をされた様子から県の島田さんより話を受けて来たことを応援をしてくださっている皆様にきちんと報告をされる義務があります。
いまだに自分で情報操作の形をとっていてきちんとみなさんが読める場所での報告はされていません。
幸い応援をされて下さっている方々は優しくてあめさんへの非難の声がでていないようですが、私はあめさんが応援をして下さった方々に対して情報操作の形をとっているのは恥ずかしい行為と思っています。
それとご自分の気持ちに添ってくださっている方達だけに承認制を取り入れて「海浜幕張野良猫 会議室」→ <a href="./gbbs.cgi?room=makuneko&mode=linkss&trans=http%3a%2f%2f6727%2eteacup%2ecom%2fmakuharineko%2fbbs%3ffrom%3dbbsticker" target='_blank'>http://6727.teacup.com/makuharineko/bbs?from=bbsticker</a> へ案内をされている現状です。
私とメイママさんは真摯に「海浜幕張野良猫」の子達を応援をしてきました。 「ねこハウス」→<a href="./gbbs.cgi?room=makuneko&mode=linkss&trans=http%3a%2f%2fmixi%2ejp%2fview_community%2epl%3fid%3d3824303" target='_blank'>http://mixi.jp/view_community.pl?id=3824303</a> に経過が残っていますが、メイママさんがきちんと「県の公聴課」に確認を以下のようにしてくださったので、署名用紙も今は 県土整備部公園緑地課の「幕張海浜公園」の担当者は(島田さんです)TEL 県土整備部公園緑地課 市場町 中庁舎 6階 043−223−3241で保管をされて守られています。 もし千葉県千葉地域整備センター 千葉市中央区出州港11−1 TEL 043−242−6101 FAX 043−248−9763 へ提出されていたら署名用紙はどうなっていたのか?
以下↓はその時のマイママさんの言葉です
千葉県の広聴課に聞いたのですが、いわゆる請願署名や陳情ではない、通常の署名の場合の取扱規程は千葉県にはなく、例えば署名を出先機関に持って行った場合は、その出先機関の判断でそこで終わってしまう場合も考えられるので、重要なことで本庁の担当部署まであげて見て欲しい場合は、本庁の担当課まで持って来て下さいとのことでした。 そうすれば、少なくとも課長決裁、部長決裁というところまで行くでしょうから・・とのこと。
あめさんが私にメッセの中で署名を頂いた皆様の署名用紙は個人情報ではない!
といわれてきたのには呆れてしまって県の署名提出先の県土整備部公園緑地課の「幕張海浜公園」の担当者は(島田さんです)TEL 県土整備部公園緑地課 市場町 中庁舎 6階 043−223−3241の島田さんに私は確認をしました。
島田さんは番地まで入っていますので個人情報ですのできちんと保管していますと言われました。
署名が提出された際には部所の方々皆様で確認作業をされていました。
兎に角あめさんのわたしとメイママさんに対するこのような態度は許せません。
私とメイママさんはあめさんにご縁を切られましたが、
幸いねこハウスの撤去から今までのあめさんの活動の経過と私の応援内容も含めて私は千葉市食品衛生課TEL043−245−5215 新谷さん (にいたにさん)と千葉県県土整備部公園緑地課県立公園室「幕張海浜公園担当者」島田さんTEL043−223−3241に度々報告をしてあります。
これからも署名の提出状況のことは千葉県県土整備部公園緑地課県立公園室「幕張海浜公園担当者」島田さんTEL043−223−3241に電話をして確認をします。 私は私を信頼してくださって署名を集めて応援をして下さった方達へ署名提出の結果をきちんと報告する義務と責任がありす。 あめさんにご縁を飼ってにきられても最後まで署名提出の行方を確かめる義務があります。 愛護活動では当たり前の事です。
真摯に応援をしてきた私がご縁を切られることには納得はしていません。 あめさんにはご自分のブログ関係ばかりでお山の大将になっていないで広く動物愛護活動をされている方達と交流を持って知識を広めていただく事を願っています。
|