2008年12月19日

対300円PBB攻略法

高速・高投射・高回避を誇るPBB。しかし、「決して無敵ではない」という事には、以前より多くの方が操る様になったPBBの戦果を見て、納得頂けるかと思います。PBBと共にゲームを楽しむ為には、より多くの方がPBBについて詳しく知ると共に、オートバランス後の配慮を行うことが不可欠です。本記事では、特に前者に重点を置いて、「如何にしてPBBに対抗すべきか」を考えていきたいと思います。

対PBB戦において、最も重要となるのは「CA」の位置取り、次いで「CV」と「SS」の牽制、最後に「BB」の火力です。

PBBは、高い回避力と高い対大口径HE弾耐性を持つものの、耐久性は若干低く、長期戦や万が一被弾した際には、意外と撃たれ弱い艦です。即ちPBBには、「被弾を強要する」ことが出来れば、時間と共に優位を築くことが可能です。よってPBBに対しては、BBの持つ「中れば大きい超火力」よりも、CAの持つ「コツコツ削れる連射力」が有効になってきます。

では一体、CAの対PBBポテンシャルを最大限に引き出すためには、何に気をつけるべきでしょうか。

先ず第一に、CA同士がバラバラに動いては、折角の投射も効果が薄くなります。よって、出来るだけ密集した状態で、PBBと対峙すると良いでしょう。では、どの場所に密集すべきか。一番良いのは、BBから近すぎず、しかも遠すぎぬ位置、即ち、下BBと中BBとの合間、及び上BBと中BBとの合間を補填する形で、少し「仕掛けられそうなBB」に近く、かつ「相手が仕掛けてくれば、斜めから挟撃出来る」ような位置に陣取ると良いでしょう。

大抵のPBBは、少しでも隙を見つけたら突っ込んできます。しかしその際、高速性能に頼りすぎる嫌いがあるのか、自分の正面は良く見ているものの、斜め上(or下)は見落としている場合が多くあります。よって、「当初相手が予測しなかった方向」からもクロスファイアを浴びせる事の出来るこの位置取りが、有効です。

ただし、射程に劣るNCAでは、斜めからの捕捉が困難なこともあります。その場合には、味方BBの近辺に陣取ると良いでしょう。これが第二のポイントです。相手が仕掛けてきたら、こちらからも切り込んで、カウンターを狙います。

この布陣は、防御的な観点からも、理に適っています。CAの中では、より攻撃に適した「PCA」が斜めからの挟撃を狙ってBBを離れれば、当然その近辺の守りが不安となります。よってこの隙間を、より防御に適した「NCA」が補填することは、対PBBに限らずとも、非常に有効な手段です。

さてしかし、如何に仕掛けられにくい布陣を完成したところで、常に相手は味方を突き崩す隙を狙ってきます。そして、戦線の要となるBBが動けば動くほど、あるいは、戦線を構成する艦が削られれば削られるほど、こうした隙は大きくなっていきます。

この段階に至ってPBBを牽制するのは、「CV」と「SS」の役目です。

(途中)


P.S.
私の記事は、「必ずこのように戦いなさい」という「訓示」ではなく、あくまでも「例えばこうして戦えば、有利に(あるいは不利に)なりますよ」という「例示」を意図して書かれています。一部強調したい点については、誤解を招きかねない語調を用いた部分もありますが、これをご理解頂いた上で、読んで頂ければ幸いです。

P.S.
当然ながら、序盤はCA、中盤はCVとSS、後半はBBだけが、PBBへの攻撃or牽制を担う…などということはありません。あくまでも、「どの艦種の動きが、最も重要となるか」について、私の考えている指針です。
ニックネーム 31123 at 00:26 | Comment(2) | TrackBack(0) | BB戦技
この記事へのコメント
今日もこんばんは。前ともちょっと繋がって。
まず最初に断っておきたいのは、私はPBBはんたーいとかそういうことは一切ない。ただPBBはつえーといいたかっただけ。まずここだけはっきりしとく。
基本的に私はNFはストレス発散の狩げーと思ってやってきたので金だして強い船・兵をつかうことは当たり前であってそれを非難するのは貧乏人の僻みとしかおもってません。文句いうなら金だして船買えちゅうはなしです。
と断った上で。

前の記事でもでてましたが、CVからして頭上旋回などによりけん制することは確かに可能で、(当てれるか、当てれないかというのはおいておいて)協力しあってPBBを抑えることは確かに不可能ではありません。
ただし、ただし、PBBおさえました、でも負けました、となる可能性が限りなくでかくなる気がします。これは前の記事でもでたバラの問題もありますし、抑えるのにかかる人での数の問題もあります。
G戦規模のようなしっかりした腕のあつまった30人+vs30人+のような部屋であれば確かにPBBがBB5よりも上の性能だということはいいきれないかもしれません。ただ、個人的な経験上として大艦隊に集まる面子でまともなのはチーム5人以下という場所では基本的に1つの船をおさえるにはどうしても1か2でしない場合たいてい反対戦線つぶされて負けます。
で、PBB(特にセバス・アンドレ)の一番の強みはなんといっても速い・小さい この点でしょう。
で、速い船を押さえるってのはなかなかに難しいことで、さらに自分と同程度の攻撃力もある、となるとなおさらきついでしょう。
何かいてるかよーわからんくなりましたが、
1 SSからみてPBBはBB5などよりもよっぽど大変。対SS性能は速度のあるPBBのが絶対的に上

