[表示 : 全て 最新50 1-99 101-200 201-300 301-400 401-500 501-600 601-700 701-800 801-900 901-1000 1001-1100 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/02 12:46 / Filesize : 212 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]
中国「日本食のラーメンとかカレーうまいアルネ!」
 |
- 1 名前: 苹果牛仔(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:29:32.96 ID:gdkxSEpvP BE:432447146-PLT(12038) ポイント特典]
- sssp://img.2ch.net/ico/araebi.gif
ラーメンやカレーも日本食として定着
2008年07月29日 15:58 更新
世界中が健康ブームのなか、日本食に対する注目度の高さは周知のとおりだが、
昨今では中国も例外ではなく、日本食を提供する店舗は都市部を中心に増えている。
現在、中国で最も馴染みのある日本料理は、やはり日本料理の代名詞でもある「寿司」「刺身」だが、
それに続くのが「ラーメン」「カレーライス」だ。これは日本食を扱う外食チェーンの中国展開の成果だろう。
しっかり日本食として定着している。また最近ではスーパーマーケットのフードコーナーなどで「たこ焼き」
の屋台を見かけることもあり、一皿5元(約70円)と安価で手軽であることから特に学生が学校帰りに好んで食べている。
http://www.data-max.co.jp/2008/07/post_2022.html
- 2 名前: 普吉奥(福井県) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:30:01.90 ID:q8fcSIQj0]
- 2なら中国に大地震
- 3 名前: 馬自達(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:30:19.81 ID:vdrSldUw0]
- ラーメンは中国のじゃないのかよw
- 4 名前: 奥迪(北海道) [2008/07/29(火) 16:31:16.01 ID:2n7lYHFy0]
- 「日本のカレーライス」を熱愛する米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』
http://wiredvision.jp/news/200805/2008050121.html
ニューヨーク発――日本のカレーは、世界で最も完成されたカレーだ。
これに異を唱える人がいるとすれば、理由はただ1つ、日本のカレーを食べたことがないからだ。
なぜそんなことが言えるかといえば、私が重症のカレー中毒だからだ。
ヘロイン中毒者がヘロインを注射するのが大好きなのと同じように、私は日本のカレーを愛している。
ヘロイン中毒との唯一の大きな違いは、ヘロイン中毒は長期間ヘロインを断てば中毒でなくなる点だ。
いったん日本風カレーの中毒になると、米国に帰っても中毒が治ることはない。
もう一度日本のカレーを食べたいと願いながら日々を過ごし、また東京に行って日本のカレーをもっと
食べられるよう貯金に励むことになる。
誰が最初に私にカレーを勧めたのかは覚えていない。だが、その、天にも昇るような味わい!
インドのカレーとは似ても似つかない食べ物だった。
- 5 名前: 国家広播公司(京都府) [2008/07/29(火) 16:31:35.96 ID:6EIEwAgW0]
- ちょっとまてラーメンはそっちの食い物だろwwwww
- 6 名前: 如新(dion軍) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:31:45.88 ID:+hWGpTy30]
- シナ蕎麦とか言われてるけど日本食なんだっけ
- 7 名前: 湯米・希爾弗哥(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:31:48.51 ID:L+F/M2Nn0]
- だが誤解するな、それらの起源は韓国だ
- 8 名前: 麦克雷(dion軍) [2008/07/29(火) 16:32:29.77 ID:6TbiAS+h0]
- 中華スレの癖にほのぼの これはきっと何かの陰謀
- 9 名前: 華盛頓郵報(catv?) [2008/07/29(火) 16:32:34.66 ID:pyFl5yaA0]
- 起源を主張しないのか
宗主国は余裕があるな
- 10 名前: 雅瑪山(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:33:16.76 ID:rB40FLWE0 BE:118594324-2BP(556)]
- そろそろ韓国が起源を主張し始めます
- 11 名前: 金融新聞聯播網(愛知県) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:33:23.20 ID:Rtf+Usgy0]
- もう食うなよ喧嘩腰なんだからさ
- 12 名前: 巴利(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:33:29.41 ID:sbRETQRz0]
- >>5
まあ醤油ラーメンとか味噌ラーメンとかとんこつらーめんとかになると中国のらーめんとはだいぶかけ離れるような
- 13 名前: 強生(静岡県) [2008/07/29(火) 16:33:41.59 ID:WP/6QyLr0]
- 餃子やチャーハンも美味いべ
- 14 名前: 貝納通(catv?) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:33:44.59 ID:JczDfHDt0]
- >>7
詳しい情報サンクス
これなら韓国が怒るのも当然な気がする
- 15 名前: 豐田(和歌山県) [2008/07/29(火) 16:33:49.58 ID:SJoC2LKV0]
- 冷凍ギョーザは中国が起源だよな
- 16 名前: 都彭(愛知県) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:33:59.20 ID:uwP5zHDN0]
- 中国人が日本人の食い物を食いだすと大変なことになるからもう勘弁してください
- 17 名前: 哈根達斯(福島県) [2008/07/29(火) 16:34:05.33 ID:TDiMHWCd0]
- お前のとこ本場だろ・・・
- 18 名前: 阿尓発(兵庫県) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:34:09.84 ID:ipwdsh9W0]
- マオが特級厨師試験で最後に作った麺って作るの無理だろ
- 19 名前: 範思哲(千葉県) [2008/07/29(火) 16:34:16.05 ID:0UC1/we+0]
- 改良は日本のお家芸
ラーメンも洗練され祖国へ戻ってきた
- 20 名前: 欧莱雅(岐阜県) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:34:17.94 ID:3Mz5Fv2Q0]
- 中国はいくらでも起源があるから余裕だな
起源がキムチぐらいしかないあの国と違ってw
- 21 名前: 羅浮(長崎県) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:34:21.15 ID:JrJ+O69m0]
- 箸で掴めないくらいとぅるんとるんの煮豚の作り方教えろ
- 22 名前: 麦金塔(catv?) [2008/07/29(火) 16:34:32.43 ID:qrFWvb1S0]
- 韓国が準備を始めたようです!
- 23 名前: 家楽牌(東京都) [2008/07/29(火) 16:34:37.52 ID:vM48TsWy0]
- 広島お好み厨が泣き喚きそうな記事だな
- 24 名前: 普拉達(大阪府) [2008/07/29(火) 16:34:45.72 ID:OUpJGkC90]
- 黄金チャーハン
- 25 名前: 拉爾夫・労倫特(広島県) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:34:51.94 ID:M6j19fNh0]
- 中国は文化がたくさんあるからあまり頓着しない
韓国は文化が皆無だからちょっとのことでいちいち怒る
- 26 名前: 福斯特(樺太) [2008/07/29(火) 16:34:52.27 ID:1DZFTDmWO]
- ラーメン二郎 北京店マダ
- 27 名前: 益力多(愛知県) [2008/07/29(火) 16:34:53.53 ID:YuHuAIZ70]
- 日本って麺類の種類が無茶苦茶多いよな
- 28 名前: 奥迪(北海道) [2008/07/29(火) 16:34:57.82 ID:2n7lYHFy0]
- 韓国人にとって浅漬けキムチは邪道なの?
- 29 名前: 湯米・希爾弗哥(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:35:04.26 ID:L+F/M2Nn0]
- >>21
酢か塩
- 30 名前: 奥迪(青森県) [2008/07/29(火) 16:35:07.93 ID:m32LtjJ90]
- ラーメンって中国だろ...
- 31 名前: 克莱斯勒(dion軍) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:35:13.51 ID:TMeUafJd0]
- TVで拉麺の起源っていう中国の牛何とかってラーメンの紹介があって
これが午前中しか店で販売しないって言うんだ。で、やっと出てきた
その牛何とかってラーメン見たら、普通のラーメンだった。
- 32 名前: 米楽(宮城県) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:35:28.91 ID:dk/56RRD0]
- 中国のラーメンは食えたもんじゃない
- 33 名前: 星期五餐庁(神奈川県) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:35:33.35 ID:w5Xe9wIz0]
- >>5
横浜の中華街生まれと聞いた
- 34 名前: 来科思(catv?) [2008/07/29(火) 16:35:41.16 ID:mdXGM3ty0]
- 韓国との器の違いを見た
- 35 名前: 苹果牛仔(関西地方) [2008/07/29(火) 16:35:59.67 ID:2LbWkNtVP]
- 中国は某キムチ国と違ってこういうジョークを言える余裕があるな
- 36 名前: 苹果牛仔(東京都) [2008/07/29(火) 16:36:08.13 ID:gdkxSEpvP BE:216223362-PLT(12038)]
- カレーは即席ルウがすばらしい。誰でも美味しいカレーが作れる
- 37 名前: 三菱(アラバマ州) [2008/07/29(火) 16:36:19.29 ID:9L4KNt0B0]
- 日本のラーメンと中国のラーメンじゃ
日本のカレーとインドのカレーくらい違う
- 38 名前: 花花公子(福岡県) [2008/07/29(火) 16:36:26.14 ID:cK0uklJA0]
- インド人にインスタントカレー食わせたら
「コレワオイシイナントイウタベモノディスカ」と聞かれたっていう
定番コピペみたいだな
- 39 名前: 麦金塔(catv?) [2008/07/29(火) 16:36:56.83 ID:qrFWvb1S0]
- >>27
圧倒的に中国の方が多いべ?
- 40 名前: 蘭博吉尼(広島県) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:36:59.14 ID:yZwPDKxk0]
- そう言えば知り合いの中国人が日本のラーメンが大好物で、
これは殆ど日本食だよって言ってたな。
- 41 名前: 戴比爾斯(群馬県) [2008/07/29(火) 16:37:01.55 ID:lEhUcjrk0]
- なんか余裕だなあ
半島人とはこーゆーとこ違うな
- 42 名前: 日野(徳島県) [2008/07/29(火) 16:37:34.77 ID:s3p8yxcH0]
- >一皿5元(約70円)と安価で手軽であることから特に学生が学校帰りに好んで食べている
学生だけで何億人いると思ってんだよ
- 43 名前: 路易威登(東京都) [2008/07/29(火) 16:37:37.20 ID:6V6UfQ3u0]
- ラーメンは中国起源じゃねーの??
生麺は日本だけらしいけど。
- 44 名前: 威娜(長屋) [2008/07/29(火) 16:37:41.89 ID:oAL3fF3C0]
- らーめんと中華そばの違いは?
- 45 名前: 可爾(京都府) [2008/07/29(火) 16:37:49.92 ID:242jCH9X0]
- 日本に輸入されてその後めざましい進歩を遂げたラーメンは
今では中国で食べられる場合でも、日式ラーメンとして区別されてるそうな。
本当かどうか知らんが。
- 46 名前: 奥托変馳(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:37:55.53 ID:e52E1/Zg0]
- 信じてもらえないと思うけど
タイに行ったら韓国人が鯛焼き売ってたw
- 47 名前: 蓮花(dion軍) [2008/07/29(火) 16:38:00.58 ID:a4GZM7Ci0]
- ホロン部長秘密指令
ラーメン、カレーの韓国起源説を補強するための資料を今すぐ捏造せよ。
反日デモで焼き払うためのラーメンの箱、カレーの箱を緊急手配せよ。
- 48 名前: 華蝶(東京都) [2008/07/29(火) 16:38:13.01 ID:HLn7XcHz0]
- ラーメンマンは?
- 49 名前: 経済学家(長屋) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:38:20.21 ID:h/iZ9Pyn0]
- つい某国と比べてしまってシナに親近感すら沸いてしまうから困る
- 50 名前: 夏普(東京都) [2008/07/29(火) 16:38:35.33 ID:lGDxBfH/0]
- すべてはラーメンマンのせい
- 51 名前: 格力高(dion軍) [2008/07/29(火) 16:38:42.87 ID:1EkHmebm0]
- 味千ラーメンって中国に店出してなかったっけ
- 52 名前: 奥迪(青森県) [2008/07/29(火) 16:38:45.58 ID:m32LtjJ90]
- >>46 ギャグかよw
- 53 名前: 強生(静岡県) [2008/07/29(火) 16:38:47.04 ID:WP/6QyLr0]
- あちらの料理人は国家資格持ってるしな
- 54 名前: 夏普(dion軍) [2008/07/29(火) 16:38:49.44 ID:L6VeWQhp0]
- ラーメンって日本が改良して今に至るって聞いて感動した
- 55 名前: 苹果牛仔(関西地方) [2008/07/29(火) 16:39:22.79 ID:lkey1ITwP]
- 外人はシーフードヌードル食わすと美味すぎて腰抜かすらしいな
- 56 名前: 高田賢三(愛知県) [2008/07/29(火) 16:39:36.96 ID:+07zg+ph0]
- >>46
甘いたこ焼きは食って来た?うまいぜ
- 57 名前: 旁氏(愛知県) [2008/07/29(火) 16:39:41.14 ID:hdRamDXM0]
- >>39
中国は小麦を練って茹でただけの物がアレンジされただけだろ?
- 58 名前: 夢特嬌(千葉県) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:39:57.24 ID:b0KjlUG00]
- 中国でラーメンくれって言うと変なの出てくるから気をつけろよ
- 59 名前: 路易威登(東京都) [2008/07/29(火) 16:39:59.07 ID:6V6UfQ3u0]
- でも中国人は日本食に関心示すな。嫌いでいいから。
マグロまじで買いすぎ。
- 60 名前: 福斯特(ネブラスカ州) [2008/07/29(火) 16:40:39.01 ID:1qB55Fr2O]
- カレーはインドとか思われてるようだけど、今日本で一般的に食されてるカレーは、実はイギリス式カレーなんだよね。
ラーメンは中国料理、そしていうなればカレーはイギリス料理といったところかな。
- 61 名前: 可爾(京都府) [2008/07/29(火) 16:41:01.84 ID:242jCH9X0]
- 特に、麺が中国のと日本のとで全然違うそうな。意外。
- 62 名前: 富士通(静岡県) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:42:16.72 ID:07xVXYDC0]
- 中国「ラーメンは美味しい日本食あるね」
日本「えっ?ラーメンの起源は中国だろ」
↓
以下お約束
- 63 名前: 苹果牛仔(関西地方) [2008/07/29(火) 16:43:21.31 ID:lkey1ITwP]
- 海外で超進化遂げた日本食ってあるの?
- 64 名前: 芝華士(長屋) [2008/07/29(火) 16:43:24.37 ID:WjBZWADT0]
- 中国って意外と起源とかに執着心無いところは好きだな
やっぱ大国の余裕かな?
- 65 名前: 貝納通(catv?) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:43:33.41 ID:JczDfHDt0]
- しかし・・・いくらアレンジしたといってもラーメンとカレーが日本食とかは無いなw
- 66 名前: 夏普(dion軍) [2008/07/29(火) 16:43:47.21 ID:L6VeWQhp0]
- 中国のラーメンは中華スープに麺いれただけで
日本のラーメンは醤油とかをベースに鳥とか豚とかの出汁でスープを作るんだって
記憶が曖昧だけどこんな感じのことを聞いたな
- 67 名前: 経済学家(長屋) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:44:09.57 ID:h/iZ9Pyn0]
- まぁ起源とかに固執してたらあんなにガンガン海賊版作れないわな。
- 68 名前: 雪佛龍(愛知県) [2008/07/29(火) 16:44:56.34 ID:jiUcjIb00]
- カレーライスをカレーと言ったらインド人に失礼だな、右へ。
- 69 名前: 悠詩詩(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:45:13.57 ID:biM9hC510]
- まあ日本は辺境だけど中華の一部っていう認識だし
- 70 名前: 健牌(樺太) [2008/07/29(火) 16:45:34.46 ID:K7RZ54fvO]
- たこ焼き食い過ぎんなよ
タコさんピンチ!
- 71 名前: 七喜(愛知県) [2008/07/29(火) 16:45:35.38 ID:ddPajGOC0]
- 焼肉って本当はどっちの国の料理なの?
- 72 名前: 可爾(京都府) [2008/07/29(火) 16:45:46.63 ID:242jCH9X0]
- >>63
カリフォルニアなんたら
- 73 名前: 蘭冦(福岡県) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:46:04.13 ID:M5ajzUnB0]
- >>71
詳しいサンクス当然
- 74 名前: 路易威登(東京都) [2008/07/29(火) 16:46:14.28 ID:6V6UfQ3u0]
- >>63
スシ
鉄板焼き
- 75 名前: 羅浮(長崎県) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:46:15.79 ID:JrJ+O69m0]
- 教えてごおで調べたら「長時間煮込む」だけってのが多いな
6時間とかガス代もったいねえな
- 76 名前: 新奇士(埼玉県) [2008/07/29(火) 16:46:28.29 ID:CLa9yNPw0]
- ラーメンの起源は韓国ニダ
- 77 名前: 米楽(岐阜県) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:46:35.68 ID:ap8PUNcG0]
- 日本が起源主張してないからね。
どっかの国みたいに。
- 78 名前: 時代(東京都) [2008/07/29(火) 16:46:57.96 ID:ewP/j58D0]
- どだい、こんな食品の独自進展にクレーム付けたり起源主張するのは韓国くらいだろw
やれニホンのキムチは辛いからキムチって名前で販売すんな!とか焼肉の起源は韓国ニダとか。
あ、あともう一カ国、スシポリスのいる日本と・・・。
もう日本風料理として認めてやれよ。おれニューヨークで中国人の日本風料理食ったけど結構
美味かったぞ。緑茶に角砂糖はねーけどw
- 79 名前: 楽之(東日本) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:47:27.01 ID:lXlaXmgn0]
- 麺の起源は中国だが、ラーメンはまったく中国の麺料理とは別物だからな。
- 80 名前: 麦金塔(catv?) [2008/07/29(火) 16:47:48.41 ID:qrFWvb1S0]
- >>57
そう言う大雑把な分類でも、中国は小麦・蕎麦・米の麺が有るし。
日本は米の麺文化は無いべ?
- 81 名前: 夏奈爾(樺太) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:47:51.71 ID:varPf3zWO]
- >>54
ピザはアメリカが改良して今に至ったんだぜ
- 82 名前: 路易威登(東京都) [2008/07/29(火) 16:47:57.05 ID:6V6UfQ3u0]
- ラーメンマンの影響だろう
- 83 名前: 杰克丹尼(新潟県) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:48:00.87 ID:HuqyWlMV0]
- >>64
自国にも誇りがある国はそれが普通。
朝鮮には何もない
- 84 名前: 富士通(静岡県) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:48:13.78 ID:07xVXYDC0]
- >>76
韓国ではラーメン=インスタントラーメンだけどなw
- 85 名前: 奥托変馳(関東地方) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:48:23.17 ID:OzWpep3D0]
- 中国のラーメンは拉麺で別物だろ
拉麺は手で面を伸ばすやつだし
- 86 名前: 愛斯徳労徳(埼玉県) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:49:12.47 ID:RAOUooyl0]
- 中国でラーメンって言うとただの麺じゃなかったっけ
- 87 名前: 古馳(catv?) [2008/07/29(火) 16:49:23.13 ID:Skz9I7ho0]
- 中国人は本当に「〜アルネ」って言うのか?
- 88 名前: 日野(catv?) [2008/07/29(火) 16:49:54.58 ID:XBcOa69V0]
- モンゴルマンは、どうみてもラーメンマンだろ・・
- 89 名前: 華蝶(岡山県) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:50:19.92 ID:yvM32hdU0]
- ラーメンはシナ発祥アル
って言わないとは感心する。
- 90 名前: 路易威登(東京都) [2008/07/29(火) 16:50:37.78 ID:6V6UfQ3u0]
- おでん
って日本起源?
- 91 名前: 富士通(静岡県) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:51:01.98 ID:07xVXYDC0]
- 日本にある、インド人がやってたりするインド料理屋のカレーも
和風カレーライスに負けずに美味いんだけど、
あれも少しは日本風にアレンジされてるんだろうか?
- 92 名前: 好時(長屋) [2008/07/29(火) 16:51:25.39 ID:lx2xyQ/v0]
- ヘイくんに抱かれたい・・・
- 93 名前: 万宝路(大阪府) [2008/07/29(火) 16:51:34.72 ID:0QLCiX4M0]
- 中国のラーメンと日本のラーメンは完全に別物だからな
- 94 名前: 強生(静岡県) [2008/07/29(火) 16:51:45.28 ID:WP/6QyLr0]
- 中華料理は奥が深すぎ、余裕たっぷりだな
- 95 名前: 都楽(福岡県) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:51:49.39 ID:9eJWBXoG0]
- >>71
ワロタ
禿同PSP
- 96 名前: 路易威登(東京都) [2008/07/29(火) 16:51:55.49 ID:6V6UfQ3u0]
- >>91
白いカレーは甘くしてるって言ってた。
しかしプレーンライスのほうがカレーには絶対あうのにな。
- 97 名前: 喜力(山口県) [2008/07/29(火) 16:51:56.88 ID:ONxkADR30]
- >>89
韓国と中国間違えてませんか?
- 98 名前: 恵普(愛知県) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:51:58.83 ID:+2tPa7M40 BE:1492949568-2BP(0)]
- >>80
蕎麦粉とかあるじゃない
- 99 名前: 蘭冦(愛知県) [2008/07/29(火) 16:52:10.95 ID:TtAmJsoz0]
- 私はその昔、味噌ラーメンだった
- 100 名前: 楽之(東日本) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:52:34.90 ID:lXlaXmgn0]
- 中国・喇家遺跡で見つかった4000年前の麺の遺跡
http://10e.org/samcimg2/4000noodles.jpg
http://mari-cafe.up.seesaa.net/image/20051013-04038345-jijp-int-view-001.jpg
- 101 名前: 吉尼斯(埼玉県) [2008/07/29(火) 16:52:49.84 ID:eS/5Yzv80]
- >>83
朝鮮にはそれぞれの土地の名産品が無いらしい。
日本には昔から数え切れないほどの名産品があるが、
韓国にはキムチしかないから他国の文化を盗もうと必死。
- 102 名前: 粟米條(秋田県) [2008/07/29(火) 16:54:04.90 ID:MQxNE4XP0]
- 中国でラーメンって伸ばして作った麺の事を言うんだよね
手延べで伸びるくらいの生地を伸ばしてすぐに茹でるからコシも何もあったもんじやないうどんみたいな麺
- 103 名前: 尼桑(京都府) [2008/07/29(火) 16:54:35.10 ID:7axSORw60]
- 本場の拉麺を食ってみたい
- 104 名前: 富士通(静岡県) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:54:39.58 ID:07xVXYDC0]
- >>88
ラーメンマンの辮髪こそモンゴル等の匈奴風だな
>>96
ってことは本場インドカレーはもっと辛いのか。
インド風カレーはあれはあれで中毒性があってたまに食べたくなる。
ハウス南インド風カレーで我慢することが多いけどw
- 105 名前: 華爾街日報(catv?) [2008/07/29(火) 16:54:52.77 ID:0hilyBVK0]
- 向うのラーメンは
挽肉を鍋とかで炒めて具を作ってゆでた麺にのせてたぞ
- 106 名前: 戴姆勒・克莱斯勒(東日本) [2008/07/29(火) 16:54:59.64 ID:lNKPC4PX0]
- >>88
た、体格が違うだろう! 体格が!
- 107 名前: 愛馬士(静岡県) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:55:03.48 ID:MEZuNlOJ0]
- >>101
詳解韓当
- 108 名前: 曼妥思(樺太) [2008/07/29(火) 16:55:14.39 ID:QaFRhcuqO]
- >>71
どこの料理でもないだろw
敢えて言うならハサミでちょんぎって鉄の什器でキムチと一緒に食うなら韓国式焼き肉って部類じゃない?
- 109 名前: 路易威登(東京都) [2008/07/29(火) 16:55:43.15 ID:6V6UfQ3u0]
- >>71
起源というならモンゴル
- 110 名前: 麦当勞(愛知県) [2008/07/29(火) 16:55:53.81 ID:PXOout7y0]
- しかしカレーうどんを考えたやつは天才だよな
- 111 名前: 五十鈴(埼玉県) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:55:57.20 ID:5HPoSrip0]
- サフランライスのパサパサ感がたまらん時もあるな
いろんな物が食えるのはそれだけで幸せだ
幸せついでにどこかの半島と違って中国人には親しみを感じてしまうから困る
- 112 名前: 好時(長屋) [2008/07/29(火) 16:56:58.96 ID:lx2xyQ/v0]
- 肉を焼くなんて暗黒大陸から行われただろ
起源も何も・・・・
- 113 名前: 味好美(宮崎県) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:57:12.87 ID:EQNWxxKA0]
- >>20
だよな
そこが捏造で自分たちを誇示することが出来ないあの国と違うところだよな
- 114 名前: 経済学家(長屋) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:57:20.14 ID:h/iZ9Pyn0]
- 朝鮮は中国と日本に挟まれて、どっちかにおんぶにだっこしてきたんだものな。
文化的にも両者の劣化コピーだし、自国の文化がないのはある意味当然。
焼肉は…狩猟文化があったり家畜を飼ってたりしたら確実にあるからな。
起源も糞もないだろう。
- 115 名前: 戴姆勒・克莱斯勒(東日本) [2008/07/29(火) 16:57:25.55 ID:lNKPC4PX0]
- 日本人ってほんとに食に対して貪欲というか、抵抗が無いっていうか、
しかもそれをアレンジするの得意だよなあ。
- 116 名前: 富士通(静岡県) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:57:47.07 ID:07xVXYDC0]
- >>111
ルーがドロドロしてる和風カレーは粘り気の強いうるち米に最適化してあるもんな。
ルーがシャバシャバなインド風カレーだとタイ米とかナンが最適だけど
- 117 名前: 愛馬士(東日本) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:57:50.72 ID:/nOm+1VO0]
- 中国人経営の中華料理屋でラーメン頼んだら糞まずくてワロタ
- 118 名前: 愛斯徳労徳(大分県) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:57:56.37 ID:oYlbT+410]
- 我々も韓国人の起源捏造にこれくらいの余裕で対処したほうがいいんだろうか・・・?
- 119 名前: 尼康(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:58:04.22 ID:ueuzGM6R0]
- >>100
こういうの、この前彼女の引越し手伝ったらコンロの後ろから大量に発掘されたよ。
- 120 名前: 夏普(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:58:09.12 ID:CCHJHSrs0]
- 肉を焼いて食うのに起源も本場も糞もあるか
- 121 名前: 比爾・布拉斯(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:58:15.78 ID:0ZyI30cm0]
- スペイン旅行中に、「春巻き」がなぜか日本料理として流行ってた。
いくら説明しても「だって日本料理店で出してるじゃん」とか笑って相手にしてくれなかったよ。
- 122 名前: 国家広播公司(京都府) [2008/07/29(火) 16:58:54.03 ID:6EIEwAgW0]
- 焼肉なんて肉食う文化圏ならどこでもやっとる
- 123 名前: 曼妥思(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:58:58.92 ID:tRyit/9n0]
- 外で食べるカレーは辛くてあんまり好きじゃない。
家で普通につくったカレーがいい。
- 124 名前: 凱洛格(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:59:10.29 ID:MLWq9NME0]
- 中国料理はマズイぞ。
油っぽすぎる。
衛生面なんか最悪だし。
- 125 名前: 巴爾曼(兵庫県) mailto:sage [2008/07/29(火) 16:59:11.75 ID:x0rXrN+P0]
- アメリカ人が日本食=ヘルシーフードと思ってるの度合いは異常。
この前ラーメン店がNYに進出とかでインタビューに答えてた米人が
スープを全部飲みほしてから『これはヘルシーフードだしそれに美味しいしわ、とても好きね』て答えてた
- 126 名前: 路易威登(東京都) [2008/07/29(火) 16:59:54.24 ID:6V6UfQ3u0]
- >>125
アメリカ人の食生活の脂っこさは尋常じゃない
- 127 名前: 亨氏(愛知県) [2008/07/29(火) 17:00:10.87 ID:73sqN2HB0]
- >>20
そのキムチだって実は笑っちゃうほど歴史が浅い食い物だしw
- 128 名前: 夏普(dion軍) [2008/07/29(火) 17:00:45.79 ID:L6VeWQhp0]
- >>125
天下一品のどろどろのラーメン食っても同じ反応なのかな?w
- 129 名前: 夏普(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:00:49.53 ID:CCHJHSrs0]
- >>125
まあ程度問題だよな、あいつらからすればヘルシー
- 130 名前: 富士通(静岡県) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:01:05.86 ID:07xVXYDC0]
- >>124
北京のホテルとかで出される中華料理の不味さは異常
美味しい中華料理食いたかったら日本で食う方がいいんだろうか
- 131 名前: 国家広播公司(京都府) [2008/07/29(火) 17:01:06.48 ID:6EIEwAgW0]
- >>125
吉野家の牛丼がステーキより肉が少なくてたまねぎ入ってるからヘルシーっていう街だからな・・・
- 132 名前: 路易威登(東京都) [2008/07/29(火) 17:01:27.06 ID:6V6UfQ3u0]
- アメリカ行った時
朝 でかい変な肉 ポテト コーラ
昼 でかいハンバーガー ポテト コーラ
夜 ニンニクのデカイ肉 ポテト コーラ
お茶とおにぎり食べた時はほっとした。
アメリカ人がピザなのは脂物喰いすぎてるから。
- 133 名前: 蘭冦(愛知県) [2008/07/29(火) 17:01:59.03 ID:TtAmJsoz0]
- >>132
何にでもポテトとコーラが付いてくるのなw
- 134 名前: 経済学家(長屋) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:02:04.85 ID:h/iZ9Pyn0]
- 子供の顔くらいあるハンバーガーに山盛りポテトにLLコーラがデフォの国だぞ、アメリカ
- 135 名前: 時事通信(アラバマ州) [2008/07/29(火) 17:02:11.72 ID:/8fRyafz0]
- 健康食ブーム?ちゃんちゃらおかしい
- 136 名前: 路易威登(東京都) [2008/07/29(火) 17:02:41.97 ID:6V6UfQ3u0]
- >>133
ポテトが野菜代わりらしいんだよ ガチで
コーラも必ず特大
- 137 名前: 小熊餅(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:02:48.61 ID:4X0kcsco0]
- あんまりアイツ等に美味いもん食わすなよ、ドンドン食い荒らされるだろ・・・
- 138 名前: 国家広播公司(京都府) [2008/07/29(火) 17:02:50.00 ID:6EIEwAgW0]
- >>127
唐辛子のアジア到来が秀吉の時代だから長くても400年ってところか
実際はもっと短いとは思うが
- 139 名前: 五十鈴(埼玉県) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:02:54.05 ID:5HPoSrip0]
- >>125
バケツでアイス食う国はさすがやで・・・
- 140 名前: 亀甲万(アラバマ州) [2008/07/29(火) 17:03:17.25 ID:deYaIhBF0]
- 美味いものは日本人だけでこっそり楽しんだ方が良いのに
グローバル化しても材料費が上がるだけで良い事なんて無い
- 141 名前: 華爾街日報(catv?) [2008/07/29(火) 17:03:39.72 ID:0hilyBVK0]
- アメリカ人が一人摂取するカロリーは
インド人10人ぐらい賄えるとか昔読んだな
- 142 名前: 戴姆勒・克莱斯勒(東日本) [2008/07/29(火) 17:03:45.43 ID:lNKPC4PX0]
- >>136
ハンバーガー食いまくる映画で、
小学生の女の子が「ケチャップはベジタブル」って言ってたの思いだしたw
- 143 名前: 小熊餅(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:04:19.64 ID:4X0kcsco0]
- >>140
マグロでガッつり持って行かれちゃってるしな
- 144 名前: 亨氏(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:04:20.64 ID:B6y9BP0Q0]
- エミリーが飲むゼリーはメリケンにはないって言ってた
- 145 名前: 七喜(愛知県) [2008/07/29(火) 17:04:23.58 ID:ddPajGOC0]
- >>125
ダディクールw
- 146 名前: 経済学家(長屋) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:04:26.79 ID:h/iZ9Pyn0]
- >>124 ハイグレードのレストランで食う中華料理はおっそろしく美味いらしいぞ?
