[表示 : 全て 最新50 1-99 101-200 201-300 301-400 401-500 501-600 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/04 05:20 / Filesize : 109 KB / Number-of Response : 532
[このスレッドを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]
【国際】「讃岐うどん」、ロシアの大会で銀メダル★2
 |
- 1 名前:依頼958@試されるだいちっちφ ★ [2007/11/24(土) 00:29:37 ID:???0]
- ★「讃岐うどん」、ロシアの大会で銀メダル
ロシアのモスクワでは、気温がすでに氷点下になっていますが、そんな寒さの中で開かれた
レストランコンテストで、日本の「讃岐うどん」の店が銀メダルに選ばれました。
モスクワの中心部に現れたシンプルなお店。メニューには、寒い冬にはうってつけの「讃岐
うどん」が並びます。その名も「うどん屋さん」というこのレストラン、今年の7月に開店しました
が、日本円で600円程度の値段も手伝って、近くのオフィスに勤める人たちなどが一日400人
ほど訪れます。
「週に数回、毎日来る時もあります。ここの料理と、とても温かい雰囲気が気に入っています」
(ロシア人の客)
今月20日、今年ロシアで開店したレストランのコンテストが開かれ、「うどん屋さん」も決勝に
進みました。ロシアでは、日本食といえば寿司。高級料理の代名詞ですが、社長の池光さんは、
うどんを日本のファストフードとして会場の食通たちに紹介することにしました。
「ハンバーガーでもなく(油っぽい)チキンでもない、健康的な日本のファストフードを私たちは
提供します。私たちの料理はすべて新鮮な材料で作られます」(「うどん屋さん」会計担当
前田ナージェズダさん)
そして結果は・・・。「うどん屋さん」は銀賞を受賞。
「他の店は立派な豪華なお店ばかり、うちの店はファストフード、小さな店なので、(銀メダルは)
正直ビックリしました」(「うどん屋さん」 池光正広 社長)
銀メダルを獲得した「うどん屋さん」、ロンドンで行われる世界大会の出場権を得ました。豪華な
食事をゆっくり、というのが定番のロシアのお昼ですが、さて、この「うどん屋さん」、モスクワで
「ランチ革命」を起こすことができるのでしょうか。(23日08:21)
TBS ※リンク先移動します
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3714692.html
http://news.tbs.co.jp/asx/news3714692_12.asx
前スレ(★1:2007/11/23(金) 16:59:10)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195804750/
- 2 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 00:30:12 ID:XPoB3wW10]
- 画伯うどん
- 3 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 00:30:15 ID:H8I3zcMK0]
- ねぇねぇ、2GETできなかったけど
今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ >>3 :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
- 4 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 00:31:35 ID:iCQDH/U70]
- / ̄ ヽ
r,⌒ヽ、 / />"´
\\ ヽ, ,' / r'
`i ', i ! / ./
ヽ, ',: ', ,. -- ─.i i ./
', ! |'" // `'ヽ、
,. 'ー' .ヽ
,' ,ヘ λ、, -ーi-ヽ ヽ、 ',
i i /-ーi .レ ,:!-=+;、i i、,ヽ |
レ^ヽ ir;i-!、 ヒ ン'!i | ` |
i.Vi' 'i_'〉  ̄"".i | i
ノ从"" _ i .,' λ
,' |ヽ、 ,.イ ,'_,.イ . ',
/ .| /`" ー,┐ /i /ゝi、 ヽ
(\ |/ r/〈,._イ レ'/ /^ヽ 、 ',
!>. `y^i /iヽr⌒i/⊃」 ,' /ヽ i
( _,ゝ ノ iゝ/^/i = i、 / `ヽ i
- 5 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 00:31:42 ID:IZLitFbI0]
- 北方領土を返せっ!
- 6 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 00:32:27 ID:irPXFlcY0]
- 海外の外食って、2000円以上出さないと本当に不味いからな。
- 7 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 00:32:36 ID:Sb3qWaxY0]
- 讃岐のうどんは世界一ィィィィィィィィィィィ
- 8 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 00:32:40 ID:gKpI5O3g0]
- 高松駅近辺でうどん食ったらマズかった
2軒入って2軒ともマズイなんてひどい
嘘つき
高松なんて大っ嫌いなんだから。・゚・(ノД`)・゚・。
- 9 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 00:33:03 ID:BfFTFe5H0]
- >「週に数回、毎日来る時もあります。ここの料理と、とても温かい雰囲気が気に入っています」
>(ロシア人の客)
うそつけコラw
- 10 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 00:34:04 ID:3wwg86nE0]
- >>8
おまえの舌がおかしいんじゃね?
- 11 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 00:34:50 ID:5UFFWDbh0]
- ちゃんと具も入れないと栄養が偏るよ?
ってロシア人は何の具が好きなんだろうか
- 12 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 00:35:37 ID:nlQZiRHW0]
- たまにさぬきがたぬきうどんに見えるのは俺だけ?
- 13 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 00:36:11 ID:Ja2qqd1F0]
- >>11
ピロシキとかだろうな多分
- 14 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 00:36:14 ID:++z1SQzZ0]
- >>7
やれやれだぜ・・・
- 15 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 00:36:18 ID:IZLitFbI0]
- 高松で「カレーうどん無いの?」って聞いたら店主からにらまれた
- 16 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 00:37:18 ID:KaMYOFLM0]
- この後、
チョン経営の偽讃岐うどん屋が、乱立するのであった。
- 17 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 00:37:39 ID:R+/5+rEN0]
- ソースカツどんはヨーロッパ軒が応仁の乱のころに発明したと聞いたが
- 18 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 00:38:18 ID:mOKyUoc30]
- >日本食といえば寿司。高級料理の代名詞ですが、
日本のファストフードの代表は寿司でそ。
寿司を高級料理扱いするの、いい加減やめないかね。
- 19 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 00:38:21 ID:fR7U0bZt0]
-
∧∧
( ・ω・) 店名がうどん屋さんってのすごくね?
_| ⊃/(___
/ └-(____/
- 20 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 00:38:31 ID:XPoB3wW10]
- 四国人は
三国人より一人分偉いのだ
- 21 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 00:38:33 ID:3AY9iQocO]
- 駅前のうどん屋なんか観光客目当てなんだから美味い訳がない
- 22 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 00:38:35 ID:MLFPLmf80]
- 600円のうどんを安く感じるってことは、ロシア人の平均所得って日本人よりも高いのかな。
まさか100円程度で食べられる香川の6倍ってことはないよね?
- 23 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 00:39:13 ID:YkGLWWqb0]
- ロシア語ではどう発音すんの?
うどんやさのばっち!って感じかな?
- 24 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 00:39:24 ID:5hYulbK70]
- >>16
名前あやしい。
- 25 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 00:39:28 ID:zKklpvQw0]
- まぁ最近のモスクワは例の犬肉中華で原型留めてない外食に忌避感持ってるからな。その点、うどんは知らない人間が見ても原料解るし。
- 26 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 00:40:04 ID:xmCP00k90]
- >>6-8
まとめて馬鹿。
- 27 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 00:40:28 ID:ZTWtJGZfP]
- >>16うどんは韓国が本場だからね(´・ω・`)
- 28 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 00:40:36 ID:SkEF8vM+0]
- >>8
高松駅の周辺はまずいとこ多いよ。
確かに〜
- 29 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 00:42:15 ID:5hYulbK70]
- >>22
モスクワ限定ならありかもしれんがロシアの所得が日本並ならもっと影響力あるだろ。
- 30 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 00:42:17 ID:8BAlKGmI0]
- >>15
出張でよく行くんだけど、セルフのうどん屋にあったよ。
- 31 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 00:42:38 ID:7npK3uRy0]
- 日本の文化は世界一ィィイイイイイイイ!
マジで
- 32 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 00:42:42 ID:PFcuKylu0]
- うどん食べたい
そのうち行ってきます
- 33 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 00:43:12 ID:Eg9KrX2yO]
- うどんは、どの店で食べるかもさることながら、いつ食べるかも重要だ。
- 34 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 00:43:32 ID:MXFCtFeq0]
- ロシアは日本から一番近い外国だそうだが
いまいち隣というイメージが無い
- 35 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 00:44:26 ID:GpLof0SG0]
- >>13
ピロシキがあるかどうかしらんけどコロッケは普通においしいよね。
- 36 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 00:44:45 ID:SO38yhML0]
- 四国は知らんが、関西はいったいにうどんは不味い。特にだしが生臭く最悪。
大阪から下関まで全部そう。
- 37 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 00:44:49 ID:XyjuqWAd0]
- 例の南アフリカの香川県バージョンのコピペまだー?
- 38 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 00:44:55 ID:ZHgYABpz0]
- うどん最高!
- 39 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 00:45:10 ID:7npK3uRy0]
- こうなったら日露の間でとびっきりうまいうどんのノウハウと北方領土を
交換しようぜw
どう考えてもイーブンな取引だしw
- 40 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 00:45:20 ID:Ja2qqd1F0]
- >>22
日本の金銭感覚で言ったら1000円以上の昼飯じゃないかな
ヘルシー何ちゃらにも気が回るそこそこ一流の勤め人向けだろ
物足りなくて間食にピロシキとかつまんでそうだが
- 41 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 00:45:28 ID:oNeVc32K0]
- サハリン2のことは忘れない
- 42 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 00:47:09 ID:8BAlKGmI0]
- >>36
関東のがウマいの?
- 43 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 00:48:32 ID:4R1Csvx40]
- >>3
どんな気持ち?
- 44 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 00:49:16 ID:MLFPLmf80]
- >>36
関西のだしを生臭く感じるのなら、香川のうどんは絶対に無理。
いりこだしが食べられない人は気の毒だと思うよ。
- 45 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 00:50:37 ID:00Rg5faZ0]
- よっしゃサハリン3もがんばるぞ!
- 46 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 00:53:40 ID:4+oxm3BE0]
- >>44
中部の味噌煮込みや伊勢うどんも無理なんじゃないか?
- 47 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 00:55:24 ID:Sh5EjbZw0]
- だれか、やらないか?
おまえはもう、濡れている。
- 48 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 00:57:17 ID:o5lOPrDtO]
- 高いよ
うどんは安さが魅力だろ
- 49 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 00:57:28 ID:Kfb+klVC0]
- >>36
舌が狂っちゃったんだね
- 50 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 00:58:36 ID:wrOCOXSr0]
- >>44 白人はもっとダメなはずなんだけど。
ここは魚介系でない出汁で作ってるんだろうか?ロシア人は特殊?
- 51 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 00:59:43 ID:hZcFTuyD0]
- >>22
パンとかリンゴは滅茶苦茶安いが
そっから先は死ぬほど高い
モスクワはいま物価が上がってるし
- 52 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 01:00:49 ID:c9guxn5X0]
- >>23
「イクラ」はロシアでも「イクラ」だから
うどんもそのままでいきまっしょい。
- 53 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:00:49 ID:MQbrPVfa0]
- ロシアごときに評価されても。
- 54 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:01:08 ID:MLFPLmf80]
- >>46
関東や東北の人は味噌か醤油の味がついていれば大丈夫。
輪郭のはっきりした醗酵調味料に舌が慣らされてるんだよね。
- 55 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:04:56 ID:KAsuaQzX0]
- はなまるは吉野家に買収され、加ト吉はJTに買収され、
本当に讃岐うどんブームですね
- 56 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:04:56 ID:01WBm3COO]
- 関東在住だが、
関東で讃岐うどんを称しているうどん店で本場に近いうどん屋に出会ったことがない(5店舗くらいしか行ったことがないが)。
関東に出店している、まともな美味しい讃岐うどん屋を誰か教えてください。
- 57 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:06:52 ID:SO38yhML0]
- あの生臭さに気が付かない連中じゃいくら吼えても無駄。味覚も臭覚も馬鹿になっていることを
自ら暴露しているに過ぎない。ちなみにあの生臭さは関西だけで関東でも九州でも見事に消える。
- 58 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 01:07:36 ID:R+/5+rEN0]
- それは幻を追いかけるようなものだよ
- 59 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:08:14 ID:KAsuaQzX0]
- >>56
東十条のはりやかな
あそこは香川のはりやで修行した人が開いた店でなかなかおいしい
鶏のてんぷらが名物なんだけど本場よりもちょっと油っぽいかな
- 60 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 01:08:15 ID:+GMgQXe80]
- >>34
西は黒海、東は太平洋まであるからな
そして極東は田舎もいいとこ
- 61 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:08:53 ID:F/L5onjG0]
- 俺はそば派
うどんは食べない
- 62 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:09:47 ID:SO38yhML0]
- もう一言言っておけばきしめんは不味いけど、あの生臭さは名古屋にも無い。
- 63 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:09:58 ID:j1ieHLLc0]
- うどんは稲庭の方がうまいだろ
- 64 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 01:10:13 ID:LhE5amOH0]
- 2ができてる。
今日のキチガイIDを教えてくれ
- 65 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 01:10:15 ID:gKpI5O3g0]
- 小倉で天ぷらうどん定食を食べたら
天ぷらの一つが豚肉の天ぷらだった
九州では普通なのか
おいしかったけど
- 66 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:11:13 ID:SWKom6040]
- そもそもロシア人に日本人ほどの繊細な味覚は無い
- 67 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 01:12:59 ID:s504H+iO0]
- 関東のうどんなんぞ汁が黒くて喰えねぇよマジで
- 68 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 01:13:26 ID:R+/5+rEN0]
- 蕎麦とは、
「上方の『麦切り(うどん)』を真似、蕎麦粉につなぎを入れ、平たくのして切った」もの
杉浦日向子先生著「大江戸美味草子」
- 69 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 01:14:19 ID:Exe/afzj0]
- >>67
黒いと何がいけないのかな?
