あと 1分35秒

普段ラジオ聞いてるヤツっているか?

▼ページ最下部
001 名無しさん (2008/12/06(土) 18:22:12 ID:EpSS2vbg)
クルマに乗ってたり登山を趣味にしているっていうのならまだしも
普段の生活にラジオってそんなに必要ないしいくつも番組があっても
誰も聞いてない放送局があってもおかしくないんじゃないか?
「災害時にゃ必要だ!」っていうかもしれないけどケータイでテレビが見れるこの時代
ラジオはもういらないんじゃないかな?
002 ワカパイ珍道中管理人◆kLWXKx3Mzc (2008/12/06(土) 18:32:39 ID:l0uFgBnk)
­
003 名無しさん (2008/12/06(土) 18:44:15 ID:Y2cHFwHs)
夜、ラジオかipodのどちらかを聞きながらジョギングする
004 名無しさん (2008/12/06(土) 18:47:15 ID:Ki0UsjWE)
ラジオは目線を奪われることはない
テレビの警護を一日中している人間は(一部を除いて)いない
005 名無しさん (2008/12/06(土) 18:49:18 ID:PaWXAVB2)
いや必要。地方だとテレビよりもローカルな情報色々提供してくれるし、深夜には、テレビじゃもうムリな過激な放送してくれる。
006 名無しさん (2008/12/06(土) 19:01:29 ID:ZujO4OrQ)
会社の通勤時に毎日。
オールナイトの面白さはガチ。
007 名無しさん (2008/12/06(土) 19:05:04 ID:sv6tOrnk)
朝、会社行く前に朝食を取りながら聞いてる
008 名無しさん (2008/12/06(土) 19:24:13 ID:Uqwv3ceU)
普通に部屋で聞いてる。
テレビのつまんないバラエティ番組よりも
ラジオで音楽番組聞いてるほうが楽しい。

音楽好きはそういうヒト多いんじゃないでしょうか?
009 名無しさん (2008/12/06(土) 19:39:07 ID:1OTMKNvY)
デスクワークの会社や主婦は一日中聴いてるよ。
ラジオは働いてる人間のためにある。
010 名無しさん (2008/12/06(土) 20:41:51 ID:PjkU.oBQ)
NHKラジオがいちばん好き
とくにラジオ深夜便
011 名無しさん (2008/12/06(土) 22:12:34 ID:KZd4APVo:DoCoMo)
長距離の運転手をしてるけど運転中はテレビが見れへんからラジオやな。by 宮島PA
012 名無しさん (2008/12/06(土) 22:16:07 ID:gY.5qRIk)
自営業とドライバーの為にある
俺はず〜っとJOKR954
013 名無しさん (2008/12/06(土) 22:23:14 ID:Xk8I.lBg)
工場で職人仕事してるので平日は8時から17時まで聴いてるよ
車ではCD聴くんで、今の仕事に転職する前はほとんどラジオ聴く事無かったけど
ローカルの放送も結構面白いよ
014 名無しさん (2008/12/06(土) 22:29:47 ID:KZd4APVo:DoCoMo)
11ですが…山陽道はいいが、中国道はロケが悪いから最悪。MBSは北九州まで入るから助かります。by 阪神ファン
015 名無しさん (2008/12/06(土) 22:40:54 ID:3.Lj4SZ6)
>>1は、自分の周りだけを見てそれが世間の全体像と捉えている狭い人間だと思う。
世の中さまざまな人間が無数にいることをしらないといけない。
016 名無しさん (2008/12/06(土) 22:43:47 ID:UI7rscgo)
最近は英語になれるためにもっぱら海外のネットラジオきいてるよ
あと>>5が言う通り規制がゆるいからそのぶんおもしろい
耳だけの情報は現代人の脳にはより必要だと思うし
意外とラジオメディアはこれからも安定だと思うよ
・・これはおれの願望かな?
017 名無しさん (2008/12/06(土) 22:48:43 ID:L1tz582A)
ウチ、電波の入りが悪いから、ネット経由でリアルタイムでラジオが聴けたらいいのにな。
ユウセンでラジオ聴けるのに、なんでネットでは聴けないんだろう。
音楽のコピー対策?
それならレート落すとか、モノラル限定にするとかでもいいしさ。
AMモノラルしか聴けなくてもいいじゃん。
018 名無しさん (2008/12/06(土) 22:58:54 ID:HeiU13xk)
テレビはつまらなくなる一方でラジオは昔も今もそれほど変わらず安心して聴ける
映像物はネットやレンタルで十分
019 名無しさん (2008/12/06(土) 23:13:35 ID:KZd4APVo:DoCoMo)
さて!休憩も終わり。次の仮眠場所の吉備まで走ります。2時前には着きたいね。 by 終点地 東大阪の運転手
020 名無しさん (2008/12/06(土) 23:21:49 ID:yo1Iw1SI)
流れてるかな〜渋滞かな〜交通情〜報♪
021 名無しさん (2008/12/06(土) 23:56:57 ID:0k8K/vW.)
TBSラジオの月曜から金曜にかけて午後二時頃に、吉田豪や、辛酸なめ子が登場する「コラムの花道」は面白い。
022 名無しさん (2008/12/07(日) 00:41:19 ID:VeCgY4WI)
若いころはFMを聴いたが、今はPCをやりながらAM放送を聴いている。 
TVは、CMがウザイし、つまらん番組が多いので、NHK以外はあまり見ない。
AM放送はお勧めします。
NHKは、午前の仕事時間中、夜間は上方演芸会、文化講演会、ラジオ深夜便がお勧め。
NHK第二の通信教育は聴かないが、それ以外の教養番組に良いのがある。
民放は午後の仕事時間にTBS、文化放送を良く聴く。
スレ主は若い人なんだろうね。
私も若いころはTVばかり見ていた。 
その反動か?大人になるとバカバカしい番組が多いことに気づき、徐々に見なくなっていった。
023 名無しさん (2008/12/07(日) 00:42:09 ID:LctmI5O.)
>>8に同意。
テレビのくだらなさに辟易しているときラジオにすると家の中がシンプルになったような感じで
スッキリしていい。
テレビは大量に芸能人をかき集めて騒がしいだけの一方的な番組が多いが、ラジオはDJと1対1の
ような関係でパーソナル性が高く、自分に語りかけてくれるようで親しみやすい。