ただ、安い店や露店は例外なくまずいらしい。
ソースは知り合い
- 147 名前: 格力高(dion軍) [2008/07/29(火) 17:04:59.04 ID:1EkHmebm0]
- >>142
coolだな
- 148 名前: 国家広播公司(京都府) [2008/07/29(火) 17:05:28.78 ID:6EIEwAgW0]
- ヒゲガンダムのカレーは飲み物を思い出した
- 149 名前: 杰克丹尼(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:05:46.24 ID:QbBcQt+/0]
- 中国人はインド人が嫌いなのにカレーはOKなんだ?
- 150 名前: 哈根達斯(千葉県) [2008/07/29(火) 17:05:51.47 ID:GCrKq3qH0]
- ラーメンも醤油とか塩あたりならともかく、味噌とかとんこつは明らかに別の料理だからなぁ。
- 151 名前: 小熊餅(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:06:01.50 ID:4X0kcsco0]
- 北京ダックは香草の味が気になってあまり美味しいと思わなかったな
- 152 名前: 克莱斯勒(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:06:08.65 ID:21PrI8jO0]
- カレーもラーメンも日本食じゃねーぞ
ラーメンなんてお前らの国の食べ物じゃねーか
- 153 名前: 莫師漢堡(福岡県) [2008/07/29(火) 17:07:19.44 ID:7Tm8cK1c0]
- >>146
確かにうまい。
長江で船の上で食ったのと、上海の四つ星のディナーは全く違った。
ただ、中国の水なんだよなあ・・・
- 154 名前: 荷氏(樺太) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:07:36.38 ID:55wJ4WrXO]
- 中国「ラーメンは日本の食べ物アル」
日本「いやいや中国の食い物だろ」
中国「日本アル」
日本「中国だろ」
韓国「ラーメンの起源は韓……………」
中国&日本「それはない」
韓国「ファビョーン!」
- 155 名前: 新力(東京都) [2008/07/29(火) 17:07:43.71 ID:3rbVXCJT0]
- 生で物食べるって日本人くらいって本当?
- 156 名前: 松下(dion軍) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:08:05.24 ID:V9S6nfoP0]
- ラーメンは昭和の初め横浜で生まれた
ラーメンはラーメン
日本生まれだ
寿司に例えるとカリフォルニアロール
- 157 名前: 路易威登(東京都) [2008/07/29(火) 17:08:31.50 ID:6V6UfQ3u0]
- >>155
衛生状態がいいから生でいけるんだけどね。
大抵火を通して滅菌してるって理解
- 158 名前: 莫師漢堡(福岡県) [2008/07/29(火) 17:08:45.14 ID:7Tm8cK1c0]
- >>156
ブラジルのサーモンの寿司うまいよな。
リオかどっかの
- 159 名前: 七喜(catv?) [2008/07/29(火) 17:08:53.46 ID:DI4Pc19Y0]
- 永谷園のマーボー春雨と、マルミヤのマーボ茄子も輸出しろよ
- 160 名前: 凱洛格(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:08:55.38 ID:MLWq9NME0]
- いやあ、高級店から地元客相手のレストラン・屋台まで
行ったけど不味かったし、食べるのが怖かった。
- 161 名前: 有線新聞聯播網(福岡県) [2008/07/29(火) 17:09:12.99 ID:RPhcA9zZ0]
- つーか普通に中国のファミマとかのコンビニは学生がでかい丸いおにぎり食ってるしな
カレーとかも自然になじんでいくんだろうな
- 162 名前: 路易威登(東京都) [2008/07/29(火) 17:09:37.04 ID:6V6UfQ3u0]
- カリフォルニアロールはマジでうまい
アメリカでそればっか喰ってた
- 163 名前: 陸虎(樺太) [2008/07/29(火) 17:09:53.93 ID:HniYP4NcO]
-
<●> <●>
このスレは韓国に監視されています
- 164 名前: 康泰克斯(大阪府) [2008/07/29(火) 17:10:06.52 ID:pbQKj2n30]
- >>152
といっても日本で変化して完成されたものなら日本食でいいんじゃね
天ぷらだって元はオランダ?が発祥だろ
歴史が長いか短いかの差だけでさ
- 165 名前: 莎綺珂(埼玉県) [2008/07/29(火) 17:10:06.60 ID:zExwh8/20]
- 中国にラーメンなんか無いって常識かと思ったら
しらねー奴ばっかなのか
- 166 名前: 密絲佛陀(catv?) [2008/07/29(火) 17:10:27.32 ID:9qJMWOKw0]
- インド人が日本でカレー喰って、
「おいしいですね。これはなんて料理ですか?」って言うようなもんか。
- 167 名前: 七喜(catv?) [2008/07/29(火) 17:10:30.00 ID:DI4Pc19Y0]
- >>155
カルパッチョとかあるだろ
- 168 名前: 雪鉄龍(京都府) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:11:26.88 ID:aqPXJ1sY0]
- >>154
中国可愛い・・・
- 169 名前: 大宇(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:11:44.84 ID:s58+/iDP0]
- スイスの本の話もだいぶ実現してきたな
- 170 名前: 可尓必思(dion軍) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:11:54.84 ID:EYH3k/Co0]
- >>155
生牡蠣とか生肉(たたき)とか
- 171 名前: 莫師漢堡(福岡県) [2008/07/29(火) 17:11:59.68 ID:7Tm8cK1c0]
- >>164
てんぷらは似たようなものがあったのと、語源の由来の片方がそれなだけ。
天竺浪人(逐電浪人)の揚げ物やさんって説もある。
あの、衣つけて揚げるというテンプラ自体は日本の食い物よ。
- 172 名前: 麦金塔(catv?) [2008/07/29(火) 17:12:08.07 ID:qrFWvb1S0]
- >>155
他の国でも、カルパッチョとかタルタルステーキとか、東南アジアとかでも生魚の料理が有ったはず。
なんでもかんでも、取り敢えず生で食べてみるのは、日本の特徴だろうけど。
- 173 名前: 労拉・比嬌蒂(アラバマ州) [2008/07/29(火) 17:12:50.75 ID:CQlzqd7s0]
- 日本の食べ物が上手いのは非常に絶妙なポジションに位置しているからなんだよな。
興味持たれるのはいいんだけど、その上手い食べ物を生み出す土地にまで興味持たれたら
困るからあんまり中国に上手いもの教えるな。
- 174 名前: 雅瑪哈(愛知県) [2008/07/29(火) 17:12:56.65 ID:cDIOgUjo0]
- カレーうどんって和食だよな?
- 175 名前: 来科思(catv?) [2008/07/29(火) 17:13:16.70 ID:mdXGM3ty0]
- >>154
これハングルに翻訳して韓国の掲示板に貼ってきて
- 176 名前: 莎綺珂(埼玉県) [2008/07/29(火) 17:13:36.72 ID:zExwh8/20]
- >>166
そうだな、そもそもインドにカレーなんて無いしな
- 177 名前: 日本経済新聞(兵庫県) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:13:57.49 ID:oGi20XMG0]
- 焼餃子も地方に行かないと無いらしいな
- 178 名前: 精工(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:13:59.38 ID:dnjYwCrf0]
- いまオリンピックの放映権がらみで中国の機嫌損ねるような
記事は書けないんだよ
- 179 名前: 可尓必思(dion軍) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:14:13.86 ID:EYH3k/Co0]
- >>173
○○料理が世界で二番目にうまいものが食べられるのは日本だそうだ
まぁ、最近ヨーロッパではやってるチュニジア料理とかはどうか知らないが
- 180 名前: 雅瑪山(アラバマ州) [2008/07/29(火) 17:14:15.32 ID:c4L6LdT90]
- 日本人がキムチ作ると食いもせずに激怒するのが朝鮮人
日本人がラーメン作ると普通に食って普通に評価するのが中国人
あきらかに中国人のほうがヤバイ
- 181 名前: 三菱(dion軍) [2008/07/29(火) 17:14:23.85 ID:hn84x3VQ0]
- 天一のこってり食わせたらどう言うかな
- 182 名前: 宝馬(アラバマ州) [2008/07/29(火) 17:15:09.61 ID:KIVAszyZ0]
- 中国と確固たる同盟を結んで
韓国を滅亡した方が世界の為になるんじゃないかと思った
- 183 名前: 益力多(catv?) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:15:23.76 ID:6HetK8WR0]
- ラーメン 中国の湯緬を元に日本で生まれた。
天津飯 かに玉をご飯に乗せて日本で誕生
餃子 本来冷めた蒸し餃子を焼いて温めたもの。商業的な焼き餃子は日本から。
- 184 名前: 七喜(catv?) [2008/07/29(火) 17:15:29.76 ID:DI4Pc19Y0]
- 日清カレーヌードルってドコ起源なんだ?
- 185 名前: 美極(宮城県) [2008/07/29(火) 17:15:35.56 ID:WtJKzH6E0]
- 中国で日式なんたら麺つうの頼んだら焼きうどんだった
- 186 名前: 路易威登(東京都) [2008/07/29(火) 17:16:25.29 ID:6V6UfQ3u0]
- >>183
中国は水餃子が起源な
- 187 名前: 賽百味(アラバマ州) [2008/07/29(火) 17:16:32.35 ID:fjKBz6rY0]
- 卵を生で食うのも日本人くらいらしいね
どうなの?
- 188 名前: 愛馬士(東京都) [2008/07/29(火) 17:16:35.22 ID:i3U2RwnQ0]
- >>89
中国では漢字がどんどん略字体に置き換えられているが、
日本ではオリジナル通りの漢字が沢山残っていることに一目置いている。
また日本人の英語を漢字に置き換えるセンスも認めていて、
「経営」とかの言葉は日本で作られ中国に逆輸入されている。
というように、中国には日本の文化を認める度量がある。
もちろん中国が主で日本は従だという前提の上でw
- 189 名前: 凱洛格(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:16:35.90 ID:MLWq9NME0]
- そういや京都に行ったとき、偶々天下一品の総本店があったから
こってり食ったけどあれ週一で食ったら、半年で倒れるなw
- 190 名前: 戴姆勒・克莱斯勒(東日本) [2008/07/29(火) 17:16:44.15 ID:lNKPC4PX0]
- >>174
東京駅の中の蕎麦屋で、
インド系の観光客がカレーうどんの写真撮ってたよw
- 191 名前: 雪鉄龍(京都府) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:16:58.47 ID:aqPXJ1sY0]
- 日本ってオリジナルを更に発展させる能力に長けているな
- 192 名前: 三宝楽(東京都) [2008/07/29(火) 17:17:11.40 ID:rewp7BUu0]
- 鰹節も寿司も外国から入ってきて日本独特のものに変化していったわけだし
カレーもラーメンも似たようなもんだろ
- 193 名前: 莎綺珂(埼玉県) [2008/07/29(火) 17:17:37.16 ID:zExwh8/20]
- >>187
なわけねーだろ
なんでもかんでも日本マンセーしてるとチョンと変わんねーぞ
- 194 名前: 強生(静岡県) [2008/07/29(火) 17:17:56.40 ID:WP/6QyLr0]
- 何も代わらんことに金かけるより将来の日本に金かけろや
- 195 名前: 尼康(宮城県) [2008/07/29(火) 17:18:13.25 ID:P2lWuTvh0]
- 日本は二流からスタートするよな
- 196 名前: 麦金塔(catv?) [2008/07/29(火) 17:18:15.53 ID:qrFWvb1S0]
- >>174
カレーうどん・カレー蕎麦・オムソバとかは日本食だよな。
- 197 名前: 鮑許(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:18:24.15 ID:FFVyoHkZ0]
- 一年後、二郎に行列を作る中国人の姿が!!
- 198 名前: 亨氏(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:18:53.49 ID:B6y9BP0Q0]
- ハヤシライス
オムライス
ナポリタン
の起源は全部東京のどっかの喫茶店だっけ
- 199 名前: 羅尓斯(dion軍) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:18:57.50 ID:YPOyxCdy0]
- 生卵は、少なくともフィリピンで食うと基地外扱いww
生肉、生魚、生野菜もそうだけど。
生で食べる習慣っていうのはそうとうレアらしいww
- 200 名前: 巴利(山形県) [2008/07/29(火) 17:19:06.71 ID:6QoKgldD0]
- なんだかんだ言っても日本はちょっと頭のいいスネ夫キャラが一番似合ってるな
ジャイアンが二人いるのが問題か
- 201 名前: 蘭冦(愛知県) [2008/07/29(火) 17:19:11.02 ID:TtAmJsoz0]
- >>187
ロッキー見たことないのか?
- 202 名前: 雅瑪哈(愛知県) [2008/07/29(火) 17:19:17.90 ID:cDIOgUjo0]
- >>188
現在の日本の漢字も略字なんだが
- 203 名前: 可口可楽健怡(catv?) [2008/07/29(火) 17:19:20.92 ID:Xfz3JmZQ0]
- 少ないけど日本「だけ」ではないね
- 204 名前: 七喜(catv?) [2008/07/29(火) 17:19:22.05 ID:DI4Pc19Y0]
- >>180
いや、フツーはそうだろw
食文化までかたっぱしに否定はしない、良いものは良いと認めて受け入れるっしょ。
朝鮮人は死ねばいいのにと常々思うが、キムチは旨い。
それも、在日が国産原料で漬けたのがいいね
朝鮮人はなんでも朝鮮起源にして、かといってなんらかの発展があるのかと言えばそうでもない
本当に意味が分からない
- 205 名前: 時事通信(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:19:37.50 ID:ZxRuLCNa0]
- 何か起こるとすぐに石を投げ込まれる対象なんだな。
- 206 名前: 雅瑪山(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:19:54.78 ID:c4L6LdT90]
- 中国の焼き餃子は日本のと違って揚げ餃子に近いって留学生の子が言ってた。
他の料理がこってりしすぎてるから水餃子が人気なんだと。
- 207 名前: 奇巧(神奈川県) [2008/07/29(火) 17:19:56.49 ID:6KcgQI4j0]
- >>201
あれでギャラが大幅に跳ね上がったらしいぞ
日本人にゴキブリを食わせるようなもんだろ
- 208 名前: 新力(catv?) [2008/07/29(火) 17:20:02.71 ID:mmxxiIhs0]
- >>108
韓国料理のハサミとアルミの器は合理的だけど楽しさがないから嫌いだ
- 209 名前: 通気電気(大阪府) [2008/07/29(火) 17:20:10.86 ID:p6Aq5Myr0]
- >>167
マジレスするとカルパッチョに生魚使ったのは日本人シェフが最初な。
結構有名な話だぞコレ
- 210 名前: 貝納通(catv?) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:20:13.22 ID:JczDfHDt0]
- >>193
それでも少ないだろ。
他所では加熱調理が当たり前じゃね?
- 211 名前: 麦金塔(東京都) [2008/07/29(火) 17:20:14.79 ID:gF//BFI30]
- 韓国が起源主張のアップを始めたようです
- 212 名前: 飛亜特(ネブラスカ州) [2008/07/29(火) 17:20:19.34 ID:g/pOxmI9O]
- 汚染された食材使ってたら台なし
- 213 名前: 可尓必思(dion軍) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:20:45.99 ID:EYH3k/Co0]
- >>187
海外のスーパーだと卵を生食する習慣がないから
賞味期限が日本のより2週間以上長いって話はよく聞くな
>>201
あのシーンは日本人が見るとたんぱく質を取ろうというので普通に見過ごされるが
アメリカ人がみると相当グロく見える
- 214 名前: 可口可楽健怡(catv?) [2008/07/29(火) 17:20:46.77 ID:Xfz3JmZQ0]
- >>201
普通はやらないからインパクトあるシーンなんでないかい?
スタローンもすげ抵抗したときいた
- 215 名前: 麦金塔(catv?) [2008/07/29(火) 17:20:54.06 ID:qrFWvb1S0]
- >>187
一番身近な物で言うと、マヨネーズの材料は生の卵の黄身・酢・油・塩・胡椒。
なので、結構な国々で生卵を食べてる事になる。
- 216 名前: 七喜(catv?) [2008/07/29(火) 17:21:13.38 ID:DI4Pc19Y0]
- >>201
あのシーンだけでギャラ倍増らしいぞ。
アングロサクソンどもには理解できないらしい。
- 217 名前: 三宝楽(福島県) [2008/07/29(火) 17:21:28.89 ID:yscjPcJv0]
- 世界一メシがうまいのは日本でFA
- 218 名前: 尼桑(神奈川県) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:21:52.71 ID:xzeH1ktL0]
- 中国人は冷えた物を飲み食いしない。
頑固なくらいに徹底してる。
ビールとかコーラも常温の奴が出てきて腹が立つ。
でも寿司だけは旨そうに食う。 納得いかない。
- 219 名前: 凱洛格(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:22:10.78 ID:MLWq9NME0]
- そもそも中国の料理人1人1人に、きっちりと手を洗わなければならない
という概念があるのかどうかすら怪しい。
- 220 名前: 喜力(滋賀県) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:22:26.03 ID:e0TtFQfC0]
- あれ?
ラーメンって中国のもんじゃなかったの?
- 221 名前: 莫師漢堡(福岡県) [2008/07/29(火) 17:22:43.19 ID:7Tm8cK1c0]
- >>188
中国の漢字の衰退は向こうでも問題らしいね
- 222 名前: 労拉・比嬌蒂(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:22:47.30 ID:QeGau4fw0]
- >>206
水餃子が人気というより中国で餃子というと水餃子が当たり前らしい
水餃子で余った餃子を次の日とかに焼いたり揚げたりして食うのが向こうのやり方らしい
- 223 名前: 奥迪(東京都) [2008/07/29(火) 17:22:51.84 ID:x0y+qE7/0]
- >>187
中国鉄道の旅で関口がラーメンに生卵を入れたら現地の中国人が驚いていた。
中国の生卵は平気だったんだろうか・・・
- 224 名前: 凱洛格(滋賀県) [2008/07/29(火) 17:23:18.51 ID:10kdroKl0]
- 中国マフィアの巣窟チャイナタウン
ttp://www.sakura.cc.tsukuba.ac.jp/~yamakiyo/Ikebukuro%20Chinatown.htm
- 225 名前: 莫師漢堡(福岡県) [2008/07/29(火) 17:23:39.14 ID:7Tm8cK1c0]
- >>193
ただ、白人の感覚だとグロいらしいな
スキヤキでハマるらしい
- 226 名前: 百事可楽(東日本) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:24:02.15 ID:OlvT4btl0]
- チューヤンも、みそラーメンをうまいうまい言って食ってたな。
- 227 名前: 奇巧(神奈川県) [2008/07/29(火) 17:24:57.80 ID:6KcgQI4j0]
- >>4
なかなか面白い記事だった
- 228 名前: 麦金塔(catv?) [2008/07/29(火) 17:24:59.22 ID:qrFWvb1S0]
- >>218
?
寿司は常温の物だろ?
ビール・コーラも常温なら、首尾一貫してて良いじゃ無いか。
- 229 名前: 莎綺珂(埼玉県) [2008/07/29(火) 17:25:16.71 ID:zExwh8/20]
- >>220
中国のタンメンを日本で改良して出来たのがラーメン
- 230 名前: 国家広播公司(京都府) [2008/07/29(火) 17:25:21.70 ID:6EIEwAgW0]
- >>215
加工品だろそれは・・・
ほかの国はしらんが東南アジアは加熱が前提だから卵かけご飯が食えないって従兄弟が言ってた
- 231 名前: 経済学家(長屋) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:25:32.60 ID:h/iZ9Pyn0]
- オーストラリアだったかで食う、
孵りかけの卵のまるかじりよりましだろ…多分。
- 232 名前: 蘭冦(愛知県) [2008/07/29(火) 17:25:40.02 ID:TtAmJsoz0]
- >>207
そうなのか。
焼いたのは良くて、何で生は駄目なんだろうな
- 233 名前: 高通(dion軍) [2008/07/29(火) 17:26:28.47 ID:Kq/KKswr0]
- http://r.tabelog.com/restaurant/images/Rvw/334/334612.jpg
日本の焼肉屋の冷麺はどうかな
- 234 名前: 馬自達(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:26:37.68 ID:vdrSldUw0]
- 起源に関しては日中の間ですれ違いがおきないな
むしろお互いが向こうの起源だと思ってる節があるな
- 235 名前: 芬達(dion軍) [2008/07/29(火) 17:26:40.25 ID:04jl+hqe0]
- 和食の王者はカツどん
- 236 名前: 柯達(福島県) [2008/07/29(火) 17:27:05.50 ID:946lXU+/0]
- ロッキーのあのシーンのおかげでアメリカ人は普通に生卵飲むもんだと思ってた俺
- 237 名前: 七喜(catv?) [2008/07/29(火) 17:27:13.65 ID:DI4Pc19Y0]
- ジャパニーズ蕎麦を輸出したらバカ売れすんのかな?
- 238 名前: 夏奈爾(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:27:37.30 ID:nHIGkr580 BE:554413076-2BP(6000)]
- 中国のラーメンは天にも昇る味
- 239 名前: 鮑許(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:27:43.96 ID:FFVyoHkZ0]
- ここで韓国が起源を主張するわけだな
- 240 名前: 奇巧(神奈川県) [2008/07/29(火) 17:28:06.34 ID:6KcgQI4j0]
- >>232
菌が半端じゃねぇからだろ
日本の卵は抗生物質使いまくりで細菌の繁殖を抑えてるから生でいける
外国のは生で食ったら腹壊すのが当たり前
- 241 名前: 施楽(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:28:15.50 ID:7MmXFzu90]
- ラーメンマンどうすんだよ
- 242 名前: 立頓(西日本) mailto: ::━◎ [2008/07/29(火) 17:28:33.86 ID:3OOxgY9O0]
- [ ::━◎]ノ 味噌煮込みパスタとかどういう位置づけになるんやろな.
- 243 名前: 麦金塔(catv?) [2008/07/29(火) 17:28:33.95 ID:qrFWvb1S0]
- >>230
加工品って言っても、加熱も無しで混ぜるだけだぞ?
ぐるぐるぐるぐる混ぜるだけ。
生卵に醤油を入れて混ぜるだけと、そんなに変わらないじゃないか。
- 244 名前: 費拉哥莫(兵庫県) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:28:36.96 ID:uS0MXiZC0]
- 生まれてこのかた
ラーメンって中国だと思ってた
日本かよ
これがいつか韓国発祥になるんだろうな
歴史を感じる
- 245 名前: 芬達(dion軍) [2008/07/29(火) 17:28:45.89 ID:04jl+hqe0]
- >>234
お互い起源に執着するような惨めな民族じゃないからな
- 246 名前: 麦当勞(静岡県) [2008/07/29(火) 17:28:47.37 ID:U5moszX80]
- >>233
てめぇこの野郎一瞬顔面崩壊のグロ画像かと思ってびっくりしちゃったじゃないか
- 247 名前: 経済学家(長屋) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:28:50.42 ID:h/iZ9Pyn0]
- だからおまいらこれを見ろってグロ注意
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88
すまんオーストラリアじゃなかったわ
- 248 名前: 美力(愛知県) [2008/07/29(火) 17:29:10.83 ID:7ZYGVZt00]
- 日本に外国の食文化が伝わる
↓
日本風に改良する
↓
日本人にバカウケする
↓
世界的にもバカウケする
↓
中国にも広くウケる
↓
中国人がみんな食う
↓
物価があがる
↓
日本ダメージ
- 249 名前: 奥利奥(岐阜県) [2008/07/29(火) 17:29:16.31 ID:1FzAv+210]
- 教えるなって、マジで材料なくなるから
- 250 名前: 美極(埼玉県) [2008/07/29(火) 17:29:22.19 ID:76F5tNSr0]
- 中国のラーメンのスープって何味なの?
- 251 名前: 鰐魚恤(東京都) [2008/07/29(火) 17:29:55.06 ID:BgxnqyY30]
- >>244
日本風ラーメンってことだろうしどこ発祥とは言ってないだろ
- 252 名前: 麦当勞(静岡県) [2008/07/29(火) 17:29:57.63 ID:U5moszX80]
- アレだろ。
グロいっつーか、
オレらでいうあの中にひよこが入ってるゆで卵食う感じなんじゃねーの。
- 253 名前: 賽百味(アラバマ州) [2008/07/29(火) 17:30:14.06 ID:fjKBz6rY0]
- 味噌が売れるようになる?
ビジネスチャンス?
- 254 名前: 夏奈爾(アラバマ州) [2008/07/29(火) 17:30:29.22 ID:vbWJBl4M0]
- ラーメンはおまえらの文化だろうがwwww何言ってますのんw
- 255 名前: 七喜(愛知県) [2008/07/29(火) 17:30:33.72 ID:ddPajGOC0]
- カキフライとかブリの刺身とか
天むす、とかが外人に知られませんように
- 256 名前: 吉尼斯(埼玉県) [2008/07/29(火) 17:30:40.66 ID:eS/5Yzv80]
- >>177
中国は水餃子を食べる。
余った水餃子を温めなおしたものが焼き餃子。
つまり焼き餃子は食べ残しで、人に出すのは失礼とされている。
- 257 名前: 労拉・比嬌蒂(アラバマ州) [2008/07/29(火) 17:30:42.96 ID:CQlzqd7s0]
- 確かに外国料理で生卵料理ってないよな。
カナダの留学生に無理矢理卵かけご飯食わせたことあったけど
そう考えたら確かにすごく嫌がってたな。
- 258 名前: 阿斯頓馬丁(東京都) [2008/07/29(火) 17:31:19.56 ID:Bfj9YuXA0]
- http://zh.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%8B%89%E9%9D%A2
わざわざ日本ラーメンって書いてあるんだから分化したものくらいの認識じゃね
- 259 名前: 芬達(dion軍) [2008/07/29(火) 17:31:42.26 ID:04jl+hqe0]
- もう外人に和食教えの止めようぜ
- 260 名前: 徳州儀器(愛知県) [2008/07/29(火) 17:31:42.98 ID:qNH1kQ6h0]
- >>250
日本とは違う調味料の味。化学調味料もつかってるところあるだろうけどさ。
日本の安い中華って、はっきりいって、化学調味料の味しかしないんだけど、
まさかこれを中国人がうまいとかいってるんじゃないよね?
- 261 名前: 巴利(大阪府) [2008/07/29(火) 17:31:44.28 ID:IyAA6DlP0]
- >>244
日本が改良して独自のものにしたって事
起源的には中国だよ
- 262 名前: 現代(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:32:35.44 ID:pQ8K1iCN0]
- >>4
カレーへの愛情がほとばしってるなー
無精に食べたくなったので晩飯はカレーにするわ
- 263 名前: 華姿(東京都) [2008/07/29(火) 17:32:56.32 ID:UE+fRV/j0]
- 中国には坦々面と油そばしかないんだろ確か
- 264 名前: 麦金塔(catv?) [2008/07/29(火) 17:33:01.68 ID:qrFWvb1S0]
- 麺と言えば、中国はイタリアのパスタと麺の起源を争って無かったっけ?
