レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
NVIDIA GeForce9600GSO 5枚目
- 1 :Socket774:2008/09/08(月) 21:53:24 ID:+MKbJUH6
- NVIDIA GeForce9600GSOのスレです。
過去スレ
Geforce9600GSO
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211463157/
NVIDIA GeForce9600GSO 2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214343732/
NVIDIA GeForce9600GSO 3枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216476543/
NVIDIA GeForce9600GSO 4枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218113856/
- 2 :Socket774:2008/09/08(月) 21:54:43 ID:+MKbJUH6
- ☆基本スペック☆
ストリームプロセッサ 96基
コアクロック 550 MHz
シェーダークロック 1375 MHz
メモリクロック 800 MHz
メモリ DDR3 384MB
メモリインターフェース 192-bit
ROPユニット 12基
メモリバンド幅 38.4GB/sec
テクスチャフィルレート 26.4 billion/sec
・8800GSのリネーム品。
・最大消費電力は65W程。
・消費電力・発熱とも9600GTよりやや多い。
・メモリは900MHzのものが多いがデフォは800MHz。
パフォーマンス良好→VRAM768MB品
・Aeolus F96GSO-WDC768X
コスパ最強→7980円セール品
・すぐに無くなるので注意
核地雷
・ASUS EN9600GSO MAGIC/HTDP/512M (128bitDDR2のリアル核地雷)
- 3 :Socket774:2008/09/08(月) 22:49:48 ID:6XAGTYfs
- 3粒で
- 4 :Socket774:2008/09/08(月) 23:00:39 ID:WR1ICmnu
- 4度おいしい
- 5 :Socket774:2008/09/09(火) 00:01:30 ID:zektPQRG
- 5はんの友
- 6 :Socket774:2008/09/09(火) 03:39:56 ID:7REnAZOb
- by 道場6三郎
- 7 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/09/09(火) 03:48:51 ID:Ff4qvjoS
- 7シリーズからの乗り換えに最適。
報告上がったから次回から>>2のテンプレも核地雷つうのは外さないといけない。
512版は仕様が違うだけで大差無い事が判明したからね。
- 8 :Socket774:2008/09/09(火) 04:11:06 ID:S2TRIk63
- ゆめりあだけじゃねw
128bitDDR2なら実ゲームじゃ話にならんよ。
- 9 :Socket774:2008/09/09(火) 04:39:16 ID:QsTHx4/1
- とりあえず512MBだからって悔しがる必要は全然ないな
- 10 :Socket774:2008/09/09(火) 09:54:33 ID:ISZj42yD
- 512MB版については、もうちょっと詳細な検証結果が出るまで扱いは保留だな
DDR2やら128bitやら地雷臭プンプンするがw
- 11 :Socket774:2008/09/09(火) 09:54:36 ID:rd9FTe4z
- 大差ないって、同価格で512MB版と384MB版が並んでたら512MB選ぶのか?
- 12 :Socket774:2008/09/09(火) 11:09:30 ID:FWjHZvIz
- >>11
アイツは相手しちゃダメだよ
- 13 :Socket774:2008/09/09(火) 11:21:38 ID:l7WF/2t3
- 8800gsも仲間に入れてくれ。
GSOもそうだと思うけど、OCの耐久性高いよね。
C: 705 M:1050(2100) S:1850で使っているけど、頑張ればもっと上げれるのかな?
- 14 :Socket774:2008/09/09(火) 11:46:13 ID:sKMEMpTM
- うちは戯画9600GTのOCモデルと同じクロック(720/1800/1000)で使ってる
戯画GSO使ってるから電圧上げでコアもっと上げられるのかも
- 15 :Socket774:2008/09/09(火) 11:54:07 ID:Eu/c0cWZ
- NG推奨:
☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
先日逮捕されたコテハンと同類のクズです。速やかにNG登録推奨します。
- 16 :Socket774:2008/09/09(火) 12:35:17 ID:ddYMvWVy
- お前らOCするのもいいけど、2年程度使うつもりなら650/1750/1000ぐらいで止めとけよ
- 17 :Socket774:2008/09/09(火) 13:43:27 ID:DNfC6kY+
- >>13 M:1050 通る?うちのXFXは975止まり。
- 18 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/09/09(火) 15:19:14 ID:Ff4qvjoS
- >>11
128bit・DDR2-512版と192bit・DDR3-384版では得意分野が違うんじゃ無いかと思った訳よ。
選ぶ側の考え方だけど実際ゆめりあの54000つう数字は悪くないよね。
- 19 :Socket774:2008/09/09(火) 15:48:10 ID:sKMEMpTM
- >>17
戯画GSOはSamsung K4J52324QE-BJ1A(1.0ns)使ってるんで1000MHz対応です
- 20 :Socket774:2008/09/09(火) 18:04:46 ID:tt8rmRRw
- やはりOC最強はギガなのか
- 21 :Socket774:2008/09/09(火) 18:33:22 ID:btNF7BjB
- 戯画GV-NX96G384H oc
http://gu.gigabyte.co.jp/vga/nx96g384h/nx96g384h.html
うちもこれで常用してる
- 22 :Socket774:2008/09/09(火) 19:03:26 ID:WAhsWNMZ
- ぶっ壊れても良いからって事で気楽にOCしてるけど、よく考えたら
壊れたら代わりのモノ買うにももう安く売ってないな・・・・
- 23 :Socket774:2008/09/09(火) 19:25:07 ID:tgJMSt8q
- >>21
メーカー自らOCも視野にいれて設計しるなんて驚いたわ。。
- 24 :Socket774:2008/09/09(火) 20:13:54 ID:sKMEMpTM
- GSOはクロックかなり抑えてあるからOCしたときの変化が大きくていい
G92コアなんだから8800GTと同じ600/1500/900で出してもいいのに
大人の事情なのかリファレンスだと控え目だよね
- 25 :Socket774:2008/09/09(火) 22:45:52 ID:slSnu3xs
- >>23
昔、スポーツカーなんかのCMでよく使われた手法。
「うちのはこの位余裕があります」
ってなもんで。
最近は比較広告も許されるようになったからあまり見かけない。
- 26 :Socket774:2008/09/09(火) 23:47:43 ID:L8EsGoef
- ウチのPalit 768MBはメモリ1000通らなかったわ。970は一応通った。
それ以上はあんまりギリギリまで詰めても実用性ないしチェックはしなかったけど。
それよりもビックリしたのがゆめりあのスコア。
クロック上げながらスコアとってたんだけど、どこをどう間違ったか93000なんて出やがりましたw
再現性0だし、明らかにおかしいからSSは取らなかったが。
- 27 :Socket774:2008/09/10(水) 02:00:59 ID:EDlfAz+s
- 普通に使うのならASUSで、安定したOC楽しみたいのなら戯画って感じなのかな
あんまり不評?は聞かないから、どこのでも普通に使うぶんには問題ないって気もする
う〜ん迷うなあ
- 28 :Socket774:2008/09/10(水) 02:08:17 ID:arOU5HDx
- テンプレに最新BIOSも書いたほうがいいんでないかい?
- 29 :Socket774:2008/09/10(水) 02:09:14 ID:arOU5HDx
- 「ドライバ」ね…('A`)
- 30 :Socket774:2008/09/10(水) 08:54:54 ID:xqGX9GlU
- >>28
1000行くまでに更新されちまうよ。
GSO使ってるみんなは良いモニタ使ってるんだろな〜
現在へぼい17インチ液晶だし、三菱のRDT222WMが28980円だしポチろっかな
- 31 :Socket774:2008/09/10(水) 09:13:36 ID:xqGX9GlU
- >>27
迷うほど数ねえんだし、8000円以下で見つけた時点でそいつをIYHだろ
- 32 :Socket774:2008/09/10(水) 09:31:16 ID:iYaF3qiF
- >>30
うちはBENQのクソ液晶でGSO使ってるから「RADEONと比べて発色が」とか
そんなこと語れるレベルの環境じゃないです
24インチで買った当時は4万したのに今だとかなり安くなってるんだよなぁ
- 33 :Socket774:2008/09/10(水) 09:44:50 ID:Eg8lATJr
- >>29
ドライバや関連ソフトの置いてある場所のリンク張ればいいと思うよ。
- 34 :Socket774:2008/09/10(水) 13:17:56 ID:AqgXdYje
- GSOにはTNの22インチがよく似合うぜ・・・
- 35 :Socket774:2008/09/10(水) 13:33:30 ID:AqgXdYje
- 4670のテストレポート出てきたねぇ
96GSOと同等かやや劣る程度の性能に補助電源無しって結構化け物だな
- 36 :Socket774:2008/09/10(水) 14:06:10 ID:iYaF3qiF
- >>35
128bitバス幅でも9600GTに近いスコア出してる場面もあったりで興味深い
4670の出現でまたGSOの安売りが起きればいいね
- 37 :Socket774:2008/09/10(水) 14:21:31 ID:ma6GaTMt
- 1万以下のGSO買った奴勝ち組み
低格だとHD4670 HD3850にも劣るレビューでてるな、
まぁSP320だからそのうち超える製品出るだろうが、
- 38 :Socket774:2008/09/10(水) 15:05:50 ID:QjUfxCX/
- いや8k以上でGSO買ったやつは負け組み
- 39 :Socket774:2008/09/10(水) 15:18:36 ID:oWKew1Wb
- 8000円なら即確保。512MBでも性能変わらんみたいだしな。
- 40 :Socket774:2008/09/10(水) 17:10:26 ID:bX7RLmNs
- 1万以下なら勝ち組だよ、
8k以上で負け組みとか
- 41 :Socket774:2008/09/10(水) 17:21:46 ID:iFu/08xK
- DDR2と3ってこんなに違うんだよ。
ttp://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/
GSOもパフォは同等だから影響も一緒だと思われ。
- 42 :Socket774:2008/09/10(水) 17:37:20 ID:iYaF3qiF
- 4670は補助電源ないからOC厳しいとかないのかな
GSOは高いOC耐性も魅力の一つだと思う
- 43 :Socket774:2008/09/10(水) 17:40:42 ID:iFu/08xK
- 後は値段かな?
3000円を電気代で逆転するのにどれだけかかるか。
- 44 :Socket774:2008/09/10(水) 17:46:35 ID:PQBSKEf6
- このへんの価格帯だとやってるゲームによって選ぶのが正解っぽいな
- 45 :Socket774:2008/09/10(水) 17:52:24 ID:CghU2AK9
- もう9600gsoがネットで買えなそうだし、4670が出てその他の商品に影響が出るまで待つか
買い時を逃してしまった
あんなに当たり前のように在庫があったのにな
- 46 :Socket774:2008/09/10(水) 17:55:03 ID:iYaF3qiF
- >>45
まだ在庫は通販で売るくらいにある
ただ今は値段が高く買い時じゃないだけ
- 47 :Socket774:2008/09/10(水) 17:55:33 ID:oWKew1Wb
- 60フレームでゲームしたい人はこんなスレ見ないよな
20フレームでいいから安いの欲しい人がいるんだ
- 48 :Socket774:2008/09/10(水) 17:59:06 ID:iFu/08xK
- 糞コテのプライドまで捨てたか、哀れだなw
- 49 :Socket774:2008/09/10(水) 18:39:03 ID:PQBSKEf6
- 解像度やら画面効果とかエフェクトとかどうでもいいから出来る限り高速でゲームしたい
競技性強いFPS TPS RTSメインの奴にも向いてると思うんだがな
- 50 :Socket774:2008/09/11(木) 00:18:55 ID:NX3M/0Ja
- 前スレで誰か言ってたけど、177,92ドライバ入れたら
俺のASUS384でもゆめりあ60000超えたわ。ぎりぎりだけど。
175,19の時で53000だから7000も増えるとは驚き。
ま、33000の9500GTでも満足してるけどな
- 51 :Socket774:2008/09/11(木) 01:11:11 ID:UtD5SNy8
- なんかさ、GSO強くね?
http://i6.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_4670/images/cod4_1024_768.gif
http://i7.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_4670/images/cod4_1280_1024.gif
- 52 :Socket774:2008/09/11(木) 06:37:08 ID:/qmnKZsA
- ゾネで最後の一枚の8800GSが買えた
先週、このカードの良さに気が付いてればもっと楽に買えたのに
安くて早い、逝っても8k、これほど素晴らしい事はないな
又入荷しないかな(^^;
- 53 :Socket774:2008/09/11(木) 09:56:02 ID:VQwFoONZ
- なんかさ、GSO弱くね?
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_4670/14.html
てゆうかこれ信用できるんかw
- 54 :Socket774:2008/09/11(木) 10:03:32 ID:OGzPk2nT
- おかしいだろそのグラフww
7900GTXが異様にスコア高いし
- 55 :Socket774:2008/09/11(木) 10:27:51 ID:74RD+CKi
- だったらいいなっていうグラフじゃね?
- 56 :Socket774:2008/09/11(木) 12:43:47 ID:UtD5SNy8
- やっぱり信用できるのはゆめりあベンチだけだな
- 57 :Socket774:2008/09/11(木) 18:00:47 ID:SrI9MrbU
- gigabyteのgso overclock version導入
ゆめりあベンチ 63000ぐらい
177.83
こんなとこなのかな。
音うるさいとかいうけどまあ個人差あると思う。
radeon9800pro msi 6800のfan100%よりは全然静かだとおもうが
この辺基準だとどうなのかな
- 58 :Socket774:2008/09/11(木) 18:37:10 ID:UtD5SNy8
- ゆめりあXGA画質最高XPドライバ177.79で測定
GSO定格で60000、650/1625/900で69000、720/1800/1000で77000
電源とCPUとケースのFANも同時に回ってるから
戯画GSOがうるさいかどうか俺には判断できない
窒息ケースじゃないからPC内部の音はよく聞こえてくるしね
- 59 :Socket774:2008/09/11(木) 20:18:45 ID:nIjwM6zJ
- >>53
捏造ベンチだろ
HD3850がHD4850に勝ってるぞw
ここまで酷いのも久しぶりだな
- 60 :57:2008/09/12(金) 06:57:06 ID:Yvy4dCvd
- gigabyteのgsoだけど core 52度って普通かな。
室温は20度前後。
後音うるさいっていうのわかったわ。
全部ファン全開なときにきにならなかったけど絞ったら
理解した。まあ2pinから3pin変換してファンコンで絞ればいいでしょう。
気になる人は。
- 61 :Socket774:2008/09/12(金) 07:19:08 ID:R7x1hJKF
- 普通じゃないのはお前の室温だろ。今の季節で20度前後って
- 62 :Socket774:2008/09/12(金) 07:21:12 ID:LsH7E7M1
- 52度は普通打と思う
俺のはXFXの8800GSだけど
ゆめりあブン回すと70以上とか行ったよ
爆音だったから今はもうクーラー換装したけどね
- 63 :Socket774:2008/09/12(金) 15:45:01 ID:iMsr0eMX
- >>61
雪がよく降る地方ならもう夜中15℃とかだよ
田舎が山奥だけど寒くて寝れなかったw
- 64 :Socket774:2008/09/13(土) 01:29:18 ID:/MyJCdpL
- >>62
俺も同じの使ってるけど、シャーって風切り音がうるさいね
ちなみにクーラーは何を使ってるの?
- 65 :Socket774:2008/09/13(土) 05:20:41 ID:MizOV4Ac
- musashiに換装した人いますか?
- 66 :Socket774:2008/09/13(土) 07:15:27 ID:IZTgEnUW
- ttp://www.ark-pc.co.jp/item/GF+P96GSO-OC%A1%BF384D3%A1%BFCM/code/20101998/
- 67 :Socket774:2008/09/13(土) 09:54:41 ID:re+8Nwpu
- ↑2SLOTモノだけどファンうるさいぞ
- 68 :Socket774:2008/09/13(土) 10:36:06 ID:re+8Nwpu
- GeForce9600シリーズ価格改定
ttp://www.tomshardware.tw/680,news-680.html
現状ではほとんど在庫無いけど、再流通の可能性大
- 69 :Socket774:2008/09/13(土) 11:05:17 ID:YRl/SFfQ
- >>68
4670対抗で復活するみたいだな
正直9600GTの性能が中途半端に良すぎたんだよ
コア半殺しのGSO128bitがゆめりあ53000なんだから、これシュリンクしたのを出せば良かったんだよ
流石に9600GTの128bit版じゃあ4650にすら対抗できないだろうし
- 70 :Socket774:2008/09/13(土) 11:08:44 ID:HEC5fvZ4
- でもさ7980円であんだけ売ってたものを今更
$79+色々で買うのって癪に触るな
- 71 :Socket774:2008/09/13(土) 11:44:52 ID:phAng1DQ
- >>67
でもメモリが0.8nsだからGDDR4並のOCができそう
- 72 :Socket774:2008/09/13(土) 12:57:50 ID:L/2NBv1o
- 実は電源ソケット一個自体は大したハンデにはならないんだよ。
最近の電源には大抵PCIE付いてるしね。
それよりカード長+後方ソケット+コネクタで
ほとんどのミドルケースで地獄を見るのが問題。
HDDが横向きなら多少マシなんだけどね。
再登板するなら1センチでも短いリファを設計して
ソケットは横向きにすべし。
まあシュリンクでソケットレスのショートカードに
なってくれればいいんだけど、無理だろうなぁ。
- 73 :Socket774:2008/09/13(土) 13:09:43 ID:qji9jaNA
- 72を見てふと思った
HDD横置きにするなら横幅もうすこし取れよ
カバーしめようとすると電源ケーブルが押しつぶされていやん
- 74 :Socket774:2008/09/13(土) 13:26:52 ID:phAng1DQ
- Maxpoint CS001/T40-24P
ttp://www.twotop.co.jp/img_sp/img350/350cs001t002.jpg
俺の狭いケース、リファレンスGSOより30mm短い戯画GSOの一択でした
- 75 :Socket774:2008/09/13(土) 14:03:51 ID:fUU9Iu83
- 狭くて有名なSOLOですが、リドテクので無事使えてます。
- 76 :Socket774:2008/09/13(土) 18:15:25 ID:zoZ5h3m9
- >>66
これって当たりならGTS化が可能な奴だよね?
一枚特攻してみようかね・・・
- 77 :Socket774:2008/09/13(土) 18:24:27 ID:z6Zt0gbS
- >>76
シェーダー数も違えばメモリのバス幅も違うんだけど、コアはG92で同じだよ
- 78 :Socket774:2008/09/14(日) 00:05:07 ID:re+8Nwpu
- >>77
GTS化って書いてるだろ
BIOSゴニョゴニョで華麗に変身するんだよ
- 79 :Socket774:2008/09/14(日) 00:10:00 ID:uCUj/id/
- >>78
Biosじゃシェーダー数もバス幅もかわらんだろ・・・
そもそもBios入らないだろうし
- 80 :Socket774:2008/09/14(日) 00:18:47 ID:hIfXfQtR
- メモリチップ8枚モノのGSOをBIOS書き換える→GTSでウマーって祭りあったの知らないのか?
- 81 :Socket774:2008/09/14(日) 01:31:58 ID:OT4JacOW
- 前スレとか見てないんだよきっと
>>79
英語レビューならぐぐればでる
- 82 :Socket774:2008/09/14(日) 01:36:11 ID:uCUj/id/
- >>81
ホントや・・・しかも性能うpとかもうね・・・
- 83 :Socket774:2008/09/14(日) 05:27:21 ID:K/ckWzc7
- 銀河のツールでゴニョゴニョやるんだよなソレ
- 84 :Socket774:2008/09/14(日) 05:42:51 ID:CG4L9WCi
- 気持ちは分からんでもないが、GTS化するために今GSO持ってるやつが特攻するのはもったいないというか、
最初からGTS買っておけよって話だよなぁw
GSOの安さに釣られて買ってしまった結果、数万円の出費とCPU以外何一つ流用されてない1台の新PCができあがってしまった俺。
- 85 :Socket774:2008/09/14(日) 07:00:41 ID:vi5ujy0O
- GTS化はあくまで自己責任だぞ
基本的には8800GTの選別落ちなんだから
- 86 :Socket774:2008/09/14(日) 08:35:33 ID:kt+n5ZRS
- 海外はともかく国内で信用できる成功報告ってあったっけ?
- 87 :Socket774:2008/09/14(日) 08:38:23 ID:9OOP1eNj
- やる!って言ったままフェードアウトしていった人がこのスレにいた気がする
- 88 :Socket774:2008/09/14(日) 10:13:15 ID:hIfXfQtR
- おそらく初回ロット分だけ8枚チップで、以降は普通に6枚しかなかったはず
俺がGSO購入した時はGSO7980の横でGTS15800で売られてた
- 89 :Socket774:2008/09/14(日) 11:28:41 ID:2CyGRPI1
- >>87
面白いな。そういう場合、成功した人は黙ってられないだろうから
やってないか、やって「しまった!」のどちらかかな
- 90 :Socket774:2008/09/14(日) 19:28:14 ID:OT4JacOW
- だろうねー
- 91 :Socket774:2008/09/14(日) 23:44:53 ID:PDBCRj3N
- 今日秋葉原のソフマップでXFXの8800GSを8kで見たのだが
これってファンが五月蝿いんだっけ?
どうせこのくらいの値段に下がるだろうとスルーしてしまった
T-zoneで一つ買ったからなw
二つ目は躊躇したぜ
- 92 :Socket774:2008/09/15(月) 00:45:44 ID:jKhhOxU2
- >>91 海外のレビューではXFX版の8800GSはファンのコントロールが利かないので、かなり五月蠅いみた。
- 93 :Socket774:2008/09/15(月) 01:43:54 ID:vlhFKPBQ
- ASUS の 9600GSO なのですが、どうも再起動を繰り返すのでおかしいと思い、電源を買い換えたり、
ドライバを入れなおしたりいろいろやってみたのですが、
デバイスマネージャーで確認すると Enchanced Display Driver Helper Serviceが 「!」となっており、
検索してみると,独自のドライバを使用しているのか、ツールのGAMEOSDの dll がだめなようですので気をつけてください。
"atkdisp.dllが原因!?ブルーバックで逝く"
http://209.85.175.104/search?q=cache:OBvzxxeUvEoJ:crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/atkdispdll_b75c.html
- 94 :Socket774:2008/09/15(月) 01:45:46 ID:+93Lz+DB
- >>91
ttp://www.4gamer.net/games/033/G003314/20080201045/
海外どころか4亀からも喧しいいわれとる
- 95 :91:2008/09/15(月) 05:33:02 ID:JszvtYqd
- >>92-94
サンクス、なんとかして減速してもらうとします
biosからも弄れないんじゃ困るなぁ(汗
- 96 :Socket774:2008/09/15(月) 09:38:58 ID:5RtqvA/7
- 2pin→3pin変換してファンコンが妥当だろうね
自分で工作するとかじゃなくちゃ微妙に追加予算かかっちゃって元の安さを
相殺しかねないのがアレだけど
- 97 :Socket774:2008/09/15(月) 11:30:19 ID:fjH1ixU8
- うるさいし冷えないからファンコンだけじゃダメポ
- 98 :Socket774:2008/09/15(月) 13:12:09 ID:pbdEfv0Y
- 俺はファンコンで回転数8割ぐらいにしてさらに8cmファンを補助としてカードにぶら下げてるよ
- 99 :Socket774:2008/09/15(月) 21:18:32 ID:JOtE/JSc
- そんなめんどくさいことしなくても
ピンぬいてうるさいファンとめて
上に12センチのファンを結束バンドでくくりつければいい
静かだし温度もそんなにかわらない
- 100 :Socket774:2008/09/15(月) 22:23:54 ID:kMgGivKF
- 3スロット占有の漢前仕様か
- 101 :Socket774:2008/09/16(火) 14:03:58 ID:4w3Mtv8r
- gigabyte gso
2pin 3pin変換させて mini kaze買った。
ttp://www.funabashi-shouten.com/item/rcf01.html
で手動でやってる。fanmate 2 でもいいんだろうけど
298円で売ってたのでこれで。
ファンコンだと回転数拾えないから微妙
- 102 :Socket774:2008/09/16(火) 19:53:12 ID:lIRTUqRx
- 土俵(基板)に子亀(元々のファン)と親亀(12cmファン)でカードがひん曲がりそうだな
- 103 :Socket774:2008/09/17(水) 09:04:09 ID:VQdzzRiY
- 俺も戯画使ってた時は2ピン→3ピンして、サイドパネルに穴開けて
KAZE-JYU?とかいう12mm厚のファン付けて当ててたな
よ〜冷えたけど今はリファで充分だと気付いて
ASUSのをそのまま使ってるから静かちゃんだけど
- 104 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/09/17(水) 10:32:36 ID:uVpQaPvh
- >>93
大体の付属のドライバ関係等には碌な物が無い。
例えば過去を云えば入れた途端に不具合続発の御狐様とか。
- 105 :Socket774:2008/09/17(水) 12:11:34 ID:eEnD534u
- またあぼ〜んか
- 106 :66:2008/09/17(水) 15:12:38 ID:RqYUSqa7
- >>67
さっき届いたんだけど
足元にケースが置いてあるので未だ許容できるレベルですね
昔使ってたX800XLの方がうるさかった
それで付属CDのツール使おうかとも思ったけど
ゲームしてたら87℃まで行ったので(室温26℃)
暫く様子見るですよ
- 107 :Socket774:2008/09/17(水) 15:47:39 ID:vvlBCLMV
- >>106
最近の銀河は製造時のクオリティ低いから要注意
ネジがゆるゆるでコアとヒートシンクが浮いてることもあるみたい
一度確認してみて
- 108 :Socket774:2008/09/17(水) 15:51:13 ID:RqYUSqa7
- おk
某スレ埋めてから確認してみます
- 109 :Socket774:2008/09/17(水) 16:13:01 ID:RqYUSqa7
- ねじきっちりでした
- 110 :Socket774:2008/09/17(水) 16:38:07 ID:3GEwkvsF
- >>106
0.8nsメモリの当たり品なら1200MHzまで上げられるよ
うちのは1.0nsだから1000MHzで常用
- 111 :Socket774:2008/09/18(木) 10:20:16 ID:2n1Nr2fb
- XFXの88GSを7980で買ってきたぜ
定格580、700でゆめりあ50000 OCして680、800で55000越えた
性能的には大満足。この値段で7900GSから倍の性能になるとは驚いた
今のところ7〜8千円あたりの価格帯だと敵無しだな
ただ、シャーっとぬこが怒ってるようなファンの音が相当うるさい
その割りにコア温度がちょっと高い気がする
ハード的にはもっとOCできそうなんだがちょっと怖いぜ・・・
ファンコントロールもこのままじゃ効かないぽい
正直もし選べるならXFX以外の奴買った方が良いと思う
- 112 :Socket774:2008/09/18(木) 10:42:22 ID:mR2UhGiM
- >>111
店頭?通販だと最安値でも1万超えてるな
- 113 :Socket774:2008/09/18(木) 10:43:42 ID:VSdlqcJH
- と聞いたから、あえてそれはスルーした俺ガイル
他社製品の投売り(屮゚Д゚)屮 カモーン
次9600GSOを見かけたら
俺、7900GSから乗り換えるんだ・・・
- 114 :Socket774:2008/09/18(木) 10:49:26 ID:2n1Nr2fb
- >>112
店頭秋葉祖父。確保したのは一昨日。多分>>91の売れ残りじゃないかな
定格でもゆめりあ回すと70度近くまであがって正直大丈夫なのか思う
- 115 :Socket774:2008/09/18(木) 12:08:27 ID:ClY5Jp2C
- うちの銀河GSOはゆめりあ10周で90℃逝ったよw
- 116 :Socket774:2008/09/18(木) 12:40:08 ID:e2U0Bdax
- 青筆のGSOを使っている方にお聞きしたいのですが、
どのくらいOCして常用しているのか教えていただけないでしょうか?