ただ、余りにお喋りが過ぎるのも好きじゃないので、良質な音楽をいい感じで流してくれるセンス
も重要。

掃除するときや家の中で軽い運動するときは必ずラジオつけてる。
024 名無しさん (2008/12/07(日) 03:28:48 ID:Isx/fWFc)
壊れかけの・・・
025 名無しさん (2008/12/07(日) 06:00:26 ID:gI/d3mYk)
れいでぃお

ラジオが無きゃ仕事にせいが出ない。
テレビはほとんど観ないなぁ。観てもNHK。
民放テレビはとてもじゃないけど時間割いてまで観ようと思える番組が無い。
テレビよりラジオの方が情報量は格段に多いしね。
見てくれや面子だけで何とかできると思い込んでる内容の無いテレビより
内容の良し悪しだけが即番組の死活問題に直結しているラジオの方がフットワークが軽いし真剣に番組を作ろうとしているのが感じられる。
026 名無しさん (2008/12/07(日) 06:07:29 ID:suUVkx8g:DoCoMo)
中国道の名塩SAに到着。 ラジオはやっぱり良いよね。基本一人なんで唯一の楽しみです。AMが最高やね!トークメインで歌が少ないから眠くなりぬくいから…
027 名無しさん (2008/12/07(日) 07:54:47 ID:kJG6ZydY)
FM802のリスナーです。in関西