- 265 名前: 賽百味(チリ) [2008/07/29(火) 17:33:17.10 ID:v2MEwi/e0]
- >>188
いつの時代の話だ。今じゃ殆どカタカナばっかりで、
ネット用語とか全部持ってかれちゃったじゃないの。
- 266 名前: 莫師漢堡(福岡県) [2008/07/29(火) 17:34:59.89 ID:7Tm8cK1c0]
- >>252
いや、純粋に食中毒だったはず
- 267 名前: 奇巧(神奈川県) [2008/07/29(火) 17:35:17.81 ID:6KcgQI4j0]
- 今日は昼飯を駅の食券のそば屋で食べたんだが、
外人が、どのボタンがどれかわからず適当に押して、
温そばの上にコロッケが乗ってるやつを出されて
それを頑張って食ってるのが面白かったなぁw
- 268 名前: 費拉哥莫(愛媛県) [2008/07/29(火) 17:35:29.45 ID:ZF0h/W+u0]
- >>4 マジキチw
去年、仕事でニューヨークに行った時、オフィスで紹介されたボスが辛党だった。
彼は何でもうんざりするくらいタバスコをかけるのよ、とか。
だから、日本から持ってきた暴君ハバネロをプレゼントした。
ニック(仮名)、日本のスナックだ。あげるよ。
うまそうなパッケージだな。ありがとう。←バリっと開ける。パクッ ポテトだな。パクッ ボリボリ ふーん。
それで、聞きたいことがあるんだが、このプロモーション素材の、
ふ ふ、 フォ━━(━(━(-( ( (゚ロ゚;) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
えー何コレ?マジうまくね?いやすげーわ!!バクッバクッバクッ
どこで売ってるの?日本?アジアンマーケット?
ない?知らない?バクッバクッバクッ うっわーいいわこれ!バクッバクッバクッ おおぉぉ!燃える!燃える!バクッバクッバクッ
あーダメ!あーダメ!神様!信じられない!バクッバクッバクッ (ここらへんでオフィスの人間が異常を察して集まってくる)
ノー!ノー!絶対あげないよ(誰もくれと言ってない)バクッバクッバクッ…アハァーーー! すばらしい。君の部屋にあるスナックを全部売ってくれないか?
それは日本で買ったんだから、もうないよ。
( ゜д゜ ) ←本当にこんな顔した
日本に帰ってからもメールでハバネロ頼まれた。箱単位で。
これ思い出した
- 269 名前: 威娜(宮城県) [2008/07/29(火) 17:35:57.53 ID:bH7lI49y0]
- どうでもいいわ、ラーメンなんて
蕎麦とうどんさえありゃ。
- 270 名前: 奥斯丁(東京都) [2008/07/29(火) 17:35:58.91 ID:jwlah+do0]
- >>180
何がやばいの?中国人の反応の方が明らかに民度高いじゃん
もっともお前ら日本人はスシだの海外の日本食に関して朝鮮人と同じ反応するからやばいと思うんだろうけどね
食文化ごときに民族の誇りwでも感じてるの?
流石日本人と朝鮮人、どこまでもそっくりな世界最下層の醜い民族だ
- 271 名前: 百事可楽(東日本) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:36:08.47 ID:OlvT4btl0]
- >>188
NHKのCOOL JAPAN見てるだろ?
- 272 名前: 通気電気(大阪府) [2008/07/29(火) 17:36:09.17 ID:p6Aq5Myr0]
- 関西にやって来る中国人に一番人気の食事どころは餃子の王将らしいw
- 273 名前: 鰐魚恤(東京都) [2008/07/29(火) 17:36:11.71 ID:LxUVeO+60]
- 中華思想の真骨頂
- 274 名前: 宝姿(京都府) [2008/07/29(火) 17:36:25.13 ID:w8ljAj4J0]
- >>225
そのまま飲むのは日本人でも抵抗あるだろw
なんかにかけたり入れるのとは全然違う
- 275 名前: 路易威登(東京都) [2008/07/29(火) 17:36:32.24 ID:6V6UfQ3u0]
- >>4
誰が最初に私にカレーを勧めたのかは覚えていない。だが、その、天にも昇るような味わい! インドのカレーとは似ても似つかない食べ物だった。
もちろん少々スパイシーだが、全体的には甘みと塩味が効いている――その豊かでクリーミーな味わいを出すのにどんな材料を使っているのか、私にはほとんど分からなかったが、クラックコカインが入っていることはまず間違いないと思われた
ちょっwwwwwwww
- 276 名前: 小熊餅(神奈川県) [2008/07/29(火) 17:36:32.60 ID:q7uqnxBF0]
- 7、8年ぐらい前に当時通ってた専門学校の同級生だった中国人留学生をラーメン屋に連れてったら
「この美味しい食べ物は何と言う食べ物なんですか?」って聞いてきたよ。
俺はそれまで完全にラーメンは中国の料理だと思ってたから
「いやいやwラーメンは中国の物でしょw」って言ったら「中国にこんな麺料理は無い」って言ってた。
- 277 名前: 馬克西姆(catv?) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:36:42.51 ID:GZjUZ/Kk0]
- >>110
カレーうどんでうどん・そば屋の実力がわかるな
- 278 名前: 莫師漢堡(福岡県) [2008/07/29(火) 17:37:00.88 ID:7Tm8cK1c0]
- >>274
俺は・・・俺は・・・
のんでるんだ。。。
- 279 名前: 蘭冦(大阪府) [2008/07/29(火) 17:37:14.06 ID:aMb7yTUC0]
- ラーメンが日本食なのかw
- 280 名前: 麦当勞(静岡県) [2008/07/29(火) 17:37:16.28 ID:U5moszX80]
- >>278
マジキチ
- 281 名前: 威娜(宮城県) [2008/07/29(火) 17:37:24.09 ID:bH7lI49y0]
- >>277
んなこたぁ無い
- 282 名前: 博士倫(東京都) [2008/07/29(火) 17:37:27.27 ID:tvxrU5pS0]
- 昔香港に行った時地元っ子に大人気で大行列の麺の店があるって聞いて
行ったら日本のラーメン屋だった事がある。
- 283 名前: 読者文摘(岩手県) [2008/07/29(火) 17:37:28.17 ID:KgA7Szgp0]
- 支那蕎麦旨いです
- 284 名前: 通気電気(大阪府) [2008/07/29(火) 17:37:44.28 ID:p6Aq5Myr0]
- つまりカレーラーメン最強って事ですね、わかります。
- 285 名前: 奥斯丁(東京都) [2008/07/29(火) 17:37:51.89 ID:jwlah+do0]
- >>278
どこのロッキーだよ
- 286 名前: 労拉・比嬌蒂(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:37:54.92 ID:QeGau4fw0]
- >>268
ハバネロボスことニック(仮名)に箱詰めでブツを送った。
アメリカの役所に申請出すのめんどくさかった。
彼から感謝のメールが来たのでかいつまんで訳す。
君からハバネロを送ったという知らせを受け取ってから、私はアパートの玄関に座り、道ゆく人々を眺めながら、毎日、まるで少年のようにデリバリーが来るのを待った。(寒すぎたので翌日から部屋の中へ移動したけど)
やがてついに運命の日、一人の男が大きな荷物を抱えてやってきた。
私は聖餐を受け取るにふさわしい態度で、彼を丁寧に迎えて、握手をし、暖めたスターバックスのボトルをサービスした。
そして「ありがとう!良い一日を!」と挨拶を交わして別れた。
私は記念すべき瞬間に備えてビールを用意した。
準備を整えて、わくわくしながら、うやうやしく箱を開けてみれば、それは妻が注文したキルト生地のセットだった。
両腕を振り回して窓から飛び降りないようにするのに大変な努力を要した。
君の荷物はその次の日に届いた。
アメリカにはデスレインというホットスナックがあると聞いたよ。という質問に対して:
そう、デスレインは知ってるよ。だがあれを食べるくらいならペッパーでもかじっていた方が経済的だ。
ニューヨークでも日系ストアでハバネロを売ってるらしい、という情報について:
すばらしい知らせをありがとう!
もううるさいFDAが君の手を煩わせることのないようにしたい。
しかし、私が探索行に出かけるには、妻からクルマを使う許しが下りるかどうかが問題だ。
何しろ、今から、彼女が帰宅したら夫がソファでキルト生地にくるまって飲んだくれて眠っていた件について説明しなければならないので。
ハバネロの話がウケてるので、そのボスのハバネロ送れメールに書いてあった言葉を載せとく。
訳すごくヘタだが
「ブッシュを支持しないが、対日関係を重視する彼の姿勢ゆえに、
タイラント・ハバネロは私の政治的信念を揺るがし始めている」
何言ってんだろう彼は(笑)
- 287 名前: 凱洛格(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:38:12.40 ID:MLWq9NME0]
- シナ人来た来たw
- 288 名前: 花王(福岡県) [2008/07/29(火) 17:38:34.72 ID:pU5DUACh0]
- しんじゃん人が作ってるカレーっぽいラーメンうまいよね
- 289 名前: 愛馬士(catv?) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:38:36.06 ID:04cTQrlu0]
- 和食のコースでカレーとかラーメンが出てきたら嫌だな
- 290 名前: 夏奈爾(アラバマ州) [2008/07/29(火) 17:38:44.87 ID:vbWJBl4M0]
- >>4
松井がNYヤンキースにいるから、ゴーゴーカレーもNY進出したの、もしかして?
- 291 名前: 伏尓伏(山口県) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:38:44.85 ID:4b685a5H0]
- >>18
麺1本1本に極細のイカソーメン入れてるんだっけ?
あれは子供心に無理だと思ったわ
- 292 名前: 徳州儀器(愛知県) [2008/07/29(火) 17:38:47.44 ID:qNH1kQ6h0]
- >>244
一般にある、「中華そば」とか餃子なんていうのは、戦後の話。日本兵が
あっちで食ってそれを帰ってきてからみようみまねでつくって広めたって
いうのが通説。だからか、中華街にいけばほとんどその徴候はみられない。
- 293 名前: 麦金塔(catv?) [2008/07/29(火) 17:39:07.36 ID:qrFWvb1S0]
- >>289
和食と日本食は別物だろ。
- 294 名前: 芝華士(長屋) [2008/07/29(火) 17:39:19.47 ID:WjBZWADT0]
- >>276
「中国にこんな麺料理は無い」
逆に腹が立ってるな
なぜだろう?w
- 295 名前: 飄柔(アラバマ州) [2008/07/29(火) 17:39:20.63 ID:gNCPqkMn0]
- ようは、何でも起源を主張する大陸の盲腸が異常なんだよ
- 296 名前: 莫師漢堡(福岡県) [2008/07/29(火) 17:40:10.14 ID:7Tm8cK1c0]
- >>295
>大陸の盲腸
しかも脱腸してるしな・・・
- 297 名前: 華蝶(福岡県) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:40:31.85 ID:n8/3vhWh0]
- >>295
あれは大陸のチンポです
- 298 名前: 都彭(大阪府) [2008/07/29(火) 17:40:55.53 ID:3DRxEKHW0]
- >>4
この人はカレーパンは食べたことあるのかな?
ぜひ食べさしてあげたい。
- 299 名前: 奥利奥(dion軍) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:41:31.51 ID:oAk+uaxs0]
- 中華のラーメンって全部鶏がらスープだろ
- 300 名前: 路易威登(東京都) [2008/07/29(火) 17:41:37.34 ID:6V6UfQ3u0]
- >>290
そうみたいだよ
- 301 名前: 財福(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:41:51.76 ID:uQY+xTzK0]
- >>297
チンコに失礼
あやまれ
- 302 名前: 荷氏(樺太) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:41:58.41 ID:55wJ4WrXO]
- ちょっとお前らホルホルし過ぎだぞ
まるで韓国人だぜ
- 303 名前: 莫師漢堡(福岡県) [2008/07/29(火) 17:42:08.18 ID:7Tm8cK1c0]
- >>299
ワカメがはいってたこともあったから、ダシはいろいろまぜてんかもね
- 304 名前: 密絲佛陀(大阪府) [2008/07/29(火) 17:42:45.12 ID:bwksC9I80]
- >>297
そこは魔羅と言えよ
- 305 名前: 大宇(岡山県) [2008/07/29(火) 17:43:33.07 ID:m4IS7W5H0]
- ラーメンマンの作るラーメンの原料はブロッケン
- 306 名前: 戴姆勒・克莱斯勒(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:43:33.96 ID:X9uUkWud0]
- フィリプスがカセットデッキを発明して日本のナカミチが最終形態となった。
定番コースか。
- 307 名前: 卓丹(神奈川県) [2008/07/29(火) 17:43:49.17 ID:0i8o1kS+0]
- シナと日本では設計思想がまるでちがう
シナにとってラーメンはあくまで麺のことしか考えてない
日本は麺、スープのなど総合的に考えてる
シナは水があまり綺麗じゃないから水を効果的に使った調理思想がほとんどない
- 308 名前: 百事可楽(東日本) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:43:55.47 ID:OlvT4btl0]
- あの半島は大陸の大便だよ。
- 309 名前: 積架(長屋) [2008/07/29(火) 17:44:25.30 ID:eov/Q9Tx0]
- ラーメンは中国、カレーはインドじゃねーの?
- 310 名前: 日野(栃木県) [2008/07/29(火) 17:44:44.87 ID:LqpySwH40]
- ラーメンもカレーも中国が起源とか言わないからあの国よりははるかにましだよね
- 311 名前: 飛亜特(中国地方) [2008/07/29(火) 17:44:50.41 ID:TnJBMdo80]
- ラーメンは中国のものだし、
カレーライスはインドのものですw
韓国と違いなんでもかんでも自国発祥とはいいませんw
- 312 名前: 夏奈爾(アラバマ州) [2008/07/29(火) 17:44:51.08 ID:vbWJBl4M0]
- >>300
すげえな、同郷のつながりって・・・・
- 313 名前: 三星(京都府) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:45:15.17 ID:XshfUTeA0]
- >>132
こういうの見るといつも思うんだがアメリカ人って体臭とか汗のにおいすごいの?
俺も昔肉ばっか食ってたころ体臭すごかったんだけど
- 314 名前: 華蝶(福岡県) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:45:51.33 ID:n8/3vhWh0]
- >>301
正直、スマンカッタ
- 315 名前: 精工(catv?) [2008/07/29(火) 17:46:22.92 ID:1tzgInRG0]
- 中国の拉麺の麺って日本のラーメンみたいにもっちりしてなくて
日本ソバに近い食感だったと思う
- 316 名前: 蘭博吉尼(dion軍) [2008/07/29(火) 17:47:13.48 ID:kxL6+yqU0]
- >>103
正直やめたほうがいい。
食中毒と肝炎の危険があるので命がけだぞ。
それに、そんなに美味しくないw
- 317 名前: 力保美達(ネブラスカ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:47:28.52 ID:P81qjYqiO]
- だがちょっと待って欲しい。
ラーメンと言えば冷麺などの多彩な麺文化を持つ、韓国の文化なのだ。
韓国は日本などとは違い、袋のラーメンが主流で、食べ方はオモニ煮込むニダ。
具材も、漬物の起源であるキムチやソーセージ、カキなどが入って美味しいセヨ。
日本の骨肉からダシをとるのも韓国から来ているニダ。テグタンスープがそう。
カルビスープとかもそうで、ヤンニムなどの味噌をといたスープから味噌ラーメンもそう。
日本のブシ系については筆者の勉強不足で分からないのだが、日本のラーメン発展には
我が韓国の影響が絶大なのだ。
- 318 名前: 可口可楽(福岡県) [2008/07/29(火) 17:48:03.00 ID:5tgsD9Z50]
- 中国は基本的に好きじゃないが
漢字を教えてくれたことは感謝してる
この世にこれほど美しい文字は無いと思う
- 319 名前: 普吉奥(兵庫県) [2008/07/29(火) 17:48:36.39 ID:S9Hj97IK0]
- チョンと違って中国人とインド人は器がでかいな。
- 320 名前: 百事可楽(東日本) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:48:41.38 ID:OlvT4btl0]
- 「カレーはインド」
コレにはタイやインドネシアが黙っていないと思うぞ。
- 321 名前: 路易威登(東京都) [2008/07/29(火) 17:48:44.75 ID:6V6UfQ3u0]
- >>313
臭いかどうかはわからんが何事も派手
臭いも派手といっておく
だから香水とかもすんげー派手な臭い
- 322 名前: 威娜(宮城県) [2008/07/29(火) 17:49:18.61 ID:bH7lI49y0]
- >>4
見逃してた
秀逸な記事だな
面白いな文化の発見ってw
改めて実感する大切さを思い出したわ
- 323 名前: 阿斯頓馬丁(東京都) [2008/07/29(火) 17:49:26.92 ID:Bfj9YuXA0]
- 中国人はおかゆ食ってたぞ
- 324 名前: 博士倫(東京都) [2008/07/29(火) 17:49:47.24 ID:tvxrU5pS0]
- カレーといいラーメンといい日本の他国の料理のアレンジの仕方は天才的だよな。
しかも新潟県人にとってのイタリアンは焼きそばにミートソースを掛けたものなんだぞ。
すごくね?
- 325 名前: 芬達(dion軍) [2008/07/29(火) 17:49:59.77 ID:04jl+hqe0]
- 半島?どこに??
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_030705.jpg
- 326 名前: 路易威登(東京都) [2008/07/29(火) 17:50:03.47 ID:6V6UfQ3u0]
- >>312
ヤンキース戦見れます!
みたな紙貼ってあった。
- 327 名前: 苹果牛仔(関西地方) [2008/07/29(火) 17:50:17.44 ID:KSLmiGP+P]
- 起源起源とうるさいどこぞの国とは違うな
- 328 名前: 花王(福岡県) [2008/07/29(火) 17:50:42.73 ID:pU5DUACh0]
- >>318
龍
龍 龍
これで一つの漢字とかあるんだぜ
- 329 名前: 徳州儀器(愛知県) [2008/07/29(火) 17:50:58.09 ID:qNH1kQ6h0]
- >>317
大陸と、半島と、岩の並んだ島、それぞれ食って食われての関係だろ、文化
交流に関して。だから別になんとも。
だけど、日本のラーメンはジャンクフードだよ。それこそ中国のと同じにできない。
- 330 名前: 華蝶(千葉県) [2008/07/29(火) 17:51:07.80 ID:cihNufto0]
- >>319
チョソはチンコも小さいしな
- 331 名前: 美国広播公司(千葉県) [2008/07/29(火) 17:51:27.90 ID:P62DS0O80]
- 餃子は日本のアレンジの方が美味しい
チャーハンは中国で食べたのが美味しかった
- 332 名前: 真維斯(西日本) [2008/07/29(火) 17:51:41.95 ID:XSro4uUs0]
- フィリピンから来た研修生は最初カレー嫌いっていってたが
社食の平凡なカレー食ってカレー大好きになってたな。
日本のカレーのレベル高すぎかよ
- 333 名前: 希爾頓(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:52:08.33 ID:P2a1qhBq0]
- >>318
漢字の起源は韓国だよ
- 334 名前: 鮑許(ネブラスカ州) [2008/07/29(火) 17:52:09.42 ID:2JxEXZt1O]
- 韓国なら起源主張のチャンス
- 335 名前: 奔馳(愛知県) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:53:14.29 ID:M9qAI1NH0]
- そういや最近ランチは、駅ビル2階の喫茶店で日替わりカレーセットばかりだな。
1000円なのに、食べたくなる。食べるとその午後は暑くても元気出てくる。
毎日毎日カレーカレー。やほーやほー。
でもその晩、うちにかえっても夕食はカレーだった・・・。
- 336 名前: 徳州儀器(愛知県) [2008/07/29(火) 17:53:39.08 ID:qNH1kQ6h0]
- >>324
無知。それだけだろ。
昔、アメリカの田舎でまだ日本食が今程ブームでなかった頃、食ったのと
同じ感覚。それが日本のイタリアンとかフレンチって感じ、大半が。
移民文化で成り立ってないものはそれなりに無理がある。外ッツラプラス
改良つーかテキトーっていう。それはそれでいいけど、別物。
- 337 名前: 花花公子(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:53:46.50 ID:5SmuAtIr0]
- >>333
そういやそうだったなw
- 338 名前: 麦当勞(樺太) [2008/07/29(火) 17:54:07.44 ID:Y+kMb7MPO]
- ラーメンぐらい起源名乗ってもいいぞ
- 339 名前: 美能達(埼玉県) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:54:12.36 ID:oqDOBcsJ0]
- インド料理店の本場のカレーは、ルーだけ飲むとただしょっぱいだけでカレーの風味とか
あまり感じないんだよね。
ところがライスやナンと一緒に食べるとスパイシーなカレーの味になるのが驚いた。
日本のカレーとインドのカレーはまったく別物というのも納得したよ。
- 340 名前: 新聞周刊(岩手県) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:54:20.02 ID:Lr+eYfDR0]
- 中国から来た中国人の教授も言ってたな
日本ラーメンの店がいっぱいあるって
- 341 名前: 都彭(大阪府) [2008/07/29(火) 17:54:23.18 ID:3DRxEKHW0]
- NYの街角でやきそばロールは受けると思うけどな。
ホットドッグと同じくらいに。
- 342 名前: 読売新聞(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:55:37.24 ID:C5ZXTK0b0]
- 日本のラーメンってどれだよ。
不思議といろいろあるよな。
俺は魚+醤油系の出汁のが好き
- 343 名前: 国家広播公司(京都府) [2008/07/29(火) 17:55:41.09 ID:6EIEwAgW0]
- >>331
中国のチャーハンはマジでうまい
ほかの中華料理はどっちがすきか分かれるとおもうがチャーハンだけは間違いなく中国のほうがうまい
- 344 名前: 奥利奥(dion軍) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:56:11.34 ID:oAk+uaxs0]
- 中華って焼き餃子はあんま無いんだろ?餃子といえば水餃子が主流らしい
- 345 名前: 威娜(宮城県) [2008/07/29(火) 17:56:17.85 ID:bH7lI49y0]
- >>341
パサッパサするじゃんアレ
飲み物無しで食えって言われたら断るね
しかも炭水化物に炭水化物って・・・・お好み焼き定食みたいでなんかなぁ
- 346 名前: 麦金塔(catv?) [2008/07/29(火) 17:56:24.38 ID:qrFWvb1S0]
- >>336
ぐぐってから書き込むべき。
イタリアンは、そう言う名前の食べ物だろと。
- 347 名前: 博士倫(東京都) [2008/07/29(火) 17:56:32.67 ID:tvxrU5pS0]
- >>343
でも、味の決め手は味の素なんだぜ
- 348 名前: 奇巧(神奈川県) [2008/07/29(火) 17:56:54.73 ID:6KcgQI4j0]
- >>343
中国ではチャーハンってまかない食だって聞いたけど違うの?
食べたいなぁ〜日本のチャーハンですらあんなうまいのにさらにか・・・
あ〜食べたい
- 349 名前: 鮑許(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:57:43.99 ID:+xz4MYdw0]
- 中国のチャーハンは油っぽくて口に合わんぞ
- 350 名前: 凱洛格(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:58:04.77 ID:MLWq9NME0]
- 餃子の王将の焼き飯で我慢しとけw
- 351 名前: 花王(福岡県) [2008/07/29(火) 17:58:25.38 ID:pU5DUACh0]
- >>348
チャーハンはそんなに美味しくないよ
チンジャオロースはどこいってもコンスタントに上手いからオススメ
- 352 名前: 夏奈爾(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:58:34.80 ID:vbWJBl4M0]
- >>343
考えて見りゃチャーハンも中華料理だよな。
レッドロブスターでアロハ来た店員がカニチャーハン運んで来てくれるのは
よくよく考えると超絶カオス状態だったんだな・・・・
- 353 名前: 尼康(千葉県) mailto:sage [2008/07/29(火) 17:58:35.16 ID:dDOnK/DY0]
- まあアレだな冷麺がラーメンの起源と言い出すつもりなんだろw
まるでウチにはテレビが百台あると主張する、頭の弱い子みたいだ <丶`ρ´>
- 354 名前: 都彭(大阪府) [2008/07/29(火) 17:58:57.55 ID:3DRxEKHW0]
- だいたい海外旅行のお土産で向こうのチョコレートとか貰っても美味いとは思わないからな。
日本のお菓子のレベルも高過ぎだろ。
- 355 名前: 飛亜特(ネブラスカ州) [2008/07/29(火) 17:59:18.37 ID:xeNz1dAfO]
- 日本米はチャーハンには向いてない
中国米、タイ米のようなバサバサしたのが火も通り安く作りやすい
- 356 名前: 七喜(愛知県) [2008/07/29(火) 17:59:48.12 ID:ddPajGOC0]
- >>274
卵の尖ってるとこを小さく穴開けて
醤油を入れて中身を吸って飲むのは
日本人なら誰でもやってるだろ?
- 357 名前: 飄柔(樺太) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:00:01.33 ID:/GG5nQu+O]
- バカチョン「アイゴー カレーもラーメンもウリナラが起源ニダ!」
- 358 名前: 徳州儀器(愛知県) [2008/07/29(火) 18:00:09.69 ID:qNH1kQ6h0]
- >>339
>日本のカレーとインドのカレーはまったく別物
バーモントカレーなんてありえない、ネーミング。バーモント州って
どこか知ってるか?カレーとどう結びつくの?リンゴの産地だから?
それならメイン州も。だけどカレーなんか誰もくわねーよ。食っても
インド料理屋のカレーだろ、せいぜい。
つー感じ。
オレはサグ パニアが好きだ。ほうれんそうのカレー。
- 359 名前: 麦絲瑪蕾(大阪府) [2008/07/29(火) 18:00:27.48 ID:/rwvtjRS0]
- >>270
その場合の「ヤバイ」は褒め言葉で
つかってんじゃないの?
- 360 名前: 麦当勞(樺太) [2008/07/29(火) 18:00:50.93 ID:Y+kMb7MPO]
- >>350
あの値段であのうまさ
- 361 名前: 路易威登(東京都) [2008/07/29(火) 18:01:34.96 ID:6V6UfQ3u0]
- >>358
おまえの言ってる意味がさっきから理解できない。
- 362 名前: 宝姿(京都府) [2008/07/29(火) 18:01:48.26 ID:w8ljAj4J0]
- >>359
どういう褒め言葉だよw
- 363 名前: 賽百味(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:02:15.79 ID:Oomgrua20]
- >以前に東京で見たポスター[日本語版編集部注:カレー店内に貼ってあった販促ポスターの模様]によると、
>平均的な日本人はラーメンを週に1回食べるが、カレーは週に4回食べるらしい。
さすがにうそだろ
- 364 名前: 読者文摘(岩手県) [2008/07/29(火) 18:02:17.31 ID:KgA7Szgp0]
- >>356
ねーよ気味悪いわ
- 365 名前: 路易威登(東京都) [2008/07/29(火) 18:02:19.25 ID:6V6UfQ3u0]
- >>270>>362
はジジイ
- 366 名前: 麦金塔(catv?) [2008/07/29(火) 18:02:23.02 ID:qrFWvb1S0]
- >>358
アメリカ北東部のバーモント州に伝わるリンゴとハチミツによる健康法を応用したカレーです。
ハウス食品HPより。
- 367 名前: 現代(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:02:26.78 ID:pQ8K1iCN0]
- >>328
キングギドラとか読んじゃうのか?
- 368 名前: 鮑許(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:02:33.72 ID:+xz4MYdw0]
- >>354
ああ、ブラジルのチョコ不味かったわ
- 369 名前: 夏奈爾(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:02:36.06 ID:vbWJBl4M0]
- >>354
ハワイのパンってスッカスカで固くて、味がなくてクソまずいんだよな。
日系?世の知り合いが日本に来たら、日本のパンうめー、パンうめー
って言って、ジャスコのパンとかコンビニのパンとかお土産にするって
買いまくってたよ・・・こじゃれたパン屋のパン食べたら、どうなっちゃうんだよっての。
- 370 名前: 奇巧(神奈川県) [2008/07/29(火) 18:02:46.23 ID:6KcgQI4j0]
- このスレのせいでラーメンとチャーハンをがっつきたくなってきた
でも田舎だからうまい店が一軒もないんだよなぁ悲しいなぁ・・・
- 371 名前: 巴利(大阪府) [2008/07/29(火) 18:02:47.14 ID:IyAA6DlP0]
- でも王将とかの中華は、鍋振るやつの技量で味変わるんだよな
たまにまずい店あるよ
- 372 名前: 三菱(catv?) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:03:05.44 ID:CXC/fAb20]
- >>4
カレー将軍のブラックカレー食べたんだよきっと
- 373 名前: 可尓必思(大阪府) [2008/07/29(火) 18:03:06.40 ID:hYfztCDf0]
- カレーに生卵とソースはデフォだよな?
- 374 名前: 美極(宮城県) [2008/07/29(火) 18:03:49.61 ID:WtJKzH6E0]
- だいたい観光地って食文化がカオスだよな
- 375 名前: 博士倫(東京都) [2008/07/29(火) 18:04:07.99 ID:tvxrU5pS0]
- 上海にも日本のパン屋が出来て凄く高いけど毎日品切れになるほどの大人気らしいよ。
金持ち層が買いまくるらしい。
- 376 名前: 国家広播公司(京都府) [2008/07/29(火) 18:04:10.82 ID:6EIEwAgW0]
- >>368
ベルギーのチョコはうまいぜ
- 377 名前: 威娜(宮城県) [2008/07/29(火) 18:04:11.98 ID:bH7lI49y0]
- >>369
ヤマザキの「芳醇」シリーズは外人にはあり得ないらしい
- 378 名前: 可口可楽健怡(catv?) [2008/07/29(火) 18:04:15.29 ID:Xfz3JmZQ0]
- >>373
それ名古屋式でねーの?
- 379 名前: 麦金塔(catv?) [2008/07/29(火) 18:04:15.70 ID:qrFWvb1S0]
- >>373
俺は、黄身+七味
- 380 名前: 路易威登(東京都) [2008/07/29(火) 18:04:41.93 ID:6V6UfQ3u0]
- >>378
東京もやるよ
- 381 名前: 奇巧(神奈川県) [2008/07/29(火) 18:04:45.51 ID:6KcgQI4j0]
- >>373
そんなありえないデフォあるか
目玉焼きか、素揚げしたいろんな野菜を散りばめるかのどっちかだろ
- 382 名前: 喜力(新潟県) [2008/07/29(火) 18:05:02.25 ID:TKtxhRQK0]
- ラーメンって本当はどこの食い物なの?
