nikkei BPnet :: 日経BPのビジネス情報ポータル nikkei TRENDYnet :: トレンドウォッチ ポータル NBonline(日経ビジネスオンライン) :: ビジネスリーダーの羅針盤 PConline(日経パソコン オンライン) :: 仕事に役立つパソコン総合情報 ITpro :: ITプロフェッショナルのための専門情報 Tech-On! :: 技術者を応援する総合情報サイト 日経メディカル オンライン :: 臨床医のための情報サイト KEN-Platz(ケンプラッツ) :: 建設・不動産の総合情報サイト ECO JAPAN(エコジャパン) :: 環境情報サイト SAFETY JAPAN :: 安全な生活・セキュリティの総合サイト 経営とIT新潮流&EnterprisePlatform :: イノベータのための深掘り情報 BPtv :: 日経BPの動画ポータルサイト 日経キャリアNET :: 質の高い転職・求人情報 総合トップ ニュース 解説 インタビュー ITpro SkillUP ITpro Data ITpro Watcher ITpro Special -PR- サイトマップ

仕事に役立つコマンド入門

日経NETWORK

別のユーザー名で共有フォルダを利用する「net use」

 トラブルシューティングなどの際に,そのパソコンを使っているユーザー名とは別のユーザー名で,サーバー上の共有フォルダに接続したいことがあります。こういった場合に,いちいちログオンし直すのは面倒です。そこで,net useコマンドを使えば別のユーザー名で接続して共有フォルダを利用できます。

 具体的には,次のように「コンピュータ名\ユーザー名」の書式で,ユーザー名を指定してコマンドを実行します()。

net use ドライブ名 \\コンピュータ名\共有名 パスワード /user:コンピュータ名\ユーザー名

図●Windows XPでサーバーの共有フォルダをドライブx:にマッピングした画面
図●Windows XPでサーバーの共有フォルダをドライブx:にマッピングした画面
[画像のクリックで拡大表示]

 なお,ドメイン環境の場合は,以下のように「ドメイン名\ユーザー名」の書式でユーザー名を指定してコマンドを実行します。

net use ドライブ名 \\コンピュータ名\共有名 パスワード /user:ドメイン名\ユーザー名

 このようにドメイン名で指定する書式でnet useコマンドを実行すれば,ドメインに参加していないワークグループ端末からでも,ドメイン環境の共有フォルダにアクセスすることができるようになります。

 net useについての詳細は,こちらをご覧ください。

 
(日経NETWORK)  [2008/02/07]
キーワード

この記事に対する読者コメント

コメントに関する諸注意 コメント投稿 コメント一覧 

日経NETWORK/日経コミュニケーション
最新号の読みどころをPDF公開