仕事中でもなんでもなく、部屋で普通に聞いてます。
音楽の選曲が自分の趣味と合うので802ばっかり聞いてます。

なんでラジオなんか聞いてるの?って言われても
特に理由はありません。
ただ面白いからです。
028 名無しさん (2008/12/07(日) 08:20:08 ID:mTlVtoqw)
夜中PCしてるときは骨董品のナショナルの
真空管ラジオでNHK(AM)聞きながら。
真剣に聞いてるわけじゃないんだが、なんというか
音声(NHK独特の口調)とか、古いジングルが心地いいんだ。
029 名無しさん (2008/12/07(日) 08:26:27 ID:juSzVA2.)
FMラジオの夜8〜10時台は中高生向けだよね
聞いてて苦笑いしか出てこない
030 名無しさん (2008/12/07(日) 08:38:51 ID:RajtHVM.)
ラジオ付き携帯は重宝してる。
031 名無しさん (2008/12/07(日) 09:17:39 ID:vhcmIqk.)
うえちゃんのトートバック4つ貰った
ラジオが壊れてここ2年位ラジオ聞いてない
ラジオ買わなきゃなぁ
032 名無しさん (2008/12/07(日) 09:55:08 ID:SvS3UTKw)
>>27
へびぃろぉてぇしょんとか言って同じ曲を一日に何度も流すだろ?
あれがウザイ
033 (2008/12/07(日) 09:58:02 ID:rIuHVmpo)
黒沢かずこ
034 名無しさん (2008/12/07(日) 11:37:11 ID:gI/d3mYk)
>>27
802も好きだけど昼夜問わず同じハイテンションだからちょっとしんどい。
自分はもっぱらFM-OSAKAですわ。
035 名無しさん (2008/12/07(日) 17:13:46 ID:.9SRNr8w)
災害用ラジオは持っておこう、普段使いにもできるから
036 名無しさん (2008/12/07(日) 17:37:05 ID:I6pN1tTU)
1日の中で多く聞いてるのは、AMラジオ。
FMは、AMの入りが悪い時だけ聞いて、
テレビはニュースとクイズ番組程度。

ラジオやりながらネット…、多いんじゃない?
037 名無しさん (2008/12/07(日) 18:08:02 ID:ECTndsyM)
NHKの青春アドベンチャーはよく聴いてましたなー。
「おいしいコーヒーの淹れ方」は嫌いだったが。
038 名無しさん (2008/12/07(日) 19:25:53 ID:CawOMRus)
現場で作業していると
ニッポン放送の「テレフォン人生相談」の時刻に
現場自体が静かになる
039 名無しさん (2008/12/07(日) 19:31:41 ID:3AiYBBqs)
>>30
自分も。
曲入れる手間が無いから楽だ。
040 名無しさん (2008/12/07(日) 19:51:08 ID:mdZ8zGtA)
ラジオは手元にあればNHK・民放問わず聴くね。あとAFNも。
たまに聴きたくない番組時間とかも調べる。
さらに夜中は東京・大阪・福岡などの局を周波数覚えて聴くこともある。
041 名無しさん (2008/12/07(日) 20:00:52 ID:W5OiTvi6)
ラジオ板でやれ
042 名無しさん (2008/12/08(月) 01:15:53 ID:lVt28OWs)
あえてテレビ板でやるから意味があるかと
043 名無しさん (2008/12/08(月) 02:25:06 ID:FoYGM7SQ:DoCoMo)
只今、海老名で休憩中。AMは関西がやっばり!面白いな! by 本日は仙台向けのトラックより
044 名無しさん (2008/12/08(月) 02:33:24 ID:TD4hx5I2)
>>43
なんか、お疲れさん。
安全運転でね
045 名無しさん (2008/12/08(月) 04:25:41 ID:8Ty7RrQ2)
一つの局をずっと聞いてメールなんかも送る。
そうすると段々と聞こえてくる声がある。
制約の隙間に本音を飛ばしてくる事がある。
それが楽しいのよ。
リスナー思いのスタッフが多いよ。
お互いカツカツだけど頑張ろうねと思える。
046 名無しさん (2008/12/08(月) 16:04:59 ID:dW9uUUlo)
仕事の時はBGM代わりにラジオ流してるよ
寝るときもイヤホンで聞きっぱなし
047 名無しさん (2008/12/08(月) 17:44:59 ID:hZAivedA)
夏季は、AM各局ナイター中継や野球に関する番組が多かったり、
このXマス時期、毎年同じ曲が流れるのにはウンザリ。
民放FM局のXマスやバレンタイン時期の決まりきったコメントがゲンナリ。