- 383 名前: 華歌爾(東京都) [2008/07/29(火) 18:05:30.79 ID:62INSDqy0]
- このスレ、ウヨの創作話、伝聞が多すぎてワロタw
- 384 名前: 徳州儀器(愛知県) [2008/07/29(火) 18:05:51.54 ID:qNH1kQ6h0]
- >>341
アメリカ人は炭水化物を嫌う。それの二乗なんてとても無理。
>>346
ナポリタンみたいなものなんだろ、知ってるよ。だからいってるの。
つーか、イタリア料理とかとカンケーねーレベルの話だけどな、それは。
日本料理もいんちきなテリヤキ(そもそも日本人がテリヤキなんて食わない)
つーのが、昔のアメリカにはどこにでもあった。あれはロッキー青木みたいな
中途半端な日本食を普及させたやつの後遺症だと思う。それをまねた非日本人が
やたら便乗したっていう。
>>354
>海外旅行のお土産で向こうのチョコレート
ヨーロッパの菓子なんてレベルが違い過ぎ。スーパーに売ってる菓子とか
ならどこでも同じレベルだけど。つーか、そういうのは別にどうでもいい。
- 385 名前: 威娜(宮城県) [2008/07/29(火) 18:05:59.49 ID:bH7lI49y0]
- >>373
いいからそのまま食えよ
デフォじゃないから
- 386 名前: 百事可楽(東日本) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:06:16.79 ID:OlvT4btl0]
- >>180は、わさわさしたDAIGO
- 387 名前: 高絲(catv?) [2008/07/29(火) 18:06:17.97 ID:dma93qxx0]
- ココ壱やC&Cで大喜びしている>>1の記者を
俺の知ってる数々の美味いカレー屋に連れて行ってあげたい
- 388 名前: 可口可楽健怡(catv?) [2008/07/29(火) 18:06:25.46 ID:Xfz3JmZQ0]
- >>380
いや、やるけどさ
名古屋から広まった「名古屋式」と呼ばれる食い方でネーノという話
- 389 名前: 奇巧(神奈川県) [2008/07/29(火) 18:06:44.09 ID:6KcgQI4j0]
- >>382
もともとは韓国のキムチが起源だが、
中国と日本が植民地にしたとき盗んだらしい
今は国際的にも韓国がどうたら
- 390 名前: 美国広播公司(千葉県) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:07:06.28 ID:P62DS0O80]
- ハヤシライスは人気なにのかね
- 391 名前: 健牌(樺太) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:07:40.44 ID:lq88zdBnO]
- >>376
うーんおいしいね。
- 392 名前: 蘭博吉尼(dion軍) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:07:40.93 ID:kxL6+yqU0]
- おれは、ヤンジョウチャーハンが好きだったな。
ただの、普通のチャーハンだったがw
- 393 名前: 可尓必思(大阪府) [2008/07/29(火) 18:07:59.39 ID:hYfztCDf0]
- >>385
騙されたと思って試してみろよ
- 394 名前: 路易威登(大阪府) [2008/07/29(火) 18:08:49.92 ID:07JGi9wj0]
- 虹色の川が流れていても度量は大きいちいごく
いっぽうパクリとうんこしか存在しない某国
- 395 名前: 芬達(dion軍) [2008/07/29(火) 18:09:02.06 ID:04jl+hqe0]
- >>1の記者はヤオハン辺りでハウスジャワカレー買ってきて自炊すればいいじゃん
- 396 名前: 百事可楽(東日本) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:09:08.06 ID:OlvT4btl0]
- >>384
ぶりてりは食うだろ。
- 397 名前: 徳州儀器(愛知県) [2008/07/29(火) 18:09:10.68 ID:qNH1kQ6h0]
- >>369
>ハワイのパンってスッカスカで固くて、味がなくてクソまずいんだよな。
日系?世の知り合いが日本に来たら、日本のパンうめー、パンうめー
って言って、ジャスコのパンとかコンビニのパンとかお土産にするって
買いまくってたよ・・・こじゃれたパン屋のパン食べたら、どうなっちゃうんだよっての。
オレは逆だ。日本のスーパーに売ってるようなエセ食パンはばさばさで中身が
つまりすぎてて食えない。まずいと思う。とくに「もちもち」がなんとかいうやつ。
最悪。
パンはすかすかでいいんだよ。サンドイッチにもなんでもあうし。それを
日本人はわかってないし、そこをああいう企業が勝手に解釈してへんなもの
つくってしまう。「バーモントカレー」や「スパゲティ ナポリタン」の
レベル。
- 398 名前: 悠詩詩(神奈川県) [2008/07/29(火) 18:09:25.33 ID:WKyW5YTa0]
- そして、韓国がラーメンの起源を主張した
- 399 名前: 威娜(宮城県) [2008/07/29(火) 18:09:29.09 ID:bH7lI49y0]
- >>393
ソースはかけない
ウスターが嫌いなんで。コロッケ、トンカツにも醤油かける派なので
店によって卵はたまにある
けど、デフォじゃないな。
- 400 名前: 麦金塔(catv?) [2008/07/29(火) 18:09:42.84 ID:qrFWvb1S0]
- >>384
中華丼やトルコライスと同じ様に固有名詞なんだから、無知なんて言うんじゃない。
- 401 名前: 蘭冦(埼玉県) [2008/07/29(火) 18:09:45.45 ID:fRKPQIlg0]
- たこ焼きも流行ってるのか。
中国独自の屋台スナックも大事にしてくれよな
- 402 名前: 碧柔(樺太) [2008/07/29(火) 18:10:31.74 ID:ySAcI8x7O]
- >>396
照り焼きとテリヤキは違うらしいよ
- 403 名前: 可尓必思(大阪府) [2008/07/29(火) 18:10:45.55 ID:hYfztCDf0]
- 豚骨ラーメンにお酢を少し入れると美味いんだぜ
- 404 名前: 柯達(滋賀県) [2008/07/29(火) 18:10:55.89 ID:zaoSE6mT0]
- >>62
韓国「そうです、私どもの発祥にだ」
- 405 名前: 積架(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:11:05.10 ID:3gYMpTZU0]
- 炒飯という料理がなければ俺は死んでいた
- 406 名前: 蘭冦(埼玉県) [2008/07/29(火) 18:11:25.51 ID:fRKPQIlg0]
- 中国料理といえば味の素がネタになるけど
日本の料理で使う「こんぶダシの素」と何が違うの?
- 407 名前: 三菱(catv?) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:11:29.41 ID:CXC/fAb20]
- >>180
日本にとって驚異となるのは中国って意味じゃないの
きちがいはほったらかしでおkって意味で
- 408 名前: 麦絲瑪蕾(dion軍) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:11:58.77 ID:3w2hXN/80]
- <丶`Д´> ラーメンもカレーも韓国が起源ニダ!
- 409 名前: 普吉奥(神奈川県) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:11:58.70 ID:JnaXVXND0]
- >>209
元のカルパッチョも生の肉じゃなかったか?
- 410 名前: 可口可楽(福岡県) [2008/07/29(火) 18:12:07.14 ID:5tgsD9Z50]
- >>393
ソースは俺も好きだが卵はまずいからデフォでもなんでもない
- 411 名前: 喜力(新潟県) [2008/07/29(火) 18:12:26.93 ID:TKtxhRQK0]
- >>389
詳しい解説サンクス
これならコンゴ民主共和国が怒るのも当然の気がする
- 412 名前: 蓮花(宮城県) [2008/07/29(火) 18:12:45.30 ID:IXb2o8pm0]
- そういえばなんかの番組で中国の料理人が日本のラーメンを食べて
「こんな下品で不味いものが中華料理のはずがない」とか文句つけてたな
日本人の舌に合わせて日本で作られたものだから日本料理だよな
- 413 名前: 特里登(catv?) [2008/07/29(火) 18:12:59.54 ID:xcYt7UpC0]
- >>343
本場中国のチャーハンは卵と米だけでできている。
味付けも少量の塩こしょう。
チャーハン以外のメニューの味付けが濃すぎて
何の変哲もないチャーハンがすごくうまく感じるよ。
単品ではそんなにうまくないんだろうなー。逆にすごいと思う。
- 414 名前: 荷氏(大阪府) [2008/07/29(火) 18:13:13.95 ID:vNaUfZ510]
- カレーもラーメンもあれはあれで日本独特だけど
もっと根本から日本オリジナルの物ってないのかね?
天麩羅も寿司も外国由来だしさ
- 415 名前: 百事可楽(東日本) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:13:17.75 ID:OlvT4btl0]
- >>402
あら、そうなん?
- 416 名前: 楽之(大阪府) [2008/07/29(火) 18:13:25.51 ID:l/KpOZii0]
- ツーカーのCM撮影の為にやってきたハリソンフォードは
豚骨ラーメンのあまりのまずさに粉チーズぶっ掛けて食べたんだぜ
豆な
- 417 名前: 益力多(神奈川県) [2008/07/29(火) 18:13:30.86 ID:N5Nwbsst0]
- 日本のカレーライスは成り立ちとしてはシチューに分類するんじゃないの?ほら海軍の。
- 418 名前: 羅尓斯(愛媛県) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:14:09.01 ID:41q9Hb/U0]
- 少なくともラーメンは健康食じゃないと思う源流が中華だし
- 419 名前: 悠詩詩(東日本) [2008/07/29(火) 18:14:16.55 ID:v69YX+pC0]
- 日本食ということになっても、1円の得にもならない。
- 420 名前: 可尓必思(大阪府) [2008/07/29(火) 18:14:31.27 ID:hYfztCDf0]
- 厳密に言えば天ぷらも日本料理じゃ無いしな
- 421 名前: 奇巧(神奈川県) [2008/07/29(火) 18:14:33.46 ID:6KcgQI4j0]
- >>414
カツ丼とか
外人歓喜するぞ出すと
- 422 名前: 七喜(愛知県) [2008/07/29(火) 18:15:12.55 ID:ddPajGOC0]
- >>414
甘辛い煮魚とかかな
- 423 名前: 夏奈爾(アラバマ州) [2008/07/29(火) 18:15:15.94 ID:vbWJBl4M0]
- だな。ラーメン食べ歩き名人?が、この間お亡くなりになったな・・・・毎日食うもんじゃないよ
- 424 名前: 都彭(大阪府) [2008/07/29(火) 18:15:19.95 ID:3DRxEKHW0]
- >>414
とんかつ
- 425 名前: 軒尼詩(アラバマ州) [2008/07/29(火) 18:15:55.75 ID:0fMH8GHK0]
- たこ焼き食いたくなってきた
サスガ関西人様やわー
- 426 名前: 威娜(宮城県) [2008/07/29(火) 18:16:01.10 ID:bH7lI49y0]
- >>414
基本的に、食、食材ってのは動くからな。人が動くにつれて
ハッキリした起源が解るのは近世に確立された料理であって、それより前の食の起源なんてあって無いようなもの
- 427 名前: 美洲虎(石川県) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:16:02.63 ID:x3/Ihpto0]
- カツカレーが中国で大人気になるのも時間の問題か
- 428 名前: 瓦倫蒂諾(鹿児島県) [2008/07/29(火) 18:16:09.34 ID:oSawZMnk0]
- >>219
中国の水で洗うなら意味無いからじゃね?
- 429 名前: 新奇士(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:16:21.28 ID:I4o55h1m0]
- >>414
ひじきの煮付け
- 430 名前: 三菱(catv?) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:16:41.13 ID:CXC/fAb20]
- >>423
毎日一食ならなんとか他で調整すればいけると思う。そんな偉い人いたし
あいつは一日3食全部ラーメンだからしんだんだ
- 431 名前: 碧柔(樺太) [2008/07/29(火) 18:16:44.54 ID:ySAcI8x7O]
- >>415
テリヤキはテリヤキ風ソースのことで、日本食の調理法の照り焼きとは違うんだってさ。
- 432 名前: 可尓必思(大阪府) [2008/07/29(火) 18:17:04.05 ID:hYfztCDf0]
- トンカツにレモン汁+トンカツソースはデフォだよ、これは間違いない。
- 433 名前: 戴比爾斯(dion軍) [2008/07/29(火) 18:17:08.94 ID:ZOIvz8vT0]
- >>414
おにぎり
- 434 名前: 美極(宮城県) [2008/07/29(火) 18:17:13.24 ID:WtJKzH6E0]
- 日本古来の食い物つうと
大根の煮物に飯って言う感じか。
- 435 名前: 都彭(大阪府) [2008/07/29(火) 18:17:51.22 ID:3DRxEKHW0]
- お雑煮は白味噌だな
- 436 名前: 亨氏(秋田県) [2008/07/29(火) 18:17:56.32 ID:ZzkPT5EJ0]
- >>430
日清の会長か
- 437 名前: 雅瑪山(アラバマ州) [2008/07/29(火) 18:18:03.16 ID:HkeHUVq70]
- カツは厳密には日本オリジナルじゃないよなあ
- 438 名前: 克莱斯勒(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:18:33.21 ID:3Ay0XtxN0]
- 味噌って渡来だよな
- 439 名前: 国家広播公司(京都府) [2008/07/29(火) 18:18:37.97 ID:6EIEwAgW0]
- >>417
その話で思い出したが東郷さんがビーフシチュー再現させようとして失敗してできたのが肉じゃがなんだよな
みりんを使った当時のコックの発想がすげえ
- 440 名前: 七喜(愛知県) [2008/07/29(火) 18:18:41.47 ID:ddPajGOC0]
- うなぎの蒲焼
大根おろしとチリメンじゃこ
サンマの塩焼きジュウジュウ
- 441 名前: 麦金塔(catv?) [2008/07/29(火) 18:18:51.22 ID:qrFWvb1S0]
- >>414
ワサビは日本固有種だから、刺身はオリジナルと言って良いのでは?
- 442 名前: 威娜(宮城県) [2008/07/29(火) 18:18:57.50 ID:bH7lI49y0]
- >>435
出たな
丸餅、白味噌甘ったるい雑煮めw
- 443 名前: 新奇士(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:19:03.39 ID:I4o55h1m0]
- 醤油は完全に日本オリジナルだろ
- 444 名前: 富士通(アラバマ州) [2008/07/29(火) 18:19:18.66 ID:11bl17+90]
- 聞いた話だと、ハンバーグの起源はモンゴルだとか
- 445 名前: 戴比爾斯(dion軍) [2008/07/29(火) 18:19:23.95 ID:ZOIvz8vT0]
- 雑煮はあんころ餅
- 446 名前: 威娜(宮城県) [2008/07/29(火) 18:19:29.24 ID:bH7lI49y0]
- >>443
ヒント ひしお
- 447 名前: 精工(樺太) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:19:40.81 ID:/CWqmTEvO]
- 中国様、どうして起源を主張しないニダ!?
- 448 名前: 徳州儀器(愛知県) [2008/07/29(火) 18:19:48.41 ID:qNH1kQ6h0]
- >>413
油自体が味にもなってるしな。日本みたいにわざわざチャーハンとして
料理にすることじゃなくて、普通の御飯かチャーハンかの違いだから。
つーのがアメリカの中華街ではデフォ。
>>431
そうだね。で、そのまずいテリヤキソースって!!!
アレはバーベキューソースみたいなものでなんでもかければいいって感じの。
- 449 名前: 克莱斯勒(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:20:11.10 ID:3Ay0XtxN0]
- すっげー美味い四川中華で何故か餃子がダメだった。
日本で改良されたのに慣れてるからかなぁ。
- 450 名前: 国家広播公司(京都府) [2008/07/29(火) 18:20:13.80 ID:6EIEwAgW0]
- >>436
90歳以上生きたんだから十分だろwwwwwwwww
- 451 名前: 福斯特(西日本) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:20:36.28 ID:j7tM6xiK0]
- >>339
ネパールのカレーは塩辛い
うまいんだけどね
- 452 名前: 夏奈爾(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:21:15.55 ID:vbWJBl4M0]
- >>430
ああ、1食でスープ飲まなければ、変なコンビニ弁当3食より
健康にいけそうだな。あの人、3食ラーメンだったのかよ・・・そりゃ死ぬわ
- 453 名前: 蘭博吉尼(dion軍) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:21:31.16 ID:kxL6+yqU0]
- 向こうのカツは、ハムを上げた奴だw
日本人の行かないとこの日式カレーはご飯とルーの割合が吉牛のツユダク程度なんで頼む時は注意しろw
- 454 名前: 羅浮(長崎県) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:21:39.72 ID:JrJ+O69m0]
- バラ肉煮込み厨
- 455 名前: 凱洛格(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:21:44.85 ID:Wn3i1qu80]
- >>439
話聞いて作ってるからすごいな
しかし見た目も相当違うだろうに箸を付ける東郷もなかなかw
- 456 名前: 可尓必思(大阪府) [2008/07/29(火) 18:21:48.50 ID:hYfztCDf0]
- ココまで納豆無し。
お前ら駄目だわ
- 457 名前: 羅尓斯(dion軍) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:22:10.90 ID:YPOyxCdy0]
- 通はカレーに牛乳
- 458 名前: 都彭(大阪府) [2008/07/29(火) 18:22:15.70 ID:3DRxEKHW0]
- スキヤキ、しゃぶしゃぶは日本オリジナルじゃないのか
- 459 名前: 威娜(宮城県) [2008/07/29(火) 18:22:21.90 ID:bH7lI49y0]
- >>452
あるタレントが、三食ラーメンばっかり食べてたら
栄養失調で担ぎ込まれた例が・・・・
- 460 名前: 可口可楽健怡(catv?) [2008/07/29(火) 18:22:27.59 ID:Xfz3JmZQ0]
- >>424
ブタのカットレットは欧州発でねーの?
- 461 名前: 麦金塔(catv?) [2008/07/29(火) 18:22:52.10 ID:qrFWvb1S0]
- >>443
起源辿ると、醤油←たまり醤油←味噌←金山寺味噌←法燈国師が中国より持ち込む
で、大本は中国にならね?
- 462 名前: 愛馬士(神奈川県) [2008/07/29(火) 18:23:23.99 ID:Kg15qdXU0]
- どんな料理もステーキには勝てない
http://img01.kitaguni.tv/usr/hide/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%AD.jpg
http://www.e-motobu.net/blog_food/papaiya/images/blog-photo-1192529071.6-0.jpg
http://www.kitahachi.com/mt/mt-static/FileUpload/pics/steak.jpg
http://farm2.static.flickr.com/1251/1040979853_b090a3e7b3.jpg
- 463 名前: 徳州儀器(愛知県) [2008/07/29(火) 18:23:26.81 ID:qNH1kQ6h0]
- >>414
それは平安時代の貴族の食事とか。でも、それでも伝来だろうな、大陸からの。
つーか、日本自体、中国があることによって国として認められた/認識された
国じゃん。そんなところにそれほど昔の風習の何かがそのまま伝承されるように
残ってるって考えるのはちょっと。
アイヌとかなら別な。あれはあれで独自の文化を持ってる。だけどそれを「日本
文化」と位置付けるのは無理だよな、到底。
- 464 名前: 七喜(愛知県) [2008/07/29(火) 18:23:42.67 ID:ddPajGOC0]
- >>457
それは二日目な
- 465 名前: 国家広播公司(dion軍) [2008/07/29(火) 18:23:44.48 ID:F8ILoE1y0]
- カレー vs ラーメン
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/curry/1080466669/
- 466 名前: 家楽牌(樺太) [2008/07/29(火) 18:23:48.28 ID:Q6uCBm96O]
- ラーメン煮すぎて伸びまくったから冷やし中華にした
ラーメンより旨かった
- 467 名前: 丘比(catv?) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:24:09.84 ID:iUGw9z360]
- >>462
グロやめろ
- 468 名前: 克莱斯勒(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:24:28.00 ID:3Ay0XtxN0]
- 元は渡来品でも何百年もやってりゃオリジナルっていってもいいんでない
- 469 名前: 戴比爾斯(dion軍) [2008/07/29(火) 18:24:29.64 ID:ZOIvz8vT0]
- 貝塚を調査すれば日本独自の食文化が分かるぜ
- 470 名前: 福斯特(西日本) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:24:34.13 ID:j7tM6xiK0]
- >>462
一番上がうまそうだ
- 471 名前: 富士通(アラバマ州) [2008/07/29(火) 18:25:35.71 ID:11bl17+90]
- 肉じゃがの本家は呉と舞鶴どっちなの?
- 472 名前: 好運来(catv?) [2008/07/29(火) 18:25:41.20 ID:wdz+bSEa0]
- >>367
龍龍
龍龍
これもあるんだぜ
- 473 名前: 威娜(宮城県) [2008/07/29(火) 18:25:44.77 ID:bH7lI49y0]
- >>462
だよな
ステーキ一番だよな
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11106210.jpg
- 474 名前: 亨氏(秋田県) [2008/07/29(火) 18:26:09.36 ID:ZzkPT5EJ0]
- >>450
1食の偉い人のほうな。
起源なんて学者が調べるだけであって美味ければ何だっていいと思うんだが
某国は文化侵略されたみたいに騒ぐから変に拗れるんだよなぁ
- 475 名前: 丘比(catv?) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:26:17.50 ID:iUGw9z360]
- >>472
それに雲挟んだ字もあったね
- 476 名前: 奥利奥(岐阜県) [2008/07/29(火) 18:26:35.33 ID:1FzAv+210]
- >>471
ワロタ、あれどっちになったんだろうな
- 477 名前: 碧柔(樺太) [2008/07/29(火) 18:26:44.12 ID:ySAcI8x7O]
- >>472
読み方と意味をおしえてくらはい
- 478 名前: 微軟(東京都) [2008/07/29(火) 18:27:16.90 ID:j8Cm/yf70]
- ミートキューブのつくりかたはね・・・
- 479 名前: 凱洛格(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:27:32.67 ID:MLWq9NME0]
- 中華料理は油まみれ。
そこに味付けしようとして物凄く濃い味付けになる。
食べ過ぎたら間違いなく死ぬぞ。
- 480 名前: 雪鉄龍(京都府) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:27:33.16 ID:aqPXJ1sY0]
- 漢字美しいよ漢字
- 481 名前: 富士通(アラバマ州) [2008/07/29(火) 18:27:48.29 ID:11bl17+90]
- >>469
とあえず「主食は貝」ってことになりそうな悪寒
- 482 名前: 金融時報(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:27:57.31 ID:qQ+vOw+g0]
- >>3
出来たのは日本
作ったのは中国人
- 483 名前: 今日美国報(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:28:14.75 ID:uIVAS4l+0]
- 日本食て、ラーメンはお前んとこの食い物だろwwwwwwww
- 484 名前: 力保美達(ネブラスカ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:28:18.02 ID:P81qjYqiO]
- >>353
そこは温麺ニダ
- 485 名前: 戴比爾斯(dion軍) [2008/07/29(火) 18:28:25.72 ID:ZOIvz8vT0]
- なあ、 「早」 この漢字って見てると漢字じゃなく思えてこねぇ?
- 486 名前: 日野(神奈川県) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:28:34.63 ID:mahm9huQ0]
- いやあ中国さんはずいぶんと話のわかる人で助かるよ
- 487 名前: 花花公子(大阪府) [2008/07/29(火) 18:29:01.49 ID:UVPTiXsI0]
- 日本食のラーメン・・・?
いいのか中国?w
- 488 名前: 苹果牛仔(関西地方) [2008/07/29(火) 18:29:06.87 ID:KSLmiGP+P]
- >>473
食事時にミノタウロスの皿は勘弁
- 489 名前: 七喜(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:29:12.72 ID:jmUE0PAI0]
- >>4
俺、この人と同類かも
- 490 名前: 富士通(アラバマ州) [2008/07/29(火) 18:32:34.70 ID:11bl17+90]
- 自衛隊カレーの作り方
http://jp.youtube.com/watch?v=zfndvnXPdjk
陸上自衛隊 カレーライスの作り方 2008 夏
http://jp.youtube.com/watch?v=znJ4YeJOXwk
海軍カレー
http://jp.youtube.com/watch?v=8LUZxmKrieY
- 491 名前: 亨氏(秋田県) [2008/07/29(火) 18:33:47.26 ID:ZzkPT5EJ0]
- >>487
両国起源主張して物売っても売れないからなぁ
普通店の名前や味の良さで選ぶでしょうし。
- 492 名前: 宝潔(長屋) [2008/07/29(火) 18:34:05.50 ID:zehPeD450]
- インドのカレーは美味い
中国のラーメンは、おっと塾の時間だ
- 493 名前: 日清 mailto:sage [2008/07/29(火) 18:35:20.39 ID:v6c5Q/QF0]
- 中国はこういうとこは欲がないんだな。
- 494 名前: 健牌(大阪府) [2008/07/29(火) 18:36:08.86 ID:mNSpa+Xf0]
- >>4
マジカレキチ
- 495 名前: 丘比(catv?) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:36:35.87 ID:iUGw9z360]
- 日本「ラーメンの起源は中国
中国「ラーメンの起源は日本ある
韓国「どちらのモノでもないならウリが・・・・・
- 496 名前: 陸虎(埼玉県) [2008/07/29(火) 18:36:54.01 ID:nAxC3Ck40]
- 中華料理はやっぱ辛いのがいい
- 497 名前: 夢特嬌(千葉県) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:37:14.52 ID:b0KjlUG00]
- ラーメンって結局どっちの起源なの?
- 498 名前: 今日美国報(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:37:36.14 ID:uIVAS4l+0]
- 日本食ってことにしたほうが儲かるアル!
まあこういう感じなんだろうな。
日本食扱いにすれば普通に売れる。
中国はブランドしては成立しないことは中国人も理解してるからな。
- 499 名前: 大宇(北海道) [2008/07/29(火) 18:37:44.38 ID:HmjlD+Ij0]
- 中国ってただのしっかりしてないドジっ子なだけなんじゃないのって最近思ってきた
- 500 名前: 羅浮(長崎県) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:38:20.73 ID:JrJ+O69m0]
- おまえらの思考って女みたいだな
- 501 名前: 可尓必思(大阪府) [2008/07/29(火) 18:38:26.52 ID:hYfztCDf0]
- みそ汁に納豆入れると美味いよね。
- 502 名前: 国家広播公司(京都府) [2008/07/29(火) 18:38:29.98 ID:6EIEwAgW0]
- >>496
それは しせんりょうりです
- 503 名前: 力保美達(ネブラスカ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:38:40.04 ID:P81qjYqiO]
- >>443
醤油はマジで韓国起源。主張してるから宜しく。
- 504 名前: 徳州儀器(愛知県) [2008/07/29(火) 18:38:50.87 ID:qNH1kQ6h0]
- >>395
北朝鮮って冷麺が売りなんだよな。
売りな「ウリ」。一度くってみたいな。さすがに国産すがきや冷中華では
満足できない年頃なんで。しかも、あんなラーメン麺を冷やしただけのもの
消化できん!!!
- 505 名前: 羅尓斯(dion軍) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:39:41.96 ID:YPOyxCdy0]
- >>490
むやみにうまそうだから困る
- 506 名前: 凱洛格(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:39:51.39 ID:MLWq9NME0]
- >>499
アホかw
それは中国の反日思想の狂気を感じたことのない人間の意見だよ。
- 507 名前: 鮑許(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:39:56.14 ID:+xz4MYdw0]
- >>497
日本のラーメンの原型は中国起源とでもいうか
- 508 名前: 飄柔(樺太) [2008/07/29(火) 18:40:07.79 ID:1axR82BoO]
- 久々に神保町二郎で食べたけど、やっぱあれはないわ
- 509 名前: 徳州儀器(愛知県) [2008/07/29(火) 18:40:18.10 ID:qNH1kQ6h0]
- >>502
日本語でなんてーの?「シーチャン」とかそんな発音だよね?
- 510 名前: 丘比(catv?) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:40:27.39 ID:iUGw9z360]
- >>499
歴史を見るとそうだな
異民族に占領されまくってるし
今の強権的つーか帝国的な中国は共産党になってからだな
- 511 名前: 莎綺珂(山形県) [2008/07/29(火) 18:40:28.25 ID:cxoFu14l0]
- >>472
龍
龍 龍
雲
雲 雲
これが一番画数多いんだっけ?
- 512 名前: 国家広播公司(京都府) [2008/07/29(火) 18:41:25.17 ID:6EIEwAgW0]
- 中国人は好きになれないけど食文化に罪はないからな
これだけは全世界共通だとおもうんだ
韓国キムチは臭いから大嫌いだけど
- 513 名前: 法拉利(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:41:33.18 ID:FkgvdtCD0]
- >>497
中国起源の麺料理を日本風に改良したものって事で良いんじゃね
- 514 名前: 碧柔(樺太) [2008/07/29(火) 18:41:36.56 ID:ySAcI8x7O]
- 起源に対する態度
日本「カリフォルニアロールなんて日本食じゃない」
中国「日本食ではラーメンが好きです」
韓国「日本酒の起源は韓国」
- 515 名前: 尼桑(埼玉県) [2008/07/29(火) 18:41:54.71 ID:46Lh/ipI0]
- 韓国と違って中国は起源を主張しないんだな
同じような民俗かと思っていたが何が違うんだろ
- 516 名前: 力保美達(アラバマ州) [2008/07/29(火) 18:42:14.31 ID:zIrYo+E70]
- >>436
ラーメン協会の副会長だろ
- 517 名前: 徳州儀器(愛知県) [2008/07/29(火) 18:42:43.35 ID:qNH1kQ6h0]
- >>507
そのへんはネトウヨに代表されるゆとり世代のエセ国粋主義の日本人も素直に
認めてしまうところ。
不思議。
- 518 名前: 博士倫(東京都) [2008/07/29(火) 18:42:52.89 ID:tvxrU5pS0]
- ttp://www.geocities.jp/f9305710/henkanji.html
こんなサイトを見つけた
林林
林林
- 519 名前: 昇陽電脳(神奈川県) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:43:07.77 ID:PqVA6w4+0]
- (`ハ´ ) 感謝するアル
- 520 名前: 百事可楽(東日本) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:43:12.90 ID:OlvT4btl0]
- 起源を主張しないんじゃなくて別物だと思ってるんでしょ。
- 521 名前: 費拉哥莫(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:43:25.52 ID:y2u9n/yn0]
- キムチが嫌いなチョンもいると思うけど、選択の余地が無いからな チョン国では
- 522 名前: 粟米條(兵庫県) [2008/07/29(火) 18:43:34.00 ID:PtNWCE+T0]
- >>514
よく考えれば、日本と中国は言ってること同じだな
- 523 名前: 戴比爾斯(dion軍) [2008/07/29(火) 18:44:44.78 ID:ZOIvz8vT0]
- >>514
中国におけるラーメンみたいに、逆輸入で定着した食べ物って日本にあるかな?