- 70 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:14:43 ID:9uSyhqCl0]
- >>56
根津神社の近くの根の津
- 71 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 01:14:45 ID:+qsYugDCO]
- >>66
アメ公やシナ様よりはよっぽどマシです
- 72 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 01:14:52 ID:CdYfFsrm0]
- 「2杯で十分ですよ。分かってくださいよ」
- 73 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 01:17:17 ID:4vsNN8uv0]
- 大阪のうろんのほうがうまいわ
- 74 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 01:17:55 ID:Kfb+klVC0]
- >>69
黒い=醤油=辛い
ダシをなんだと思ってるんだ
- 75 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:20:36 ID:hZcFTuyD0]
- >>66
結局そういうのは
どこの国でもさ
俺とかお前とか下層民に当てはまる話であって
- 76 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:21:06 ID:UVZI0v+WO]
- >>74
俺のよく食ううどんは薄い色してるけどなぁ。
黒い汁なんか見たことねぇ。
どこで食った?
- 77 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:21:59 ID:MLFPLmf80]
- >>56
高円寺のさぬきや、十条のすみた、神保町の丸香あたりがおすすめ。
この3店のうどんはつゆに付けるのがもったいないほどうまいと思う。
- 78 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:22:38 ID:oG7H+/oe0]
- >>8
ごめんねごめんね
高松のうどん屋は不味くても観光客が入ってつぶれないから
もっといなかの方がおいしいんだよ。
タクシーの運ちゃんにオススメのうどんや聞いてみてね
- 79 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:24:37 ID:3Uqtws/hO]
- >>19
ママごとみたいだよな
- 80 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:25:43 ID:UVZI0v+WO]
- チッ無視かよ。糞が。
- 81 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:27:32 ID:cQg6tIEB0]
- > 「うどん屋さん」会計担当 前田ナージェズダさん
なにそのうけねらいみたいな名前
- 82 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:29:31 ID:nhxeJmXD0]
- やっぱちくわ天とか玉子天とかのせて食ってんだろうか。
- 83 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 01:30:08 ID:sRQKxXBo0]
- >>74
関西風の方が塩分濃度が高い場合もあるんだがな
- 84 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 01:31:36 ID:Exe/afzj0]
- >>74
薄口しょうゆってどんなもんか知ってる?
- 85 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:32:01 ID:wrOCOXSr0]
- >>8 駅からちょっと離れるが、歩いていけないこともない距離で
製麺所とか名乗ってるところに結構美味いのがある。
自分で茹でたりする形式。
一概にはいえないが、あそこの駅から続いてる商店街のアーケード内の店は
余り美味くないような気がする。
駅前の案内所で地図もらって探訪するといいと思うよ。
- 86 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 01:32:51 ID:Ja2qqd1F0]
- >>82
肉や野菜を小麦粉の生地で包んで揚げたものだよ恐らくは
ダシ汁を吸ってモロモロになった所がまたウマイんだよね〜とか言ってるに違いない
- 87 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 01:33:07 ID:tSAx2m940]
- 俺もう讃岐しか食べれないようになったわ
- 88 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:33:17 ID:1g4hhhAo0]
- うどんは給食とか立ち食いとかが好き
- 89 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:34:51 ID:P03gTChu0]
- 関東在住だが、関東のうどんは不味いよ。
関東では2000円以下の食べ物で美味いものなんてない。
- 90 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:35:30 ID:uhgAtu0k0]
- 福岡のゴボウ天うどん食べたい
- 91 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:36:59 ID:U4Jdh1ai0]
- うどんの具って各地で色々名物的なものってあるのかな?
福岡のゴボ天・まるてんみたいに
- 92 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 01:37:09 ID:Exe/afzj0]
- 薄口しょうゆについて何も理解できていない関西人ワロス
- 93 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:38:02 ID:1g4hhhAo0]
- 関西には白醤油があるよね
- 94 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:38:06 ID:rO/F1FKA0]
- >>15
そういえば東京のほうではカレーうどんのことをカレー南蛮というよね。
汁も多めで。
>>63
稲庭と讃岐じゃ味が違うから比べにくい
>>83-84
黒い汁は甘辛いので、辛味が強調されている気がする。
油もの(天ぷら等)には油濃さを感じさせない気がしますがね。
ちなみに宮崎の釜揚げうどんには柚子が入っている。
これに慣れると他のがもの足らんw
- 95 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:38:21 ID:kVwiGaGN0]
- >>54
関西の人は味の素かソースかキムチの味だね。
アミノ酸があればいいのかな?
- 96 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:38:49 ID:nlwdyYzr0]
- >社長の池光さん
また在日さんか
まあいいけどよ
- 97 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:39:03 ID:U/gf06eC0]
- 夜中だというのに、無性に讃岐うどんが食いたくなってきた
- 98 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:39:47 ID:mns/cl2j0]
- うどんそばは神。
- 99 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 01:40:49 ID:LCkJTAfS0]
- にほんでは駅のうどんとスーパーのゆでうどんが相当イメージ悪くしてるようなきがする
- 100 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:41:02 ID:kVwiGaGN0]
- >>74
関西のダシはほんだしだよね。
味の素の。
- 101 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 01:41:50 ID:m2FZjPRB0]
- キミキス見たらうどんが食べたくなる
- 102 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:42:12 ID:rO/F1FKA0]
- >>90
俺もごぼ天食いたい・・・
あの、シナチクみたいに平らに切った奴を揚げたのはサクサクしてうまい。
金平ゴボウで使うような細いのを揚げたのも良いけどな。
- 103 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:44:06 ID:qibZGLGA0]
- 加ト吉の冷凍うどんが世界最強でつ
- 104 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 01:44:25 ID:Exe/afzj0]
- 塩分濃度は薄口のほうが濃い口よりも高いんだよね
- 105 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 01:44:28 ID:sRQKxXBo0]
- >>94
黒い汁の味付けは別に甘辛いだけとは限らんよ
醤油を色付けで塩で味を調えることも多いし
まぁ濃い口醤油は風味が強いんで
油ものには合うと思うのは同意
- 106 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:44:39 ID:WY6T2CKa0]
- さぁこい!
そろそろ、蕎麦が最高!うどん最低!ってスレチ野郎がでてくるころだ!
あと、西日本の関係図とかのコピペ貼る奴も
- 107 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 01:46:06 ID:M+IQXW7/0]
- >>94
言いません。
「〜南蛮」というのは長葱が短冊のまま入っている物を言います。
しかも蕎麦だけ。
カレーうどんはカレーうどん、カレーうどん南蛮とは言いません。
鴨南蛮、鶏(かしわ)南蛮、カレー南蛮など
- 108 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:46:32 ID:+CwnKzWv0]
- 関西のうどん、そばを生臭いと言うけど
関西の出汁のとり方は昆布や鰹、鯖節等を
水の状態から投入し、過熱して
沸騰直前で取り出す。
それに対して関東式のとり方は
沸騰しても一時間前後煮込む。
これによって汁に色がつくんだよ。
どっちが良いか悪いかでは無く、習慣の違い。
だから関東は醤油を入れすぎ、ってのは誤解。
- 109 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:46:42 ID:8BAlKGmI0]
- >>104
まさか同じ量入れないから大丈夫よ。
関西たって大阪、京都、神戸で違うのにね。
- 110 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:47:07 ID:xmCP00k90]
-
おいおい・・・美味い不味いの評価をできるのは蕎麦。
うどんなんかジャンクフードだろwwwww
>>106
満足した?
- 111 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 01:47:51 ID:l3mR13GD0]
- この店、スハレフスカヤにあるやつですか?
- 112 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:48:29 ID:rO/F1FKA0]
- >>105
>黒い汁の味付けは別に甘辛いだけとは限らんよ
>醤油を色付けで塩で味を調えることも多いし
そういう店なら、間違いなく塩分は多いと思うw
ただ、こっち(関東)にきて思ったけど、基本がそばだからうどんは
そばつゆで食うというイメージですね。
- 113 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:48:52 ID:rwLRHTO60]
- 味の素のホンダシ最強。
- 114 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:48:59 ID:9I15PC7GO]
- 東京でウマいのは下町の中華屋、あと普通の蕎麦屋で食う更科
これは全国レベルを遥かに超えてる
- 115 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:49:10 ID:qibZGLGA0]
- >>94
南蛮は刻まない長ネギ入りの事と言うんだが
正直関西系の出汁はなんか物足りないんだよな
漏れの場合、サッパリ系の出汁でなく、やたら色んな出汁いれて甘めに作ってるから
慣れの問題なんだろうな
- 116 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:49:45 ID:KWVDhNZl0]
- そば派の俺としては到底容認できんニュースだな
- 117 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:50:14 ID:xmCP00k90]
- >>114
先ずは、全国へ旅行してね・・・・
- 118 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 01:50:40 ID:WRkgEC9IO]
- 坂出の失踪した祖母と子供がロシアでうどん屋を開業したのかと思った。
- 119 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 01:51:32 ID:M+IQXW7/0]
- >>102
ゴボウを切るとか、金平ゴボウで使うような細いのって?
あんた本気?
- 120 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:51:51 ID:uLrDGIAh0]
- 東京でそこそこのウドンを食いたかったら、なか卯。
- 121 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:52:46 ID:xBD1/8gXO]
- 吉田のうどんなら金メダル取れたのに
- 122 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:52:52 ID:P03gTChu0]
- >>114
ねーよw
- 123 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 01:53:23 ID:sRQKxXBo0]
- >>112
関西でも普通に醤油を色つけで、塩で味を調えるなんて
普通にやるんだけど…
自分で料理とかしたことないのか?
>ただ、こっち(関東)にきて思ったけど、基本がそばだからうどんは
>そばつゆで食うというイメージですね。
うどんをそばつゆで食う?
どんな食生活してるのか、疑問に思うよ
- 124 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 01:54:12 ID:Ja2qqd1F0]
- 関東と関西でダシの好みが分かれるのは
味醂の甘さをどう思うかだと思うよ
- 125 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:54:21 ID:MLFPLmf80]
- >>114
関西出身の漏れはどちらもまったく受け付けなかったな。
他人の味覚を否定するつもりはないが、そのくらい嗜好が違うということだ。
- 126 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:54:24 ID:qibZGLGA0]
- まぁ関東でも関西でも最近は塩分濃度は同じくらいだろ
関東だとかえし使ってるからそのぶん汁の色濃いし甘めだな
- 127 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:54:50 ID:rO/F1FKA0]
- >>107
あ、そうなんだ。
でも、勤め先のそばにあったもんで。
とりあえず調べてみた
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93
(カレーうどんの項参照)
どうも最近のようですね。カレー南蛮うどん。
つーか、南蛮って大阪のネギからきてんのか。Wikiが正しいとしたら・・・
- 128 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:54:55 ID:+CwnKzWv0]
- >>119 関西で「ゴボ天」と言ったら
ごぼうの周りに魚肉の練り物を
巻きつけて揚げたもんだよね
それといわゆる「ごぼうのかき揚げ」
を取り違えてないか?
間違ってたらすまんけど
- 129 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 01:55:07 ID:tmLZcbKQ0]
- 煮干し出汁を生臭いって、なんてアメリカ人?
