レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part62
- 1 :Socket774:2008/11/05(水) 03:35:23 ID:KjkFouyR
- 前スレ
NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224217257/
- 2 :Socket774:2008/11/05(水) 03:43:35 ID:2lwk3OJ3
- メーカーはすごいけどお前らは等しく無価値
- 3 :Socket774:2008/11/05(水) 03:48:26 ID:DMjY47G1
- お前も価値の無い奴だから安心しろ
- 4 :Socket774:2008/11/05(水) 05:06:27 ID:QpT+U6hX
- >>1 おつ
- 5 :Socket774:2008/11/05(水) 06:28:16 ID:yYzS0wg8
- またMatroxは無視か
- 6 :Socket774:2008/11/05(水) 08:21:47 ID:VpSk8hdN
- ユーザーの絶対数が少ないから仕方があるまい。
- 7 :Socket774:2008/11/05(水) 09:59:17 ID:jpOVsaAy
- 新規加入にはそれなりの実績を見せてくれないと。
いや、カードの新製品とかじゃなくて、厨っぷりってヤツな。
- 8 :Socket774:2008/11/05(水) 10:02:28 ID:jcZzroZx
- なんという無茶ぶりw
- 9 :Socket774:2008/11/05(水) 10:04:46 ID:8NdejDXX
- Rade厨テーマソング
今日もどこかでモッサリオン
誰も知らない 知られちゃいけない
モッサリオンが 何なのか
何も言えない 話しちゃいけない
チートオンが 何なのか
厨の世に 煽りがある
厨の世に ベンチがある
この赤いものを 守りたいだけ
今日もどこかで モッサリオン
今日もどこかで チートオン
誰も知らない 知られちゃいけない
トラブルオンの 原因を
何も言えない 話しちゃいけない
クラッシュオンの 原因を
もうこれで 煽れない
さすらいの 弁解だけ
Radeonの糞さを 知った今では
あすもどこかで トラブルオン
あすもどこかで クラッシュオン
- 10 :Socket774:2008/11/05(水) 10:41:05 ID:nFcFfpT1
- ATIの減衰とNVIDIAの繁栄(・´ω`・)
金による最適化は常時ON→チートフォース
後遺症ドライバ、55nm混同→トラブルフォース
同世代十種類以上に及ぶラインナップ→ビューティフリネーマー
精鋭コアにしてRADEONより遅い→ダメフォース
SP増やしただけのボッタクリ→サギヴィディア
何としてでもユーザーが庇護→自慰フォース
こりゃジーフォースじゃなくてゲロフォースだろ
- 11 :Socket774:2008/11/05(水) 12:15:25 ID:0SbakdfE
- で、次界にたどり着けるのは、どっちなんだ?
- 12 :Socket774:2008/11/05(水) 12:23:55 ID:I0sHZycI
- Matrox信者もなかなかの痛さだと思うが。
少なくとも、Intelグラフィックチップ信者よりは痛い。
次回からIntel厨外してMatrox厨入れろよ。
- 13 :Socket774:2008/11/05(水) 12:26:17 ID:jcZzroZx
- Matroxは差がありすぎて土俵にも乗れないじゃない
- 14 :ATI厨:2008/11/05(水) 13:45:33 ID:VpSk8hdN
- チートチート
チートチート
私の彼はAMD
きらりひかって焼き鳥よ
油断してたらコア欠けよ
長く尾を引く赤字体質
大きな工場が重ねて二つ
アラブに売却一発サイン
Fuck you nvidia
Fuck you S3
だけど彼ったら私よりリストラのほうにお熱なの
- 15 :Socket774:2008/11/05(水) 14:32:35 ID:4FKFuny9
- 来年の予定(と噂されているもの)
http://www.planet3dnow.de/vbulletin/attachment.php?attachmentid=12654&stc=1&d=1225703758
- 16 :Socket774:2008/11/05(水) 14:38:20 ID:4FKFuny9
- NVIDIA、GTX270/290に深刻なトラブル
http://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/11/04/nvidia-270-290-deep-trouble
・GT200b(GT206)製品は全て来年2月まで延期
・GX2計画は事実上の死亡宣告
カワイソス・・・
- 17 :Socket774:2008/11/05(水) 14:42:40 ID:jcZzroZx
- >>16
これは痛いな
- 18 :Socket774:2008/11/05(水) 14:45:41 ID:2q3Hr32F
- >>16
ゲボ逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ嗚呼ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
- 19 :Socket774:2008/11/05(水) 14:51:08 ID:nFcFfpT1
- またしてもatiのターンか
一度すっ転ぶとしばらく痛いな
- 20 :Socket774:2008/11/05(水) 14:54:41 ID:jcZzroZx
- ATIも次は少し後にずらしてくれると嬉しいな
HD4000系買ったばっかりなのに
- 21 :Socket774:2008/11/05(水) 15:02:14 ID:+VBZOSur
- >>20 PCパーツの移り代わりが早いのは何時もの事だ諦めろ
- 22 :Socket774:2008/11/05(水) 15:52:45 ID:atZUGrgB
- >>16
珍quirerは、ロゴの配色が赤色メインなのを見りゃ分かるように、基本的にコミュニスト崩れみたいな奴が記事書いてる。
そして、アカの手先のオフェラ豚は、効率よく闘争する為に、トップの企業に対してネガキャンするのが基本。
つまり、珍quirerが叩いてるうちは、NVIDIAは市場でトップの座にとどまっているということだな。
- 23 :Socket774:2008/11/05(水) 16:59:30 ID:slSDkIzQ
- quirerなんてAMDの飼い犬サイトでしょ。
あんな、3文週刊誌の飛ばしネタみたいなのを真に受ける奴がいたら
それこそ情報弱者だろ
て、たちの悪いアム房がそれを根拠に自作版各所でネガキャン、いつものことだけどね。
- 24 :Socket774:2008/11/05(水) 17:11:41 ID:jcZzroZx
- まあそのうち本当かどうかも判るさ
様子を見ようよ
- 25 :Socket774:2008/11/05(水) 17:13:48 ID:QSWZvxyP
- 本来なら今月なんだろ
- 26 :Socket774:2008/11/05(水) 17:20:19 ID:4FKFuny9
- このスレでGT200bが話題になりだした頃は9月って説が支配的だったんだけどね
- 27 :Socket774:2008/11/05(水) 18:26:42 ID:TugqQgAv
- この状況だとGT200bキャンセルして40nm版投入したほうがよさそうだな。
でも、GT200bと40nm版は基本的に同じだから、40nm版も同様のバグ抱えていて、
そっちも調整で後ろにずれ込みそうだな。
こりゃGT300まではどうしようもないな。
いや、GT300も基本設計が共通で影響受けていたら、GT300すらも後ろにずれるかも…
- 28 :Socket774:2008/11/05(水) 19:47:15 ID:9wkyn667
- >>16
この3回もリスピンしてるってのは
GTX発売前には最初から55nで出る予定だったって噂や
55nもテープアウト完了してたってのや
GTXは6月発売の65n版はすぐ8月に55nに変わるとか
今月でるってのは一応全部ホントの噂だったんだな、
全部ダメになったけど。
- 29 :Socket774:2008/11/05(水) 19:50:59 ID:t+5Fl6Tm
- >>16
ゲロビディアざまぁwwwぷげらっちょwwwwwwwww
- 30 :Socket774:2008/11/05(水) 20:53:39 ID:ZUb8bnVl
- Fudzillaによると、海外通販ではGTX280はとうとう$379になったらしいぞw
HD4000発表から半年も経ってないのに戦況が変わり過ぎだろwww
- 31 :Socket774:2008/11/05(水) 23:20:27 ID:t+5Fl6Tm
- ゲロビディア、為す術ナッシングで倒産・撤退が現実的にwwwうはwwww
wwwwww厨おもすれーwwwwwwww
- 32 :Socket774:2008/11/05(水) 23:36:31 ID:t+5Fl6Tm
- 仮想GTX260GX2だー!
すごいんだぞぅ!!
HD4870X2涙目ぷぎゃーwww
とか前スレでワクテカしていたアホなゲボ厨って今、どんな感じwwwねぇねぇ?wwwwwwwぷっwwwwwwwwww
- 33 :Socket774:2008/11/05(水) 23:52:05 ID:69CesIRv
- なぁ、実際HD4870X2なんてなんに使ってんだ・・・
オーバースペックすぎねーか?
- 34 :Socket774:2008/11/06(木) 00:01:53 ID:x7fEwFtB
- ゲームに決まってるだろ
2560*1600でゲームしたことあるか?4870X2でも足りねえよ
- 35 :Socket774:2008/11/06(木) 00:03:00 ID:Hu7TqjJf
- 俺がラデオンだ!ばりにツインドライブで2乗化したもっさりを得るのさ
- 36 :Socket774:2008/11/06(木) 00:26:07 ID:7QH+OXDg
- 現行OSで廃止になったDirectDrawしか叩くことが出来ない、
欠陥VGA垂れ流しVGAチップベンダー儲、カワイソ・・・じゃなくてざまぁwwwっうえwっうえwwwwww
- 37 :Socket774:2008/11/06(木) 00:32:28 ID:7QH+OXDg
- しかも現行OSでは全く問題ないしゆめりあのスコアぐらいしか
誇れるものが無いゲロビディア儲アワレすぎて
笑い殺されるwwwもう勘弁してwwwww
- 38 :Socket774:2008/11/06(木) 00:46:06 ID:oSXfZ2qi
- 他にも問題は山積してるのだが
それしか落ち目に感じてないのがベンチバカたる所以だな
- 39 :Socket774:2008/11/06(木) 01:02:12 ID:Oyyvm7OC
- まぁソフトに関する問題はユーザーに指摘してもらえれば幾らでも修正できるから
ハードが出てこないとユーザーは買うことすらできんけどな
- 40 :Socket774:2008/11/06(木) 01:15:43 ID:CMW95EdF
- GT200b(GT206) 不幸にもシュリンクは失敗って・・
ただの光学シュリンクすら失敗するなんて
ほんと落ち目だな・・
- 41 :Socket774:2008/11/06(木) 01:41:55 ID:Oyyvm7OC
- ATIの回路設計は優秀だって話があったな
R600からRV670はトランジスタの世代交代を行いながら内部機能にも手を入れたりしてるし
というよりR600以降はユニット間の独立性がかなり高くて
手を入れやすいらしいしその辺もあるのかもしれんが
- 42 :Socket774:2008/11/06(木) 01:48:31 ID:lGerHr+w
- http://techreport.com/articles.x/14990/7
http://techreport.com/articles.x/12458/5
http://techreport.com/articles.x/11211/6
http://www.bit-tech.net/hardware/2007/05/16/r600_ati_radeon_hd_2900_xt/11
http://www.4gamer.net/specials/3de/nv_at/nv_at04.html
いまだにATIは手抜き異方性フィルタリングを続けています。
この現象はメーカーの故意によるものなので、
全世界のユーザーがこの誤りを指摘しないかぎり解決する見込みは全くありません。
ATIのビデオカードを購入する際はこの事をよく御理解の上お買い求めください。
- 43 :Socket774:2008/11/06(木) 02:06:29 ID:59SNYiKk
- いいよ。
赤字垂れ流しながら延々と煽り合ってくれ。
ATiのVGAにも、nVidiaのVGAにも、何一つとして期待してないから。
S3のエクスカリバーが出るまでDELLの2年落ちノートで我慢する。
- 44 :Socket774:2008/11/06(木) 02:11:58 ID:Oyyvm7OC
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222595200/435
> 435 :Socket774 :2008/10/05(日) 21:38:26 ID:Xt1LCAZ9
> ドッグイヤーというよりマウスイヤーのPCで昔話に価値があるのかは知らないが、
> 最新の状況ではこんな感じ。
> Test--Picture Quality Of HD 4870 and GTX 260
> ttp://www.tomshardware.com/reviews/graphic-card-benchmark,2029-22.html
> AFに関して両者とも同等。
>
> Stalker CSでは価格通りGTX280>HD4870の結果だね。
ゲフォ厨の一人タコ踊りはまだまだ続きそうだな・・・
- 45 :Socket774:2008/11/06(木) 07:46:18 ID:7QH+OXDg
- 前スレがまだ残っていたんで>>32のようなゲロ厨の恥ずかしい
書き込みをコピペしておいた
793:Socket774 :2008/11/01(土) 15:12:45 ID:pVwgywLn [sage]
仮想GX2 vs HD4870X2、NVIDIA完全勝利
http://www.driverheaven.net/reviews.php?reviewid=653&pageid=6
ねぇねぇ、今どんな気分!?wwwwwwwwwwwwwwwww
- 46 :Socket774:2008/11/06(木) 08:46:38 ID:7QH+OXDg
- 妄想で良いのなら
いくらでも最強じぃぴぃ〜ゆ〜が作れて世界中でバカ売れ、ゲロビディア勝った!
とか自由自在だよなw
ゲロビディア厨の妄想はGTX290GX8位平気でしてそうだしwww
ただ理想と現実を混同しているからゲロ厨は最新GPUより最新の医療設備のある精神科
に逝くべきだと思う!
- 47 :Socket774:2008/11/06(木) 09:20:48 ID:ajYC3/1a
- これでゲームがATIに最適化されていれば何も問題無いんだけどねえ…
- 48 :Socket774:2008/11/06(木) 09:28:32 ID:7QH+OXDg
- 最適化していなくても速いしぃw
最適化されているか、どうかが気になるのは
(ゲームの方から)最適化されていないと性能が出ない(出ているように見せかけられない)ゲロビディア使いだけだろw
- 49 :Socket774:2008/11/06(木) 09:45:11 ID:qYQpsEhy
- ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=10310&Itemid=34
>Naturally, as you can guess Radeon HD 4870 and 4850 in particular are doing really well as they are selling much better than its counterparts in the guise of the Geforce 9800 GTX+ and 9800 GT.
ミドルレンジで惨敗。
ロングセラーになると思われていた8800GT(9800GT)がわずか8ヶ月で時代遅れだもんなw
- 50 :Socket774:2008/11/06(木) 10:19:27 ID:ajYC3/1a
- いや俺はATI使ってんだけどね
- 51 :Socket774:2008/11/06(木) 14:37:09 ID:+NjE0pnu
- 8800GTはコスパで食い下がってるぞ
G92のダイサイズでどこまで粘れるのか知らんが
- 52 :Socket774:2008/11/06(木) 16:13:13 ID:kS78EQGU
- 父さん
- 53 :Socket774:2008/11/06(木) 16:54:41 ID:d6CzQmBW
- 母さん
- 54 :Socket774:2008/11/06(木) 16:55:47 ID:ajYC3/1a
- 僕イケメン
- 55 :Socket774:2008/11/06(木) 20:12:20 ID:36Ha4IbT
- ゲフォ厨は現実を見ない、そして明確なソースを示さない。
そう、やはりどう転んでもラデオンには勝てないからだ。人間として恥ずかしくないのか ( ゚д゚)つ┃~
チートベンチではなく偏りのない、どちらにも最適化されていない公平なcod4などでの高負荷時のベンチ
4870CF>4850CF>GTX280>4870>GTX260>4850>9800GTX+>4830>9800GT
,,,
( ゚д゚)つ┃
消費電力でも負け高負荷時にも負け実勢価格でも負けるNVの存在価値って・・・( ゚д゚)つ┃~
http://www.techreport.com/articles.x/15752/4
http://www.techreport.com/articles.x/15752/3
ゲフォ厨の行動パターン
事実を突きつけられると 話をそらしごまかし キチガイ、信者、粘着とレッテル貼りしか出来ない ( ゚д゚)つ┃~
- 56 :Socket774:2008/11/06(木) 20:26:14 ID:t4Tpwlbh
- >>55
なんか懐かしいな。
- 57 :Socket774:2008/11/07(金) 00:34:12 ID:25GFMl6X
- 丁度自分のコピペの所に掘り出しもんがあったので( ゚д゚)つ┃~
- 58 :Socket774:2008/11/07(金) 17:49:07 ID:TPk6sboA
- ざまあ…と言いたいところだがこの件だけはnVIDIAに同情する
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1107/rambus.htm
- 59 :Socket774:2008/11/07(金) 18:02:05 ID:t08AcZLk
- またRambusか。
- 60 :Socket774:2008/11/07(金) 19:36:02 ID:hswey6PP
- 【PC業界の巨悪】
1位:Microsoft
2位:Rambus
3位:NVIDIA
次点:マハ ポーシャ
でOK?
- 61 :Socket774:2008/11/07(金) 19:48:18 ID:EbJQCSRH
- それは相手の事をよく知らない場合のランキングだね。長年そういう位置づけをしている人が多いけれど、実際は違うねぇ。
- 62 :Socket774:2008/11/07(金) 19:53:17 ID:0LioFwiq
- あの騒動以降Rambusはパテントの契約料かなり引き下げて
今じゃどこもRambusと契約するようになったらしい
もしそれが本当ならはっきり言って同情する必要は無いと思う
- 63 :Socket774:2008/11/07(金) 20:20:45 ID:ilq/bpfp
- intelは善玉なのか良かった。
- 64 :Socket774:2008/11/07(金) 20:39:48 ID:MAnI5JBe
- Rambusと言えばCirrus Logic
- 65 :Socket774:2008/11/07(金) 21:29:55 ID:ao3pbWiP
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1107/rambus.htm
nVIDIAかわいそうだな
- 66 :Socket774:2008/11/07(金) 22:18:25 ID:J/mNAK6r
- >>65
> Rambus、NVIDIAによる特許侵害でITCに調査を要請
> 米Rambusは6日(現地時間)、NVIDIAの製品がRambusの特許を侵害しているとし、
> 米国国際貿易委員会(ITC)に立ち入り調査の申し立てを行なったと発表した。
> 対象製品は、DDR/DDR2/DDR3/LPDDR/GDDR/GDDR2/GDDR3のメモリコントローラを
> 搭載するGPUまたはメディアプロセッサで、Rambusが所持する9つの特許に
> 侵害しているという。Rambusではこれらの製品を搭載した各OEM製品のアメリカへの
> 輸入および販売の停止を求めている。
> ITCはこの申し立てに対し、30日以内に調査を行なうかどうかを決める。
> なお、Rambusはこれとは別に、NVIDIAが17個の特許を侵害しているとして、
> 7月に裁判所に提訴している。
- 67 :Socket774:2008/11/08(土) 01:01:12 ID:3dmkkhXl
- http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2495
http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=349368
Nvidiaの絶望的ロードマップおわたw
- 68 :Socket774:2008/11/08(土) 01:05:40 ID:OV5c3uG7
- RambusはNVIDIAを徹底的に潰して欲しい
NVIDIAは存在していてはいけない邪悪な会社だ
頑張れRambus、全AMDユーザーが応援してるぞ
- 69 :Socket774:2008/11/08(土) 01:15:06 ID:b9OD3E3w
- >>68
AMD使ってようがそんなこと思わねーよアホ
Rambusと一緒に地獄に堕ちろ
- 70 :Socket774:2008/11/08(土) 01:22:44 ID:qfGJJXvj
- GPUの基本的特許はnVIDIAが抑えてるから
nVIDIAがRambus社みたいな事をしたら
AMDはGPUを作れなくなるよ。
- 71 :Socket774:2008/11/08(土) 01:32:05 ID:x9wAbpXz
- 手抜きともっさりは特許申請してないの?もったいない
- 72 :Socket774:2008/11/08(土) 01:38:39 ID:1cWeagZB
- >>70
具体的に詳しく!
- 73 :Socket774:2008/11/08(土) 01:45:06 ID:1cWeagZB
- シガタケっぽい
- 74 :Socket774:2008/11/08(土) 08:18:35 ID:WOWtp+IT
- IntelチップSLIネイティブ採用でこんなに性能伸びちゃってほんとゴメンネ!
http://www.tomshardware.com/reviews/core-i7-gaming,2061-11.html
http://www.tomshardware.com/reviews/core-i7-gaming,2061-8.html
http://www.tomshardware.com/reviews/core-i7-gaming,2061-9.html
- 75 :Socket774:2008/11/08(土) 08:21:43 ID:ydGOlBnr
- 枚数増えるたびに性能低下ってどう考えてもCFまともに動いてねーだろw
- 76 :Socket774:2008/11/08(土) 10:15:19 ID:97HIYEB7
- CUDAの方が早く対応しちゃいました
ttp://www.cyberlink.com/multi/products/main_4_ENU.html
Render Video Effects So Much Faster
Optimized Effects for NVIDIA CUDA
またエフェクトだけどね
モッサリVLIWは駄目だねw
- 77 :Socket774:2008/11/08(土) 11:06:28 ID:UpeFLxEx
- ttp://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=349467
>AMD would be giving the RV770 a refresh,
>with the introduction of a new graphics processor,
>which could come out before RV870. This graphics processor is
>to be codenamed RV790 while the possible new SKU name is kept
>under the wraps for now.
バックアッププランも完璧だなw
40nmのチップは来年後半まで延期とか普通にありそうだし。
単体でGTX280並みとかになったらNV涙目過ぎる
- 78 :Socket774:2008/11/08(土) 15:07:49 ID:97HIYEB7
- ttp://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=349467
ATI giving Rv770 a refresh before Rv870
ttp://www.techpowerup.com/img/08-11-07/3a.jpg
これってもう確定事項なのかね
- 79 :Socket774:2008/11/08(土) 15:34:07 ID:9EsREokJ
- >>74
オイオイwCrysis-64bitもちゃんと載せなきゃ駄目だろw
http://www.tomshardware.com/reviews/core-i7-gaming,2061-7.html
- 80 :Socket774:2008/11/08(土) 15:52:45 ID:XPEaSzFO
- クロック速くなって性能が上がるってまんまSuperRV770なんじゃないの?
- 81 :Socket774:2008/11/08(土) 16:27:08 ID:3dmkkhXl
- >>80
http://www.techpowerup.com/75685/AMD_to_Give_RV770_a_Refresh_G200b_Counterattack_Planned.htm
クロックを上げるのは同じだが速度UPのための設計変更を加えた新ステッピング。
現行RV770のオーバークロックでの到達可能域よりさらに上のクロックが出せるとか。
- 82 :Socket774:2008/11/08(土) 17:11:22 ID:omWhD/Kc
- ついにデフォで1GHz超えかね
- 83 :Socket774:2008/11/08(土) 17:31:36 ID:vjKfVBXz
- Larrabeeは2009年後半にワークステーション向けに登場?
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=10346&Itemid=1
一般向けGPUに比べ利益率が格段に高いため、まずはここから参入しようという意図らしい
まともなドライバ提供出来なかったら、即終わりそう
- 84 :Socket774:2008/11/08(土) 17:45:25 ID:MV3TkDPa
- Itanium臭がする
- 85 :Socket774:2008/11/08(土) 17:53:05 ID:XPEaSzFO
- RV870は1.5TFlopsオーバーって話もあったっけ
RV770と演算器の構成は同じみたいだし938MHzと妄想
- 86 :Socket774:2008/11/08(土) 18:26:31 ID:kgbKJusD
- 何がともあれnvidiaはこの先まともにRADEONと競えそうに無いね('・ω・´)
- 87 :Socket774:2008/11/08(土) 18:46:48 ID:3dmkkhXl
- RV870の前にはRV790が出される?