カリフォルニアロールじゃないけど、サラダ巻きって昔からあったっけ?
- 524 名前: 博士倫(東京都) [2008/07/29(火) 18:45:21.10 ID:tvxrU5pS0]
- 客
敵吐敵
敵客客
これとか(ちょっと字が違うけど)見た目だけで何があったか分かる漢字 w
- 525 名前: 施楽(樺太) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:46:05.92 ID:As4zxwvWO]
- ラーメンはまあまあうまいけど
決して健康を促進するような食べ物じゃないよね
- 526 名前: 雅虎(大阪府) [2008/07/29(火) 18:46:33.70 ID:UnQ6tkeq0]
- 上海にいたときは風風らーメーンによく行ったものでした
- 527 名前: 湯米・希爾弗哥(埼玉県) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:46:40.46 ID:JsVDAPsN0]
- 中国のラーメンは薄い
- 528 名前: 喜力(新潟県) [2008/07/29(火) 18:46:46.54 ID:TKtxhRQK0]
- >>462
http://www.death-note.biz/up/img/17509.jpg
http://www.death-note.biz/up/img/17510.jpg
http://www.death-note.biz/up/img/17511.jpg
http://www.death-note.biz/up/img/17512.jpg
http://www.death-note.biz/up/img/17513.jpg
- 529 名前: 鮑許(愛知県) [2008/07/29(火) 18:46:55.22 ID:UL96X34q0]
- 中国人が日本で店を出して作るラーメンの美味さは異常
- 530 名前: 徳州儀器(愛知県) [2008/07/29(火) 18:47:03.01 ID:qNH1kQ6h0]
- >>514
>カリフォルニアロール
画期的。オレは好き。やっぱりアボガドロールやクリームチーズと鮭の
組み合わせなんて最高!!!
それと韓国の焼酎うまいぜ。いいやつ飲んでみな。水かと思うくらい
すっきりしてんだけど、あとがこえー!!!オレは何度も韓国からの
留学生と一緒に飲んだよ、アメリカで。とてもいい連中だったなあ。
- 531 名前: 費拉哥莫(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:47:09.45 ID:y2u9n/yn0]
- 本当に歴史があるんなら、逆に他国の物なんか「ひよっこ」で一蹴するんじゃないか
- 532 名前: 愛馬士(神奈川県) [2008/07/29(火) 18:47:46.38 ID:Kg15qdXU0]
- >>528
チョイスが適当すぎワロタ
- 533 名前: 昇陽電脳(広島県) [2008/07/29(火) 18:47:49.91 ID:k3ATYnna0]
- 群馬県伊勢崎市のもんじゃ焼きには
いちごシロップとカレー粉を入れる。
これ豆知識な。
- 534 名前: 碧柔(樺太) [2008/07/29(火) 18:47:58.92 ID:ySAcI8x7O]
- >>523
上でも言ってたけど、テリヤキ。
- 535 名前: 夏奈爾(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:48:02.01 ID:vbWJBl4M0]
- >>522
なるほど。
『アボガドなんか寿司にいれんじゃねーよ全くこれだから外人さんは・・・・
あ、でもこれはこれで美味いよな、別物だけどね』っていう日本人
『は?麺ものなのに、なんで醤油くせえんだ?とんこつ?なにそれ、ありえねーアル。
いや、でもこれはこれで美味いよな、別物アルが』っていう中国人か
- 536 名前: 福斯特(西日本) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:48:03.26 ID:j7tM6xiK0]
- >>462
今時の子供がステーキで喜ぶと思ってんのかしら。
これだからセカンド・インパクト世代って貧乏くさいのよ。
- 537 名前: 莎綺珂(山形県) [2008/07/29(火) 18:48:21.65 ID:cxoFu14l0]
- >>530
詳しい情報サンクス
- 538 名前: 雅虎(山形県) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:48:39.20 ID:FkcPfQzL0]
- カリフォルニアロールって日本人の発明なんだが
アメリカにある日本のすし屋が始めたはず
- 539 名前: 戴比爾斯(dion軍) [2008/07/29(火) 18:48:43.75 ID:ZOIvz8vT0]
- >>534
ああ、確かに
- 540 名前: 喜力(東日本) [2008/07/29(火) 18:48:57.91 ID:upBPj6wF0]
- アボガドは面白いね。あれは色々出来る食材。不思議とパンや米に合うし
- 541 名前: 速波(dion軍) [2008/07/29(火) 18:49:15.97 ID:/ksMbqn30]
- >>443
醤油は韓国が起源なんですけど・・・
日本はそれまで魚油つかってたよ
- 542 名前: 富士通(アラバマ州) [2008/07/29(火) 18:49:22.86 ID:11bl17+90]
- 中国で食った辛いあんかけ掛けたみたいな麺はうまかった
ジャージャー麺ともちと違う感じだった
- 543 名前: 星期五餐庁(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:49:54.71 ID:8WufdJeY0]
- >>457
味平乙
- 544 名前: 喜力(新潟県) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:49:57.37 ID:TKtxhRQK0]
- >>541
詳しい解説サンクス
- 545 名前: 普吉奥(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:50:08.93 ID:k/Tm7MqX0]
- >>538
生もの苦手な外国人向けに考えたんだよな
- 546 名前: 尼康(アラバマ州) [2008/07/29(火) 18:50:20.97 ID:wIM3bZGA0]
- 王将の餃子は美味いけどラーメンは味が薄いな
- 547 名前: 羅尓斯(愛媛県) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:50:42.31 ID:41q9Hb/U0]
- >>541
これこれ。中国と韓国の決定的な違い。
自国の文化を誇らず他国の文化を誇り始める病気w
- 548 名前: 可口可楽健怡(catv?) [2008/07/29(火) 18:50:52.22 ID:Xfz3JmZQ0]
- ブラックカレーうめえw
クセになるwww
- 549 名前: 戴比爾斯(dion軍) [2008/07/29(火) 18:50:53.51 ID:ZOIvz8vT0]
- >>545
海苔も苦手だから内側に巻いたんだよな
- 550 名前: 碧柔(樺太) [2008/07/29(火) 18:51:03.01 ID:ySAcI8x7O]
- >>541
詳しい解説サンクス
これならうちのかーちゃんが怒るのも当然な気がする
- 551 名前: 国家広播公司(京都府) [2008/07/29(火) 18:51:05.89 ID:6EIEwAgW0]
- >>535
カリフォルニアロールは向こういたころよくすし屋で食ったな
中国人の板前さんだったんだが握りがまずくてまともに食えるのがそれしかなかったせいもあるけど
日本食とはいえないが慣れればクセになるぜ
- 552 名前: 富士通(アラバマ州) [2008/07/29(火) 18:51:26.97 ID:11bl17+90]
- >>457
陸上自衛隊はカレーにコーヒー牛乳
- 553 名前: 徳州儀器(愛知県) [2008/07/29(火) 18:51:36.63 ID:qNH1kQ6h0]
- >>523
オレにとっての>>530を参照。
つーか、もっというと、これはオレは嫌いっていうか興味もないんだけど、
最近、日本でも鉄板料理パフォーマンスするじゃん、和食で。あれ、80年代の
アメリカ、まあ、カリフォルニア発祥だけど、の、スタイル。そのままいつの
まにか日本に帰ってきて定着したって感じだな。
オレはあんな目の前の調理をみせられるのダメで、しかも油とびとび、熱いし
アホかと。食い物をなんだとおもってんだって!!!
- 554 名前: 法拉利(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:51:44.56 ID:FkgvdtCD0]
- >>547
韓国って誇れる文化あったっけ?
- 555 名前: 普吉奥(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:52:28.50 ID:k/Tm7MqX0]
- >>549
裏巻きもそうだね
- 556 名前: 莫斯漢堡(神奈川県) [2008/07/29(火) 18:53:02.63 ID:V/ZpsLom0]
- チョン「日本食はウリナラ起源ニダ<`∀´>」
- 557 名前: 可口可楽健怡(catv?) [2008/07/29(火) 18:53:09.28 ID:Xfz3JmZQ0]
- >>554
・病身舞
・ホンタク
・水キムチ
- 558 名前: 費拉哥莫(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:53:28.97 ID:y2u9n/yn0]
- >>546
いろんなメニューのあるところは、全体的に味付けを薄くしないと儲からない
一品で満足されたら困る
- 559 名前: 時代(catv?) [2008/07/29(火) 18:53:36.68 ID:yp8x7TX00]
- >>554
歴史をクリエイトする文化
- 560 名前: 雅瑪山(アラバマ州) [2008/07/29(火) 18:53:46.94 ID:HkeHUVq70]
- よく考えるとピザまんとかカレーまんも超絶カオスだな
- 561 名前: 碧柔(樺太) [2008/07/29(火) 18:53:58.54 ID:ySAcI8x7O]
- >>554
青磁だか白磁だかなんか
- 562 名前: 柯達(宮城県) [2008/07/29(火) 18:54:07.47 ID:M1J9sEbF0]
- ついに日本人まで起源にこだわるようになったか
スペインから来たパン風のカステラは日本風のしっとりした生地になった。
ロシアから来た塩漬けイクラは日本風の醤油と酒に漬け歯触りが良くなった。
日本から来た寿司はトロを腹いっぱい食いたいアメ人の為にカリフォルニアロールが生まれた。
起源が問題なのではなく、いかに自国の料理として確立させたのかという過程が大事なの。
起源は問題じゃないの。お前ら韓国人みたいな事言ってんじゃねーよタコ
- 563 名前: 夏奈爾(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:54:11.87 ID:vbWJBl4M0]
- しかし、腹の減るスレだな・・・・なんか美味いもん食いたくなった
- 564 名前: 法拉利(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:54:52.75 ID:FkgvdtCD0]
- >>557
スバラシイブンカデスネw
>>559
確かにw
>>561
そういえばそういうのがあったね
- 565 名前: 費拉哥莫(兵庫県) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:55:01.24 ID:uS0MXiZC0]
- >>530
おれも留学時、韓国人いっぱいよってきたけど
全員日本スイーツ女目当てでワロタ
っで女紹介してやったら
レイプ未遂事件引き起こし
アメリカの警察から呼び出しくらった過去がある
海外での韓国人はきをつけよう
- 566 名前: 可口可楽健怡(catv?) [2008/07/29(火) 18:56:07.17 ID:Xfz3JmZQ0]
- >>562
はて、起源に拘ってる奴など殆どいないようだが?
- 567 名前: 百事可楽(東日本) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:56:07.28 ID:OlvT4btl0]
- >>554
ウンコ舐め
- 568 名前: 七喜(愛知県) [2008/07/29(火) 18:56:46.20 ID:ddPajGOC0]
- 中国と日本の話なのに
朝鮮人が出てきて朝鮮の話題になる不思議w
- 569 名前: 哥倫比亜広播公司(樺太) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:57:08.43 ID:grNf3V6N0]
- 中国在住の俺に言わせれば、中国のたこ焼きは似て非なる物。
たこ焼き器のひとつひとつの窪みに油をなみなみと注ぎ、
その中でたこ焼きの生地を「揚げてる」。
おいおい、油は塗るだけでいいんだよといつも言いたい。
滅茶苦茶オイリーで美味しくない。
中国人にはうけてるっぽいが。
- 570 名前: 富士通(アラバマ州) [2008/07/29(火) 18:57:36.95 ID:11bl17+90]
- 友達の中国人はトウショウメン好き
あれはラーメンと大差ない感じだよね
- 571 名前: 徳州儀器(愛知県) [2008/07/29(火) 18:58:29.11 ID:qNH1kQ6h0]
- >>537
マジで、手巻き寿司とかする機会があるなら、シャケのフレーク(瓶詰め)
とクリームチーズ、それに細く切ったキュウリなんか一緒に挟んで決まり。
これは受ける。ちょっとモダンな発想だし、かといってそんなに抵抗ある
ものでもないし。ツナ缶でもいいけど、クリームチーズには鮭があうって
感じ、オレ的には。
御飯は酢飯にしなくていいし、これなら。
- 572 名前: 戴比爾斯(dion軍) [2008/07/29(火) 18:58:36.40 ID:ZOIvz8vT0]
- どうでもいいが、今日は「みずがめ座δ流星群」の極大日らしいが
こういうのじゃニュー速にスレ立たなくなったんだな・・・
- 573 名前: 花花公子(大阪府) [2008/07/29(火) 18:58:36.51 ID:UVPTiXsI0]
- >>554
性暴行
火病
放火
泥棒
- 574 名前: 費拉哥莫(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:59:01.24 ID:y2u9n/yn0]
- >>565
最初からチョンと分かってたんなら犯罪幇助
女の趣味とかの情報も教えてたら犯罪教唆
よく捕まらなかったもんだ
- 575 名前: 丘比(catv?) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:59:21.46 ID:iUGw9z360]
- >>566
日本は起源に拘らないのが仇になってるよね
日本以外の国が日本のブランドで勝負するのは・・・・・
- 576 名前: 美極(樺太) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:59:32.13 ID:8iAcsWalO]
- タラコスパゲッティを考えた日本人は神だと思う
焼そばパンを考えた日本人はゴミ
- 577 名前:Cooks mailto:停止 [2008/07/29(火) 18:59:49.16 ID:1m5hSBWt0 BE:368973353-DIA(100262)]
- > 平均的な日本人はラーメンを週に1回食べるが、カレーは週に4回食べるらしい。
ねぇよ
- 578 名前: 羅尓斯(愛媛県) mailto:sage [2008/07/29(火) 18:59:58.77 ID:41q9Hb/U0]
- >>569
揚げたこ焼きは日本にもあるだろう
- 579 名前: 花花公子(大阪府) [2008/07/29(火) 19:01:29.22 ID:UVPTiXsI0]
- >>577
小学生ならあり得る。
つーか子供がいると強制的にそうなるorz
- 580 名前: 七喜(愛知県) [2008/07/29(火) 19:02:13.52 ID:ddPajGOC0]
- >>577
大学生とか会社の社員食堂で食うリーマンとか
イチローならそれぐらい余裕だろう
- 581 名前: 法拉利(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 19:02:13.60 ID:FkgvdtCD0]
- >>577
ラーメンはともかく
カレーはそんなに食わないよなw
- 582 名前: 喜力(catv?) [2008/07/29(火) 19:02:31.58 ID:GfqEyAgc0]
- >>572
ttp://www.maruse.ne.jp/ryusei/observe/shower/d-aqr/index.html
なんか地味みたいだからな。
数もあんまり多くないみたいだし。
- 583 名前: 可口可楽健怡(catv?) [2008/07/29(火) 19:02:53.73 ID:Xfz3JmZQ0]
- >>579
ならないよ
一度つくったら週に3回カレーになるけどw
むしろスパゲッティだな
お手軽すぐる
- 584 名前: 七喜(神奈川県) mailto:sage [2008/07/29(火) 19:03:05.87 ID:s4RU7Np40]
- 中国のファミマすげーよな
ほぼ変わらねえ
おにぎりまであるから楽しい
- 585 名前: 喜力(catv?) [2008/07/29(火) 19:04:08.41 ID:GfqEyAgc0]
- >>579
天までとどけみたいな家庭だな
- 586 名前: 徳州儀器(愛知県) [2008/07/29(火) 19:04:16.16 ID:qNH1kQ6h0]
- >>551
アメリカに限らず、結構なんでもそんなものだと思うんだよね。
それより、インド料理ならライスプリン/プッディングが出てくるけど
あれって米じゃん。慣れてない日本人にはなにこれって感じなのもあるし。
だけどあっちではあれが普通っていう。
>>565
オレはなんつーかいろいろな人にあったけど、みんな真面目で親切で
一緒に飯食ったり、大半はあっちが超金持ち/そんなライフスタイルで
おごってくれたりするんだけど。で、酒から、焼肉からなにからいろいろ
教えてもらったよ。
韓国人の女のコといい仲にもなったよ。オレはなんでもあっちのなんとか
いうタレントに似てるんだとか言われたこともあったなあ。もちろん褒め
言葉でそんなこと言ってくる女のコってそれなりに積極的な方だったり。
- 587 名前: 戴比爾斯(dion軍) [2008/07/29(火) 19:05:35.07 ID:ZOIvz8vT0]
- >>582
でもこの後、「やぎ座流星群」とか「みずがめ座ι流星群」、8月12日の「ペルセウス座流星群」まで
次々くるから結構見れると思う
- 588 名前: 鮑許(愛知県) [2008/07/29(火) 19:05:36.66 ID:UL96X34q0]
- 日本起源の食べ物なんてカレーとラーメンくらいだろ
ほとんどの料理は韓国人が持ってきた文化じゃん
- 589 名前: 拉爾夫・労倫特(埼玉県) mailto:sage [2008/07/29(火) 19:06:04.31 ID:xOCGnUyE0]
- 日本出店の豚骨ラーメン店でインタビュウに答えた中国の女子が、
「ヘルシーだからいい」って言っていたの。
中国ではあれでもヘルシー食なんだなあ。
- 590 名前: 百事可楽(樺太) [2008/07/29(火) 19:06:12.54 ID:Xc/nIE07O]
- 日本ってマジで食に恵まれてるよな
オーストラリアで食ったカップラーメンのマズさは尋常じゃなかった。
- 591 名前: 法拉利(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 19:06:35.88 ID:FkgvdtCD0]
- >>588
つっこむ気にすらなりゃしない
- 592 名前: 花花公子(大阪府) [2008/07/29(火) 19:06:57.31 ID:UVPTiXsI0]
- >>588
|
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>( c´_ゝ`) |
|
>( c´_ゝ`) J
>( c´_ゝ`)
|
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
| >( c´,_ゝ`)
|
J >( c´,_ゝ`)
>( c´,_ゝ`)
- 593 名前: 旁氏(千葉県) mailto:sage [2008/07/29(火) 19:07:12.30 ID:JlQfl0/70]
- 薄くスライスした牛肉とキムチをごま油で軽く炒める
パンにガ−リックバターを塗りレタスと一緒に挟む
食す
臭いけど旨いぞ
- 594 名前: 都彭(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 19:07:51.47 ID:MSr4vSiM0]
- >>588
それ釣り針以前だろ
- 595 名前: 国家広播公司(京都府) [2008/07/29(火) 19:07:54.67 ID:6EIEwAgW0]
- >>590
レンジでチンするタイプのカップ麺まずいよな
やっぱ一手間かかっても日本のカップ麺がいいわ
- 596 名前: 昇陽電脳(愛知県) [2008/07/29(火) 19:08:23.36 ID:Y03H/iCQ0]
- >>573
おっと捏造を忘れるな
- 597 名前: 喜力(catv?) [2008/07/29(火) 19:08:24.07 ID:GfqEyAgc0]
- >>588
詳しい説明サンクス
それなら韓国が怒るのも当然な気がする
- 598 名前: 戴比爾斯(dion軍) [2008/07/29(火) 19:08:36.50 ID:ZOIvz8vT0]
- 日本のラーメンって「タレ」と「スープ」で汁を作るんだよな。中国の麺類のスープもそうなのかな
- 599 名前: 理光(東京都) [2008/07/29(火) 19:08:39.33 ID:aXf6nemA0]
- シナ土人は土でも食ってろ
- 600 名前: 七喜(愛知県) [2008/07/29(火) 19:10:08.70 ID:ddPajGOC0]
- 案の定、朝鮮人がしゃしゃり出るスレになったなw
- 601 名前: 富士通(アラバマ州) [2008/07/29(火) 19:10:11.10 ID:11bl17+90]
- そういや俺は会社員時代は毎日昼飯はカレー丼に天婦羅そばだったな
- 602 名前: 夏奈爾(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 19:10:22.37 ID:vbWJBl4M0]
- >>595
レンジでチンのカップ麺なんてあるのおおお???
想像するだけで、おっそろしいなぁ
- 603 名前: 皇軒(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 19:11:21.22 ID:RGYC7aXm0]
- >>602
かつて日本でも「eヌードル」という商品を日清が売り出してだな…
- 604 名前: 都彭(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 19:11:49.43 ID:MSr4vSiM0]
- >>598
化学調味料ベースにして醤油と油と胡椒
それで出来上がりだよ。スープだってこの味だ
- 605 名前: 富士通(アラバマ州) [2008/07/29(火) 19:12:23.51 ID:11bl17+90]
- 中国で食ったペヤングはペヤングだった
似た感じの中国カップ焼きそばは悪い感じで中華風味でゲロまずだった
- 606 名前: 阿尓発(千葉県) [2008/07/29(火) 19:13:28.86 ID:je6o3W3D0]
- 豚の脂身がプリップリで、箸で持つとトゥルン!と震えてスープがはねる。
それにかぶりついてウマッ!!
そんな幸せがプリ旨
- 607 名前: 蘭冦(埼玉県) mailto:sage [2008/07/29(火) 19:13:30.34 ID:zfkMA9JN0]
- >>581
夜カレー朝カレー残りカレーで1回で3食賄えるけどな
- 608 名前: 希爾頓(京都府) [2008/07/29(火) 19:15:28.75 ID:HkQWDR+D0]
- >>382
中国で小麦粉を手で伸ばした食べ物を拉麺といい、拉麺とは技法のこと
これには餃子の皮とかお菓子とかも含まれる
その中で麺限定の食べ物が日本で形成されたのがラーメン
- 609 名前: 戴比爾斯(dion軍) [2008/07/29(火) 19:16:52.10 ID:ZOIvz8vT0]
- >>604
まともなスープも上湯とか金華ハムのスープを調味料で味調えたくらいかな
- 610 名前: 斯特法内(愛知県) mailto:sage [2008/07/29(火) 19:17:29.43 ID:KreWoBBU0]
- 日本で和菓子として定着してる饅頭も似たような食べ物が他のアジアの国々にもあったりするけど、
元は同じルーツらしいしな
食文化の進化はすごい
- 611 名前: 戴比爾斯(dion軍) [2008/07/29(火) 19:19:03.75 ID:ZOIvz8vT0]
- 饅頭は孔明が(ry って話を聞くな
- 612 名前: 飛利浦(京都府) [2008/07/29(火) 19:19:12.52 ID:RhTsN1oP0]
- 食に限らず相手を貶すことで自分を上げようとするヤツはろくな文化じゃねーな
- 613 名前: 健牌(樺太) [2008/07/29(火) 19:21:28.41 ID:hKgZqwkPO]
- 外人に日本文化を賞賛されると好感をもつ
- 614 名前: 富士通(アラバマ州) [2008/07/29(火) 19:21:41.15 ID:11bl17+90]
- >>610
饅頭のルーツは人の頭を食う事の代わりがどうたこうたら
- 615 名前: 高田賢三(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 19:22:55.18 ID:dlnUmtcy0]
- >>511
なんだっけか
「おとど」とかそんな感じだよな
- 616 名前: 吉尼斯(神奈川県) [2008/07/29(火) 19:23:46.94 ID:Obm07PGV0]
- ラーメンって発音は中国語じゃないのか
- 617 名前: 斯柯達(愛知県) [2008/07/29(火) 19:27:43.81 ID:wSRKYA6d0]
- 中国みたいな蒸しパンが何故日本ではやらないの?
あれめちゃくちゃうまいんだけど
- 618 名前: 数字設備公司(大分県) mailto:sage [2008/07/29(火) 19:27:48.24 ID:bo5CHcvU0 BE:222483427-2BP(235)]
- こういうニュース聞くと嬉しくなるよね。イチイチホルホルホルホル言うやつはなんなんだ?
バオーなの?来訪者なわけ?素直に喜ばしい、ただマグロ乱獲は勘弁して欲しい。でいいじゃん。
- 619 名前: 美洲虎(大阪府) [2008/07/29(火) 19:27:59.36 ID:y8daT7cb0]
- お菓子としてのまんじゅうと蒸したくいものとしての饅頭は違う
- 620 名前: 伊都錦(宮城県) [2008/07/29(火) 19:28:37.11 ID:QDCPKTAL0]
- イタリアンスパゲティの発祥は名古屋。
http://homepage3.nifty.com/yuyat/nagoya/itarian.htm
- 621 名前: 麦絲瑪蕾(dion軍) mailto:sage [2008/07/29(火) 19:32:32.26 ID:3w2hXN/80]
- >>588
詳解韓当
- 622 名前: 時代(東京都) [2008/07/29(火) 19:32:39.28 ID:ewP/j58D0]
- 恐らく、クリームやアイス、バナナ、苺が挟まったクレープも日本料理扱い。
本場は果物挟む場合もあるが、ほとんど肉とか野菜とか挟んだ食べ物
- 623 名前: 喜力(catv?) [2008/07/29(火) 19:35:55.44 ID:GfqEyAgc0]
- >>616
リャオメンが訛ってラーメンになった
これ豆知識な
- 624 名前: 柔和七星(大阪府) [2008/07/29(火) 19:35:59.10 ID:BQnOKZMj0]
- >>80
ケンミンの焼きビーフンがある
- 625 名前: 徳州儀器(愛知県) [2008/07/29(火) 19:39:16.54 ID:qNH1kQ6h0]
- >>622
>恐らく、クリームやアイス、バナナ、苺が挟まったクレープも日本料理扱い。
いや、それくらいなら普通に欧米ではある。あっちももちろんそのルーツを
たどれば中東あたりにいきつくんだと思うんだけど。
アメリカにいた時、ボスニアから来てた留学生のコ、高校生だったんだけど、
そのコがアイスとジャムはさんだクレープつくってくれたよ。
っていう習慣をみると、コズモポリタンなだけで、あんまり細かいことでは
ないっていうか。
- 626 名前: 徳州儀器(愛知県) [2008/07/29(火) 19:41:44.93 ID:qNH1kQ6h0]
- >>620
ナポリタンだろ?まあ、わからなくもない。名古屋の喫茶店文化にはあまりに
無茶な組み合わせはあったりするんで。そういう土地柄。
- 627 名前: 瓦倫蒂諾(不明なsoftbank) [2008/07/29(火) 19:41:46.25 ID:tUsidEjE0]
- 3食連続カレー食ったことあるぞ
昼:カレーパンとか
夜:カレー
朝:昨日の残り
- 628 名前: 七喜(愛知県) [2008/07/29(火) 19:42:37.61 ID:ddPajGOC0]
- >>627
それぐらい普通だぞ
- 629 名前: 費拉哥莫(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 19:43:17.55 ID:y2u9n/yn0]
- >>590
ラーメンの味も知らないのにカップラーメン作るのか
こだわりも糞もねーな
- 630 名前: 三宝楽(愛知県) [2008/07/29(火) 19:43:57.10 ID:9ztCrt2z0]
- <丶`∀´> <日本のラーメンやカレーは韓国が起源ニダ!
- 631 名前: 斯特法内(アラバマ州) [2008/07/29(火) 19:45:29.16 ID:ARK0fpfP0]
- >>630
日本のラーメンにもカレーにもキムチやオモニの唾は入っていません!
速やかにお引き取りくださいw
- 632 名前: 鈴木(樺太) mailto:sage [2008/07/29(火) 19:46:55.52 ID:BNzOGo+l0]
- 台湾在住のオレが来ましたよ。
>>222
>>256
鍋貼(グオティエ)がありますがな。日本の焼き餃子みたいのじゃなく、
紅虎で出てくる棒餃子みたいなやつ。とはいえ、水餃子の方が圧倒的に
一般的だけどね。台湾ではチェーン店とかあって、気軽に食べられるよ。
でもやっぱ別物で、日本の焼き餃子の方が好きだけど。
>>206
そう、油っこいから水餃子の方が良いんだって。毎日パイコー食ってる
オマエらの言葉とは思えんって言ったら、餃子は日本と違って主食だからと
言い訳してたが、炒飯とか焼きソバとかどうなってんだとw
>>350
>>546
その王将で店員が餃子のことを「コーテル」だかって言ってるのが、たしか
グオティエが訛ったものか、その広東語発音が更に訛ったものだかのはず。
水餃子って言っても、旨いやつは日本のデロンデロンなのと違ってモチモチ
プリプリしてて、かなり美味だよ。逆に言うと、日本の水餃子は不味い。
日本の焼き餃子文化ベースで水餃子つくると皮が薄くてデロンデロンで不味く、
台湾も含んだ中華圏の水餃子文化の厚い皮で焼き餃子つくるとモッサリしてて
不味いってことだな。
まあ、オレが台湾在住だから旨いもん食ってるだけかも知らんが。たまに出張
行く中国のメシはホント不味い。もっと不味いのは、茶。台湾のティーバッグ茶に
激しく劣るレベル。
- 633 名前: 七喜(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 19:47:18.12 ID:jmUE0PAI0]
- >>627
朝:カレーライス
昼:カレーライス
夜:カレーライス
食費節約でこれが三日連続とか何度もあったよ。
- 634 名前: 斯特法内(アラバマ州) [2008/07/29(火) 19:48:17.83 ID:ARK0fpfP0]
- カレーライス作って一週間・・・とか。
なぁ。
- 635 名前: 昇陽電脳(滋賀県) [2008/07/29(火) 19:48:59.76 ID:dz4+tILU0]
- 漢字をリメイクと言うならば
ラーメンもリメイク
リメイクの起源は韓国だから
発祥は韓国ニダ
- 636 名前: 徳州儀器(愛知県) [2008/07/29(火) 19:49:33.08 ID:qNH1kQ6h0]
- >>629
それをいうと、本場テニスコートの芝の状態を知らない癖に、人口芝だらけ
で選手を育てようとする日本テニス業界。
民主主義を知らないのに、いきなり占領されて、今日から民主主義、でも、
同じ顔ぶれっていう戦後日本。
レモネードがなんだかわからなくてラムネつくちゃったどっかのオヤジ。
メリケン粉ってアメリカどうのこうのが訛ってできた言葉。最初から意味
不明。
なんつーか、みようみまねでまねすりゃいいけど、本質知らないままとんでも
ないものつくちゃったみたいなものばかり。
- 637 名前: 如新(大阪府) [2008/07/29(火) 19:50:01.04 ID:eXLM2KDU0]
- 中国人留学生と1年2ヶ月一緒に仕事したけど
昼飯ジュース飲みながら定食食うからな
信じられん。
- 638 名前: 阿尓発(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 19:51:33.12 ID:pVD19rVk0]
- ショートケーキって日本人の発明なんだっけ?