味噌汁がほんだしの世代ならしょうがないか
いや東京の魚のほうがよっぽど生臭いぞ
- 130 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:55:17 ID:tK3FfPt+0]
- うどん(苦笑)
- 131 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 01:56:04 ID:rVDAwg7X0]
- うどん糞エンコ乙
- 132 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 01:56:24 ID:P03gTChu0]
- 関西の料理は確かに美味いね。
- 133 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:56:31 ID:qibZGLGA0]
- >>129
いりこは内臓や頭とらんで煮出すと生臭い
店の処理の問題だね
- 134 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 01:56:39 ID:geVMk16y0]
- おいうどんさっさとサザエさんエンコしろよ
- 135 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:57:11 ID:8aid8JF+0]
- 讃岐うどん食いたいが店が近くに無い
山田うどんならあるんだけど
- 136 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 01:58:16 ID:rO/F1FKA0]
- >>102
ごぼ天って、大体は平べったいのかササガキみたいに細いのをまとめてあげたのか2種類なんだが、
何かおかしい?それとも他にどんなのがあるのか?
- 137 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 01:58:31 ID:tWh+A44d0]
- 昔タモリも言ってたけど、うどんの麺はコシがないほうが美味い。
- 138 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 01:59:24 ID:P03gTChu0]
- 讃岐うどんはコシが強すぎて、ちょっとゴムみたいだよね。
- 139 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 01:59:29 ID:MLFPLmf80]
- >>135
山田うどんのあるエリアなら、手打ちの武蔵野うどんがあるだろ。
あれはあれで結構うまいものだと思うぞ。
- 140 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:00:02 ID:1g4hhhAo0]
- うどんもいいけど、寒くなってきたし
きりたんぽ鍋も食いたくなってきた
- 141 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:00:06 ID:cj0dW0ap0]
- 所詮うどん
蕎麦の足元にも及ばないな
- 142 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:00:09 ID:Rb/i4IcV0]
- うどん派の俺だが伊勢うどんの存在がある限りそばの勝ちを認めざるを得ない
- 143 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:00:28 ID:qibZGLGA0]
- >>135
つ加ト吉の冷凍讃岐うどん
下手な讃岐よりぜんぜんこっちが上
しかしうどんってたまにむしょうに食いたくなるな・・・・
- 144 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:00:44 ID:tK3FfPt+0]
- 味覚障害のメタボ予備軍の悲惨な食生活(笑)
- 145 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:01:07 ID:8fiKnN5h0]
- 丸亀高等技術学校では2003年より毎年、
うどん職人を養成するさぬきうどん科(3ヶ月、職業訓練)を開講し、
卒業生の県内外での新規開店や就職に実績を挙げているyo
- 146 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:01:09 ID:O+6eE1Wy0]
- 去年の冬に高松で食べたうどんは最高に美味しかった。
あれで値段160円って言うんだから、びっくり
- 147 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:01:12 ID:uLrDGIAh0]
- >>123
東京にはウドン専門店はほとんどない。
(多摩地区にあることはあるんだが)。
たいていは、蕎麦屋のメニュー。
だから蕎麦もウドンも同じ汁。
蕎麦の汁はウドンには合わない。醤油臭いから。
- 148 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:01:42 ID:nhxeJmXD0]
- 風邪ひいたりして弱ってる時はグデグデの緩いうどん食いたくなるんだ。
- 149 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:01:55 ID:Ja2qqd1F0]
- 所謂「薩摩揚げ」を関西以南の方じゃ「天ぷら」と呼称するらしいな
- 150 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:02:16 ID:U4Jdh1ai0]
- >>136
中には平べったく切らずに丸いまま揚げてるのもあるな
- 151 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:02:56 ID:8BAlKGmI0]
- >>138
香川でも腰の少な目のお店もあったよ。
- 152 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:03:17 ID:P03gTChu0]
- 関東でも最近は関西風味の昆布だしが人気だよ。
- 153 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:03:19 ID:qibZGLGA0]
- >>142
伊勢うろんなんて大嫌いだw
>>149
地元の薩摩で天ぷらじゃねーの?
- 154 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:03:46 ID:/t3OQGDfO]
- たしかに薄口醤油の方が濃口醤油より塩分が多いが
たかだか1割増しくらいだ
それにうどんのつゆを作るときには出汁の割合が全然違う
普段関東風のつゆを作ってる方が関西風を作ってみるのなら
鰹、昆布の変更は当然だが
薄口醤油はいつも入れてる濃口醤油の3分の1ぐらいの量にしないと食えたもんじゃない
トータル塩分は関西の方が低いが、つゆも飲むので摂取量は多くなる
- 155 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:03:48 ID:rO/F1FKA0]
- >>128
あ、そうなんだ。
おれは地元が九州なんで、ごぼうをそのまま天婦羅にしたのがうちの近所じゃ普通だったのよ。
まあ、練り物のてんぷらも「てんぷらうどん」としてあったけどなw
>>123
じゃあ、東京の蕎麦屋でうどんは汁を変えているところを教えてくれ。
おれが住んでいた近所じゃ無かったんだが。(練馬区と新宿区)
- 156 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:04:30 ID:KwgbtM3y0]
- >>90
今日のお昼は稲庭に手製のゴボ天とトロロ乗っけて美味しく頂いたぜ。
香付けに柚子胡椒も入れてるからもう最高でつd(`・ω・´)シャキーン
- 157 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:05:02 ID:mnlXsVVc0]
- 世界大会でイタリアのパスタと勝負
- 158 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:05:14 ID:8BAlKGmI0]
- >>149
それって玉子焼きを明石焼って呼ぶようなもんでは。
なんて呼ぼうが良いと思うけど。
- 159 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:05:46 ID:sRQKxXBo0]
- >>147
東京に限ってるの? 関東の話じゃなくて?
埼玉西部には腐るほどあるぜ?
駅の蕎麦屋でも関東風、関西風って選べる店も
あるんだけどねぇ
そばつゆっていってるから、てっきりざるソバの汁だと
思っていたんだが、かけの汁なら黒いってほどのもんでも
ないと思うが。
そもそも黒い=辛いではないというのは前にレスした通り。
まぁ合う、合わないは個人の嗜好が強いから否定はしないよ
俺はどっちも持ち味があって好きだけどね
- 160 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:06:42 ID:0fYU4PEo0]
- 600円高くないか?
- 161 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:07:03 ID:nhxeJmXD0]
- 下茹でして柔らかくした牛蒡を丸太や拍子にして揚げてあるゴボ天も旨いね。
でも、俺的には「ゆずこしょう」入りのうどんならなんでもそれなりに食える。
- 162 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:07:10 ID:4zx0BHo/0]
- >>155 九州の方こそ、うどんでゴボ天と言ったら、
牛蒡入りさつま揚げの平たいやつを差すんじゃなかったか?
- 163 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:07:47 ID:P03gTChu0]
- 関東に関西風の出汁は入ってきているが、関西で関東風の出汁は見向きもされない。
まあそういう事だろうな。
- 164 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:08:05 ID:rOX5K+bhO]
- 四国の固いうどんがうどんスタンダードと思われたらイヤだな。
- 165 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:08:06 ID:fHllV7WV0]
- >>136
1本そのまま揚げる
まあ、こういうのは少ないけどね
- 166 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:08:14 ID:BqwKgkaR0]
- このニュースに<丶`∀´>が興味を持ったようです。
来月か来年頭くらいに起源主張来るな、これはw
その後ロシアに<丶`∀´>うどん(モドキ)屋が大量
出店。
- 167 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:09:18 ID:qibZGLGA0]
- >>159
関東じゃ出汁+かえしが基本
駅蕎麦だと同じつゆ使ってるし
まぁうどん専門店になるといりこ出汁使ってるけど
- 168 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:09:21 ID:rxGSLvRG0]
- ん… まあ…
社長は…在日韓国人っていうパターンな…気が…
- 169 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:09:24 ID:sRQKxXBo0]
- >>155
そばつゆだとか、黒いとかいうから、ざるそばの汁だと思ったよ。
かけなら基本、汁は一緒だろ
変えたいと思うならJRのあじさいグループにいきゃ
関東風関西風選べるよ
- 170 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:09:47 ID:0QLa9WKaO]
- 熱いうどんに卵を乗せ、熱で卵が半熟になったとこで、鰹節、ねぎ、仕上げに秘伝の醤油出しをぶっかけ、一気にたべる。これ最強。
まぁ香川ではよくある話
- 171 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:10:36 ID:fHllV7WV0]
- >>170
カマタマーレか?
- 172 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:10:39 ID:obbS8Zrq0]
- ロシア人でも蕎麦アレルギーとか出るの?
- 173 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:10:49 ID:Ja2qqd1F0]
- >>158
関東の方じゃ馴染みの少ない言い方だってことだよ
すり身を揚げた奴を天ぷらと言うのは
何か北海道の方でもそう呼称するらしくて包囲されてる気もするぜ
- 174 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:11:29 ID:qKp8e0Ua0]
- 武蔵野うどんなめんな。
お前ら、一度武蔵野うどん食ってみろ。
もう他のうどんは食えなくなるぞ。
讃岐なんて、普通のうどんだ。
- 175 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:11:50 ID:LfAs3Qnh0]
- 4個くれ
- 176 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:11:52 ID:tK3FfPt+0]
- まあお前らにぴったりな惨めな食べ物だとは思うよ。俺は食べないけど
- 177 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:12:17 ID:rO/F1FKA0]
- >>147はおいらの変わりに答えてくれたんで、あれなんだが埼玉の西部ってそうなんだ。
ちなみにうどんの関東風、関西風ってあるの?
>>宮崎、熊本、大分といたが「うどんの場合には」そうでもない。
そういういわゆるさつま揚げはあるがな。
ちなみに丸天は俗に言うさつま揚げタイプの練り物てんぷらな。
- 178 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:12:20 ID:nhxeJmXD0]
- >>175
2つで充分ですよ。
- 179 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:12:26 ID:+CwnKzWv0]
- どうでもいいけど
ロシアの大会から離れて
普通にうどんの雑談スレになってるなw
- 180 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:12:47 ID:0QLa9WKaO]
- >>171
かまたまだが、マーレってなんだよwwwww
- 181 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:13:06 ID:BqwKgkaR0]
- >>175>>178
お前らネタがマニアック過ぎだw
- 182 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:13:20 ID:KwgbtM3y0]
- >>175
判って下さいよー!
- 183 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:13:44 ID:Ja2qqd1F0]
- >>181
分かってくださいよ
- 184 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:13:49 ID:0fYU4PEo0]
- >>179
うどん自慢スレになってるw
- 185 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:14:14 ID:qdo7xk5x0]
- 愛媛涙目w徳島もっと涙目www
- 186 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:14:18 ID:fHllV7WV0]
- >>180
知らんのか?国内サッカー板では有名チームだぞw
- 187 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:14:24 ID:tCpebjfT0]
- <丶`∀´> うどんの起源はどこだか、みんな知ってるニダね〜
そーう、大韓民国。世界の常識ニダね〜
チョッパリだけが日本起源だと思い込んでるけど嘘ニダよ〜
まったく文化に乏しい国はあさましいニダね〜
- 188 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:14:52 ID:qibZGLGA0]
- >ちなみにうどんの関東風、関西風ってあるの?
確実にある
カップ麺でさえ変えてる
- 189 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:15:05 ID:tK3FfPt+0]
- サッカーも貧民のスポーツだな、そーいやwwwwwwwwwwwwww
- 190 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:15:19 ID:BqwKgkaR0]
- まああれだ、ザルうどん最強。
玉子以外薬味がネギのみの月見うどんも好きだが。
- 191 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:15:22 ID:sRQKxXBo0]
- >>177
埼玉西部では冷汁がよく食われてるよ
関東風だ、関西風だというのとは別のもんだな
昔から小麦がよく取れるらしい
- 192 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:15:31 ID:hbIW3uNI0]
- 関西関東の違いなら鰻の方が気になるな。
- 193 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:15:43 ID:qKp8e0Ua0]
- >>184
武蔵野うどん最強説ここに誕生!
- 194 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:16:09 ID:fHllV7WV0]
- うどんのチエーン店て大概の町にあるよな
- 195 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:17:02 ID:eQySq/Yt0]
- 讃岐のうどん屋のおでんが好きなんだよな。
- 196 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:17:29 ID:uLrDGIAh0]
- >>159
かけ蕎麦の汁は、ウドンには合わないような気がする。
塩辛いんじゃなくて、醤油風味が強すぎる。蕎麦には合うけど。
もちろん、好き好きだが。
武蔵野うどんは、麺が美味いと思う。素朴で。田舎ウドンという感じ。
汁はイマイチか。
- 197 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:17:39 ID:AtxVzjWxO]
- ここはブレードランナースレになりました
- 198 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:17:40 ID:yBCskrdQO]
- ボッタクリすぎじゃねえの?