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51281954.html
RV770との違いは、小改良とクロックアップが行われるようです
コアクロックは950MHzという数字が出されており、
HD 4870の750MHzよりも27%程高い
アイドル時の消費電力は、今後登場するドライバによって大幅に下げられる
- 88 :Socket774:2008/11/08(土) 18:59:43 ID:Kcn92Ell
- とりあえずnvidiaは、GT200b(GT206)を今年中に出せるか出せないかで、
かなり変わってきそう。
ただこれを出荷するとダブついている260や9系をどうやって処分
するんだと言うことになりそうだが。
- 89 :Socket774:2008/11/08(土) 19:29:04 ID:4wR0DPTF
- GeForceを3つ搭載したゲーミングノートPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1107/toshiba.htm
なんか強そうw
- 90 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/11/08(土) 21:24:34 ID:QZun9vxZ
- RADEONを搭載したノートはまず見かけないね(・´ω`・)
- 91 :Socket774:2008/11/08(土) 21:58:30 ID:pcJB2Njm
- これだけは言える
ATiの発表するTDPを信じてるやつは間違いなく知的障害
- 92 :Socket774:2008/11/08(土) 22:09:38 ID:5kiUr2WP
- >>79
1920*1200のスコアは素晴らしいけど、2560*1600になると全然・・・
- 93 :Socket774:2008/11/08(土) 23:13:22 ID:0GgOfx9V
- >>90
ネットではゲーミングノートとしてnはよく見るけど
店頭ではintelやATIはみてもnはまず見ないけどな
- 94 :Socket774:2008/11/09(日) 10:29:23 ID:qn5i5VOF
- 日本国内メーカーのノートはチップセット内臓か9300Mばかりなんだが
>>93は一体どこの国の人間だ?
- 95 :Socket774:2008/11/09(日) 13:22:03 ID:VdsGp1iH
- ひとまずゲフォがラデより遅いのは分かった
- 96 :Socket774:2008/11/09(日) 14:17:41 ID:2GXuIOxp
- とりあえず、ラデがベンチだけそれなりに動くのは解った。
でも、窓モードにするとCF効かないとか、マルチモニターだと制限多すぎでうんこ。
モニタ1台でOSがVista、ゲームを余りしなくてベンチを楽しみたいなら文句なしでラデが最高
- 97 :Socket774:2008/11/09(日) 14:28:11 ID:BgutFWAt
- ラデでマルチモニターの制限て何?
この前までデュアルもにたーで使ってたけど問題は発生しなかったぞ
Vista64biとHD4870で
- 98 :Socket774:2008/11/09(日) 14:57:01 ID:2GXuIOxp
- >>97
デュアル≠マルチ
- 99 :Socket774:2008/11/09(日) 17:08:40 ID:VdsGp1iH
- ゲフォはゲームじゃラデに惨敗だね('・ω・´)
- 100 :Socket774:2008/11/09(日) 17:33:33 ID:xTl2l1By
- モニタ1台でOSがVistaよりも
窓モードCF、マルチモニターのほうがかなり特殊用途だと思うんだ
- 101 :Socket774:2008/11/09(日) 18:10:16 ID:D7/bH21+
- SLIってwindow表示でも効くのか?
- 102 :Socket774:2008/11/09(日) 18:29:37 ID:lpUMiVJf
- 効くけど、実際問題、2枚ざししてやるゲームがWindows表示ってのも悲しいな。
- 103 :Socket774:2008/11/09(日) 18:42:50 ID:TTL84Wqs
- 確かに、ゲームで起きる不具合の数はラデが圧勝だね(´▽`*)
- 104 :Socket774:2008/11/09(日) 20:24:21 ID:VdsGp1iH
- ■パフォーマンス・レビュー
ttp://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page7.asp
※高負荷な環境の場合
HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF
■HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF > HD4870 > GTX260 > HD4850≒9800GTX+ > 9800GTX
http://laputa.at.webry.info/200806/article_100.html
3D性能
HD4870X2 最強
GTX280 < HD4850X2
GTX260 < HD4870 1GB
9800GTX+ < HD4870
9800GT<8800GTS<9800GTX < HD4850
9600GT < HD4830
9500GT GDDR3 OC < HD4670 GDDR3
9500GT GDDR3 < HD4650 GDDR3
9500GT DDR2 < HD4650 DDR2
9400GT < HD4550
9300GE<9300GS < HD4350
これが現実見ろよ('・ω・´)
- 105 :Socket774:2008/11/09(日) 20:44:49 ID:lpUMiVJf
- 高負荷環境っていうよりはベンチ専用のオナニー環境っていうほうが適切だな。
つうかこんな偏ったディスプレイ設定でお前はゲームやってんの?
どんなタイトルよ?
- 106 :Socket774:2008/11/09(日) 20:54:52 ID:5kbEx6+3
- 現状のまとめ
・年末まで
GT200bが脂肪したため、恐らく現状維持。年内はHD4870X2が最強の座を維持
・2009Q1
GT200b vs RV790?
GT200bはまた延期しそうな気がするw
RV790はたぶんRV770と入れ替わる形でスムーズに登場するが、R420→R480のように、
せいぜいクロック10%増しくらいだと予想(ATIの「超凄いクロックでいけるぜ!」は、
X1800のときから900MHzいけるとか、RV670で1GHzとか嘘800なので信用できないw)
・2009Q2
GT212 vs RV870
いきなり40nmは難しそうなのと、GT200b、RV790が出てくるようなので、どちらも恐らく延期される。
・2009Q3
GT216
384SPの巨大廃エンド?
どう考えても巨大チップをいきなり作れるとは思えない。GT200の半年どころか、普通に一年くらい延期されそう。
- 107 :Socket774:2008/11/09(日) 20:59:57 ID:4bgLsXGA
- 9600GTとかHD4850とかあたりで十分だわ俺。
- 108 :Socket774:2008/11/09(日) 21:04:25 ID:VdsGp1iH
- つまり暫くは4870X2が最強と
- 109 :Socket774:2008/11/09(日) 21:05:39 ID:ckH3u2rv
- >■パフォーマンス・レビュー
>ttp://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page7.asp
>※高負荷な環境の場合
>HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF
↑このデータってさ↓じゃん、何で>>104ってコレで勝ったとか喜べるわけ??
さすがラデ房の池沼っぷりは半端ないねw
280SLI 50
260SLI 40.9
4870x2 36.9
4870x2CF 35.9(4870x2よりスコア下がってる^^;)
280 35.4
上記のベンチ結果から、4870x2が最強なんですねwwww
- 110 :Socket774:2008/11/09(日) 21:25:22 ID:D7/bH21+
- 最強じゃん
ttp://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page8.asp
- 111 :Socket774:2008/11/09(日) 21:32:02 ID:ckH3u2rv
- >>110
一部のベンチで勝てば、そのVGAは最強なのか?
ラデ房って、素敵すぐるwww
- 112 :Socket774:2008/11/09(日) 21:38:47 ID:D7/bH21+
- そうですねCrysisでしか勝てないnvは最強ですねw
- 113 :Socket774:2008/11/09(日) 21:45:45 ID:ckH3u2rv
- >>112
nv最強なんて誰が言ってんの?
最強とか使いたがるのは、消防か池沼くらいだろ^^;
やたら最強を連呼とか、ラデ房の鑑ですね
- 114 :Socket774:2008/11/09(日) 21:48:17 ID:D7/bH21+
- ふーん
で?
いつnvはs3に勝てるの
- 115 :Socket774:2008/11/09(日) 21:56:29 ID:ckH3u2rv
- >>114
ふ〜ん、どのモデルを比較して、S3にnvは負けてんの?
ちなみに、ベンチでS3に勝つ必要あんの?
あぁ、最強房のラデ房にはとても大切な事なんですねwww
- 116 :Socket774:2008/11/09(日) 21:56:31 ID:VdsGp1iH
- どの道GTX280が4870X2に勝てないのは確定的なんだから
そっちこそ落ち着いて現実見ろよnv厨
- 117 :Socket774:2008/11/09(日) 22:07:26 ID:ckH3u2rv
- あれれ?「確定的」とかトーンダウンですか^^;
4870X2は最強だったんじゃないのwww
>>109のデータは、お前の張ったサイトの内容を抽出した物なんだけど。
落ち着いて現実見ろよラデ房w
もう面倒なので、書いておきますね
ラデ房は最強
ラデオンも最強
- 118 :Socket774:2008/11/09(日) 22:07:56 ID:VdsGp1iH
- 誰この子
- 119 :Socket774:2008/11/09(日) 22:10:28 ID:D7/bH21+
- 必死なnvの子
- 120 :Socket774:2008/11/09(日) 22:38:37 ID:VdsGp1iH
- 客観的にモノを見れる俺たちと違って
マインドコントロールか何か知らないけどカード一つにあんな神経使う人間って怖いな
- 121 :Socket774:2008/11/09(日) 22:40:25 ID:zdyotp8v
- この俺たちっていろんなスレでコンビ活動してるこの赤い2名のことですか?ニヤニヤ
- 122 :Socket774:2008/11/09(日) 22:51:15 ID:a2Paw3zI
- チェッカーかけてみた
ID:VdsGp1iH
書き込んだスレッド一覧
【Rambus】Geforce GTX2xx葬儀会場 第4席 【提訴】
【リネーム】Geforce合同葬儀会場 4H日【転生】
NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part62
【ATI】RADEONは糞!ゴミカード買って失敗!
NVIDIAからATIに乗り換えたXPユーザー涙目
ID:D7/bH21+
書き込んだスレッド一覧
RADEON友の会 Part205
【C3,C7,nano】VIA CPU&EPIA Part17【EDEN】
NVIDIA GPU総合 Part140
NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part62
NVIDIAからATIに乗り換えたXPユーザー涙目
AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ Part3
【Team 2ch】 Folding@Homeで難病を解析 p11【F@H】
コレが自称、客観的にモノを見れる結果と。
- 123 :Socket774:2008/11/09(日) 22:53:23 ID:oSbnewpt
- DX10.1はスキップしてDX11は先に出すんですとか言ってたゲフォ厨、
現実のロードマップはDX11移行も半年遅れとなった訳だが
今何してるんでしょうね?w
- 124 :Socket774:2008/11/09(日) 22:59:51 ID:D7/bH21+
- DX10同様やっつけ仕事で半端な対応をして
とにかく早く出します
- 125 :Socket774:2008/11/09(日) 23:07:30 ID:vtjYL5ct
- ID:ckH3u2rv
- 126 :Socket774:2008/11/09(日) 23:10:59 ID:lok9Qk+4
- ここはnvが本当に弱くなったと分かるスレですね
- 127 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/11/09(日) 23:15:37 ID:XyRg7T1k
- ラデはグラボ四天王の中でも最弱だね(・´ω`・)
- 128 :Socket774:2008/11/09(日) 23:22:06 ID:il1EK4+N
- 某N社
GTX 260にはSP 216版とSP 192版が同一型番で混在。外見から判別不可。
某A社
HD 4830にはSP 640版とSP 560版が同一型番で混在。外見から判別不可。
揃いも揃ってなにやってんだろうな。
- 129 :Socket774:2008/11/09(日) 23:27:54 ID:vtjYL5ct
- 某N社はそれが仕様
某A社はBIOSで直せます
- 130 :Socket774:2008/11/09(日) 23:34:37 ID:ilAO2Z5s
- 目につく痛いユーザーの数はダントツでラデオンだな
アンチスレに出張りすぎ
- 131 :Socket774:2008/11/10(月) 00:10:56 ID:BfWQcfmF
- それは俺がnv信者スレで均衡を保っているからだな
現実にnv厨は自分とこのカードマンセーしてるから少しパンチを入れてやらないと目を覚まさない
- 132 :Socket774:2008/11/10(月) 02:53:47 ID:oLs00NXG
- >>130
最近アンチラデの痛いスレが立ちまくっているけど。
せめてどっかに固まってやってくれねーかな。
>>131
昔のオウムの自衛官の自作自演思い出すな。
みっともないからやめとけよ。
- 133 :Socket774:2008/11/10(月) 07:20:17 ID:Ug7ii1Uw
- んなこと言われても信者に来て貰うためにアンチスレ立ってる訳じゃないからな
- 134 :Socket774:2008/11/10(月) 10:25:00 ID:suEGu6Vh
- タイトルからしてゲフォ厨の悪足掻きでしかないだろアンチラデスレは
結局どれもxpで2Dが少し遅いことを叩いているだけの板汚しでしかない
- 135 :Socket774:2008/11/10(月) 10:43:27 ID:SZntF0IV
- その悪あがきに対してムキになって火消ししなきゃならない事情が理解出来ない
XPモッサリの揉み消しとかフェアじゃねーだろ
チンピラと一緒
- 136 :Socket774:2008/11/10(月) 10:56:10 ID:L12zLB27
- 隔離スレをわざわざageるなよw
- 137 :Socket774:2008/11/10(月) 10:59:31 ID:l0lXFcQi
- XPもっさりってどうやったら再現できるんだろ
うちじゃ起きないんだよなあ…
何が起きてるか見てみたいんだけど
- 138 :Socket774:2008/11/10(月) 11:17:32 ID:As6B1+1A
- Windows7はGDI Hardware AccelerationをサポートするがRADEONはハードウェア無くしてしまったので
出来ない。 m9(^Д^)プギャー
http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20081106/p1
だそうで・・・・
>>137
気にならない人は気にならないらしい
- 139 :Socket774:2008/11/10(月) 11:29:34 ID:2rgIklOy
- >>135
一応言っておくけど 他のスレを荒らすのは や め ろ。
ラデスレだろうとゲフォスレだろうと書き込むな。
お前みたいなチンピラがいるとまともな人が逃げちまうんだよ
- 140 :Socket774:2008/11/10(月) 11:35:12 ID:rlX3xGY5
- なんかRADEONだとゲームをやっているうちに、
だんだん重くなってきて、しまいにはカクカクになる事が多い。
ゲフォでは大丈夫なのに。
- 141 :Socket774:2008/11/10(月) 11:39:57 ID:l0lXFcQi
- >>140
それGPU温度上がりすぎてクロック落とされてるんじゃないかい?
- 142 :Socket774:2008/11/10(月) 14:07:39 ID:SZntF0IV
- >>139
レスする相手が違うだろボケが
- 143 :Socket774:2008/11/10(月) 14:12:42 ID:H2UVegzV
- >>139
顔真っ赤にして怖いねえ
荒らしなんて他にいくらでもいるだろ
- 144 :Socket774:2008/11/10(月) 14:15:25 ID:SZntF0IV
- >>139
お前に命令されて素直に言うこと聞く奴なんているわけないだろバーカ
- 145 :Socket774:2008/11/10(月) 18:38:49 ID:+903SsZ0
- >>138
GDIエミュレーションのバージョンがあがってCPUだけじゃなくGPUを使うようになるということじゃなかった?
Direct3Dにエミュレートして実行するなら旧来のGDIハードウェアアクセラレーションは無意味なはず
WDDMの新バージョンでGDIファンクションを復活させるなら別だけど思想的にそれするとも思えないんだよな
- 146 :Socket774:2008/11/10(月) 19:43:24 ID:BfWQcfmF
- 今度のGeForceは確かにデビュー当時は絶対性能比でのみ考えるならそれなりに
魅力的だったけど、4870X2が登場した今ではまったく食指が動かんな。
いろいろと悪足掻きも多いし、結局取り柄なんてせいぜいCUDAとXPで体感上誤差性能くらいでショップへの疲弊、Vistaとの適合性
ゲームとの親和性、3waySLIでこその真価発揮、トータルで見ると、HDのほうが優れているのは自明の理なのにね。
買っていく連中の心理は理解できんな。
なんつーか、洋服を買うとき、価格だけみて、化学繊維の中国製のを買ってくみたいなそんな感じ。
- 147 :Socket774:2008/11/10(月) 20:02:41 ID:qv5kqgiD
- >>146
ユーザーにとってもメーカーにとっても最重要なチップサイズあたりの性能が全然違うからな。
- 148 :Socket774:2008/11/10(月) 20:04:25 ID:nKYe16/c
- >>145
てか、すでにwindows7用のWDDM1.1ドライバ公開してるATIにとっては
何の煽りにもなってないんだよね
- 149 :Socket774:2008/11/10(月) 20:34:57 ID:suEGu6Vh
- なんかアンチラデスレが上がりまくっているけど何が起きているんだ?
ゲフォ厨のラデ厨がすごいレスしまくっているし、引き摺られて他のゲフォ厨も騒いでいるな。
- 150 :Socket774:2008/11/10(月) 20:56:16 ID:WiLJJmcV
- >>149
ロードマップが一年後まで完全死亡してるからなw
出る情報出る情報マイナスな事ばかりで完全にファビョってるんだろう。
- 151 :Socket774:2008/11/10(月) 21:51:16 ID:BfWQcfmF
- 到底radeonに及ばないGeForceだね
- 152 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/11/10(月) 22:02:38 ID:6kRaIGvL
- 我等が敬愛せしRADEONが真に優秀なら批判する人間は出て来ないはずなのにおかしいね(・´ω`・)
- 153 :Socket774:2008/11/10(月) 22:07:32 ID:Dpkh7wLS
- >>150
へー。
ラデが速けりゃラデ、ゲフォが速けりゃゲフォを買えばいいだけなのにねぇ。
変な人種がいるもんだな。
- 154 :Socket774:2008/11/10(月) 22:15:48 ID:OSOU8Ajq
- ゲフォってまだwindows7用ドライバだしてないの?
- 155 :Socket774:2008/11/10(月) 22:16:49 ID:yFU78eTt
- 未来人の方ですか?
- 156 :Socket774:2008/11/10(月) 22:19:14 ID:BfWQcfmF
- 残念ながらユーザーの矛先はゲフォに向けられたのであった
- 157 :Socket774:2008/11/10(月) 22:32:03 ID:C2ZmMtnx
- つーか
高負荷時においても性能が落ちない
って褒め言葉?をよく見かけるけど・・・
低負荷時に何かを無駄にしてますよ〜
もしくは
端折ってる処理はもちろん高負荷でも変わりませんよ〜
って聞こえて仕方がない
- 158 :Socket774:2008/11/10(月) 22:35:53 ID:l0lXFcQi
- >>157
高負荷時のデータ量にバス帯域が追いつかないと性能が落ちる
まあ、低負荷の時に帯域を無駄にしてるという意味でもある
- 159 :Socket774:2008/11/10(月) 22:58:19 ID:yFU78eTt
- >150
ファビョってんのはむしろラデ房だろうに、出所の怪しいソースを
根拠にNVの時期製品がコケるという、希望的妄想を
持ち出してきてるあたり実に滑稽。
願掛けなら神社にいってやってこいよwwww
- 160 :Socket774:2008/11/10(月) 23:31:00 ID:u2WwUCCf
- >>157
実際低負荷だとSP遊びまくってるんじゃない
チューニングすれば多少は改善するのかもしれないが
200FPSを300FPSにするようなチューニングは優先度低いだろうし
端折ってる処理というのは良く分からん
GeForceユーザって過去はRadeonの高負荷時での低下を馬鹿にしてなかった?
- 161 :Socket774:2008/11/11(火) 01:02:43 ID:8An9bRLg
- ttp://journal.mycom.co.jp/column/graphics/037/index.html
相変わらず、テセレータとディスプレイスメントマッピングを使えば、リアルタイムゲームの画質が大幅に向上するかのような妄想を疲労してるな。
5年前から進歩がない奴だな。
リアルタイムゲームになんか使ったら、頂点処理の負荷が増大する上に、ピクセルシェーダの負荷も(頂点分割でポリゴンの面が増えた分だけ)
増加するから、実用的な速度なんて出やしないのに。
逆に、非リアルタイムでよけりゃ、テセレータ無しで、PS2.0/VS2.0以降を使えば、普通にテセレーションとディスプレイスメントマッピングは可能。
今月も、善司のATIファンボーイっぷりが全開だな!
- 162 :Socket774:2008/11/11(火) 01:09:24 ID:l+WWG1aR
- 2chでだけやたら元気なラデ房、しかいラデみたいなゴミは売れてないのが現実
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/enquete200809_2.html
GeForce 8000系 1,880票 21.2%
GeForce 7000系 1,329票 15.0%
GeForce 9000系 801票 9.0%
GeForce 6000系 440票 5.0%
Radeon HD 3000系 808票 9.1%
Radeon HD 4000系 528票 6.0%
Radeon HD 2000系 520票 5.9%
RADEON X1000系 445票 5.0%
オンボードビデオ(ATI(AMD)系) 422票 4.8%
オンボードビデオ(NVIDA系) 124票 1.4%
ラデはオンボとHD4000系のユーザー数が大差ないなw
ラデでゲーム遊んでるユーザーなんて居るの?
Radeon?なにそれ?ベンチ専用カード?
- 163 :Socket774:2008/11/11(火) 01:11:36 ID:Xq1FCBFW
- >>162
何でそこにGTX2xxがないんだよ
発売してから一か月でそのshareなら十分だろ
- 164 :Socket774:2008/11/11(火) 01:13:49 ID:JBtqw4lw
- GeForce GTX 200系 1.2%だそうだ
>Radeon HD 3000系が0.6%から9.1%へ増え、
>さらに初登場のRadeon HD 4000系も6.0%に達して上位に入るなど、
>AMD製GPUの人気が高まりつつある印象だ。
とも書いてある。
- 165 :Socket774:2008/11/11(火) 01:18:36 ID:t+zGGosZ
- つーかMultiChromeのユーザーが
0.1%でも居るのがすごいw
- 166 :Socket774:2008/11/11(火) 01:33:34 ID:BcbS6ASJ
- >>161
だんだんおまえ必死度が上がってるな!
笑わせてもらった
- 167 :Socket774:2008/11/11(火) 01:45:52 ID:NM1mrvxL
- >>162
ダメオン教徒曰く世間的にはラデオンが一番売れてるみたいよ?
彼らの周囲何mを世間というのかは知らないけど
- 168 :Socket774:2008/11/11(火) 02:12:59 ID:5U8J+IGg
- >>161
お前結局善司はATIファンボーイって言いたいだけちゃうんかと
- 169 :Socket774:2008/11/11(火) 02:38:11 ID:BcbS6ASJ
- 馬鹿だよな〜
ATI叩き続ける為に善事の妄想を5年間使ってただけ
要するに一番進歩が無いのが>>161のBSE脳
でその結果がこれ
http://www.4gamer.net/games/033/G003329/20080908014/SS/008.jpg
無様過ぎる
- 170 :Socket774:2008/11/11(火) 03:35:10 ID:JBtqw4lw
- ttp://www.xbitlabs.com/news/video/display/20081107235337_Nvidia_Reports_Successful_Transition_to_New_Process_Technology.html
GT206は既に出荷を始めてるといった記述がある
まあ一安心かな
クリスマス商戦ではGT206 vs RV790が見れるかも
- 171 :Socket774:2008/11/11(火) 09:39:17 ID:ATDwiMYT
- 出荷し始めた(Nvidia started shipping)はGeForce 9600 GT、GeForce 9800 GT、GeForce 9800 GTX+で
GT200b/GT206は準備出来ている(Nvidia is ready)って書いてない?
- 172 :Socket774:2008/11/11(火) 11:36:11 ID:UfyHL8Zx
- 同じ工場で下手すると並んで作っているはずなのに、なんで55nmへの移行がここまで遅れるんだ?
- 173 :Socket774:2008/11/11(火) 12:51:24 ID:nk3Yw9Gt
- 55nmのG90シリーズに関してクロックスピードが速くなるって話
出荷を始めたと触れてるのは55nmのIGP製品に関してだけで
GT200bに関しては(出荷の?)準備が完了とだけ読める
- 174 :Socket774:2008/11/11(火) 15:10:14 ID:fBCxOAQ7
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1111/elsa.htm
エルザ、4GBメモリ搭載のWS向けビデオカード
「GeForce FX 5800」
- 175 :Socket774:2008/11/11(火) 16:10:01 ID:z9+YeVUv
- メモリ帯域をセーブするLarrabeeアーキテクチャ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1111/kaigai475.htm
- 176 :Socket774:2008/11/11(火) 16:20:47 ID:N5wZvqJ+
- PoweVR…
- 177 :Socket774:2008/11/11(火) 17:04:55 ID:Pyikxiyn
- >>174
FX5800ってまた縁起の悪い名前だなw
まぁOpenGL用途だとQuadro一択だからコンシューマ程ボコボコにされないだろうけど
- 178 :Socket774:2008/11/11(火) 18:22:26 ID:z9+YeVUv
- アドビ、「Photoshop CS4」日本語版を正式発表
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/11/11/9609.html
- 179 :Socket774:2008/11/11(火) 20:09:55 ID:xGFrflNy
- Desktop Larrabee is 2010
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=10389&Itemid=1
2010年にはTSMCは28nなのだが
Larrabeeは45nで勝負にならないというか土俵に上がれるんだろうか?