2 爆CVからみて、戦がある程度あり、そこまで悠長な時間がない場合アンドレ・セバスを爆であてるのはかなり大変。個人的にはAAなしアンドレ・セバスよりもある3名程度以外のモンタナやらに当てるほうがはるかに楽です。

3 NCAからしたら速度のあるPBB相手とBB5相手ならBB5相手のほうがまだ時間つぶせます。自分はそこまで上手いCA乗りでないので本職にもききたいところですが。

で最後にPBB 1つを抑えるのにその戦力をさかねばならないとしたら反対戦線終わるんでないかい?これも人それぞれあるでしょうけど、上手い奴を自分で沈めるってことにたいして価値があると思ってない私にとって上手い奴をしずめましたーでも負けましたーってのは糞戦略でして、この点どうみます?
Posted by Zion at 2008年12月20日 03:40
こんばんは、再び書き込みありがとうございます^^

私もそのことを重々察していながら、批判合戦?のような
ことをしてスミマセン。流れを見て、いろいろと変な人の沸
く恐れがあった為、ブログ内での事態に収拾を付けることを
優先し、少しキツめの言葉を使ってしまいました。おかげで
その後、コメント下さった方々に、「こういうわけなんです
よー」と一々whisを送る羽目に^^;

ただ、「誰が書いたのか分からない書き込み」に対しては、
私のほうから連絡の取り様がないのは難儀です(−−;

それはさておき、ご質問の内容に関して、私の考えをお答え
します。ただし、あくまでも件の記事の目的は、「PBBの面白
さ」を強調することにありますから、多少宣伝も入れさせて
もらいました。

>ただし、PBBおさえました、でも負けました、となる可能性
>が限りなくでかくなる気がします。これは前の記事でもでた
>バラの問題もありますし、抑えるのにかかる人での数の問題
>もあります。G戦規模のようなしっかりした腕のあつまった
>30人+vs30人+のような部屋であれば確かにPBBがBB5
>よりも上の性能だということはいいきれないかもしれません。
>ただ、個人的な経験上として大艦隊に集まる面子でまともな
>のはチーム5人以下という場所では基本的に1つの船をおさ
>えるにはどうしても1か2でしない場合たいてい反対戦線つ
>ぶされて負けます。

>で最後にPBB 1つを抑えるのにその戦力をさかねばならない
>としたら反対戦線終わるんでないかい?これも人それぞれあ
>るでしょうけど、上手い奴を自分で沈めるってことにたいし
>て価値があると思ってない私にとって上手い奴をしずめまし
>たーでも負けましたーってのは糞戦略でして、この点どうみ
>ます?

一人のプレイヤーが、同時に一つの作業しか出来ない訳では
ありません。例えばマルチCAならば、BBをAAで守りながら、
偵察を操作して視界を作り、かつ切り込んできた小型艦を威
嚇し得ることが、十二分に可能です。PBBと対峙する際にも、
例えば視野を向上させ、あるいは操作量を増やし、あるいは
操作精度を上げる事によって、「PBBを迎撃する」以外の作業
をこなすことが、十二分に可能です。よって、「PBBを牽制し
ながら、他の味方のアシストも出来る位置に占位する」など
の工夫をこらせば、決して数の上で不利になる事はありません。

上記の理由から、対PBBに人数を割くからといって、必ずしも
他の部分が手薄になるとは限りません。もちろん、そんな位置
取りの出来るプレイヤーが、チームに何人いるのかという疑問
は残ります。しかし私としては、「やはりPBBは強すぎて、無
理に対処しようとすれば、戦線のバランスを崩しかねない」
とする否定的な考え方に陥るよりは、「特別な対処を要する
PBBには、如何にして対応すべきか」を建設的に考えながら、
連携やスキルアップを心がけてゆく方が、よりNFを楽しめる
様に思います。いささか極端ですが、「PBBこそは、NFをマン
ネリズムから救うカンフル剤だ」という考え方も、面白いかも
しれません。

ちなみに、一人で対抗できないのなら、大勢で対抗しましょう
というのは、あくまで初心者BB向けの処方箋ですヨ。

>1 SSからみてPBBはBB5などよりもよっぽど大変。対SS性能
は速度のあるPBBのが絶対的に上

>2 爆CVからみて、戦がある程度あり、そこまで悠長な時間
>がない場合アンドレ・セバスを爆であてるのはかなり大変。
>個人的にはAAなしアンドレ・セバスよりもある3名程度以外
>のモンタナやらに当てるほうがはるかに楽です。

>3 NCAからしたら速度のあるPBB相手とBB5相手ならBB5相手の
>ほうがまだ時間つぶせます。自分はそこまで上手いCA乗りでな
>いので本職にもききたいところですが。

これらは即ち、「BB5とPBBとではどちらが強力か」という話の
続きでしょうか。でしたら、又暫くPBBについての記事を、幾つ
かつらつらと書いていくつもりですので、その中で回答させて
頂きます。
Posted by 311 at 2008年12月20日 17:02
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのTrackBack URL
http://blog.netlaputa.ne.jp/tb/1025217