そういうとこで日本の恥になったら許されないことだぞ
- 199 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:17:43 ID:+CwnKzWv0]
- 昆布うどんに天カス乗せて
食うとうまいよな
- 200 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:17:43 ID:qKp8e0Ua0]
- >>191
嘘言うな! 埼玉西部? まさに武蔵野うどん帝国だ!
温かい糧汁(肉汁)なんだよ。
あったかいんだよおおおおおおおおおおおおおおおお!
埼玉西部じゃ年越しには、糧うどんを食うんだよ!!!
そばなんて女子供爺婆の食い物なんだよおおおおおお!
- 201 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:17:59 ID:0QLa9WKaO]
- >>186
知らねえww香川のチームか?ガイナーズなら知ってるが
- 202 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:18:02 ID:1g4hhhAo0]
- 武蔵野って土地柄が嫌い
- 203 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:18:13 ID:LCkJTAfS0]
- >>143
加ト吉冷凍讃岐ってあのつやとこしを出すためにタピオカ入ってんだっけか?
冷凍にしちゃ異常にうまいんでなんか怪しい薬品でも使ってるのかと思ってたんだけど・・
- 204 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:18:27 ID:fHllV7WV0]
- かけなら300円以下が普通だな
- 205 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:18:36 ID:rO/F1FKA0]
- >>すまん、おれは「埼玉西部のうどん屋で」あるのかと聞きたかったんだ・・・
それと
>>177
>>宮崎、熊本、大分といたが「うどんの場合には」そうでもない。
そういういわゆるさつま揚げはあるがな。
ちなみに丸天は俗に言うさつま揚げタイプの練り物てんぷらな。
>>162が抜けてたw
- 206 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:18:43 ID:BqwKgkaR0]
- >>197
ねらーは電気羊の夢を見るか
- 207 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:18:46 ID:3H/ZA6FJ0]
- >>200
なんで、お前はそんなに必死なんだよ〜w
- 208 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:18:48 ID:sRQKxXBo0]
- >>200
落ち着けw
別に武蔵野うどんを否定しているわけじゃないから
うん、細めんの肉汁もうまいよなw
- 209 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:18:56 ID:U4Jdh1ai0]
- そういえば讃岐では年越しには蕎麦じゃなくて饂飩を食うって聞いたことがあるけど本当?
- 210 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:18:59 ID:P03gTChu0]
- 正直、関東のうどんが関西うどんや讃岐うどんに勝てる気はしない。
- 211 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:19:11 ID:fQmxBvd0O]
- >>202
なんで?
- 212 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:19:15 ID:qibZGLGA0]
- >>196
結局慣れの問題だよ
関西人は風味強すぎて違和感あるだろうし
関東人はあっさりし過ぎて違和感ある
- 213 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:20:18 ID:qKp8e0Ua0]
- >>196
武蔵野うどんは麺最強。超絶美味。
汁イマイチは悔しいが認める。
ま、この辺じゃ、みんな自分ちで作るからね。
店の汁の方が不味いのはもはや常識。
- 214 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:20:21 ID:fdUPXLxq0]
- 600円高いよな
日本だと半値くらいで食えるってロシア人に教えてやろうよ
- 215 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:20:27 ID:fHllV7WV0]
- >>201
ここ見てみろ笑うぞw
http://www.kamatamare.jp/index.htm
- 216 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:20:33 ID:0QLa9WKaO]
- かけで300は高いわwwwwwwww香川には普通に150で食えるとこあるわ
- 217 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:20:45 ID:BqwKgkaR0]
- >>210
寒い日は関東風の濃い月見うどんが食いたくなる。
特に雪の日。
- 218 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:21:29 ID:1g4hhhAo0]
- >>211
経験上、なんか保守的な奴が多かった
個人的な経験だから、ただの感想だ
- 219 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:21:31 ID:9peGSAuf0]
- 寒いと美味しいよね。安くて麺類としては低カロリーだし。
外国では音が出るから熱い麺は不評だって聞いたけど
ロシアでは音出して啜るんだろうか。
それともやっぱりフォークでくるくるヌードルちっくなのかな。
- 220 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:21:41 ID:nhxeJmXD0]
-
博多の出汁に柚子胡椒がおいらの最終結論。
でも、人それぞれだよね。
- 221 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:21:59 ID:qibZGLGA0]
- >>217
あー藻前の発言で鍋焼き思い出したじゃyねーかw
食いてぇー
- 222 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:22:02 ID:Ja2qqd1F0]
- 関東のつゆを関西うどん感覚ですすり込むと、多分むせる
- 223 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:22:21 ID:Q+ReIW7U0]
- >>220
それを聞いて安心しました
- 224 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:22:33 ID:LCkJTAfS0]
- うどんを食いたい気分と鍋焼きうどんが食いたい気分は違うんだ。それを理解できないやつは嫌いだ
- 225 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:23:14 ID:MLFPLmf80]
- 武蔵野うどんは蕎麦に例えれば太打ちの田舎そばだね。
のど越しを楽しむのではなくて、よく噛んで味わうもの。
食味としては山梨の吉田うどんに似ていると思う。
- 226 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:23:34 ID:fHllV7WV0]
- >>220
でも麺は賛否両論だな
俺はヤワヤワが好きだが
- 227 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:23:39 ID:sRQKxXBo0]
- >>196
それもやっぱり好き好きだよ
多分濃口醤油の強い風味が苦手なんだろうな
だから武蔵野うどんの麺がうまいという感想になるんだろう
かけそばの汁というが、多分汁としては元はうどんがメインで
使われてたと思うぞ
そばは江戸に入るまではソバガキが主流の食べ方だったんだから
- 228 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:23:50 ID:P03gTChu0]
- 子供の頃は関東の出汁が美味いと思っていたけど、関西の出汁を食べた時は衝撃だったな。
今まで自分が食べていたのは出汁じゃなかったと悟った。
- 229 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:23:56 ID:fQmxBvd0O]
- 関西と関東では水質が違うから、出汁に差があると聞いた記憶。
薄口醤油の方が塩分高いとか。
美味しければなんでもいいや。
- 230 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:24:00 ID:QqQjyJGH0]
- ここできしめん派の俺光臨。
っつっても、もう10年は食ってないなあ。
中部三県出ると売ってないんだもん。
- 231 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:24:00 ID:BqwKgkaR0]
- >>224
つーか、関西風を食いたいときと関東風を食いたい気分も
違う。
俺の中では同一のものとは見ていない。
ちなみに、関西風には玉子が合わない。
- 232 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:24:03 ID:qKp8e0Ua0]
- >>207,208
ごごごご、ごめん。つい熱くなってしまった。
みなさん、武蔵野うどんをよろしくお願い致しますorz
- 233 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:24:37 ID:XGEZXFz/0]
- >>1
TBSソースか。
ロシアに親近感を持たせようって魂胆だろ
と、すっかり疑り深くなったオレ
- 234 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:25:20 ID:QcB8eypd0]
- 博多のダシと讃岐のダシってそんなに違うのかね?
麺は明らかに違うだろうけど。
固めと柔めの両極にある気がする。
- 235 名前:名無しさん@七周年 [2007/11/24(土) 02:25:22 ID:bPt59j8l0]
- 関東のうどんやソバは、夏漬け汁で食べるのが一番。
関西のそれは、冬温かいのを食うのが一番。
- 236 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:25:38 ID:fdUPXLxq0]
- >>228
レスから関西人の臭いしかしないんだがw
- 237 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:25:51 ID:MLFPLmf80]
- >>231
しかしなぜか関西ではざるそばのつゆにうずら卵を入れるよね。
今でこそ懐かしく感じるが、子供の頃は気持ち悪くて駄目だったなあ。
- 238 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:26:08 ID:nhxeJmXD0]
- >>226
麺の固さは体調次第でも好みが変わったりするしね。
- 239 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:26:14 ID:qKp8e0Ua0]
- >>225
あんたわかってるよ。違いの分る漢だよ。ホレたよ。
- 240 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:26:46 ID:4zx0BHo/0]
- >>216 120とか100も普通にあるでしょ。
もしかして今回の小麦値上げでなくなった?
>>220 北九州などに多い、うどんの具材としての
「かしわ」ってなかなかいいと思うよ。
カロリー少なくて味が美味く濃くて材料費安い。
うどんとしても全体がまとまっててなかなか良い。
でも讃岐のコシを知ってしまったら、今ひとつと言いたくなるかも。
- 241 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:26:49 ID:rO/F1FKA0]
- つーか、ふと思ったんだけど、割と全国の家庭で食べられているであろう、そうめんの汁は
みんなどうやって食べてるんだ?
うちはイリコだしで自家製だったが・・・
- 242 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:27:01 ID:3H/ZA6FJ0]
- >>236
お前・・・本質を突くと嫌われるぞw
- 243 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:27:05 ID:hbIW3uNI0]
- >>235
冷やしうどんとか冷やしそばは関東風のが好きかも。
関西風だと物足りないよね。
- 244 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:27:14 ID:P03gTChu0]
- >>236
よくわかったなw
内緒にしとけよ。
- 245 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:27:25 ID:qibZGLGA0]
- >>235
生暖かいうどんが好きな漏れはどーしたら
うどんを冷水にさらしてから熱い出汁に入れるのたまらん
- 246 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:27:32 ID:0fYU4PEo0]
- _,‐/.| ヽ.,лi'\,‐i
ノ .| ,ノ うどん´i
/ `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
_ __ノ‐-ー' ,‐^'‐‐,iー,,l´ ~ ,}
‐‐=''‐'`フ みかん ,‐´ `\ 踊り /"
.t_ . i`ヽ_/ 橋本 ~j `i、
.л) .`j ___,,,--、 '‐! ζ
__| . jヽ‐'´~ /''/ \ ヽ, ,,---'´´~
`フ `i ノ //| l | ヽ, /
`'''ーt´ ,‐,/~ | | | | | .i /
< _j | |/ /| | ` すみません。ちょっと通りますよ。
`^'ヽj | || / | |
U | | | U
| || |
| / | |
// | |
// | |
// | |
U U
- 247 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:27:51 ID:fQmxBvd0O]
- 武蔵野うどん
食べたことない
- 248 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:28:04 ID:rOX5K+bhO]
- 今の東京のほんの一部が江戸で
そこで蕎麦文化が
でも関東も基本はうどん
- 249 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:28:16 ID:BqwKgkaR0]
- >>237
俺は関西方面あまり行ったことないから、そこまでは解らん。
でもそれはそれでうまそうだw
でもそれ十割蕎麦には合いそうに無いな。
蕎麦は十割蕎麦で温かい山菜蕎麦を食うかザルを食うのが好き。
- 250 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:28:45 ID:8/LjrCHK0]
- >>19
ここよりマシだろ
ttp://www18.ocn.ne.jp/~c.udon/
- 251 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:29:15 ID:hbIW3uNI0]
- >>241
うちはえびでだしをとってたような気がするよ。
うちはイリコがないかも。
- 252 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:29:20 ID:FWE+ZG9d0]
- いいニュースだね
- 253 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:29:22 ID:P03gTChu0]
- 四国と言っても、徳島って関西だよね?経済圏的にみるとさ。
- 254 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:29:27 ID:RRdR5hWq0]
- つゆの味付けなんて具に応じて変えるに決まってるだろ・・・
かしわやまいたけ、月見うどんならみりんと醤油をきっちり入れるし、きつねうどんならほぼダシで食う。
お前の料理は具材が泣いてないかい?
- 255 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:29:28 ID:b+LHbS1d0]
- 世界中を水不足にする気かw
第二の香川を出すわけにはいかない
- 256 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:29:44 ID:MLFPLmf80]
- >>241
うちのそうめんは干しえびのだしだった。
なぜかナスの煮たのが合うんだよね。
>>245
ひやあつとは通ですなw
- 257 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:30:26 ID:BqwKgkaR0]
- >>252
でもな、こういうニュースが配信されると、必ず<丶`∀´>←が
無理矢理関わってくるんだ…
で、全てを台無しにしてしまう。
- 258 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:30:45 ID:fHllV7WV0]
- 水炊きの残りにぶち込むうどんが最強
あ、もつ鍋でもいいや
- 259 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:30:58 ID:fQmxBvd0O]
- >>241
今は、麺つゆ。
母親がいたときは、昆布とカツオの出汁ベース
- 260 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:31:01 ID:tK3FfPt+0]
- サッカー・・・田舎のDQNが見るスポーツ
うどん・・・田舎のDQNが口にする食べ物
まさに貧困層。このスレデブが多そう
- 261 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:31:34 ID:qibZGLGA0]
- 蕎麦は十割でなく二八が美味い
そば切りが人気でたのもやはりのど越し
ニ八以上つなぎ入れちゃうとモチモチに成りすぎてこれも不味いんだが
- 262 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:32:31 ID:4zx0BHo/0]
- >>246 橋本を鰹に変えたらどうよ?