- 180 :Socket774:2008/11/11(火) 20:35:09 ID:4iujbk8K
- Larrabeeは単にIntelがナイアガラを作ってみたかっただけっしょ
- 181 :Socket774:2008/11/11(火) 23:08:36 ID:v35s+VcT
- どちらにせよRADEONの大勝利だね
- 182 :Socket774:2008/11/11(火) 23:09:27 ID:tUUWrgK+
- 同じ型番で違う性能のものが売られてたら買う気起きないよね。
- 183 :Socket774:2008/11/11(火) 23:12:56 ID:NM1mrvxL
- 蚊帳の外なのに何に大勝利したんだ?
- 184 :Socket774:2008/11/11(火) 23:16:44 ID:qkkkIK23
- Leadteck,450人を解雇
It has begun
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=10392&Itemid=1
- 185 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/11/11(火) 23:41:17 ID:AwAxQhP3
- GPGPUの出来ないラデ環境じゃエンコまでもっさりか(・´ω`・)
- 186 :Socket774:2008/11/12(水) 00:00:51 ID:nk3Yw9Gt
- エンコーダ語るならせめてフルHD以上のソースをH.264でリアルタイム処理してくれないとね
フィルタだけとか720pまでとかそういうゴミはお呼びじゃないんだ
- 187 :Socket774:2008/11/12(水) 00:20:32 ID:Dv3koD7Z
- ああ、そうだな
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/10/30/051/index.html
- 188 :Socket774:2008/11/12(水) 01:01:35 ID:z7kt3FwV
- パソコンで使えないもの持ち出してどうする
東芝のCELLモドキの方がまだいい
- 189 :Socket774:2008/11/12(水) 01:14:20 ID:uhlEAcyR
- FMLのコーデックチップは僅か500mWなのか。
CPUやGPUの消費電力はやっぱ異常だわ。
- 190 :Socket774:2008/11/12(水) 01:27:15 ID:z7kt3FwV
- h.264だけをワイヤードロジックでやればそりゃ電力効率は上がるだろうけどさ・・・
GPUもCPUもプログラマビリティのためにあれだけ投資してるのにそれ言っちゃなと思うがw
つうかPCI持ってるみたいだしパソコンに乗せられないわけでもないのか
- 191 :的厨:2008/11/12(水) 05:12:36 ID:4EIZ7nJE
- >>183
呼んだ?
- 192 :Socket774:2008/11/12(水) 07:47:38 ID:BX7/c/lC
- >>191
おめぇはそれでいい
- 193 :Socket774:2008/11/12(水) 08:28:00 ID:3P8B4+cg
-
それは ばかげた憧憬か
医療用のカードだとしても
的はきっと 作り続く
瀕死のゲフォをたたく
ラデの煽り数えながら
どうぞ、そのまま
どうぞ、そのまま
どうぞ、ヤメないで
- 194 :Socket774:2008/11/12(水) 08:39:27 ID:W8RH7JfN
- 今のところオンボしかないintelより的をスレタイに入れてもいいような気はする。
- 195 :Socket774:2008/11/12(水) 09:06:46 ID:yq6Cilmg
- 的とインテルを外すという考え
- 196 :Socket774:2008/11/12(水) 11:19:08 ID:PD1ZiokD
- 的ってPCI-Express接続なカードってあるのか?
PCI-Ex接続の無いメーカーは除外しようぜw
- 197 :Socket774:2008/11/12(水) 11:38:49 ID:hPZg1ypc
- P650 PCIeとか普通にある
- 198 :Socket774:2008/11/12(水) 12:27:42 ID:VMbyspx7
- >>196
じゃあ次回からIntelは外すってことで。
- 199 :Socket774:2008/11/12(水) 12:28:06 ID:Dtu6ECRG
- これ
http://www.jmgs.jp/products/personal/hardware/graphicbord/matrox_m.htm
- 200 :Socket774:2008/11/12(水) 13:21:18 ID:8i1WZdnN
- ・
・
・
artX
3dfx
#9
PowerVR
Trident
XGI
3Dlabs
次はMatroxかS3か・・・
- 201 :Socket774:2008/11/12(水) 13:35:06 ID:4PLK6Oza
- nvidiaとmatroxだろ
GPU単体だけじゃ、この先無理だもの
- 202 :Socket774:2008/11/12(水) 14:58:03 ID:3rHfRV1g
- MaxtorがMatroxより先に消えるとは思っていなかった。
- 203 :Socket774:2008/11/12(水) 20:58:09 ID:EcW+twGk
- その前に行き詰ったAMDのATi売却とかな
- 204 :Socket774:2008/11/12(水) 22:48:14 ID:i/1W3bnD
- なんかそう考えていくと残るのintelだけだね…
- 205 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/11/12(水) 22:55:32 ID:qqlp9NOC
- どうせ5年後にはGPGPUが優秀なもの以外は完全に淘汰されてるね(・´ω`・)
- 206 :Socket774:2008/11/12(水) 23:01:17 ID:Wyb/B2/T
- nvは5年後に消えているということか
- 207 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/11/12(水) 23:08:55 ID:qqlp9NOC
- 残念ながらS3にも劣るVLIWは生き残れないという意味だね(・´ω`・)
- 208 :Socket774:2008/11/13(木) 00:08:11 ID:BoI/P+a+
- R900系かその次でVLIWはあっさり捨て去りそうな気がする
性能が高いからVLIWなんであって足を引っ張るようなら固執する必要もないだろう
AMDのアーキテクトが一から参加したGPUも設計してるだろうし
意外に(x86ベースでない)Larrabeeそっくりのものが出てくるかもしれない
- 209 :Socket774:2008/11/13(木) 00:12:03 ID:PTPxIUYc
- 確かに、リングバスをあっさり捨ててしまったもんな。
変なこだわりは無さそうだ。
- 210 :Socket774:2008/11/13(木) 00:53:50 ID:W+s1qf5n
- 4850だけど、Fallout3がダンジョン内でカクカクになる。
ゲフォだと全然大丈夫なのに。
- 211 :Socket774:2008/11/13(木) 01:06:48 ID:aK4Db9yE
- 煽りじゃないならドライバ、OS、DirectXのバージョンとかパッチの有無とか
報告スレが適正かどうかとかちょっと深呼吸して考えてくれよ
- 212 :Socket774:2008/11/13(木) 01:07:31 ID:Kg1aKDyE
- ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=10421&Itemid=1
まあFudzillaなんでなんだが55nmの次は40nmの新アーキテクトだそうだ
もし本当なら新プロセス+新アーキとは思い切ったギャンブルに出たな
- 213 :Socket774:2008/11/13(木) 01:31:39 ID:9wSCj72o
- >>212
40n第一弾はGT200のシュリンクとか言われてるし嘘でしょw
- 214 :Socket774:2008/11/13(木) 01:46:18 ID:aK4Db9yE
- 昔失敗した博打だが大丈夫なのかそれ
- 215 :Socket774:2008/11/13(木) 02:01:50 ID:Kg1aKDyE
- まあ飛ばしだとは思うけどね
ただ純シュリンクじゃメモリ512bitは無理なので256bitGDDR5化しなきゃいけない
Nvidiaはどうにもそういう改造下手なイメージがあるんだよな
それにサイズはRV670並にうまくいってもGT206の半分で250mm2程度、下手すりゃ300mm2
ttp://xtreview.com/addcomment-id-6625-view-Nvidia-GT206-sizes.html
クロックが上がらず205mm2のRV870に圧倒されたなんていったら泣くに泣けないから
思い切って新アーキで勝負に出る可能性も無くは無いように思う
- 216 :Socket774:2008/11/13(木) 02:54:30 ID:aK4Db9yE
- ATIもR600では新アーキテクチャと新プロセスだったっけか
案外なるようになるのかもな
- 217 :Socket774:2008/11/13(木) 03:16:29 ID:vijzMaAQ
- だからR600は失敗したんだろ
- 218 :Socket774:2008/11/13(木) 03:38:53 ID:+uvAk2DJ
- amdと同じ製造プロセスだから
TSMCのせいでこけるときは一緒にこけるw
- 219 :Socket774:2008/11/13(木) 04:08:22 ID:QbTVd9Qf
- 最近で新アーキテクトと新プロセスを同時に更新したのは、
NV30 0.13μm
R520 90nm
R600 80nm
・・・ある意味そうそうたる顔ぶれ。
- 220 :Socket774:2008/11/13(木) 09:05:33 ID:6AMBS2yE
- Intel終了のお知らせ
【半導体】米インテル、10-12月期16%減収に下方修正[08/11/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226533489/
- 221 :Socket774:2008/11/13(木) 12:49:56 ID:8fJ+aKgS
- >>220
せめて赤字にしてからツラ見せろこのスットコドッコイ
- 222 :AMD:2008/11/13(木) 16:47:23 ID:BXjDpb6M
- >>221
呼んだ?
- 223 :Socket774:2008/11/13(木) 19:20:31 ID:DqWrARXH
- Catalyst8.12(12月10日)で何かくる?
ttp://www.bjorn3d.com/read.php?cID=1408
ATI Stream Technology
ttp://hothardware.com/News/ATI-Stream-Computing-Update/
AMD ATI Stream Computing Update
- 224 :Socket774:2008/11/13(木) 19:27:28 ID:DqWrARXH
- とりあえず、AVIVO Converterでshaderを使うようになるようだ
ttp://www.bjorn3d.com/Material/revimages/video/ATI_Stream/transcoding.jpg
ttp://www.bjorn3d.com/Material/revimages/video/ATI_Stream/avivo.jpg
AMD Platform w/ ATI Avivo Video Converter : CPU: AMD Phenom? X4 9950 2.6GHz,
GPU: ATI Radeon? HD 4850 512MB GDDR3 (625e/993m), Drivers: ATI Catalyst? software version 8.56 (beta),
RAM: 2GB, OS: Windows Vista Ultimate 32-bit
NVIDIA w/ Elemental Badaboom: CPU: AMD Phenom X4 9950 2.6GHz,
GPU: XFX GeForce GTX280 1GB GDDR3 (602e/2210m), Drivers: ForceWare 178.08,
RAM: 2GB, OS: Windows Vista Ultimate 32-bit
INTEL w/ QuickTimePro + MPEG-2 Pack: CPU: Intel Core2 Extreme Processor QX9650 3.0GHz,
GPU: Intel G45, Drivers: n/a CPU only transcoding, RAM: 2GB, OS: Windows Vista Ultimate 32-bit
- 225 :Socket774:2008/11/13(木) 19:28:21 ID:DqWrARXH
- A's converterで、変わらず使えるようだとうれしいが
- 226 :Socket774:2008/11/13(木) 20:07:47 ID:umcyGf23
- R600の前に1950proが80nmだったはず
- 227 :Socket774:2008/11/13(木) 20:13:46 ID:9NLyUdly
- 日本AMDは13日、45nm SOIプロセスで製造されるデスクトップ向け次世代CPUのブランドとして、
クアッドコアの「AMD Phenom II X4」、ならびにトリプルコアの「AMD Phenom II X3」を発表した。
市場投入は「2009年第1四半期内の早い時期」(同社)。
同発表は、「Shanghai」の開発コードネームで知られた新型Opteronの発表会の席上、
あわせて言及されたもの。Phenom IIとShanghaiは同一のプロセッサダイを用いた製品
であるため、基本的なプロセッサ・アーキテクチャは変わらない。
よって、Shanghaiからの新テクノロジ、例えば省電力に貢献するAMD Smart Fetchなどは、
Phenom IIでも同様にサポートするという。
製品名称としては、Phenom II X4/X3の後に、従来製品と同様に性能のグレードを
あらわすモデルナンバーが続く。また、Phenom IIを中心に、AMD 790FX/GXチップセットと
AMD Radeon HD 4000シリーズGPUを組み合わせた際のプラットフォームが、
「Dragon Platform」と定義されることも明らかになった。
ちなみに、45nmベースの次世代Phenomでは、以下すべて開発コードネームで、
クアッドコア/L3 6MBの「Deneb」、そのトリプルコア版の「Heka」、クアッドコア/L3無しの「Propus」、
そのトリプルコア版の「Rana」という、4種類の異なるプロセッサダイが存在することが既に公開されている。
一方で、前述のSmart Fetchなどは、L3キャッシュの搭載を前提としたテクノロジであるため、
L3を持たないPropusおよびRanaが、"Phenom II"に含まれない可能性を考えることもできる。
同件を含め、現状では依然として不明点が残るが、日本AMDでは、「後日、詳細を発表予定」とコメントしている。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/13/031/
日本AMDの土居憲太郎氏。45nm世代のPhenom、「AMD Phenom II」を発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/13/031/images/001l.jpg
「AMD Smart Fetch」テクノロジ。アイドル状態のコアを"halt"stateにして消費電力を削減。
halt対象コアのL1/L2が持っていたデータは、共有L3に退避させる。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/13/031/images/003l.jpg
- 228 :Socket774:2008/11/13(木) 20:16:24 ID:DqWrARXH
- ttp://www.pcper.com/article.php?aid=638
ATI Stream Computing: From the desktop to the datacenter
ttp://www.pcper.com/images/reviews/638/07.jpg
ttp://www.pcper.com/images/reviews/638/08.jpg
ttp://www.pcper.com/images/reviews/638/09.jpg
ttp://www.pcper.com/images/reviews/638/10.jpg
ttp://www.businesswire.com/portal/site/home/permalink/?ndmViewId=news_view&newsId=20081112006601&newsLang=en
AMD Set to Release Free Software Giving Millions of ATI Radeon? Owners
New Way to Run Demanding Computing Tasks Faster than Ever
December ATI Catalyst? Driver Release Automatically Switches on ATI Stream Acceleration
in ATI Radeon? Graphics Cards Found in Millions of PCs
To Enable Instant Benefit, Users Will Also Be Able to Download Free Avivo? Video Converter
That Makes High-Definition Video Conversion up to 17x Faster
- 229 :Socket774:2008/11/13(木) 20:42:36 ID:DqWrARXH
- ttp://ati.amd.com/technology/streamcomputing/product_firestream_9270.html
NEW! ? AMD FireStream? 9270
(Available Q1 of 2009)
Ultimate GPU Compute Performance:
Over 1 TFLOPS raw single precision performance
240 GFLOPS raw double precision performance
Familiar 32 and 64 bit Linux and Microsoft? Windows? environments
OpenCL?-ready technology
High level tools from multiple 3rd party developers
C-like development environment via extensions to open source Brook+
Low level access to hardware via open IL and ISA specifications in AMD Stream's CAL
Support for the OpenCL specification (when available)
Scalable Solutions Stream software supports multiple GPUs per system
ttp://ati.amd.com/technology/streamcomputing/stream-consumer.html
Accelerate your digital world with ATI Stream Technology
In December 2008, AMD is scheduled to release an update to its ATI Catalyst? drivers,
software version 8.12, that instantly unlocks new ATI Stream acceleration capabilities already
built into millions of ATI Radeon? graphics cards.
- 230 :Socket774:2008/11/13(木) 22:39:42 ID:NTkNiYGX
- こりゃ速けりゃCata9.1辺りでOpenCL実装してくる可能性もあるな。
8.12ならSIGGRAPH AsiaでのOpenCL 1.0のリリースすぐのタイミングになるから
インパクトもでかいし是非やってほしいもんだが。
新しいAvivo ConverterもOpenCLで実装しましたとかだったら驚きだけど、さすがにないかなぁ。
- 231 :Socket774:2008/11/14(金) 00:51:23 ID:eu3vjEKo
- >>223
Badaboomを見ながら裏でこんなの作ってたのな
4850でGTX280-Badaboomの1.5倍、QX9650の12倍か
Winning Priceっていうのはただってこと?
- 232 :Socket774:2008/11/14(金) 01:08:27 ID:zDbwvZkg
- >>230
OpenCLって単なる言語なんでしょ?
AVIVOのソースを公開したりクロスプラットフォーム展開とかしないなら
CALのネイティブコードで実装した方が速いだろうしいいと思うんだが
もちろんOpenCLのお披露目には一役買うかもしれないけど
それにATI側のGPUを用いたエンコーダっていつもトランスコードという言葉を使ってるのが引っかかる
トランスコードってMPEGのGOP構造を利用してデータを間引くらしいがたとえばPV3とかで
録画したデータなんかはこのトランスコードの恩恵に与れるのかなと個人的な心配
- 233 :231:2008/11/14(金) 01:32:27 ID:eu3vjEKo
- ゴメン、Freeって大きく書いてあるわ・・・
こうなるとBadaboomもNvidiaが買い取って無料公開した方がいいんじゃないかな
あと公式サイト覗いて分かったんだけどBadaboomってPro無くなったんね・・・
>>232
>トランスコード
文字の通りコードをトランスするという意味でAMDは使ってるんだと思う
A's Video Converter から呼び出せるんならPV3もトランスコード出来るはず
- 234 :Socket774:2008/11/14(金) 02:15:25 ID:0ZJbJ1Mo
- エンコードとトランスコードはまったく別物だよ?
- 235 :Socket774:2008/11/14(金) 02:19:02 ID:DpVO2j5k
- >>234
どういう風に別物なのか説明よろしく
- 236 :Socket774:2008/11/14(金) 02:48:27 ID:c0qVVslG
- >>235
トランスコードという言葉の定義がいまいちいい加減なんだよな
まあデコードするのがエンコーダ、デコードしないのがトランスコーダーってとこかな
とりあえずAVIVOに限って言うなら実質エンコーダーみたいなもんだと思う
つーのはDirectShowフィルタとしてみると「ATI MPEG Video Encoder」なんて表現になっているから
GraphEditなんかで繋げるとわかるんだがこのエンコーダーはデコーダー段の後に持って来ることで使える
純粋なトランスコーダーなんだとしたらスプリッダの後に直接持ってきても使えるはずだがAVIVOは使えない
一旦デコードしたものをエンコードするんだからこれはエンコーダーだろうと
間違ってるかもしれないんでその場合詳しい人修正お願いします
- 237 :Socket774:2008/11/14(金) 03:02:12 ID:gr9rLMMh
- トランスコードでもデコード->再エンコードはするだろ。
単なるデコード->再エンコードでは考慮されない
元のストリームデータに残っている動き補償とか、キーフレームがどれかなどの
再利用可能な情報をも利用することで、再エンコード時の負荷低減や品質向上を図っている。
- 238 :Socket774:2008/11/14(金) 03:02:19 ID:0ZJbJ1Mo
- >>235
ぐぐれかす
- 239 :Socket774:2008/11/14(金) 03:04:10 ID:jkzt0RJe
- なんか日本語がめちゃくちゃですね・・・
酔っ払いなんで勘弁してください
ちょっとした補足
AVIVO導入すると「ATI MPEG Video Decoder」なんてフィルタも入れられる
もしかするとこれを「ATI MPEG Video Encoder」の前に入れるとトランスコーダーとして機能するのかもしれない
ただGraphEditで繋げてみた限りは他社製デコーダーと比べて速度差は無かったし
AVIVO Video Converterに直接喰わせても似たような速度でトランスコード終わった
やっぱり実質エンコーダーでトランスコードの方がイメージがいいから使ってるだけな気がする
- 240 :236:2008/11/14(金) 03:13:04 ID:jkzt0RJe
- おりょID変わってしまった
>>237
ごめんなさい書き方が悪かったですね
デコードもエンコードもしないという意味ではないです
- 241 :Socket774:2008/11/14(金) 04:40:18 ID:dyPhWh+0
- エンコード まじめに処理
トランスコード チート処理
- 242 :Socket774:2008/11/14(金) 04:41:37 ID:vs144juG
- NVIDIAのカードのウザいところ
PC電源投入時のBIOS画面の一番最初で自己主張するなウザい
ATIのカードのウザいところ
ドライバと一緒にゲームの体験版インスコするなウザい
- 243 :Socket774:2008/11/14(金) 04:45:00 ID:uOUj7YsJ
- メーカーPCでも使ってんのかよ、BIOS画面で俺のは出ないぞ
- 244 :Socket774:2008/11/14(金) 05:28:03 ID:0kI1qLgU
- 出るなぁ。アレ見てゲフォのドライバは
普通のビデオドライバじゃないんじゃないかと思った。
- 245 :Socket774:2008/11/14(金) 06:13:16 ID:HSq11ivT
- MSIとASUSのM/Bでは見たこと無いんだが、出てる奴の構成おせーて
- 246 :Socket774:2008/11/14(金) 06:18:21 ID:jjlBVgo+
- 2008 Financial Analyst Day
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/DownloadableAssets/RickBergmanAMD2008AnalystDay11-13-08.pdf
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/DownloadableAssets/UnderstandingGraphicsAMD2008AnalystDayBreakout11-18-2008.pdf
- 247 :Socket774:2008/11/14(金) 08:03:46 ID:jATWhpRv
- >>246
なぜsage?
sageの効果は、上がらないだけ。知らないのか?
- 248 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/11/14(金) 08:06:40 ID:uvOt6n7i
- アムドの恥ずかしい業績を大っぴらにしたくないんだろうね(・´ω`・)
- 249 :Socket774:2008/11/14(金) 08:08:18 ID:qmx8/OpL
- >>242
ゲームの体験版kwsk
- 250 :Socket774:2008/11/14(金) 08:09:43 ID:3LFEl1kL
- お前の顔
- 251 :Socket774:2008/11/14(金) 10:15:29 ID:Tv1h0L++
- 昨日あれだけ色々な発表してもAMDの株価は上がりませんね
Nehalem-EP出たらAMD終了の予感
- 252 :Socket774:2008/11/14(金) 11:15:30 ID:N6R2JAKQ
- >>232
細かいレスつけんなって起こられそうだけど
> OpenCLって単なる言語なんでしょ?