- 117 :Socket774:2008/09/18(木) 13:17:54 ID:/BmeILgI
- >>116
core 650MHz, shader 1800MHz, memory 900MHz
室温28度でGPU温度は50度くらい。ファンは30%の644rpm
もう50〜100MHzくらいあげてもいいんだけど
微妙に不安定になるから俺はこれくらい。
マザーでPCI Expressの電圧を盛ってやれば730でも一応安定してた。
- 118 :Socket774:2008/09/18(木) 14:17:40 ID:JlBbpQAw
- >>116
8800GT(600/1500/900)
9600GT(650/1625/900)
どのGSOでも9600GT定格くらいは回るし常用できると思う
戯画9600GTファンレスOCモデルは720/1800/1000だった
- 119 :Socket774:2008/09/18(木) 18:08:17 ID:/EhLyhD2
- >>116
うちの青ペンも>117と同じ。
Memが1000でも大丈夫だった気がする。
- 120 :Socket774:2008/09/18(木) 18:16:36 ID:7KrSLw7J
- >>114
同じの使ってるが、ゆめりあ定格で68000ぐらいいくぞ
うるさいのは禿だけどw
- 121 :Socket774:2008/09/18(木) 20:58:27 ID:pTxI2n/Z
- XFXの8800GSはOC版と通常版があるよ。
- 122 :Socket774:2008/09/18(木) 21:17:25 ID:1kwfe7wi
- >>120
ドライバのバージョン違いでスコア変わるよ
確かリファ定格で175系だと53000、177以降だと60000だし
OCしたら差はもっと広がる
- 123 :Socket774:2008/09/18(木) 21:27:40 ID:DsmBnJeu
- ゆめりあではスコア上がるけど実ゲームでは殆ど関係ないから
一部ではチートドライバー扱いだもんな
- 124 :Socket774:2008/09/19(金) 00:04:10 ID:JlBbpQAw
- XFXのOCモデルは680/1700/800でいい感じに盛ってあるな
メモリは900でも大丈夫そうだ
- 125 :Socket774:2008/09/19(金) 20:13:06 ID:4moajA0E
- (720/1800/1000)
にしてるけれど俺の青筆の768Mは元気ぴんぴんだよ。
- 126 :Socket774:2008/09/19(金) 20:25:45 ID:m1/mZOXo
- >>125
そんなに耐性あるんだったらGTS化してくれまいか?
- 127 :Socket774:2008/09/19(金) 20:34:51 ID:Ic1KURED
- >>126
メモリが6枚品だったらただのゴミになるぞ
- 128 :Socket774:2008/09/19(金) 20:45:26 ID:EwUIoGbp
- GTS化できる8枚メモリのは銀河の一部のGSOだけだろ
あと0.8nsメモリなのも銀河だった
- 129 :Socket774:2008/09/19(金) 20:55:00 ID:dXjan/mc
- アークで買った銀河のOCモデルは8枚だった
- 130 :Socket774:2008/09/19(金) 21:35:17 ID:UdMMDNhM
- うちも8枚みたい@銀河GSO/OC
でもはがしてメモリを全部確認してないからダミーの粘着シートつきかも?
まあOCもGTSかもする機内ス
- 131 :Socket774:2008/09/19(金) 23:30:49 ID:4F4sihvv
- 最近涼しくなってきたから
温度も下がっていい
- 132 :Socket774:2008/09/21(日) 19:02:15 ID:1yuD0X8L
- 友達にAopenのGSO(768M)を譲りうけたんだけど
性能良すぎない?
700/1800/1000までOCしてMHFのベンチ回したら
9680でた。
8600GTSのOC版使ってたけど、GSOの性能の良さに
折っちまったぜ!
解像度は1280*768とちょっと低めだけど。
スクショ撮ったんだけど、後から確認したら真っ黒だった。
- 133 :Socket774:2008/09/21(日) 19:03:25 ID:1yuD0X8L
- ちなみにスペックは下の中くらい。
E6320
mem2GB
P5B
Aopen 768m (700/1800/1000)
OS Vista
- 134 :Socket774:2008/09/21(日) 19:07:18 ID:1yuD0X8L
- http://uproda11.2ch-library.com/src/11119760.jpg
9314だった。しかもスクショ撮れてたし。
- 135 :Socket774:2008/09/21(日) 21:23:30 ID:JLeA/2Mo
- >>132
ベンチスレでは1280x720が標準だよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217928692/l50
- 136 :Socket774:2008/09/21(日) 22:34:32 ID:1yuD0X8L
- 調子に乗って
750/1900/1100
にあげたら画面こんなになった。
http://uproda11.2ch-library.com/src/11119828.jpg
- 137 :Socket774:2008/09/21(日) 22:43:58 ID:W6PBeR6a
- モネかと思ったw
- 138 :Socket774:2008/09/21(日) 22:54:20 ID:5aNqc502
- >>136
左下に4Gamer.netって書いてないか?
- 139 :Socket774:2008/09/21(日) 23:01:24 ID:ycs1pMjL
- ウチの定格GSO+E6750の1280x720で8500くらいだったかな、スコア
- 140 :Socket774:2008/09/21(日) 23:09:02 ID:7HxQ7oct
- >>138
4亀から落とすベンチはベンチ中には4亀のロゴでるよ
- 141 :Socket774:2008/09/22(月) 06:34:28 ID:pv6JbTGd
- 700/1800/1000にみんなOCしてるようだから
OCしてゆめりあ計測したら66530だった。
こんなもんかな?
7万行く人いる?
- 142 :Socket774:2008/09/22(月) 07:21:32 ID:luBHrJ5B
- コア740 メモリ1100で7万は軽く超える
ドライバは177.98
- 143 :Socket774:2008/09/22(月) 11:52:21 ID:zRrfqGNn
- >>141
それはVistaだろ
720/1800/1000でXPなら77000
- 144 :Socket774:2008/09/22(月) 17:47:06 ID:fxZP8Szj
- 今日もGSO快調だぜ
- 145 :Socket774:2008/09/22(月) 17:57:28 ID:gz6V6qGP
- さっき、ツクモ中古でリドテクとMSIのが6980だった
- 146 :Socket774:2008/09/22(月) 19:58:14 ID:PjHD9DIJ
- そしてツクモを見に行ったヤツが棚卸し早め閉店で愕然とする罠
- 147 :Socket774:2008/09/22(月) 21:17:44 ID:E+feuvMw
- GIGABYTE社製EP45シリーズと9600GTの相性問題があるみたいなんですが、
同様に9600GSOにも相性問題があるんでしょうか?
- 148 :Socket774:2008/09/22(月) 21:39:18 ID:PjHD9DIJ
- 厳密にはコア違うから無いとは思う
ただ、古いMMOにある「同期問題」はGSOにも適用されちゃうかもしれん
- 149 :Socket774:2008/09/22(月) 21:47:34 ID:1p/+GapW
- >>147
うちはEP45-DS3RとGV-NX96G384Hだが全く問題無し
- 150 :Socket774:2008/09/22(月) 22:50:27 ID:E+feuvMw
- >>148-149
ありがとうございます。
これで、安心して買いにいけます。
- 151 :Socket774:2008/09/22(月) 23:21:26 ID:ZUgHAP1m
- というかお得な価格ではもう見かけないが
- 152 :Socket774:2008/09/22(月) 23:43:31 ID:ke1dicKo
- >>151
再発売で79ドルだっけ
あれいつになったら出るんだろうな
- 153 :Socket774:2008/09/23(火) 00:32:16 ID:Y8bf9kuI
- あるよ
自動連射機能ってスライドがあるだろう
- 154 :Socket774:2008/09/23(火) 03:37:43 ID:a/ovCawb
- 9600GSO79$ 9600GT98$に下がったが、店頭販売が既にその価格だったし下がることはない、
投売り中に買わなかった奴は可哀相だな
- 155 :Socket774:2008/09/23(火) 03:40:59 ID:xchbLFfl
- 9800GTXなんか $199の値下げ発表だけで次回入荷はなかったけどな
- 156 :Socket774:2008/09/23(火) 09:22:21 ID:xU07lhYd
- 値下げするよー、でも出荷しないよーあばばばばって。
まったく、酷い話だよなw
- 157 :Socket774:2008/09/23(火) 09:42:43 ID:j75A/1dF
- 電源をAQTISの520Wに交換したのに1発で起動しないのはなぜなんだぜ?
戯画のGSOとP5Kだけど相性とかってあるの?
- 158 :Socket774:2008/09/23(火) 20:28:59 ID:3eiX1/NR
- XFX8800GSの爆音に耐えきれず笊VF900 Cu買ってきた
9600GT買えたな、、、、ま、いいかw
- 159 :Socket774:2008/09/23(火) 23:39:27 ID:ewJRIgHH
- >>157
戯画GSO・P5K PRO・電源はantecTP2-550(ちょい古め)で使ってるけど問題ないぜ。
P5Kとは基盤デザイン違うから、参考にならんかも知れん。
- 160 :Socket774:2008/09/23(火) 23:40:26 ID:ewJRIgHH
- >>158
それが自作道だよなぁ。
後から細々したパーツを買うと・・・ってのはw
- 161 :Socket774:2008/09/23(火) 23:42:01 ID:12oCrxM4
- >>157
集中タップで根元の電源切ってたりすると、P35はコールドブート時に
一度再起動掛かるんじゃなかったっけか。
- 162 :Socket774:2008/09/24(水) 07:59:05 ID:cj7/M+ji
- ttp://www.bit-tech.net/hardware/2008/09/22/xfx-geforce-9600-gso-680m-xxx-edition/1
メモリ倍だとすごいね。
- 163 :Socket774:2008/09/24(水) 08:50:31 ID:L0mTu0XA
- メモリは384MB、コアが680MHz
書き込むならそれぐらいチェックしろよw
- 164 :Socket774:2008/09/24(水) 08:51:43 ID:cj7/M+ji
- >>163
書いてから気づいた。
- 165 :Socket774:2008/09/24(水) 16:39:07 ID:eX9qw7tv
- XFXのVGAは基盤の妙な質感がいいな
- 166 :Socket774:2008/09/24(水) 17:34:20 ID:Bg0DbuK6
- ファンが4ピンに格上げされてるな、くそったれ
- 167 :Socket774:2008/09/24(水) 18:30:46 ID:CeNtf552
- GSOのOって、好きなだけオーバークロックしてくださいねって意味だってね。
- 168 :Socket774:2008/09/24(水) 20:11:06 ID:t4efa8M/
- プwww
- 169 :Socket774:2008/09/24(水) 21:39:06 ID:wESucb2O
- 俺の戯画GSO
調子に乗ってメモリ1100MHzに設定した途端デスクトップが真っ黒に
Vistaだからなのかフリーズしないでとりあえず再起動はできたアブネー
- 170 :Socket774:2008/09/24(水) 23:29:04 ID:L0mTu0XA
- GSOのメモリは2GHz対応品が多いから、それ以上は危険かもね
- 171 :Socket774:2008/09/24(水) 23:52:28 ID:Jk1kwk2m
- ( ゚д゚)ノ ハイ!シツモーン!
GeForce9600GT買ったんだけど補助電源が必要らしく
マニュアルに6pinに挿せと書いてあるんだけども
付属のケーブルには4pin型の3pinコネクタが2個ついてる。
電源のほうからfor-EXPRESSと書いてある6pinがあるんだけども
これを挿すのですか?;教えてくださいorz
- 172 :Socket774:2008/09/24(水) 23:56:24 ID:gJlOr6rE
- >>171
>for-EXPRESSと書いてある6pin
YES
だがスレ違いなんだ
- 173 :Socket774:2008/09/24(水) 23:58:10 ID:Jk1kwk2m
- >>172
ありがとうございます。
スレ違い申し訳ない
for-EXPRESSと書いてある6pin を挿すとOS起動時の画面が灰色に‥
- 174 :Socket774:2008/09/25(木) 00:01:46 ID:gJlOr6rE
- >>173
灰色・・・?
エスパーじゃないからわからんが
電源変えた方が無難なんじゃね?
あとは
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 104台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221700765/
こっちに行ってみるといい
- 175 :Socket774:2008/09/25(木) 00:02:47 ID:OKEcmZZ/
- 誘導ありがとうございます
初心者スレで聞いてみますね。
ありがとうでした
- 176 :Socket774:2008/09/25(木) 00:20:02 ID:KntkG2oY
- 0.8nsメモリ搭載の銀河GSOがOCキングに違いない
- 177 :Socket774:2008/09/25(木) 03:07:08 ID:XUh4tS9x
- これ単体実測の消費電力ってどのくらい?
- 178 :Socket774:2008/09/25(木) 06:12:12 ID:YUFv9X4a
- GSOは今日も絶好調
http://uproda11.2ch-library.com/src/11120638.jpg
- 179 :Socket774:2008/09/25(木) 09:28:58 ID:fYTtQasc
- >>178
お前そればっかでゲームしてないよねw
- 180 :Socket774:2008/09/25(木) 12:16:56 ID:K5zBxU63
- ゲームはレッドストンしかしないです。
- 181 :Socket774:2008/09/25(木) 12:35:34 ID:Ii6JZI9g
- モンハンベンチなんて参考にならんだろ
- 182 :Socket774:2008/09/25(木) 12:40:16 ID:K5zBxU63
- 回すだけで楽しいんです
- 183 :Socket774:2008/09/25(木) 12:42:59 ID:pxWi3AWb
- ベンチとか一種の数字ゲームだしな
- 184 :Socket774:2008/09/25(木) 12:54:27 ID:S21BGz2t
- >>177
65Wくらい
OCするともっと
- 185 :Socket774:2008/09/25(木) 13:21:15 ID:XUh4tS9x
- >>184
ありがと。(・∀・)
- 186 :Socket774:2008/09/25(木) 15:10:03 ID:qgl8PeST
- 大変な事が発覚。
GeForce 9500 GT *** 32
GeForce 9600 GSO *** 96
GeForce 9600 GT *** 64
Stream Processorsユニット数が96。9600GTより多いって・・・。
もしかして、GSOってものすごいお得なカードだったのかもしれん。
- 187 :Socket774:2008/09/25(木) 15:13:31 ID:fNWDRLOb
- >>186
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080430002/
皆とっくに知っているぞ
- 188 :Socket774:2008/09/25(木) 15:18:57 ID:wBnT2jfs
- ( ・ω・)うん。
- 189 :Socket774:2008/09/25(木) 15:37:22 ID:n+Imw1RQ
- \7980なら超お買い得
最安値はASUSの\6980だっけか
まぁ96GTも\8980までは確認したけど
- 190 :Socket774:2008/09/25(木) 15:43:05 ID:k596oSkI
- >>186
お前の頭が大変な事が発覚したな
- 191 :Socket774:2008/09/25(木) 17:50:08 ID:jOoHNKQP
- >>186
(゚д゚) …
その代わりバス幅が192bitに制限されてる
- 192 :Socket774:2008/09/25(木) 18:33:22 ID:KntkG2oY
- GSO SLIやってる人いないかな
うまく16kで買えればコスパなかなかだと思うんだが
- 193 :Socket774:2008/09/25(木) 19:28:49 ID:D9Uvuncj
- 戯画のオリファンがあんまりうるさいんで、サイズのMusashi(4k)を買ってきてくっつけた。
付属のファンコンで回転半分くらいで手始めにDMCベンチを少し回して見たんだが、
オリファンなんかより滅茶苦茶静かな癖に冷えまくり…なんぞこれ!
爪のオリファンが糞過ぎるんだということを改めて認識した。
- 194 :Socket774:2008/09/25(木) 21:40:13 ID:qHD1NvLn
- >>192
それだったら16kのGTS買った方が良くね?
- 195 :Socket774:2008/09/25(木) 22:07:58 ID:OvesbMnD
- nForceマザー使ってる人ってあまりいないんじゃないの
- 196 :Socket774:2008/09/25(木) 22:14:10 ID:jBTp+ZF9
- gigabyte ドライバが 177.98がきてた。
nvidia公式は 178.13がさっきでたとこかな。
gamerhudが新しいのがきてた
- 197 :Socket774:2008/09/25(木) 23:46:20 ID:KntkG2oY
- >>194
G80コアのなら16kで買えるがちょっとアレだな
- 198 :Socket774:2008/09/26(金) 00:05:45 ID:YqYmOPU3
- 秋葉店頭ならG92のGTSが16kで売ってる。
- 199 :Socket774:2008/09/26(金) 03:15:20 ID:7ROuHZZE
- 修理上がりのB級品はちょっと…
- 200 :Socket774:2008/09/26(金) 03:32:18 ID:BKYezmxO
- >>199
新品の話しだろjk
- 201 :Socket774:2008/09/26(金) 04:22:55 ID:Td8CqOwX
- GSOは今日も絶好調
http://uproda11.2ch-library.com/src/11120834.jpg
- 202 :Socket774:2008/09/26(金) 08:53:27 ID:xPRwlfFW
- 現在4PCで9600GSOが2台、9500GT、7900GSで使ってる
HD4670を試し買いする為にそろそろ在庫処分しよかな?
戯画9600GSOx2、ASUS7900GS、ASUS7600GS、銀河8600GT。
9600GSOは安売り時にASUSのと全部で4枚買った余りで
1枚はファンの音聞いただけでもう片方は新品なんだけど
1000円スタートor8000円スタートにするべきか悩む。
- 203 :Socket774:2008/09/26(金) 09:02:57 ID:x6tK6hF5
- ここはチラ裏じゃない
- 204 :Socket774:2008/09/26(金) 09:33:53 ID:xPRwlfFW
- おぉすまん!消えるよ
- 205 :Socket774:2008/09/26(金) 15:25:15 ID:bGunahhA
- 戯画のGSOを見たら基板上に4ピンの空きパターンがあるんだけどこれってなに?
コネクタをハンダ付けしたらPWMファン接続できたりするのかな?
- 206 :Socket774:2008/09/26(金) 17:12:25 ID:NTFcOJwy
- 2ピンと4ピンではFANをコントロールするチップが違う
あとは解るな
- 207 :Socket774:2008/09/26(金) 17:32:21 ID:7ROuHZZE
- よく知らないのを誤魔化されてもね
- 208 :Socket774:2008/09/26(金) 23:40:36 ID:+wvaw0jg
-
('A`)
- 209 :Socket774:2008/09/27(土) 17:48:04 ID:2ZNWA56z
- GeForce Driver 178.13
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_178.13_whql_jp.html
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20080926001/
- 210 :Socket774:2008/09/30(火) 05:32:50 ID:5ZuHGdpa
- 6pinだけ別電源からとっても大丈夫かな
- 211 :Socket774:2008/09/30(火) 10:08:08 ID:KifZ+JJi
- XFX 8800GSにVortexx neoは着くかな?
- 212 :Socket774:2008/09/30(火) 14:15:09 ID:SgKn1zxK
- >>210
これか
http://www.owltech.co.jp/products/power/sypress/PSVGA/psvga.html
- 213 :Socket774:2008/09/30(火) 17:19:58 ID:YkCJM7p7
- 6pinはACアダプターから取ってる俺が来ましたよ
- 214 :Socket774:2008/09/30(火) 19:03:49 ID:5ZuHGdpa
- 後ろからATX電源のケーブルを伸ばそうと思っているんだけれど
常時通電でもOKかね。
- 215 :Socket774:2008/09/30(火) 20:07:40 ID:SgKn1zxK
- マザボ使わないでATX電源を単独で起動させる基板みたいのが売ってるな
常時通電で問題ないと思う
- 216 :Socket774:2008/10/01(水) 05:57:03 ID:GKKWT7d5
- わかった。やってみる
- 217 :Socket774:2008/10/01(水) 07:13:39 ID:Zb9MHxoL
- ● 9600GSO 最強伝説 誕生か?
http://www.hardspell.com/doc/hard/82877.htm
既出だったらスマン
World in Conflict 1024x768 noAAにおいて
GTX280 4870X2 を差し置いて ぶっちぎり88FPSで堂々の1位
まぁ 何かの間違いだとは思うがな
- 218 :Socket774:2008/10/01(水) 14:53:25 ID:P8BUg5DN
- こりゃ何かの間違いでたまたま出たハイスコアじゃね?
再現性はないが、>>26に書いたようにウチのGSOはゆめりあで93000出した事がある
話は変わるがHD4670とGSO比較したのがあった
ttp://sh.beareyes.com.cn/2/lib/200809/20/20080920253_1.htm
記事タイトルは4650だがクロックが4670と同じなんで、DDR2メモリで2G回せないだろうから実際は4670だと思う
基本的にnoAAだとGSOの勝利で、AAかかると4670のが速いって感じだったな
- 219 :Socket774:2008/10/01(水) 15:33:00 ID:QS8RG93v
- 定格同士ではいい勝負だな
でもGSOは安くて伸び代が多いところを含めてまだ魅力的だ
- 220 :Socket774:2008/10/01(水) 15:48:49 ID:P8BUg5DN
- GSOはOCマージン滅茶苦茶高いからなw
4670のOCによる伸び代ってどんなもんなんだろ?
少し探しただけじゃ分からんかった
MSIのがメモリに0.8nsチップ使ってるらしいんで、かなり回るとか何とか
- 221 :Socket774:2008/10/01(水) 17:55:26 ID:4qzFcSdA
- MSIのは1nsです
- 222 :Socket774:2008/10/01(水) 18:20:31 ID:P8BUg5DN
- >>221
0.8ってのは書き間違えだけれどもMSIは46xxスレでは0.9で通ってたもんでね・・・
実際に調べてみたがリファレンスと同じ1nsチップみたいだね
あっちのスレにも書いてこよw
- 223 :Socket774:2008/10/01(水) 19:35:58 ID:l5dGg3HS
- >>218
記事の気合いのはいっりぷりにワラタ。実質互角に近いぽいね
7980円で補助電源ありvs10000円で補助電源無しの戦いだな
- 224 :Socket774:2008/10/01(水) 20:23:41 ID:OXccwKqV
- 最近特価情報見ないけど、さすがにもう店頭からは消えた?
- 225 :Socket774:2008/10/01(水) 20:36:34 ID:8TL+dt1E
- >>218
>基本的にnoAAだとGSOの勝利で、AAかかると4670のが速いって感じだったな
Radeonってシリーズ全般高負荷に強いんじゃなくて、ちゃんと描画してないからスコアが上がるって
言ってる奴いるけど本当?
- 226 :Socket774:2008/10/01(水) 20:39:27 ID:Fml8VcKh
- >>224
HD4670対抗で79ドルで再販されるって話だけど、また出す出す詐欺っぽいんだよな
55nmのG92ならコストパフォーマンス最強になるんだけど
- 227 :Socket774:2008/10/01(水) 20:57:49 ID:a3yPWF94
- >>225
逆
今まで欠陥がありすぎたところを修正しただけ
RADEONのアーキテクチャでAAかけてあんだけパフォーマンス落ちるのはあり得なかった
それがマシになっただけ
- 228 :Socket774:2008/10/01(水) 22:25:48 ID:V6QvzP7M
- >ちゃんと描画してないからスコアが上がるって
こういうことを言う奴はどうかしてるんですよ
- 229 :Socket774:2008/10/02(木) 00:28:44 ID:gEQIMtIG
- もはや7980円のグラボではなくなったな
- 230 :Socket774:2008/10/02(木) 00:38:21 ID:mhG0gnnH
- 今の価格だとGSO買うメリットないね
8800GT買ったほうがいいわ
- 231 :Socket774:2008/10/02(木) 01:06:44 ID:wmFe7wo9
- >>218
ベンチは気持ちGSOの勝ちって感じだけど
電気代考えたら断然4650だなww
GSO電気食い過ぎw
- 232 :Socket774:2008/10/02(木) 01:54:25 ID:YiKXpTIO
- 電気代を気にするような24時間365日連続稼動のPCにはそもそもGSOなんか使わない
- 233 :Socket774:2008/10/02(木) 15:24:24 ID:achkhgj6
- 何が「そもそも」なんだか、さっぱりわからない。
- 234 :Socket774:2008/10/02(木) 16:00:47 ID:pxgP1tBb
- > 24時間365日連続稼動のPC
じゃなくても、電気代は重要だし、
> 24時間365日連続稼動のPC
で、GSOを使っちゃいけないなんていう論理的理由も見あたらない。
ここまで成り立ってない三段論法も、なかなか見られないなw
- 235 :Socket774:2008/10/02(木) 16:03:24 ID:YiKXpTIO
- 電気代を気にするような奴がGSO買わないって
- 236 :Socket774:2008/10/02(木) 16:04:21 ID:pxgP1tBb
- >>235
最初からそう言えば、まだ説得力があったw
- 237 :Socket774:2008/10/02(木) 19:20:28 ID:zRUu4tWV
- だが実際のところよっぽどヘビーな使い方しない限り、電気代に大きな差は出ないぞ
今の価格で買う価値ないのはガチだが、特価で買えた人達から見れば4670との差額が埋まる頃までには相当かかるだろ
- 238 :Socket774:2008/10/02(木) 19:25:42 ID:gEQIMtIG
- 4670が8000円になるのを待つか
- 239 :Socket774:2008/10/02(木) 20:17:18 ID:wmFe7wo9
- 心配ない。24時間つけっぱにGSOの俺がキタ。
アイドル144W、クライシスで208W。
オワタ\(^o^)/
- 240 :Socket774:2008/10/02(木) 20:41:18 ID:oD8DBn3j
- クライシスもヌルヌル動くからいいだろ。
- 241 :Socket774:2008/10/02(木) 21:17:45 ID:61hr3qml
- ぬるぬるまではいかないがwGSOだとOCして中設定で普通に遊べるレベルだな。
最高設定でぬるぬるとなると、HD4870のワロスファイアーくらいは要る。
- 242 :Socket774:2008/10/02(木) 21:25:26 ID:YiKXpTIO
- >>241
ウチはAAなし1280x800の中設定(シェーダーだけ高設定)でDEMOやってる
768MB版GSOならもう少し解像度を上げられるんだろうなあ
- 243 :Socket774:2008/10/02(木) 21:26:36 ID:pxgP1tBb
- そうか。7,980円祭りの時には全く話題がでなかったが、
その値段ならSLIでも超コスパだったんだな。
- 244 :Socket774:2008/10/02(木) 21:40:48 ID:Zy3j/HRK
- GSOはビデオカード全体で見れば消費電力あたりの性能は優秀な方なんだがな
- 245 :Socket774:2008/10/02(木) 22:29:13 ID:Ih/gKCtt
- >>239
月の電気代いくらですか?w
- 246 :Socket774:2008/10/03(金) 00:27:46 ID:v0ucCsDq
- SLIなんぞしたらそれこそ電気代UPだろうにw
ネットで調べたら青筆768のSLIで3DMark06 がSM2 6639 SM3 6475ってあったな
3DMark06だけで見れば9800GTX(非+)と同等のスコアだな
- 247 :Socket774:2008/10/03(金) 00:39:59 ID:gKIoqvT0
- SLIなんぞする奴こそ電気代なんて考えないだろうにw
- 248 :Socket774:2008/10/03(金) 03:20:15 ID:ns+/xige
- >247
うまい切り替えしだw
- 249 :Socket774:2008/10/03(金) 04:29:29 ID:fOXHr3r2
- SLI対応マザー持ってる人は最初からもっと上のクラスのビデオカード選ぶんじゃないの?