- 263 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:33:05 ID:P03gTChu0]
- 蕎麦なんて不味いよ。日本人ならうどん。消費量みれば一目瞭然。
- 264 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:33:07 ID:fQmxBvd0O]
- >>248
関東は蕎麦じゃないのか…
- 265 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:33:14 ID:0ug037MB0]
- 蕎麦フリークのおれとしては
ウドンの何が美味いのかさっぱりわかりません
ちなみにパスタは蕎麦より好きですが
- 266 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:33:17 ID:Ja2qqd1F0]
- えびのダシとか結構意外なんだが
アジア系の料理じゃ普通だしお好み焼きにも入れるわな
- 267 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:33:25 ID:uLrDGIAh0]
- http://allabout.co.jp/gourmet/udon/closeup/CU20040305MUSAS/
↑
オレはここで食った、武蔵野うどん。写真あり。
- 268 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:33:25 ID:qKp8e0Ua0]
- >>230
10年食ってないなら“派”じゃないぞw
- 269 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:33:40 ID:qibZGLGA0]
- そーいえばカツオの名産地近くなのに
なんでカツオ節出汁使わないんだろ?
- 270 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:33:52 ID:rO/F1FKA0]
- >>260
田舎のDQNじゃない奴は何を食ってるんだ?
まあ、ゆっくり考えてくれw
- 271 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:34:01 ID:iDSy+7Cg0]
- 知り合いのカナダ人もオーストラリア人もうどん大好き
うどんの味って世界共通に好かれるのかね?
- 272 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:35:24 ID:MLFPLmf80]
- >>266
関西から瀬戸内にかけてはよく使われる食材だよ。
広島あたりで獲れる大ぶりの干しえびはそのまま食べても美味い。
ちなみにハワイのサイミンも干しえびのダシだ。
- 273 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:35:25 ID:80OP4xO+0]
- 蕎麦は香りと風味を愉しむもので
うどんは昆布ダシ次第だろ
全く違う食い物を比較するのはおかしい
- 274 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:35:33 ID:4zx0BHo/0]
- エビだけだと出汁として弱い場合がなくないか?
どのくらいの量使うかにもよるんだろうけど。
昆布とか椎茸とかで更に合わせ出汁にしてた人とかいない?
- 275 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:35:38 ID:rO/F1FKA0]
- >>269
おそらく鹿児島県人 乙!
- 276 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:35:53 ID:fQmxBvd0O]
- >>267
サンクス!
- 277 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:36:20 ID:fHllV7WV0]
- >>271
そうそう
ブラジル人で日本に来て一番美味しかったのがうどんってのもあった
- 278 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:36:57 ID:tK3FfPt+0]
- ジャンクフード舌に風味なんて要らんわなwwwwwwwww
- 279 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:37:18 ID:qibZGLGA0]
- >>271
うどん自身には癖が全くないし
香具師らは小麦文化だしなぁ
ホントに海老出汁つかってるの?
オキアミとかプランクトンじゃねーの?
- 280 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:37:33 ID:rO/F1FKA0]
- >>273
ところが、その違う食い物を同じ出汁と味付けで食おうとしているのが、今の現状なのよw
- 281 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:37:44 ID:ediNfmUq0]
- うどんと蕎麦が同じ値段の店は
そば粉の割合が低い店。
豆知識な。
- 282 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:37:55 ID:hbIW3uNI0]
- >>274
干しえびと干し椎茸でダシをとってます。
子供の頃あまり好きでなくって、麺つゆのが好きだったよ。
- 283 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:38:00 ID:qKp8e0Ua0]
- >>267
こい言っちゃなんだが、ASWが配合された時点でアウトだ。
- 284 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:39:04 ID:fHllV7WV0]
- >>281
枝豆は大豆だそうだ
- 285 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:39:10 ID:BqwKgkaR0]
- まあ無理矢理話を戻すと、ロシアで食われているのは恐らく
関東風だよな?
寒い場所では関東風が合うし。
- 286 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:39:16 ID:0ug037MB0]
- 蕎麦はマトモに美味いとこで食うと、いい物食ってるなって
気がするよ
山手線の立ち食いとか食うとあまりの素材の貧相さ不味さで
腹立ってくるよ
- 287 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:39:21 ID:MLFPLmf80]
- >>274
干ししいたけもありだね。
甘みとコクが加わってぐっとおいしくなる。
笹塚の某老舗ラーメン店でも隠し味に使ってる。
- 288 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:39:24 ID:YFEwRAGy0]
- 高松の友人を訪ねた際、有名だという讃岐うどんの店に連れて
いかれた。麺が湿ったゴムみたいで、気持ち悪くなったので
半分くらい残した。
あんなもん何がうまいのか・・・
- 289 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:40:10 ID:Ja2qqd1F0]
- >>285
経営者は
はなまるうどん出身の人らしいぞ
- 290 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:41:43 ID:ediNfmUq0]
- >>288
カトキチの冷凍うどんを食べても美味しくないなら
讃岐うどんは貴方の口に合わない。
美味しいと感じるなら、その店がダメ。
- 291 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:42:00 ID:FkceXqc2O]
- >>2どんどん山下清が有名人になっていくのでワロタ
- 292 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:42:06 ID:BqwKgkaR0]
- >>289
ん〜。
でも寒い場所は大抵の場合味が濃くなる傾向にあるし、
やっぱロシア人の口に合うのは関東風じゃないか?
- 293 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:42:17 ID:3H/ZA6FJ0]
- >>288
合わない人には合わないのが食い物。
俺は納豆食えないしw
- 294 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:42:42 ID:qibZGLGA0]
- >>286
つうか良い蕎麦はカケで食っちゃだめ
モリかザルでないと
- 295 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:43:12 ID:fHllV7WV0]
- >>288
おまえ湿ったゴムを食った事あるのか?
- 296 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:43:29 ID:0MySwCgf0]
- しかしまぁ人にケチつけるのが多いな、ここ
2chならどこでもそうだろって思った奴は
お前こそが荒れる元だという事に気づいてないとかいないとか・・・
- 297 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:43:56 ID:mT9bYBp9O]
- >>8
高松駅周辺だったら、高松駅の中で食べたら?うどんを食べる為に
改札を通る(確かそれ用の切符があったと思う。タダだったかな?)けど、そこそこうまいらしいよ。
- 298 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:44:14 ID:3H/ZA6FJ0]
- >>296
鏡でも出してほしいのか?w
- 299 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:44:21 ID:6Q7D0RVF0]
- >>290
同意だ。
そのカトキチは、もうすぐ消滅しちゃうけど(´・ω・`)
買収されても味は変わらないことを祈るのみだ
- 300 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:44:37 ID:oaP/Z3v90]
- /∵∴∵\
/∵∴∵∴∵\
/ ヽ
| \W/ |
| 。 ω 。 |
6 、З ´ | < 俺も負けへんで
\ /
ノ `ー―ー(
- 301 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:45:02 ID:ediNfmUq0]
- >>292
讃岐うどんが銀メダルなんだから
讃岐うどんがお口に合うんでしょう。
- 302 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:45:03 ID:BqwKgkaR0]
- >>294
俺の実家のほうは観光地なんだが、よく行く店に入ったら
外人がいて、ザル蕎麦のつゆに付け合せの薬味全部
入れて食ってるのみて萎えたw
まあそれも人それぞれなんだろうけどさ。
- 303 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:46:04 ID:Ja2qqd1F0]
- >>292
動画みると大概の膳に4皿位あったからそっちの惣菜が気になるな
俺としては稲荷寿司の代用としてピロシキを勧めるが
- 304 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:46:32 ID:4zx0BHo/0]
- >>279 ただし、うどんの出汁などで一般的な鰹出汁なんかは
特に最初の反応だが異常に嫌う欧州人なども多いそうだよ。
確かにカナダ人も豪州人も欧州人とは言えないが。
- 305 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:47:19 ID:qibZGLGA0]
- そーいえばうどんって面白い食い物だな
ラーメンや蕎麦は小麦や蕎麦の風味やら味がしっかりした麺と言うのは存在してるが
うどんはたいしてそーゆのないな
- 306 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:47:40 ID:IdUet+8G0]
- 麺は讃岐、ダシは関西が最強
海老天丼には、関東の甘辛の真っ黒い丼ツユが最強
- 307 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:48:18 ID:fHllV7WV0]
- >>301
それも好みなんだろうな
ヨーロッパの方では普通のうどんはコシが無いって不評だったから
- 308 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:48:27 ID:80OP4xO+0]
- うどんは柔らかめの麺がダシと絡んで旨いんだよ
讃岐うどん至上主義で硬い麺を喜んでいる奴は味覚障害
- 309 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:48:27 ID:fQmxBvd0O]
- >>294
ザルは海苔で蕎麦の風味が。。。
通はザルを蕎麦湯で食うらしい
- 310 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:49:06 ID:y41/SJSD0]
- 香川に600円のうどんなんてないぞ
- 311 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:50:12 ID:fQmxBvd0O]
- そば屋のカレーが好きた。@関東
- 312 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:50:51 ID:3H/ZA6FJ0]
- >>308
お前はアメリカンパスタでも食ってろw
- 313 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:51:19 ID:hbIW3uNI0]
- >>308
人それぞれの好みを認められないのもどっかに障害があるのかもよ。
>>310
2玉で竹輪のてんぷら乗せて300円しなかったかも。
- 314 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:52:11 ID:Bl4H/Wb/0]
- >>113
ハッ、禿同。私だけじゃなかったのか〜うれしい。
味噌汁もうどんとかの汁も一発で「うめぇー」となる。
海外でカツオ節使えないんで、味覚がおかしいとか言われても味の素の本ダシ以外はマズくて買わなくなった。
- 315 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:52:19 ID:C8/3Hvfr0]
- 足で踏んでるのはナイショにしてくださいね
- 316 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:52:25 ID:IdUet+8G0]
- よく一緒くたに語られることが多いが
カトキチの冷凍うどん、あれは讃岐うどんとはまったく違う食べ物だ
食感を出すためにタピオカを混ぜているから、グミうどんだ
だからと言って決してマズイわけではない
あれはあれで成立しているし、コストパフォーマンスもいい
- 317 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:53:25 ID:qKp8e0Ua0]
- >>305
そこで武蔵野うどんですよ。
- 318 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:53:39 ID:JA4AsWN20]
- >>146
ほんとにウマい、不思議だ
- 319 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:54:05 ID:uIs95Zdp0]
- しかしうどんって偉大だ。
冷静に考えると小麦粉を水で捏ねてるだけなのに美味しいもの。
- 320 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:54:10 ID:P03gTChu0]
- 香川の有名店で朝から並んでうどん食べたが、おばちゃんが熱湯の中から素手でうどんをあげてた。熱くないのか?(;^ω^)
- 321 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:54:30 ID:Mx98/3Zu0]
- 600円はナンボなんでも高過ぎる。
まあ、日本でタイ料理やインド料理が1000円位するのも似た様なもんか。
現地じゃ100円とかでしょ。
- 322 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:54:31 ID:Ja2qqd1F0]
- >>315
ロシアのロリータが素足で踏んでるなんてバレたら
日本客でパンクしてしまいますよ
- 323 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:54:32 ID:3H/ZA6FJ0]
- >>315
なんで、そんな事が内緒なんだ?
ワインなんか、布やビニールで包まずに
処女が素足で潰してるんだぞ〜w
- 324 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:54:53 ID:MLFPLmf80]
- >>304
確かに鰹だしと醤油の臭いは強烈だよね。
立ち食いそば(関東風)とか食ったらしばらくは臭いが抜けないし
外国から帰ってきたときなどによくわかる。
たぶんわれわれがキムチやナンプラーを臭く思うように
外国人の鼻には感じられているんだろうと思う。
>>305
上のほうでがいしゅつだけど武蔵野うどんや吉田うどんを食ってみな。
うどんに対するイメージががらりと変わると思うよ。
- 325 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:55:49 ID:fdUPXLxq0]
- >>323
おっさんやおばちゃんも普通に葡萄ふんでるぞ
- 326 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:56:21 ID:fHllV7WV0]
- >>316
ナタデココも入ってたんじゃ?