違うよ。それはGLSLだけを見てOpenGLって言語なんでしょっていってるようなもの。
> AVIVOのソースを公開したりクロスプラットフォーム展開とかしないなら
ないだろうと思って書かなかったけどAvivo Converterがオプソになったら俺狂喜乱舞して4850X2でお布施するわ。
ただクロスプラットフォームはありうるとおもうよ。LinuxでもUVD2が使えるようになったようだし、
そこら辺の対応は最近力を入れてきてるからね。
> CALのネイティブコードで実装した方が速いだろうしいいと思うんだが
H.264デコーダ・エンコーダをフルアセンブリで書くのは現実的でないと思うけどね。
多分ある程度Brook+か独自拡張版HLSLで書いてるんじゃないかな。
> もちろんOpenCLのお披露目には一役買うかもしれないけど
俺の中ではOpenCL普及>>爆速動画エンコなんでまさにそれに期待してる。
さて、NVIDIA厨とIntel厨の諸兄へ。Linux入れて試してみてくれ。
ttp://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Njg1MQ
ttp://www.bitblit.org/gsoc/g3dvl/
- 253 :Socket774:2008/11/14(金) 14:11:26 ID:o94OGRW1
- ttp://www.hardware-infos.com/news.php?news=2509
2011年のllanoで4core + GPUでメインストリームデスクトップから、
ノートまでカバー。中華、Fusionが来年説はどこへ行った?w
- 254 :Socket774:2008/11/14(金) 15:27:45 ID:AWzqqm2e
- Windows7じゃDirectX10.1以上というのを前提で設計したみたいだね。
Direct2DをUIやIEにも使うみたいだし。
それ以前のGPUはLevel9やWarpで引き上げると。
まあエミュなんで遅くなるんだろうが。
なんか存在感の無いまま消えていきそうだったDX10.1もようやく日の目を見そうだ。
- 255 :Socket774:2008/11/14(金) 17:17:40 ID:hNbNG9kj
- >>252
CAL自体がLinuxでも可能なんで別に無理じゃないわな
- 256 :Socket774:2008/11/14(金) 17:53:24 ID:UMvVmkWl
- 可能不可能という話ではなく労力に合わないという話でしょ
- 257 :Socket774:2008/11/14(金) 18:13:38 ID:/2u2H/Kl
- なら普通にプログラムするより開発費が10倍以上必要なGPGPUはゴミですね。
- 258 :Socket774:2008/11/14(金) 18:19:09 ID:UMvVmkWl
- そんなところにわざわざ参入するIntelもゴミですね
- 259 :Socket774:2008/11/14(金) 18:24:28 ID:CMdOIk3o
- あれ
Matroxが光り輝いて見える
- 260 :Socket774:2008/11/14(金) 18:31:25 ID:lngRVy4I
- 最近ゲボという会社の名前も
ゲボユーザーもめっきり目に入らなくなった
あれほどGPU界で一大勢力を誇ったというに
崩れるときはほんと一瞬だな
- 261 :Socket774:2008/11/14(金) 18:40:18 ID:Q0jRO3XU
- 前スレで人間が緑色になるゾンビカラー機能搭載がばれてしまったRadeon
得意の肌色表示が駄目になってしまった以上、購入する理由がなくなってしまったように思われましたが、3DMarkという最後の砦は健在でした
やはり「3DMarkを楽しみたい方はRadeon HDシリーズ」がお勧めです
遅れてきたデュアルGPUカード,「ATI Radeon HD 4850 X2」のレビュー
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081113047/
実勢価格は5万円超。お世辞にも「コストパフォーマンスが良い」とはいえない
その長さは実測283mm。なんと,上位モデルとなるHD 4870 X2リファレンスデザインの同270mmより長い
「3DMark06 Build 1.2.0」
HD 4850 X2とHD 4850 CFの間に違いはほとんどなく,かつGTX 280のスコアを安定的に上回っている
CrossFireXが3DMarkシリーズに最適化されていることはよく知られているが,実際のゲームタイトルではどうだろうか
「Crysis Warhead」
HD 4850 X2は高解像度でなんとかHD 4870のスコアを上回るというレベルで,シングルGPU最速のGTX 280にはまったく歯が立たない
HD 4850 CFは高負荷設定の高解像度でエラーによる強制終了に見舞われる
「Unreal Tournament 3」
グラフィックス負荷の高い状況に強いCrossFireX構成らしさを高解像度で見せているが,GTX 280のスコアには届いていない
「Call of Duty 4: Modern Warfare」
全体としてGTX 280には届いていない
「デビル メイ クライ 4」
高負荷設定のテスト結果を見ると,HD 4850 CFのほうが明らかにHD 4850 X2よりスコアが高い
「Company of Heroes」
HD 4850 X2はマルチGPU構成らしいスコアを見せているが,GTX 280には一歩及ばない
「Race Driver: GRID」では,CrossFireXが“轟沈”
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081113047/TN/033.gif
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081113047/TN/034.gif
HD 4850 X2,HD 4850 CFともスコアが60fps前後で固定されてしまっていることから,垂直同期をオフにできないバグがある
HD 4850 CF構成時に高負荷設定の1920×1200ドットを選択すると,ゲームがクラッシュする
- 262 :Socket774:2008/11/14(金) 18:43:22 ID:/QRpnCTM
- ラデ厨が誇ってた4870X2はどこに行っちゃったの?
- 263 :Socket774:2008/11/14(金) 18:46:41 ID:jjlBVgo+
- (笑)必死すぎnv
- 264 :Socket774:2008/11/14(金) 19:29:23 ID:jjlBVgo+
- http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20383557,00.htm
「Windows 7」の初期ベンチマーク、Vistaと比較しても大差なしと判明--米報道
「Windows 7」の初期バージョンを試しに使ってみた多くの人々が、
特にプレベータ版に対して、かなり好印象を抱いているものの、
InfoWorldは、初期のベンチマークデータが、「Windows Vista」と比較しても、
それほど変わらないことが明らかになったと伝えている。
米国時間11月10日に掲載された記事によると、InfoWorldは、Windows 7のパフォーマンスに関して述べるならば、
Vistaと「まるで双子のよう」であるとの評価を下している。
- 265 :Socket774:2008/11/14(金) 20:04:03 ID:IEr6arU9
- >>262
4870X2の上位機種が出るからフェードアウトするんだろ
- 266 :Socket774:2008/11/14(金) 20:20:21 ID:jjlBVgo+
- RV790とやらで置き換えだろ
- 267 :Socket774:2008/11/14(金) 21:26:46 ID:N6R2JAKQ
- >>255
Windowsと違ってDirectShowみたいな共通の枠組みがないのが面倒なところだけどね。
もしLinux版が出るとしたらGStreamerを使ってもらいたいもんだが。
- 268 :Socket774:2008/11/14(金) 21:42:36 ID:AWzqqm2e
- >>264
D2DによるUI描写が現ビルドで実装されてんのかどうなのかまだ分からんしな。
実装していたとしても旧来のGPUやNvのGPUだとD3Dl9でのエミュ挟むから重くなりそう。
- 269 :Socket774:2008/11/14(金) 21:50:33 ID:oKeQ+Z0y
- >>262
FireStreamでは開放するといわれてるサイドポート有効のX2が出るんじゃない?
GPUがRV790に置き換わりブリッジ省略して低価格化したX2を期待してる
- 270 :Socket774:2008/11/14(金) 21:56:33 ID:kpK7AnIR
- >>264
またベンチマークでの話かよ
- 271 :Socket774:2008/11/14(金) 21:56:45 ID:oKeQ+Z0y
- ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/14/006/index.html
AVIVOなんかの日本語での紹介も来てる
12月10日が楽しみだ
- 272 :Socket774:2008/11/14(金) 22:03:48 ID:jjlBVgo+
- >>270
またお得の体感ってか
- 273 :Socket774:2008/11/14(金) 23:28:51 ID:0ZJbJ1Mo
- なぜか>>246の資料には4850X2はなかったことになっている件について。
- 274 :Socket774:2008/11/14(金) 23:44:47 ID:oKeQ+Z0y
- ttp://www.digitimes.com/news/a20081114PD208.html
2008Q3では40%のシェアを確保され更に50%シェアを狙われてるので値下げで対抗するとの事
対象はGTX 200, 9800 GT, 9600 GT
- 275 :Socket774:2008/11/14(金) 23:59:30 ID:xupd5300
- いいぞいいぞー!もっとやれ!
- 276 :Socket774:2008/11/15(土) 00:19:35 ID:3Ull4seT
- RV790 → GeForce 55nmへの噛ませ犬
RV870 → 本命
GTX206 → 本命
GX2 → 没
Nvidiaには1チップを突き通してほしいね
RV870は楽しみ
- 277 :Socket774:2008/11/15(土) 00:36:45 ID:lQ2J3R1b
- 300mmウェハ一枚で1チップぐらいやって欲しい。
- 278 :Socket774:2008/11/15(土) 00:49:13 ID:pv2H4WuG
- たった四半期でシェアが5%も変動したからなw
このペースで行くとあと半年でシェアが逆転する。
- 279 :Socket774:2008/11/15(土) 00:49:51 ID:+o9YmpdG
- 消費電力が軽く10KWオーバーいきそうだな
- 280 :Socket774:2008/11/15(土) 01:57:38 ID:yefpFo7v
- X-BITによると、今年Q1まで前年比で増え続けてた単体グラフィックカードは
Q2,Q3には個数ベースで若干減少、金額ベースだと一気に2/3くらいになってるな。
凄まじい価格競争+消費の冷え込みみたいな。Intelも下方修正っぽいし、PC業界にも冬が・・・
- 281 :Socket774:2008/11/15(土) 02:02:25 ID:NmBVzw0d
- 790GX, GeForce 9400みたいな統合物が流行り
ゲームは安かろう悪かろうなDS,Wiiがますます強くなりそうだ。
- 282 :Socket774:2008/11/15(土) 02:58:42 ID:+o9YmpdG
- >>281はどんなゲームがいいの?
- 283 :Socket774:2008/11/15(土) 09:37:23 ID:hQS6JApu
- 彼にはMGS4をワゴンごとプレゼントしておこう
- 284 :Socket774:2008/11/15(土) 10:37:21 ID:zgUk3t0D
- wiiって開発費安いのかな?
動きにあわせるものって開発に金が掛かりそうだけど
- 285 :Socket774:2008/11/15(土) 11:06:26 ID:hQS6JApu
- 任天堂自身はそこと開発のしやすさを開発者向けの売り口上にしてたが
敷居もコストも箱○のXNAに敵わないだろというのが正直なところ
その点でPS3はまぁ論じる必要も無いな
- 286 :Socket774:2008/11/15(土) 11:24:08 ID:DGgBFZSC
- プログラムコードの生産性で言えば、VSの使える箱○なんだろうが、
CodeWorrior+OpenGLのWiiでも大差あるとは思わんなあ。
極端なことを言えば、PPE+RSXだけを使ったPS3だって、変わらん。
PS3はそれではアガレスト戦記みたいなゲームしか作れないけどさ。
HDゲームだと用意しなきゃ行けない3Dモデルやデータセットの方が
はるかにコスト高だろ。
- 287 :Socket774:2008/11/15(土) 11:51:55 ID:XtG2EpX2
- VSってそんなに使いやすいかな。
emacs + gcc + gdb (ddd)の方が変な挙動が少なくて
個人的には使いやすいんだけど。
- 288 :Socket774:2008/11/15(土) 11:53:17 ID:lgr6npvv
- プークスクス
- 289 :Socket774:2008/11/15(土) 11:54:38 ID:hQS6JApu
- 素人考えサーセン
でもそうなるとHD世代はまだまだ金が掛かるんだなぁ・・・
この恐慌で大元のHDモニターの売れ行き自体が終わりそうだしここでしばらく足踏みかね
- 290 :Socket774:2008/11/15(土) 17:39:38 ID:+E4H9CXJ
- なんだよ市場から帰ってきてみたらあっさりNVIDIAの勝利確定か
- 291 :Socket774:2008/11/15(土) 18:54:39 ID:hQS6JApu
- w
- 292 :Socket774:2008/11/15(土) 19:00:01 ID:oMtO5yTW
- ヲーーーーーーーーーーーーーウィWWWWWWWWW
「コスパはHD4xxx最強!!!!」とか恥ずかしい事言ってたラデ信者出てコーーーーーーーーーウィWWWWWWWW
ああどうして我々ラデ信者はこんなにも脳内がお花畑なんだWWWWWWWW
チクショオオオオオオオオオオオオオオオオWWWWWWWWW
- 293 :Socket774:2008/11/15(土) 19:01:56 ID:faFdROWM
- お花畑どころか雑草だらけじゃないか
- 294 :Socket774:2008/11/15(土) 19:16:38 ID:4AkFEN8H
- ビッグバンといえば、、、
http://intelcorei7.jp/
これは怒ってもいいと思うよ
- 295 :Socket774:2008/11/15(土) 19:32:39 ID:cgZifAks
- そういやBigBangUって結局180番台のドライバって事なんかね
OpenGL3.0とDisplayPortのサポート、性能や品質の向上だっけ?
- 296 :Socket774:2008/11/15(土) 20:40:28 ID:4AkFEN8H
- flash入れてると出ないんだな
http://intelcorei7.jp/tempImg/no_plugin.jpg
- 297 :Socket774:2008/11/15(土) 21:23:30 ID:3Ull4seT
- 早くnvidiaはradeonに勝てるよう努力してください
- 298 :Socket774:2008/11/15(土) 21:47:02 ID:ypfq68Bp
- >>280
つまりラデ信者は沈みゆく船の甲板で最強を叫んでいたと…
(NVIDIAは既にCUDA方面に救命ボートで脱出済み)
- 299 :Socket774:2008/11/15(土) 21:50:55 ID:VtTkzzdj
- その救命ボートは泥船だと思うが
- 300 :Socket774:2008/11/15(土) 22:25:32 ID:A+UuHGnr
- CUDAって言ってもBadaboomは散々遅れた挙句AVIVOに先行かれてるし、
Adobeのアクセラレーションもなんか微妙かつAMDも対応してきそう
あんまり出来のいいボートでは無い様に思うが
コンシューマ向けは諦めてHPCなどの分野に脱出するということ?
それも先行き分からんというかそれこそ大々的に削られてしまいそうな分野じゃん
- 301 :Socket774:2008/11/15(土) 22:45:23 ID:pv2H4WuG
- >Adobeのアクセラレーションもなんか微妙かつAMDも対応してきそう
てか最初からAdobeはCUDAなんて使ってないしラデでも動く。
- 302 :Socket774:2008/11/15(土) 22:49:41 ID:A+UuHGnr
- >>301
ありゃそうなのか
Nvidiaの本社で発表されたということだったからてっきりCUDAだと思ってた
- 303 :Socket774:2008/11/15(土) 23:02:42 ID:hQS6JApu
- PremiereのエンコードエンジンにCUDAが利用されてる
って話だがそれもガセだったの?
- 304 :Socket774:2008/11/15(土) 23:18:57 ID:hQS6JApu
- QuadroCXを買うと専用のエンコードプラグインが付いてくるという話らしい
要するにAdobeから出荷された状態ではNVIDIA関係は何も無し・・・
なんか詐欺にでも遭った気分だなw
- 305 :Socket774:2008/11/15(土) 23:34:02 ID:A+UuHGnr
- >>303
ちょっと調べてみたがRapiHD CUDA Plug-inで対応してるみたい
RapiHDの開発元はElemental TechnologiesでBadaboomの開発元と同じ
で、CS4に標準添付されてるんじゃなくNvidiaのサイトからPlug-inを落として使うらしい
ttp://www.rapihd.com/?q=node/135
テスト結果だとQuadCore2.4Gの3.5倍ぐらい速いらしい
こういっちゃなんだが$1999払ってこの結果は微妙な感じがする
- 306 :Socket774:2008/11/15(土) 23:53:38 ID:z6fHQSt8
- >>287
PG100人に聞いたら95人はVSが良いと答えると思う
gccは無いわ ECLIPSE(笑)とか
- 307 :Socket774:2008/11/15(土) 23:54:11 ID:hQS6JApu
- そうか?その速さでエンコできるCPUなんて無いしそれ考えれば微妙って程でもないと思うけど
エンコにしろレンダリングにしろ世の中には一分一秒のために数十万投資してしまう人間もいるわけだしね
- 308 :Socket774:2008/11/16(日) 00:07:18 ID:A+UuHGnr
- >>307
それならXeon X5492*2にいかないかな?
クロックとコア数考えると2.8倍速程度はいく
GPUエンコードの品質も良く分からんだろうし$1999はきつい様な気がするんだが
まあ人それぞれって言ってしまえばそうなんだろうが
- 309 :Socket774:2008/11/16(日) 00:15:13 ID:wMbfVHoJ
- 動画のエンジニアにとってはエンコ時間の高速化は生命線だからな
動画編集作業で一番時間かかるのはエンコだしGPUでエンコ出来れば
CPUに空きが生まれるから他の作業も出来るしそれを考えると$1999なら安いもんだろう
AVIVOは画質悪すぎてつかえねーが
- 310 :Socket774:2008/11/16(日) 00:27:50 ID:tWPvWWZh
- ま、RapiHDがプロユースに使えるかどうかというのにかかってくるのかね
微妙というのは取り消すわ
ゴメンね
- 311 :Socket774:2008/11/16(日) 00:28:48 ID:kk9JIWWz
- >>309
$1999払わないと使えないものと比較して無料で使えるものに対して画質悪いとか文句つけるとかw
- 312 :Socket774:2008/11/16(日) 00:31:16 ID:JWfEOKkZ
- >>308
その辺どう考えるかは懐次第だろうね
それに例のQuadroはGT200使ってるみたいだから多分その気になればGTX280でも
例のプラグインは動かせるだろうし今はGT206どころか40nmのGT212も控えている
Larrabeeが出るまではこの分野に関してはNVIDIAが先行者として振舞う事ができそう
- 313 :Socket774:2008/11/16(日) 00:38:04 ID:fntdZcTL
- AGEIA-Physix強制インスコでないと実行できない3DMarkVantageでも
GTX280 3way-SLIより4870X2CFXの方が速い事実www
http://uproda11.2ch-library.com/src/11134931.jpg
3DマカーならVGAも300W使い切る勢いでOCしているんで
GTX280 3way・・・900W近くの消費電力でも勝てないゴミ!!!wwww
HD4870X2CFX・・・600W位の消費電力でも余裕で勝利!!w
ゲロビデアに最適化されたベンチでもラデにブッチギられてます!
ざまぁwwwwwwwwぷげらっちょwwwwwwwwwwww
- 314 :Socket774:2008/11/16(日) 01:43:09 ID:I8nDePRB
- 474 :,,・´∀`・,,)っ-●◎○ [sage] :2008/11/15(土) 00:01:17 ID:dkxKaXUE
さて、Larrabee持ち上げるか
俺飽きるの早かったCUDA
475 :Socket774 [sage] :2008/11/15(土) 12:47:07 ID:vp9zWwD5
nVidiaの話はどうなったんだよ
476 :,,・´∀`・,,)っ-●◎○ [sage] :2008/11/15(土) 13:21:41 ID:0EXHNI7+
あーだめ
Intelなら各命令のレイテンシ−スループットとか事細かに公開するじゃん。
企業秘密のため答えられませんとかどんだけ。
まあ大体傾向調べて判っちゃったけどね。
Larrabeeのほうがまだ高性能。の可能性高い。
287 :,,・´∀`・,,)っ-●◎○ [sage] :2008/11/15(土) 16:11:32 ID:0EXHNI7+
基本的にフレームワークはIntelが用意する。
あと、CUDAのプログラミングモデルよりはより柔軟なのは間違いない。
x86コア+512ビットSIMD改という構成は、NVIDIAのストリームマルチプロセッサと比べても
効率が悪いとは言えないし、とりあえず倍精度と整数では圧勝の可能性大。
NVIDIAの提供するスカラって、結局は、32ビット×8Way×4サイクルインターリーブ(=1024ビット単位)の
データレベル並列演算にすぎない。
Larrabeeの提供する「柔軟なSIMD」と比べてもかえって制約が多いくらい。
ぶっちゃけCUDAでやれることはLarrabeeでも殆どできる。
ATIのは、GPGPUってレベルじゃねーぞってことで。
- 315 :Socket774:2008/11/16(日) 07:06:57 ID:GWeke6X5
- ばか?
- 316 :Socket774:2008/11/16(日) 08:37:28 ID:1ufo4DAf
- 【ゲフォ厨微妙】GeForce GTX 200、9800GT、9600GTシリーズを値下げで追い上げるRadeon対抗か
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226745681/
- 317 :Socket774:2008/11/16(日) 08:48:01 ID:9fU1XoFm
- もうどんどん安くなって下さいって感じだな
ゲームやらないで出力系と動画再生支援だけ要求するローエンドがポンポン買える様になるのはありがたい
- 318 :Socket774:2008/11/16(日) 21:40:18 ID:tf4gWC00
- http://digimaga.net/tag/larrabee
> 噂によると、インテルはXbox 720に2009〜2010年に製品化される見通しの新しいGPU『Larrabee』を採用してもらうために、
>マイクロソフトのご機嫌取りに必死だということだ。
> これはインテルのGPU市場の競合相手である、nVidiaやATIの市場における割合を減らすためのものだと思われる。
>現行のXbox 360には、マイクロソフトがATIと共同開発したGPUが搭載されている。ついでに言えばCPUもIBMと共同開発したものだ。
> ここにインテルが食い込んでいくことで、一気にゲーム業界における順位をひっくり返す気なのだ。
>ご存知の通り、パソコン用ゲームソフトをXbox 360に移植することはとても簡単にできる。その逆もまたしかりだ。
>つまりXboxを制することで、パソコン向けゲームもインテルが制することになるのだ。
>最近のパソコン用ゲームソフトにATIとの提携が多いのは、こういう理由がある。
もうお前らゲボ厨だのラデ厨だの煽りあってる場合じゃないぞ。
このままじゃIntelに全部持っていかれる可能性がある。
AMDは今こそNVIDIAを買収するべき。
- 319 :Socket774:2008/11/16(日) 22:28:52 ID:3ScaKM3W
- ATI抱えてるAMDがNVIDIA買ったら流石に独禁法が火を噴くだろうな
そもそもそんな金無いwww
Intelはどこと組まなくても金と人海戦術で十分対抗できるんだから
MSがそこまで塩を送る義理は無いし無印の頃の離婚コンビだしなぁ
問題山積みと思われる
- 320 :Socket774:2008/11/16(日) 23:32:19 ID:Q/J7RxOC
- >>319
Discreteだけで独禁法ってどんだけ頭が悪いんだ?
