朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
日銀、CP買い切り決断 総裁「異例中の異例」
|
自動車大手救済で米政府、1.5兆円融資 破綻を当面回避
|
ビッグ3救済、GMなどに174億ドルを資金繰り支援
|
日本銀行は19日の金融政策決定会合で、中央銀行としては「禁じ手」とされるコマーシャルペーパー(CP)の買い切りなど、企業に対する新たな資金繰り支援策を打ち出した。景気悪化と円高の進行を受けて一段の金・・・>>続き |
【ワシントン=大隅隆】ブッシュ米大統領は19日、経営危機に陥っているゼネラル・モーターズ(GM)とクライスラーにつなぎ融資を実施すると発表した。最大174億ドル(約1兆5000億円)で金融安定化法に・・・>>続き |
【ワシントン=矢田俊彦】米政府は19日、米自動車業界に対し、金融安定化法の資金を活用して、計174億ドル(1兆5500億円)の資金繰り支援を行うと発表した。 具体的には、7000億ドルの公的資金・・・>>続き |
ビッグ3救済、1兆5千億円緊急融資 米大統領発表
|
企業の資金繰り 日銀、支援策拡充へ
|
日銀、金利0・1%に利下げ…CP異例の買い切り
|
|
日銀の白川方明総裁は政策金利の引き下げやコマーシャルペーパー(CP)の買い取りなど追加金融緩和策を・・・>>続き |
|
一般会計88.5兆円、当初比5兆円増 09年度原案
|
若冲の大作屏風発見 晩年の作、研究に一石 |
地方税、過去最大の4兆2843億円減収…09年度見込み
|
|
|
総務省は19日、2009年度の地方税収の見込み額を発表した。 地方財政計画ベースの地方税は、景・・・>>続き |
日銀が政策金利を現在の年0.3%から0.1%に引き下げる決定をしました。日銀内には利下げに慎重な意見も強かったのですが、アメリカがゼロ金利政策に踏み込み、円高が進行。輸出関連企業を中心に企業業績への懸念が広がり、一段の金融緩和が必要だと判断したためです。企業が発行するコマーシャルペーパー(CP)を買い切るなど異例の資金繰り支援策も打ち出しました。これらの策が功を奏すのか、注目されます。(司)
最強のトヨタ自動車でも赤字に転落する自動車クライシス。破綻の瀬戸際にある米ビッグ3の救済策が難産の末決まりました。市場の不安はひとまず薄れるでしょうが、問題も少なくありません。自動車会社を助けるならウチもという要求が政府に殺到しますし、GMなどが本当に立ち直るのかもはっきりしません。逆に非効率なまま生き残って、日本車を市場から閉め出す動きを招く心配もあります。単純に「歓迎」とはいきません。(長)
日銀が政策金利を0.1%に引き下げることを決めました。企業のコマーシャルペーパー(CP)の買い取りに乗り出すなど従来の金融緩和策から一歩踏み込んだ措置も発表しました。政策総動員で危機を乗り切ろうという決意がうかがえます。米国ではブッシュ大統領がビッグスリーの救済策を打ち出しました。いずれも政府が本腰で支援・救済に乗り出さねばならないほど実体経済が危機に直面していることを物語っています。 (寺)
◆最新の特集…写真と号外で振り返る2008年(12/9アップ) ◆注目テーマ…揺れる雇用/予算編成本格化/麻生内閣… ◆投稿…日々のニュースに思うこと、身の回りの出来事に感じたことなどを投稿してください… ◆秋の読書特集100冊…著名作家6人にインタビュー/読者の「私の1冊」を募集中です ◆ランキング…えっ、今こんな記事が読まれている!? ◆書評…おすすめの本 『悼む人』『貧困のない世界を創る』『四とそれ以上の国』…
|
西島 雄造 |
かつて「アホラシさん」というデスク・・・ | |
「アホラシさん」と書いても、知る人は少ないだろう。朝日新聞が連載・・・>>続き |