- 250 :Socket774:2008/10/03(金) 04:46:54 ID:VYEcF0pg
- 8600GTでSLI
- 251 :Socket774:2008/10/03(金) 06:47:13 ID:ePJ2M7ZX
- しなたすちょんは?(笑)
- 252 :Socket774:2008/10/03(金) 16:10:04 ID:aQ6z2vQ1
- 8600GT SLIより9600GSO単体の方が性能上だったような・・・w
- 253 :Socket774:2008/10/03(金) 21:20:46 ID:rsTT0SSM
- >>249
青筆768でSLIしてる俺に謝れw
安売りで買ったGIGAの650SLI→最近安売りされてるASUSの780iへ交換
手持ちに8800GTが1枚あるから、もう1枚8800GTを買って
SLIのが性能良いんだろうけどね^^;
- 254 :Socket774:2008/10/03(金) 21:42:16 ID:gKIoqvT0
- 単体でコストパフォーマンスが良いってことは、SLIでも良いってことだからな。
価格性能費を重視してる人間にとっては、十分アリな選択肢だ。
- 255 :Socket774:2008/10/03(金) 22:22:57 ID:xtjzdwne
- 電気代がなによ
これからは暖房にもなるじゃないか
- 256 :Socket774:2008/10/03(金) 22:38:46 ID:gKIoqvT0
- そうそう、エアコン無し、PC3台の地獄からやっと解放され・・・
- 257 :Socket774:2008/10/03(金) 22:45:32 ID:rsTT0SSM
- まだ室温30度超えるから、たまにエアコン・・・
早く寒くなってくると良いね。
- 258 :Socket774:2008/10/04(土) 13:56:04 ID:9YoEQN/u
- 55nm版9600はGT130か。
GT130GSOは出るかどうか。
- 259 :Socket774:2008/10/04(土) 14:13:29 ID:agEyMxes
- でないでしょ
- 260 :Socket774:2008/10/04(土) 14:16:18 ID:SSxgv0gs
- そもそも9600GTとは関係ないじゃん、GSO。
あるとしたら9800からの流用だろ。
- 261 :Socket774:2008/10/04(土) 14:24:55 ID:lUBpP59z
- まだ勘違いしてるのが居るのな
- 262 :Socket774:2008/10/04(土) 14:37:45 ID:I6jXOfrO
- >>258
GSOはG92だから
GT135とかGT140の辺りになる
- 263 :Socket774:2008/10/04(土) 19:31:48 ID:9YoEQN/u
- >>262
なになに?
今度からGTとかGSとか付かなくて、3桁の数字だけが変化するように
なったんだ?
- 264 :Socket774:2008/10/04(土) 20:23:09 ID:fJfyA4pN
- >>263
アホか。
そもそも96GTと96GSOは関係が無いって話だろうが。
- 265 :Socket774:2008/10/04(土) 20:30:14 ID:9YoEQN/u
- >>264
ん?コアが違うのは知ってるが、今の話はそれ関係ないだろ。
そもそもGT130がG92の55nm版か、G94の55nm版かもわからないんだぞ?
お前煽りたいだけちゃうのん?
- 266 :Socket774:2008/10/04(土) 20:32:08 ID:4Z2M/kLp
- んじゃID:9YoEQN/uはスルーで
- 267 :Socket774:2008/10/04(土) 20:33:19 ID:I6jXOfrO
- ここ・・・置いときますね
NVIDIA_G92.DEV_0615.1 = "NVIDIA GeForce GTS 150"
NVIDIA_G94.DEV_0626.1 = "NVIDIA GeForce GT 130"
NVIDIA_G96.DEV_0646.1 = "NVIDIA GeForce GT 120"
- 268 :Socket774:2008/10/04(土) 20:34:38 ID:5tudIGnE
- >>265
GTS150はG92、GT130はG94で確定だぞ?
ま、G92の選別落ち品がGT130xxxの名前で出る可能性は十分にある
から、この話題で「96GTとGSOは関係ねーよアホ」ってのは的外れな
煽りだけどな。
- 269 :Socket774:2008/10/04(土) 20:38:55 ID:vnGSzXgw
- どっちもスルーでいいよもう。
- 270 :Socket774:2008/10/04(土) 22:02:34 ID:agEyMxes
- ネタがないから・・・起きた
- 271 :Socket774:2008/10/04(土) 23:49:20 ID:Owsl4c+E
- なんだまたリネームか?
nvidiaってエンジニアとかプログラマーのほかに
リネーマーとかいそうだな
- 272 :Socket774:2008/10/05(日) 02:46:34 ID:I3hdWPOC
- リネームせず8800GSのままのほうが似非ハイエンドカードっぽくてよかったのに
- 273 :Socket774:2008/10/05(日) 07:21:33 ID:LNKR8bE0
- 774氏に負けたお・・・・・・
- 274 :Socket774:2008/10/05(日) 07:22:25 ID:LNKR8bE0
- すまん誤爆
- 275 :Socket774:2008/10/05(日) 11:22:53 ID:LONg8D3U
- ちょっと前に88GT化がスレに出てきたのを思い出して
ググってやってみたんだ
でも終わってから気がついたけど前のデータとか
一切取ってなかった・・
これは叩かれても仕方ないけどGPU-Zのssだけ載せておきます
http://uproda11.2ch-library.com/src/11123325.jpg
- 276 :Socket774:2008/10/05(日) 11:55:21 ID:9iVb102L
- 俺は釣られないぞ!
そもそも9800GTになってるじゃねーかw
- 277 :Socket774:2008/10/05(日) 13:10:01 ID:SMaxH7am
- ホンモノはこうだよ。
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11123350.jpg
銀河以外でできたのは聞いたことねーどな。
- 278 :Socket774:2008/10/05(日) 14:01:06 ID:9iVb102L
- でもよく見たらシェーダーが128なってるな
98GTって112じゃなかったっけ?
- 279 :Socket774:2008/10/05(日) 15:00:48 ID:LONg8D3U
- 違うbios入れてみたら>>277のようになった
http://uproda11.2ch-library.com/src/11123362.jpg
前のはなんだったんだろ
- 280 :Socket774:2008/10/05(日) 15:12:02 ID:csN7izZ+
- nvflash使ってるんですか?
- 281 :Socket774:2008/10/05(日) 15:12:35 ID:O156nfpQ
- 俺の何もいじってないけどCPU−Zでみたら
9600GTって表示されてるよ。
- 282 :Socket774:2008/10/05(日) 15:15:51 ID:LVCFYn3j
- CPU-Zで何を見るの
- 283 :Socket774:2008/10/05(日) 16:35:46 ID:LONg8D3U
- 使ったのは銀河についてきたソフトXtremeTunerのFlashBiosです
- 284 :Socket774:2008/10/06(月) 19:26:11 ID:GYvRCXKp
- ttp://en.expreview.com/2008/10/06/nvidia-product-update-55nm-g94-9600gso-coming.html#more-1003
前回はコアが変らず名前が変ったけど(8800GS→9600GSO)、
今回は名前が変らずコアが変るようだよ(G92ベース→G94ベース)
- 285 :Socket774:2008/10/06(月) 19:30:06 ID:URlIl6XG
- >The new 9600GSO will have 512MB memory,we are not sure the memory interface
> will shrink to 128bit or keeps 256bit.
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
- 286 :Socket774:2008/10/06(月) 19:37:50 ID:Gp6bhmyJ
- 新しいGSOは512MB持つだろうね。
メモリーインターフェースは128bitになるか、256bitになるかわかんない。
って言ってるのかな?!
- 287 :Socket774:2008/10/06(月) 19:44:36 ID:g/PEedCo
- これupgradeなのか?
9600GTより絶対性能は下にされるからどっこいどっこいがいいところ
っぽいけどな。
- 288 :Socket774:2008/10/06(月) 20:06:31 ID:pHXe4JG7
- ASUSの128bit版GSOみたいのになるのかね
ゆめりあベンチは192bit版と比べてそんなに悪くなかったが
- 289 :Socket774:2008/10/06(月) 20:14:15 ID:cvvfAcVJ
- とにかくnVidiaの外注工場に、選別落ち品がうなるように余ってる
ことだけはよくわかったw
- 290 :Socket774:2008/10/06(月) 20:26:40 ID:OpzHNCg3
- >>288
あれはSP数が64で9600GTと一緒
今度のは64以下だろうから下手すりゃ4670以下の性能って可能性もある
>>289
9500GTキャンセルしてG94の選別落ちをそっちに回せば良かったんだよ
GSOは黙ってG92bで出してりゃいいのに
- 291 :Socket774:2008/10/07(火) 07:51:46 ID:LjbH9BzM
- というかもう9600GSOなんて無くしていいんじゃないの?
もともとコアは9600シリーズじゃないし、上位コアの歩留まりを上げるための
半端商品だったんだし。ネーミングがおかしいよ。
- 292 :Socket774:2008/10/07(火) 08:43:04 ID:56KXDK6p
- 個人的にはGSOには7980のGSOのまま終わって欲しい。
- 293 :Socket774:2008/10/07(火) 10:01:02 ID:OYC/8fFY
- G92bだと大歓迎なんだけど、G94の選別落ち品なんてイラネ
- 294 :ラデ厨:2008/10/07(火) 11:12:36 ID:PR0tbMTT
- G94ベースだと補助電源なくなってウマーだろが(・´ω`・)
- 295 :Socket774:2008/10/07(火) 12:38:28 ID:ZkgSum4e
- 128bitだろうなぁ
イラナイヨ
- 296 :Socket774:2008/10/07(火) 12:43:46 ID:+zYQIxzY
- 旧GSOより低性能なら安くても新GSOは不要
- 297 :Socket774:2008/10/07(火) 12:49:09 ID:qicbqtXA
- >>291
お前それはユーザーの立場で言ってるのか?
安くて性能良ければ、中身は何だっていいだろ?
- 298 :Socket774:2008/10/07(火) 12:50:00 ID:ZkgSum4e
- 128じゃあ9500GTSとかの方が詐欺じゃないと思うんだけどね
新ネーミングででるのかな?
- 299 :Socket774:2008/10/07(火) 12:52:04 ID:ZkgSum4e
- >>297
自分は現行GSO≒新GSOなら多分買うと思う
今より低発熱なら,だけど
- 300 :Socket774:2008/10/07(火) 12:56:48 ID:Q2P5ADZ1
- 元々G94ってG92からシェーダ減らしてコアサイズ落として生産コストを下げたコアだしなぁ
G92のGSOがGTに負けてたのはメモリバンドによる所が大きかったが、シェーダが多い分ゲームによってはGTに肉薄してた
G94ベースでメモリバンド落とされちゃあG92の時より絶対性能落ちるな
仮に補助電源要らなかったとしても電源気にするならHD4670買えばいいわけで・・・
- 301 :Socket774:2008/10/07(火) 13:01:22 ID:qicbqtXA
- >>299
へ?
なんで俺にそのレス?
俺、新GSOの話なんてしてないんだけど?
- 302 :Socket774:2008/10/07(火) 13:07:36 ID:s0N+LiPl
- GeForce9600GSOが55nmのG94コアにアップグレードされる
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2340.html
Expreview.comで得た情報によると本来のG92搭載GeForce9600GSOはディスコンとなり、
代わりにG94を搭載したものが登場するという。
なお名前はそのままGeForce9600GSOとなる。
G94版GeForce9600GSOは512MBのメモリを搭載するが、
メモリインターフェースが128-bitなのか256-bitなのかは確認が取れていない。
新コア搭載GeForce9600GSOにはいくつか種類があり、G94-210-A1が65nm、
G94-210-B1及びG94-219-B1が55nmとなる。
>G94-210-A1が65nm
^^;
- 303 :Socket774:2008/10/07(火) 13:11:48 ID:lMqQeecD
- 価格が9600GTと9500GTの中間でハズレ入りってパターンな悪寒orz
- 304 :Socket774:2008/10/07(火) 13:23:57 ID:ZkgSum4e
- >>301
アンカーいらなかったね
別に貴方の批判はしていない
- 305 :Socket774:2008/10/07(火) 13:38:41 ID:jSXJvYNt
- >>302
CPUで言うなら
Q6700 Q9400 Q9450
どれが入ってるかは消費電力と性能で判断してください
みたいな所か
- 306 :Socket774:2008/10/07(火) 14:03:15 ID:+zYQIxzY
- ノート用みたいにSP数減らしてクロック落とせば補助電源不要カードは作れる
でもG94でそれやると4670以下の性能になりそう
- 307 :Socket774:2008/10/07(火) 15:21:13 ID:SyiISonp
- そういや9800M GTってG94コアなのにSP96あるな
だからどうってわけじゃないがw
- 308 :Socket774:2008/10/07(火) 15:34:41 ID:QGoj4QF6
- またおみくじで盛り上がるわけですね
- 309 :Socket774:2008/10/07(火) 16:12:21 ID:OYC/8fFY
- おみくじも何もG94のSP数64って時点でハズレしか無いわけだが
- 310 :ラデ厨:2008/10/07(火) 16:53:42 ID:PR0tbMTT
- ムダな320SPで爆熱化してる4670よりスタイリッシュでゲーマー受けはいいだろうね(・´ω`・)
- 311 :Socket774:2008/10/07(火) 17:13:59 ID:80PMw1Ta
- >>310
お前はスレチ
どっか行け
- 312 :Socket774:2008/10/07(火) 17:39:44 ID:uZ5ky7wf
- 7980円で買えるかどうかが一番の問題
- 313 :Socket774:2008/10/07(火) 20:51:08 ID:qicbqtXA
- メモリバスが128bitで、PSU数が64で、しかも65nm版だったら、
7,980円でも高そうだが。
- 314 :Socket774:2008/10/07(火) 20:56:11 ID:d9lMKwIr
- >>310
ばーか
- 315 :Socket774:2008/10/07(火) 21:01:09 ID:nHVvAbrQ
- >>310
何を根拠にムダとか言ってるのかね?(笑)
- 316 :Socket774:2008/10/07(火) 21:22:08 ID:vj6o1EH8
- >>315
テクスチャベッタリのロスプラみたいな旧世代ゲームに対してだろ。
- 317 :Socket774:2008/10/07(火) 22:06:27 ID:XwUB0cCt
- 新コアGeForce9600GSOがHD4670対抗品なのか?
- 318 :Socket774:2008/10/07(火) 22:15:10 ID:cBLgD3mR
- 55でないと電源いるんじゃない?
- 319 :Socket774:2008/10/08(水) 01:06:33 ID:i/SOgSd6
- >>318
>>306
ノートの8800はTDP35Wだったかな
- 320 :Socket774:2008/10/08(水) 10:16:01 ID:TztRuqQE
- リネーム詐欺()笑
- 321 :Socket774:2008/10/08(水) 17:36:24 ID:JWa5zPfR
- 5種類6ポート搭載のコネクタテンコ盛りビデオカード!
http://ascii.jp/elem/000/000/177/177874/
- 322 :Socket774:2008/10/08(水) 19:17:41 ID:sWuXfWli
- リネームだろうが安くて良品が勝ち!!
- 323 :Socket774:2008/10/08(水) 19:30:06 ID:U54ffg2K
- よかったな オマイラ
新GSOは G94 55nm 48SP 256bit 256/512MB 650/1625/900(1800)MHz
って暫定情報出てるぞ
とりあえず96SP版ゲットしたやつらは
モマイラの好きな言葉でいえば 勝ち組 だな
- 324 :Socket774:2008/10/08(水) 19:33:33 ID:b2puNUbl
- 消費電力が気になる
15日が待ち遠しいぜ
- 325 :Socket774:2008/10/08(水) 19:35:04 ID:J/uojl+J
- 48SPか。
本っ当〜に歩留まり悪いんだなw
- 326 :Socket774:2008/10/08(水) 19:35:57 ID:wjVb8qMP
- >>323
GSとして出すべきだな
- 327 :Socket774:2008/10/08(水) 19:48:21 ID:i/SOgSd6
- 旧9600GSOを8800GSに再リネームすれば解決
- 328 :Socket774:2008/10/08(水) 19:55:49 ID:SN86dpUU
- >>323
酷いゴミだwwww
3000円でもいらねー
- 329 :Socket774:2008/10/08(水) 20:11:14 ID:9NB7FUex
- >>323
これはひどい
だが、9600GTと9500GTの間を埋めるグラボとしては程よい低性能・・・なのか?w
正直G92のGSOはGTと価格ほど差がなかったからなぁ
シェーダ性能にかんして言えばGSOの方がいいぐらいだし
- 330 :Socket774:2008/10/08(水) 20:19:49 ID:bnqDguwi
- 9600GTが投げ売りされれば解決
- 331 :Socket774:2008/10/08(水) 21:07:58 ID:Xb+TBWfW
- 銀河のボードについてるジャンパーピンはなんだろ?
- 332 :Socket774:2008/10/08(水) 22:24:41 ID:ZfueyotD
- 96SPで650MHz余裕な現行版から考えると
核地雷もいいところだなw
- 333 :Socket774:2008/10/08(水) 23:20:31 ID:J/uojl+J
- 電力性能比なら悪くはないと思うけどね。
- 334 :Socket774:2008/10/09(木) 00:10:14 ID:MVumnG6N
- もれなく9600GT化可能な状態で投げ売りされれば無問題
- 335 :Socket774:2008/10/09(木) 01:12:24 ID:vHnFXY4i
- 4670相手ならちょうど良いでないか?
- 336 :Socket774:2008/10/09(木) 03:26:49 ID:rH3P8El0
- 55nmでメモリバス256bitである以上、少なくとも核地雷ってことはないよな。
- 337 :Socket774:2008/10/09(木) 03:43:09 ID:08RMQM4F
- >>336
コスパがよかったんだよ。
9600GT並の性能が7980円とかで買えたからねw
9600GT並に性能が良かったのは、SP数のお陰。
そのSPの数を現行の半分にしたら 並じゃなくて
完全にそれ以下
そして価格は下が詰まってるから変わらない・・・
つまり完全に地雷化
- 338 :Socket774:2008/10/09(木) 03:45:19 ID:N3sVr35s
- 旧9600GSOより低性能な物が1万円台前半ぐらいで売られるのか?
6〜8千円じゃないと売れんだろ
- 339 :Socket774:2008/10/09(木) 09:52:01 ID:EuRU9zks
- 256bitはコストかかるぞ。
ボードもでかくなるし、48spじゃあまり意味無いだろ。
128じゃねーの?
- 340 :Socket774:2008/10/09(木) 10:52:45 ID:xjVUDPYX
- もうGSO廃止にすればいいのに
- 341 :Socket774:2008/10/09(木) 12:26:51 ID:W9knGhJX
- http://www.techpowerup.com/img/08-10-08/9600gso-evolve.jpg
- 342 :Socket774:2008/10/09(木) 12:55:37 ID:rH3P8El0
- で、G92bの選別落ち品はどんな名前で出るの?w
- 343 :Socket774:2008/10/09(木) 14:36:00 ID:1fYjpVMA
- >>342
9800gtx+以外は全部
- 344 :Socket774:2008/10/09(木) 15:56:12 ID:Uu10vpXM
- 9600GSO EVOLVE
98SP → 48SP
384MB → 256MB
凄い進化だなおい!
- 345 :Socket774:2008/10/09(木) 16:13:22 ID:eV2m6qlb
- どう見ても退化だろ
- 346 :Socket774:2008/10/09(木) 16:26:01 ID:uC1+sW1s
- 名前が進化したんだよ
- 347 :Socket774:2008/10/09(木) 16:44:25 ID:eEKeVEmk
- EVOLVEクソワロタwwww
7980円のGSOも見なくなって久しいし、進化系(笑)は性能ダウン
もうGSOマジでいらない子
いっそのこと選別落ちでGTX260にさえなれなかったGT200コアでGSO260つくれよ
- 348 :Socket774:2008/10/09(木) 16:49:32 ID:HAKcE3vo
- 実際グラボに金をかけるのって馬鹿らしいんだよね
1年でどんどん変わっちゃうし
8kで買えたGSOは最高にコスパの良い奴だった
ラデの侵攻が強いんだから、nvidiaもGSOみたいな
安くて早いカードを出さないと、生き残れないぜw
- 349 :Socket774:2008/10/09(木) 16:53:24 ID:vPpx2D/8
- てか値段設定どうするきだろうなw
この性能で9500GTと9600GTの間とか微妙すぎなんだがww
- 350 :Socket774:2008/10/09(木) 17:00:36 ID:rH3P8El0
- 希望的観測抜きで、100ドルくらいだろうな。
- 351 :Socket774:2008/10/09(木) 17:16:52 ID:3YEH//Xa
- 高発熱でも、性能がそこそこだからまだ存在価値があったのに
唯一の取り柄がなくなって、GSOオワタ
発熱が大きく下がらない限り無価値だな
もしコレで補助電源つきだったら、塵以下
- 352 :Socket774:2008/10/09(木) 17:36:47 ID:5GmmH4Nx
- /  ̄/ || / / ||  ̄ ̄/  ̄ ̄/ ○
/ / / ── /\ / || /
_/ // / / / /
/\___/ヽ
(.`ヽ(`> 、 /'''''' ''''''::::::\
`'<`ゝr'フ\ + |(●), 、(●)、.:| +
⊂コ二Lフ^´ ノ, /⌒) | ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
⊂l二L7_ / -ゝ-')´ + | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\_ 、__,.イ\ + \ `ニニ´ .::::/ +
(T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、 /
ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::ト、 \ ( ./ヽ
\l__,./ i l.ヽ! | .| ::::::::::::::l ヽ `7ー.、‐'´ |\-、
9600GSO → 9600GSO EVOLVE(New!)
GPU G92(65nm) → G94(65nm/55nm)
Memory Interface 192bit → 256bit
Shader 96 → 48
Memory Config 368MB/768MB → 256MB/512MB
- 353 :Socket774:2008/10/09(木) 17:38:22 ID:4NpxVktv
- 9600GTの下位扱いだからな、旧GSOはメモリバスや容量、クロックで劣っていたし(SPは勝っていたため、総合的にはGTとは極端な差が無い)。
新GSOはメモリバス、容量、クロックをGTと同じにした(256MB版はスルー)が、SPが代わりに犠牲に…。
こっちも外部電源はあり、カードは長いんだろうな…。
本当に価格はどうすんのよ。出始めは12K〜15Kあたりか?しかも9500GT同様、65nmと55nmがある始末…
名前くらい変えりゃいいのに、かつてのRADEON 9800(128bit)騒動と同じだぞクルルァ
- 354 :Socket774:2008/10/09(木) 17:44:59 ID:Nz5dojww
- 9600GT 9600GSO 超えられない壁 9500GT
だったからねえ。
超えられない壁の真ん中ぐらいにくるんですかね。
それだと4670には勝てない。
補助電源あるかどうか そこも注目
- 355 :Socket774:2008/10/09(木) 17:46:38 ID:OjvSd9hf
- 補助いらないだろ・・・なしでやっと売れるレベル
- 356 :Socket774:2008/10/09(木) 20:34:13 ID:VGEgvzX6
- 補助有りなら爆死確定だから出さない方がマシだと思うぞw
- 357 :Socket774:2008/10/09(木) 23:24:46 ID:ToYwY/bZ
- これで補助まで必要だったら名実共にグソになっちゃう><
旧のままでいてくれたら欲しかったんだけどなあ・・・
- 358 :Socket774:2008/10/10(金) 00:01:40 ID:acI2nf9K
- まったくだ・・・
目立たないけわりとかわいいクラスメイトが久しぶりに会ったら糞ビッチになってた気分だ。
- 359 :Socket774:2008/10/10(金) 00:32:58 ID:eDmMa3mm
- おお・・・もう・・・
やっぱりGSOは終わっておくべきだったんだ・・・
- 360 :Socket774:2008/10/10(金) 00:43:53 ID:RejWslme
- こっそりとG92b版GUSO出しで
- 361 :Socket774:2008/10/10(金) 00:50:08 ID:Tj0tGWz7
- 消費電力が9500GT並ならマジ欲しい
- 362 :Socket774:2008/10/10(金) 00:55:30 ID:XHwuQs/F
- そりゃ無理だ
- 363 :Socket774:2008/10/10(金) 01:21:18 ID:jrFmKc2r
- というかチップが同じなら基本的にTDPって同じなんじゃないのかな
劣化ラインナップの為に無理に補助電源削るような冒険はしない気がする
- 364 :Socket774:2008/10/10(金) 01:33:53 ID:I8N5Jgk5
- ヒント:修理に出したら新9600GSOになって涙目
- 365 :Socket774:2008/10/10(金) 02:08:33 ID:ZSu+JJuK
- >>364
おま・・・それ・・・恐ろしすぎるw
- 366 :Socket774:2008/10/10(金) 10:01:23 ID:nPEqMl3c
- >>348
来年の今頃、1万円でどの程度のものが買えるんだろう?