- 327 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:56:54 ID:3H/ZA6FJ0]
- >>325
お前・・・他人の夢を潰して楽しいのか?w
- 328 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:57:54 ID:qKp8e0Ua0]
- >>327
処女と童貞のおじさんおばさんって可能性は…
- 329 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:58:21 ID:80OP4xO+0]
- 蕎麦の麺は富士そば>箱根蕎麦>あじさい>>>小諸そば
出汁は富士そば>あじさい>箱根そば>小諸そば
うどんの麺の順番はうどん自体食わないからわからん
- 330 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:58:25 ID:MLFPLmf80]
- >>319
適度なタイミングでアルファ化されたでんぷんは人間にとって最高の美味。
生パスタだって原料は同じだし、炊きたてのごはんや焼きたてのパンが
おいしいのと同じこと。
- 331 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:58:39 ID:fHllV7WV0]
- >>328
お前・・・
- 332 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:58:52 ID:C8/3Hvfr0]
- >>323
昔はそうだったけど今はやってないだろう
うどんてパスタの一種だろ
ビニール越しとはいえ足で踏んでいるのが知れたら売り上げ減るんではなかろうか
俺はまったく気にしないし讃岐うどん大好きなんだけどね
- 333 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:59:01 ID:uIs95Zdp0]
- >>316
あれも美味しいな。
初めて食べた時に本気でカト吉の株を買おうとしたぐらい。
- 334 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:59:13 ID:pfL8hf7C0]
- >>328
処女と童貞のおじさんおばさんだとして
嬉しいか否かじっくり考えるべき
- 335 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:59:22 ID:3H/ZA6FJ0]
- >>328
ラベルにそう書いてあったら、あんたは買うのか?w
- 336 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 02:59:44 ID:IdUet+8G0]
- >>324
醤油の匂いは外国から帰ってきたら、たしかに良く分かる
外人が日本人を醤油臭いって言うのが、日本でいると理解できなかったけど
>>326
そうそうタピオカも入ってる
(^〜^)グミグミ
- 337 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 03:00:18 ID:jO2lHmB4O]
- つカトキチ偽装うどん
- 338 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 03:00:24 ID:fHllV7WV0]
- >>335
写真付きだったら考えるかもしれん
- 339 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 03:00:28 ID:JA4AsWN20]
- 瀬戸内産干しえび
ショップ99 30g
- 340 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 03:00:54 ID:P03gTChu0]
- 処女が尻で潰してるんだったら買う。
酒飲めないけど、風呂場で浴びる(;^ω^)
- 341 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 03:01:29 ID:lvSjDZdB0]
- 俺の就職先が見つかった
- 342 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 03:01:32 ID:qKp8e0Ua0]
- >>334
魔法使いだからきっと美味しくなるんだと思えば、
ちょっと…嬉しい?
- 343 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 03:02:18 ID:3H/ZA6FJ0]
- >>338
そういう趣味も有るのか・・・
ブドウ畑でも買いに行くかなw
- 344 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 03:02:29 ID:wxeYvdYA0]
- >>329
出雲蕎麦はだめでしょうか?
- 345 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 03:03:06 ID:AwrK58L30]
- 釜玉最高
- 346 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 03:03:32 ID:qKp8e0Ua0]
- >>332
うどんはぶっとい竹を梃子の要領で打ってる店もありますよね。
- 347 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 03:03:59 ID:Oa5qT0Tp0]
- >ビニール越しとはいえ足で踏んでいるのが知れたら売り上げ減るんではなかろうか
わお!ビックリ
東方面の人は知らないかもね
- 348 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 03:04:06 ID:C8/3Hvfr0]
- >>336
醤油の匂い成分て欧米で食べられてるものの中にはほとんど入ってないんだってね
で、マツタケも醤油と同じ匂い成分があるとか
欧米人には臭いだけらしくてノルウェーとかスウェーデンの森にはマツタケざくざくだってよ
誰もくわねえんだもの
- 349 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 03:04:15 ID:Homwwllk0]
- 別に誰が踏んでたっていいけど
水虫とかの人が居たらやだなあ
- 350 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 03:04:18 ID:80OP4xO+0]
- >>344
都内にあるのかその店
食ったことない
- 351 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 03:04:28 ID:MLFPLmf80]
- >>344
出雲そばの立ち食いチェーンってあるの?
神保町のお店には昔よく行ったけど、閉店しちゃったしなあ。
- 352 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 03:04:43 ID:fHllV7WV0]
- ラーメン音頭だけじゃダメなんだよ
- 353 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 03:04:55 ID:3H/ZA6FJ0]
- >>347
俺、昔は踏んでたw
ビックうどんって知ってる人居るかなw
- 354 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 03:06:50 ID:C8/3Hvfr0]
- >>347
UDONて映画一発みてごらんおもしろいよ
- 355 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 03:08:01 ID:wxeYvdYA0]
- >>351
なるほど、手に入らないって問題があるのかぁ・・・
通販位しか・・・
- 356 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 03:08:31 ID:tPNVLKBk0]
- ラーメン屋は出場しなかったのか?
金賞取れたかもしれんのに。
- 357 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 03:09:24 ID:Bl4H/Wb/0]
- >>348
近所の山にマツタケざくざくで日本からトラックで買い付けにくるけど、松臭くて独特の味がするから誰も食べないよ。
- 358 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 03:09:25 ID:fQmxBvd0O]
- うどんは強力粉だから、踏むなりなんなりした方が腰が出ると言うこと?
清潔ならどうでもいい
- 359 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 03:09:29 ID:bYfVnaQX0]
- 大根おろしで食うのうまいな
子供の頃香川に行った時食ったことある
- 360 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 03:11:12 ID:3H/ZA6FJ0]
- >>358
処女の素足踏みと、俺のビニール包み踏みのどっちが良い?w
- 361 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 03:11:30 ID:fHllV7WV0]
- >>359
ああ、おろしはいいな夏には最高だ
- 362 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 03:12:16 ID:tPNVLKBk0]
- しかし、寿司や刺身の美味さに外国人が気づくのに100年ぐらいかかったよな。
うどんでも、相当かかってる。
蕎麦はあと100年はかかるな。
塩からは500年ぐらいかな。
- 363 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 03:12:34 ID:MLFPLmf80]
- >>355
出雲そばは昔荻窪に安くておいしい店があったんだけど、
あまり人気がなくていつも空いていた記憶がある。
東京には昔からのそば文化があるので、出雲や出石みたいな
田舎風のスタイルは受け入れられにくいみたいだね。
- 364 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 03:12:43 ID:fQmxBvd0O]
- >>356
うむ。
ピンキリだけれど、温まるよね
- 365 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 03:12:51 ID:bPDMu/aZ0]
- うどんは天ぷらとか肉とか
なんか具が入ってないと持たない
- 366 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 03:13:13 ID:gL4Vj7AC0]
- 格子縁か。
- 367 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 03:13:42 ID:8pfjlLhB0]
- >>43
もう3日ぐらい続いてる3ゲットスクリプト
- 368 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 03:14:17 ID:wxeYvdYA0]
- >>363
あ、関東というか東京じゃそれも納得。
東京の蕎麦文化って尊敬しちゃうもんぁ。
- 369 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 03:14:23 ID:fHllV7WV0]
- >>364
うどんは5分以内に食うもんだ
- 370 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 03:14:46 ID:fQmxBvd0O]
- >>360
ビニルの上から踏んでくれるならどちらでもいい。
- 371 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 03:16:21 ID:3H/ZA6FJ0]
- >>370
誰も見てないから正直に。ハイw
- 372 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 03:17:32 ID:HWBlCPfR0]
- 会社の近くなんだけど港区三田の東京さぬき倶楽部という宿泊施設で
ウマい讃岐うどんが食えるぶっかけがおすすめ
宿泊者でなくてもOK
- 373 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 03:18:32 ID:C8/3Hvfr0]
- >>363
出雲はうまかったけど出石はきびしかった
出石は蕎麦屋ばっかあるけどホントに旨いのか?
- 374 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 03:19:23 ID:FXwTLHCd0]
- うどん 食べたい
- 375 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 03:20:00 ID:ktwXBw600]
- 世界中のだれが食っても讃岐うどんは麺としてうまいよ
ラーメンは微妙だけどな
- 376 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 03:20:26 ID:9aIGC2Kk0]
- 最近は、香川の祖母・孫失踪事件といい、四国が熱いな。
- 377 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 03:24:11 ID:FYYhfxUh0]
- ロシアの大会で銀メダルってのは素直に名誉なことだと思うが
>ロンドンで行われる世界大会の出場権を得ました。
何故ロンドン……何かのブラックジョークか?
- 378 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 03:24:20 ID:MLFPLmf80]
- >>373
出石は挽きぐるみの完全な田舎そばだから、更級が好きとかいう人には
辛いものがあるかもね。
- 379 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 03:28:46 ID:fQmxBvd0O]
- >>371
正直に清潔なら、どちらでもいい。
グルテンは踏めば踏むほど腰がでるし
体重があったほうがよい
- 380 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 03:30:27 ID:f8lqDP9VO]
- さぬきは「茹でれてるのか?」と毎回思う。
稲庭の方が断然うまい
- 381 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 03:31:33 ID:MLFPLmf80]
- >>375
あの食感は確かに芸術だと思う。
武蔵野うどんをすいとんに例えるならば、讃岐うどんは生麩に近い。
- 382 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 03:31:49 ID:ktwXBw600]
- 讃岐うどんは毎日食ってもいいな
はなまるは吉野家に買収されてから一気にまずくなってから行ってないけど
- 383 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 03:34:43 ID:ktwXBw600]
- 稲庭はうまい印象がないな
あんなこしのないうどんならうまい三輪そうめん食う方が好きだ
- 384 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 03:36:14 ID:QdT88CI50]
- >>377
ロンドンは世界中からエスニック料理店が集まる食の都です。
- 385 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 03:36:19 ID:BqwKgkaR0]
- >>377
良く考えたらそうだなw
なぜよりにもよってイギリスw
- 386 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 03:38:08 ID:5EcvMcy80]
- 画伯も食ってるのかな?