- 321 :Socket774:2008/11/16(日) 23:46:33 ID:3ScaKM3W
- PLAYSTATION 4は拡張版Cell搭載へ向かう
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0929/kaigai469.htm
後藤が言うPS4のキープコンセプトは多分この世相からも確定路線だろうから
これに対して720は性能と開発コストでも対抗しなくてはならない
よって無難に
・王道はPPCカスタム2とXenos2
・対抗はPPCカスタム2とG90カスタム
という事になる
LarrabeeはGPGPU路線が強くてゲーム機にはまだ過不足な要素が多すぎるため
NVIDIAやAMDに対する当て馬以上の存在になれないというのが俺の予想だな
>>320
AMDが畑違いのATI買収しようとしただけで横槍があったわけだが
少なくともIntelがLarrabeeをディスクリートGPUとして売り出すまでは
独禁法の構成要件としては十分すぎると俺は考えるよ
大体上でも言ったがAMDにNVIDIAクラスの相手を買収する体力はもう無い
ATIの買収ですら精一杯の会社がどうやって自分よりでかい会社を買収するんだよって話だ
- 322 :Socket774:2008/11/17(月) 00:02:31 ID:wzYHwbWT
- IntelのせいでAMDの利益が圧迫されるわけですね?わかります
- 323 :Socket774:2008/11/17(月) 11:24:04 ID:9p0bLib8
- nVIDIA値下げすんのか
いいぞもっとやれ
買ってあげるぞ
- 324 :Socket774:2008/11/18(火) 00:57:01 ID:I1iSqht2
- >>318
>ご存知の通り、パソコン用ゲームソフトをXbox 360に移植することはとても簡単にできる。
アホじゃねぇのかこの記事書いてるやつ。
そりゃベタ移植前提のマルチならそうだろうがな。
- 325 :Socket774:2008/11/18(火) 01:35:12 ID:fVCkNYZV
- 単に他のコンシュマ機(wii、PS3と比較して)ってことじゃまいか
- 326 :Socket774:2008/11/18(火) 09:21:25 ID:7OqJMN/i
- XNAで書いてりゃ簡単だろ
- 327 :Socket774:2008/11/18(火) 11:00:54 ID:MIN79BlE
- 箱○だとGTFP使えないから駄目だ。
- 328 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/11/18(火) 17:16:16 ID:cY4S6mlj
- 箱○はATIGPUが入ってるからダメだね(・´ω`・)
- 329 :Socket774:2008/11/18(火) 17:45:14 ID:ZGOdz6wS
- Core i7は一般メディアにまで取り上げられてすごい注目度だな。
Windows7 + Core i7の最強コンビに付け入る隙が見当たらない。
- 330 :Socket774:2008/11/18(火) 17:55:29 ID:7OqJMN/i
- そういや箱○GPUはATIだったな
素で忘れてたわ
- 331 :Socket774:2008/11/18(火) 19:20:08 ID:h4ARDMfP
- ttp://www.amd.com/us-en/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~129244,00.html
4800シリーズを200万枚出荷したそうだ
- 332 :Socket774:2008/11/18(火) 19:28:13 ID:luKm6RjA
- >>329
AMD派の俺でもi7より65wC2Qの方がそそるわな
メモリコントローラ内蔵もネイティブクアッドコアも目新しくない
HTは場合によっちゃ足枷だしな
唯一3チャンネルDDR3の広大な帯域のみ興味がある
Windows7はVistaのUI違いでしかないぜ(そのUIがいい感じではあるが)
まあ一般メディアがどうだかしらんがマニアは案外冷静だろう
- 333 :Socket774:2008/11/18(火) 19:32:51 ID:jFePsbfK
- 3D描画性能が高いSoC、NVIDIA社が携帯型機器向け投入(2008/11/18)
http://eetimes.jp/article/22538/
- 334 :Socket774:2008/11/18(火) 19:34:59 ID:hvQTz45R
- >>324
大もとの記事は、アカの珍quirerなんだからそんなもんだろ。
- 335 :Socket774:2008/11/18(火) 20:43:39 ID:yrU0SdLR
- >>331
出荷台数でアピールなんてどっかのソニーみたいだな
- 336 :Socket774:2008/11/18(火) 20:49:51 ID:qapmMof8
- 販売台数はメーカーじゃ把握できないだろうからしょうがないんじゃね
ま、それほど意味のある数字とも思えんが
- 337 :Socket774:2008/11/18(火) 22:54:36 ID:NVrSgn61
- 今どき異方性フィルタリングすら手抜き処理できないゲフォなんてゴミ同然だなwwwwwwwwwwwwww
http://techreport.com/articles.x/14990/7
http://techreport.com/articles.x/12458/5
http://techreport.com/articles.x/11211/6
http://www.bit-tech.net/hardware/2007/05/16/r600_ati_radeon_hd_2900_xt/11
http://www.4gamer.net/specials/3de/nv_at/nv_at04.html
- 338 :Socket774:2008/11/19(水) 01:13:43 ID:VLfNRRCk
- NVIDIA、Teslaを使った「パーソナルスパコン」の仕様を策定
〜NECやサードウェーブ、ユニットコムなどが製品化
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1119/nvidia.htm
- 339 :Socket774:2008/11/19(水) 05:02:06 ID:Rudj31O1
- http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=353789
Some DX11 screenshots
あしひっぱんなよnv
- 340 :Socket774:2008/11/19(水) 09:22:55 ID:Uo6OCst8
- DX11には下位互換性があるみたいだね
従来のDX10ハードウェアだとソフトエミュになるんで遅くなるだろうけど、
多少はハードが無いから新しいフューチャーは使わないというのは減るんじゃないかな
DX10.1もこのまま消え去るかと思われたんだがWindows7のおかげで脚光を浴びそう
- 341 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/11/19(水) 13:43:14 ID:KiBnx+5f
- しかしGDI復活でWindows7でもっさり復活のオチ(・´ω`・)
- 342 :Socket774:2008/11/19(水) 16:21:39 ID:ksztPqL/
- GDIと同一APIsetだけど本体はDirectXによるEmulationて話だから関係ないだろ
- 343 :Socket774:2008/11/19(水) 16:23:31 ID:3xrgpli1
- GDIアクセラレーションたって従来の機能を使うわけじゃないと思うんだが・・・
Vista以降の思想からいってGDIをそのままGPUに通すとは考え辛い
Direct2DやDirectWriteなんて規格が作られたところ見ても
Direct3D上に2D用の仕組みを新たに作ってそれが実装されたら使うという形だろう
- 344 :Socket774:2008/11/19(水) 17:28:22 ID:23QkrJRS
- 頼むからNVidiaはGPU業界の足を引っ張らないでくれ
異方性フィルタリングの手抜きだ最適化(チート)して貰わないと早くならないだ
買う意味がない
未来はATIとintelに委ねるしかないよ
- 345 :Socket774:2008/11/19(水) 18:44:15 ID:CNyHjGvQ
- 8800GTから、4850に変えてみたんだけど、
なんか、ゲームの重い場所がより重くなってる感じだ
元に戻すかな・・・
- 346 :Socket774:2008/11/19(水) 20:24:35 ID:2oGMihs1
- >>339
すげええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
けどいつもゲームになった途端しょぼくなるんだよなぁ
- 347 :Socket774:2008/11/19(水) 21:50:26 ID:23QkrJRS
- http://nueda.main.jp/blog/archives/003970.html
55nmのGT200はGTX280 , 260のまま
4870X2に勝たず(・´ω'・)
- 348 :Socket774:2008/11/19(水) 21:50:48 ID:40JDR6PZ
- ベンチマークなら問題なしw
- 349 :Socket774:2008/11/19(水) 21:58:17 ID:4uqLIzwQ
- >>346
MSの詐欺ショットにはいいかげんウンザリだな
- 350 :Socket774:2008/11/19(水) 22:00:22 ID:NE0c+uxJ
- こうしてみるとでかいな
http://image.blog.livedoor.jp/materialistica/imgs/c/a/ca5dd76d.JPG
- 351 :Socket774:2008/11/19(水) 22:03:44 ID:lLNYizQv
- >>344
それATIな。
- 352 :Socket774:2008/11/19(水) 23:13:34 ID:KACSzN7Q
- え?
DX10.1非対応でWindows 7じゃゴミ確定のnvさんじゃないんですか?
- 353 :Socket774:2008/11/19(水) 23:15:35 ID:98J/LbKL
- >>343
仮想化を考えてるんだから、抽象レイヤー経由でしょ。
- 354 :Socket774:2008/11/19(水) 23:39:17 ID:1D9ZhNiF
- DirectX11は10.1のスーパーセットだからDirectX10.1をすべて内包しないと
DirectX11対応は名乗れないからな
- 355 :Socket774:2008/11/19(水) 23:52:05 ID:LBRFtwO1
- DX10.1をサポートしないGPUでは(描画がCPU処理になるから)windows7が重くなりますようにと願う
そういえば(GDIアクセラレーションを削った)780Gは(GDIをCPU処理にした)Vistaに最適化されてるとか言ってる人がいたね
- 356 :Socket774:2008/11/19(水) 23:52:10 ID:BUzqApQU
- >>352
一応Level9で(遅くはなるんだろうが)対応できる
だからD2Dも10以下切り捨てて10.1上に乗っけるという思い切った判断が出来たんだろうな
UIにもD2D使うみたいだからこの仕組みが無いとしたらさすがに無理だったろう
10.1がこんなに重要な規格になるとは正直思ってなかった
- 357 :Socket774:2008/11/20(木) 00:18:52 ID:55d7qX8p
- >>355
実用範囲内には収まるんじゃない?
ラデユーザーからはもっさりとか言われる可能性もあるが
XPでのラデでのもっさりと同じくそれなりのCPUパワーさえあれば
大半の人には気にならないレベルに落ち着くと思う
- 358 :Socket774:2008/11/20(木) 00:23:29 ID:mWK7g83Q
- S3 Chrome500シリーズまだー?
- 359 :Socket774:2008/11/20(木) 00:36:26 ID:JoInmHCU
- >>357
XP→Vistaにしたら780Gのもっさりが直った!って言う人がいるくらいだから
まともなユーザーはCPU処理だからもっさりなんていわないと思うよ
windows7がよほどアクロバティックなGUIを持たない限りは。
ISVはDX11使うしね、DX10や10.1よりサポートするGPU多いから
- 360 :Socket774:2008/11/20(木) 08:29:44 ID:MAQaCzk5
- ラデ厨の妄想は際限が無いな
- 361 :Socket774:2008/11/20(木) 08:52:14 ID:XamkAi7/
- ゴミ決定のnvは大変だね
- 362 :Socket774:2008/11/20(木) 11:58:48 ID:+d3hUNna
- NVIDIA 55nm化によりGTX280で約100Wの消費電力化に成功した模様但し正式名称はGTX290、GTX270になるかは不明
http://www.excite-webtl.jp/world/english/web/?wb_url=http%3A%2F%2Ftheovalich.wordpress.com%2F2008%2F11%2F11%2F55nm-gt206-gpu-powers-both-gtx290-and-quadro-fx-5800%2F&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_submit=+%96%7C+%96%F3+
- 363 :Socket774:2008/11/20(木) 12:00:15 ID:+d3hUNna
- 訂正
NVIDIA 55nm化によりGTX280で約100Wの消費電力低下に成功した模様但し正式名称はGTX290、GTX270になるかは不明
http://www.excite-webtl.jp/world/english/web/?wb_url=http%3A%2F%2Ftheovalich.wordpress.com%2F2008%2F11%2F11%2F55nm-gt206-gpu-powers-both-gtx290-and-quadro-fx-5800%2F&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_submit=+%96%7C+%96%F3+
- 364 :Socket774:2008/11/20(木) 12:05:17 ID:6V5uzcdw
- TSMC最強伝説
- 365 :Socket774:2008/11/20(木) 12:10:12 ID:+d3hUNna
- Release 180「Big Bang II」世代初の公式最新版「GeForce Driver 180.48」が公開に。最大で80%の性能向上を実現
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20081120002/
- 366 :Socket774:2008/11/20(木) 13:06:11 ID:L7lupIDA
- ・XPの場合
GDIオブジェクトをアクセラレーションで描画
↓
GDIアクセラレーションで2Dデスクトップを描画
(アクセラレーションが無い場合は画面全体がソフトウェア処理)
・Vistaの場合
GDオブジェクトIをCPUで描画
↓
それをテクスチャとしてDirect3Dでデスクトップ空間をレンダリング
こうなってるから780Gの場合は当然Vistaの方が速い
これが7になったら
GDIオブジェクトをGDIアクセラレーションで描画
↓
それをテクスチャとしてDirect3Dでデスクトップ空間をレンダリング
が出来るようになるからだからXPより速くなる
- 367 :Socket774:2008/11/20(木) 13:27:54 ID:h+s5OjYU
- 結局チートドライバも予定から2ヶ月遅れか
オワッタナ・・・
- 368 :Socket774:2008/11/20(木) 14:22:32 ID:IUe6Dbia
- nvidiaがまだwindows7ドライバ出せてないところを見ると
vistaと同じようにまたATIで作ってんのかな7は
- 369 :Socket774:2008/11/20(木) 15:01:11 ID:9xrYypgr
- UpdateカタログにはGeForceのWindows7用ドライバーはコンパネ付きであるが
Radeonはドライバーのみしかなく、むしろAMDの方があわててCCC付きを出したように思えるが。
- 370 :Socket774:2008/11/20(木) 15:46:00 ID:GBHV61Bs
- 7のドライバーは取り敢えずvistaのがそのまま使えるよ
chromeのvistaドライバーでもWMP12で支援が効いたし
ATIが公開してるのは、他と違って
WDDM1.1に対応してるんだよ
- 371 :Socket774:2008/11/20(木) 16:22:04 ID:aDM3dMdQ
- Chrome430GTでもchrome9でも
7はwindows updateでvista世代のドライバー入るよ
- 372 :Socket774:2008/11/20(木) 16:24:16 ID:6V5uzcdw
- Chrome9は内部がAGP接続で少なからず驚いた
- 373 :Socket774:2008/11/20(木) 20:23:09 ID:qnfN0dtT
- >>368
10.1対応のGPUがAMDとS3からしか出てない以上そのどっちかで作ってるんじゃね
Vista用ドライバの場合はWDDM1.0止まりだと思う
現在のビルドの7てD2DによるUIやIEって有効になってるのかね?
なんかまだ有効にしてない感じがする
- 374 :Socket774:2008/11/20(木) 20:39:58 ID:qnfN0dtT
- ここにGDIアクセラレーションについて参考になりそうなことが書いてあった
ttp://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20081106/p1
メインメモリに確保されてたオフスクリーンバッファをVRAMに持ってくんじゃないかということらしい
- 375 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/11/20(木) 20:42:41 ID:jCjhDjXD
- VRAMが少ないラデは不利だね(・´ω`・)
- 376 :Socket774:2008/11/20(木) 21:16:06 ID:WUye4kVf
- チートを効かせたGeForceは有利だね('・ω・´)
- 377 :Socket774:2008/11/20(木) 23:16:28 ID:LfBj6IRj
- どう考えてもVRAM256Mもありゃ余裕なんだがw
MSが7をNetBookで使って貰おうと思ってる限りはな
まあ流石のnvもNetBookのオンボよりはマシだろうからそうテンパるなよww
- 378 :Socket774:2008/11/21(金) 21:03:36 ID:6ZUdpjBb
- また被害者の会が結成されてた
【AMD】RADEON HIS4670 ドライバ応答停止問題
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227094532/
- 379 :Socket774:2008/11/21(金) 21:35:27 ID:2POrKW3o
- nvlddmkm.sys の検索結果 約 45,100 件中 1 - 10 件目 (0.06 秒)
atikmdag.sys の検索結果 約 11,400 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)
- 380 :Socket774:2008/11/21(金) 21:42:40 ID:F1b4pWbB
- 検索でももっさり
- 381 :Socket774:2008/11/22(土) 21:48:06 ID:L3rbQLon
- >>375
でi7買った証拠はまだかよニートw
- 382 :Socket774:2008/11/23(日) 07:07:51 ID:Hh21LMoJ
- http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/11/21/powervr/index.html
IMG、PowerVRファミリを拡充 - ローエンドからハイエンドまで対応可能に
また全ラインナップでOpenGL ES(OpenGL for Embedded Systems)2.xに対応していることも変わりはないが、
530以上ではDirectX10.1への対応、540/545ではOpenGL 2.0および2008年8月に仕様が公開された
OpenGL 3.0に対応していることが明らかにされている。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 383 :Socket774:2008/11/23(日) 08:46:44 ID:Kd0tDke0
- PC向けは出ないんだ…
- 384 :Socket774:2008/11/23(日) 10:06:36 ID:UDf3EwMC
- 少ないメモリと帯域で処理できるのが売りなんで、力業で性能出す方が偉いPC向け
には難しいんだと思う。下は携帯、上がUMPCまでが狙いなんじゃないかな。
- 385 :Socket774:2008/11/23(日) 20:45:02 ID:YGqWTjuZ
- 統合チップセット以外でVRAMを持たないVGAってあったっけ?
- 386 :Socket774:2008/11/23(日) 20:48:02 ID:DIH/nd2e
- TurboCacheとかで外付けボードからメインメモリをVRAMとして利用する仕組みはあるけど
VRAM一切なしってのは自分は聞いたことがないな。
- 387 :Socket774:2008/11/23(日) 21:39:27 ID:YkTGliDB
- ビデオメモリを外部に持たないって言うだけならいくつかあるけど、ね・・・
- 388 :Socket774:2008/11/23(日) 22:01:48 ID:Dq01uD3s
- なんかこのごろ過疎り気味だけど、これはGPU市場の需要が無くなって
終末が近いってことでFA?
- 389 :Socket774:2008/11/24(月) 00:12:47 ID:P9CjfRbM
- このスレが過疎ってるんじゃなくて板自体が過疎ってる感じがするな
性能の底辺が底上げされて大体のヤツが満足しちまったんじゃねえの
- 390 :Socket774:2008/11/24(月) 00:15:13 ID:Ig9qlhH5
- 需要がなくなってるのは
nvだけじゃないですかね
- 391 :Socket774:2008/11/24(月) 00:31:38 ID:SbU8XGSC
- 統合チップセットのUMA方式はどうもすかん。
ただでさえ逼迫してるメモリの帯域を表示のためだけにくっちゃうわけだし。
それにメモコン内蔵のAMD64, i7等はGPUがCPUにお伺い立ててメモリを読ませていただく構図になるしね。
統合チップセットが独自にvideo用のメモリを持てば話は別だが(790ってもてるんだっけ)
- 392 :Socket774:2008/11/24(月) 00:43:51 ID:s0uYMPYq
- >>387
サーバー用グラフィックチップなんかはチップと同スレート内部に
数メガのVRAM持ってるものもあるなあ。
>>391 780G 790GはLFB持つ板があるよ。
- 393 :Socket774:2008/11/24(月) 01:28:44 ID:lScgOsbc
- 690G以前からLFB持てるようになってるけど
実際にマザーが出回り始めたのは何故か780Gから。
ノートPCなら古いチップセットでLFB搭載があるかも。
- 394 :Socket774:2008/11/24(月) 03:06:46 ID:6mZrtdSp
- あんまよく覚えてないけど、ベンチじゃLFBってどれほど効果なかったと思うが…
- 395 :Socket774:2008/11/24(月) 03:15:20 ID:cUvzR4Tn
- どれほど効果が無かったんだ?
- 396 :Socket774:2008/11/24(月) 13:25:26 ID:0tUyd6B5
- 【WUXGA】HP DreamColor LP2480zx Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1213715109/
ここでダメオン工作員が露骨なFUDを連発してる。
いい加減工作員は死ねばいいのに。
- 397 :Socket774:2008/11/24(月) 14:07:24 ID:rgLnIjvG
- 今のGPUは、メモリ1GBが標準だっけ?
1GBのGPUを四つ搭載した、デュアルGPUが発売されないかな?
- 398 :Socket774:2008/11/24(月) 14:13:14 ID:NSQijfuX
- >>395
LFBオンリーにするとまともに動いていたゲームすらカクカクになるからかなりしょぼいメモリ使ってるんだろうな。
UMAオンリーからUMA+LFBにするとUMA側の帯域の消費をわずかに抑えられる為か2,3%上がるって話。
- 399 :Socket774:2008/11/24(月) 16:01:33 ID:hvQEDxPQ
- ツクモがぶっつぶれたせいで2chから人がいなくなったなぁ
ツクモスレにはすさまじいかずの工作員がわいているがっw
- 400 :Socket774:2008/11/24(月) 16:50:23 ID:edxO0Qs1
- しょぼいというかLFBなんてDDR3-1330の16bit接続だからなぁ
一方UMAはレイテンシも大きくHTの帯域でスポイルされるが3600MT/sの16bit接続
グラフィックスタスクは並列処理で上手くレイテンシを隠蔽できるので
LFBの小レイテンシな2.7GB/sよりUMAの大レイテンシ14.4GB/sの方が性能がいいのは当たり前
- 401 :Socket774:2008/11/24(月) 16:56:43 ID:edxO0Qs1
- どうでもいいが今使ってるラデ9250でさえDDR400の64bit接続で3.2GB/sはある
化石にも劣る帯域で最近のテクスチャバリバリ使用の高解像度ゲームなんてできるわけが無い
- 402 :Socket774:2008/11/24(月) 18:51:38 ID:srRgbCIY
- >>398-401
さもありそうなウソついてFUDってるんじゃねぇよカスがw
ttp://logblog.blog33.fc2.com/blog-entry-923.html
- 403 :Socket774:2008/11/24(月) 18:56:05 ID:8TVhuscE
- もちついて何が食い違ってるのか個別に指摘してみたら
- 404 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/11/24(月) 19:57:20 ID:cLOIozpK
- ATIチップが叩かれて頭に血が上っただけだろうね(・´ω`・)
- 405 :Socket774:2008/11/24(月) 20:30:19 ID:edxO0Qs1
- >>402
LFBだけにした途端順調にスコアが下がってるけど何が言いたいわけ?
- 406 :Socket774:2008/11/24(月) 20:38:15 ID:Ig9qlhH5
- LFBだけって出来るのか?
- 407 :Socket774:2008/11/24(月) 20:51:27 ID:edxO0Qs1
- さぁな
どっかでLFBとUMAの構成を明示する事は出来ないと聞いた記憶があるが
上でできると言ってる奴がいるしブログにそう書いてる奴もいるから板によって違うのかと
- 408 :Socket774:2008/11/24(月) 21:19:11 ID:srRgbCIY
- 自分で板によって実装方法が異なるとか言ってるのにアホかと。
Xpress 200以降からLFBバス幅は64bit確保されてる。バス幅狭くする理由はわからんが、市場戦略だろう。
939時代にはGigabyteのK8-S780Mみたいな例もある。64bit実装のマザーがないのに、ダメという結論はありえないんじゃないのか?
とにもかくにも真価がわからないのにネガキャンを張るなということだ。
加えてベンチの値もそれなりにあがるぜ? ゆめりあとかスループット重視の奴だとその傾向強いしな。
- 409 :Socket774:2008/11/24(月) 21:28:23 ID:srRgbCIY
- 失礼、最後の1行はUMA+LFBの話だ。
SiS760は帯域増やしてもUMA+LFBで性能上がってないのでコアに問題があるが、
780GはUMA+LFBで性能上がるので化ける可能性ありって話。
AMDがの問題ではなく、現行オンボは十分高性能なのでバス幅次第でローエンド絶滅すら可能だろうよ。
- 410 :Socket774:2008/11/24(月) 21:53:32 ID:edxO0Qs1
- おまえホームラン級の基地外だな
- 411 :Socket774:2008/11/24(月) 23:41:58 ID:ienmngoB
- ここは吉野屋
- 412 :Socket774:2008/11/25(火) 00:32:05 ID:3/yK+boU
- キン肉さんがすき屋のCMやってると物悲しくなるんだぜ
- 413 :Socket774:2008/11/25(火) 02:01:29 ID://iX07Tk
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1125/kaigai477.htm
Larrabee
やっぱCPUのメニーコアに近いのかね
- 414 :Socket774:2008/11/25(火) 03:16:21 ID:0YKICjAp
- 後藤は死屍累々のPowerVR史でも眺めてくるといいよ
- 415 :Socket774:2008/11/25(火) 10:55:13 ID:WFaiggKT
- お取り込み中申し訳ないが教えて欲しい。
VistaでnVidiaとAMDの二枚差しは出来ないのは知ってるけど(※ ちょっと前の情報)
CUDAとAMD(ATi) Streamを同時に使いたいんで、AMD側だけコプロとして使える方法知らないかにゃあ?