>>364
壊れたらもうGT買っちゃうよ・・・
- 367 :Socket774:2008/10/10(金) 10:41:01 ID:wKIw5Umf
- 256bitカードはコストかかるよ。
バランス悪すぎだろう・・・・
- 368 :Socket774:2008/10/10(金) 13:00:51 ID:RejWslme
- GT1x0にG92bのGSOが出るみたいよ
まだまだあきらめない!
- 369 :Socket774:2008/10/10(金) 15:04:44 ID:uEpx79Iu
- なんでGSOなんて半端品に拘るかねえ?768MBの超特価品だけだったでしょ価値があったのは。
- 370 :Socket774:2008/10/10(金) 16:06:34 ID:ZSu+JJuK
- >>369
はいはい、誰もお前の個人的価値観になんて興味ないから。
- 371 :Socket774:2008/10/10(金) 16:25:36 ID:MoRUQhBb
- 今日やっとXFXの8800GSに電源を入れてみた
何、あのファンw
故障してるのかって位凄い音がするなw
あんなにゆっくり回ってるのに、あそこまで音がするのって珍しいな
- 372 :Socket774:2008/10/10(金) 18:39:54 ID:i6vZFdOv
- 故障だろJK
- 373 :Socket774:2008/10/10(金) 18:44:00 ID:ZSu+JJuK
- わからんぞ。
世の中には20デシベルの音を爆音だと言い張る基地外も居るからな。
- 374 :Socket774:2008/10/10(金) 18:48:38 ID:cQP7Pplf
- XFX8800GS、高周波音が耳につくけど爆音ってほどでもなかったな
今は笊に変えたけど
- 375 :Socket774:2008/10/10(金) 19:20:06 ID:K6ICRWzm
- XFXの8800GS使ってるけど音の大きさもそうだけど音の高さが不快なレベルで、
余計にうるさく感じる気がする。ブーンとキューがミックスされてる感じ
値段対性能は破格なので文句は言えない。
- 376 :Socket774:2008/10/10(金) 19:23:08 ID:cQP7Pplf
- ファンも固定だし冷えないしw
- 377 :Socket774:2008/10/10(金) 19:39:32 ID:MoRUQhBb
- >>375
うちのカードはシャーっという風切り音だか
どっかヤスリにでも擦ってるんだか
良く分からん音がするw
- 378 :Socket774:2008/10/10(金) 20:31:16 ID:ZMfjWbjx
- 9600GTの投売りが始まったな
新GSOの値段どうするつもりなんだか
- 379 :Socket774:2008/10/10(金) 20:47:16 ID:P9+hxxES
- ゲーム向けミッドレンジのGT
CUDA向けのGSOという分類でいけばいいものを
なぜここで劣化版を出すのか謎
- 380 :Socket774:2008/10/10(金) 21:03:36 ID:ZSu+JJuK
- 安売りには縁のない地方の家電店ですら、9600GTが週末特価11,980円
とかになってるからな。
GSOが1万↑で出たら、一体誰が買うんだって話しになるな。
- 381 :Socket774:2008/10/11(土) 10:38:31 ID:RGTZlQQ+
- 中途半端な位置づけ&価格で新GSOは売れるのか?
nv寄りな俺でも同価格であろう4670の方にかなり魅力を感じる
- 382 :Socket774:2008/10/11(土) 12:00:36 ID:aJDWhgS1
- >352の新GSOのスペックって、良く見たらモバイル用の
9700M GTSとほぼ同じ?コアも同じG94みたいだし。
ゆめりあで41000位みたいだから価格と消費電力しだいでは
4670でなくこっちでもいいかもしれん。
とりあえず補助電源なし、\7〜8000なら買ってやる。
- 383 :Socket774:2008/10/11(土) 12:34:01 ID:KJ8QWMFt
- どっちかというと低消費電力重視で、
BIOS弄ってSP解放&低電圧駆動とかやりたい奴にとっては、
旧GSOより面白い素材かもな。
- 384 :Socket774:2008/10/11(土) 12:50:32 ID:aJDWhgS1
- もし仮にモバイル用をそのまま転用してたとしたら
省電力化にかなり期待が持てるんだがなぁ・・・・
- 385 :Socket774:2008/10/11(土) 12:56:17 ID:z9gbu3EO
- 補助電源なくてもカード長は長いな
補助電源なしの基板を新たに起こすなら値段は12〜3kかな
- 386 :Socket774:2008/10/11(土) 13:04:45 ID:HX4J/RF2
- 128bitで出すならメモリ枚数減らせるし簡素な基板にできるぞ
4670がそんな感じだし
- 387 :Socket774:2008/10/11(土) 13:14:33 ID:KJ8QWMFt
- え、モバイル用って、ただのG92の選別品じゃないの?
- 388 :Socket774:2008/10/11(土) 13:26:09 ID:aJDWhgS1
- >387
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51181465.html
- 389 :Socket774:2008/10/11(土) 15:21:02 ID:oFAbpChY
- >>307でも言われとるが、9800M GTってG94なのにSP96なんだな
G94って元々SP64だろ
チップの生産工程とか選別とかあんまりよく分かってないけど、G94はSP64として生産されたチップで、殺されているSP等は無くフルスペックでSP64だと思ってたんだが、違うの?
- 390 :Socket774:2008/10/11(土) 17:55:41 ID:HX4J/RF2
- ノート用にG94b的なモノが存在すると思えば精神的
9600GTをSP96化できれば熱いけどそれは無いと思う
- 391 :Socket774:2008/10/11(土) 19:34:41 ID:KJ8QWMFt
- >>390
精神的???
- 392 :Socket774:2008/10/11(土) 21:25:08 ID:aJDWhgS1
- ↓ここに東芝ノートのGPU-ZのSSでてるから>390は見ておくんだ。
ttp://kettya.com/review/dynabook_wxw77gw/index.htm
- 393 :Socket774:2008/10/12(日) 01:45:03 ID:xuiytuT0
- >>392
スペックは凄いが、デザインに拘りすぎたPCってロクなもんじゃねぇな。
- 394 :Socket774:2008/10/12(日) 03:52:10 ID:se8Pu6JM
- PINUPS - 上田新聞 blog版: GeForce 9600 GSO 512のクロック
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003876.html
- 395 :Socket774:2008/10/12(日) 05:28:10 ID:euCfIRKP
- 新GSOは旧GSOと比べてSP数が半分でバス幅は256bitに拡大のVRAMは512MB
クロックはOCで並べるから同等として、投売り9600GT買うか
- 396 :Socket774:2008/10/12(日) 06:02:51 ID:K8d6/clP
- 1375MHz→1625MHz,550MHz→650MHz、192bit→256bit、96sp→48sp、65nm→55nm
……これは、シュリンクしたくせに性能低下で発熱増加フラグ?
64spの9600GTと比べてどれだけ安くなるのか……
- 397 :Socket774:2008/10/12(日) 10:52:21 ID:OxoeL8DD
- 9600GTの時からG94はG92よりも高クロック・低発熱だったからその辺は心配要らないと思う
- 398 :Socket774:2008/10/12(日) 11:00:56 ID:jo0jku9O
- 新GSOは恐ろしく中途半端なカードになりそうだな
- 399 :Socket774:2008/10/12(日) 12:16:31 ID:Y0BNzyuN
- なぜ9600GSにしないのか謎
- 400 :Socket774:2008/10/12(日) 12:19:21 ID:xkJ03MLT
- 補助電源なしなのかありなのかまだわからんのか
ありだったらゴミすぎるな
- 401 :Socket774:2008/10/12(日) 12:20:38 ID:kszbTncW
- 9600GSOから9600GT換装にしても大して変わらんのでは
消費電力下げたいのなら4670とかの方がいいじゃん
- 402 :Socket774:2008/10/12(日) 13:36:40 ID:SMT2UWNM
- ひそかに今一番お買い得なのは、中古の8800GT
- 403 :Socket774:2008/10/12(日) 14:14:57 ID:OxoeL8DD
- グラボは中古ではあまり買いたくないなぁ
8800GTなら今新品でもお買い得だろ
クーラー取り替える前提で、保障いらないから中古で8800GT買うって人もいるかもしれないが、
それなら8800GTS 512の方を俺は推す
選別品かつ電圧からして違うから当然かもしれんが、コアクロック650がデフォで、
OCで当たり個体なら800でも回る耐性の高さはGSOに通じるところがあるw
- 404 :Socket774:2008/10/12(日) 14:27:12 ID:euCfIRKP
- 55nm版G92使った旧GSOが出ればいいのに
- 405 :Socket774:2008/10/12(日) 15:20:20 ID:ltHm6Z3F
- >>401
ゾネの投げ売り9600GTに換装してみたが、ユメリアで6000ぐらいうp
体感では全く変わらんね
core温度は15℃下がったけどw
- 406 :Socket774:2008/10/12(日) 15:48:20 ID:SMT2UWNM
- >>404
だからそれはGTX1xxで出るって。
- 407 :Socket774:2008/10/12(日) 16:03:52 ID:uwBEG8HC
- 出ないよ
- 408 :Socket774:2008/10/12(日) 17:54:17 ID:W/c9fIRw
- 首都MAPリニュでどんな不具合がくるのかwktk
- 409 :Socket774:2008/10/12(日) 17:54:57 ID:W/c9fIRw
- ごばくですごめんなさい
- 410 :Socket774:2008/10/12(日) 18:02:45 ID:BVqB/4R+
- >>406
GTXってのはフラグシップだけ
ほかはGxxx,GTxxx,GTSxxx
- 411 :Socket774:2008/10/12(日) 20:10:03 ID:lsSFMhsY
- 今のドライバだと、OC無し版定格88GSでもゆめりあ60000前後で、96GTとあまり変わらない。
用途次第でメモリばかすか使うようなソフトだと結構差がひらくのかな?
- 412 :Socket774:2008/10/12(日) 20:14:04 ID:BVqB/4R+
- >>411
GSってSP96だろ
それにOCなくてもクロックぐちゃぐちゃだし
GTと同じくらいでも不思議じゃない。
- 413 :Socket774:2008/10/13(月) 00:42:58 ID:wXKCiLOf
- メモリ384MBのGSOでは512MBの96GTに勝てない解像度あるけど
そんな解像度になると96GTのほうも満足いくフレーム数が出ない状態だから
つまり両者とも重いゲームだとSXGA程度が限界なわけで
GSOから96GTへ買い換える必要は殆ど無いんじゃないかと
- 414 :Socket774:2008/10/13(月) 00:56:23 ID:6nptByq9
- GSOから乗り換えるなら8800GTが最低ラインだな
値段的にも性能的にも
- 415 :Socket774:2008/10/13(月) 01:20:26 ID:BCS6ycx4
- >>275みたいにやりたいけど銀河のOC版どこも売り切れて
手に入らんのかな
- 416 :Socket774:2008/10/13(月) 01:22:44 ID:+iHyzdpn
- >>415
メモリ6枚の銀河GSOなら今日仙台で売ってきた
- 417 :Socket774:2008/10/13(月) 09:51:45 ID:gsLLq53O
- 2話視聴中、たまらずカキコ。
9分あたり完全にエロアニメじゃねーかwマジでスタッフ自重しろ。
- 418 :Socket774:2008/10/13(月) 09:53:00 ID:gsLLq53O
- 我ながらひどい誤爆・・・吊ってくるorz
- 419 :Socket774:2008/10/13(月) 10:51:33 ID:4RxVK22j
- エロアニメを見るならGSOに限る
- 420 :Socket774:2008/10/13(月) 12:12:07 ID:RW4/ZOAL
- GSOのオーバーレイの美しさは異常
- 421 :Socket774:2008/10/13(月) 12:47:11 ID:wXKCiLOf
- >>417
詳希
- 422 :Socket774:2008/10/13(月) 15:19:00 ID:mTRSUkyU
- 最近異常なくらい誤爆を見かけるんだけど
またワザと誤爆カキコするのがはやってんのかね?
今、自作板の普通に流れがあるスレほとんど誤爆カキコあるんじゃね?
- 423 :Socket774:2008/10/13(月) 16:26:43 ID:Prpqm+Yt
- 別に異常な程は見かけないぞ。
お前だけじゃね?
- 424 :Socket774:2008/10/13(月) 17:59:32 ID:oQxYs5Oc
- >>422
専ブラ使用者が増えた
- 425 :Socket774:2008/10/13(月) 19:14:01 ID:/qAZbsvD
- 試しに取得分から探したら9月以降確かに多いけど
新参者が遊んでるだけだろ
まあ、なんにせよスレチだな
- 426 :Socket774:2008/10/13(月) 23:34:38 ID:gsLLq53O
- わざとじゃねっス。専ブラで複数タブ開いてて誤爆したっす。気をつけますスマソッス。
>>421
イッペンシンデミル?
- 427 :Socket774:2008/10/14(火) 00:56:20 ID:H8707vdy
- 専ブラ使ってんなら警告でんだろjk
- 428 :Socket774:2008/10/14(火) 15:59:37 ID:7GQlRYra
- 北森に新GSOの詳細スペックきてたが、
コアやメモリクロックは9600GTと全く同一
SPのみが下げられた、ある意味正しい9600シリーズの下位モデルになってた
雰囲気的に、クロックが同じって事は恐らく電圧とかもいじってなさそうだし、基盤はGTの流用&消費電力もGTとあんまり変わらないんじゃなかろうか?
まだ分かんないけど、もしそれならカードみじかいHD4670のがずっといいな
- 429 :Socket774:2008/10/14(火) 17:47:54 ID:R2aD+phc
- リファレンスで短い新基板でも採用しないと新GSOマジで価値が見出せない
戯画の独自基板並かそれ以下の長さで出てくるならいいんだけど
- 430 :Socket774:2008/10/14(火) 18:09:53 ID:B2TKuFfG
- 9600GTと同じサイズだったら笑うしかない
- 431 :Socket774:2008/10/14(火) 19:17:45 ID:Y7uoCpOq
- 補助電源なしなら自ずと基板も短くなるから
電源有り無しは本当に分水嶺だな
- 432 :Socket774:2008/10/14(火) 19:33:09 ID:piHbme2a
- 補助電源無しなら10個買う
- 433 :Socket774:2008/10/14(火) 20:13:08 ID:6tOb7lzW
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081004/image/mpa96gtzal1.html
補助電源付きでも十分短い9600GTはある。
ただし2スロットだが、、、
- 434 :Socket774:2008/10/14(火) 20:33:12 ID:R2aD+phc
- >>431
8600GTSみたいな感じなら補助電源あっても短いよ
>>433
これ短いな、戯画独自基板より短いんじゃないか?
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1223983953274.jpg
- 435 :Socket774:2008/10/14(火) 20:45:44 ID:EoFR8nDn
- GSOで1スロットたいぷてあったっけ?
- 436 :Socket774:2008/10/14(火) 20:51:51 ID:BFy6GhlV
- あるよ
リドテクのSなんたらとか
- 437 :Socket774:2008/10/14(火) 20:52:05 ID:zAOeTxH/
- >>435
リファ
- 438 :Socket774:2008/10/14(火) 20:56:50 ID:EoFR8nDn
- レスサンクス。
リドテクがそうなんだ。アオペン手放してリドテクに移るか
- 439 :Socket774:2008/10/14(火) 21:46:42 ID:Y7uoCpOq
- もったいない…
- 440 :Socket774:2008/10/14(火) 21:55:56 ID:yVfNAV0m
- アオペン768とかなら売った分で新品買えるんじゃね?
- 441 :Socket774:2008/10/14(火) 21:58:41 ID:rb1yF/yq
- >>438
ELSAなんかも1スロだな
でも今の価格でGSO買うなら8800GTの方がよくね?
- 442 :Socket774:2008/10/14(火) 23:37:58 ID:EoFR8nDn
- >>441
7980でアオペン買ったから、88GTてコストパフォーマンス悪く感じるwけど、選択肢に入れます。
- 443 :Socket774:2008/10/15(水) 00:02:25 ID:VwMfSkdD
- >>442
だからさぁ、今の1スロのGSO買おうとしてもそんなに安く買えないんだってば
GSOが軒並み10k以上する現状で12kとかで売ってる8800GTの方が明らかにコスパいいじゃん
- 444 :Socket774:2008/10/15(水) 00:14:21 ID:8upNFj90
- GSOを7,980円で買った自分の姿を、目を瞑ってニヤニヤしながら
思い浮かべて、それで満足してもう何も買わない。
これが一番幸せになれる方法。
- 445 :Socket774:2008/10/15(水) 00:24:13 ID:k3kSbU5m
- 9980で勝った俺には出来ナインな
- 446 :Socket774:2008/10/15(水) 00:36:17 ID:RA8sDCCn
- 銀河のOC版8980で買ってGTS化した俺はシヤワセ
- 447 :Socket774:2008/10/15(水) 00:48:35 ID:LIBtwgQ9
- >>446は真の勝ち組
- 448 :Socket774:2008/10/15(水) 00:54:05 ID:8upNFj90
- 時期を逸した俺は、中古のリドテク8800GTが10,980円であったんで、
今週末まで売れてなかったら買うつもり。
- 449 :Socket774:2008/10/15(水) 01:15:46 ID:NKRI3Dda
- 俺も戯画GSOを\9,980だったなぁ
ミニタワーケースにシャドーベイさえ無ければリファ入ったのに
- 450 :Socket774:2008/10/15(水) 09:01:59 ID:ZxHcye01
- >>441
ELSAはリドテクのOEMだね。
内部後方排気なんでケースによってはオススメし辛いが。
- 451 :Socket774:2008/10/15(水) 14:58:55 ID:+n4/t95x
- 96GTとかも秋葉じゃ普通に\9980になっちまったからなぁ
96GSOが今\7980であったとしても微妙に悩む価格設定だ
- 452 :Socket774:2008/10/15(水) 19:26:13 ID:VhMnOMU2
- 個数限定の特価を普通にするなよ
- 453 :Socket774:2008/10/15(水) 19:51:43 ID:Mr9sOzLq
- 毎日のように秋葉原うろうろしているようなヤツなんだろ
- 454 :Socket774:2008/10/15(水) 21:00:22 ID:2eB4vTs9
- 7980円で買ったゾタックGSOは今日も元気です
7900GS→GSOの俺は買い物上手!
- 455 :Socket774:2008/10/15(水) 21:05:09 ID:NKRI3Dda
- 知人がPC組むんで俺のGSOを1万で売って88GTにでも行こうかと
- 456 :Socket774:2008/10/15(水) 22:09:41 ID:tPVEJkji
- 88GTも店頭じゃないと投売りなくなってきてるのがなぁ・・・
大手SHOP通販だとめぼしいのは在庫切ればっかり
- 457 :Socket774:2008/10/15(水) 22:45:49 ID:+n4/t95x
- >>452
土日に秋葉行ければ余裕で普通に買えるぞ
- 458 :Socket774:2008/10/16(木) 01:04:26 ID:ihgpH5Aw
- とんでもないことに気付いてしまったよ俺って奴は
GSOってファンレスモデル、無いよな
- 459 :Socket774:2008/10/16(木) 01:06:31 ID:yRJFEmPj
- 96GTならtzone(アルバトロン)と99(MSI2スロOC)が火曜日夕方
でも\9980で置いてあった。連休セール終わっても余ったらしい。
96GTも投げ売り開始かね。
- 460 :Socket774:2008/10/16(木) 02:10:01 ID:RzSQFRMa
- 88GSも含めたら96GSOの6980円〜9980円あたりの安売りは秋葉だと8月くらいから、
どこかで毎週のようにあったんだよな。
- 461 :Socket774:2008/10/16(木) 08:32:35 ID:hKQl/03w
- 俺の青筆768はまだ健在!無茶していつもよりOCしたら、モンハンベンチ1万越えたよ。
- 462 :Socket774:2008/10/16(木) 11:52:48 ID:Q4kC5Ccr
- >>454
あ!俺がいる
- 463 :Socket774:2008/10/16(木) 17:22:30 ID:Z28gX5YR
- >>458
別にとんでもないというほどの事でもないようなw
ウチのPalit の768MB OC版にS1つけようとしたが、
コアの実装位置がややブラケット側に寄ってるせいで、ブラケットと干渉して付けれなかった
だが、S1のアルミを無理矢理ちょん切って付けた
このモデル、VRMには銅シンクが付いてたし、VRAMには裏表で留める銅プレートが付いてたんで、特にシンクとかは付け足さなかった
真夏日測定でアイドル54度、ロード84度
新しいケースにして、エアフローの設定ミスってた時はロード95度突破してビビったよw
だが、どうにもCPU温度とVGA温度と騒音とを秤にかけてエアフローいじってたら、
いつのまにか俺のPCには8800GTS 512が入っていたw
このちょん切ったS1と保証が切れたカエルGSOどうしてくれようか・・・
- 464 :Socket774:2008/10/16(木) 17:26:47 ID:nVh+mZs1
- 何食わぬ顔で中古屋やオクへゴー
- 465 :Socket774:2008/10/16(木) 19:48:47 ID:TMD2S34i
- 7600GS→9600GSOな俺は異端児か?
今日も戯画GSOは元気です
- 466 :Socket774:2008/10/16(木) 20:12:35 ID:tk4CpHqQ
- >>465
心配するな俺もだ
- 467 :Socket774:2008/10/16(木) 20:39:05 ID:0yb8VAmy
- 昔 buffshopの7kAGP6600
今 ゾネの8k96GSO
今も昔も安物ばっかだ ∩( ・ω・)∩ やすものばんじゃーい
- 468 :Socket774:2008/10/16(木) 21:19:53 ID:ihgpH5Aw
- 次はGTXの去勢版を買うかな
- 469 :Socket774:2008/10/16(木) 23:27:47 ID:0bSadVB7
- 6800(V9999 256)→戯画9600GSO
夏頃までAGPで頑張ってました。
来年の今頃1万円前後で、どんなカードが買えるんだろうか?
- 470 :Socket774:2008/10/16(木) 23:33:44 ID:thpOWfsT
- >>469
HD4850投売りくらいかな
GSO祭りに乗らなかった漏れ涙目
- 471 :Socket774:2008/10/17(金) 10:13:33 ID:B2YrZOtO
- >>470
一応 6,980円とか店頭(転倒)価格で週末ぐらいありそうだけど。
- 472 :Socket774:2008/10/17(金) 13:02:09 ID:u+Us7M8K
- 今日7950GTから乗り換えたぜ
何故かゆめりあベンチでスコア計れなかったけどw
正直今の時期に買って正解だったのだろうか
- 473 :Socket774:2008/10/17(金) 13:25:16 ID:IGWvS3Yo
- 8k以下ならいいんじゃね
- 474 :Socket774:2008/10/17(金) 14:46:23 ID:3bviDruT
- 低解像度限定なら96GT比1.5倍のSP数が生きてくることもある
- 475 :Socket774:2008/10/17(金) 16:25:37 ID:1XHCST4m
- >>470
ATIが安かろうが、なーんか食指が動かん
別に嫌いじゃないんだがねー
- 476 :Socket774:2008/10/17(金) 17:39:16 ID:hEPgjT9f
- そう言うのを嫌いと言うんじゃないだろうかw
- 477 :Socket774:2008/10/17(金) 17:54:56 ID:S+WwqfS9
- 食わず嫌い
いわゆる「食わず嫌い」は、特定の料理や食材を、視覚・嗅覚・触覚(または聴覚)
といった味覚以外の感覚を通して得た情報を元にネガティブな判断を下してしまい
味わうという最終的な判断をする前に嫌ってしまうことである。
- 478 :Socket774:2008/10/17(金) 23:55:20 ID:LDOsPS/p
- 安くて性能(評判)良ければゲフォでもラデでも買うけどなw
- 479 :Socket774:2008/10/18(土) 03:16:18 ID:YUZxWL0c
- >>477
臭い料理なんて食べたくない
- 480 :Socket774:2008/10/18(土) 08:42:17 ID:jDmtScLa
- 素晴らしい匂いの、糞不味い料理と一生食べてろ
- 481 :Socket774:2008/10/18(土) 09:07:40 ID:6+eoZmJN
- 日本語で
- 482 :Socket774:2008/10/18(土) 09:08:10 ID:XCyJxPwN
- 今は香料が便利だからねぇ・・・
- 483 :Socket774:2008/10/18(土) 15:45:58 ID:O8cqFV3L
- 同じ様な値段、パフォならゲフォを選ぶなー
値段がかなり安けりゃそっちを買うかもね
- 484 :Socket774:2008/10/18(土) 19:13:56 ID:YUZxWL0c
- ATI側にはGSOみたいなカードないのかね
CPUにはAMD3コアがあるのに
- 485 :Socket774:2008/10/18(土) 20:14:29 ID:bmA3Whb0
- もうすぐで1マンこえそうなんだけど
これ以上OCしたらGSO死んじゃうぉ^p^;
http://uproda11.2ch-library.com/src/11127516.jpg
- 486 :Socket774:2008/10/18(土) 20:34:00 ID:s7ZafR74
- >>485
Intelに乗り換えたら?
12000が基本らしいよ
- 487 :Socket774:2008/10/18(土) 20:37:02 ID:JUTo2b55
- >>486
解像度考えろよ・・・
- 488 :Socket774:2008/10/18(土) 21:09:39 ID:YUZxWL0c
- >>486
MHFスレ行ってテンプレ見てこいや
- 489 :Socket774:2008/10/18(土) 22:10:57 ID:8Datk94R
- >>485
クロックあげ過ぎつってもバカみたいに高い数値にいきなり設定せずに少しずつあげていけば、
故障する前に描画が崩れたり、かえって動作が遅くなるからあんまり心配しなくていい
BISOいじって電圧上げるとクロック更に上がるようになるけど、こっちの方がリスクは高いからオススメはしない
まぁMHFがCPUどれくらい依存するか知らんが、CPUのOCでも多少スコア上がるんでね?