- 387 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 03:38:34 ID:3Il/y0tj0]
- 関西方面はおしなべてうどんがうまくてうらやましいよ。@神奈川。
- 388 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 03:38:58 ID:BqwKgkaR0]
- >>384
イギリスって、「世界一飯の不味い国」なんですが…
- 389 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 03:39:07 ID:MLFPLmf80]
- >>383
稲庭うどんには意外と関西風のだしが合う。
刻んだ油揚げと青ネギだけでシンプルにいただくとおいしいよ。
- 390 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 03:42:54 ID:6hRmvsg10]
- >>297
地元の人からすれば最悪らしいよ
- 391 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 03:43:15 ID:QdT88CI50]
- >>384
ロンドンは世界中から「エスニック料理店」が集まる食の都です。
- 392 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 03:48:25 ID:wxeYvdYA0]
- 審査員の国籍もあるだろうし、イギリスって貴族が居たりするから
旨いものを評価できる人はできるって事っしょ。
英国王室お抱えの英国人シェフによるフランス料理は美味しいって
話だし、英国の庶民が食うもんでも家庭料理はそこそこ美味しいって
話もあるけど、ジェイミーオリバーの提案した給食が不評って事だから
それはあまりアテにならないかな。
でもお菓子は美味しいと思ったりする。
- 393 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 03:48:30 ID:DCqakZoK0]
- >>19
うちの近所にあった「うどんEX」より全然ましだ
案の定即座に潰れたが
- 394 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 03:49:41 ID:cVM67D080]
- >>363
本むら庵は健在ですよ
- 395 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 03:55:05 ID:lvSjDZdB0]
- 正直、あったかい奴なら何でも良かった
- 396 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 03:55:46 ID:C8/3Hvfr0]
- >>392
でもうどんはすすってこそ旨いわけで
イギリスの方ができるかどうか
- 397 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 03:59:06 ID:wxeYvdYA0]
- >>396
その件については
犬に空飛べって言っても無理。
- 398 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 04:03:41 ID:6hRmvsg10]
- >>382
ほんとだ、びっくらこいた(´・ω・)
- 399 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 04:04:38 ID:C8/3Hvfr0]
- >>397
なるほど。
かn、いや、かの国の方にファb、憤らないでお話し合いをしましょうといってもムダなのと同じことか
スゲー納得
- 400 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 04:24:48 ID:qKp8e0Ua0]
- >>388
だから、「世界中からエスニック料理店が集まる」
って言ってるんですよw
- 401 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 04:31:37 ID:jtBpY1H50]
- プロテスタント
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88
★生活は質素で禁欲的であること★
カルヴァン主義は、西方のフランス・オランダ・イギリス・アメリカへ広がった。
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%A0%E3%81%AE%E5%80%AB%E7%90%86%E3%81%A8%E8%B3%87%E6%9C%AC%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E3%81%AE%E7%B2%BE%E7%A5%9E
バベットの晩餐会(1987)
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD11980/comment.html
19世紀後半のデンマークを舞台に、質素な生活を送っているプロテスタントの村人たち
とカトリックの国フランスからやってきたひとりの女性との出会いと当惑、そしてある晩餐会の一夜を描く。
バベットは晩餐会でフランス料理を作らせてほしいと頼む。姉妹は彼女の初めての
頼みを聞いてやることにするが、数日後、彼女が運んできた料理の材料の贅沢さに、
質素な生活を旨としてきた姉妹は★天罰★が下るのではと恐怖を抱くのだった
無料動画 GyaO ホーム>映画> バベットの晩餐会
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0028526/
- 402 名前:こんにゃくエックス [2007/11/24(土) 04:33:51 ID:PQ6Tijjd0]
- ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1221395
UDON
- 403 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 04:58:01 ID:BmJum1zY0]
- 蕎麦のほうがおいしいよ^^
- 404 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 05:36:41 ID:uwVhayBB0]
- 自分は、うどんを頼んで関西風の薄味が来るとガッカリするので分かりやすい所に関西風とか書いて欲しい。
- 405 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 06:29:40 ID:JdKi7qx60]
- 小麦より、厳しい環境でも育つ蕎麦を食べましょう
でも蕎麦って高いんだよねーさのばびっち
- 406 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 06:58:08 ID:6hRmvsg10]
- 【調査】 「讃岐うどん」が「信州そば」圧倒…ブランド力を長野県が調査
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179065844/
59 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/13(日) 23:38:50 ID:/ike8Ve/0
信州の蕎麦は確かに上手いんだけど、讃岐うどんほどのローカル性は感じないんだよね。
信州の名店も実は信州以外の出身者がオーナーというケースもあるし。
信州で地元に密着した蕎麦は農民仕様のドカ盛で、とてもよそ様にお見せできるシロモノではないwww
それでも東京で一枚1000円もするような蕎麦よりは美味いけど。
98 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/13(日) 23:52:31 ID:XjRxXg690
特に東京だと手打ちそばが神聖化してて味がどうたら健康がどうたらで
もりそばが700円とか800円の世界で呆れかえるよ。知り合いに有名店とかに
連れて行ってもらったけど特別美味いわけでもなかったしただ高いだけ。
東京人は味覚がおかしいのかブランドだけで飛びつくよなあ。
- 407 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 07:00:29 ID:ccLS8soC0]
- >>8
高松駅から10分くらい歩いた市役所や県庁方面ならサラリーマンが
毎日行くうまい店が多いよ。
とりあえず写真で我慢して。
http://www.e-sanuki.com/udon/photo1.html
- 408 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 07:03:37 ID:4+FlD0ky0]
- ちゃんと啜って喰ってんのかしら
- 409 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 07:05:13 ID:ccLS8soC0]
- で、金メダルは何よ?
銀メダルは何個選ばれたのよ?
- 410 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 07:09:10 ID:6hRmvsg10]
- >>407
旨くて圧倒的な安さだよね
- 411 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 07:20:45 ID:L40ghp/lO]
- >>407
駅から少し歩いたところに旨いけど態度がすごく悪いうどん屋があったな
いつ行ってもババァがバイトやパートを怒鳴ってる
たまに大将が口開いてフォローするかと思えば更に追い打ちww
いつ行ってもバイトが変わってた
- 412 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 07:35:10 ID:NIQqzVzA0]
- うどんは西新宿の某店が好き。
寒い日にはタマラン。
- 413 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 07:37:30 ID:N6tNX4Tj0]
- 蕎麦のほうが好きだけど、そばつゆが高い上にすぐ痛むから
なかなか食べる機会が作れないな・・。
うどんはオフクロが手打ちの田舎うどん作るから
しょっちゅう食う機会あるけど。
- 414 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 08:16:02 ID:o4pZvUvp0]
- 県庁から近くてコナンの漫画置いてて二階にも食べるスペースがあって一番デカイうどんの器が黒色で入り口すぐに天ぷらやらを置いてて隣に小さい駐車場があるうどん屋って知りませんか?
- 415 名前:名無しさん@八周年 mailto: [2007/11/24(土) 08:24:01 ID:T1P1jntt0]
- うまいうどんをたべたくなったらロシアまでいけばいいのか。
- 416 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 08:29:47 ID:rT9cNfezO]
- これ以上小麦粉とかつおだしを消費させないでください
- 417 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 08:47:39 ID:NbMSHzxg0]
- 問い:「どんより」という言葉を使って文章を作れ
答え:「僕はうどんよりそばが好きだ」
- 418 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 08:54:03 ID:smDIZZWE0]
- >>414
すまんが俺は県庁周辺は「えだ」と竹清しかいかないからわからん。
車にいけばさぬきうどん全店制覇があるんだが取りに行くのはめんどいw
- 419 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 09:06:12 ID:TQl2QArY0]
- めんどい、なんちゃ、うまげな、
高松へ行って初めて聞いた。
うどんやのおでんは、うどんと違って色が濃いね。
「からし」がおいしかった。
- 420 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 09:06:17 ID:Z+MlTqZv0]
- 俺の実家では、葬式があるたびに素麺のだしをなにでとるか?という話になる。
そして山だし派と海だし派に分かれる。
山だし派: しいたけベース
海だし派: かつおorイリコor昆布orそれらの組み合わせ
- 421 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 09:07:15 ID:RcCl6Fh40]
- イタリアのパスタのようにファッション性を取り入れるべきだと思うな
- 422 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 09:11:33 ID:vZIMkE0B0]
- ファッション性なんていらねーよ
うどんは出汁と腰のある麺だけでいい。このシンプルさこそがいいんだ。
- 423 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 09:14:12 ID:80OP4xO+0]
- ファッション性ねえ
ノーパンのねえちゃんが運んでくるうどんとかいいかも
- 424 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 09:24:22 ID:RcCl6Fh40]
- >>442
パスタの店だって量や味重視店と、ファッション性重視した店があるわけだから
うどんの店も両方あってもいいだろってこと
- 425 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 09:25:59 ID:o4pZvUvp0]
- >>414誰か知りませんかー?
- 426 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 09:32:00 ID:BE1wlo880]
- >>425
竹清じゃないかと思ったが、地元の人が違うって言うんなら違うのかな。
- 427 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 09:35:37 ID:kIH/lfbG0]
- そうこうしてるうちにキムチ乗ったり八宝菜かけたエセうどんが出てくるんだろうね
- 428 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 09:36:22 ID:BE1wlo880]
- 讃岐の特徴はイリコ出汁だが、イリコ出汁って日本国内でも好き嫌いあるのに
どうして外国でけっこううけるんだろうね?
とりあえずロシアでもおろし生姜をたっぷり入れてるかどうかが気になる。
ヨーロパの人はジンジャー大好きだからなー。
- 429 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 09:38:13 ID:LBgMRxp+0]
- >>426
位置が違うんです。
>>414は県庁より南東に位置してたはずなんです。
- 430 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 09:48:38 ID:OwFgH9G60]
- どうでもいいが、パスタ屋って何故に女ばっかなのな。入りにくい
じゃねーか!イタリアン=スイーツ(笑)なのかな?逆に言えば女
一人じゃ、うどん屋入りにくいのだろうが・・
- 431 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 09:49:18 ID:rS7yYEl+0]
- >>358
中力粉だよ
- 432 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 09:53:45 ID:B412Btp70]
- 九州のうどんはうまいよ、
だから関東に引っ越したら「黒いうどんか・・・もううどんは食えねえ」
って思っていたが汁が黒いうどんもなかなかうまいな!!
ただ、近所にうどん屋が少ない。
- 433 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 09:55:54 ID:dOJJ6gRY0]
- 2007年10月30日モスクワにある某中国料理店に、何か生き物がはいった袋が搬入されていた。
袋の中の動物は鳴いており不審に思った目撃者が警察に通報。
警察がその中華料理店に立ち入り調査を行ったところ、不衛生な犬の肉が発見された。
なんと驚くべきことに、この店は野良犬の肉を羊の肉として客に食わせていたのだ。
ロシア人もここ見てるんだろ?モスクワに讃岐出展なんてたぶん朝鮮人だぜ。
朝鮮人も犬食文化圏だから肉うどんには気をつけろよw
- 434 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 11:11:27 ID:hZ70r6ld0]
- 外国で賞を取らないと良さが分からない奴は日本人失格だ。
食べなくていいよ。
- 435 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 11:16:21 ID:/M7SARkrO]
- >>416
逆に昆布は余っているのでどんどん使って下さい。
- 436 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 11:31:03 ID:IhrKkdmCO]
- >>427
キムチは既に日本では見掛けるな
それはそうと、八宝菜かけたうどんって結構美味そうだ
- 437 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 11:39:07 ID:9Q16RLdp0]
- >420
昆布+鰹+椎茸を混ぜて作ってる。
- 438 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 11:41:17 ID:9Q16RLdp0]
- >413
そばつゆの返しはほぼ永久保存可能だろ?
出汁は無理だが。
- 439 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 11:42:16 ID:ccLS8soC0]
- >>414 425
2階にも食べるスペースがあるというとかな泉とかさぬき麺業くらいしか
思いつかないけど多分違う。
- 440 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 11:51:42 ID:ccLS8soC0]
- ああ、そういえば閉店した讃岐家も2階あったな。
- 441 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 13:03:00 ID:OoDW2JiK0]
- >>63
あれはうどんといっても、
手延べだから素麺や冷や麦の部類だし、
比べる対象にあらず。
- 442 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 13:16:32 ID:+7cVtjz00]
- >>441
日本三大うどんは?
- 443 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 13:19:52 ID:aC90C7cr0]
- >>442
讃岐うどんが入らないのは確か。
ただのうどん玉だからね。
製法が特殊なわけでも具材に地域色があふれてるわけでもない。
- 444 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 13:20:54 ID:8jESD89p0]
- >>22
ロシアでピロシキ一個200円で売ってたら高く感じる。
そう言うことだよ。
- 445 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 13:21:05 ID:5ghWykxK0]
- >>443
権威から入るうどん社会主義の方ですね。
- 446 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 13:23:13 ID:aC90C7cr0]
- >>445
元々は「讃岐うどん」て言葉はなかった。
うどん玉だ。
- 447 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 13:24:04 ID:Fvp7r5nD0]
- プーチンの魔手がうどんに迫る!
- 448 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 13:25:47 ID:TYyxyvhrO]
- 外人がうどん食って美味いとは思わないだろう。
- 449 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 13:27:14 ID:+VA0Sgi80]
- ロシアなら暖かければ何でも旨いって思うんじゃないか?
- 450 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 13:31:22 ID:8jESD89p0]
- 汁の作り方。
関東→まず割り下(醤油+みりんや赤酒)を作る。
これを出汁で伸ばす。
関西→出汁を取る。醤油みりんで味を調える。
割り下を美味しく食べるのが関東で、
出汁を美味しく食べるのが関西。
- 451 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 13:31:38 ID:Cadc6IYTO]
- お昼のタモリは好きではないが
うどんに関しての意見は昼のタモリと一致する
博多に行けば、うどん麺に「こし」が必ずしも必要ではないと言うことがよく分かる
- 452 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 13:32:56 ID:rsYzeDMr0]
- >>56
北区中十条の「すみた」
- 453 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 13:37:21 ID:1gQMrLin0]
- удон яснか
- 454 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 13:37:57 ID:NKDJvNor0]
- 讃岐うどんの起源は韓国
- 455 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 13:39:35 ID:9Q16RLdp0]
- >451
博多も讃岐もどっちも好きだが、東京のうどん(除く武蔵野うどん)は口に合わない。
- 456 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 13:41:27 ID:A1g+vLSj0]
- ボルシチうどんとかあるのかね
真っ赤でキモそうだ(´・ω・`)
- 457 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 13:41:40 ID:ExY0E8rvO]
- >>449
おでん缶やおしるこの自販機とか需要あるかな
- 458 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 13:48:01 ID:1gQMrLin0]
- うどんがいいなら,ラーメンとか売れそうじゃない?