- 416 :Socket774:2008/11/25(火) 12:05:52 ID:QiAjbTIE
- AMDは、今回のAnalyst Dayには力を注いだ。カンファレンスはブレイクアウトセッションにいたるまで全てWebキャストされ、
プレゼンテーションもカンファレンス直後に公開された。
カンファレンスの内容も、昨年までの奥歯に物が挟まったような曖昧なものではなく、
“イケイケ”トーンとなった。もちろん、その背景にあるのは、アブダビからの膨大な資金によって、負債を減らし、
莫大な投資が必要なFabを分離する当てができたためだ。
「国富ファンド」と総称される政府系投資企業の中でも最大規模と言われるアブダビをスポンサーにつけたことで、
AMDが危機を脱することができると考えていることがよくわかる。
もちろん、グローバル経済下での現在の金融危機をアブダビが乗り越え、
AMDと新しいFab企業に資金を投入し続け、なおかつ経営にあまり口を出さないという条件が維持されればの話だが。
- 417 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/11/25(火) 12:06:09 ID:gEAOymSx
- CUDAの方が高速だよ(・´ω`・)
- 418 :Socket774:2008/11/25(火) 17:13:25 ID:v1xpYIgU
- 対応ソフトがまだ無い('・ω・´)
- 419 :Socket774:2008/11/25(火) 19:48:41 ID:7vJT81lh
- >413
Cellっぽいね…
- 420 :Socket774:2008/11/26(水) 00:22:17 ID:4HfwOeTf
- >>415
AMD FireStream 9250 とTesla C1060なら同時に使えるんじゃないの。
ぜひ試してくれw
- 421 :Socket774:2008/11/26(水) 10:57:09 ID:bdMYOnkI
- ttp://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20081126/p1
Windows7のGDIアクセラレーションについて良く纏まってて分かりやすい
> WDDM v1.1 Requirement
> GDI Hardware Acceleration Interfaces
とあるからWDDM1.1ロゴ付きならGDIアクセラレーション対応と思っていいようだ
- 422 :Socket774:2008/11/26(水) 22:21:41 ID:nO4GDVpc
- Core2もっさりの原因を昔ホームステイ先で知り合ったドイツ人(在イスラエル)技術者に
昔話で盛り上がったついでにダメ元で聞いてみたら、あっさり教えてくれた。
Core2は、L1〜L2(XEONではL3も含む)とパイプライン中の命令全てをキャンセルする仕組み
が有って、ハード的に non maskable interrupt つまり、ソフト的な拒否が不可能な
割り込み信号線が用意されているらしい。
本来は、サーバ機用にデッドロック発生時の最終回避手段として用意されているらしい
のだけれども、普通のパソコンでも安価なマザーの場合、複雑な配線やBIOS構造を簡略化
する手段として、HDDアクセスの直後などに、この割り込み信号を使ってメモリとキャッシュ
が一致するように一旦L1〜L2とパイプラインの全てをクリアしてしまう物が多いらしい。
つまり、手抜きだ。
そうすると、その割り込み処理をしてる間は、他の割り込みが禁止されるので、プチフリや
もっさりが発生してしまうと言う事なんだって。
8層以上の基板を使ったマザーなら大丈夫な可能性が高いらしいけど、$150以下で
安価に出回っているマザーの場合は、まず、これが原因で引っ掛る感触を受ける(つまり
プチフリやもっさりの事)になるんだそうな。
こんな事、公表できないだろうし、ソースは友人からの口伝えだから、
信じなくても当然だよね。
4月1日じゃないんで、嘘は言ってないと思うけど、都市伝説レベルで
考えてもらってもいいよ。
漏れは8層以上の3万〜の母板で組み直してみるか、それともX2に乗り換え
るかで迷ってる。
- 423 :Socket774:2008/11/26(水) 22:45:31 ID:u33bmC7v
- なんでこのクソコピペって定期的に貼られるんだろう
- 424 :Socket774:2008/11/28(金) 02:27:07 ID:rpniBHKS
- tst
- 425 :Socket774:2008/11/28(金) 09:28:43 ID:0UZnUREh
- ええい、ハイエンドChromeはまだか!
- 426 :Socket774:2008/11/28(金) 12:42:41 ID:VJJzXekk
- Savage2000は?
- 427 :Socket774:2008/11/28(金) 14:44:02 ID:eR+5VqJX
- PowerVRシリーズ6は?
- 428 :Socket774:2008/11/29(土) 08:10:15 ID:NJD8cS9b
- http://www.vr-zone.com/articles/nvidia-desktop--mobile-gpus-renaming/6238.html
NVIDIA Desktop & Mobile GPUs Renaming
http://resources.vr-zone.com/newvr/image.php?m=540&s=http://resources.vr-zone.com//uploads
- 429 :Socket774:2008/11/29(土) 20:18:38 ID:7rhMSuYH
- nVIDIAまたリネームってどんだけ
もうこの会社確実に終わってるやん
- 430 :Socket774:2008/11/29(土) 20:22:43 ID:LE12J65R
- 終わってはいないだろ。
このボーナスタイムでシェア逆転くらいまで持っていけないとアムドが終わる。
- 431 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/11/29(土) 20:57:18 ID:BVYArBqm
- 余裕のあるNVIDIAと後が無いアムドの違いを表してるだけだね(・´ω`・)
- 432 :Socket774:2008/11/30(日) 00:46:07 ID:feHgzSTs
-
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜名も無き市民の会の新たな請願〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<171回国会向け、児童ポルノ法国会請願署名の募集開始>
当会では、169回国会、170回国会において、皆様よりお送りいただいた児童ポルノ法に
関する請願署名を提出してきましたが、おそらく本格的な改正議論が交わされるであろう
次回国会(171回通常国会)にも、170回提出時と同じ請願趣旨にて国会請願を行う事に
いたしました。
http://namonakishimin.web.fc2.com/index.html
http://namonakishimin.web.fc2.com/seigan/jidou.html
(提出回が変わるので、170回で提出した当会の署名にご協力いただいた方も、
問題なく署名いただけます。よろしくお願いします)
- 433 :Socket774:2008/11/30(日) 09:42:08 ID:SrX1gubr
- QPIとかHTとかマダー
- 434 :Socket774:2008/11/30(日) 18:49:40 ID:xQoNNlrt
- 4870 1GBはGTX260に惨敗完敗
http://www.driverheaven.net/reviews.php?reviewid=668&pageid=1
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=10623&Itemid=1&limit=1&limitstart=1
2Dが遅くてAF品質劣って3Dベンチも完敗
市場から戻ってきたらあっさりNVIDIAの勝利なんですわ?
- 435 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/11/30(日) 20:13:08 ID:Bo46t4KW
- ベンチでも負けたらいいとこなしになっちゃうね(・´ω`・)
- 436 :Socket774:2008/11/30(日) 22:08:16 ID:A0xeL1jp
- そりゃベンチ専用カードのGeForceが負けちゃ後がないでしょ
- 437 :Socket774:2008/11/30(日) 22:37:53 ID:CXx9nxKE
- >>434
そのGTX260はどのGTX260なんだ?
選び方を教えてくれよw
- 438 :Socket774:2008/12/01(月) 18:59:48 ID:bdmcqZaO
- あんまりもたもたしてるとLarrabee様がまとめてぶち抜いていくよ〜
- 439 :Socket774:2008/12/01(月) 19:49:53 ID:6PutKndn
- どうぞどうぞ
- 440 :Socket774:2008/12/02(火) 08:55:00 ID:NQV4eLm9
- NVIDIAのリネームという定時報告があるだけで、
最近はすっかりネタ不足だな。
- 441 :Socket774:2008/12/02(火) 09:22:25 ID:OTOqS3J2
- Radeon一強時代になっちゃったからなぁ。
Larrabeeは第一世代の常として実力を発揮しきれないだろうし
NVIDIAはGPGPU方面へと逃亡しちゃったし
競争を発生させるにはS3にがんばってもらいたいね。
- 442 :Socket774:2008/12/02(火) 10:12:52 ID:S2dKfBDS
- ネタはあるよ
相変わらず欠陥が絶えないようで、macも餌食にw
839 :Socket774 [] :2008/12/01(月) 23:52:06 ID:Y/puMxhw
http://www.appleinsider.com/articles/08/11/26/apple_investigating_graphics_issues_on_new_macbook_lines.html
相変らず壊れまくってるらしいな
BlackScreenOfDeath
847 :Socket774 [↓] :2008/12/01(月) 21:06:20 ID:f1MsoL8W
ttp://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/11/29/nvidia-heat-causing-macbooks
Nvidia heat causing Macbooks to fail
We are shocked... shocked I tell you!
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 443 :Socket774:2008/12/02(火) 11:07:45 ID:S3mFcBbZ
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1202/kaigai478.htm
GPUを徹底的にCPUに近づけたIntel
従来のGPUの形を出来る限り維持するAMD
その中間型のNvidia
ダイサイズあたりのGPU性能なら AMD>Nvidia>Intel
GPGPUとしての性能なら Intel>Nvidia>AMD かね
- 444 :Socket774:2008/12/02(火) 11:10:55 ID:OI2PBlVl
- わが道を行くVIA/S3はAMDと近い路線になるのかねw
- 445 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/12/02(火) 11:16:43 ID:UwDCbOqJ
- なんで失敗作だらけのラデを真似せにゃならんのよ(・´ω`・)
- 446 :Socket774:2008/12/02(火) 11:17:05 ID:S3mFcBbZ
- ttp://xtreview.com/addcomment-id-7131-view-AMD-reduce-the-price-of-HD-4850-and-4870.html
4830と4870を$20ほど値下げしたそうだ
対抗してGTX260も$30ほど下がるらしい
4830は99ユーロらしいので日本でも13000円は割り込んできそう
- 447 :Socket774:2008/12/02(火) 11:30:34 ID:OI2PBlVl
- >>445
自分で持ってる技術使うしかねーだろ
真似とかバカじゃねーの
- 448 :Socket774:2008/12/02(火) 12:06:43 ID:8BRUftdd
- やはりAMDとNVIDIAは合併すべき
この時期に戦力を分散させるのはよくない
互いに力を合わせてインテルに立ち向かわないと
でももう時間切れか
- 449 :Socket774:2008/12/02(火) 12:50:05 ID:S2dKfBDS
- intelはどうにもならないよ
- 450 :Socket774:2008/12/02(火) 12:50:54 ID:xt6dLx8h
- そんな「ポルシェとフェラーリは合併してトヨタに対抗すべき」みたいな・・・
- 451 :Socket774:2008/12/02(火) 14:38:18 ID:zH/gIkrX
- >>442
欠陥発覚後最初に食いついてくれたMacでまた欠陥てwwwwwwwwwwwwwwwww
- 452 :Socket774:2008/12/02(火) 17:22:00 ID:EoZq8ae/
- Rambus、特許侵害でNVIDIAを提訴!!その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228205356/
- 453 :Socket774:2008/12/02(火) 23:04:18 ID:v1qfXNI3
- nVidiaとVIAがくっつけばいいと思う
S3好きは納得せんだろうがな
- 454 :Socket774:2008/12/02(火) 23:52:52 ID:+5GVwSo8
- 確かに残ったCPUメーカーってそこしかないしな。
いっそこのままNVIDIAが落ちぶれてIBMに拾ってもらうという手もあるかもしれない。
- 455 :Socket774:2008/12/02(火) 23:56:44 ID:BTDY9kEo
- IBMがNVIDIAとAMD拾い上げてIntelとの2強時代に…ないな
- 456 :Socket774:2008/12/02(火) 23:59:46 ID:2e3PCnp7
- つーかなんでATIは万年2番手なの?
- 457 :Socket774:2008/12/03(水) 00:02:44 ID:+5GVwSo8
- Intelのオンボ入れると三位だけどな。
トップは資金に余裕があって基礎研究が強いのと
コケても別ラインの研究を生かせるし、
ソフトウェアの囲い込みも強い。
何よりブランド力があるからPCメーカーに売り込みやすい。
裏でいろいろ汚いことも出来るしな。
二位が一位に取って代わるのはたやすいことではない。
- 458 :Socket774:2008/12/03(水) 00:04:05 ID:VvBRx+jZ
- No.1よりNo.2!
- 459 :Socket774:2008/12/03(水) 00:19:41 ID:dUxvITE9
- そそ、TOPは風当たり強いしね2番手が一番楽だよ
- 460 :Socket774:2008/12/03(水) 04:29:59 ID:HynqafQ4
- ATI Radeon HD 4800 Series Real-Time Demos
http://developer.amd.com/documentation/videos/pages/froblins.aspx
- 461 :Socket774:2008/12/03(水) 09:19:33 ID:mbomQvFa
- >>460
糞重い・・・
動画を落とすのが
- 462 :Socket774:2008/12/03(水) 10:48:58 ID:txJ/lOwm
- .movなんて拡張子がいまだに存在していることに驚いた
- 463 :Socket774:2008/12/03(水) 14:40:26 ID:pwRvtkn2
- Appleとあまり縁が無いように思えるAMDが.movとは、
OpenCL関連でのこれから先の展開を暗示したものか、と言ってみる。
- 464 :Socket774:2008/12/03(水) 15:13:33 ID:68/Qj503
- 一般公開してるplayerでH.264対応してるのはmovだけでは?
あとmacでも見れるし
- 465 :Socket774:2008/12/03(水) 15:40:04 ID:pcDXyaer
- 個人的にはTSかMP4がイイ
- 466 :Socket774:2008/12/04(木) 05:02:44 ID:9Ne5PWOC
- http://www.extremetech.com/article2/0,2845,2335762,00.asp
ありとあらゆる状況で260ごときに負ける、自称ウルトラハイエンドの4870
- 467 :Socket774:2008/12/04(木) 05:05:40 ID:9Ne5PWOC
-
あまりにも低性能過ぎてGTA4をクラッシュさせるチートオン
http://www.pcgameshardware.com/aid,669170/News/GTA_4_PC_Radeon_graphics_cards_cause_crashes_-_patch_en-route/
- 468 :Socket774:2008/12/04(木) 06:54:52 ID:jMGtz+Y7
- 元々4870は299ドル、GTX260は399ドルで100ドル違ったランクが違う製品だったのに
N厨みずから比較対象にするって自爆なんじゃw
- 469 :Socket774:2008/12/04(木) 07:15:07 ID:A4FdSehJ
- >自称ウルトラハイエンドの4870
馬鹿か
ATI自身はミドルハイとしかしてないのに
必死すぎだろ
しかもRV770対抗に216なんて出してw
- 470 :Socket774:2008/12/04(木) 07:21:48 ID:A4FdSehJ
- あぁ、あと一週間で地獄の断頭台発動かw
- 471 :Socket774:2008/12/04(木) 09:50:48 ID:lWiue5n5
- 大作のGTA4もラデでは動かないとかカワイソス
- 472 :Socket774:2008/12/04(木) 10:03:53 ID:opMmG/UV
- nvのチートドライバーに最適化しすぎたんじゃないかねw
- 473 :Socket774:2008/12/04(木) 10:17:36 ID:lWiue5n5
- http://www.nzone.com/object/nzone_gtaiv_home.html
よく見たらGTA4はNVIDIA最適化ソフトかそれなら動かなくても文句いえんな
http://www.4gamer.net/games/047/G004732/20080530038/
アニメーション合成エンジン「euphoria」が,あの「Grand Theft Auto IV」に採用されていることが挙げられよう。
- 474 :Socket774:2008/12/04(木) 10:21:51 ID:ixz/YCyE
- 表示系はATIIでCUDA使用でゲフォを同時に指して使う事ってできるの?
- 475 :Socket774:2008/12/04(木) 14:05:21 ID:pCExbjhs
- >>469
どのベンチ見ても260 216sp>>4870 1GBなんですがね
- 476 :Socket774:2008/12/04(木) 14:46:15 ID:fSTpGwgW
- 発売価格$399のGTX260が$299のミドルハイにマイナーチェンジでやっと勝てたのがそんなに嬉しいの?
- 477 :Socket774:2008/12/04(木) 15:02:06 ID:83ZW1e7T
- たとえ$1でも安定動作の望めないラデはお断りです
- 478 :Socket774:2008/12/04(木) 15:09:24 ID:opMmG/UV
-
己のレベルが低いだけだろ
- 479 :Socket774:2008/12/04(木) 18:10:57 ID:lyuAPAnl
- ミドルハイエンド(ぷぎゃーw
- 480 :Socket774:2008/12/04(木) 18:22:42 ID:W8so+38n
- >>476
アッパーミドルでどうぞ
- 481 :Socket774:2008/12/04(木) 19:05:57 ID:aCbMuw54
- 日本人なら松・竹・梅だろw
- 482 :Socket774:2008/12/04(木) 19:28:32 ID:opMmG/UV
- 108TMU,28ROPが40TUs,16RBEsに負けたら
それこそ涙目だろw
- 483 :Socket774:2008/12/04(木) 19:48:46 ID:pCExbjhs
- 216spが800spに圧勝
- 484 :Socket774:2008/12/04(木) 19:54:16 ID:fzqp3HMX
- 馬鹿かお前は
- 485 :Socket774:2008/12/04(木) 21:30:50 ID:ZzWLNx6l
- 何はともあれGeForceの低性能っぷりが露になってしまったね
- 486 :Socket774:2008/12/04(木) 23:35:29 ID:9Ne5PWOC
-
アスペル涙目w
- 487 :Socket774:2008/12/05(金) 00:28:45 ID:KxTQGcQm
-
ゲーセンのうるさい中で聞くと
マリオが腐ってるP P P !
って聞こえらあ
- 488 :Socket774:2008/12/05(金) 01:00:25 ID:vA9hH68A
- 話は変わるがLarabeeの搭載コア数がどんどん減ってきてないか?
- 489 :Socket774:2008/12/05(金) 01:27:44 ID:Q56RqlS9
- 増えてもいないし減ってもいない
まだ試作品すら出ていないんだから
- 490 :Socket774:2008/12/05(金) 06:21:24 ID:aZ7f0ZNC
- Larabee(笑)
- 491 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/12/05(金) 08:12:03 ID:xQ7GX7jA
- Larrabeeを恐れるラデ信者哀れやな(・´ω`・)
- 492 :Socket774:2008/12/05(金) 08:54:15 ID:YCls2WF1
- Geforce 9300/9400 >>>>>>790GX
という事実により
オンボVGAが完全にnVidiaの天下になったな
- 493 :Socket774:2008/12/05(金) 10:07:20 ID:ogYpTExg
- ほんと
必死やねnvわw
- 494 :Socket774:2008/12/05(金) 10:29:44 ID:1hRozbak
- 9600GT>HD4830
9800GTX+>HD4850
GTX260 216sp>GTX260 192sp>HD4870 1GB
GTX280>HD4850X2
GTX295>>HD4870X2
ミドルレンジ以上もNVIDIAの天下だな
- 495 :Socket774:2008/12/05(金) 11:34:45 ID:19mhwNyP
- >>494
へぇ
- 496 :Socket774:2008/12/05(金) 12:29:14 ID:ogYpTExg
- ほんと
必死やね
- 497 :Socket774:2008/12/05(金) 12:30:49 ID:vY29da1Y
- http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=361443
Catalyst 8.12 brings many performance-improvements
Quote:
AMD will publish it's newest graphic driver at 10th December. Today you can test the RC3 and you can look at the preview release-notes, that includes many performance improvements:
* Crysis: 2-7%
* Crysis Warhead: 2-3%
* Devil May Cry 4: 1-6%
* Far Cry 2: 5-10% (AA), 20-70% (no AA, Crossfire)
* Fear: 2-6%
* Left 4 Dead: 2-4%
* Lost Planet Colonies: 3-10%
* Prey: 2-5%
* Stalker Clear Sky: 5-10%
- 498 :Socket774:2008/12/05(金) 17:18:45 ID:1TOFvGyH
- >>494
HD4850>9600GT
HD4870>9800GT+
HD4850X2>GTX260
HD4870X2>GTX280
1個ずらすと不思議!
- 499 :Socket774:2008/12/05(金) 17:29:57 ID:ogYpTExg
- これは明らかにこうだろ
9600GT<HD4830
- 500 :Socket774:2008/12/05(金) 18:45:41 ID:h/qiLLKs
- 代わりに
9600GT > HD4670
9500GT > HD4550
入れとけばいいんじゃね
- 501 :Socket774:2008/12/05(金) 18:59:00 ID:1hRozbak
- >>496
死ねや在日関西人が
- 502 :Socket774:2008/12/05(金) 19:13:43 ID:9gg5jOrG
- 本当に必死だな
- 503 :Socket774:2008/12/05(金) 20:09:21 ID:wQmTQhfZ
- すいませんRADEONって何ですか?
- 504 :Socket774:2008/12/05(金) 20:16:09 ID:19mhwNyP
- >>503
ググれ
- 505 :Socket774:2008/12/05(金) 20:28:53 ID:qvLlWuxI
- n厨ってなんで必死なの?
- 506 :Socket774:2008/12/05(金) 20:36:47 ID:SZSx+5im
- 55nm品待ちの買い控えで在庫が大変なのではないでしょうか
- 507 :Socket774:2008/12/05(金) 20:56:51 ID:tmWNtWnJ
- >>506
だいじょうぶ、NVIDIAは、在庫が残らないように65nm品と混ぜて売るから。
GTX260も65と55nmを混ぜて販売するそうな。
- 508 :Socket774:2008/12/05(金) 21:35:38 ID:c8z7uDFU
- どうせたいしてかわらん
- 509 :Socket774:2008/12/05(金) 23:42:22 ID:SZSx+5im
- >>508
消費電力が気になる奴は55nmじゃないと買わないだろう
俺とか俺とか俺みたいな奴
- 510 :Socket774:2008/12/05(金) 23:54:13 ID:/dl3L82Y
- >>503
故ATI社が製品につけてた名前
最近の若い人は知らないかもしれない
ダメオン、チートオン、モッサリオン、トラブルオンとかのがわかりやすいかな
- 511 :Socket774:2008/12/06(土) 00:28:55 ID:LwBdaXNd
-
nVidia v.s. ATI
GTX295>>>HD4870X2
GTX280>HD4850X2
GTX260 216sp>GTX260 192sp>HD4870 1GB
9800GTX+>HD4850
9600GT>HD4830
9500GT>>HD4550
9400GT>>HD3300
- 512 :Socket774:2008/12/06(土) 00:36:52 ID:9zdwwg+D
- 勘違いしてる奴多いけど9800GT≧4830だぞ
軽負荷なら9600GTがどちらも凌いでしまうがね
- 513 :Socket774:2008/12/06(土) 01:50:08 ID:FEXKz6lV
- 295はいろんな意味で期待してる
- 514 :Socket774:2008/12/06(土) 01:51:28 ID:JpPRit0y
- ゲフォの新製品がでないとラデの値下げがこないからなぁ
とっととだしてほしいもんですなw
- 515 :Socket774:2008/12/06(土) 01:59:26 ID:J8kfR/x4
- 音の運びからすると繋げるのが正道だが
ハッキリと「チート」「オン」としないと
RADEONがチート製品だということが伝わらないので
涙を飲んで不採用にされた
- 516 :Socket774:2008/12/06(土) 02:49:18 ID:ViVxQcCk
- R870の前にコテンパンのGeForceは今の内にニコイチカードを出すのがせめてもの報いだね
- 517 :Socket774:2008/12/06(土) 02:56:09 ID:YZaxMaf8
- >>516
GT212/216をガン無視するのは業となのかそれとも知らないのか
- 518 :Socket774:2008/12/06(土) 04:28:49 ID:FEXKz6lV
- たいしてかわらん
- 519 :Socket774:2008/12/06(土) 12:25:53 ID:Bu5Ux53Z
- リネームと混ぜ売りと赤字覚悟の安売りしかできないとか企業として末期
ユーザーや小売を混乱させるだけさせて「はい倒産」じゃ洒落にならねえ
まともな打開策を示せよnV 株主いなくなるぞマジで
- 520 :Socket774:2008/12/06(土) 14:10:31 ID:bdV0Flx2
- ゲロビディアの教祖様、カークたんは何処へ逝ったの!?
以前はアレほどメディアに登場していたのに最近は生きているのかどうかも疑わしいよな?w
クタラギみたいにトンヌラしたのか!?w
- 521 :Socket774:2008/12/06(土) 14:47:18 ID:zgAKVwEJ
- 価格帯で調べるとゲロの値段出せば
ラデの性能良いの買えるんだよな
ゲロ信者哀れすぎるw
- 522 :Socket774:2008/12/06(土) 14:52:37 ID:2s+G4cgz
- ラデの性能良いのってあるんですか?
- 523 :Socket774:2008/12/06(土) 14:56:59 ID:GJy7/FIx
- あんまり陳腐化させるの早すぎると、日本の生産業同様
一気に自分の首絞めてるだけになるんだがなw
HD4850パッケージで15k割れとか、付加価値を高めて値段維持する気ないだろw
取りあえず、nはVista向けにAF強化したドライバーを提供してほしい
- 524 :Socket774:2008/12/06(土) 15:24:50 ID:6LR16hIT
- RV870のESが実はうまく動いてるとかなんじゃないの?