- 490 :Socket774:2008/10/18(土) 22:12:04 ID:8Datk94R
- BISOってなんだよコンチクショウ
- 491 :Socket774:2008/10/18(土) 22:13:31 ID:GJ3kjR02
- BISO汁
- 492 :Socket774:2008/10/19(日) 00:12:44 ID:nhSIPqQ1
- BICHIGUSOの略だな
- 493 :Socket774:2008/10/19(日) 00:16:06 ID:T2YqgSq3
- その発想はなかったわ
- 494 :Socket774:2008/10/19(日) 12:23:56 ID:CAnTHi5y
- NVIDIA_G94.DEV_0625.1 = "NVIDIA GeForce 9600 GSO 512"
178.24のnv4_disp.infに追加されてた(178.13と178.15には無かった)
そろそろ発売されるのかな?
- 495 :Socket774:2008/10/19(日) 12:30:22 ID:dtDqGJUH
- GSO 512なんて書き方されると、G80→G92で大幅性能アップした8800GTS 512が思い出されるw
方向性としては劣化だから真逆なんだけどね・・・
- 496 :Socket774:2008/10/19(日) 15:24:43 ID:Kl21cu3G
- 俺もう諦めて88GTS512買っちゃったよ\(^o^)/
- 497 :Socket774:2008/10/19(日) 17:51:40 ID:yRJAQEfM
- 俺も諦めて88GT買った。
MUSASHIでも付けて、電圧下げて使うつもり。
7,980円GSOで遊び倒したかった。
- 498 :Socket774:2008/10/19(日) 22:23:10 ID:dDep5H/r
- 最近までは良コスパだったのに
だんだんと顧客離れがw
- 499 :Socket774:2008/10/19(日) 22:43:49 ID:5AJoNTwc
- 今は9600GTのほうが安いもんな
- 500 :Socket774:2008/10/19(日) 23:16:11 ID:ujr6ICWE
- >>498
変なGSOも出ちゃうしなぁ…
- 501 :Socket774:2008/10/20(月) 00:55:43 ID:nUqXKRAl
- まあ7980円やらで買ったGSOを2年でも3年でも使い続ければいいんじゃね?
それでこそコスパが活きるはず。
- 502 :Socket774:2008/10/20(月) 01:00:06 ID:pG0eynlY
- GSOからGTじゃ1万出して買い換える価値ないだろw
- 503 :Socket774:2008/10/20(月) 01:08:13 ID:UwwbZO66
- 9600GSO大好き><
FX5200買ったときも大好きだったけど
僕は今、9600GSOが大好きです!
- 504 :Socket774:2008/10/20(月) 01:20:45 ID:UwwbZO66
- CPUをOCしてGSO限界までOCしたら10000超えたよ。
http://uproda11.2ch-library.com/src/11127916.jpg
- 505 :Socket774:2008/10/20(月) 01:23:01 ID:P9+qFRYk
- 9600GSO大好き><
3万で買ったGeforce2GTSも大好きだったけど
僕は今、9600GSOが大好きです!
- 506 :Socket774:2008/10/20(月) 01:48:15 ID:eamjmANQ
- >>504
俺のは720/1800/1000にOCして9800点くらいだった記憶がある
1万超えには決死のOCが必要なようだな
- 507 :Socket774:2008/10/20(月) 12:29:17 ID:0CDWa5H4
- >>501
3年も使うと消費電力料金の差で96GTより高くなるよ
- 508 :Socket774:2008/10/20(月) 13:37:13 ID:wNQZlzWv
- 電気代を気にしたらry
- 509 :Socket774:2008/10/20(月) 13:47:59 ID:9UzOsG0h
- というか逆転するほど電気代は変わらない、とマジレス
- 510 :Socket774:2008/10/20(月) 17:40:29 ID:eL0SJ7z3
- 今までに3年も使ったVGA無えや
- 511 :Socket774:2008/10/20(月) 18:05:41 ID:epDQG2r0
- 去年春から今までに4枚変えたな
- 512 :Socket774:2008/10/20(月) 18:57:49 ID:UMOs/OLR
- >>509
いや、8000円ちょいの9600GTかもしれん
- 513 :Socket774:2008/10/20(月) 19:00:12 ID:cWbwIEdv
- 俺は8500円の9600GTと7980円の8800GS-OC使ってるぞ
4670が8000円ぐらいになったら買ってしまいそう
使わないのにw
- 514 :Socket774:2008/10/21(火) 00:12:22 ID:3w97BKRW
- SLI用にもうひとつほしかったなぁ
- 515 :Socket774:2008/10/21(火) 18:53:44 ID:EDc1Js6O
- PCじゃMMOかファルコムゲーくらいだし洋ゲーは家庭用機でこと足りてるからGSO活躍の場が・・・
- 516 :Socket774:2008/10/21(火) 21:18:07 ID:2EHILMB3
- >>515
なんで?
今の最新MMOを最高画質でプレイするなら、GSOあたりが
ベストマッチな性能じゃねえの?
- 517 :Socket774:2008/10/21(火) 21:24:35 ID:diOOmzPL
- 家庭用機を持っていない俺の家では大活躍中
- 518 :Socket774:2008/10/21(火) 21:29:15 ID:oXlifz5D
- >>515
今頃イースオリジンやってるウチで活躍中
- 519 :Socket774:2008/10/21(火) 22:44:02 ID:YCv/0NKh
- モンハン厨の俺のも大活躍中
- 520 :Socket774:2008/10/21(火) 23:11:39 ID:uwib0gms
- MSXエミュしかやらないおっさん(俺)の家でも大活躍中
- 521 :Socket774:2008/10/22(水) 00:33:01 ID:Q6sM7HGv
- 一般的な無料FPSが最高画質設定&1920×1200でもヌルヌルで大活躍中
- 522 :Socket774:2008/10/22(水) 01:42:49 ID:dZwm3JIk
- 今更クリムゾンスカイやろうとしたウチはエラーで活躍できなかった
- 523 :Socket774:2008/10/22(水) 05:50:14 ID:s5aolMG8
- 最近は部屋が寒いからGSOのアイドル温度も35度をマークしてるよ
- 524 :Socket774:2008/10/22(水) 16:41:11 ID:9i/d7bKq
- 家は暖房してるから43℃だな
- 525 :Socket774:2008/10/22(水) 18:39:37 ID:SE6cahVc
- CUDAでBOINC回してると3時間ぐらいで部屋がヌクヌクするよ
- 526 :Socket774:2008/10/23(木) 01:01:59 ID:Icb0M+cV
- NVIDIA、次期GPUドライバでマルチスクリーンSLIなどをサポート
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1023/nvidia.htm?ref=rss
- 527 :Socket774:2008/10/23(木) 02:45:00 ID:ctt54p64
- いいからHyblid Powerをなんとかしろよとw
公式発表無いまま終息とか、メーカーとして最低限の
信頼すら裏切る行為だろ。
- 528 :Socket774:2008/10/23(木) 03:13:32 ID:JQ9guHWH
- ドライバダウンロードにGSO512が追加されてるな
ついに出るのか
- 529 :Socket774:2008/10/23(木) 06:36:35 ID:qAv3iAvl
- >>523-524
俺暖房つけてないのにGPUコア温度アイドル58度とかなんだけど・・。
デュアルモニタにしてるからか?
2スロ、外排気なのに。
- 530 :Socket774:2008/10/23(木) 08:17:02 ID:z+hIUmow
- ウチのは室内22度でアイドル36度
ちょっと高杉じゃないか?
- 531 :Socket774:2008/10/23(木) 12:24:08 ID:JQ9guHWH
- >>529
シンクの接触不良じゃないとすると
ケース内温度がとんでもなく高いかまともに吸気されてないかだな
どこかPCIブラケットでも外してそこから吸気させたほうがいいかも
- 532 :Socket774:2008/10/23(木) 13:46:59 ID:KztnDpHC
- ウチのは室温26℃でアイドル48℃
戯画GSOだが、この笊ファンあまり冷えないのかな。
- 533 :Socket774:2008/10/23(木) 17:20:36 ID:nQEaXc2w
- 青ペン384はアイドルで53度だったような・・・家帰ってみてみよう。室温22度
- 534 :Socket774:2008/10/23(木) 17:29:23 ID:TfvGf2/a
- 戯画GSO室温26度、ドライバを178.24から180.42にしたらアイドルの温度が3度上がって53度。
GPUメモリの温度は5度上がって45度。
CPUの温度などは、いつもと同じなので180番台にしたから上がったのかも?
170番台のドライバに戻したら下がるのかもしれないけど面倒だな・・・。
ケースは窒息ケースのSOLOです。
- 535 :Socket774:2008/10/23(木) 18:34:51 ID:tmkedqTH
- うちは付属FANを5V駆動させてるせいで室温26度でアイドル55度
ケースはSCY-0311でフロント、リア、サイド下が紳士800でサイド上がケース付属のファン
古いゲームしかやらないから最高でも60度いかないけどヤバイかな?
- 536 :Socket774:2008/10/23(木) 20:02:47 ID:JQ9guHWH
- 戯画GSOだが室温20度でアイドル45度
朝方にはこれが35度まで下がるんだぜ寒い寒い
- 537 :Socket774:2008/10/23(木) 20:11:30 ID:z4TBRps3
- 糞コン使ってるモデルじゃなければ70ぐらいまでは安全圏だよ
- 538 :Socket774:2008/10/23(木) 21:22:55 ID:Ml5RZZ/H
- 冷えてくる時期のうちに対策しときたいよな
夏がこわい\(^o^)/
- 539 :Socket774:2008/10/23(木) 23:07:17 ID:mB/AZu1P
- 夏を乗り切ったからこいつとなら来年も安泰
- 540 :529:2008/10/24(金) 03:43:03 ID:cWRv6hPB
- やっぱり俺の高めですね。
↓のカードなんですけど、reviewerの一人が52度で回ってるって言ってるので元々熱いモデルなのかも?
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16814130362
ケースはP180だけど中段シャドウベイ外して前面にファン付けてるので
エアフローもそんなに悪くないと思うんですけどね。
CPUも下段のHDDも冷え冷えだし。
- 541 :Socket774:2008/10/24(金) 03:51:05 ID:oOdIbYLC
- >>540
グリス塗りなおしてみれ
- 542 :Socket774:2008/10/24(金) 03:59:38 ID:cWRv6hPB
- >>541
Arcticの銀グリスしか手元にないけどそれでOK?
グラボのファン外したことないから緊張するなぁ。
外すと保証切れる?
- 543 :Socket774:2008/10/24(金) 05:47:20 ID:N2+oaNSm
- 保証なんて完全に動かないとか初期不良のときしか使わないと思うよ
- 544 :Socket774:2008/10/24(金) 12:34:21 ID:k+zQgL4B
- こういうタイプのクーラーは
グリスじゃなくて熱伝導シートで取り付けられてるんじゃねえの?
- 545 :Socket774:2008/10/24(金) 13:01:11 ID:RY0OP8yo
- >>540
これって青筆と同型じゃないの?
- 546 :Socket774:2008/10/24(金) 14:44:27 ID:eZEyOlJ7
- ところで新GSOまだ?
キワモノ好きなんでこういう糞スペック見せられると無性に欲しくなる。
- 547 :Socket774:2008/10/24(金) 14:55:36 ID:RY0OP8yo
- やめとけ
ドブに金捨てるようなもんだ
買うならGT1x0ででるであろうGSOタイプ買った方がお得
- 548 :Socket774:2008/10/24(金) 20:03:14 ID:FYMKs3QB
- 面白いと思えばドブも清流
- 549 :Socket774:2008/10/25(土) 09:22:27 ID:Z7pOqOPM
- Radeon HD4830をツクモがゆめりあベンチまわしてたけど
74000台だった。
- 550 :Socket774:2008/10/25(土) 19:40:10 ID:FbXKAVSk
- ケース開けてPC動かしたらGSOのアイドル温度が4度上がった
やっぱりフタ開けっ放しはダメなんだな
- 551 :Socket774:2008/10/25(土) 21:44:26 ID:syEn7sPP
- ぼくのPCは空気清浄機もかねているので蓋をあけるなんてとんでもない
また100均でフィルター買ってこなくちゃ・・・
- 552 :Socket774:2008/10/26(日) 00:50:15 ID:nEfEOWAE
- これって既出だっけ?
ttp://www.inno3d.com/products/graphic_card/gf9/9600gso_512.htm
なんかGSOなのに512MB-256bitBUSだったり、そのわりに96spだったり
FAN小さかったり。微妙にカード自体も短いような気が・・・。
前情報の48spって本当なんかな。
- 553 :Socket774:2008/10/26(日) 01:02:07 ID:t2sxoHU1
- それが地雷だろ
- 554 :Socket774:2008/10/26(日) 01:12:41 ID:nEfEOWAE
- 前情報の地雷は>323
innoのページでは
旧 → inno
SP 96sp 96sp
bus幅 192bit 256bit
Vram 384MB 512MB
core 550MHz 650MHz
mem 800MHz 800MHz
になってる。
- 555 :Socket774:2008/10/26(日) 01:40:50 ID:xbjxSucR
- たしかにキワモノだとは思うが、地雷かどうかは誰かレポあったのか?
- 556 :Socket774:2008/10/26(日) 02:25:56 ID:yexLJCTV
- inno 9600GT GTスレでファンが小さいから55nmではないかと言われていた
ttp://www.inno3d.com/products/graphic_card/gf9/9600gt_2.htm
9600GSO512 確かにPCB長が短くなっている
SP数は単なるミスじゃないか?
ttp://www.inno3d.com/products/graphic_card/gf9/9600gso_512.htm
それにしてもなんで今更65nmと55nmを混在させるんだろうな?
ちょっとでも混ぜることで大幅に売上が伸び悩む気がするのだが
- 557 :Socket774:2008/10/26(日) 02:48:57 ID:PsRovGHx
- 9700M GTSのリネームだったらマジ欲しい
- 558 :Socket774:2008/10/26(日) 03:37:17 ID:JHUwt4qs
- モバイル版を使ったカードならいいな
OCしなければ補助電源は不要かもしれない
- 559 :Socket774:2008/10/26(日) 11:05:15 ID:aaQll4tT
- XFX/PV-T88S-FDF
8800GSて9600GSOのリネーム前で良いのん?
- 560 :Socket774:2008/10/26(日) 11:13:16 ID:1XbRQxCg
- >>559
そう、現在手に入るSP96のGSO/384MB相当
双頭XFX8800GS、昨日見た感じ売れてなかった
6980なら安いのにね〜
今じゃコスパ微妙なんかね、innoのSP96は気になりますが
- 561 :Socket774:2008/10/26(日) 11:20:16 ID:w8NHfe9V
- 爆音が気にならないなら買いだね
クーラー交換なら微妙
- 562 :Socket774:2008/10/26(日) 13:34:58 ID:xbjxSucR
- あれだけセコく細かくリネームしておきながら、
未だに型番でプロセスルールすら判別できないネーミング体系w
- 563 :Socket774:2008/10/26(日) 13:48:15 ID:omqjC3OL
- 流石にSP96は誤植だと思う
SP96で出たら弱点だったメモリバスも256だし、9600GTの上位機種になっちゃうよw
- 564 :Socket774:2008/10/26(日) 13:59:07 ID:C644fqP5
- 96SPなら少なくとも、8800GTS(G80)を完全に超える悪寒w
- 565 :Socket774:2008/10/26(日) 13:59:48 ID:yysThLGA
- いやメモリクロック低いから9600GTの下位機種だろ
- 566 :Socket774:2008/10/26(日) 14:18:32 ID:YNpgXxQ9
- 誰か陰嚢に突撃してくれ
- 567 :Socket774:2008/10/26(日) 17:25:52 ID:sQ184znV
- 菊花3連単取りました。
- 568 :Socket774:2008/10/26(日) 19:44:20 ID:XtqguZpF
- innoのやつはやけにヒートシンク小さいな
これで本当にsp96あったら圧倒的なワットパフォーマンスで
RADEON粉砕だろうね
まあ実際のところはsp48で補助電源必要なウンコっぽいけど
- 569 :Socket774:2008/10/26(日) 20:32:17 ID:JHUwt4qs
- >>565
メモリクロックの差よりSP数のほうが大事だけど
OCしてもSP数は増えないよ
- 570 :Socket774:2008/10/26(日) 20:38:25 ID:C644fqP5
- >>565
メモリクロックなんて上げてもベンチなんか殆ど伸びねーよ。
シェーダーとコアの方が重要
OCすればシェーダーもコアも上げれるけど
SPの数は>>569の言うように増えたりしない。
9600GSOが9600GTに劣っていた原因は192bitに制限されたバスのせいだからなw
これが256bitになるだけで上位機種になるわ。
9600GTは64SP 9600GSOは96SPだったからなー…
96SP未満じゃPhysXカードにすら使えん
- 571 :Socket774:2008/10/27(月) 00:25:55 ID:/5PfjO3P
- SPも実はファームの書き換えで増やせるとかだったら
鬼コストパフォーマンスかもしれんがなw
ジャンパーとかになるとちょっと難易度があがるが。
- 572 :Socket774:2008/10/27(月) 01:52:43 ID:FB53alq+
- SoftModで開放できれば最高だな
- 573 :Socket774:2008/10/27(月) 10:57:56 ID:zSI2O+p0
- >>571
nVのことだから、同じ型名で別コア混在とかでも、全然不思議じゃないわな。
- 574 :Socket774:2008/10/28(火) 23:48:11 ID:x3f7qSqx
- GSO512が寒すぎてスレ止まってるじゃないの
- 575 :Socket774:2008/10/28(火) 23:53:49 ID:+C+yw3bb
- G92版は既にディスコン、投売りはもう昔の話。
要するに話題がないんだよ。
G94が市場に実際に出てくれば、批判的な意見で占められるだろうが一応盛り上がりはするだろうさ。
- 576 :Socket774:2008/10/30(木) 14:57:57 ID:JpgcZ+YI
- 大安売りしてたツクモが民事再生らしい
- 577 :Socket774:2008/10/30(木) 15:12:09 ID:W+rECLe6
- 営業利益率は悪くなかったみたいだが。
元々資本力が弱くて資金繰りがギリギリだったんだな。
安売りのせいじゃない。
- 578 :Socket774:2008/10/30(木) 15:16:23 ID:XbEmQEWm
- 別に安売りしてないじゃんだらりん
- 579 :Socket774:2008/10/30(木) 19:07:05 ID:CykeoMO7
- そういや青筆の728は九十九で買ったなぁ。
あの頃がGSOスレのピークだった希ガスw
- 580 :Socket774:2008/10/30(木) 19:17:08 ID:GpHEtNVO
- >>578
>競争激化による利益率の低下などが重なり
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1030/tsukumo.htm?ref=rss
- 581 :Socket774:2008/10/30(木) 23:01:50 ID:X//UiXWI
- 俺、ツクモでGSO512買うのが夢なんだ
- 582 :Socket774:2008/10/30(木) 23:09:12 ID:W+rECLe6
- 現金でな。
- 583 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/10/31(金) 07:37:17 ID:pqHhhkZJ
- 案外メモリが安いし円高だしGSOが発売されてそこそこ時間的にも経過したし上位の選別
落ちコアも貯まって来ただろうから強化仕様の512版となって安価で流れる可能性は高いかも。
まあ此れからも目が離せないつう事ですよ^^
- 584 :Socket774:2008/10/31(金) 12:48:33 ID:tPTsh6YT
- 九十九って秋葉からなくなるの?
投げ売りしないかな?
かな?
- 585 :Socket774:2008/10/31(金) 12:50:40 ID:JNB/KY8p
- 秋葉だけじゃなく、この世から無くなるんじゃね?
- 586 :Socket774:2008/10/31(金) 13:49:36 ID:Cve5lDgL
- GeForce788GTX(PCI-E)を使っているのですが、
そろそろ買い換えたいのですが9600GSOって
消費電力が7800と一緒ぐらいですかね?
- 587 :Socket774:2008/10/31(金) 14:03:04 ID:MykJZjji
- >>586
お前はGPUの型番と、ボードメーカーの型番の区別もつかんのか?
- 588 :Socket774:2008/10/31(金) 14:16:29 ID:Cve5lDgL
- >>587
ごめんね
ギガバイト社 GV-NX78X256V-Bを使用しております。
- 589 :Socket774:2008/10/31(金) 15:10:23 ID:RSVKzDdF
- >>588
仕様を見て勝手に判断しろ。
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html
- 590 :Socket774:2008/10/31(金) 16:32:37 ID:TQ3K+fdI
- つーか、まだGSO売ってる?
- 591 :Socket774:2008/10/31(金) 16:38:09 ID:NVGGEDVD
- faithで6980円
- 592 :Socket774:2008/10/31(金) 18:11:45 ID:uYUSx+yM
- 涙
- 593 :Socket774:2008/10/31(金) 20:05:53 ID:gtL/BWhx
- 9600GS的GSOは今日ローンチじゃなかったっけ?
- 594 :Socket774:2008/11/01(土) 08:25:43 ID:no4ENfoX
- 今日秋葉のツクモいってみな。
たぶんびっくりする。
- 595 :Socket774:2008/11/01(土) 23:14:19 ID:K06E+dAW
- 顔の8800GS五時ごろ行ってもまだ11,2個あったな。
- 596 :Socket774:2008/11/02(日) 00:06:23 ID:OEDFmgQn
- 次は9800GTX+だな
- 597 :Socket774:2008/11/03(月) 18:57:09 ID:g5m0jYpk
- 顔で¥6970で買ったXFX8800GS超爆音w
8600のファンレスに戻した。
笊化させるまで使えん
- 598 :Socket774:2008/11/03(月) 19:25:26 ID:esD00fwj
- こないだフェイスでクーラー安売りしてた時にもう一個かっておけばなぁ
8800GS買って来たんだが、換装したら1万超えちゃうから止めた
そいつ一個だけ通常コンデンサを使ってて
そいつがちょびっと大型クーラーと干渉したのよね
ちょっと曲げれば簡単になんとか出来たけど。
- 599 :Socket774:2008/11/03(月) 19:29:21 ID:5Ealqjrh
- >>597
あれってファンコン付いてなかったんだっけ?
- 600 :Socket774:2008/11/04(火) 14:41:46 ID:EyXETJ5Q
- >>599
無す
- 601 :Socket774:2008/11/04(火) 14:44:46 ID:E9JH9twz
- 6000位回ってるんじゃないのコレ?ってな超回転
しかもあんまり冷えないw
- 602 :Socket774:2008/11/04(火) 15:37:31 ID:kW8FgND0
- XFXにユーザー登録するとファンアダプタというのをくれるらしい。
ttp://ogry.net/2008/08/09/free-adapter-for-xfx-geforce-8800gs-owners/
- 603 :Socket774:2008/11/05(水) 11:27:06 ID:DevEh6h6
- 早くクーダで96SPの実力を出してみたい
- 604 :Socket774:2008/11/05(水) 12:48:14 ID:7JXftds3
- 最近、ちんころとかいう基地害来ないな
- 605 :Socket774:2008/11/06(木) 02:31:49 ID:otUuLZum
- 48SPの新GSOはどうなってるんだ?
- 606 :Socket774:2008/11/06(木) 08:25:23 ID:SMUPUf1k
- なんであの頃のGSOはあんなに安かったのか未だに分からん。
- 607 :Socket774:2008/11/06(木) 11:40:53 ID:DgsdzzYS
- どっかのショップが在庫を嫌って投げ売り
↓
他のショップも仕方なく追随
- 608 :Socket774:2008/11/06(木) 19:20:13 ID:DLyPtAsf
- 特価じゃない普通の通販でも1万切ってたからな
新GSOはレビューも出てこないしまだ出てないのか?
- 609 :Socket774:2008/11/06(木) 23:12:02 ID:9CtlRvM8
- ZOTAC ZT-96TES4P-FDR
[GeForce9600GT 512MB PCI-Ex16(2.0)] \9,980
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp;jsessionid=D946DD5816BC471322FDE853286B9382?cat=0%2C3%2C319&goodsSeqno=63796
ZOTAC ZT-98GES4P-FSR
[GeForce9800GT 512MB PCI-Ex16(2.0)] \12,980
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp;jsessionid=AE14BF1B249357AC7E33ABD44F384025?cat=0%2C3%2C319&goodsSeqno=63795
通販でここまで値が下がってるので新GSOの入る隙間はあるのだろうか?
- 610 :Socket774:2008/11/07(金) 01:24:00 ID:68i50MBe
- その価格帯には強敵4670がいるからやばそう
- 611 :Socket774:2008/11/07(金) 02:43:20 ID:Cbpb3hct
- 旧GSO以下の性能らしいじゃん
- 612 :Socket774:2008/11/07(金) 02:58:43 ID:Um1j1LxE
- >>611
まぁ補助電源無しだしな
- 613 :Socket774:2008/11/07(金) 08:18:09 ID:hFZmI/Zc
- ttp://www.techpowerup.com/75580/ZOTAC_Expands_GeForce_9600_GSO_Family.html
- 614 :Socket774:2008/11/07(金) 09:16:19 ID:xmT7TpGY
- 7千円弱ぐらいなら普通に買いなんだけどなぁ
7k超えたら一気に買う気なくなるな
- 615 :Socket774:2008/11/07(金) 12:38:37 ID:PjjAiZ1A
- 全部55nm版だったりMODで96GT化できたりすればまだ買い
そんなわけないが
- 616 :Socket774:2008/11/07(金) 14:11:06 ID:fiLTPrKP
- >全部55nm版だったり
これは時期次第ではありえると思うよ
性能を考えると55nm=買いっていう訳ではないけど
- 617 :Socket774:2008/11/07(金) 17:00:35 ID:92AoixJz
- むしろ、そうじゃなきゃ本当に無価値。
5千円以下で売るとかなら別だが。
- 618 :Socket774:2008/11/07(金) 21:07:30 ID:Dgv+Gavm
- 9400GTは全て55nmなんだしそれより後だしのGSOが65nmなわけがない
- 619 :Socket774:2008/11/07(金) 21:57:54 ID:92AoixJz
- 最近のnVidiaは、そういう期待を悪い方に裏切ってくれるからな。
- 620 :Socket774:2008/11/08(土) 07:12:09 ID:PK7AP62j
- 9600GTになれなかった不良品を新GSOにしてるんだろ
だったら新GSOは全部65nmということになる
- 621 :Socket774:2008/11/08(土) 13:11:03 ID:Xe5xO2pC
- >>620
G94b版9600GT(=GT130)は55nm
- 622 :Socket774:2008/11/08(土) 23:09:58 ID:TlJBToXn
- http://www.techbuy.com.au/products/96267/VIDEOCARDS_GEFORCE_PCI-EXPRESS_2.0_SERIES/Palit/P-9600GSO-1GB.asp
この訳判らんカードを日本橋のドスパラで見たけど、買った人います?