これ考えた人本当天才。
- 639 名前: 苹果牛仔(長野県) mailto:sage [2008/07/29(火) 19:51:33.69 ID:uA7aKyAA0]
- これ以上日本食世界に広めんな
上手いもんシナの金持ちに全部買われちまうぞ
マグロみたいに
- 640 名前: 佳得楽(富山県) mailto:sage [2008/07/29(火) 19:51:43.28 ID:hgSdPSjb0]
- シナ人は平気でパクリをするけど、他人のそれに対しても結構寛容じゃん?そういう国民性。
対してチョンは「パクリは恥ずべきもの」と 本 気 で思ってるw起源主張ってのはそこかr
- 641 名前: 米楽(樺太) mailto:sage [2008/07/29(火) 19:52:06.70 ID:dSNFGrCXO]
- カレーもラーメンも日本が起源
↑チョンとやってることが同じだよね。
日本のパクりは綺麗なパクりですか?
オリジナリティの判別なんて誰がすんだよ。
- 642 名前: 雷諾(樺太) mailto:sage [2008/07/29(火) 19:52:25.53 ID:bX3uLo0MO]
- 日本人は翻訳コンニャクみたいな民族だからな
なんでも自国式に翻訳できる
この能力だけは世界一だと思う
- 643 名前: 密絲佛陀(チリ) mailto:sage [2008/07/29(火) 19:52:33.13 ID:8zzbusJn0]
- 沖縄在住だけど米兵にも日本風カレーは人気あるよ。
軍のペイデー後の週末は必ずといっていいほど
ココイチに米兵がいる。
- 644 名前: 徳州儀器(愛知県) [2008/07/29(火) 19:54:11.32 ID:qNH1kQ6h0]
- >>632
それは移民文化伝承じゃないからだよ。激しく思う、特に日本で。
その、移民を認めない、外国文化をそのまま認めない、だけど、どっかの
無知なオヤジがみつけてきた中途半端なインチキ偽者的なものはなんとか
料理だと認めてしまえみたいなさ、そんな風潮がありすぎ、日本って。
- 645 名前: 紀梵希(愛知県) mailto:sage [2008/07/29(火) 19:54:23.58 ID:4XyjXl4I0]
- >>641
スレ嫁
- 646 名前: 速波(青森県) [2008/07/29(火) 19:55:02.71 ID:e01G6qCb0]
- カレーは仕方ないとして、
ラーメンはそれじゃダメだろw
- 647 名前: 戴姆勒・克莱斯勒(東京都) [2008/07/29(火) 19:56:16.54 ID:X9uUkWud0]
- 独創を気取ると剽窃しがちなんだよな。
真似を徹底的にするとどうしても真似できないところが出てくる。
それが独創だ、なんてのを読んだことがある。
- 648 名前: 鈴木(樺太) mailto:sage [2008/07/29(火) 19:56:55.79 ID:BNzOGo+l0]
- >>146
そのハイグレードのやつも、台湾のが美味いぞ。
基本的に、関西より西の人間にとって、中国のメシはしょっぱい。
逆に、東の人間にとって台湾の料理は物足りないって人が居るのも事実。
台湾のメシって、中国に比べると油っこくないし、日本より油っこくはあるけど
味は薄い。台湾人的には、日本料理はしょっぱいって言うくらいで。
そういう場合は、台湾で客家料理を食えば良い。お客や出張者の日本人
しょっちゅう連れて行ってるけど、台湾で食べる客家料理は一番日本人に
合ってる本場の中華。
- 649 名前: 百事可楽(東日本) mailto:sage [2008/07/29(火) 19:57:11.11 ID:OlvT4btl0]
- チョーセン人がガチでわさわさ湧いてきてチョーヤバイッスョ
- 650 名前: 福斯特(西日本) mailto:sage [2008/07/29(火) 19:57:30.11 ID:j7tM6xiK0]
- 巻きずしに入ってる桜でんぶがうま過ぎワロタ
- 651 名前: 七喜(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 19:57:58.10 ID:jmUE0PAI0]
- >>647
ザクを真似して作ろうとしたらガンダムになったわけですね、わかります
- 652 名前: 理光(空) [2008/07/29(火) 19:58:02.47 ID:sSxks+B00]
- >>20
韓国仏教とか百済芸術とか韓国式焼き物とかたくさんあるけどな
- 653 名前: 徳州儀器(愛知県) [2008/07/29(火) 19:59:18.12 ID:qNH1kQ6h0]
- >>647
>真似を徹底的にするとどうしても真似できないところが出てくる。
確かに。だからネーミングだと思うんだけど、それを回避できるのは。
だけどしないよな。だからなんか中途半端にだまされたようなカルボナーラ
とか食って育ってしまう。クロワッサンでもいいぜ。
- 654 名前: 速波(青森県) [2008/07/29(火) 20:01:20.08 ID:e01G6qCb0]
- 日本は他所からパクる場合でも、
パクり元に敬意を表する。
カレーしかりラーメンしかり、その他諸々。
超賤人はそもそもの起源を自分だとか喚き立てるからうっとおしいし、
洒落にならない。
この世から消えて無くなったら良いのに。
- 655 名前: 密絲佛陀(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:01:27.41 ID:Iowne/610]
- 中国共産党はちゃんと日本食規制しろよ。反日を徹底しろ。
- 656 名前: 強生(神奈川県) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:03:07.99 ID:WiWndhwR0]
- 南朝鮮の起源主張はいつもの事だけど
キムチだけは日本産のは不味くて食えない
- 657 名前: 徳州儀器(愛知県) [2008/07/29(火) 20:03:18.98 ID:qNH1kQ6h0]
- アメリカだとさ、誰がピザ焼こうが、そこらへんのピザ屋で食ってるものは
「アメリカ料理」なんだよ、認識が。日本もそういう感じではあるけど、無理が
大きいような。
オレはうまければそれでいい。だけど、名前や値段でごまかすようなやつは
腹が立つっていうか、なんでそんなへ理屈並べてその料理をああだこうだと
決めようとするの?って思う。
- 658 名前: 七喜(愛知県) [2008/07/29(火) 20:03:29.57 ID:ddPajGOC0]
- 気持ち悪いのが一匹居るな
- 659 名前: 斯特法内(アラバマ州) [2008/07/29(火) 20:04:27.09 ID:ARK0fpfP0]
- キムチ臭いのが一匹いるね
- 660 名前: 軒尼詩(樺太) [2008/07/29(火) 20:04:41.43 ID:coNsXaDzO]
- 天ぷらって外来だが本家のほうはどうなん?
- 661 名前: 柯達(新潟県) [2008/07/29(火) 20:04:58.41 ID:yDa9RtD90]
- >>657
アメリカのステーキ
ttp://tokoservice.co.jp/lib64/share/s/steak/08_mine_thumb.jpg
日本のステーキ
ttp://www.kitahachi.com/mt/mt-static/FileUpload/pics/steak.jpg
ttp://www.info-fresh.com/images/seikatsu/data/592_1.jpg
- 662 名前: 徳州儀器(愛知県) [2008/07/29(火) 20:04:59.85 ID:qNH1kQ6h0]
- >>654
>日本は他所からパクる場合でも、
パクり元に敬意を表する。
カレーしかりラーメンしかり、その他諸々。
うそつけ。バーモントカレーがか?ナポリタンが?餃子だって。
- 663 名前: 芬達(樺太) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:05:28.30 ID:dBvG9gjRO]
- クカカカカーでも麺料理は刀で削る奴くらいだったな
それにしても甘えん坊将軍の正体には驚いた
- 664 名前: 美力(福島県) [2008/07/29(火) 20:05:40.45 ID:SZVtAt4h0]
- >>661
面白いと思ってやってんの?
- 665 名前: 蘭冦(埼玉県) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:05:43.62 ID:zfkMA9JN0]
- >>636
戦前も民主主義ですが
独裁なんたら言いたいんだろうが あれは
馴れ合い っつうんだむしろ
今のロシアの方がよっぽど独裁できてる
- 666 名前: 吉尼斯(栃木県) [2008/07/29(火) 20:05:42.38 ID:5Fe0kHNt0]
- 香港ーマカオの旅行ツアーに参加したんだけど
飯がまずかったぞ。
フカヒレのスープが変に臭くてホントがっかりした
なんであんな味がでるんだろうと思うくらい
嫁は「あわびとか入ってるからじゃないの?」っていってたんだが
- 667 名前: 国家広播公司(京都府) [2008/07/29(火) 20:05:46.29 ID:6EIEwAgW0]
- >>652
あいつら漢字よめないからそれらの存在自体しらないよ
漢字捨てたせいでほかの国の学者のほうが歴史に詳しいという異常な国だからな
- 668 名前: 法拉利(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:05:55.29 ID:FkgvdtCD0]
- >>656
向こうのは寄生虫とかいっぱいだけどな
- 669 名前: 徳州儀器(愛知県) [2008/07/29(火) 20:06:12.39 ID:qNH1kQ6h0]
- >>660
本家はフライだろ。具材も違えば時代も違い過ぎ。
何を比べるの?
- 670 名前: 宝麗来(埼玉県) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:07:20.28 ID:XHZdet/N0]
- >>662
なんでそれらが不敬なのさ。
- 671 名前: 三宝楽(愛知県) [2008/07/29(火) 20:07:41.40 ID:9ztCrt2z0]
- へんなのがいる。くさい
- 672 名前: 理光(空) [2008/07/29(火) 20:07:43.74 ID:sSxks+B00]
- >>661
ステーキといえば韓国だと思う
韓国は焼肉が有名だけど、実はステーキがすごい旨い
肉の扱いに関して朝鮮民族は世界で1番だと思う
- 673 名前: 七喜(愛知県) [2008/07/29(火) 20:08:23.60 ID:ddPajGOC0]
- キムチ臭いなぁ
朝鮮の文化では日本に対抗できないからって
世界中の食文化vs日本ということにして
日本を攻撃するチョン哀れw
- 674 名前: 都彭(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:08:34.21 ID:MSr4vSiM0]
- >>637
それは・・・許容範囲では?
- 675 名前: 吉尼斯(栃木県) [2008/07/29(火) 20:08:59.23 ID:5Fe0kHNt0]
- ID:qNH1kQ6h0
なんだこいつ?なんで差別がどうとか関係ない話初めてんの?
ブサヨって空気読めないよな
- 676 名前: 莫斯漢堡(東京都) [2008/07/29(火) 20:09:04.25 ID:jz0hFMX20]
- >>142
亀レスだけど映画のタイトル教えてくれ
- 677 名前: 戴姆勒・克莱斯勒(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:09:13.06 ID:X9uUkWud0]
- 起源を認めると自分が無くなると思っているんだろうな、かの国は。
- 678 名前: 徳州儀器(愛知県) [2008/07/29(火) 20:09:21.68 ID:qNH1kQ6h0]
- >>666
それは旅行ツアーだからじゃ?それで本場の味にあたるなんてまず無理だろ。
つーか一般的に。
>>665
いや、一夜にして急になんか変わるわけじゃないってこと。名前つけただけで。
つーのは大半の人口も文化も教育もさ、変わってないんだから、根底から。
- 679 名前: 鈴木(樺太) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:09:28.05 ID:BNzOGo+l0]
- >>307
ていうか、スープに穀物つっこんでるだよ。すいとん汁みたいなもん。
スープ自体は旨い。対して、日本のラーメンは麺に味付けすることが
目的の一つだから、手法的にはパスタに近いもんだと思ってる。
- 680 名前: 速波(青森県) [2008/07/29(火) 20:09:29.43 ID:e01G6qCb0]
- >>662関連
このスレで、
バーモントカレーと
ナポリタンと
餃子の起源が日本だと思ってる日本人って何人くらいいる?
まあ、バーモントカレーは日本で商標登録されてるから、
「バーモントカレー」ということであれば日本起源と言えない事も無いかも知れない可能性もあるけどな。
さすがに、
組み合わせとかは日本で開発されたとか言う人はいても、
起源が日本だとか言い出すやつで許されるのは、
小学校入学前までだと思うんだが。
- 681 名前: 斯特法内(アラバマ州) [2008/07/29(火) 20:09:49.91 ID:ARK0fpfP0]
- >>672
でも犬食うのはやめろよ。
少なくとも日本で食うなって。
犬の頭棒で叩いて殺して、捌いて食ったりするのは、日本ではやめて欲しい。
- 682 名前: 理光(空) [2008/07/29(火) 20:10:51.58 ID:sSxks+B00]
- >>681
他国の文化に文句をつけるなよ
差別主義者が
- 683 名前: 鈴木(樺太) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:11:23.45 ID:BNzOGo+l0]
- >>318
ものすごく同意。文字を書くことが芸術にになるなんて、ホント素晴らしいよな。
- 684 名前: 蘭冦(埼玉県) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:11:29.53 ID:zfkMA9JN0]
- >>672
なんか釣りにしては微妙過ぎるな
マジレスすると朝鮮の料理の本流はスープの方だから
- 685 名前: 国家広播公司(京都府) [2008/07/29(火) 20:11:43.11 ID:6EIEwAgW0]
- >>674
だよな
俺も幕の内くいながらミルクティー飲むし
>>676
スーパーサイズミーじゃね
見たことないけど
- 686 名前: 三宝楽(愛知県) [2008/07/29(火) 20:12:06.93 ID:9ztCrt2z0]
- >>681
日本国内でそんなことやってるの?
- 687 名前: 夏奈爾(アラバマ州) [2008/07/29(火) 20:12:11.93 ID:vbWJBl4M0]
- 私も、260レス目あたりから臭いと思ってました><
- 688 名前: 斯特法内(アラバマ州) [2008/07/29(火) 20:13:16.07 ID:ARK0fpfP0]
- >>686
川崎の韓国人街行ってみ。
やってるとこ目撃しちゃって、子供の頃凄い気分悪くなりながら走って逃げたよ。
- 689 名前: 宝潔(福岡県) [2008/07/29(火) 20:13:18.64 ID:5L4IgUQj0]
- >>682
いやだからその国の固有文化はそこでやれって話だろ?
- 690 名前: 範思哲(長崎県) [2008/07/29(火) 20:13:37.88 ID:yiWoqcG30]
- >>663
まさかスグルだとは思わなかったぜ
つかXO醤のリュウジの再登場にも驚いた
- 691 名前: 戴姆勒・克莱斯勒(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:13:46.23 ID:X9uUkWud0]
- >>686
ああ、そんなオヤジがいた記憶がある。
- 692 名前: 鈴木(樺太) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:14:02.25 ID:BNzOGo+l0]
- >>324
ビーフシチューをうろ覚えで作ったら、肉じゃがが出来たんだっけw
- 693 名前: 宝麗来(埼玉県) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:14:12.75 ID:XHZdet/N0]
- >>686
何年か前に大量の犬の頭を皇居だかどっかの堀に捨ててたジジイがいた
- 694 名前: 三得利公司(千葉県) [2008/07/29(火) 20:14:45.17 ID:+9Tuy9sn0]
- >>680
料理体系としてはカレーはインド起源なんだろうけどさ、
料理品目としてのバーモントカレーは日本起源だろ
この場合はまあ、アレンジっていうのが適当だろうけどさ
迷惑なのは、この料理品目まで起源を主張してくる国があることだな
- 695 名前: 速波(青森県) [2008/07/29(火) 20:14:46.87 ID:e01G6qCb0]
- >>686
山奥の方に、
建築基準とか無視して住んでる、
どこぞの糞民族の流れっぽい連中はやってるらしい。
- 696 名前: 聖羅蘭(愛知県) [2008/07/29(火) 20:15:00.54 ID:ozOcbYWU0]
- >>343
やっぱ味の素うめええええええええええええええええええええええ
- 697 名前: 理光(空) [2008/07/29(火) 20:15:16.12 ID:sSxks+B00]
- >>684
タンやチゲが世界でもトップクラスのスープ料理、鍋料理であることは
一度食したものなら誰でもわかること
おれがいいたいことは、ステーキという欧米の料理も
朝鮮民族が調理するとさらなる高みの次元の味へ昇華させること
- 698 名前: 美聯社(愛知県) [2008/07/29(火) 20:15:20.79 ID:ia47HR9b0]
- 中国こそ美味いラーメン創ってくれよ
- 699 名前: 紀梵希(愛知県) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:15:31.37 ID:4XyjXl4I0]
- >>672
まあひとそれぞれの嗜好だからな。
でもそれはないわ。
- 700 名前: 法拉利(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:16:15.77 ID:FkgvdtCD0]
- >>686
生野とかにはいっぱい居そうだ
- 701 名前: 戴姆勒・克莱斯勒(東京都) [2008/07/29(火) 20:16:16.98 ID:X9uUkWud0]
- >>694
>迷惑なのは、この料理品目まで起源を主張してくる国があることだな
ホントかよ。w
- 702 名前: 克莱斯勒(空) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:16:20.57 ID:wlmJJnfn0]
- ラーメンと餃子は日本起源
- 703 名前: 七喜(愛知県) [2008/07/29(火) 20:17:13.27 ID:ddPajGOC0]
- >>686
犬の頭が池に浮かんでた事件あったような
>>318
いい面もあるが、読み方間違えて恥かくとか
英語ならありえない恥もあるからなぁ。ひらがなとかカタカナもあるから
日本語はいいんだと思う。
- 704 名前: 法拉利(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:17:15.62 ID:FkgvdtCD0]
- >>697
釜山港に帰れ!
- 705 名前: 三宝楽(愛知県) [2008/07/29(火) 20:17:24.01 ID:9ztCrt2z0]
- 日本国内でも犬食ってるのか・・・
お願いだから自国内だけにしてください
- 706 名前: 徳州儀器(愛知県) [2008/07/29(火) 20:17:54.33 ID:qNH1kQ6h0]
- >>680
>>694
アレンジというか、別物だよな、全くの。ただその判断は個人で差がでる。
オレはなんでカレーにバーモントなんて名前つけて商品として出したのか、
リンゴが入っててていうならさ、青森カレーでもよかったわけで!!!
秀樹はほんとに感激したのか?がっかりしたんじゃないのか?
- 707 名前: 範思哲(長崎県) [2008/07/29(火) 20:18:10.08 ID:yiWoqcG30]
- つか中国と日本の話なのになぜか韓国の話を始める奴って馬鹿なの?
- 708 名前: 蘭冦(埼玉県) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:18:40.72 ID:zfkMA9JN0]
- >>688
商売でおおっぴらにやってるなら通報すりゃ
色々法律にひっかかるから通報してくれ
個人で食ってる分にはしょうがないし
- 709 名前: 昇陽電脳(長屋) [2008/07/29(火) 20:19:03.43 ID:Q63p1LfO0]
- 「その食事に使ったお金が戦争に使われるんだぞ!
日本の軍国化に協力する売国奴が!」
という話は無いのか。
- 710 名前: 美聯社(東京都) [2008/07/29(火) 20:19:31.53 ID:8iAcsWal0]
- カレーが嫌いです
お米をうんこで汚して気持ち悪すぎる
- 711 名前: 真維斯(東京都) [2008/07/29(火) 20:19:41.26 ID:s8M88J9h0]
- 起源を主張するっていう発想がないのはさすがだな
それに比べてあの国ときたら・・・
- 712 名前: 瓦倫蒂諾(不明なsoftbank) [2008/07/29(火) 20:19:44.38 ID:tUsidEjE0]
- >>628
マジか、結構へこんだんだが
- 713 名前: 法拉利(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:20:24.73 ID:FkgvdtCD0]
- >>706
CMのタレントの事で文句言ってもしかたないだろw
- 714 名前: 百威(長屋) [2008/07/29(火) 20:20:34.23 ID:m+aV105H0]
- インド風のカレーを食うならドコがイイ?
- 715 名前: 吉尼斯(栃木県) [2008/07/29(火) 20:21:02.67 ID:5Fe0kHNt0]
- >>709
日産車ボコボコ事件か
懐かしいな
- 716 名前: 速波(青森県) [2008/07/29(火) 20:21:04.21 ID:e01G6qCb0]
- >>694
料理品目っつったら、
バーモントカレーの料理品目はカレーだと俺は思うから、
インド起源だと思うんだが。
「料理品目」という言葉の定義みたいな物が俺と君とで違うからそうなると思うんだが、
料理品目というよりは、固有名詞だろ「バーモントカレー」は。
リンゴと蜂蜜入れたカレーを全く別種の料理として確立しようってならともかく。
まあ、>>662の釣りじゃないかと思うんだが。
- 717 名前: 伏尓伏(東日本) [2008/07/29(火) 20:21:16.52 ID:x53N99Oa0]
- ラーメンは中国起源だが、かなり日本のものと違うと言われながら
どんなものが中国ラーメンなのかわからん
- 718 名前: 宝麗来(埼玉県) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:21:33.80 ID:XHZdet/N0]
- >>706
リンゴと蜂蜜なのがバーモントたる所以でしょ。調べてから言えよ。
- 719 名前: 鈴木(樺太) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:22:03.79 ID:BNzOGo+l0]
- >>343
白飯状態だと、パサパサで味もしなくてクソ不味いけどな。
それが逆に、炒飯に向いてる。炒飯は日本のが不味いには賛成。
- 720 名前: 理光(空) [2008/07/29(火) 20:22:28.78 ID:sSxks+B00]
- 別にステーキの起源が韓国だなんていってないだろwww
韓国は他の国の食文化を取り入れてそれを韓国流にアレンジして
本家超えをする感じの「加工力」がすごい国だってことを言いたいんだよ
- 721 名前: 夏奈爾(アラバマ州) [2008/07/29(火) 20:22:38.35 ID:vbWJBl4M0]
- >>718
ですよねー
- 722 名前: 瓦倫蒂諾(北海道) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:22:50.78 ID:0dG1IIya0]
- ラーメンの起源は韓国
- 723 名前: 法拉利(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:22:55.53 ID:FkgvdtCD0]
- インド風のカレーって難しいよな
元々おかずのことなんだし
- 724 名前: 飄柔(東京都) [2008/07/29(火) 20:23:25.17 ID:NKGw3ecg0]
- >>648
台湾のA菜ってのがうまいな。
客家の素菜料理屋も美味しいと思う。
- 725 名前: 労拉・比嬌蒂(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:23:34.73 ID:QeGau4fw0]
- >>692
お偉いさんがビーフシチュー日本でも食いたいと思って肉とジャガイモで煮込んだ料理を作れと命令したら醤油ぶち込んで出来ちゃった
- 726 名前: 吉尼斯(栃木県) [2008/07/29(火) 20:24:06.50 ID:5Fe0kHNt0]
- >>717
ラーメンの起源は中央アジアだぞ
- 727 名前: 紀梵希(愛知県) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:24:12.28 ID:4XyjXl4I0]
- >>720
そうだね。先進国めざしてがんばれ。
- 728 名前: 読売新聞(山形県) [2008/07/29(火) 20:24:39.48 ID:zKuueTe80]
- カレーパンの不味さは異常
あんな不味いもん好んで食う奴の気が知れない
- 729 名前: 斯特法内(アラバマ州) [2008/07/29(火) 20:24:46.68 ID:ARK0fpfP0]
- >>723
おかず っつうかインドの食事全部だもんね・・・
豆と野菜とチキンと って感じで何品か頼むわけだし。
- 730 名前: 徳州儀器(愛知県) [2008/07/29(火) 20:25:45.73 ID:qNH1kQ6h0]
- >>716
つーか、ああいう日本のカレーってさ、ジャワだの、ジャワだぜ、おい、
こくまろだの、ボンカレーだの同じ感じじゃん。
だけど、インドのカレーとは全然違う。発想が違う。だってルーとかいう
概念じゃないし、インドのは。あれはスパイスの組み合わせを小麦粉で
といたみたいなものでさ、それが食い物なわけで。
>>718
そうだな、りんごとはちみつと秀樹感激でなければ「バーモント
カレー」にはならない。秀樹がっかりだったら違うもんな、やっぱり。
- 731 名前: 富士通(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:27:03.46 ID:PRedeAWq0]
- インド→イギリス→日本と来てカレーライスが出来たそうだけど、
イギリスのカレーってどうなの?
- 732 名前: 奇巧(アラバマ州) [2008/07/29(火) 20:27:07.13 ID:6dKJi8Nl0]
- キアヌ・リーブスは日本に来るとラーメンばっかり食ってるらしいな
不健康極まりないw
- 733 名前: 碧柔(樺太) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:27:16.42 ID:URWQIR5YO]
- キムチの起源は韓国ってのも臭い。
あんな半島というか半島人にクリエイティブな思考はないだろ
- 734 名前: 蘭冦(埼玉県) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:28:00.09 ID:zfkMA9JN0]
- >>730
印度のカレーったら 味噌 醤油みたいなもんだろ
- 735 名前: 力士(東京都) [2008/07/29(火) 20:28:04.65 ID:0rEakkwE0]
- >>730
インドインド言うけど日本のカレーはイギリス由来じゃねーの?
- 736 名前: 達美楽・比薩(三重県) [2008/07/29(火) 20:28:26.05 ID:U/Ws6XhS0]
- つーかラーメンの起源は日本だけどな
- 737 名前: 依雲水(兵庫県) [2008/07/29(火) 20:28:33.43 ID:AliWcTwB0]
- >>731
ロンドン郊外に2ヶ月ホームステーしていたけど、
カレーはでなかったなぁ。
ふかし芋ばっかだった。
- 738 名前: 伏尓伏(東日本) [2008/07/29(火) 20:28:46.52 ID:x53N99Oa0]
- >>732
日本に来ると、というより
用もないのにラーメン食うためだけに来日してる
- 739 名前: 芬達(樺太) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:28:46.47 ID:XAhrXrGGO BE:1171562494-PLT(13011)]
- ラーメンは日本食だよ
確か新橋だか日本橋だかの来来軒が起源
中華麺とは完全に別物らしい
チキンラーメン/カップヌードルのお陰で世界的にも日本食だと思われてる
多分某国が起源主張しそうだが
- 740 名前: 吉尼斯(栃木県) [2008/07/29(火) 20:28:47.27 ID:5Fe0kHNt0]
- >>731
インド人が日本に逃げてきてカレーつくったのに
何でイギリス経由になってんだよ
- 741 名前: 速波(青森県) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:29:09.39 ID:e01G6qCb0]
- >>730
その考えで行くと、
イギリス起源になるんじゃないだろうか。
確か。
- 742 名前: 人頭馬(dion軍) [2008/07/29(火) 20:29:14.49 ID:SCIeuI7s0]
- 起源を主張し合わないと荒れない
お互いの為にいい
このスレみてりゃ判るな
- 743 名前: 斯特法内(アラバマ州) [2008/07/29(火) 20:29:41.40 ID:ARK0fpfP0]
- >>737
V2ロケットでも飛んで来たのか?
っつうかどんなホームステイだよ・・・
カリフラワーのチーズ焼きくらい、出なかったの?
- 744 名前: 紀梵希(愛知県) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:29:46.97 ID:4XyjXl4I0]
- >>737
えらい扱われようだな。石炭でも掘ってたの?
- 745 名前: 積架(茨城県) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:29:57.05 ID:6gA83Lv10]
- >>4
貯金するくらいなら、日系スーパーでカレールー買えばいいのに
とか思うわけよー
ナスとピーマンと豆とししとうと豚バラのカレー最高
- 746 名前: 七喜(アラバマ州) [2008/07/29(火) 20:30:16.08 ID:y9RKDSBy0]
- >>738
こないだ三田の本店で見た
- 747 名前: 旁氏(鹿児島県) [2008/07/29(火) 20:30:47.12 ID:5ECzZB2o0]
- >>376
甘すぎるわ
- 748 名前: 夏奈爾(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:30:49.86 ID:vbWJBl4M0]
- >>731
家の兄ちゃんがイギリスに留学してた時に、ステイ先のマザーが
気を利かせて日本食よ!っつってカレー出してくれたらしいが、
箸出されたらしいぞ。向こうでも日本食って言うイメージらしいが、
まずかなかったっていう程度みたいだが
- 749 名前: 夏奈爾(長屋) [2008/07/29(火) 20:31:04.85 ID:WG/K6VOd0]
- 酔拳でジャッキーが食ってるのはラーメンじゃないのか?
- 750 名前: 荘臣(三重県) [2008/07/29(火) 20:31:10.01 ID:cSG8191w0]
- >>731
インド人みたいにスパイス使いこなせないから作ったのがC&Bのカレー粉でしょ
元になったものは近いんでないの
- 751 名前: 旁氏(千葉県) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:31:10.52 ID:JlQfl0/70]
- 良くも悪くも食文化の吹き溜まりが日本だしな
- 752 名前: 達美楽・比薩(三重県) [2008/07/29(火) 20:31:10.47 ID:U/Ws6XhS0]
- >>742
そもそも中国人だってラーメンは日本発祥だって認めてるだろ
- 753 名前: 徳州儀器(愛知県) [2008/07/29(火) 20:31:21.09 ID:qNH1kQ6h0]
- >>723
>>729
だな。大概、豆類とじゃがいもとかさ、野菜でつくっただけのシンプルな。
動物の肉なんて入ってないじゃん、ほんとは。だけど西洋向け、現代向けに
出てきたメニューなんだろ?インド人経営のインド料理屋でも。
ラードなんかいれたら、インド人くねーどころか怒るんじゃねーの?