- 525 :Socket774:2008/12/06(土) 20:02:34 ID:C9LgH4Hx
- PC版のGTA4はしょぼグラの割には糞重いらしいな
ゲボに金つまれたか?w
- 526 :Socket774:2008/12/06(土) 21:09:21 ID:kNaqTuq5
- http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20081205200043_AMD_Reduces_Pricing_of_ATI_Radeon_HD_4870_to_199.html
4870が199$になる模様
NVIDIAオワッタ・・・。
- 527 :Socket774:2008/12/06(土) 21:11:33 ID:BWSXn/+6
- オイルマネーがどくどく輸血されて調子付いてるなw
- 528 :Socket774:2008/12/06(土) 22:18:03 ID:ViVxQcCk
- なんだGTX295は出る前から脂肪確定か('・ω・´)
- 529 :Socket774:2008/12/06(土) 23:21:47 ID:LwBdaXNd
- nVidia v.s. ATI 性能対決
【ハイエンド】
GTX295>>>HD4870X2
GTX280>HD4850X2
GTX260 216sp>GTX260 192sp>HD4870 1GB
【ミドルレンジ】
9800GTX+>HD4850
9600GT>HD4830
【ローエンド】
9500GT>>HD4650
9400GT>HD3450
【オンボード】
9300>>HD3300
ATI(笑)
- 530 :Socket774:2008/12/06(土) 23:22:34 ID:C9LgH4Hx
- >>526
アムドは勝ってる時は容赦ないなw
ゲボまじで倒産するぞw
- 531 :Socket774:2008/12/06(土) 23:25:36 ID:joiRQvFp
- > アムドは勝ってる時は容赦ないなw
Athlon XP vs P4の頃は本当に容赦なかったよね、消費者に対して。
- 532 :Socket774:2008/12/07(日) 00:02:20 ID:ZP4Wr3Na
- >>530
>>531
あち厨必死すぎワロタwwwww
- 533 :Socket774:2008/12/07(日) 00:27:36 ID:FfQd6xSw
- GX2の黒歴史を見てるのにGTX295に期待してるの?
学習能力ないの?
- 534 :Socket774:2008/12/07(日) 00:30:53 ID:sicDA5kW
- >>532
>>531の言ってることが分からないとは・・・
- 535 :Socket774:2008/12/07(日) 01:41:50 ID:QPVvFhH2
- GTX260の2枚基盤に4870X2がメッタ討ちにされそうなのになぁ
ラデ厨はよく現実無視して妄想世界で勝ったとか言えるよ
- 536 :Socket774:2008/12/07(日) 01:54:04 ID:HNFvR+pS
- 現実無視はいつものことだろ
- 537 :Socket774:2008/12/07(日) 02:03:03 ID:REHz75bn
- >>531
消費者に容赦なかったのはX2の頃だとおもう。
P4 vs K7の頃は豚とか苺がバーゲンで大歓喜でした。
いまもバーゲンですが何故かあまり欲しくないです。
- 538 :Socket774:2008/12/07(日) 02:16:36 ID:TIhBULva
- >>535
後発でやっとこさなのに勝ってるつもりかい?
- 539 :Socket774:2008/12/07(日) 03:58:15 ID:WiwK2ajC
- 自演にレス返すなよお前らwww
- 540 :Socket774:2008/12/07(日) 04:50:12 ID:QPVvFhH2
- >>538
そうだねHD4850は後発で9800GTXにやっとこさ勝てて凄かったね
- 541 :Socket774:2008/12/07(日) 06:02:07 ID:ltVM7NwU
- 4870X2は来たるべき5870の為に既にフェードアウトしている物だぞ
繋ぎとして急遽4870X2の改良型が出るという話もあるが
それが本当ならGTX295のタイミングにぶつける為だけに出荷されるんだろう
nVとしてはATIのハイエンド不在中にシェアを回復したかったんだろうが
今のATIはその隙すら与えてくれないらしいぜ
5系が出た時 ATIが戦う相手は残っているのかね…
- 542 :Socket774:2008/12/07(日) 06:18:12 ID:IhotHipe
- >>541
新モデルが登場する前からフェードアウトなんて隙以外のなにもんでもないだろ。
- 543 :Socket774:2008/12/07(日) 07:26:05 ID:zeeIil8T
- AMDってそんな調子いいの?
http://jp.moneycentral.msn.com/investor/charts/chartdl.aspx?D5=2&CE=0&D4=1&ViewType=0&C6=2008&3=0&ShowChtBt=Refresh+Chart&Symbol=US%3aAMD&C8=2008&DateRangeForm=1&C5=12&C7=12&ComparisonsForm=1&C9=0&DisplayForm=1&CP=0&PT=5
なんつーか消える直前の蝋燭が・・・って感じがするけど
CPUの方はもう絶望的だし、GPUに賭けてるんかな
- 544 :Socket774:2008/12/07(日) 09:48:22 ID:Xxm4tQoA
- >>529の彼が受け入れることが出来ない現実
nVidia v.s. ATI 性能比較
【ハイエンド】
HD4870X2≒HD4870CF>>HD4850X2≒HD4850CF>GTX280
GTX260 (216sp板)>HD4870>GTX260(192sp)
※GTX260のsp数の見分けは下調べしていないと難しい
【ミドルレンジ】
HD4850 > 9800GTX+他
9800GT ≒ HD4830 > 9600GT
====補助電源の壁====
HD4670 →GFに対抗馬無し
【ローエンド】
9500GT≒HD4650
HD4550>9400GT>790GX(オンボードVGA)≧HD3450
【オンボード】
790GX≒9400>9300>780G>>8200
=====未登場の壁=======
GTX295 GTX260を2個連結だが一般的にSLIはCFより効率が悪い
GTX285 GTX280の55nm板となるのが定説
備考:
NV寄りといわれる4Gamarのレビューをベースでの比較
≒はGF最適化タイトルなら勝てるがそれ以外はGFが負ける状態
- 545 :Socket774:2008/12/07(日) 10:16:25 ID:ceM7CrWl
- >>544
4870X2出た8月から時間が止まってるね、君はw
- 546 :Socket774:2008/12/07(日) 10:19:42 ID:IW5MO7S9
- nvのリネーム以外の時は何時動き出すの?
- 547 :Socket774:2008/12/07(日) 10:27:16 ID:KHlMGdvN
- >>530
むしろ株価から見ればATiがヤバすぎて必死で現金化しようと投げ売りしているという印象
- 548 :Socket774:2008/12/07(日) 10:29:31 ID:KHlMGdvN
- >>537
AMDにはいろんな容赦なさがある。
もちろん、X2のように高値安定させて消費者から絞り取るというのも一つの容赦なさだが
「買ったら次の週にいきなり半額」みたいなやり方もまた容赦のなさの別のベクトルでの現れではないだろうか。
- 549 :Socket774:2008/12/07(日) 10:32:33 ID:IW5MO7S9
- gt200のことですかw
- 550 :Socket774:2008/12/07(日) 10:35:29 ID:jhcHNoqe
- n (フ
(ヽ rァ
- 、 ,-、 -、 っ
(ヽ ('● )__( ●`‐)
c , / 〃///_ ///く ヽ 、 NVIDIAさんには負けますよぅ
{ { { u ゝ二フ uu } } }
((__ r^7 人 ノ /
て\`ー‐'/` ー─‐<
 ̄ { ATI ヽ }
__,ゝ、 _ _/ イ
‘ー=(__ー`^-く
 ̄ ̄`′
- 551 :Socket774:2008/12/07(日) 10:43:10 ID:ceM7CrWl
- ノーマルクロックGTX260が4870 1GB OCに完勝全勝
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=10559&Itemid=40
- 552 :Socket774:2008/12/07(日) 10:57:44 ID:ZP4Wr3Na
- >>544
ラデ厨は過去の栄光にしかしがみつけない馬鹿だということがいいたいのだろうかwww
- 553 :Socket774:2008/12/07(日) 11:06:50 ID:Ma/Vggfd
- ラデオンは旬がすぎてもうとっくに終わってるのにねw
- 554 :Socket774:2008/12/07(日) 11:16:17 ID:ZP4Wr3Na
- 次期OSのWindows 7では、XPで使用されたいたGDIアクセラレーションが復活しますが
ハードウェアのアクセラレーションの仕組みをWindows 7では用意せず各GPUメーカーでの対応となりそうです。
intel及びNVIDIAは現在のGPUでGDIアクセラレーションを実現しているので
Windows 7のGDIアクセラレーションに関しては対応するのにさほど問題ありませんが
ATIはDX10 GPUに移行した際にGDIアクセラレーションをばっさり切り捨てたらしく、
Windows XPのGDI描画はWindows Vistaと同じDirectX上のソフトウェアエミュレーションで実現しています。
ATIはWindows XPでRADEONのGDIが遅くなっておりそれを改善せず放置して、
Windows Vistaが普及するのを信じ待っていましたが結局MSの戦略に振り回され
再度対応しなければならなくなってしまったようです。
しかし、DX10対応GPUでGDIアクセラレーションを実現するのは相当難しいらしく、
聞いたところによるとNVIDIAがG80(8800GTX)に移行した際にGDIが遅くなるのを認識していたらしく、
ソフトウェアベンダーからの要求でドライバでGDIのアクセラレーションを実現する事を約束したそうですが、
およそ1年半以上の開発期間を掛けて実現したそうです。
ATIがGDIアクセラレーションを復活させるには、ドライバを開発して対応する可能性もありますが、
Windows 7のリリースまでに対応するのは難しいようです。
RV870では、X1900で積んでいたGDIの固定ユニットを復活させRV870に搭載する可能性が考えられますが
GPUダイ上で無駄なユニットが増えてしまいますので、
もしかするとWindows 7でのGDIアクセラレーションもバッサリと切り捨ててしまう可能性も考えられます。
Windows'発売でラデ厨全員カクカク死wwwwwwwwwwwww
- 555 :Socket774:2008/12/07(日) 11:21:46 ID:Yn57VDtz
- そういえば数ヶ月前のGeforce Driverで急にGDI性能が上がったことがあったな
- 556 :Socket774:2008/12/07(日) 11:23:34 ID:BPAMVhVj
- 2万円程度で上から2番目クラスの板が買えるんだから、将来の有利不利を言われても屁でもない。
将来不利になったら有利な板に買い換えればいいだけじゃん。
わずかな性能差にこだわって超割高なトップエンド板を買うやつは知らんが。
- 557 :Socket774:2008/12/07(日) 11:24:24 ID:ceM7CrWl
- 180.48を知らないラデ厨>>544の偏見を修正してみた
【ハイエンド】
HD4870X2≒HD4870CF>GTX280>HD4850X2≒HD4850CF
GTX260 (216sp板)>GTX260(192sp) >HD4870 1G>>HD4870 512
※GTX260 192spなんて今時絶滅危惧種
【ミドルレンジ】
9800GTX+>HD4850=9800GTX
9800GT > HD4830 > 9600GT
=====未登場の壁=======
GTX295 GTX260X2の正式名称。GTX260 SLI>>HD4870X2の為、GTX295>>HD4870X2となる
GTX285 GTX280の55nm板だがスペック不明
備考:
Fudzilla、PC Games Hardware、driverHeven等
- 558 :Socket774:2008/12/07(日) 11:29:02 ID:TIhBULva
- N厨の恥さらしっぷりときたら…
>※GTX260 192spなんて今時絶滅危惧種
早速見捨てますか
リネーム商法のツケが回ってきたみたいですね
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 11:33:18 ID:0DrCKJzT
- >>554
NVIDIAからATIに乗り換えたXPユーザー涙目パート2
73 名前:Socket774 [] 投稿日:2008/12/07(日) 10:54:51 ID:eHVzaJL/
現実にはVistaだろうがXPだろうがGだろうがRだろうが、
今時2Dでカクカクして使い物にならないパソコンは存在しないから、
ホモスタのネガキャンが嘘ということ。
- 560 :Socket774:2008/12/07(日) 11:35:21 ID:ceM7CrWl
- >>558
GTX260の2枚基盤に4870X2がメッタ討ちにされそうなのになぁ
ラデ厨はよく現実無視して妄想世界で勝ったとか言えるよ
- 561 :Socket774:2008/12/07(日) 11:39:20 ID:u2hOwpg8
- >>560
470mm^2*2で260mm^2*2(推定製造コスト1/4)をどうにか撃破ですね、わかります!
- 562 :Socket774:2008/12/07(日) 11:41:34 ID:ZP4Wr3Na
- >>559
根拠のない3行米www
2Dもっさりカクカク
ラデ必死すぎ。。
- 563 :Socket774:2008/12/07(日) 11:41:40 ID:Ma/Vggfd
- ラデオン買ちゃったやつは今ものすごく後悔してるんだろうねw
- 564 :Socket774:2008/12/07(日) 11:42:34 ID:NL+5kOJ+
- 思ったんだけど、ATIは次の世代にHD5xxxがあるけどnは
GT200のあと何が出てくるの?
- 565 :Socket774:2008/12/07(日) 11:44:25 ID:ceM7CrWl
- >>565
GT212/216が同時期に出るのは外出だろ、情弱
- 566 :Socket774:2008/12/07(日) 11:49:29 ID:HNFvR+pS
- ラデ信者アンチスレで暴れすぎ
自分達が優勢だというなら落ち着いてりゃいいのに何であんなに必死なの?
病的だろアレ
- 567 :Socket774:2008/12/07(日) 11:50:56 ID:cSeDXd5W
- BIGBANG IIドライバを導入する事により、260は4870の全てのスコアを凌駕します。
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20081120002/
http://www.pcgameshardware.de/screenshots/original/2008/11/xxOC_Giants_CoD5_1920_4x.PNG
http://www.pcgameshardware.de/screenshots/original/2008/11/xxOC_Giants_FC2_1920_4x.PNG
ノーマルクロックGTX260がHD4870 1GBOC版を完全撃破
どうやらAMDはNVIDIAのBigban2のドライバ性能には勝てない為に4870の値下げを行うようだ。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081204237
4870OC1G版より速い260の216sp版が3万を切った模様。さらなる価格低下に期待したいところだ
- 568 :Socket774:2008/12/07(日) 11:56:51 ID:u2hOwpg8
- >>567
180.xx vs 8.10@Far Cry2
ttp://images.anandtech.com/graphs/farcry2perf_112008163008/17835.png
- 569 :Socket774:2008/12/07(日) 11:59:03 ID:TIhBULva
- >>565
ざまぁw
>>560
あれれ?こっちの質問に目を伏せて295ですか??????
流石ゲフォ厨は格が違いますね
- 570 :Socket774:2008/12/07(日) 11:59:54 ID:cSeDXd5W
- >>568
アフォか8.11と180.48で比較してNVIDIAが速くなってるって言ってるのに古い記事出すなよww
- 571 :Socket774:2008/12/07(日) 12:06:25 ID:u2hOwpg8
- >>570
http://beforedark.co.uk/imagehost/files/1/18084/farcry2.png
180.xxは基本FC2のパフォーマンスは全部一緒。
というか、「ドライバーでパフォーマンスアップ!」に踊らされ過ぎ。
ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3462&p=4
180 vs 178
ttp://www.beforedark.co.uk/cms/reviews/14-drivers/92-18048-whql-driver-test-about-time
180.48 vs 178.24 etc..
- 572 :Socket774:2008/12/07(日) 12:08:25 ID:IW5MO7S9
- そんなにチート自慢がしたいのかw
- 573 :Socket774:2008/12/07(日) 12:08:27 ID:cSeDXd5W
- >>571
PCスペック書いてから書いてね負け犬さんw
- 574 :Socket774:2008/12/07(日) 12:21:14 ID:gFimz/w4
- NVIDIA、PhysX/CUDA対応アプリケーションパックの第2弾を公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1203/nvidia2.htm
- 575 :Socket774:2008/12/07(日) 12:24:53 ID:ceM7CrWl
- >>571
ソコは9600GTでドライバレビューしてっから全然参考にならんのよw
- 576 :Socket774:2008/12/07(日) 12:26:45 ID:gFimz/w4
- 東工大、世界初のGPU採用スパコンに進化した「TSUBAME 1.2」を解説
〜NVIDIA CEOフアン氏は特別講演を実施
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1203/nvidia.htm
- 577 :Socket774:2008/12/07(日) 12:26:55 ID:4CbTO93K
- つーか4870X2なんてコストが高すぎてもう売ってないでしょ
当初はマルチコアが本命だとか言ってたのにねえ
- 578 :Socket774:2008/12/07(日) 13:01:40 ID:ltVM7NwU
- >>554
どこのソースだそれ
Windows7のGDIなんて互換性の為に残す盲腸みたいなもんで
積極的に使うもんじゃないしOS自体もまるで使わない
Vistaより更にGDIを切り離していく思想だぞ
何の為のDirect2DとDirectWriteだと思ってるんだ
GDI復活とか言ってるけどまったく意味が逆なんだぜ
- 579 :Socket774:2008/12/07(日) 13:08:53 ID:gKj2TXrG
- HPCではATIはもう勝ち目がないな。openCLもcudaが深く関わっているし
- 580 :Socket774:2008/12/07(日) 13:11:39 ID:IW5MO7S9
- 必死ですねw
- 581 :Socket774:2008/12/07(日) 13:13:56 ID:Xxm4tQoA
- こっちの現実も認識しておいてもらわないとね
nVIDIAのグラボGeforceについての注意事項
@ GF9xxx世代とGF8xxx世代はG9xコアとG8xコアのアーキテクチュアが混在しています
また、GF9xxxとGF8xxx間でリネームやマイナーチェンジの製品があります 代表的なもので
GF8800GTS(G92). = GF9800GTX(G92) ≒ GF9800GTX+.(G92)
GF8800GT(G92). = GF9800GT(G92) ≒ GF9800GT(G92b)
GF8800GS(G92). = GF9600GSO(G92)
GF8600GT(G84 80nm).≒ GF9500GT(G84 65/55nm) ≒ GF9500GT(G96 65/55nm)
“=”は同一製品、もしくは同一製品のクロック微調整(リネーム)
“≒”は単純シュリンクもしくはマイナーチェンジ(こちらは一応世代更新)
いずれも新旧でパフォーマンスはあまりかわりません また、GF9xxxは近々GTx1xxにリネームされる予定です
A 逆に同一の製品名なのに仕様が明らかに違うものもあります
名称 旧仕様 / 新仕様
GF8800GTS コアG80 SP96基 メモリ320bit → コアG92 SP128基 メモリ256bit
GF9600GSO コアG92 SP96基 メモリ192bit → コアG94 SP48基. メモリ256bit
GF GTX260 SP192基 → SP216基
一見同じに見える製品でも性能が違うのでご注意ください
B 同一の製品でもプロセスルールが異なる製品が混在しているものがあります
9500GT(65nm/55nm) 9600GT(65nm/55nm)
9600GSO(65nm/55nm) 9800GT(65nm/55nm)
店頭でこれらを見分ける方法はありません、購入後ヒートシンクを外してコアの刻印を確認するしかありません
C GTX2xx以外の商品にはハンダに欠陥があることが分かっていますが、NV社はこれをリコールする気は無いようです
nVIDIAのGPUで大規模なリコール、生産工程に不具合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216297481/
新たな不具合の報告が順次上がっていますのでご注意ください
- 582 :Socket774:2008/12/07(日) 13:18:47 ID:ltVM7NwU
- もう少し分かり易くいうとVistaではまだGDIが直接呼べた
Windows7では完全にOSのソフトウェアエミュレーションになる
GDIやGDI+を叩く限りビデオカードの性能はほとんど関係ない
(何を使っても変わらない)
nVidiaがドライバレベルでラッパーかますこととは何も関係ない
それどころかそのこと自体に意味が無くなる訳だ
ハードやドライバにGDIのAPIはまったく届かないんだから
この意味をよく考えろ
- 583 :Socket774:2008/12/07(日) 13:23:23 ID:ZP4Wr3Na
- >>582
元麻布のなんか見るからわけわからんくなるんだよw
見るならこっち、はい論破
http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20081126/p1
- 584 :Socket774:2008/12/07(日) 13:26:29 ID:IW5MO7S9
- はいはい、個人サイト乙
- 585 :Socket774:2008/12/07(日) 13:33:28 ID:Y/KnWpu4
- 元麻布の個人日記よりずっと為になるがな
- 586 :Socket774:2008/12/07(日) 13:59:53 ID:KHlMGdvN
- >>563
「このカードが正常に動きさえすればゲロフォースなど…次のドライバこそは!」
と月刊カタリストを心待ちにする毎日を送っています。
- 587 :Socket774:2008/12/07(日) 14:16:56 ID:1XpW26zw
- 元麻布の記事にせよ、>>583にせよ、現時点で分からない事が多いとしか読めないなあ。
- 588 :Socket774:2008/12/07(日) 14:17:17 ID:ONjlZJfm
- ゲロビデア信者は特許侵害の犯罪会社の不法製品を使ってて恥ずかしく無いの?
まぁ元々そんな恥知らずだからゲロビデア信者になんかなるんだろうな
さっさと犯罪会社ゲロビデアと一緒に死んでくれそうすりゃ少しは世の中が良くなる
不法製品が売られてると思うだけで気分が悪くなる
- 589 :Socket774:2008/12/07(日) 14:19:27 ID:ceM7CrWl
- >>588
自作板は初めてか?肩の力抜けよ気違い
- 590 :Socket774:2008/12/07(日) 14:33:46 ID:HNFvR+pS
- 論破なんて言葉使う奴に限って自分の力不足に気付いてないんだよなあ
- 591 :Socket774:2008/12/07(日) 14:38:09 ID:bT+1t807
- まあ遅かれ早かれ犯罪会社ゲロビデアは正義RAMBUS社に負けて潰されるでしょw
正道ラデユーザーは全面的に正義RAMBUS社を応援するよw
- 592 :Socket774:2008/12/07(日) 15:05:52 ID:TIhBULva
- いずれにせよ295如きで大喜びのようじゃ瞬く間にATIに潰されるな
- 593 :Socket774:2008/12/07(日) 15:16:09 ID:bT+1t807
- ゲロビデア早く潰れないかなあ楽しみ楽しみwwwww
- 594 :Socket774:2008/12/07(日) 15:18:20 ID:Dv5Oo9Cg
- ゲロビディアの今四半期の決算では純利益6000万$ちょいらしいけど
AMDがRambusに払った特許料は7500万$だから今四半期の利益だけじゃ
素直にRambusの心象よく払ったAMDよりふんだくられること確実なゲロビディアはRambus
に特許料すら払えない事態になる可能性もあるなwww
今年の第1四半期はゲロビディア史上最高の売上とか
言っていたけど、CUDAやTeslaに開発資金注ぎ込んだし、GPUの欠陥問題で1四半期分の利益跳んでるし
CUDAコケて次期GPUもコケたらゲロビディアは確実に終わるな
- 595 :Socket774:2008/12/07(日) 15:22:51 ID:IhotHipe
- >>581
現実という割には間違いだらけw
- 596 :Socket774:2008/12/07(日) 15:57:07 ID:1XpW26zw
- >>594
ゲハのソニー潰れろとか書く餓鬼と同じで
バランスシートとか読めない口だな。
- 597 :Socket774:2008/12/07(日) 16:05:34 ID:ceM7CrWl
- 初冬なのに何故かゲロゲロ蛙がうるせーなw
とっとと冬眠、いや永眠しとけよ気違いラデ厨
- 598 :Socket774:2008/12/07(日) 16:12:12 ID:m8jXdFq9
- >>596
お前こんな読めない文章をよく読んだなw
- 599 :Socket774:2008/12/07(日) 16:16:22 ID:hraSZksf
- 特許侵害犯罪会社ゲロビデアの不正製品を買うのは
犯罪に加担するという事
犯罪者ゲロビデア信者は刑務所に逝け
- 600 :Socket774:2008/12/07(日) 16:54:35 ID:KHlMGdvN
- >>594
株価ではむしろAMDの方が先にアヴォーンな雰囲気だがなw
- 601 :Socket774:2008/12/07(日) 16:57:01 ID:HNFvR+pS
- >>599
小学校はいつから冬休みなんだ?