なんで、256bit接続? 1GB DDR2? 10kだったけど謎すぎて買えなかった。
- 623 :Socket774:2008/11/08(土) 23:51:17 ID:Xe5xO2pC
- それ10kなら欲しいなw
DDR2ってのは引っかかるが、800MHzでちゃんと動くならOKだし。
- 624 :Socket774:2008/11/08(土) 23:52:40 ID:yCEHa5q/
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/ni_cpal96smart.html
デター!!
- 625 :Socket774:2008/11/09(日) 00:19:40 ID:37Jp7nud
- >>624
これこれw ML115G5のPCIeスロットが開いてるんで試しに買ってもよかったかな。
ubuntuしか入ってないから意味無いけどw
- 626 :Socket774:2008/11/09(日) 00:26:34 ID:kkWL1rPj
- こいつが新GSOの一種だな…DDR3ならばまだ買う気力はあったが。
- 627 :Socket774:2008/11/09(日) 00:33:23 ID:CuAEb8p9
- DDR2なのかよ・・
中古の銀河OC版買ってGTS化したほうがよほどいいな
- 628 :Socket774:2008/11/09(日) 00:37:53 ID:1Kl9jfVv
- 前スレにあった128bitの地雷品じゃないのか。
メモリがDDR2なのと、SP数が幾つなのか気になるな。
- 629 :Socket774:2008/11/09(日) 00:43:44 ID:jetQRd+J
- 256bitっぽいな
http://www.palit.biz/main/vgapro.php?id=1024
- 630 :Socket774:2008/11/09(日) 00:46:55 ID:HjhFlcZq
- 128bitでもそこそこの数値出してたから、
256bitだと普通のGSO並の性能になってたりしてな。
メモリが多い分、下手すりゃ上か?
- 631 :Socket774:2008/11/09(日) 00:52:25 ID:jetQRd+J
- 9600GTが売れなくなるからあえてDDR2ってかw
- 632 :Socket774:2008/11/09(日) 03:01:32 ID:Z0WNXx15
- Call of Duty 5
9600GSO 600/1800版
http://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=4365&pageid=3511
ポテンシャルは あなどれんな。
- 633 :Socket774:2008/11/09(日) 03:36:55 ID:jjV9F/KR
- 今時、デジタルが1系統なのもな。
- 634 :Socket774:2008/11/09(日) 10:18:30 ID:IQ1RFvgx
- >>632
96SPが物言ってるな
メモリが少ないから1920*1200のAA有りだと9600GTに負けてるが
HD4シリーズのバカ売れで新作ゲームがシェーダー依存になれば益々有利だ
- 635 :Socket774:2008/11/09(日) 13:49:27 ID:Ualq2gED
- それ旧GSOじゃないの?
- 636 :Socket774:2008/11/09(日) 14:39:41 ID:XXYGzJc+
- Call of Duty5は今時のゲームにしては軽いよ
- 637 :Socket774:2008/11/09(日) 15:20:43 ID:mPwRIhTb
- グラ綺麗なのに軽いよなCODって
開発者が優秀なんだろうね
- 638 :Socket774:2008/11/09(日) 20:48:54 ID:fqc8ok0F
- MoHAAの時から軽かったな
CoD4やCoDWaWのベースとなったCoD2もCoD1が動くPCで遊べた
- 639 :Socket774:2008/11/10(月) 01:33:07 ID:qjr7zAaK
- >>630
SPで死ぬ
クロックじゃSP埋められないぜ…
- 640 :Socket774:2008/11/10(月) 19:47:32 ID:twtSF3c6
- http://nueda.main.jp/blog/archives/003870.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/ni_cpal96smart.html
このDDR2 1GB 256bitのやつは↓の9500GTとスコア・消費電力はどれくらい差があるかわかりますか?
9500GT DDR3 512MB 128bit 1400MHz
- 641 :Socket774:2008/11/10(月) 20:20:02 ID:ngsaf6S0
- >>640
分からない
人柱待ちだね
しかしG94bは凄いな
8600GT並のボードサイズで出せるのか
- 642 :Socket774:2008/11/10(月) 20:25:19 ID:P1KTqltp
- 7950GTで頑張ってきたがアトランティカってMMOやったらかなり重くて
とうとう俺のVGAはMMOですら通用しないのかとショックを受けたのでこれ待ち
- 643 :Socket774:2008/11/10(月) 20:29:41 ID:twtSF3c6
- じゃあこれにしてみます
9500GTより性能が低い事はなさそうなので…
- 644 :Socket774:2008/11/10(月) 23:37:17 ID:xvupwMip
- >>642
CPU依存のゲームで重いだけかもしれないぞ
- 645 :Socket774:2008/11/11(火) 00:06:43 ID:sXDpZbhm
- だとしたら7950からだと全く改善しないだろうな、合掌・・・・
- 646 :Socket774:2008/11/11(火) 01:02:42 ID:54C0pUiQ
- ソフの8800GSまだあったな。
もうこの値段じゃ売れんのかな。
- 647 :Socket774:2008/11/11(火) 01:40:02 ID:+8IIZ+re
- >>630
128bitってこれ?DDR3?
980 :Socket774[sage]:2008/09/08(月) 15:49:24 ID:6+Hs/16A
【CPU】 E8500
【VGA】 ASUS EN9600GSO512MB(定格)
【 OS 】 XP Pro sp3
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】 平均54000
核地雷っていうからこれって低いの?
384MBならもっといく?
- 648 :Socket774:2008/11/11(火) 01:57:06 ID:+8IIZ+re
- http://www.asus.com/products.aspx?modelmenu=1&model=2258&l1=2&l2=6&l3=651&l4=0
DDR2はわかったけど128bitってどこに書いてあるんだろ
- 649 :Socket774:2008/11/11(火) 02:33:36 ID:vQb0TfKQ
- 一個前のページに戻ってSpecifications
- 650 :Socket774:2008/11/11(火) 02:41:50 ID:o4mUUcHt
- CyberLink、動画編集ソフト「PowerDirector 7」をCUDAに対応
〜プレビュー/レンダリング性能を最大5倍に"
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1110/cyberlink.htm
- 651 :Socket774:2008/11/11(火) 02:42:03 ID:LcZ4AuGV
- >>647
GSOで60000点だからASUSの128bit版は言うほど地雷じゃなかった
これが安ければ4670対抗にちょうど良かったかも
- 652 :Socket774:2008/11/11(火) 02:42:17 ID:+8IIZ+re
- http://www.asus.com/products.aspx?l1=2&l2=6&l3=651&l4=0&model=2258&modelmenu=2
おー、それなら256bit品は旧96GSO程度かの
- 653 :Socket774:2008/11/11(火) 10:38:39 ID:mgvu35nJ
- 8800GSを適当にOCして遊んでみた
ttp://www11.uploader.jp/user/yeah/images/yeah_uljp00033.jpg
ファン爆音なんで笊化したい
- 654 :Socket774:2008/11/11(火) 15:25:36 ID:X+5PGHW+
- >>646
爆音じゃなければ売れると思うんだけどなー・・・
正直常用にはキツイ騒音でファン交換含めちゃうとCPの良さが完全に打ち消されちゃうし
- 655 :Socket774:2008/11/12(水) 04:46:41 ID:OwXCHUQ4
- >>646
その88GS異様にうるさいけど性能と値段考えるともの凄く良い買い物だったと思ってる
やっぱり売れるのは補助電源無しで静音か高性能の2択なのかねぇ
- 656 :Socket774:2008/11/12(水) 08:09:16 ID:24OROhMf
- Paritの新9600GSO、メモリクロックが800のようだ
ドスパラの商品ページに書いてある
- 657 :Socket774:2008/11/12(水) 08:10:23 ID:zysZ4VMX
- つうか新GSO旧GSOより高いのかよ
7980円なんかで売るべきじゃなかったな
- 658 :Socket774:2008/11/12(水) 08:14:07 ID:Hm1uM8AU
- そりゃそうだろ
- 659 :Socket774:2008/11/12(水) 11:45:35 ID:4zFRBEEr
- 時間が経過してもメシウマ状態・・・
これが勝ち組ということだったのか
- 660 :Socket774:2008/11/12(水) 12:46:04 ID:hLwxDbf2
- あの時買っておいた甲斐があったぜ。
- 661 :Socket774:2008/11/12(水) 12:49:15 ID:gF5OxwzL
- とか言ってる間に、8800GT新品もあちこちで1万割れだぞ。
- 662 :Socket774:2008/11/12(水) 13:25:52 ID:1Ytb69Wj
- ドスパラだと、銀河OCオリファンのBTO用の放出品とか9Kであるよね
でもまぁ、夏場に買ってそれなりにゲームやってれば充分元取れてるでしょ
- 663 :Socket774:2008/11/12(水) 13:57:25 ID:I82/DSNb
- PalitのGSO 768MBを8月に9900円で買ったけど、昨日7200円で売ってきた
十分元は取れたな
- 664 :Socket774:2008/11/12(水) 18:49:52 ID:UFJvBVE1
- >>656
1.1nsメモリ搭載だからOCは900までっぽい
- 665 :Socket774:2008/11/13(木) 04:33:44 ID:d70/dqS8
- XP
- 666 :640:2008/11/13(木) 20:50:42 ID:uWKODV3Z
- 昨日とどいていたけどVistaが壊れてたりして遅れました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org24949.png
XPSP3 AthlonX2 2.369GHz RAM2.98GB
ゆめりあ1024x768最高44646
FF11ver3 HIGH 7236
- 667 :Socket774:2008/11/13(木) 21:00:56 ID:L/zW8C/Y
- >>666
…VRAMが400Mhz?
何かヘンじゃね?
- 668 :Socket774:2008/11/13(木) 21:08:56 ID:OzHmDQNc
- >>667
DDRだから合ってるよ。
メモリクロックは2倍の値
GDDR5だと4倍
- 669 :Socket774:2008/11/13(木) 21:20:16 ID:C/z1SLd8
- >>666
4670程度のスコアは出てるがDDR2でなければ50000くらいは行きそうだな
- 670 :Socket774:2008/11/13(木) 21:37:08 ID:dNGOCFYU
- 補助電源が必要とはいえ、9500GTの存在理由が…
- 671 :Socket774:2008/11/13(木) 21:49:25 ID:fnpiDZlq
- 補助電源の有り無しにこだわる人がいるけど、なんで?
- 672 :Socket774:2008/11/13(木) 21:59:48 ID:7fj6O2Lg
- カードサイズや必要な電源等、導入用途と敷居が大きく変わるから
具体的に言うと静穏PCや小型PC用途と、
低価格で高パフォーマンス狙いの貧乏人用ではマーケットの市場規模が全く違う為。
- 673 :Socket774:2008/11/13(木) 22:02:39 ID:OzHmDQNc
- >>666
ROPが…
SP少ないからCUDAとかのGPGPU関係は向かないなぁ
- 674 :Socket774:2008/11/13(木) 22:05:02 ID:fzOgVs1v
- むしろ、補助電源が必要かどうか微妙な消費電力なら、
補助電源があった方がマザボへの負担が少なくて良いと
思う俺は変なんだろうか。
- 675 :640:2008/11/13(木) 22:42:16 ID:uWKODV3Z
- RivaTuner v2.11の起動画面 NVIDIA GeForce 9600 GSO 512 256-bit G94 (A1,48sp) with 1024MB DDR2
メモリを550MHzにOC
XPSP3 AthlonX2 2.369GHz RAM2.98GB
ゆめりあ1024x768最高52076
- 676 :Socket774:2008/11/14(金) 00:25:48 ID:TY7chJtz
- >>675
レポ乙
予想通りというか何というか、激しく微妙だな・・・
- 677 :Socket774:2008/11/14(金) 01:53:38 ID:tsJphBaN
- >>674
補助電源アリだとそれだけで不安になる情弱がマジで多いからな
本当は不要にもできるのに補助電源付けた86GTSは良心的
- 678 :Socket774:2008/11/14(金) 01:59:50 ID:XUiGkvjo
- 補助電源なかったからマザーぶっこわれた!
ってこともないので別にどっちでもいいが正解。
- 679 :Socket774:2008/11/14(金) 02:07:10 ID:TY7chJtz
- 俺、補助電源1系統だとなんとも思わないが、2系統だと抵抗感じるわ
- 680 :Socket774:2008/11/14(金) 15:52:13 ID:cn4yCiKh
- つか同じペリッとなら9500GTはファンレスで6990円
- 681 :Socket774:2008/11/14(金) 15:56:54 ID:M7X/q8FU
- >>680
Palitじゃないのか…
- 682 :Socket774:2008/11/14(金) 18:55:34 ID:X3hHX9UH
- メリケン人ならそう読むかも。
- 683 :Socket774:2008/11/14(金) 19:58:54 ID:U7EO3iVe
- 55nm
ttp://en.expreview.com/2008/11/14/inno3d-9600gso-arrived.html#more-1272
- 684 :Socket774:2008/11/15(土) 19:12:05 ID:9GC6yla+
- >>683
1.2nsになってるのが気になる
- 685 :Socket774:2008/11/15(土) 21:07:03 ID:6Co1rE1C
- メモリ1.2nsだと800MHz(1600MHz DDR)程度までか
定格のまま使えと
- 686 :Socket774:2008/11/16(日) 05:20:35 ID:fVm43DEy
- 新GSOはGSOLEに改名すべきだな
- 687 :Socket774:2008/11/16(日) 06:07:01 ID:yvb8QcoW
- 旧GSOを8800GSに再改名すれば解決
- 688 :Socket774:2008/11/16(日) 10:26:38 ID:3tOqUp8+
-
ttp://www.techpowerup.com/76322/Inno3D_GeForce_9600_GSO+_Spotted.html
- 689 :Socket774:2008/11/16(日) 12:23:33 ID:uaq0tN4N
- >>688
55nm確定、SPはGTの半分、実売価格は7k後半くらいか
微妙なカードを出してきたな
- 690 :Socket774:2008/11/16(日) 13:29:31 ID:8oZnuJHO
- たまに投げ売り5,980とかがあれば、価値はあるか・・・も?w
- 691 :Socket774:2008/11/16(日) 14:12:35 ID:9F0BGqwh
- 32SPの8600GTSはゴミ、64SPの9600GTは十分実用的、
じゃあ48SPだとどうなるのか興味はあるな
メモリ周りは悪くなさそうだし
- 692 :Socket774:2008/11/16(日) 14:44:25 ID:uaq0tN4N
- >>689
訂正
× GT
○ GSO
- 693 :Socket774:2008/11/16(日) 20:46:32 ID:3G2Gl42v
- >>675 の報告だけだが、6pin要カードとしたらHD3850より下ってところか。
- 694 :Socket774:2008/11/17(月) 02:33:53 ID:khJX1wNZ
- DDR2版GSO512だからスコア低いな
プチ地雷版3850(メモリ700MHz)といい勝負だと思う
- 695 :Socket774:2008/11/17(月) 19:51:29 ID:4c1JwJNw
- CPUもネックだけど明らかなメモリ帯域不足
DDR3版がきたら番号通りの位置になるだろう
- 696 :Socket774:2008/11/17(月) 23:09:45 ID:Z8MNLigw
- >>690
ファンが静かなら\7980辺りまで出していいな
- 697 :Socket774:2008/11/18(火) 05:32:10 ID:YVfgXmVH
- 強化点多数のGeForce用新ドライバ 「GeForce Release 180」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1118/tawada156.htm
- 698 :Socket774:2008/11/18(火) 10:57:46 ID:pmXqmmOR
- 正直\7980でGSO買った人たちは勝ち組だと思う。
これだけグラボの値段が下がってるのに今でも安いと思えるぐらいだしな。
でもな、それを長く使い続けて初めて勝ちなんだぜ?
- 699 :Socket774:2008/11/18(火) 11:07:36 ID:qSTLcmC6
- 別にゲームソフト一本の値段のグラボに勝ち負けなんざないだろ。
その値段で買って、ベンチをここやWEBに上げてから売るのもそれはそれでアリ。
- 700 :Socket774:2008/11/18(火) 12:35:49 ID:sc9hpUg4
- 7980円のGSOと8980円の9600GT使ってるが、勝ち組というより貧乏くさいな俺って思うw
- 701 :Socket774:2008/11/18(火) 14:22:33 ID:pmXqmmOR
- 確かにどっちか余計だなw
アイワ遺影チャーは勝ち負け以前の問題だぜ?
- 702 :Socket774:2008/11/18(火) 14:36:05 ID:surg3Nt5
- このご時世コスパでやってくのが無難だしなw
- 703 :Socket774:2008/11/18(火) 14:47:28 ID:4zPxVCwN
- 9600GTが1万切ってるから旧GSOを7980円で買ってても勝ち組とかもう思えないな。
あと少し出せば8800GT買えるし。
新旧GSOの差だって
新GSO 性能<省エネ
旧GSO 性能>省エネ
って感じだからそもそも方向性が違うだろ。
- 704 :Socket774:2008/11/18(火) 15:07:28 ID:f9KMd1AC
- >>703
なんか解ったような書込みしてるけど、新GSOでどれくらい省エネになるの?
マジ教えてくれ。
旧GSOだって消費電力105Wなんてスペックシート丸写ししたようなレビュー
ばっかり見かけるけど実際そんなに行かないぞ。
- 705 :Socket774:2008/11/18(火) 16:00:24 ID:5tPOaeUy
- >>698
長く使うかどうかは全然関係ないだろ。論理的に。
- 706 :Socket774:2008/11/18(火) 16:04:16 ID:xMvvcB3Y
- 65nm版9600GTが約60w
旧GSOはそれよりちょい少ないくらい
55nm版9600GTがたぶん60*0.85≒50wくらい
新GSOはSP削減効果でその9割くらいの45w
とイメージしている
- 707 :Socket774:2008/11/18(火) 16:06:21 ID:5tPOaeUy
- >>706
電圧が下がってるかも、とは考えないのかね?
- 708 :Socket774:2008/11/18(火) 17:40:27 ID:/H/EWUEQ
- 4Gamer.net ― グラフィックスカード向けの外付けOCコントローラ「NITRO」発売
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20081118037/
- 709 :Socket774:2008/11/18(火) 19:33:52 ID:/gLKMKWD
- それ欲しいけどリバチューナでいいや。
- 710 :Socket774:2008/11/18(火) 21:44:51 ID:DTt7DNQR
- 旧GSOはGTより少し消費電力高い
- 711 :Socket774:2008/11/18(火) 22:58:16 ID:vlGDudOV
- 96GT以上88GT未満てところか
- 712 :Socket774:2008/11/19(水) 06:36:31 ID:WYcA36M8
- MCP7AはATX電源でも消費電力すくないところがいいな
- 713 :Socket774:2008/11/19(水) 10:38:24 ID:/kCxZMu6
- 戯画のゲーマー鳩はautoで電圧下げてるようだよ
- 714 :Socket774:2008/11/20(木) 18:41:50 ID:xiwTHVYK
- GV-NX96G384Hで電圧下げが効くってこと?
真偽は確認方法ないから何ともいえないな
- 715 :Socket774:2008/11/20(木) 19:40:26 ID:xiwTHVYK
- いま気になって新しいVer拾ってきたんだが
GAMER HUDがGAMER HUD Liteに変わっていて電圧弄る項目が消えてるぞ
- 716 :Socket774:2008/11/20(木) 21:29:32 ID:Q9p10GIV
- >>713
クロックは下がるけどAUTOでも電圧は下がってないぞ
96GTの戯画ファンレス持ちだけどな
ちなみにソフト入れないでもクロックは勝手に下がるので、基本はいれないでもいいという・・・・
- 717 :Socket774:2008/11/20(木) 21:34:26 ID:fHwYSV3q
- Lite(Ver2.31)になって電圧の項目が無くなってるな・・・
ファンの回転数も制御出来るようにして欲しい
- 718 :Socket774:2008/11/20(木) 21:55:24 ID:YZR9MSlX
- >>716
戯画GSOはクロック固定で勝手に下がらない
BIOSにクロックが設定されてないから
- 719 :Socket774:2008/11/20(木) 22:01:43 ID:4po1zLwo
- >>718
いや・・・、お前・・・、それは・・w
- 720 :Socket774:2008/11/20(木) 22:13:33 ID:YZR9MSlX
- >>719
書き方が足りなかったか
クロック設定はデフォルトのみ
- 721 :Socket774:2008/11/20(木) 22:14:26 ID:3xDNv4+N
- >>716
そうなのか。
autoのen/disで消費電力5Wくらい(ワットチェッカー読み)変わるから、電圧下げてるのかと思った。
- 722 :Socket774:2008/11/20(木) 22:29:45 ID:xiwTHVYK
- 俺は716の話より721のほうが信用できると思う
- 723 :Socket774:2008/11/21(金) 01:54:04 ID:8CHzfhPX
- smartって一瞬何がなんだかわからなかったよ…
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=88528&lf=0
- 724 :Socket774:2008/11/21(金) 01:57:25 ID:2u8vj4Wp
- >>723
地雷っぽいけど・・・そこまで描写能力は高くなくても良いけど
メモリは沢山欲しいオブリには良いVGAな気もするな
- 725 :Socket774:2008/11/21(金) 01:57:45 ID:i+4kwq5E
- >>721
CPUのEISTかHDDの省電力でもきいてんじゃねーの?
- 726 :Socket774:2008/11/21(金) 03:16:38 ID:n5bBFxoK
- つかグラボはクロック下げても殆ど消費電力変わらんぞ。
逆にOCしてもアイドル状態なら消費電力は変わらん。
- 727 :Socket774:2008/11/21(金) 03:21:04 ID:i+4kwq5E
- >>726
コア上げると消費電力は上がるよ。
数W程
- 728 :Socket774:2008/11/21(金) 04:05:11 ID:RY6nLD71
- >>726
よく読め、クロックじゃなく電圧を下げる話してるんだよ
- 729 :Socket774:2008/11/21(金) 12:32:27 ID:gYORsCqC
- さっきツクモみたらシャッター降りて、お知らせがはってあった。もう、だめぽい
- 730 :Socket774:2008/11/21(金) 19:52:57 ID:s2LZSieJ
- 青筆GSOがツクモ最後の買い物になったのか・・・
- 731 :Socket774:2008/11/21(金) 19:57:47 ID:e/H+FwJV
- 半年くらい前にGSO買ったけどツクモじゃなくてゾネでよかったw
- 732 :Socket774:2008/11/21(金) 20:09:50 ID:UZhmO4IK
- 9600GSO@九十九 orz
- 733 :Socket774:2008/11/21(金) 20:20:37 ID:e/H+FwJV
- >>732
ご冥福を(ry
- 734 :Socket774:2008/11/21(金) 23:37:36 ID:3sYYCZrk
- 俺も秋葉のツクモでGSO768Mを発売日に買ったなぁ。
どっちにしようかすげーまよったあげく、768の方にしたわ。
- 735 :Socket774:2008/11/22(土) 04:08:11 ID:dU2xjLQn
- 青筆のGSOってツクモでしか取り扱ってなかった様な気もするな〜
- 736 :Socket774:2008/11/22(土) 11:31:54 ID:nzlLf2Ji
- 明日Faith特価でXFX PV-T88S-FDF 6980円
前回も同価格でスルーされまくりだった
- 737 :Socket774:2008/11/22(土) 11:34:35 ID:MQASS38K
- 青筆のGSOは5000円で買い取ってくれるんだなー。
- 738 :Socket774:2008/11/22(土) 16:14:39 ID:8i0FRB/y
- >>736
それファンが(ry
- 739 :Socket774:2008/11/22(土) 16:29:45 ID:SpQnza/J
- >>736
この前買っちゃったけどいい音してるぜ
まぁこの値段この性能なら別にいい
- 740 :Socket774:2008/11/22(土) 19:41:56 ID:DshZ8I2/
- >>736
うちのも酷い音だしてるけど、同価格帯のと比べて倍近い性能あるから俺は大満足
OCして遊びたい奴とかもいいんじゃね?
- 741 :Socket774:2008/11/22(土) 19:46:31 ID:UvXVGX7X
- 安いしSLIして遊ぶのにもいいかもな
- 742 :Socket774:2008/11/22(土) 20:30:04 ID:SpQnza/J
- SLIなんかしたら掃除機と間違える音だなコレ消費電力も高いし
VGAクーラー交換必須
- 743 :Socket774:2008/11/22(土) 20:49:12 ID:ClSQOPK2
- SLIするぐらいなら俺はあと少し出してGTX+か4850に行くなぁ。
CrossFireにしろSLIにしろ、マルチGPUはソフトによってはまるで役立たずだし。
そのくせ電気だけは2枚分しっかり食うし。
- 744 :Socket774:2008/11/22(土) 21:45:00 ID:nzlLf2Ji
- しょぼいカードに笊使ってるヤツとかなら換装にぴったりかもしれん
- 745 :Socket774:2008/11/23(日) 03:10:52 ID:VtHYbAR7
- うりきれた
- 746 :Socket774:2008/11/23(日) 03:36:24 ID:s2TmWwE4
- 88GTS化したカードをSLIにしてゆめりあ回したら
1024*768で145000出てワロタw
1枚は8900円位もう1枚は中古で5980円
コスパ最強は銀河OC版で間違いないな
- 747 :Socket774:2008/11/23(日) 04:34:03 ID:cfL5qrKq
- GTS化できるGSO今まで見かけた事無いな
そんなに出回ってるもんなのかね?
- 748 :Socket774:2008/11/23(日) 04:38:40 ID:KjSt2dKp
- XFXの768MBなんだけどDDR2メモリのGSOがあって気になる
誰か持ってるかなこの珍品を
- 749 :Socket774:2008/11/23(日) 06:08:42 ID:juxZ7r8/
- 珍品マニアにはたまらん品だな
- 750 :Socket774:2008/11/23(日) 10:52:44 ID:vbog3mzT
- XFXの爆音に耐え切れずvortexx neoを付けたら、他の音が気になりだした。
vortexx neoを付けるなら、ニッパーで加工しないと付かないよ。
それと排気口がブラケットの折り返しに当たるので、そこも加工する必要があるかも。
俺は無理やり締め付けたんで、排気口がちょっと変形してる。
- 751 :Socket774:2008/11/23(日) 13:42:30 ID:tep56bu6
- >>750
vortexx neo 買おうかと悩んでた所だったんで助かる
加工は簡単?