- 459 名前:大島吉之助 [2007/11/24(土) 13:55:29 ID:nmjamwn6O]
- 韓料理が出ていりゃ金メダルとれたのに
- 460 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 13:58:29 ID:+VA0Sgi80]
- >>459
ないない。
- 461 名前:大島吉之助 [2007/11/24(土) 14:04:44 ID:nmjamwn6O]
- >>460
君は『パクリの日本料理、味と話題性の韓料理』って言葉を知ってるかい。
- 462 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 14:06:53 ID:mihJFLMf0]
- わりしたってかえしのことか
醤油+酒+みりん+砂糖の煮きりだな
- 463 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 14:17:02 ID:+VA0Sgi80]
- >>461
君は『味と話題性の日本料理、パクリの韓料理』って言葉を知ってるかい。
- 464 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 14:18:54 ID:qMbFN9XG0]
- >>441
冷麦は切り麺だよ。
- 465 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 14:23:52 ID:qMbFN9XG0]
- >>464訂正
規格上冷麦の定義は直径だけだから手延べなのか切り麺なのかは無関係だった。
というか両方ある。
- 466 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 14:24:36 ID:aC90C7cr0]
- >>464
JAS法には、そうめん、ひやむぎ、うどんの区別に太さの定義しか有りません。
- 467 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 14:30:16 ID:qMbFN9XG0]
- >>466
歴史的由来からみると、冷麦は切り麦の細いものだから、本来は切り麺のはずなんですけどねぇ。
- 468 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 14:31:47 ID:lMKRiCZR0]
- >>277
それなんてヴァンダレイ・シウバ?
- 469 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 14:34:57 ID:aC90C7cr0]
- >>467
それはJASの中の人に言ってくれw
いくら何でも乱暴すぎる定義だって議論は方々にある。
- 470 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 14:38:01 ID:qMbFN9XG0]
- >>469
規格というものはとりあえず「現在存在する」商品の分類のためのものですからねぇ。
その由来とかは当然考慮されていないわけで。
歴史的に、2つの麺の製法のいいとこどりで誕生した麺もあるでしょうし。
JAS絡みの話だと、昔のJASの定義だと大豆を含まない白醤油は厳密には醤油を
名乗れないなんて聞いた事もありますけどねぇ。
あれは改正されたんだかどうなんだか。
- 471 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 14:38:42 ID:L7Lumciu0]
- 高松でもうまいところと不味いところがあるよな
市立図書館の近くの店は、土曜日は300円で食べ放題で、
しかもめちゃくちゃ上手くて浪人時代はよく利用したよ
- 472 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 14:42:24 ID:+VA0Sgi80]
- >>466
え?じゃあ、ひやむぎを細うどんとか太そうめんとか言っちゃ駄目って事?
- 473 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 14:44:38 ID:aC90C7cr0]
- >>472
定義から外れる名称を商品表示に使ったらダメってことになるね。
- 474 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 14:47:09 ID:qMbFN9XG0]
- >>473
最近流行の偽装になってしまいますかw
- 475 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 14:50:37 ID:1gQMrLin0]
- >>473
唯一例外は「元祖沖縄そば」の名乗り
- 476 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 15:03:31 ID:Khpcq07p0]
- >>475
「本場沖縄そば」のことだったら、あれは単に当時の行政側の不見識。
沖縄そばが不当表示なら中華そばも焼きそばも全部アウトになる。
- 477 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 15:16:59 ID:+VA0Sgi80]
- >>473
3日続けてひやむぎで子供に
一昨日はうどん、昨日はそうめん、今日はひやむぎでしょ?
って言って納得させたのは秘密。
- 478 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 15:17:08 ID:9Q16RLdp0]
- イカソーメンはどうすれば…
- 479 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 15:20:06 ID:9Q16RLdp0]
- >477
通報しました。
不当表示じゃなくて虐待容疑で。
- 480 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 15:30:36 ID:qMbFN9XG0]
- >>479
いやまて。
もしかしたら「サクラ町さいず」のネタみたいに、毎日違うレシピだったかもしれんぞw
あれはおさんどん中学生が、夏休みの自由研究と称して40日間和洋中華様々な
調理法で冷麦をアレンジして食べたのを提出したわけだが。
- 481 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 15:48:00 ID:BPI1SRxjO]
- うどん大好き
- 482 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 15:52:49 ID:XRfJHMjf0]
- 高くね?
- 483 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 16:48:06 ID:OoDW2JiK0]
- >>442
三大珍味とか美女と同じでなんの意味もない。
- 484 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 16:52:36 ID:S6NE97in0]
- 三大・・・大きいのか
- 485 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 17:04:10 ID:qMbFN9XG0]
- >>482
モスクワでの典型的なランチの相場がわからないと比較の意味がないと思う。
- 486 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 17:37:25 ID:nhxeJmXD0]
- 典型的なランチと言えばピロシキにウォトカじゃないの?
- 487 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 17:45:45 ID:9o5LLycl0]
- >>1
ワラタ
- 488 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 19:46:06 ID:Hnaeicj80]
- うどんは油っこい食事を受け付けない時でも美味しく食べられるから好き。
- 489 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 19:47:18 ID:Exe/afzj0]
- モスクワに限ってはインフレが激しかったりするのでは?
ロンドンなんてかなりひどいらしいし
- 490 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 19:53:53 ID:9Q16RLdp0]
- >488
アメリカ行って感じたのが、二日酔い気味で胃がきつい時に食いたくなる飯がないんだよな。
- 491 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 20:35:06 ID:of1zEDXp0]
- ttp://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=H8I3zcMK0
- 492 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 20:54:01 ID:Z+MlTqZv0]
- 日本でボルシチの専門店作ったら売れるだろうな。
現地同様壷で出す。
最後スープがどうしても残っちゃうので、うどん玉をオプションでつける。
- 493 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 21:00:02 ID:9Q16RLdp0]
- >489
為替レート見る限り、それはないと思う。
- 494 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 21:52:08 ID:Vf4dsj2Y0]
- 射命丸もロシアにいって写真撮ってこいよ
- 495 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/24(土) 22:05:50 ID:sOQJg5Py0]
- 東京の讃岐うどんに満足できない諸子、
新中野の「四国屋」は、ちょっと高いけど美味いぞ。
本場のセルフ系の平均レベルよりは、かなり美味しいと思う。
- 496 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 22:08:01 ID:fDpwjH9B0]
-
そう言えばブルーベリーうどんってどこ行ったの?
- 497 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/24(土) 22:27:46 ID:+VA0Sgi80]
- >>496
キャッポ剥奪されたんじゃなかったっけ?
- 498 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/25(日) 00:39:52 ID:wtT+wV5r0]
- 氷見うどんがおいしい
- 499 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/25(日) 00:41:26 ID:mt6Khoyw0]
- ロシアのうどんの上には何乗っけてるの?
- 500 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/25(日) 00:58:59 ID:YOYgbSs/0]
- >499
キャビア
- 501 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/25(日) 01:10:07 ID:Y9Bg99q+0]
- 実は、讃岐うどんより細めのうどんのが好きだ。
ねっちりしすぎて・・・
そういう人はおらんかの?
- 502 名前:タモリ mailto:sage [2007/11/25(日) 01:22:49 ID:aIwDZwqk0]
- うどんにコシなんていらない
- 503 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/25(日) 01:50:19 ID:G4ozAS700]
- ルールその1 プーチンは常に正しい。 そして、うどんが大好きである。
- 504 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/25(日) 09:01:28 ID:0RWVGCX50]
- >>461
やたら辛くてインパクトはある味と奇抜すぎる発想で話題性はある韓国料理、新しい異国の料理を平気で取り込み、日本風に変えてしまう日本料理って意味だよね。
- 505 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/25(日) 13:29:58 ID:5Az/qZdA0]
- >>499
ロシアはたしかウニくわないんだよね?
足で子ども達が踏み潰して遊ぶとか。
あっちにいったらでっかいウニトロを冷やし饂飩にのせて
食えるのになぁー
- 506 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/25(日) 16:02:58 ID:BObqZ8w20]
- >>505
またソビエト時代の懐かしい逸話だな
日本料理もフレンチも中華もレストランが乱立するようになって
今はロシアでも高級食材だ
- 507 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/25(日) 16:04:04 ID:J3LS7GI70]
- ロシア人には鍋焼うどんが良く似合う
- 508 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/25(日) 16:43:57 ID:ZHjdXZwB0]
- ボルシチにうどん入れたとかじゃないだろうな?
- 509 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/25(日) 17:12:48 ID:BObqZ8w20]
- >>508
やばい
美味そう
- 510 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/25(日) 18:16:45 ID:2hFhEwc/0]
- 1位がマクドナルドなんだけどね
- 511 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/25(日) 18:22:29 ID:3FhRWtqk0]
- >>510
ソースちょうだい
- 512 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/25(日) 18:40:25 ID:JxSSHBMf0]
- ____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ このうどん屋も、わしが育てた
.しi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
- 513 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/25(日) 18:41:26 ID:aIo2eLAy0]
- 都内でうまかったのは、
十条の「すみた」
神保町の「のらぼー」。
新宿の麺通団も悪くはなかったな。遅くまで開いてるし。
- 514 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/25(日) 18:44:01 ID:JOfOv5Su0]
- 醤油味って結構世界でウケるんだね。
- 515 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/25(日) 21:56:06 ID:JAcil3rj0]
- >>495
そこは今誰がやってるの?
先代の親父さんの時が一番旨かったな。
刻みうどんが良かった。
- 516 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/25(日) 22:03:21 ID:EfpORAmz0]
- 高松に転勤した友達のところに遊びに行った時、店で釜揚げの讃岐うどんをご馳走になった。
でも正直って淡白過ぎて美味しいと思わなかったな。
観光バスで大勢乗り付けるような観光客向けの店だったからかな。
- 517 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/25(日) 22:07:27 ID:EfpORAmz0]
- ボルシチ美味しいよ。まさしくロシアのみそ汁。
最初はどうせ牛肉出汁の味なんだろ、と思ったけど、まさしくビートの味なのね。
日本ではなかなかビートが手に入らないので作る機会がない。
- 518 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/25(日) 22:08:29 ID:9UtdNoUl0]
- >>516
そう、マズイうどん屋と特徴は観光バスの駐車場がある。
- 519 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/25(日) 22:13:04 ID:wHqAz3D/0]
- 結構品数多いね。どんぶりもあるんだな。
http://udonyasan.ru/menu.htm
- 520 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/25(日) 22:32:00 ID:1okt9u6s0]
- 北九州の小倉に主張で行った時に
会社の人が「はるや」って小さなうどん屋に連れて行ってくれた。
コシは無いけど、ほっこり優しい味がしたな。
- 521 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/25(日) 22:38:27 ID:8k+V6J5Q0]
- >近くのオフィスに勤める人たちなどが一日400人
>ほど訪れます。
ロシア人共め!
カレーうどんの恐ろしさを思い知るがいい・・・|∀`)+
- 522 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/25(日) 22:41:31 ID:394p/zbU0]
- 漏れも高松でうどん食べたけど
ヤスー マズー な店ばかりだったよ
- 523 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/25(日) 22:41:58 ID:VF7BayoU0]
- ロシアは蕎麦の方がうけると思うんだがな
- 524 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/25(日) 22:43:03 ID:anjlGnbe0]
- >>523
ソバ食べてるのって一部地方だけなんじゃねーの?コーサカス地方だっけ?
- 525 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/25(日) 23:01:57 ID:9HkqkLlw0]
- カトキチの冷凍うどん
なんか麺が細くなってないか
その分内容量も減ってるように感じるが
- 526 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/25(日) 23:11:07 ID:dLHVnzAjO]
- >>517
ビートたけしを投げ込めば?
- 527 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/25(日) 23:27:11 ID:cYbyG+pe0]
- 五島うどん(゚д゚)ウマー
- 528 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/25(日) 23:29:50 ID:ynFP1wGd0]
- ロシアは物価がすっごい高いんだぜ
- 529 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/25(日) 23:45:24 ID:sghsdayf0]
- >526
きよしじゃダメなのか?
- 530 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/26(月) 07:49:44 ID:ZaNeGf5Y0]
- >>517
ビートじゃなくてビーツだろ
- 531 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/26(月) 08:58:27 ID:+QhFg45P0]
- >>530
ひとつで十分ですよ!わかってくださいよ!!
[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ] 
前100
次100
最新50
▲ [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<109KB
read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) ...の不正改造版アヒャーリ
担当:Smilegreen