それくらい発想が真逆だよな、日本のカレー、レトルト/インスタント
タイプのはさ。
- 754 名前: 尼桑(埼玉県) [2008/07/29(火) 20:31:53.54 ID:KNzxhTXe0]
- でも、韓国起源になります
- 755 名前: 飄柔(東京都) [2008/07/29(火) 20:32:08.08 ID:NKGw3ecg0]
- ロンドンのインド人居住地区に滞在してたことあるけど、
近所カレー屋ばかりだった。
もちろんインドのカレーな。
サモサもあって結構美味しかったな
- 756 名前: 読者文摘(東日本) [2008/07/29(火) 20:32:33.94 ID:PJy22Zp90]
- こういうのでホルホルするのやめろよ
日本人「韓国の寿司うめぇ!」
とかだったら激怒するだろおまえら
- 757 名前: 陸虎(東京都) [2008/07/29(火) 20:32:37.78 ID:hOl7gopF0]
- 日本のカレー美味すぎるけど、油分多いから太るよな
- 758 名前: 国家広播公司(京都府) [2008/07/29(火) 20:32:38.04 ID:6EIEwAgW0]
- >>740
イギリス海軍から流れてきた説のほうが有力だぜ
実際どちらかといえばそっちに近いし
そういえば昔インド人の知り合いがいたんだが実家に帰って数日たったときまたカレーかと言って不思議な顔されたって言ってたな
- 759 名前: 吉尼斯(栃木県) [2008/07/29(火) 20:32:58.27 ID:5Fe0kHNt0]
- >>742
起源主張しても大して得しねえ
チョンだけが異常なんだよなあ
- 760 名前: 数字設備公司(大分県) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:32:58.97 ID:bo5CHcvU0 BE:556206757-2BP(235)]
- ID:qNH1kQ6h0「ホルホルホルホルホルホル」
そいつに触れることは死を意味する
これだ!これがバオーだッ!
- 761 名前: 依雲水(兵庫県) [2008/07/29(火) 20:33:02.60 ID:AliWcTwB0]
- >>743
今日は日本食よ!とかいってキューリとポテトを醤油だけで炊いた煮物とか、宅配ピザとか。
ま、ほぼふかし芋だった。
- 762 名前: 鈴木(樺太) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:33:05.60 ID:BNzOGo+l0]
- >>569
>>578
それ、もともと台湾風。銀だこの社長が若いころ台湾旅行に来て、
これ結構イケるじゃんって取り入れたって、銀だこが台湾に進出
するときにインタビューで答えてたよ。だから、台湾進出は格別な
思いがあるって。
- 763 名前: 七喜(愛知県) [2008/07/29(火) 20:33:49.54 ID:ddPajGOC0]
- レトルトカレーにケチつけるほど
かっこ悪いものは無いな
- 764 名前: 速波(青森県) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:33:51.15 ID:e01G6qCb0]
- >>754
色んな食品を、
その方向に誘導して、
もっとウザさを広めたら良いんじゃないかと思う。
日本経由ものが良いのかな。
カステラとか天ぷらとか。
- 765 名前: 吉尼斯(栃木県) [2008/07/29(火) 20:34:26.13 ID:5Fe0kHNt0]
- >>756
チョンだけだよそんなの
カリフォルニアロールが美味くて怒る日本人なんかいねえ
繰り返すけどそんなのはチョンだけ
- 766 名前: 高田賢三(アラバマ州) [2008/07/29(火) 20:34:26.66 ID:dlnUmtcy0]
- 起源起源ってなんなの!
おいしいものが食べられればいいじゃない!
過去なんていいじゃない!
未来を見ようよ!
http://www.hellowork.go.jp/
- 767 名前: 芬達(樺太) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:34:56.25 ID:XAhrXrGGO BE:1301736285-PLT(13011)]
- >>756
意味不
相手国起源主張もかなり多いのにホルホルも糞もあるかw
- 768 名前: 健牌(徳島県) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:35:08.64 ID:KxZbBhz00]
- カレーの起源を主張するジャップ
チョンと同レベルだな(笑)
- 769 名前: 数字設備公司(大分県) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:35:30.53 ID:bo5CHcvU0 BE:381399438-2BP(235)]
- ID:PJy22Zp90「ホルホルホルホルホル」
これだ!これがバオーだッ!
- 770 名前: 労拉・比嬌蒂(京都府) [2008/07/29(火) 20:35:34.40 ID:YEqU9ObL0]
- >>714
インドだ
- 771 名前: 徳州儀器(愛知県) [2008/07/29(火) 20:35:45.86 ID:qNH1kQ6h0]
- >>735
だからインドを植民地にしてた時とかにイギリスに伝わったものを、日本の
なんだっけ、イギリス留学したやつが食ったとかじゃなかったっけ?
それは確か大正か明治で。それで日本でそれをアレンジしたカレーができてって
いう流れ。
>>740
最近のインド/パキスタン人のカレー屋の連中はそういった政治的な背景は
あるかもしれない。それと、昔に日本人が持って帰ってきた知識とは別。
- 772 名前: 数字設備公司(大分県) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:36:12.56 ID:bo5CHcvU0 BE:238374735-2BP(235)]
- >>768 おおっとまたしてもスレ内容とタイトルが読めてないアホが1人登場〜
- 773 名前: 米楽(dion軍) [2008/07/29(火) 20:36:24.15 ID:rThPePUb0]
- >>685
ゲゲッ!きもちわるいど!
- 774 名前: 飄柔(東京都) [2008/07/29(火) 20:36:32.41 ID:NKGw3ecg0]
- ここだけのはなし、香港風カレーってのもあってめちゃくちゃ美味しい。
- 775 名前: 時事通信(東日本) [2008/07/29(火) 20:36:51.96 ID:ZfeMQLxd0]
- 中華の湯麺作ろうかと思ったけど乾燥帆立の貝柱たけえのな
- 776 名前: 皇軒(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:36:54.49 ID:RGYC7aXm0]
- >>748
なんか前にもそんな話見たなぁと思ったらこれだった
政治学者のジェラルド・カーティスさんは44年前の夏、はじめて日本にやってきてカレーを注文した。
添えられたスプーンを見て外人扱いされたと思い、箸(はし)を頼んだ。
必死にカレーをつまみながらふと顔を上げると、周りの誰ひとり箸を使っていない――。
「今でもこの体験を思い出して笑ってしまう」と、知日派のカーティスさんは近著「政治と秋刀魚」に書いている。
(日経新聞コラム『春秋』2008年7月15日より一部抜粋)
日本人が箸でカレー食ってると思ってる欧米人は多いのだろうか
- 777 名前: 紀梵希(愛知県) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:36:59.66 ID:4XyjXl4I0]
- >>772
鳥つけてくれ。
- 778 名前: 国家広播公司(京都府) [2008/07/29(火) 20:37:33.41 ID:6EIEwAgW0]
- >>773
やっとツッコミがはいってうれしいwwww
- 779 名前: 労拉・比嬌蒂(京都府) [2008/07/29(火) 20:37:41.72 ID:YEqU9ObL0]
- >>774
牛バラ入りのやつか?
- 780 名前: 力士(東京都) [2008/07/29(火) 20:38:08.60 ID:0rEakkwE0]
- >>761
お前はまだ幸せものだな
俺はスウェーデンにステイしてたときホストの奥さんが中国人だったからかもしれんが
いい時で白飯に野菜炒めたの、悪いときは冷凍のホットドッグ
一応文化研修も兼ねてだったから後から知った先生ががっかりしてたよ
- 781 名前: 範思哲(長崎県) [2008/07/29(火) 20:38:36.84 ID:yiWoqcG30]
- >>752
つかラーメンの起源がどこかって事より
今の日本のラーメンが旨い事に変わりはないんだしそんなのどうでもいいじゃん
って考えの奴が中国人には多い。
- 782 名前: 徳州儀器(愛知県) [2008/07/29(火) 20:38:59.88 ID:qNH1kQ6h0]
- >>755
いいねえ。オレ最近、国内、日本だけど、パキスタン系の人達に招かれて
彼等の食事一緒にしたんだけど、本場/本国の味だったよ、カレーが。
うまかった。
そういう家庭の文化をそのまま持ってる人達は日本にもいるよ。
- 783 名前: 富士通(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:39:09.38 ID:PRedeAWq0]
- >>740
イギリスとインド両方から入ってきたみたいだけど、今のカレーライスの元となったのは
イギリスの方が有力だそうだよ。
- 784 名前: 鈴木(樺太) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:39:15.90 ID:BNzOGo+l0]
- >>590
海外のインスタントは、麺が不味いよね。最近、台湾でもノンフライ麺が出てきたん
だけど、会社で昼飯に食ってたスタッフがオレに「これは揚げてないから美味い」って
言ってきたんで「それ、日本じゃオレが小学生の頃からあるよ」って言ったらガッカリ
してたw で、次の日に日系デパートで買ったラ王とごんぶとを会社に持って行ったら、
「何でインスタントなのに生麺?」(生麺タイプなだけだけど)ってものすごく驚いてたw
- 785 名前: 数字設備公司(大分県) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:39:20.13 ID:bo5CHcvU0 BE:238374735-2BP(235)]
- >>777 あぼーんされたら面白くないからやだよ
- 786 名前: 吉尼斯(栃木県) [2008/07/29(火) 20:39:25.93 ID:5Fe0kHNt0]
- だからラーメンの起源は中央アジアっていってんだろ
- 787 名前: 飛亜特(東京都) [2008/07/29(火) 20:39:45.08 ID:WKytQZxK0]
- キムチの起源は
豊臣秀吉の朝鮮出兵で渡った漬け物で日本でした、
唐辛子も日本経由。
キムチも元々は日本が持ち込んだ漬物がベース
- 788 名前: 共同通信(神奈川県) [2008/07/29(火) 20:39:51.84 ID:up6usUvl0]
- >>411
ルムンバ乙
- 789 名前: 通用(岡山県) [2008/07/29(火) 20:40:38.16 ID:BCNMI2zr0]
- まぁ美味しければ別にどこの料理だっていいよね
- 790 名前: 紀梵希(愛知県) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:40:51.63 ID:4XyjXl4I0]
- >>785
おk。IDであぼんするわ。
- 791 名前: 花花公子(アラバマ州) [2008/07/29(火) 20:40:52.80 ID:ocY5mfmC0 BE:686395139-PLT(12583)]
- 洋食でも中華でも日本風にアレンジしてるからな
- 792 名前: 戴姆勒・奔馳(長屋) [2008/07/29(火) 20:41:15.18 ID:poqG+LWm0]
- 中国人はラーメンを日本食と思って食べてるのかw
そりゃ起源の料理からは結構離れてしまったかもしれないが何か違和感がある。
- 793 名前: 雅瑪山(千葉県) [2008/07/29(火) 20:41:43.42 ID:Ezn1RfRz0]
- >>21
業務用品販売店に行って、たんぱく質分解酵素を買ってこい。
- 794 名前: 通用(岡山県) [2008/07/29(火) 20:41:46.21 ID:BCNMI2zr0]
- >>790
マジレスするとbeであぼんすればいいじゃん
- 795 名前: 英国広播公司(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:41:52.61 ID:n9mXHNXo0]
- >>4
こいつが「徳正」のカレーを食ったら気絶するに違いない。
- 796 名前: 労拉・比嬌蒂(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:41:55.57 ID:QeGau4fw0]
- >>785
いまはNGBE機能付いてんだぜ
- 797 名前: 達美楽・比薩(三重県) [2008/07/29(火) 20:41:59.80 ID:U/Ws6XhS0]
- >>786
どのレベルのラーメンだよ
- 798 名前: 斯特法内(アラバマ州) [2008/07/29(火) 20:42:45.27 ID:ARK0fpfP0]
- 日本のカレーってイギリス海軍から入ったやつと
中村屋のインド人のカレーと
2つルーツある感じなのかしらね。
- 799 名前: 飄柔(東京都) [2008/07/29(火) 20:42:54.70 ID:NKGw3ecg0]
- >>797
ラグメンうますぎだろ
- 800 名前: 範思哲(長崎県) [2008/07/29(火) 20:43:17.15 ID:yiWoqcG30]
- >>791
和洋折中ってやつだよね
和=日本
洋=西洋
中=中国
問題は折中の折が何処の事かわからん事だな
- 801 名前: 飄柔(東京都) [2008/07/29(火) 20:43:44.35 ID:NKGw3ecg0]
- >>779
そういうのもある。
鳥肉のもあるし、具はいろいろだよ。
- 802 名前: 鈴木(樺太) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:44:04.45 ID:BNzOGo+l0]
- >>623
普通に、拉麺=ラーメン(ラーミェン)な。
- 803 名前: 羅浮(千葉県) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:44:06.97 ID:NNvIe2c00]
- 所謂ジャパニーズスタイルは確立してると思うが
- 804 名前: 富士通(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:45:14.82 ID:PRedeAWq0]
- 昔のイギリスのドラマじゃヴィンダルーをカレーと言ってたわ
- 805 名前: 羅浮(長崎県) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:45:30.85 ID:JrJ+O69m0]
- チャーシュー煮玉子をいま仕込み終わった
端っこ食ったらトロってたけどどう仕上がるのやら
- 806 名前: 徳州儀器(愛知県) [2008/07/29(火) 20:45:50.54 ID:qNH1kQ6h0]
- >>798
>中村屋のインド人のカレー
って何?オレ知らないんだけど。
>>784
>海外のインスタントは、麺が不味いよね。
マルチャンはアメリカに限らず結構どこでもあるみたい。だけど麺が
まずいのは確か、安いけど。それに比べ日清はちょっと高いがまとも。
インスタントのラーメンの話ね。袋の。出前一丁みたいなやつの。
- 807 名前: 31種美国風味冰淇淋(青森県) [2008/07/29(火) 20:45:53.20 ID:i6dSIj690]
- 俺、ぶっちゃけ中国は好きだわ
- 808 名前: 雷諾(大阪府) [2008/07/29(火) 20:46:12.49 ID:6IfhctJM0]
- 実際のところ拉麺ってどっちの起源なの?
- 809 名前: 吉尼斯(栃木県) [2008/07/29(火) 20:46:22.48 ID:5Fe0kHNt0]
- >>806
何でさっきからそんなに必死なの?
死ねば?
- 810 名前: 法拉利(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:46:24.46 ID:FkgvdtCD0]
- >>800
和洋折衷
- 811 名前: 読売新聞(山形県) [2008/07/29(火) 20:46:38.38 ID:zKuueTe80]
- ネトウヨオナニーしまくりwww
- 812 名前: 本田(愛知県) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:47:04.14 ID:MvzMTDMg0]
- >>808
日本と中国の間をとって韓国と結論はでている
- 813 名前: 紀梵希(愛知県) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:47:13.50 ID:4XyjXl4I0]
- >>800
まがも
しんう
ょばす
うりこ
し
- 814 名前: 徳州儀器(愛知県) [2008/07/29(火) 20:47:22.74 ID:qNH1kQ6h0]
- >>809
>死ねば?
ID:5Fe0kHNt0ありがと。通報しておくよ。明日の新聞楽しみに。
- 815 名前: 巴利(大阪府) [2008/07/29(火) 20:48:01.72 ID:IyAA6DlP0]
- こんなスレまで韓国の話出す奴やめろ
キモイから
- 816 名前: 芬達(樺太) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:48:06.98 ID:XAhrXrGGO BE:1366823276-PLT(13011)]
- >>808
どんな食べ物でも「ルーツ」ってあるべ?
ラーメンはその辺りが若干あいまいなんだが、今食べられてる普通の「ラーメン」は日本起源
- 817 名前: 花王(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:48:08.93 ID:6Vlr4Cmf0]
- 中国人には日本の桃が凄い美味いらしいな
- 818 名前: 通用(岡山県) [2008/07/29(火) 20:48:53.01 ID:BCNMI2zr0]
- >>814
ワロタ
- 819 名前: 吉尼斯(栃木県) [2008/07/29(火) 20:48:55.14 ID:5Fe0kHNt0]
- >>814
だからそんな必死なんだよ?
- 820 名前: 三宝楽(愛知県) [2008/07/29(火) 20:49:20.80 ID:9ztCrt2z0]
- >>814
どうしたんだよ
- 821 名前: 聖羅蘭(愛知県) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:49:33.86 ID:ozOcbYWU0]
- >>786
麺類の起源とラーメンをごちゃ混ぜにしてる?
- 822 名前: 力士(東京都) [2008/07/29(火) 20:50:25.36 ID:0rEakkwE0]
- >>817
中国人に限らず外国人は日本は果物がうまいって言うよね
- 823 名前: 紀梵希(愛知県) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:50:38.24 ID:4XyjXl4I0]
- >>819
鳥つけてくれ
- 824 名前: 人頭馬(dion軍) [2008/07/29(火) 20:50:49.61 ID:SCIeuI7s0]
- >>800
和と洋の折衷=混ざり合った
そこから折半とか間や中間の中で折中へ
で和洋折中になった、思う
- 825 名前: 数字設備公司(大分県) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:50:53.67 ID:bo5CHcvU0 BE:635664285-2BP(235)]
- >>814 キチガイすなぁ
- 826 名前: 雷諾(大阪府) [2008/07/29(火) 20:51:08.70 ID:6IfhctJM0]
- ところで饂飩はなにがモデルなの?
- 827 名前: 金融時報(愛知県) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:51:21.86 ID:ZL8ot+mS0]
- http://momoiro.s4.x-beat.com/up/img/momoiro06570.jpg
- 828 名前: 味好美(樺太) [2008/07/29(火) 20:51:22.40 ID:5qV058q8O]
- 通報ニダ
- 829 名前: 戴姆勒・奔馳(長屋) [2008/07/29(火) 20:51:30.29 ID:poqG+LWm0]
- >>817
いや日本人が食べても美味いだろ。
高級な桃は1個1000円とかアホかと思う値段付いてるが、
それに見合ってめちゃくちゃ美味い。
日本人は付加価値付けまくる農業好きだよね。
あらゆる食品でやってる気がする。
- 830 名前: 羅浮(長崎県) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:51:30.48 ID:JrJ+O69m0]
- (自分の民族主義的な感情を満たさせてくれる)中国が好き
行間を読んでみた
- 831 名前: 数字設備公司(大分県) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:51:34.27 ID:bo5CHcvU0 BE:286050029-2BP(235)]
- >>823 お前の煽り文句はそれしかないのか
- 832 名前: 美禄(大阪府) [2008/07/29(火) 20:51:43.61 ID:C3KWvWxu0]
- 日本のアレンジ能力は
銀河系で5本の指に入るかもな
- 833 名前: 労拉・比嬌蒂(京都府) [2008/07/29(火) 20:51:51.48 ID:YEqU9ObL0]
- >>801
香港の炸醤麺もうまいよね
- 834 名前: 吉尼斯(栃木県) [2008/07/29(火) 20:52:07.90 ID:5Fe0kHNt0]
- >>823
ヤダヨバーカ
- 835 名前: 通用(岡山県) [2008/07/29(火) 20:52:35.27 ID:BCNMI2zr0]
- おいこのスレのせいでカレー食いたくなってきたぞ
- 836 名前: 来科思(千葉県) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:52:48.80 ID:7UnKcGDH0]
- たこ焼きの起源は大阪でおまんねんで!
- 837 名前: 戴比爾斯(宮城県) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:53:00.20 ID:Pk6NnGRD0]
- カツカレーを最初に作った奴って天才だよな
- 838 名前: 力士(東京都) [2008/07/29(火) 20:53:16.30 ID:0rEakkwE0]
- >>823
ν速でトリって・・・
- 839 名前: 三宝楽(愛知県) [2008/07/29(火) 20:53:16.85 ID:9ztCrt2z0]
- >>800ってマジで言ってるの?ネタだよね?
- 840 名前: 富士通(アラバマ州) [2008/07/29(火) 20:53:18.70 ID:11bl17+90]
- さっきからチョンが邪魔
死んでくれマジで
- 841 名前: 羅浮(長崎県) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:53:54.95 ID:JrJ+O69m0]
- トンカツも至高
カレーも至高なのに
カツカレーはなんであんなにダメな子なんだろう
- 842 名前: 斯特法内(アラバマ州) [2008/07/29(火) 20:53:56.44 ID:ARK0fpfP0]
- 中村屋のカレーの歴史
見つけて来たですよ。
http://www.nakamuraya.co.jp/curry_room/room_01.html#rm102
- 843 名前: 新聞周刊(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:54:12.96 ID:2rRB7NVx0]
- >>837
カロリー、ハンパねえ気もするがな。
- 844 名前: 鈴木(樺太) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:54:20.35 ID:BNzOGo+l0]
- >>774
台北に香港人のやってるカレー鍋の店あるけど、激ウマだな。
タイカレーと日本カレーの良いとこ取ったみたいな感じ。
- 845 名前: 富士通(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:54:21.36 ID:PRedeAWq0]
- >>837
カツカレー起源店多すぎ
- 846 名前: 荘臣(三重県) [2008/07/29(火) 20:54:39.49 ID:cSG8191w0]
- >>822
日本人て品種改良して異常に手間かけて美味いもの作るの好きだよな
20万円の完熟マンゴーとか死ぬ前に一度でいいから食ってみたい
- 847 名前: 飄柔(東京都) [2008/07/29(火) 20:54:40.80 ID:NKGw3ecg0]
- >>833
個人的にはいまいち。
ワンタンメンと空心菜のオイスターソースかけがすき。
つか、それは香港のものじゃないだろ。
- 848 名前: 徳州儀器(愛知県) [2008/07/29(火) 20:55:01.79 ID:qNH1kQ6h0]
- >>829
>高級な桃は1個1000円とかアホかと思う値段付いてるが、
それに見合ってめちゃくちゃ美味い。
一個10000エンのマンゴーとか。オレには理解できん。
>日本人は付加価値付けまくる農業好きだよね。
あらゆる食品でやってる気がする。
御歳暮用商品に成り変わってる気がする、それでいいのか
どうか、本来の果物が。
牛肉もそうだけど、好みってものがあって、ブランド化されて
高いから誰もが好きかっていえばそうでもなくて。味の面で特に。
- 849 名前: 百事可楽(樺太) [2008/07/29(火) 20:55:15.55 ID:qeXYk47OO]
- ラーメンは形はどうであれあんたんとこ発祥なのに
チョンとはこういうとこがちと違うな。
- 850 名前: 美禄(大阪府) [2008/07/29(火) 20:55:44.25 ID:C3KWvWxu0]
- >>843
毎食毎食喰うんじゃねーんだから
カロリーなんか気にスンナってか
酒飲みにいわせりゃ、ジョッキ3杯でオーバーすんだよ
くだんねーこと気にスンナ
- 851 名前: 飄柔(東京都) [2008/07/29(火) 20:56:10.90 ID:NKGw3ecg0]
- >>844
それそれ。
日本のカレーとタイやインドのカレーをうまく取り入れてる感じなんだよね。
香港はよくいくけど、毎回食べてるよ。
- 852 名前: 労拉・比嬌蒂(京都府) [2008/07/29(火) 20:57:01.77 ID:YEqU9ObL0]
- >>847
香港の黄色いコリコリの細麺に妙に甘い具の乗ったのが食べたくなるんだよ
- 853 名前: 国家広播公司(京都府) [2008/07/29(火) 20:57:03.80 ID:6EIEwAgW0]
- >>841
てめえは俺を怒らせた
ソースカツ丼が好きな俺はマイノリティなのは認める
- 854 名前: 吉尼斯(栃木県) [2008/07/29(火) 20:57:15.84 ID:5Fe0kHNt0]
- >>850
ビールのカロリーなんて牛乳と同じですぐ体外に排出されるだろ
- 855 名前: 戴比爾斯(宮城県) mailto:sage [2008/07/29(火) 20:57:54.56 ID:Pk6NnGRD0]
- >>843
そう。だからたまに食ったときの美味さが異常になる
- 856 名前: 三宝楽(愛知県) [2008/07/29(火) 20:59:19.69 ID:9ztCrt2z0]
- >>837
エビフライカレーも最初に考えた人すごいよね
- 857 名前: 美禄(大阪府) [2008/07/29(火) 20:59:23.34 ID:C3KWvWxu0]
- >>854
おまえ、馬鹿だろ
まじ、馬鹿だ
ほんと、馬鹿がレスつけんなよな
- 858 名前: 徳州儀器(愛知県) [2008/07/29(火) 20:59:39.23 ID:qNH1kQ6h0]
- >>846
>20万円の完熟マンゴーとか死ぬ前に一度でいいから食ってみたい
願望はわかるが、それが決してそこまで欲する程、当人にとってうまい
ものじゃないかもしれない。
オレは牛肉の霜降りで思うんだが、どれだけ手間かけて高値で出されようと、
脂っこいことを前提につくられた肉は嫌いだ。まずいと思うし、腹壊す。
オレは赤身で脂肪のないのが好きだから。
寿司も同じ。トロとかダメだな。油っぽ過ぎて。
- 859 名前: 美洲虎(大阪府) [2008/07/29(火) 20:59:54.36 ID:y8daT7cb0]
- >>855
美味さが異常に成ったらいろんな意味でまずいだろ
- 860 名前: 読売新聞(山形県) [2008/07/29(火) 21:00:59.65 ID:zKuueTe80]
- 「日本人って〜だよな」
「日本って〜だよな」
お前は日本の何を知ってるんだと
- 861 名前: 労拉・比嬌蒂(京都府) [2008/07/29(火) 21:01:02.46 ID:YEqU9ObL0]
- >>847
空心菜はやっぱ腐乳だろ
オイスターソースはガイランか花にらが好きだな
- 862 名前: 美禄(大阪府) [2008/07/29(火) 21:01:03.09 ID:C3KWvWxu0]
- >>858
貧乏人の言い訳きたああああっつ
毎食喰うもんじゃねーだろ
たまに喰ってみて、こういうのも美味かなってのが大人なんだよ
貧乏大人は言い訳してろ
- 863 名前: 法拉利(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:01:56.03 ID:FkgvdtCD0]
- >>858
それには同意
- 864 名前: 吉尼斯(栃木県) [2008/07/29(火) 21:02:28.12 ID:5Fe0kHNt0]
- >>858
だからお前はスレから消えろよゴミ
- 865 名前: 新聞周刊(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:02:36.26 ID:2rRB7NVx0]
- >>855
カツはヒレ、ロースどっち派?
オレはさっぱりした方がすきなんでヒレ。
カロリー的には、ロースよりも高いなんて話もあるけど。
- 866 名前: 美禄(大阪府) [2008/07/29(火) 21:02:37.78 ID:C3KWvWxu0]
- おまいらは
ソーメンでもすすってろ
- 867 名前: 来科思(三重県) [2008/07/29(火) 21:02:58.98 ID:IG5tElKR0]
- >>4
例の先生か
- 868 名前: 鮑許(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:03:14.52 ID:+xz4MYdw0]
- >>866
ためにはそうめんもいいね
- 869 名前: 依雲水(兵庫県) [2008/07/29(火) 21:03:24.42 ID:AliWcTwB0]
- >>862
子供みたいだなw
30越えるとマジでトロとかステーキとか無理だから。
- 870 名前: 巴利(大阪府) [2008/07/29(火) 21:03:35.49 ID:IyAA6DlP0]
- >>862
島田伸介はうまいから毎朝食うとか言ってたぞ
それはそれで飽きそうだな
- 871 名前: 徳州儀器(愛知県) [2008/07/29(火) 21:03:44.42 ID:qNH1kQ6h0]
- >>862
>毎食喰うもんじゃねーだろ
おまえはだろ。マンゴーはそこまでお目にかからないが、肉や魚は日常だ。
それを「高級」だとされる(=うまい/よいの押し付け)が嫌いだっていってんの。
「それがわからないやつはなんとかかんとか」じゃなくて、オレは食通じゃなくて
いいからそんなもの食いたくねーんだよ。だからそれで接待するなって。
- 872 名前: 戴姆勒・奔馳(長屋) [2008/07/29(火) 21:04:05.39 ID:poqG+LWm0]
- >>858
まあ、その気持ちは分からんでもない。
アブラカタブラが苦手な人は胸張って不味いと言っていい。
日本の生産者が極端に消費者の嗜好を追求してるだけであって、
万人に美味い訳でもない。
味覚なんて時代によっても変わるしなー
- 873 名前: 美禄(大阪府) [2008/07/29(火) 21:04:11.31 ID:C3KWvWxu0]
- >>870
じゃあ、しんすけは勝組ってことだ
- 874 名前: 芬達(樺太) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:04:12.36 ID:XAhrXrGGO BE:1822430887-PLT(13011)]
- >>858
高い肉とかって逆に脂身が少なかったりするんだぜ?
尚且つ旨味がある
だから高いんだよ
- 875 名前: 荘臣(三重県) [2008/07/29(火) 21:05:18.04 ID:cSG8191w0]
- >>858
霜降り肉が美味いものでないのは同意しとく
一口食っただけでもう箸がのびなくなる
肉はある程度の噛み応えがあって脂は少ない物の方が美味い
- 876 名前: 尼康(千葉県) [2008/07/29(火) 21:05:43.06 ID:FySzcRG10]
- >>858
べちゃべちゃなトロじゃなくて、ちょこっとだけ高いトロ食ってみな価値観変わるぞ
でも牛肉は値段が高い奴の方がハズレは少ないな
直接有名な所に食べに行った方がいい
みたところ君は未成年みたいだからトロだったらおごってやんよ?