- 752 :Socket774:2008/11/23(日) 15:29:05 ID:vbog3mzT
- >>751
ファンの配線を固定してる出っ張りをニッパーでカット。
http://akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20080717__2100.jpg
これの中央下の止め具。ノッチ?って言うのかな?
- 753 :Socket774:2008/11/23(日) 15:34:12 ID:W2PfVywF
- オバマ?
- 754 :Socket774:2008/11/23(日) 16:18:08 ID:tep56bu6
- >>752
Thx、それなら俺にもできそうだ
- 755 :Socket774:2008/11/23(日) 17:14:15 ID:p2kdZGcF
- フェイスのXFX PV-T88S-FDF \6,969完売したな
何だかんだ言っても通販だと価格性能比は悪くないから捌けるね
- 756 :Socket774:2008/11/24(月) 11:48:02 ID:8o6Fez9G
- >>755
さっき見たんだけど、同じ奴がツートップ秋葉店頭に20個くらいあったよ
- 757 :Socket774:2008/11/24(月) 11:50:31 ID:8o6Fez9G
- あ、6980ね
- 758 :Socket774:2008/11/24(月) 17:32:35 ID:1jYjj+C+
- EXPERTool6.6入れたらPower Saving modeってのが追加されてて
適用してみたらコアが412/1030に下がってた、メモリは変化なし
電圧は調べられないから知らんけど弄ってないと思う、たぶん
- 759 :Socket774:2008/11/24(月) 17:42:49 ID:MiUOVZlJ
- 8800GTや9600GTが1万弱で買える今となってはなぁ
しかも爆音のXFX
俺もXFXのOC版使ってるけどなー
- 760 :Socket774:2008/11/24(月) 18:10:46 ID:iW6TgwGM
- XFXってどうしてもすごく勝又ってイメージが・・
- 761 :Socket774:2008/11/24(月) 18:19:36 ID:+wDN3V6A
- XFX PV-T88S-FDF \6,969が超爆音wだったんでMUSASHI付けたぜ〜
ちなみに3480円だったぜ〜
9600GT買えたぜ〜
九十九で買ってあげれば良かったぜ〜…(´;ω;`)う
- 762 :Socket774:2008/11/24(月) 18:49:51 ID:6FPvsnIH
- 新品6千円台は、それなりにお得感があるな。
88GTだろうが96GTだろうが、どのみちクーラーは換装するぜ!
ってことならあとは財布と相談か。
- 763 :Socket774:2008/11/24(月) 19:01:19 ID:Z+mz6gBH
- 売王の笊付バルク
http://www.dennobaio.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=51CE0101G1C00130
クーラー交換するぐらいならこっちでもいいかも・・・
- 764 :Socket774:2008/11/24(月) 19:08:41 ID:MiUOVZlJ
- ファン固定っぽいがこれはいいな
- 765 :Socket774:2008/11/24(月) 19:13:34 ID:Z4o808oB
- これマジオススメですわよ
- 766 :Socket774:2008/11/24(月) 19:15:04 ID:1jYjj+C+
- 修理再生品だから安いのかな
俺が買ったときは新品\9,980だった
- 767 :Socket774:2008/11/24(月) 19:16:13 ID:QBKpPcFP
- その店、同じクーラー搭載の8800GTが9990円だったな。
1500円しか違わないならGTのがいいなぁ。
でも保証2週間はちょっと・・・。
それこそクーラー換えるなら保証なんぞいらんかw
でもま、8800GTを10kぐらいで買ってクーラー換えるなら、15k位で8800GTS 512を買った方がいいと思うがね。
こないだとか祖父で13kぐらいだったし。
- 768 :Socket774:2008/11/24(月) 19:18:19 ID:MiUOVZlJ
- そうやってどんどん上がっていくんだなw
- 769 :Socket774:2008/11/24(月) 19:54:26 ID:YcZWsH/u
- そして気がつくとGTX280が家に届く訳だな
- 770 :Socket774:2008/11/25(火) 06:04:45 ID:uRe1svpo
- >>763
それ(VF1000系統)冷えるけどかなり五月蠅い部類に入るよ
ファンも固定だし
XFXの88GSに比べたらそりゃ静かだけどw
これより五月蠅い製品を他に探すのは結構難しい
- 771 :Socket774:2008/11/25(火) 10:13:50 ID:tSRrdnpf
- VF830だろ
でも確かにハズレ爆音報告多かったね。ウチのは幸いにして静かだけど。
- 772 :Socket774:2008/11/25(火) 18:56:34 ID:um1N0olk
- >>770
ファンを低回転にすれば静かになる
抵抗でも挟めば?
- 773 :Socket774:2008/11/25(火) 20:32:44 ID:l7LIFcm3
- >>772
冷えなきゃ意味ねーだろw
- 774 :Socket774:2008/11/25(火) 20:34:33 ID:um1N0olk
- ケースがクソでもなければファン回転数を絞っても冷えるだろ
- 775 :Socket774:2008/11/25(火) 20:37:01 ID:l7LIFcm3
- 程度の問題だカス
- 776 :Socket774:2008/11/25(火) 21:03:48 ID:um1N0olk
- 戯画GSO、室温18度でアイドル時GPUコア38度
ファン速度は絞っていけるぞ
- 777 :Socket774:2008/11/25(火) 21:24:29 ID:AZREIH1H
- >>776
戯画GSOはファン固定のはずだけど?
それとも何かのソフトで絞れるの?
- 778 :Socket774:2008/11/25(火) 21:32:36 ID:ljJwGbjM
- EVGとかのソフトでできる
- 779 :Socket774:2008/11/25(火) 21:59:32 ID:tSRrdnpf
- 俺はファン紺で電圧絞ってる。
回転数分からんけど、今の時期はとりあえず回ってれば問題無さげ。
- 780 :Socket774:2008/11/26(水) 21:49:11 ID:eav1BdFn
- 戯画GSOに88GTみたいに2種類のクロック書いてBIOS焼いたんだけど可変しないね
GAMER HUD使って自動で変わると思ったのに何も起きない
どこか書き換える項目が他にもあるのかねえ
- 781 :Socket774:2008/11/29(土) 03:57:52 ID:xp1SRFf0
- GTS化出来ないダメな銀河9600GSO潰れたのでグラボ探してたら
XFXの8800GSが6980円って反則だろ…
またお世話になります
- 782 :Socket774:2008/11/29(土) 05:53:35 ID:WuV0UDoO
- 新型出たのにこの寂れよう
もうダメだな
- 783 :Socket774:2008/11/29(土) 11:17:42 ID:u0FmNuiR
- Palit以外にもどこからか出てる?
新型が欲しいんだけど見つからん。
- 784 :Socket774:2008/11/29(土) 13:54:25 ID:ZXdeeVGR
- 黒糞はいらない子
- 785 :Socket774:2008/11/29(土) 14:37:21 ID:rrOOK/xM
- GSOから88GTにしたけどあんまり変化ない
GSOマジでいい子だったんだな
- 786 :Socket774:2008/11/29(土) 18:38:38 ID:KEN3PxT6
- 変化出るようなゲームしてないだけだろw
- 787 :Socket774:2008/12/01(月) 08:29:56 ID:76gdWsMh
- 88GTと96GSOはさすがに差はでかいよ
- 788 :Socket774:2008/12/01(月) 20:41:55 ID:+WrbnE+k
- 旧GSOをOCで使ってればそこまでの大差はないよ
まして体感で明らかで変わるってことはない
- 789 :Socket774:2008/12/01(月) 21:17:48 ID:Rho4R8rL
- そして現れるOC厨房何故かこいつ等はGSOだけOCして比較してくるwwww
- 790 :Socket774:2008/12/02(火) 01:26:24 ID:2h3Fctvs
- 草生やして火病ってんなよ
1280x1024程度の画面で使ってるならあんまり差は出ないかもな
- 791 :Socket774:2008/12/02(火) 03:38:30 ID:JeudEibd
- 1280x1024程度の画面で使ってるならあんまり差は出ないかもな (キリッ
いまどきこんな解像度でやってる奴居るのかよ
- 792 :Socket774:2008/12/02(火) 07:51:05 ID:lGmUweFG
- ノ
しかもいまだにCRT
- 793 :Socket774:2008/12/02(火) 08:02:17 ID:JlpW4O/6
- 投げ売りされてたOC版使ってるヤツも多いからだろ
俺がやってるゲーム程度だと9600GTより安定してるな
- 794 :Socket774:2008/12/02(火) 11:12:21 ID:W+t81UtT
- 『あれ勢いで買っちゃったけどあんまりグラボ使わなくね?www』
って人多いだろ。
- 795 :Socket774:2008/12/02(火) 14:57:00 ID:4N9MhDmX
- 俺も1280x1024のCRTが手放せなくて困ってる。
場所は取るわ、夏は暑いわで。
- 796 :Socket774:2008/12/02(火) 15:26:33 ID:IVDwaPLF
- 安売りで買った32型液晶TVがハーフHDなもんだから1360*768でやってる俺がきましたよ。
どうせWUXGAとかでやっても力不足だし、低解像度でもDbDかつオプション贅沢でやってる方がいいや。
流石にVGAやSVGAは勘弁だが、XGAぐらいからは個人的には許容範囲。
ゲームによっちゃ狭いからPCモニタの方使って高解像度にするが。
- 797 :Socket774:2008/12/02(火) 16:25:15 ID:f4zUhbkI
- >>794
俺も安さで買ってOC(コア700/メモリ1000)してるけどベンチと体験版しか使ってねーわ・・・
- 798 :Socket774:2008/12/02(火) 16:35:14 ID:wfw7Vv+J
- ワイドで24インチとかほしいが置く場所考えたら無理ぽ
- 799 :Socket774:2008/12/02(火) 16:47:31 ID:bJIYSrz9
- 普通に今の液晶薄型だし場所は取らないぞ、使わないときはATXケースの上においてるわ、
しかし安いな今の液晶は、22ワイドでで2万、19ワイドで15000万とか来年には24ワイドが2万になりそうだな、
- 800 :Socket774:2008/12/02(火) 16:53:38 ID:+vJo40WP
- おい!ドスパラで96GTが7980円だってよ。
- 801 :Socket774:2008/12/02(火) 17:47:35 ID:Oaa+RSRE
- ドスパラ秋葉なんだけど、パリッとの96GTなら9980円だった。あとパリッとのGSO G94 1G搭載版8980円辺り、512版もあったよ。
- 802 :Socket774:2008/12/02(火) 22:03:59 ID:2h3Fctvs
- >>791
馬鹿はおまえだったな
- 803 :Socket774:2008/12/03(水) 04:17:55 ID:wJJZbkSK
- ネチネチきもい奴だなあ
- 804 :Socket774:2008/12/03(水) 06:37:11 ID:hTw8snaB
- >>803
>>803
しかし新GSOの話題がびっくりするほど出てこないな
- 805 :Socket774:2008/12/03(水) 08:19:11 ID:OelXsEsS
- 1GB版なら時間がたってもMMORPGとかで活躍できそう
- 806 :Socket774:2008/12/03(水) 08:56:09 ID:YXQ622uk
- ドスパラのPalit GSO1GBってGDDR2って書いてあるように読めるんだけど。
- 807 :Socket774:2008/12/03(水) 11:13:41 ID:P7DZHTV2
- >>806
これか?ズバリ書いてあるけど
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=88528&lf=0
- 808 :Socket774:2008/12/03(水) 14:35:24 ID:4mF5fv7H
- リネームした上に退化かよw
- 809 :Socket774:2008/12/03(水) 14:43:21 ID:rjmac6KX
- 過去何度か出てるけど
安いし基盤短めだし、MMO位しかやらない程度なら良い選択じゃね?と思う
まぁ他にも選択はあるからこれにせんでもという気もあるが
ただ、Palitの良いトコはGSOには珍しくファン可変なトコじゃないだろうか
- 810 :Socket774:2008/12/03(水) 14:44:53 ID:YXQ622uk
- メモリ量は置いといて、
256bit GDDR2 vs 192bit GDDR3
って、どっちがエロいんだろ…。
- 811 :Socket774:2008/12/03(水) 14:47:17 ID:3PRh87op
- DDR2とかGDDR3の9500GTよりギリギリ上ってレベルかね
- 812 :Socket774:2008/12/03(水) 15:14:58 ID:eKrDU1XX
- >>808
違うだろ。
リネーム=中身同じ
名前同じ=中身退化
- 813 :Socket774:2008/12/03(水) 15:32:38 ID:rjmac6KX
- つうかこのクラスになると地雷でもそこそこゲーム動くからな
昔の64bit地雷とかそういうのは酷かったが
- 814 :Socket774:2008/12/03(水) 15:48:39 ID:eKrDU1XX
- 8600GTクラスの地雷は当分ないだろうしな。
昨日ショップで店員と話してたら、となりでショップPCを修理に
持ち込んでた客が、店員の言われるままに、メモリやらVGAやら
増設してて、8600GTを買わされてたわw
- 815 :Socket774:2008/12/03(水) 16:09:37 ID:eNnbOBQC
- 元々何を積んでて、8600GTをいくらで買わされたかにもよるけど、
せめてHD4670とか9600GTなど現行のミドル薦めてやりゃあいいのにw
- 816 :Socket774:2008/12/03(水) 17:43:48 ID:t9bbNFXn
- http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0778656045910/202010005000000/
これって旧型?新型?
- 817 :Socket774:2008/12/03(水) 18:02:11 ID:wI4iOXiA
- >>816
ポチった
- 818 :Socket774:2008/12/03(水) 18:02:26 ID:nU3q/em5
- >>816
GeForce? 9600 GSO 768MB DDR2 Standard (PV-T96O-SDF4)
ストリームプロセッサ 64
新型だと思う
- 819 :Socket774:2008/12/03(水) 18:03:48 ID:eNnbOBQC
- メーカーリンク付いてる上、型番でググればいくらでもヒットするのに質問するやつって何なの?
- 820 :Socket774:2008/12/03(水) 18:39:03 ID:RHXLR2Z8
- 素人童貞
- 821 :Socket774:2008/12/03(水) 18:50:45 ID:hTw8snaB
- >>818
>>748
完全に旧GSOです
- 822 :Socket774:2008/12/03(水) 18:52:54 ID:oTW1hEHP
- メモリ見れば分かるだろw
- 823 :Socket774:2008/12/03(水) 19:06:48 ID:eNnbOBQC
- ついでに言うとDDR2な
- 824 :Socket774:2008/12/03(水) 19:28:32 ID:A9H1s7sJ
- 旧GSOまとめ。
SP数96
DDR3
192bit
- 825 :Socket774:2008/12/03(水) 19:40:57 ID:wB6UgFM4
- >>824
旧型にもDDR2メモリモデルあったろ
- 826 :Socket774:2008/12/03(水) 19:42:08 ID:7HRGEiC2
- >>824
768/384
- 827 :Socket774:2008/12/03(水) 21:29:20 ID:NR2bdTzm
- ※デザイン・仕様等は予告なく変更される場合があります。これによる返品・交換は受け付けることはできませんので、ご了承ください。
まだ油断はできんぞ
- 828 :Socket774:2008/12/03(水) 21:33:47 ID:rjmac6KX
- 安くて768Mだからそこそこのが欲しい人には良さそうだけど
爆音っぽそうだよなコレ
- 829 :Socket774:2008/12/03(水) 21:40:31 ID:t4xWMPjF
- これなら投げ売りされてる同じXFXの8800GSOのほうがいいんじゃないか。
8800GSならSPも96あるし。
- 830 :Socket774:2008/12/03(水) 21:47:47 ID:rjit98fI
- >>816のは旧型だからSP96だぞ
>>818はどこでSP64なんて拾ってきたんだ?
XFXの製品仕様見たら768MBモデルはDDR2 1000MHzってあるけど遅すぎだろ。
384MBのが1400MHzってのも大概だが・・・
- 831 :Socket774:2008/12/03(水) 21:56:38 ID:eKrDU1XX
- なんだこの慌てんぼさんの多さはw
- 832 :Socket774:2008/12/03(水) 22:00:06 ID:nU3q/em5
- >>830
ツクモからリンク貼ってある公式サイト
概要->スペックの所
- 833 :Socket774:2008/12/03(水) 22:05:14 ID:hTw8snaB
- ただでさえメモリバス幅の狭いGSOにDDR2メモリとか嫌すぎるよな
無い話だけどGSOに4870みたいなGDDR5メモリが使えれば384bit相当になる
- 834 :Socket774:2008/12/03(水) 22:14:04 ID:A9H1s7sJ
- >>830
http://www.xfxforce.com/ja/products/graphiccards/9series/9600GSO.aspx#2
- 835 :Socket774:2008/12/03(水) 23:51:52 ID:H6X8uhrb
- いくら768MBとはいえ、DDR2/1GHzじゃあね・・・・
それなら384MHzで2GHzメモリ積んでる方が総合的に早くてお得
- 836 :Socket774:2008/12/04(木) 00:20:21 ID:n2w8vZ8y
- あげてまで晒さなくても・・・。
384MHzっつったらセロリンでつかね?
- 837 :Socket774:2008/12/04(木) 00:46:47 ID:DjLzaTHM
- たぶんコア384MHz、メモリ2000MHzと言いたいんだよ
そうじゃないと835はまるでバカだし
- 838 :Socket774:2008/12/04(木) 01:19:41 ID:/0G6xKqU
- 384メガバイトだろw
- 839 :Socket774:2008/12/04(木) 02:24:40 ID:6Nxpraao
- >>825
ASUSの地雷は128bitの512MB
192bitでSP64基は新種
- 840 :Socket774:2008/12/04(木) 02:37:57 ID:ZbFrBYeQ
- 64は誤植じゃないかなぁ
- 841 :Socket774:2008/12/04(木) 02:42:47 ID:ZbFrBYeQ
- 補足しとくとXFXのグローバルサイトだとSP96になってる
- 842 :Socket774:2008/12/04(木) 11:48:56 ID:4+X6P1X2
- んじゃ誤植ですか
ちなみにXFXはBIOSダウンロードとかもユーザー登録しなくちゃいけないから面倒よね
- 843 :Socket774:2008/12/04(木) 13:22:15 ID:vYiVan2N
- 誰か買って確認すれば解決
- 844 :Socket774:2008/12/04(木) 13:38:11 ID:ZbFrBYeQ
- >>817に期待
- 845 :Socket774:2008/12/04(木) 19:29:18 ID:2FjPnukE
- GTA4はCPUとVRAMが重要で変態GSO大勝利
- 846 :Socket774:2008/12/04(木) 20:39:46 ID:DjLzaTHM
- 1GB DDR2の9500GTで十分ってことか
- 847 :Socket774:2008/12/04(木) 22:31:55 ID:Df8jysjA
- >>844
おれもポチった。まだ届いていないけど…
今日exに行って見てきたら、店頭に置いてあるのは
DDR2, 768MBだった。SP数はわからんか(^^;
価格はネットと同じ7980円
ちなみに9600GTが9980円(だったと思う)、8800GTが9999円だった。
メモリーのスペックはDDR3だったような。容量は完全に覚えていない。
- 848 :Socket774:2008/12/04(木) 23:00:12 ID:yeJJ5Uc4
- 得体の知れないものを良く買う気になるな
- 849 :Socket774:2008/12/04(木) 23:03:50 ID:Df8jysjA
- >>848
いやぁ、ゆめりあスレの数字を見たら今サブ機に突っ込んでる8500GTよりずいぶんよいので衝動的に(^^;
で、あとでいろいろ見たら、いろいろ種類があることを知りました…
真性イヤッッホォォォオオォオウ!だったんです。。。
- 850 :Socket774:2008/12/04(木) 23:05:15 ID:iMjShuU4
- >>816以降のレスを読んでれば、十分得体は知れてるだろ。
- 851 :Socket774:2008/12/04(木) 23:10:40 ID:Df8jysjA
- >>850
はい。ポチる前に読んでいれば。。。
- 852 :Socket774:2008/12/04(木) 23:17:18 ID:yeJJ5Uc4
- リファのカードならともかく、ベンダー独自に作ってるカードなんて地雷率高いだろうjk
- 853 :Socket774:2008/12/04(木) 23:19:35 ID:Df8jysjA
- >>852
うう、勉強不足としか言えません。。。
- 854 :Socket774:2008/12/04(木) 23:27:36 ID:QJ47O8si
- まぁ他と比較しなければ体感でひどいと感じるもんでもないだろう
- 855 :Socket774:2008/12/05(金) 00:09:12 ID:hhqttSMW
- >>853
ASUS地雷もゆめりあベンチのスコアは結構良かったんだよな
気にすんな
- 856 :Socket774:2008/12/05(金) 00:17:48 ID:Baf3n8jR
- MMOの類しかやってない様だったら充分だと思うから気にすんな
- 857 :Socket774:2008/12/05(金) 00:28:35 ID:aRxC/ZO5
- 新型G94はまだ出揃わんのか。
俺は欲しいんだ。
- 858 :Socket774:2008/12/05(金) 00:35:27 ID:nJqizPPI
- >>854-856
ありがとうございます
土曜日に受け取る予定なので組み込んだらGPU-Zで確認してみます
- 859 :Socket774:2008/12/05(金) 00:41:23 ID:hhqttSMW
- GSO512買う金あったら96GTが買えてしまう
旧GSOと混ぜて安く売って情弱に掴ませるしかないんじゃない?
- 860 :Socket774:2008/12/05(金) 01:15:44 ID:Baf3n8jR
- ttp://www.jetway.com.tw/jw/vgacard_view.asp?productid=503&proname=N96GSO-EN-1536W
この珍品安く出ないかな
メモリー1536Mと中途半端さ抜群!その上外排気で静かそうだぜ
ttp://www.jetway.com.tw/jw/vgacard_view.asp?productid=504&proname=N96GSO-EN-192W
まぁ、こっちも捨てがたいがw
- 861 :Socket774:2008/12/05(金) 01:18:19 ID:xrfSg0ra
- >>860
変態過ぎる・・・w
でもそれ、8800GTS512MBより高そうな予感w
- 862 :Socket774:2008/12/05(金) 01:47:33 ID:m8lPv2iL
- VRAM192MBwww
8800GTの256MB版みたいなものか
- 863 :Socket774:2008/12/05(金) 02:26:56 ID:acb5E0/+
- なんというネタグラボ・・・
- 864 :Socket774:2008/12/05(金) 02:37:15 ID:hhqttSMW
- >>860
768MBのさらに倍か
DDR3メモリだし究極っぽいな
- 865 :Socket774:2008/12/05(金) 04:09:33 ID:fUMG5cZM
- 今買おうとしている PC が、9500GS と 9600GS を選べるのですが、
9500GS よりも遥かに性能が高いのでしょうか?
- 866 :Socket774:2008/12/05(金) 04:10:20 ID:PcPQYckt
- 完全に旧GSO仕様みたいだし、
これが出たら青筆の768M版を超えてGSO最強の迷器確定だなw
- 867 :Socket774:2008/12/05(金) 04:14:14 ID:PcPQYckt
- >>865
ゲームやる予定がないなら9500GSでいい。
でもいろいろやる予定なら9600GSにしといた方がいい。
- 868 :Socket774:2008/12/05(金) 04:29:56 ID:fUMG5cZM
- >>867
> ゲームやる予定がないなら9500GSでいい。
現在、バイオ 4 をオンボードでプレイしてるのですが、ソコソコ動いてます。
9500GS でも、オンボよりは快適になりそうですね。
多分、他のゲームをやる事はないので、9500 にします。
- 869 :Socket774:2008/12/05(金) 07:40:59 ID:GUsjYtXF
- N96GSO-EN-1536W
どっか販売しないかな。
- 870 :Socket774:2008/12/05(金) 07:57:41 ID:vg1yCbOR
- 茄子でた。
さよなら青筆768mたん。
お世話になりました。
- 871 :Socket774:2008/12/05(金) 10:45:58 ID:Ye57Uxgw
- >>860
何?この変態仕様www
中国では15000円前後で販売されてるみたいなんで、日本で売られるならそれ以上かも
コスパは悪そうだね
- 872 :Socket774:2008/12/05(金) 13:05:33 ID:mGtvhay2
- GPU-Z v0.3.0
ttp://www.techpowerup.com/downloads/1281/TechPowerUp_GPU-Z_v0.3.0.html
- 873 :Socket774:2008/12/05(金) 13:56:19 ID:xrfSg0ra
- >>865
それをなんで9600GSOスレで訊くんだよw
- 874 :Socket774:2008/12/05(金) 14:21:41 ID:mOXyh1cL
- 9600GSってHPに出してるOEMカードだろ
G94コア 500MHz SP48 ROPS12 192bit DDR2 500MHz
どう見ても新GSO以下のゴミ
- 875 :Socket774:2008/12/05(金) 14:32:48 ID:hhqttSMW
- 次はGTX260みたいな7枚メモリでバス幅224bitのGSOを出そうぜ
- 876 :Socket774:2008/12/05(金) 14:59:29 ID:R70kIbw2
- ttp://club.coneco.net/user/5665/review/11371/
ちょw
- 877 :Socket774:2008/12/05(金) 15:20:29 ID:uV1eTLTp
- >>876
何かと戦うんだろうなぁ・・・Battle Axeだけに
それにしても変態過ぎるw
- 878 :Socket774:2008/12/05(金) 15:38:37 ID:6GXlmFHs
- このチップは変態カードになりやすいんでしょうか(^_^;
- 879 :Socket774:2008/12/05(金) 16:34:07 ID:TTo8ex5k
- >>874
だが、ちょっと待って欲しい。
9600GT・新GSO・GSのスペックを並べた場合、凄く真っ当な9600ファミリではないだろうか?