しかし、夜中目が覚めたら、まずAMラジオを付けるし、
車や何かをしながらでも、ラジオは聞けるし、
民放AM局は、リスナーの横のつながりもあるし、
長所短所があっても、テレビよりはAMラジオを多く利用してる。
048 名無しさん (2008/12/08(月) 18:20:25 ID:kHAPyhMw)
テレビつまらんのしかないときは聞いてる
世の中面白研究所 漫才とかやってる番組 ヤンタン日曜日 音楽王国水曜日
だな
049 名無しさん (2008/12/08(月) 19:24:58 ID:E7BaBuX6)
>>38
テレフォン人生相談は面白い。
2年位前だったかな、切れた相談者(ババア)が最後に電話をガチャっと切ったのを聞いたことがある。
050 名無しさん (2008/12/08(月) 21:07:20 ID:IqxAj3t6:DoCoMo)
ハードオフなどに売ってるビデオデッキのようなラジオってどうなんですか?
コンポのFMがノイズ出るんだけど替えても同じですかね?
051 名無しさん (2008/12/08(月) 22:32:21 ID:If5OM432)
ラジオドラマを聴いてみたいけど
聴いてる人いますか?
052 名無しさん (2008/12/08(月) 23:14:19 ID:MYBbkyY2)
ラジオ板の存在をこのスレで初めて知った
053 名無しさん (2008/12/09(火) 00:58:59 ID:RHf6RAP6)
自営業の俺はこれで聴いてるよ
054 名無しさん (2008/12/09(火) 02:04:51 ID:H8P7lwZA:DoCoMo)
>>44さん!ありがとうね。仙台にて積込も終わりトラックのベッドで仮眠中…やっぱりAMはいいね♪殆んど一人なんでラジオが2号さんです。24時間放送だしね。by 朝から神戸向きの運転手より
055 名無しさん (2008/12/09(火) 07:23:50 ID:EFcqveFQ)
>>51 何か知らんけど、劇団ひとりがやってたw
056 名無しさん (2008/12/09(火) 11:38:53 ID:565Yy6Xk)
>>51
NHK-FMなら夜十時半頃にやってなかったっけ。
青春アドベンチャー
057 51 (2008/12/09(火) 21:52:52 ID:jHsgVnMo)
>>55>>56
ありがとー
今度チェックしてみます
058 58 (2008/12/09(火) 21:57:30 ID:dojHKZPE)
あ、阿部礼二聞いてます。
060 名無しさん (2008/12/10(水) 08:32:05 ID:VRmgVigc)
>>58
「あ、安部礼司」の方が面白いよ
061 名無しさん (2008/12/10(水) 10:45:01 ID:V2R12QYU)
>>53
八百屋さんとか酒屋さんとかによく置いてあるな
062 名無しさん (2008/12/10(水) 17:34:28 ID:b3w2LPhQ:au)
>59
同じの2年くらい前に買ってジョギングのときとか使ってるよ
よい製品だと思います
063 名無しさん (2008/12/10(水) 19:59:08 ID:ZWeq6y5I)
>>61
それは、マニアックな八百屋さんや酒屋さんかもね・・・。

>>53>>59
両方持ってる・・・。
064 名無しさん (2008/12/10(水) 21:02:43 ID:Gd52Pv9M)
>>45
そういう人達と正反対の奴らが作ってる番組っていうのも聴いてて分かっちゃうよね…。
065 名無しさん (2008/12/11(木) 01:35:40 ID:sYxBrgkA)
>>51
俺はこれが好きで聴いているが最近、時代劇ばかりで面白くない
ちなみに今月は石ノ森章太郎原作の『HOTEL』
文化放送(月)20時30分〜21時00分
http://www.joqr.co.jp/blog/aoyama/
066 名無しさん (2008/12/11(木) 13:36:07 ID:SdcroJZs)
「小沢昭一的こころ」
067 51 (2008/12/11(木) 22:40:37 ID:WQzAyL6M)
>>65
HOTELは好きなドラマのひとつだ・・
ありがとー!
068 名無しさん (2008/12/11(木) 22:43:37 ID:cv5NCMgs)
ラジオドラマって
残るよね。
069 名無しさん (2008/12/11(木) 23:41:15 ID:xXNTFJsk)
無音が苦手なんで寝る時もタイマーかけて深夜便を聞いているな。
俺のオススメはNHKの地球ラジオ
070 ねぽ (2008/12/11(木) 23:51:29 ID:a0.6GTkI)
私のお気に入りはFヨコの『DANCING GROOVE』
こういった曲だと ご機嫌で就寝
http://www.fmyokohama.co.jp/onair/program/DancingGrooveMon/index.html
071 58 (2008/12/14(日) 23:17:38 ID:k4wQY0Y.)
>60さん
司でしたね。
ステッカーでわかりました

▲ページ最上部 18 KB

閉じる/戻る

テレビ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:普段ラジオ聞いてるヤツっているか?

名前:  E-mail(省略可):  sage:  削除KEY:(半角英数8字以内)

ファイル : 画像 お絵描き 音声 YouTube AmebaVision 字幕.in Stage6