- 877 名前: 鈴木(樺太) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:05:56.61 ID:BNzOGo+l0]
- >>817
桃、リンゴ、ナシ、メロン、イチゴ、日本のが台湾でも高級品として認識されてる。
日本のメロンは何であんな高いんだ?と食わずに文句言ってた在日米国人が、
いちど家に呼んで食わせたら衝撃受けてたし、中華圏の連中だけじゃないみたい。
で、そのリンゴとかナシやイチゴを、モノ自体は韓国→台湾へ輸出して、決済を
韓国→日本(在日がやってる貿易会社)→台湾の三国間にして、パッケージを
インチキな日本語だらけにして売ってる連中が居るw どこの国の連中だろうねww
>>822
>>829
マンゴーやパイナップルなんかの南国系果物は、台湾が一番だね。フィリピン、
タイ、ブラジルにそれぞれ駐在してた人間が台湾に来たとき食べて、それぞれの
駐在してた国のより美味いって言ってた。
- 878 名前: 依雲水(兵庫県) [2008/07/29(火) 21:06:11.10 ID:AliWcTwB0]
- >>874
一般的にサシが入っている肉が高いとおもうのだが。
- 879 名前: 力士(東京都) [2008/07/29(火) 21:06:22.02 ID:0rEakkwE0]
- >>858
自己満足だからいいじゃん
20万の味を知る事が目的だろ、もう
- 880 名前: 鈴木(樺太) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:07:11.64 ID:BNzOGo+l0]
- >>851
あれ、ホント美味いよね。もし台湾に来たら、天下第一鍋ってところで食べられるよ。
- 881 名前: 徳州儀器(千葉県) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:07:42.41 ID:KzcIrljr0]
- 日
式
ラ
ー
メ
ソ
↑こういう看板台湾でよく見た
- 882 名前: 戴比爾斯(宮城県) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:08:32.94 ID:Pk6NnGRD0]
- >>865
俺もヒレかな。しかし重視すべきは衣のほうなのかもしれん。
- 883 名前: 戴姆勒・奔馳(長屋) [2008/07/29(火) 21:09:08.28 ID:poqG+LWm0]
- 霜降り肉は好み分かれるのは仕方ないと思うよ。
一口一口は美味いんだけどやっぱり胃もたれはする。
脂物苦手な人は地獄だろ。
- 884 名前: 飄柔(東京都) [2008/07/29(火) 21:09:19.98 ID:NKGw3ecg0]
- >>880
覚えておく。
そういや、昔台北駅前の学生街(予備校がたくさんあるところ)に
徳川家康フライドチキンって店あったよな?
もうないけど。
- 885 名前: 新聞周刊(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:09:55.14 ID:2rRB7NVx0]
- >>877
そういうモノがどれだけ苦労して品種改良されて創られて来たかを知らずに
平気で盗む奴らも居るってのがなあ。
- 886 名前: 数字設備公司(大分県) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:10:19.18 ID:bo5CHcvU0 BE:508532148-2BP(235)]
- 庶民には揉みダレたっぷりの上カルビのほうが特上カルビのほうが美味く感じる。
これ、豆知識な
- 887 名前: 精工(東京都) [2008/07/29(火) 21:10:19.83 ID:IymTu+JO0]
- この前同じスレ立ってたけど、随分スレの雰囲気違うなー
- 888 名前: 巴利(大阪府) [2008/07/29(火) 21:11:33.32 ID:IyAA6DlP0]
- >>881
中国でも日本から出店した店がそんな看板だったな
やはり遠慮してるのかもな
- 889 名前: 精工(山形県) [2008/07/29(火) 21:11:34.14 ID:fWzyumqz0]
- キモいレスばっか
- 890 名前: 朝日新聞(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:12:12.89 ID:qJAfeN4T0]
- 2015年日本食ブームが世界中に蔓延し日本人が日本食を食べられなくなる
- 891 名前: 紀梵希(愛知県) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:12:16.95 ID:4XyjXl4I0]
- 霜降り肉はしゃぶしゃぶで食いたいね。
- 892 名前: 法拉利(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:12:34.43 ID:FkgvdtCD0]
- >>885
盗んだあげく数日後にデパートで売る国もあるよね
- 893 名前: 徳州儀器(愛知県) [2008/07/29(火) 21:12:41.89 ID:qNH1kQ6h0]
- >>887
オレのせいなんだ。オレの。「死ねば」ってやつもいるくらいだし。
- 894 名前: 鈴木(樺太) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:13:16.73 ID:BNzOGo+l0]
- >>846
20万って、初出荷の御祝儀相場価格でしょ。オヤジがデパート勤めなんで
1万近くする宮崎のマンゴー買ってきて貰って食べ比べしたけど、台湾のが
美味い。現地だと、200円くらいで売ってる真っ赤なアップルマンゴー(愛文芒果)。
日本で買うと数千円するけど、それでも宮崎産より安いよ。
- 895 名前: 百事可楽(東日本) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:14:32.72 ID:OlvT4btl0]
- >>893
よくわかってんじゃん 893君
- 896 名前: 吉尼斯(栃木県) [2008/07/29(火) 21:14:45.09 ID:5Fe0kHNt0]
- >>893
自覚してんなら消えればいいのに
- 897 名前: 徳州儀器(愛知県) [2008/07/29(火) 21:15:29.01 ID:qNH1kQ6h0]
- 霜降り肉はなんか理解が得られるものなんだな。これは知らなかった。
てっきり世間はあんなものをありがたがってるのかとばかり。オレは最初から
ダメだったけど、まわりは違うからね。
マンゴーもさ、甘さがどうこういって売ってるみたいだけど、どの程度甘いのか
それがほんとに好まれるものなのか、あの値段で?って思うだけ。
オレは結構好みがはっきりしてるんで。
- 898 名前: 人頭馬(dion軍) [2008/07/29(火) 21:15:49.67 ID:SCIeuI7s0]
- マグロ好きな江戸っ子どもは
トロの部分を棄てていたそうだな
今では信じられない
- 899 名前: 鈴木(樺太) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:16:02.56 ID:BNzOGo+l0]
- >>884
徳川家康フライドチキンw 知らないけどワロタww
こないだ台湾国内移動した時、地方で山口百恵ってのみ書かれた看板の
インテリアショップがあった。こっちの方がすごいだろ!?w
- 900 名前: 徳州儀器(愛知県) [2008/07/29(火) 21:16:16.58 ID:qNH1kQ6h0]
- >>896
>消えればいいのに
明日の新聞読むまではさ。
- 901 名前: 力士(東京都) [2008/07/29(火) 21:17:06.34 ID:0rEakkwE0]
- >>893
所々こういうレス入れんなよw
笑ってしまった
- 902 名前: 碧柔(樺太) [2008/07/29(火) 21:17:36.83 ID:wipteQSgO]
- さすが宗主国だな。どっかの国とは大違いだぜ
- 903 名前: 雷諾(大阪府) [2008/07/29(火) 21:17:43.79 ID:6IfhctJM0]
- >>899
ttp://www.itojun.org/esd/20031009-13/dscmz2/SANY0965m.jpg
- 904 名前: 愛馬士(神奈川県) [2008/07/29(火) 21:17:57.12 ID:Kg15qdXU0]
- ソーメンはイボの糸しか食わない俺は美食家
- 905 名前: 通用(岡山県) [2008/07/29(火) 21:18:29.67 ID:BCNMI2zr0]
- >>900
お前中々やるな
- 906 名前: 戴姆勒・奔馳(長屋) [2008/07/29(火) 21:18:30.65 ID:poqG+LWm0]
- >>898
脂が酸化して味がすぐ落ちるという理由もあった。
常温に長時間さらしたトロは不味そうだからな。
- 907 名前: 羅浮(長崎県) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:18:44.96 ID:JrJ+O69m0]
- チャーシュー中成功
ラーメン屋のにはまだちと遠いな
- 908 名前: 徳州儀器(愛知県) [2008/07/29(火) 21:18:55.99 ID:qNH1kQ6h0]
- >>898
>マグロ好きな江戸っ子どもは
トロの部分を棄てていたそうだな
今では信じられない
オレもそれは聞いたことがある。だけどそういうもので新たに料理して
認知されて高価になったものもあるじゃんいろいろ。食い物だけじゃなく
工業製品でもなんでも。「付加価値」みたいなものだらけだしな。
儲けることを前提にするならそれで普通。元に金かかってないいだからさ。
- 909 名前: 富士通(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:18:57.32 ID:PRedeAWq0]
- >>903
さわやかだなあ
- 910 名前: 馬自達(東京都) [2008/07/29(火) 21:19:21.65 ID:T47/BR7d0]
- >>4
沖縄にあるココイチは在日アメリカ兵にすごい人気だそうだ
- 911 名前: 吉尼斯(栃木県) [2008/07/29(火) 21:19:30.25 ID:5Fe0kHNt0]
- >>900
通報合戦だな
俺も脅迫されたって通報するからガチで
- 912 名前: 飄柔(東京都) [2008/07/29(火) 21:19:40.84 ID:NKGw3ecg0]
- >>903
写真あるのかよw
なつかしいな。
おれは勇気がなくてはいれなかったw
- 913 名前: 速波(dion軍) [2008/07/29(火) 21:19:47.20 ID:kIQar+5h0]
- >>270
中国の方が韓国に比べて感情に動かされずに物事をに評価している。
その冷静な判断力が日本にとっては危険だし手強いと言ってるんだろ。
ちゃんと文章読め。
- 914 名前: 鈴木(樺太) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:20:28.99 ID:BNzOGo+l0]
- >>903
行きたい、ものすごく行きたい!!w
- 915 名前: 吉野屋(埼玉県) [2008/07/29(火) 21:21:20.58 ID:/7oU5UtS0]
- >>725
東郷平八郎だな
- 916 名前: 新奇士(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:22:58.06 ID:fJsHgpxN0]
- 日本の食べ物の雑味のなさって異常だろ
80円の板チョコとか外国だったら専門店で買うレベルで洗練されてるし
駄菓子でも10円とか20円みたいな価格で同じくらいに味の整った菓子って外国じゃ買えない
- 917 名前: 羅浮(長崎県) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:24:37.44 ID:JrJ+O69m0]
- 韓国嫌いでもロッテは認めざるを得ないだろ
- 918 名前: 法拉利(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:25:21.30 ID:FkgvdtCD0]
- >>917
韓国でパクリ商品出してるメーカーだっけ
- 919 名前: 松下(三重県) [2008/07/29(火) 21:25:24.41 ID:qVGJeIFb0]
- 日本食のラーメンは韓国起源ニダ
- 920 名前: 徳州儀器(愛知県) [2008/07/29(火) 21:25:48.62 ID:qNH1kQ6h0]
- >>911
>俺も脅迫された
まず、日本語の意味を覚えろよ、おまえは。それからだ。
相手にできねーよ、ほんと。それじゃ。
>>916
>駄菓子でも10円とか20円みたいな価格で同じくらいに味の整った菓子って外国じゃ買えない
こういうのはなんだけど、発展途上の段階でできた菓子でさ、それらって
それで値上げしてないだけじゃん。だから今でも安いわけで。
味に関してはそれなりだと思うぜ。どこでも買える値段とかいうより、まず
物価の違いもあるから一概に比べられないっていうのもあるんで。
- 921 名前: 紀梵希(愛知県) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:28:14.95 ID:4XyjXl4I0]
- >>916
それにしても塩スイーツはどうかと思う。
- 922 名前: 雪碧(catv?) [2008/07/29(火) 21:28:20.35 ID:BjW0brZX0]
- >>917
朝鮮人とロッテで思い出したのが独島Tシャツ
- 923 名前: 松下(三重県) [2008/07/29(火) 21:29:08.55 ID:qVGJeIFb0]
- カレーライスも韓国起源ニダ
- 924 名前: 鈴木(樺太) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:29:11.60 ID:BNzOGo+l0]
- >>916
ホントそうだね。安価に美味いものが普通に食える。
メシ屋だって、手ごろなイタリアンとか普通にあるし。
チェコで食った安くは無いイタリアンのクソ不味さは衝撃だった。
基本的に、海外では自国の食べ物以外は不味いし、美味いもん
食べようと思ったら本国人とか本国で修行してました(イタリアン
だったら、イタリア人とかイタリア修行してたとか)みたいな、高い
店じゃないと残念な味だもんな。
- 925 名前: 可口可楽(東京都) [2008/07/29(火) 21:29:45.74 ID:q0gW0STD0]
- >>685
サンクス
観るのにちょっと勇気がいりそうだ…
- 926 名前: 可口可楽(西日本) [2008/07/29(火) 21:30:56.05 ID:yQ1c2Rt20]
- ラーメンって、中国の食い物だろうが。
- 927 名前: 日野(ネブラスカ州) [2008/07/29(火) 21:31:22.30 ID:0a7Be+18O]
- 出張者の話だけどラーメン発祥地とされる
中国、蘭州の牛肉ラーメンはめちゃめちゃ旨いらしい
- 928 名前: 飛利浦(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:32:10.49 ID:pkInFRMQ0]
- >>916
高いものはしっかり作ってる一方で、
安い材料でそこそこのモノにまとめる力もすごいな。
- 929 名前: 依雲水(兵庫県) [2008/07/29(火) 21:32:16.37 ID:AliWcTwB0]
- >>924
ニューヨークは他国の料理も安くて美味しいよ。
特にイタリアンは最高。
ソースはバンビーノ。
- 930 名前: 夏奈爾(アラバマ州) [2008/07/29(火) 21:32:37.21 ID:BJvO9qkk0]
- 日本が起源ってことにする→韓国「日本が起源ってことはウリが起源ニダね!」
- 931 名前: 旁氏(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:33:24.51 ID:K55gN7Uh0]
- ニューヨーク安いって言ってるヤツ始めてみたわ
金持ちだな
- 932 名前: 新聞周刊(岩手県) [2008/07/29(火) 21:33:26.29 ID:s1v57Ft10]
- オリジナルがあんまりまずいから改良したんじゃぼけ
- 933 名前: 吉尼斯(栃木県) [2008/07/29(火) 21:33:43.16 ID:5Fe0kHNt0]
- >>920
明日の朝刊に載せてやるというお前のレスに恐怖感を憶えたから通報した
お前が俺を殺しに来るのかと思うと怖くて眠れないから
- 934 名前: 斯特法内(アラバマ州) [2008/07/29(火) 21:33:45.72 ID:ARK0fpfP0]
- >>930
まぁ日本が併合したわけだから、あながち間違いでも無いわなw
- 935 名前: 苹果牛仔(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:33:47.21 ID:X/cn9ZLl0]
- 外人が美味しいと言ってるカレーの本場の
日本自体は本格的インドカレーが人気なのにな
- 936 名前: 費拉哥莫(神奈川県) [2008/07/29(火) 21:33:49.27 ID:Ko7zZKzQ0]
- ライスカレーだと思うんだ
- 937 名前: 日立(秋田県) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:34:19.91 ID:R/bRPSZf0]
- >>372
よう味平
- 938 名前: 高絲(東京都) [2008/07/29(火) 21:34:37.91 ID:cCZI2KrZ0]
- こないだ二郎に中国人が並んでたな
- 939 名前: 紀梵希(愛知県) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:34:47.34 ID:4XyjXl4I0]
- まあでも、「食」っていうのは、人生のアルバムみたいなもんだよね。
いろんな味がわかるのも、とうちゃんとかあちゃんのおかげだ。
豊かな人生になった。ありがとう。
- 940 名前: 斯特法内(アラバマ州) [2008/07/29(火) 21:34:50.00 ID:ARK0fpfP0]
- >>936
黒人女性カレー を想像して・・・
イカスミカレーか? とふと思った・・・
- 941 名前: 新聞周刊(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:35:36.52 ID:2rRB7NVx0]
- >>935
レトルトカレー大人気です。
- 942 名前: 福斯特(西日本) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:36:01.31 ID:j7tM6xiK0]
- >>704
チョーヨンピル乙
- 943 名前: 佳得楽(長野県) [2008/07/29(火) 21:36:18.65 ID:PkgFoIwp0]
- 魔改造は日本の得意分野
- 944 名前: 国家広播公司(京都府) [2008/07/29(火) 21:37:04.27 ID:6EIEwAgW0]
- 本マグロは赤身が一番おいしいと思う俺は異端だったのか
トロはトロでおいしいとおもうけど
ただミナミマグロとかはトロのほうがうまいと思う
- 945 名前: 薩伯(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:37:14.51 ID:g58HLLbX0]
- なんか、トロが云々とか言ってるけどトロとか貧乏人の食う物だろ。
マグロなんて赤身以外は道行く乞食にくれてやる物。
そもそもマグロなんて貧乏人の食うもの
- 946 名前: 夏奈爾(アラバマ州) [2008/07/29(火) 21:37:38.85 ID:BJvO9qkk0]
- マグロは漬けだろ
- 947 名前: 鈴木(樺太) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:37:56.32 ID:BNzOGo+l0]
- >>927
牛肉麺(ニョーローミェン)だな。台湾でもポピュラーで、国際空港ほど近くの
中歴(歴は左側に土偏)ってとこが有名だよ。美味いけど、日本のラーメンみたいの
想像すると全然違うし、八角とか入ってるからダメな人はダメだと思う。
台湾の麺は、台南名物の担仔麺(ダンツーミェン)が美味いよ。スープありと無しがある。
ていうか、台湾来たら麺よりビーフン(米粉)。新竹産ビーフンの旨さといったら無い。
日本じゃ締りの無い麺だなと思って嫌いだったけど、台湾じゃ美味いから良く食ってる。
- 948 名前: 新奇士(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:38:20.39 ID:fJsHgpxN0]
- >>920
よっちゃんいかが30円とかすごいだろ
日本の30円の感覚で海外で菓子買っても工業的なフレーバーで単純な味のものしか買えないじゃん
- 949 名前: 鈴木(樺太) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:38:56.34 ID:BNzOGo+l0]
- >>929
ニューヨークは美味いらしいね。ツレがLA在住だけど、LAも美味いって言ってた。
- 950 名前: 苹果牛仔(ネブラスカ州) [2008/07/29(火) 21:38:59.07 ID:yaKOevWlP]
- 最近スレタイのせいか中国韓国がかわいい。
- 951 名前: 労拉・比嬌蒂(京都府) [2008/07/29(火) 21:39:12.59 ID:YEqU9ObL0]
- 麺線食いたい
- 952 名前: 路易威登(東京都) [2008/07/29(火) 21:39:56.38 ID:6V6UfQ3u0]
- >>950
韓国???????
- 953 名前: 真維斯(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:40:15.32 ID:EJunJEW40]
- そういや辛ラーメンってあるじゃん?
あれって当たり前のように本場韓国の味って書いてあるけどさ
あれのどこが韓国が本場なの?
- 954 名前: 力士(東京都) [2008/07/29(火) 21:40:38.53 ID:0rEakkwE0]
- >>897
伯父さんが金持ちで小さい時によく松坂牛A5とか貰って食ってたけど
美味い事は美味いけど2口3口で十分だな、昔から赤身の方が好きだし
ふぐ刺しを箸でガーってやったこともあるけど元々食えないし
カニは食いすぎて嫌になって今はめったに食わない、カニかまの方が好き
体質もあるんだろうけど慣れると有難味が薄れるのはあるかも
- 955 名前: 飄柔(東京都) [2008/07/29(火) 21:40:45.21 ID:NKGw3ecg0]
- >>927
蘭州で牛肉麺食べたけど、美味しかったよ。
日本の塩ラーメン風。
でもやっぱり癖あるし、日本食を食べなれた普通の日本人好みではないと思う。
- 956 名前: 鈴木(樺太) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:40:45.97 ID:BNzOGo+l0]
- >>944
オレはビントロが好き。ビンチョウマグロがあっさりしてるというか味気ないから、
トロでちょうど良い塩梅になってるって感じ。
- 957 名前: 克莱斯勒(埼玉県) [2008/07/29(火) 21:41:48.35 ID:jQTYibYz0]
- >>953
日本なら”ラーメン”とつけば本場中国の味って書くよなぁ。
民度の違い。
- 958 名前: 飄柔(東京都) [2008/07/29(火) 21:42:49.74 ID:NKGw3ecg0]
- >>953
「辛ラーメン」の本場が韓国ってことじゃないの?
- 959 名前: 薩伯(長野県) [2008/07/29(火) 21:43:14.36 ID:AmXjZX020]
- >>518
http://www1.ocn.ne.jp/~xat.stew/gun/gun-2.html
ワラタ
- 960 名前: 克莱斯勒(埼玉県) [2008/07/29(火) 21:43:38.82 ID:jQTYibYz0]
- >>954
霜降りとかフグとかトロってのは、「高い」ってところだけがいいんだよ。
もともとまずいから、安かったら、誰も食わない。
なんだか高くてイメージ先行で成功してるだけ。
- 961 名前: 国家広播公司(京都府) [2008/07/29(火) 21:43:40.76 ID:6EIEwAgW0]
- >>956
ビントロは独特のうまさだよね
最近食べてないけど俺も好きだぜ
- 962 名前: 羅尓斯(dion軍) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:44:36.43 ID:YPOyxCdy0]
- >>947
近所にダンツビーフン出す店があって、行くと必ず食ってる。
日本じゃビーフンって焼きしか無いけど、うちの家族では
汁ビーフンがデフォ。
親父が高雄生まれだからかな?(日本人だけど)
- 963 名前: 範思哲(長崎県) [2008/07/29(火) 21:44:46.83 ID:yiWoqcG30]
- >>853
ソースカツ丼なんて味という面でどんぶり物である
旨みというかメリットが皆無の糞料理つうか
あれはもう餌だ、餌。
- 964 名前: 依雲水(兵庫県) [2008/07/29(火) 21:45:06.74 ID:AliWcTwB0]
- >>960
フグはその括りには入らないだろ。
- 965 名前: 福斯特(西日本) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:45:33.92 ID:j7tM6xiK0]
- >>958
放射能浴びさせてみたりとか
辛ラーメンは韓国が本場だと思う
- 966 名前: 露華濃(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:45:38.33 ID:mvOz3CBr0]
- >>265
いや、日本で作られた熟語が最近中国語にたくさん取り入れられてるってNHKだったかで言ってた。
- 967 名前: 如新(栃木県) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:46:43.54 ID:ueZ8QpS50]
- カレーとラーメンがあれば生きていける
- 968 名前: 福斯特(西日本) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:46:46.12 ID:j7tM6xiK0]
- >>853
ヨーロッパ軒ウマー
- 969 名前: 飄柔(東京都) [2008/07/29(火) 21:47:02.80 ID:NKGw3ecg0]
- >>966
「社会主義」も日本がつくった言葉なんだぜ。
- 970 名前: 克莱斯勒(埼玉県) [2008/07/29(火) 21:48:18.67 ID:jQTYibYz0]
- ラーメンはあまり食わないけど、カレーはよく食うなぁ。
俺の夕飯は、回転寿司かカツカレーか、取引先と飲み会だからなぁ。
つまり、一人のときの夕飯は、回転寿司かカツカレーだけだ。
- 971 名前: 路易威登(兵庫県) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:49:37.84 ID:Kil463Ca0]
- 俺は中華と言えば「麻婆豆腐」なんだが、本場はどうなんだ?
日本だと安い旨いのイメージだが、本場もんを食ってみたい。
飯にカレーかけて食うように、麻婆を飯にかけて食うのもサイコーだと
思わないか?
- 972 名前: 国家広播公司(アラバマ州) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:49:38.59 ID:/bTMMUoC0]
- ラーメンは中国起源だろ・・・
捏造してまで起源主張するチョンはアレだが、シナならここは堂々と主張するとこだろ・・
- 973 名前: 吉列(catv?) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:49:50.46 ID:mGt0AMhB0]
- >>953
あれはうどんすきみたいに鍋に入れるものだから
あの国はスープとか鍋はうまい
ちゃんこの残り汁で育つ
下っ端力士みたいな立場の人間が一杯いたから
- 974 名前: 福斯特(西日本) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:51:29.17 ID:j7tM6xiK0]
- チョンってバケツでインスタントラーメン作って
みんなで突くってきいたけどスゲーな
- 975 名前: 路易威登(兵庫県) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:51:36.21 ID:Kil463Ca0]
- カレー旨いけどカロリーがなぁ・・・・
旨すぎて無尽蔵に食ってしまう所が痛い。
- 976 名前: 愛馬士(神奈川県) [2008/07/29(火) 21:51:57.79 ID:mukYF6zA0]
- 夕暮れ時、遊び疲れて家に着いて
カレーの匂いがしたときのワクワク感は異常
- 977 名前: 鈴木(樺太) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:53:13.80 ID:BNzOGo+l0]
- >>962
おお、オレ高雄大好きだよ! あの東南アジアと中華と日本が混じったような雰囲気に、
日本で言えば神戸や横浜みたいな港町独特の風情が合わさった感じ。近海マグロも
豊富で、海鮮も美味いし。あと、アオサのスープが最高なんだよな。
汁ビーフン美味いよね。台湾だと、一般的。麺だけじゃなく、担仔米粉もめちゃウマだよね。
- 978 名前: 馬自達(東京都) [2008/07/29(火) 21:53:19.36 ID:T47/BR7d0]
- >>969
近代において英訳でできた言葉は大抵輸入される傾向にあるね
「情報」とか
- 979 名前: 比爾・布拉斯(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:54:19.11 ID:0Gw/aky80]
- >>935
俺も本場の(笑)南インドカレーたべた時は感動した
すごくおいしい。普段食ってるカレーと別モンだった
でも・・・本当に本場なのか疑わしいな
- 980 名前: 吉野屋(埼玉県) [2008/07/29(火) 21:55:36.82 ID:/7oU5UtS0]
- >>720
いかにもチョンらしいレスだなw
実績何もないのに「自分たちは凄いんだ!」と言い張る。
んでそれが認められないと「相手が悪い!」になるんだろ?
そういうチョンをエンコリでもどこでもいっぱい見てきたw
- 981 名前: 鈴木(樺太) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:56:18.44 ID:BNzOGo+l0]
- >>966
そもそも国名のうち、人民も共和国も日本製でしょ。
西洋語オリジンの漢字って、中国語でも確か70%くらい日本製じゃなかったっけ?
- 982 名前: 克莱斯勒(埼玉県) [2008/07/29(火) 21:56:24.99 ID:jQTYibYz0]
- >>935
外国じゃ憧れの日本車なのに、
日本じゃ外車が憧れってのと同じだろう。
- 983 名前: 姫仙蒂阿(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:57:12.04 ID:4Mf/yDUH0]
- 中国って「ラーメンは中国が起源アル!!」とか言ってるの聞いたことねーよな
発祥が多すぎてどうでもいいのか
- 984 名前: 吉野屋(三重県) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:58:26.08 ID:OeqeA/Vy0]
- ラーメンは中国のものです。カレーはインドのものです。竹島は韓国のものです。異論は認めません
- 985 名前: 吉列(catv?) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:59:11.84 ID:mGt0AMhB0]
- >>983
自分の所の味にこだわりがある程
亜流はむしろ別物扱いしたいだろ
- 986 名前: 鈴木(樺太) mailto:sage [2008/07/29(火) 21:59:59.52 ID:BNzOGo+l0]
- >>982
ドイツ人に、「メルセデスのEクラス乗ってんの? なんでレクサス乗らない?」って
言われたことあるなw
- 987 名前: 法拉利(大阪府) mailto:sage [2008/07/29(火) 22:01:46.36 ID:FkgvdtCD0]
- >>984
帰れ
- 988 名前: 路易威登(兵庫県) mailto:sage [2008/07/29(火) 22:02:05.93 ID:Kil463Ca0]
- まぁなんつーか。
家の近くの立派な高校に行かないで、遠くの普通高校に通うようなもんだな。
- 989 名前: 精工(山形県) [2008/07/29(火) 22:02:21.52 ID:fWzyumqz0]
- ビーフンを日本でもっとメジャーな食べ物にしたい
- 990 名前: 斯特法内(アラバマ州) [2008/07/29(火) 22:03:01.32 ID:ARK0fpfP0]
- >>984
ま、竹島 って言ってる時点で釣りだなw
カンコックなら独島 だろw
- 991 名前: 佳得楽(中部地方) [2008/07/29(火) 22:03:56.36 ID:VRJ+pOLj0]
- 普段お前らが食ってる物が犬のエサレベルなだけですから
- 992 名前: 沙龍(北海道) [2008/07/29(火) 22:04:14.72 ID:628MQ+vL0]
- >>4
お前らこういうホルホル記事はあっさり信じるのなw
- 993 名前: 路易威登(兵庫県) mailto:sage [2008/07/29(火) 22:04:37.06 ID:Kil463Ca0]
- 犬やぬこの餌の方が高価な件について
- 994 名前: 力士(東京都) [2008/07/29(火) 22:04:50.06 ID:0rEakkwE0]
- >>974
ビニール袋で直火だろ
- 995 名前: 苹果牛仔(アラバマ州) [2008/07/29(火) 22:04:52.87 ID:6McvwbjLP]
- ここに真実があった… >>7
- 996 名前: 斯特法内(アラバマ州) [2008/07/29(火) 22:05:37.76 ID:ARK0fpfP0]
- 1000なら全部コリン星が起源
だったら嫌だなぁ・・・
- 997 名前: 富士通(東京都) mailto:sage [2008/07/29(火) 22:05:46.73 ID:E6/BLMZt0]
- 1000ならラーメンの起源は韓国
- 998 名前: 克莱斯勒(埼玉県) [2008/07/29(火) 22:06:13.39 ID:jQTYibYz0]
- 1000なら、一生ラーメンしか食わない。
- 999 名前: 国家広播公司(京都府) [2008/07/29(火) 22:06:18.48 ID:6EIEwAgW0]
- 1000ならうまいもの食える
- 1000 名前: 紀梵希(愛知県) mailto:sage [2008/07/29(火) 22:06:18.68 ID:4XyjXl4I0]
- >>992
ホルホルというより、食に対していろんな意味で旺盛なんだろう。
- 1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ] 
前100
次100
最新50
▲ [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<212KB
read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) ...の不正改造版アヒャーリ
担当:Mamenoki