やはりG92コアの8800を9600にリネームは無理があったんだ。
- 880 :Socket774:2008/12/05(金) 18:21:15 ID:hhqttSMW
- 9800GSで良かったのにな
上下関係に拘りすぎた
- 881 :Socket774:2008/12/05(金) 19:15:10 ID:RNsEBduH
- >>879
真っ当なのかどうなのかは、ウチらには関係ないかもよ。
旧GSOのコストパフォーマンスを超えなけりゃ
新コアだろうがなんだろうが、ゴミに見えちゃうのは
仕方ないような気がする。
- 882 :Socket774:2008/12/05(金) 20:13:26 ID:al7iJSdu
- >>873
> それをなんで9600GSOスレで訊くんだよw
9500GSと9600GSのスレが見つからなかったので・・・
- 883 :Socket774:2008/12/05(金) 20:54:05 ID:JAMdaMGI
- 9500GSって9500GTのGDDR2版だろ
紛らわしいからどっちかの名前で統一するべきだった。
- 884 :sage:2008/12/06(土) 01:28:15 ID:SCiKwVrf
- オンボから卒業したら窓がパッパッと表示されるようになりましたわ
あとスクロールすると最高クロックにあがってたのが最低クロックのままなのだ
- 885 :847:2008/12/06(土) 12:35:22 ID:27o04MpN
- >>847
ツクモでポチッたXFX PV-T96O-SDFが届いた
GPU-Zとってみた
Shaders 96 Unified とでています。
3DMark06はCPUが貧弱なので参考まで
GF8600GT (DDR2 512MB)の時は 2392だったのが、
差し替えたら 7302 になりました
それにしてもファンがうるさい…1 slot仕様だからしょうがないのかな
24時間つけっぱの録画マシンには向かないな。もとに戻すかも(w
http://up2.iyhoo.net/up/download/1228533985.JPG
- 886 :Socket774:2008/12/06(土) 12:45:25 ID:KWsoThIN
- ファンコンできるなら絞ってみたらどうだい
- 887 :Socket774:2008/12/06(土) 13:34:28 ID:RS3kQb01
- >>885
憂うのはDDR2だけかw
これがDDR3だったら俺もポチったんだけどなぁ。
DDR2と3だとbandwidthが倍近く違うからな。
- 888 :Socket774:2008/12/06(土) 13:45:37 ID:27o04MpN
- >>885
ごめん。訂正
|| GF8600GT (DDR2 512MB)の時は 2392だったのが、
GF8600GT ⇒ GF8500GT
# 8600GTは親にあげたんだった
- 889 :Socket774:2008/12/06(土) 14:13:41 ID:BTtTUe6+
- >>885
メモリ転送速度24GB/sか・・・
256bit GDDR3 1000(DDR2000)MHzで64GB/sだからGTとかと比べると正味2.5倍だな
- 890 :Socket774:2008/12/06(土) 14:23:19 ID:27o04MpN
- >>886
付属のドライバはNDIVIA純正(ForceWare 175.19)でした。
ううむ、さて、どうやってコントロールしようかな(^^;;
http://up2.iyhoo.net/up/download/1228540682.JPG
ファンのケーブルは赤・黒の2本だけ出ています。コネクタも2ピン。
ちなみに表面のクーラーはメモリにも銅っぽいのが熱伝導シートを介して密着して全体を冷やしていますね。
裏にもメモリが載っているのですが、それは放置。いいのか?(笑)
8500GTにつけていたZALMAN VF700-AlCuに交換しようかな(^^;;
(元から付いていたファンが壊れたので、練習がてら取り付けてみた)
- 891 :Socket774:2008/12/06(土) 16:34:17 ID:8fu7/yNk
- 秋葉のツクモで8800GT9999円だったけど
あれぜんぜん売れてなかった。
- 892 :Socket774:2008/12/06(土) 16:48:10 ID:By4vk4eD
- ScytheのミニKAZEってファンに3ピンへの変換コネクタが入ってる。
Ainexにもチップファンから3ピン変換コネクタはあるけど、割高。>>890
- 893 :Socket774:2008/12/06(土) 17:08:53 ID:KWsoThIN
- 抵抗入りのファン減速用コネクタが笊から出てたな
- 894 :Socket774:2008/12/06(土) 18:08:08 ID:jr12/T3I
- ZALの抵抗入りケーブルは、ファンによっちゃ回転しないんだよな。
ファンコンが現実的じゃね?
- 895 :Socket774:2008/12/06(土) 18:33:00 ID:KWsoThIN
- 工作できる人は自分で抵抗挟めばいいとして俺みたいのはファンコン使ったほうがいいな
- 896 :Socket774:2008/12/06(土) 19:09:33 ID:fKaRPmUj
- 九十九のポイント1200程あったから、ついさっき代引きでポチったw
リファの8800GTより煩いのかな^^;
- 897 :Socket774:2008/12/06(土) 19:14:10 ID:27o04MpN
- >>891-895
情報ありがとうございます。
2ピン-3ピンの変換と、ファンコンを入手すればなんとかなりそうですね
ファン用3ピン(オス)→VGA搭載ファン用2ピン(メス)変換ケーブル (ぱそこん倶楽部で580円くらい)
http://www.groovy.ne.jp/products/pcparts/fanpower_cable.html#001
mini-KAZE (ソフマップで780円くらい)
http://www.scythe.co.jp/cooler/sy124010l.html
あわせてファンコンも買うとVGAクーラーが買えそうな予感も…
うーむ。パーツは一個一個が奥が深い
- 898 :Socket774:2008/12/06(土) 23:57:16 ID:VYyqhmeg
- >>897
俺もXFX8800GSの糞五月蝿いクーラーとっぱらって、ZALMAN700ALCu付けてるぜ。
ファンの電源は千石電商で買った変換コネクタかませてグラボ上の2ピン電源から取ってる。
- 899 :Socket774:2008/12/07(日) 00:05:59 ID:1wQ6Vf0O
- >>898
2pinなら、あえてグラボ上から電源とらなくても、パルス拾える
マザボ上から取った方が嬉しくね?
- 900 :Socket774:2008/12/07(日) 00:23:32 ID:KmsW0TJr
- mini-KAZEの変換ケーブル使うのが入手の手間考えると無難か
- 901 :Socket774:2008/12/07(日) 00:27:49 ID:1wQ6Vf0O
- え、mini-KAZEのって、3ピンメスを2ピンオスに変換だろ?逆じゃん。
- 902 :Socket774:2008/12/07(日) 01:03:42 ID:UPkNuHiM
- 逆じゃないってw
2ピンのチップファンを3ピンパルスなしの普通のファンコネクタとして
使えるようにするんだよ。
現に戯画GSOのVF830 AlCuにそれ使ってるもん。
- 903 :Socket774:2008/12/07(日) 01:14:50 ID:avQoXiNA
- >>902
あくまでピンがあるほうがオス
ビデオカードの電源端子はピンになっているのでオス
つまり、ファン側の端子はメスですね
http://www.scythe.co.jp/cooler/sy124010l.html
- 904 :Socket774:2008/12/07(日) 02:35:20 ID:D8SKcD0O
- AinexとGroovyのコネクタは多分使えない。
>>890が要るのはmini-KAZE付属のコネクタが正解。
- 905 :Socket774:2008/12/07(日) 02:54:16 ID:Q9AKGBaB
- つか自作erなら簡単なはんだ作業くらいやれよ
抵抗(千石で30円)挟むとか、ピンの付け替えやるとか・・・
無駄にファンとか買って資源の無駄使いをするな
- 906 :Socket774:2008/12/07(日) 02:56:27 ID:avQoXiNA
- >>904
なんとなく分かりました。
・現状
付属ファン----2pinメス 2pinオス(VGAカード)
・案1 mini-KAZE付属コネクタ + ファンコン
付属ファン----2pinメス 2pinオス----3pinメス 3pinオス-----ファンコン
・案2 VF700に交換&付属の変換ケーブル(枝分かれしていて回転数を2種類選べる)
ZALMAN VF700-AlCu -----3pinメス 3pinオス--+--4pinペリフェラル---電源
|
3pinオス--+
・案3 VF700に交換&Groovyの変換ケーブル
(回転数は変えられないけど、静かになることを期待)
ZALMAN VF700-AlCu -----3pinメス 3pinオス-----2pinメス 2pinオス(VGAカード)
- 907 :Socket774:2008/12/07(日) 02:58:00 ID:avQoXiNA
- >>904
なんとなく分かりました。
・現状
付属ファン----2pinメス 2pinオス(VGAカード)
・案1 mini-KAZE付属コネクタ + ファンコン
付属ファン----2pinメス 2pinオス----3pinメス 3pinオス-----ファンコン
・案2 VF700に交換&付属の変換ケーブル(枝分かれしていて回転数を2種類選べる)
ZALMAN VF700-AlCu -----3pinメス 3pinオス--+--4pinペリフェラル---電源
・案3 VF700に交換&Groovyの変換ケーブル
(回転数は変えられないけど、静かになることを期待)
ZALMAN VF700-AlCu -----3pinメス 3pinオス-----2pinメス 2pinオス(VGAカード)
- 908 :Socket774:2008/12/07(日) 03:45:55 ID:Lc5Q/TLS
- ダイオードを繋いで抵抗の代わりにするのをやってみたが
案外熱もつぞ、あんまりオススメはしないな
- 909 :Socket774:2008/12/07(日) 13:35:02 ID:/dvUA+zj
- 爆音ファンとGDDR2かあ
中古で売り払って96GTに変えた方がよくね?
- 910 :Socket774:2008/12/07(日) 13:45:58 ID:KmsW0TJr
- 9600GT/8800GTが9980で売られている今、DDR2の9600GSO自体に旨味は無い罠
- 911 :Socket774:2008/12/07(日) 13:50:25 ID:avQoXiNA
- >>910
ポチった後に店舗に行って愕然としましたよw
- 912 :Socket774:2008/12/07(日) 14:12:05 ID:KmsW0TJr
- 青筆やMSIみたいに最初から静かで冷える2slotクーラー乗ってるなら良いけど
- 913 :Socket774:2008/12/07(日) 17:04:05 ID:mzP+/hil
- >>751
猛烈な亀レス
vortexx neoは や め と け
GPUにひっつく裏の銅の部分とファン本体の部分が外れてファンがごそっと落ちる
なんか適当な半田付けみたいなのとM2程のねじ一本で止められてるだけだった
そりゃ落ちるわなっていう
おかげでうちの8800GSさんご臨終ですよ
外れた図
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12195.jpg
元はこんなの
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12196.jpg
- 914 :Socket774:2008/12/07(日) 22:51:04 ID:IEgKdinK
- >>913
なむなむ
- 915 :Socket774:2008/12/07(日) 23:06:50 ID:AmPkd35g
- >>913
これはゴルァしても良いレベル
- 916 :Socket774:2008/12/07(日) 23:09:20 ID:1wQ6Vf0O
- なんか久々に同情できる不具合報告を見たw
- 917 :Socket774:2008/12/07(日) 23:17:29 ID:Ovbp0MZY
- マザーボードを天地逆転させて取り付けるケースあったよね
それ使えばビデオカードのクーラーも逆になるから重力に負けて外れることもないと思った
- 918 :Socket774:2008/12/08(月) 00:16:21 ID:nRI8VbTl
- これはかわいそうだw
- 919 :Socket774:2008/12/08(月) 01:13:26 ID:ezg9iRPb
- ツクモでポチッたXFX PV-T96O-SDFが届いた@違う人
GDDR2と知らずに玉砕。
というかIYHしちまった。
というかヘタレコア・・・
core 720/sharder 1800 / Mem 1000(規定)
が通らない。
ギガのGSOはもっと上回るのに・・・
- 920 :Socket774:2008/12/08(月) 01:14:11 ID:e06/ZJZ6
- ゆめりあでどれぐらい出る?
- 921 :Socket774:2008/12/08(月) 01:18:11 ID:4QvMtlaN
- 俺の戯画GSOは760/1900/1000でも回ったが同じ基板の戯画88GTは720/1800/1000でゴミが出た
同じG92コアでも個体差あるからあんまり気にしないほうがいい
- 922 :919:2008/12/08(月) 01:18:52 ID:ezg9iRPb
- 51000
ギガは7万越え
X2 5000+BE@2.8G
- 923 :919:2008/12/08(月) 01:24:45 ID:ezg9iRPb
- 打ち間違えた・・・41000
メモリが足引っ張ってるな〜
- 924 :Socket774:2008/12/08(月) 01:28:21 ID:e06/ZJZ6
- うぇーひどい地雷だな
- 925 :919:2008/12/08(月) 01:35:39 ID:ezg9iRPb
- ちなみに・・・・
680/1700/500(x2)
にRivaTunerでOCした状態。<41000
そのまんまだと・・・・39000ギリで届かないぜ!
リアルに9500GTよりちょっと上、
4670よりかなり下。
- 926 :Socket774:2008/12/08(月) 01:38:19 ID:iWZbproM
- しかし酷すぎるな・・
- 927 :Socket774:2008/12/08(月) 01:51:13 ID:nsXcWlmk
- SP偉大すぐる
- 928 :Socket774:2008/12/08(月) 01:53:23 ID:m9sDtTKz
- お前の偉業を、俺は忘れない。
- 929 :919:2008/12/08(月) 02:03:49 ID:ezg9iRPb
- ドライバは180.48
自分のコア限界がホボ分かったので
今度はメモリクロックのOCをば・・・・。
結局限界値は・・・・
Core 700Mhz 700からUP不可
Sharder 1700Mhzでスコア2000 UP これ以上不可
570(x2)でスコア2000アップ これ以上はエラーで落ちる
キモチUP(T0T)43500
とりあえず分かったこと。
7980円でも地雷・・・・5980円なら考える。でも
純正ファンがうるさ過ぎてorz。
RivaTunerで設定不可というか100%固定?
アイドル 42度前後 回して50度前後で安定
同PCでギガのZALMANよりは冷える(アイドル60度 回して80度)
以上、地雷を踏んだ報告でした。
- 930 :Socket774:2008/12/08(月) 02:10:37 ID:m9sDtTKz
- GSOはHybrid SLIに対応してんのかな。
ゲフォ9400の載った母板が気になってるけど。
- 931 :Socket774:2008/12/08(月) 02:45:18 ID:4QvMtlaN
- 9800GT以下のカードは対応してなかったと思う、8800GTでもダメ
あとIntelプラットフォームだとHybrid Power非対応だったような気がする
AMD側のGeForceマザーだと大丈夫なんだけどね
でも最近のドライバで改善されてるかもしれない
- 932 :Socket774:2008/12/08(月) 08:05:14 ID:Vj2dVT3Y
- 俺の青筆768は740 1900 1100 でゆめりあ7万越え。Vista
- 933 :Socket774:2008/12/08(月) 10:54:21 ID:vRGPz8Kc
- >>929
上限ギリで常用してると突然死する可能性あるから、気持ち下げて使った方がいいよ
>>932
青筆自慢って定期的に湧いてくるな、マジウザイ
- 934 :Socket774:2008/12/08(月) 10:59:13 ID:Vj2dVT3Y
- 自慢とかひがみ過ぎじゃね?
- 935 :Socket774:2008/12/08(月) 12:05:39 ID:qRNil8aX
- ひがむのもわからんではないw
- 936 :Socket774:2008/12/08(月) 13:05:22 ID:e06/ZJZ6
- 青筆つぶれたのかと思ってたら4670出してるんだな
- 937 :Socket774:2008/12/08(月) 13:34:01 ID:4QvMtlaN
- 上げてるから馬鹿にされるんだよ
- 938 :Socket774:2008/12/08(月) 17:13:23 ID:wUm+C/G8
- 99の7980買わなくて良かった
ヒトバシラー乙であります
- 939 :Socket774:2008/12/08(月) 21:53:45 ID:Awyd+Qoy
- うるさくてもいいなら、XFXの8800GSでいいんじゃね?
まだ売ってるかしらんけど。
- 940 :913:2008/12/08(月) 23:30:47 ID:0FOydsup
- あ、「外れた図」と「元はこんなの」が逆だね
後ageてごめんなさい
ちくしょうvortexx neoのバカヤロー俺に何の恨みがあるんだ…
Core948のMem1906まで回ったいい子だったのに…
- 941 :Socket774:2008/12/09(火) 00:08:03 ID:+Ujqhv3d
- Core948w
- 942 :Socket774:2008/12/09(火) 08:02:46 ID:iXaf6sj2
- クーラーはケチるなよ
- 943 :Socket774:2008/12/09(火) 10:17:05 ID:+pUKRTeF
- もう俺達の9600GSOは終わったんだ・・・
- 944 :Socket774:2008/12/09(火) 10:41:06 ID:LV22OOqT
- 新9600GSOがあるじゃないか
- 945 :Socket774:2008/12/09(火) 11:26:46 ID:+Ujqhv3d
- あんなデキソコナイ不要
- 946 :Socket774:2008/12/09(火) 12:27:50 ID:2ePK6bpS
- 九十九で9999円でかった8800GTの方がGSOよりかなり良くなった。
GSOは5000円でうるました
- 947 :Socket774:2008/12/09(火) 12:54:43 ID:m7b1V22G
- 某店の特価品GSOがもう爆音になった
数分たてば静かにはなるんだけどね・・・
- 948 :Socket774:2008/12/09(火) 13:51:53 ID:YSu7DmOZ
- 次は9800GTX+ だな
- 949 :Socket774:2008/12/09(火) 17:00:51 ID:8UjNK8pX
- 今度買う PC に 9600GS ってやつを挿す予定なのですが、
これってソコソコのグラボなのでしょうか?
GS のスレがなかったので、GSO ですがここで・・・
- 950 :Socket774:2008/12/09(火) 17:09:15 ID:lkhC/CIp
- 板違い
- 951 :Socket774:2008/12/09(火) 17:27:25 ID:2F9jgo5m
- 用途も書かず、何を基準にソコソコと言っているのかもわからない。
- 952 :Socket774:2008/12/09(火) 17:28:18 ID:YAwUsvI2
- えらく冷たいな・・・・
- 953 :Socket774:2008/12/09(火) 17:36:16 ID:9srS4v/O
- いや当然の反応だろw
- 954 :Socket774:2008/12/09(火) 18:06:48 ID:ovBBde09
- 9600GSってHPのBTOオンリーのやつだろ
- 955 :Socket774:2008/12/09(火) 19:16:07 ID:6HSzhRs+
- >>954
しょぼいやつなの?
- 956 :Socket774:2008/12/09(火) 21:31:09 ID:7pvJhXG9
- >>949
少し上で既出。
- 957 :Socket774:2008/12/09(火) 22:10:02 ID:gt+LrP3y
- >>949
>>874-
- 958 :Socket774:2008/12/09(火) 23:14:43 ID:T2saV+/i
- 新GSO補助電源必要なのかいらね
- 959 :Socket774:2008/12/09(火) 23:47:29 ID:+Cw01DuV
- モバイル版で出来てる省電力の工夫を何でデスクトップでは使わないんだろうな
- 960 :Socket774:2008/12/10(水) 00:43:58 ID:SYTNMxEs
- >>958
カードが短いのがいいんじゃないか。
ああそうだよ、俺のはM-ATXだから9600GTが入らないんだよorz
- 961 :Socket774:2008/12/10(水) 00:48:52 ID:NWMZoJuE
- 戯画よりさらに1cm短いPalitの96GTは19cm
これなら余裕じゃないかな
- 962 :Socket774:2008/12/10(水) 00:55:28 ID:SYTNMxEs
- >>961
なに?それはしらんかった。
早速調べてくるわ、ありがとう!
- 963 :Socket774:2008/12/10(水) 01:39:45 ID:NWMZoJuE
- 96GTスレ行けば情報あるはず
戯画のはGSOも同じ基板で198mm
いま使ってる88GTも同じだった
- 964 :Socket774:2008/12/10(水) 23:34:45 ID:tDzuuuqe
- >>961
PalitのおかげでうちのmATXケースも9600GTを入れられた。
長さって重要だよなあ。
- 965 :Socket774:2008/12/11(木) 00:40:41 ID:6S0Dmk2K
- GSOもそうだけど補助電源コネクタの方向を90度回転させてほしい
最近の長いカードみたいに
- 966 :Socket774:2008/12/11(木) 00:47:16 ID:+vAFDE7P
- 補助電源コネクタがL字型ならいいんじゃね?
- 967 :Socket774:2008/12/11(木) 01:26:58 ID:6S0Dmk2K
- L字コネクタ作ってくれ〜、みたいな意見は見るがどこか作ってくれないものか
存在するなら欲しいもんだ
- 968 :Socket774:2008/12/11(木) 03:21:57 ID:ScKwO/zP
- >>925
9500GTのOC版で41700ってのを見た記憶が・・・
- 969 :919:2008/12/11(木) 21:13:43 ID:M0n1ECxp
- い・・・いいもん
VRAMが256MB多いから
きっと何かの役に立つさ
128bitじゃなくて192bitだし
もうファンレスにしちゃったし。
でもコイツも発熱すげぇ・・・
- 970 :Socket774:2008/12/11(木) 21:29:18 ID:6S0Dmk2K
- G92コアをファンレスで冷やすのは大変だと思うぞ
クロシコ(スパークル)の88GTもCPUクーラーの風を再利用して冷やしてるし
- 971 :Socket774:2008/12/11(木) 21:37:13 ID:0778uRsv
- >>970
ファンレス用のシンクは風当てるとその辺のファンより冷える
- 972 :Socket774:2008/12/11(木) 22:52:53 ID:ai6XC59n
- ファンレスにしたのにファンの風当てるとか既にだめなんじゃねーの?w
消音程度のエアフローだと冷えんぞ、いくら風の流れがいいからといって
- 973 :Socket774:2008/12/12(金) 09:26:08 ID:frGCrEbE
- ASUSのOC版9500GTだったな。ゆめりあ41000だし補助電源なんていらない。
- 974 :Socket774:2008/12/12(金) 18:01:05 ID:+4Mg5gZ9
- >>972
大き目のファンを取り付けるスペースがあるならば、
ファン付グラボより
ファンレスグラボ+ファンの方が
よく冷えるし音も静かということでは?
我が家で一番うるさいのは40mmのファンが高速で回っている
スイッチィングハブだったりする
- 975 :Socket774:2008/12/13(土) 12:01:50 ID:EU7Dlbjc
- 青筆の768じゃなく384が中古であったから買っちゃった。
AVAがヌルヌルうごくようになってうれしい。
いい買い物した。
- 976 :Socket774:2008/12/16(火) 23:07:46 ID:gjgCiGyr
- |■TSUKUMO eX.
* (3F)XFX PV-T960-SDFH(PCI Expressビデオカード,
GeForce 9600 GSO,DDR2 768MB,パッケージ版) 6,980円
- 977 :Socket774:2008/12/17(水) 00:11:48 ID:c5TzBAil
- 9600GSO メモリ、sp多い
9600GT 性能上 低消費電力
なんで、9600GSOをPhysx、9600GTを3D描画とかで使えないものかね。
- 978 :Socket774:2008/12/17(水) 03:35:55 ID:n4YLLJHl
- 8800GTで全部やらせたほうがいいのでは
と言ってしまうとGSOスレ的には面白くないな
- 979 :Socket774:2008/12/17(水) 14:49:01 ID:bwR6B9tS
- >>977
それで使えるんじゃないの?
何か特別な制限とかあった?
- 980 :Socket774:2008/12/17(水) 23:14:29 ID:QuEe4F30
- >>976
おお、1000円安くなったかw
- 981 :Socket774:2008/12/17(水) 23:47:20 ID:VvB6gBhz
- 次スレどうする?
- 982 :Socket774:2008/12/17(水) 23:52:09 ID:QuEe4F30
- >>981
9600GTに合流してもいいような気もするけど
あっちが嫌がるかなぁww
- 983 :Socket774:2008/12/17(水) 23:52:40 ID:as5Qoj1d
- もういらねえんじゃね?
- 984 :Socket774:2008/12/17(水) 23:59:50 ID:4n48kgy5
- 向こうも次スレの時期だったから統合するチャンスだったのにな
- 985 :Socket774:2008/12/18(木) 01:42:43 ID:TeCSudpt
- ttp://club.coneco.net/user/218/review/13641/
ジライヤー、ハケン
ベンチスコア、ダセヨ
- 986 :Socket774:2008/12/18(木) 01:59:59 ID:k1+LsVeA
- >>985
>>885 前後
- 987 :Socket774:2008/12/18(木) 09:33:23 ID:gu+uCmYn
- まあ今後9600GTをはじめ上がどんどん値下がってくる事を考えると
だんだん旨味も無くなってくるだろうし、次スレはいらんかもしれないな
っていうか次スレあったら1000まで使い切れる気がしないwww
ということで俺は9600GTスレで細々お世話になろうかと思う。 ノシ
- 988 :Socket774:2008/12/18(木) 13:30:34 ID:FggVAyX7
- 統合するなら、どっちかっつーとG92スレでも作るのが綺麗なんじゃね?
- 989 :Socket774:2008/12/18(木) 16:34:48 ID:q5n7CN4o
- DDR2版はイラネ
- 990 :Socket774:2008/12/18(木) 17:45:07 ID:G5Hm02jf
- さて
なにも方針が決まってないのに埋めるか
- 991 :Socket774:2008/12/18(木) 22:17:26 ID:sjTZ6cwv
- 俺はまだ・・・GSOを語りたい
- 992 :Socket774:2008/12/18(木) 23:42:40 ID:wH79UOwp
- つhttp://www.hitachi-chem.co.jp/japanese/products/cc/017.html
- 993 :Socket774:2008/12/19(金) 00:00:07 ID:wsm/YGl8
- 俺は年末にGSO売って、安くなった4830に行くつもりだ…お前ら達者でな!
- 994 :Socket774:2008/12/19(金) 08:04:43 ID:QII2mVVP
- OC(700/1000)でゆめりあ70000超えるし4830なんて中途半端な買い替えしても無駄だぞ!
もう1ランク上げないとただの銭失いになるぜ・・・
- 995 :Socket774:2008/12/19(金) 08:15:06 ID:39m94O29
- 4830もocすれば80000超えちゃ…
- 996 :Socket774:2008/12/19(金) 12:32:59 ID:8EdxKlvS
- 7980やら6980で買ったGSOであと3年闘い続けたらそこに光が見えるだろう。
- 997 :Socket774:2008/12/19(金) 13:41:55 ID:51EKbvMd
- ゆめりあ70000を80000にするためにVGAを買い換えるお金持ちウラヤマシス。
でもまてよ、なら最初からもっとハイエn(ry
- 998 :Socket774:2008/12/19(金) 14:18:51 ID:AUhX7DHi
- 760/1900/1000でGSOは80000行く
でもGSOをいくらOCしても4830以上にはならないよ
俺は8800GTをOCして90000で使ってるけどね
- 999 :Socket774:2008/12/19(金) 15:12:30 ID:mjE+3x58
- 梅
- 1000 :Socket774:2008/12/19(金) 15:17:00 ID:0297ybIF
- 1000ならGSO260発売
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
174 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ボーイが近くにいるわ】CRコブラ 23%【○●○】 [パチンコ機種等]
WindowsVista質問スレッド 40枚目 [Windows]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)