- 602 :Socket774:2008/12/07(日) 17:07:35 ID:ltVM7NwU
- >>583
このサイトは知らんかったな
確かに詳しい人がきちんと考察した感じにみえる
俺が言い切ったのは間違いだったかもしれんな
現時点ではこの人のも予測でしかないが
元麻布氏より説得力があるw
色んな意味でWindows7ってのは面白そうだな
これでnVが息を吹き返すならそっちの方が面白くなる
- 603 :Socket774:2008/12/07(日) 17:17:15 ID:1XpW26zw
- >>602
GDI描画自体がD3Dサーフェスに行われるんだったら、ATiでもXPのように
遅くなるとは考えにくいけどな。 これも只の予想にすぎないけど。
- 604 :Socket774:2008/12/07(日) 17:46:05 ID:hsoY6yJp
- ATiはサポートしない可能性が高いな
ラデでGDI描画しても遅くなるだけだから
- 605 :Socket774:2008/12/07(日) 18:06:07 ID:IW5MO7S9
- 7で使われるのは基本的にDX10.1上に設けられる
Direct2DとDirectWriteなんだが
- 606 :Socket774:2008/12/07(日) 18:10:08 ID:tFYn24CU
- だからDirect2DとDirectWriteで、
GPUのGDIアクセラレーションが使われるようになるのでは無いか?
という話なんだが
- 607 :Socket774:2008/12/07(日) 18:13:13 ID:IW5MO7S9
- だからなんでDX10.1上に設けられるDirect2D、DirectWriteにGDIが出てくるのよ
- 608 :Socket774:2008/12/07(日) 18:15:33 ID:tFYn24CU
- >>607
Direct2Dでググレカス
- 609 :Socket774:2008/12/07(日) 18:21:35 ID:SpZfzcYI
- D2Dと言っても昔のアレじゃないんだよ
坊や
- 610 :Socket774:2008/12/07(日) 18:31:28 ID:xcWa4855
- GDIと相互運用性があって、サーフェスからHDCを取れるんだから、
それをGDIハードウェアで描画する事も可能って事でしょ。
なんかおかしい?
- 611 :Socket774:2008/12/07(日) 18:34:51 ID:1XpW26zw
- Windows7のドライバモデルがどうサポートしてるかだろ。
- 612 :Socket774:2008/12/07(日) 20:07:43 ID:F+8OzO+b
- というか、また中途ハンパなモノに落ち着きそうな予感
- 613 :Socket774:2008/12/07(日) 20:10:21 ID:cYIEG3PS
- GDI2000の二の舞にならなければ良いが…
- 614 :Socket774:2008/12/07(日) 20:31:23 ID:IW5MO7S9
- 所詮レガシーだもの
- 615 :Socket774:2008/12/07(日) 20:40:17 ID:Dv5Oo9Cg
- ゲロビディア、ピットクルー雇い杉ww
少しでもRambusの話題が出たら「Rambus潰せ!」だの「サブマリン特許ニダ!」
だのワンパターン&イミフ杉だろwwwスクリプトかよwww
- 616 :Socket774:2008/12/07(日) 20:42:10 ID:CgijBSht
- >>610
お前は、いつまでも古臭い技法にしがみつく懐古趣味のアホなのか。それとも善司なのか。
Windows7用のアプリの開発では、GDI/GDI+のAPIを使わないんだよ。
なぜなら、Windows7では、DirectWriteとDirect2Dという形で、GDI/GDI+と同等の機能を実現するAPIが実装されるからだ。
DirectXと、GDI/GDI+は、別々に発展したグラフィック技術であり、それぞれが独立して、カーネルレベルのドライバとして存在していた。
ゆえに、WinXP以前は、DirectXとGDIを相互に呼び出すと、露骨にパフォーマンスが下がったりしてた。
だからたとえば、ロールプレイング・ゲームとかで、文章を大量に表示する場合なんかは、かなりプログラムを工夫する必要があった。
そこで、まずVistaでは、グラフィック周りはDirectXを土台に据える方針にして、GDIはエミュレーションという形で、とりあえずドライバをカーネル空間から追い出す所までをやった。
さらにWin7は、Win3.1〜XPまでで、芋づる式に拡張して混沌としてしまったGDIは完全に捨てて、APIを整理した上で、必要な機能だけDirectX側に吸収するってこと。
これで、グラフィック周りのAPIとドライバは、DirectXに一本化される。
んで、Win7でGDIサポートが復活するのは、Win7ではGDIが完全にレガシーのエミュレーションレイヤの扱いになる。
当然、Win7のドライバモデルの外に置かれるから、パフォーマンスは、Vistaよりもさらに下がる。
そこで、XP以前のGDI主体のWin32アプリを動かした時のパフォーマンスを稼ぐ為に、GDIエミュレーションレイヤのアクセラレーションをする事”も”許可するというだけ。
別に、GDIアプリが高速化するわけではない。Win7では、Vistaよりもさらに遅くなる筈だったのが、少しはマシになるかもしれぬ、という程度の話。
分かったら首釣って氏ね!
- 617 :Socket774:2008/12/07(日) 21:19:13 ID:9Fe7mGX2
- Win7では、OS画面表示にGDI使わずにDirectXだけでいいんだね
なら問題ないじゃん
珍しく前資産をばっさり切り捨てたけど
- 618 :Socket774:2008/12/07(日) 21:49:23 ID:7Yyp1k6q
- ところがそう簡単にはいかないんだな
- 619 :Socket774:2008/12/07(日) 21:52:24 ID:9qPB5pAX
- どうでもいいよ。
みんなあと10年はXPでがんばるんだから。
- 620 :Socket774:2008/12/07(日) 22:37:58 ID:Y/KnWpu4
- いきなりGDIベースのアプリがDirect2D/DirectWriteで描画されるようになるわけでもないのに何を・・・
UI担当はWPFだけど、これもまるっきり開発現場で普及してないし
- 621 :Socket774:2008/12/07(日) 23:34:26 ID:s0akbNDg
- いまんとこ、WPFで開発する=C#で開発するだもんなあ。
そのC#でもGDI+ベースのWindows Formを使うのが一般的。
- 622 :Socket774:2008/12/08(月) 00:04:50 ID:lD4Lp2o8
- WPFはツールが糞なんだよ。
System.Windows.Formsで出来ることが当たり前に出来ない。
いずれ便利さは逆転するんだろうけどさ。
なんかMSもApple並みに迷走してきたな。
あれこれ変えすぎなんだよ。
- 623 :Socket774:2008/12/08(月) 07:13:32 ID:RZIcOcdu
- とりあえず必死ですねnvはw
- 624 :Socket774:2008/12/08(月) 08:10:52 ID:/UyLb7BY
- だってnvの売りは旧世代の固定機能だけだろw
- 625 :ラデ厨:2008/12/08(月) 08:58:20 ID:0MOz+t/q
- 頭が悪いから技術的な話をされてもわからないんだ。
許しておくれよ(´・ω・`)
- 626 :Socket774:2008/12/08(月) 11:40:43 ID:D2kKebjh
- >>622
http://japanese.engadget.com/2008/12/07/microsoft-softwear/
これはいくらなんでも迷走しすぎだと思うな
- 627 :Socket774:2008/12/08(月) 11:57:10 ID:hMGS12EP
- XP後10年は無理だろw
- 628 :Socket774:2008/12/08(月) 16:53:18 ID:Kc5pOj/k
- nVidia v.s. ATI 性能対決
【ハイエンド】
GTX295>>>HD4870X2
GTX285≧GTX280>HD4850X2
GTX260 216sp>GTX260 192sp>HD4870 1GB>HD4870 512MB
【ミドルレンジ】
9800GTX+>9800GTX>HD4850
9800GT>9600GT>HD4830
【ローエンド】
9500GT>>HD4650
9400GT>HD3450
【オンボード】
9300>>HD3300
ATI(笑)
- 629 :Socket774:2008/12/08(月) 20:13:41 ID:qebS1np7
- http://www.computerbase.de/artikel/hardware/grafikkarten/2008/kurztest_ati_video_converter_benchmarks/3/
ATi Video Converter Benchmarks
AVIVO converterはshaderの差がはっきり出るが
BadaBOOMは何だこりゃ?
nvは9600GTで良いじゃん
- 630 :Socket774:2008/12/08(月) 21:23:03 ID:3vKDiVfI
- >>628
geforceの者だが、まだ公式グラフも出ていない製品で舞い上がるのは、恥ずかしいと思わないか?
- 631 :Socket774:2008/12/08(月) 22:17:36 ID:QfHNCeP0
- 何の比較をしてるんだ?
アルゴリズムが全く違うプログラムで比較してアホなんじゃないの?
画質の比較はどうなのよ?
- 632 :Socket774:2008/12/08(月) 22:28:05 ID:WAuvmguZ
- ttp://www.pcper.com/article.php?aid=647&type=expert&pid=3
ttp://www.pcper.com/images/reviews/647/bluraytoipod.jpg
ttp://www.pcper.com/images/reviews/647/dvdtoipod.jpg
ttp://www.pcper.com/images/reviews/647/mpeg2toipod.jpg
ttp://www.pcper.com/images/reviews/647/bluraytowmv.jpg
ttp://www.pcper.com/images/reviews/647/cpuperf_ati.gif
ttp://www.pcper.com/images/reviews/647/cpuperf_nv.gif
ttp://www.pcper.com/images/reviews/647/ati_corruption_big.jpg
AVIVOは速いけど、CPU負荷高いのと描画異常が出てる
まだベータ段階だな
- 633 :Socket774:2008/12/08(月) 22:35:58 ID:OFLkmeaG
- >>630
あちこちにマルチコピペ荒らししている基地外だから放っておけ
- 634 :Socket774:2008/12/08(月) 22:41:27 ID:95EmplHS
- 描画異常はまだしもCPU負荷が高いのは
限界まで使おうとすればそうなるんじゃないかな
Folding@homeとかもGPUが早いとCPUもそれ相応の早さが求められるし
- 635 :Socket774:2008/12/08(月) 22:48:28 ID:hno9inE+
- >>629
画質はどうなのかね。 現行AVIVOコンバータでPSP用にトランスコードしたけど
プリセットをスライダーで調整するだけで、最良でも見れたもんじゃなかった。
- 636 :Socket774:2008/12/08(月) 22:51:58 ID:WAuvmguZ
- >>634
どうせエンコード中にゲームなんてやらないしな。
併用して更に速くなるのならCPUも使って良いだろう。
- 637 :Socket774:2008/12/08(月) 22:58:18 ID:naILVB3s
- http://compression.ru/video/codec_comparison/pdf/msu_mpeg_4_avc_h264_codec_comparison_2007_eng.pdf
これ見れば分かるけど画質は、他社製h264エンコーダー>>>xvid>>>>>>>>>>avivo
チートで速度を稼いでるだけだから、エンコード速度以外には期待しないほうがいい。
- 638 :Socket774:2008/12/08(月) 23:28:32 ID:XBOHxZoJ
- 4870X2が4850より遅いって、これで2プロセス無理だったら買った奴涙目だな
- 639 :Socket774:2008/12/08(月) 23:55:25 ID:oLWQXr93
- >>637
2007とか書いてあるわけだが
- 640 :Socket774:2008/12/09(火) 00:09:45 ID:RZa4U7vO
- ああ、このころ手抜きとはいえまだソフト処理だったな。
GPUに対応させるために、さらに処理が簡略化されて画質が落ちてる可能性もある。
- 641 :Socket774:2008/12/09(火) 00:32:38 ID:9rxDOnYx
- http://www.pcper.com/images/reviews/647/ati_corruption_big.jpg
バグってる画像を掲載したらだめじゃんw
- 642 :Socket774:2008/12/09(火) 00:56:52 ID:tAGfIzUe
- >>629
>>632
ゲボ遅すぎてワロタw
CUDAで1年先行してたアドバンテージ全くなしw
- 643 :Socket774:2008/12/09(火) 00:58:34 ID:C9sZBaCI
- まあ、画像処理だとVLIWが有効で、普通に演算性能が生かせるからな。
- 644 :Socket774:2008/12/09(火) 04:43:47 ID:nbQNhGZ1
- AVIVO converterは単体だと画質異常を起こすし調整も難しい
だから普段はA's Converterを使うよ
こいつを使うと画質異常は起こらないし調整も簡単だ
ttp://bluesky23.hp.infoseek.co.jp/#AsVideoConv
- 645 :Socket774:2008/12/09(火) 04:57:54 ID:UoLqL6k/
- CCCもアレだしAMDはソフト面に難有りすぎだろ
- 646 :Socket774:2008/12/09(火) 04:58:28 ID:nbQNhGZ1
- あとエンコの処理は当然全部GPUでしてるわけではないので
CPUは使われるよ
ttp://ati.amd.com/products/firepro/Siggraph_2008_video_encode_final.pdf
- 647 :Socket774:2008/12/09(火) 07:13:40 ID:nbQNhGZ1
- http://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/12/08/sapphire-reckons-latest-ati
Sapphire reckons latest ATI driver significantly speeds up video conversion
- 648 :Socket774:2008/12/09(火) 09:00:35 ID:fyDFtaTY
- >>642
お前馬鹿だろw
- 649 :Socket774:2008/12/09(火) 10:34:10 ID:TGdFDi35
- nVidia v.s. ATI 性能対決
【ハイエンド】
GTX295>>>HD4870X2
GTX285≧GTX280>HD4850X2
GTX260 216sp>GTX260 192sp>HD4870 1GB>HD4870 512MB
【ミドルレンジ】
9800GTX+>9800GTX>HD4850
9800GT>9600GT>HD4830
【ローエンド】
9500GT>>HD4650
9400GT>HD3450
【オンボード】
9300>>HD3300
ハイエンドからローエンドまで惨敗全敗ATI、もうオhる
- 650 :Socket774:2008/12/09(火) 10:54:00 ID:ehpoMwk6
- 結局ショボイGPUを複数載せてハイエンドにするという構想は失敗だったんだな。
ラデ厨は大マンセーしてたけどw
- 651 :Socket774:2008/12/09(火) 10:58:43 ID:UoLqL6k/
- そのコピペ貼るのって仕事ですか?
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 652 :Socket774:2008/12/09(火) 10:59:16 ID:ibfLC0/c
- AVIVOコンバーターのStream版は、8.12と同梱で明日配布だっけ?
出来が良かろうと悪かろうと、今週は遊べるな。
- 653 :Socket774:2008/12/09(火) 11:44:25 ID:+Y4mVmfH
- いえいえ彼の仕事は自宅警備員です
- 654 :Socket774:2008/12/09(火) 12:14:13 ID:vWvBMFAP
- ああ、なんだチートか
ttp://www.pcper.com/images/reviews/647/cpuperf_ati.gif
ttp://www.pcper.com/images/reviews/647/cpuperf_nv.gif
どうも実際の大半の処理はCPUのようだ
さすがというか相変わらずだなATi
- 655 :Socket774:2008/12/09(火) 12:39:56 ID:ZAkOo/HJ
- 業界標準規格はATIだから嘘垂れ流しても無駄だよ
- 656 :Socket774:2008/12/09(火) 16:35:02 ID:5hy0sD8Y
- CPUとGPU両方ともフル活用してエンコードしてくれると嬉しいな。
- 657 :Socket774:2008/12/09(火) 17:08:03 ID:UoLqL6k/
- 正直効率的に稼働させようと思ったらローエンドGPU程度がいいんじゃないの
ハイエンドの膨大な数のALUを動かせる段階にまだないと思う
- 658 :Socket774:2008/12/09(火) 19:43:43 ID:qPm1kTiY
- はぁ?
- 659 :Socket774:2008/12/09(火) 19:55:41 ID:4397XWe/
- Cata8.12リリース前日だけにゲロ厨のファビョり方が尋常じゃないのが
超☆ウケルんですけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 660 :Socket774:2008/12/09(火) 21:02:42 ID:ZtHRCFfv
- http://www.khronos.org/registry/cl/specs/opencl-1.0.29.pdf
Acknowledgements
Andrzej Mamona, AMD
Benedict Gaster, AMD
Bill Licea Kane, AMD
David Garcia, AMD
Ed Buckingham, AMD
Jan Civlin, AMD
Laurent Morichetti, AMD
Mark Fowler, AMD
Michael Houston, AMD
Michael Mantor, AMD
Norm Rubin, AMD
Robert Simpson, AMD
Aaftab Munshi, Apple
Benjamin Lipchak, Apple
Bob Beretta, Apple
Daniel N. Gessel, Apple
David Black-Schaffer, Apple
Derek Gerstmann, Apple
Geoff Stahl, Apple
Ian Ollmann, Apple
Inam Rahman, Apple
Jeff Kidder, Apple
Jeremy Sandmel, Apple
John Stauffer, Apple
Kathleen Danielson, Apple
Michael Larson, Apple
MonPing Wang, Apple
Nate Begeman, Apple
Nick Burns, Apple
Nicolas Moss, Apple
Ralph Brunner, Apple
Stephen Canon, Apple
Travis Brown, Apple
Andrew Cox, ARM
Dave Shreiner, ARM
Eivind Liland, ARM
Roger Nixon, Broadcom
Rob Barris, Blizzard
- 661 :Socket774:2008/12/09(火) 21:03:42 ID:q8y/ZCmN
- nv関連スレ見ても誰も気にしてないだろ
お前の脳みそがファビョってるよ。
- 662 :Socket774:2008/12/09(火) 21:03:44 ID:ZtHRCFfv
- Alastair Donaldson, Codeplay
Andrew Richards, Codeplay
Andrew Brownsword, Electronic Arts
Eric Schenk, Electronic Arts
Erik Noreke, Ericsson
Jacob Strom, Ericsson
Teddie Stenvi, Ericsson
Brian Murray, Freescale
Barry Minor, IBM
Brian Watt, IBM
Dan Brokenshire, IBM
Joaquin Madruga, IBM
Mark Nutter, IBM
Joe Molleson, Imagination Technologies
Aaron Lefohn, Intel
Andrew Lauritzen, Intel
Craig Kolb, Intel
Geoff Berry, Intel
John Kessenich, Intel
Josh Fryman, Intel
Hong Jiang, Intel
Larry Seiler, Intel
Matt Pharr, Intel
Ofer Rosenberg, Intel
Paul Lalonde, Intel
Stephen Junkins, Intel
Tim Foley, Intel
Timothy Mattson, Intel
Bill Bush, Kestrel Institute
Lindsay Errington, Kestrel Institute
Jon Leech, Khronos
Cormac Brick, Movidia
David Donohoe, Movidia
Jyrki Leskel?, Nokia
Kari Pulli, Nokia
Amit Rao, NVIDIA
Chris Cameron, NVIDIA
Christopher Lamb, NVIDIA
Ian Buck, NVIDIA
Jason Sanders, NVIDIA
Mark Harris, NVIDIA
Neil Trevett, NVIDIA
Alex Bourd, Qualcomm
Michael McCool, RapidMind
Stefanus Du Toit, RapidMind
Jonathan Grant, Renesas
Robert Schulman, Seaweed Systems
John Bates, Sony
Ajit Kamat, Symbian
Madhukar Budagavi, Texas Instruments
Tom Olson, Texas Instruments
- 663 :Socket774:2008/12/09(火) 21:05:06 ID:C9sZBaCI
- AMDが多めなのはCPUとGPUの2系統あるからなのかな。
- 664 :Socket774:2008/12/09(火) 21:05:25 ID:5hy0sD8Y
- >>661
このスレとATI関連スレ
- 665 :Socket774:2008/12/09(火) 21:06:55 ID:ZtHRCFfv
- Neil Trevett, NVIDIAってもと3Dlabsだな
- 666 :Socket774:2008/12/09(火) 21:11:00 ID:ZtHRCFfv
- >>633
Appleは当然としてIntelも多いなね
まぁIntel CPU使うしlarrabeeもにらんでかね?
- 667 :Socket774:2008/12/09(火) 21:35:53 ID:T5XCusLA
- ttp://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=363639
GTX295
・480SP(240*2)
・896bit bus(448bit*2)
・1792MB DDR3 (896MBx2).
・ 289W←ちょwwww
- 668 :Socket774:2008/12/09(火) 21:41:01 ID:5hy0sD8Y
- >>667
これは凄い奴が来そうだな・・・。
発熱とか消費電力なんてどうでもいいから兎に角最高性能をって感じ。
燃える。
- 669 :Socket774:2008/12/09(火) 21:47:58 ID:hDPik7q0
- >>667
電源を買い替えないと火を噴きそうな勢いだな
SLIは2wayから1kW必要になるな
- 670 :Socket774:2008/12/09(火) 22:05:23 ID:3lwwJQiU
- GTX280が公称236Wだしなあ。意外とたいしたことないという印象。
というか216sp(x2)じゃなくて240sp(x2)なのか。
- 671 :Socket774:2008/12/09(火) 22:07:53 ID:hDPik7q0
- GTX295のリファレンスと思われる画像があった
CES09で発表の予定?
http://en.expreview.com/2008/12/09/geforce-gtx295-with-480sp-surely-to-come-in-ces-09.html
- 672 :Socket774:2008/12/09(火) 22:10:06 ID:uAoahlki
- そのまま出るとすれば55nmのGTX280は160W前後ってところか
- 673 :Socket774:2008/12/09(火) 22:27:21 ID:3lwwJQiU
- >>671
メモリが14枚で448bitもしくは896bit・・・というのはわかるけど、PCBが二枚になるようには見えないなあ。
と、するとMCMか?しかし484mmのダイが2個もこのパッケージの中に入ってるというのも考えにくい。
GTX280と比べて電源周りが少しシンプルになってるところから見てもこれは55nm GTX260ではないだろうか。
- 674 :Socket774:2008/12/09(火) 22:29:17 ID:hDPik7q0
- >>673
すまん間違えた55nmのGTX260の画像だった
あと、ボードの左にあるチップて何なんだ?
- 675 :Socket774:2008/12/09(火) 22:33:13 ID:MhDONnK9
- Display出力用のチップでしょ。G80の時もあった
- 676 :Socket774:2008/12/09(火) 22:36:27 ID:3lwwJQiU
- NVIOですがな。
RAMDACやらTMDSトランスミッタやらTVエンコーダやらを統合したチップ。G80の時はこれがバグ付きで一部の連中は苦労したらしい。
GT200リリースの当初は「これに最低限の2D/3DとPureVideo機能を統合してるからGT200はアイドルが省電力になってるンだ!」
という意見も散見されたなあ。たぶん違うんだろうけど。
- 677 :Socket774:2008/12/10(水) 03:25:31 ID:ZlOO8b0h
- ゲフォ厨キメェ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5488490
- 678 :Socket774:2008/12/10(水) 09:04:30 ID:p1Onq6tq
- PhysX対応カード持ってないけど特に揺れ具合に不自然なところはなかった。
- 679 :Socket774:2008/12/10(水) 12:01:14 ID:OW5JZyLk
- http://techgage.com/article/ati_hd_4870_1gb_vs_nvidia_gtx_260216_896mb_follow-up/
GTX260 216@180.48 vs HD4870 1GB@8.12beta
すごく・・・一長一短です・・・
HD4870 1GBが優っているもの
・Crysis Warheadの高解像度
・UT3の高解像度
・Stalker CS
・Fallout3の高解像度
GTX260 216
・COD WAW
・Dead Space
・FarCry2の高解像度
・L4D
好きなゲームのパフォーマンスがいいほうを買えばいいんじゃないの?w
- 680 :Socket774:2008/12/10(水) 12:13:43 ID:hDiYKnQ8
- >>661
>>663
Microsoftは蚊帳の外ワロス
- 681 :Socket774:2008/12/10(水) 12:27:08 ID:e1R2+uQO
- 一長一短?
RadeonはStalker以外のテストでは僅差でしか勝ってないように見えるが。
- 682 :Socket774:2008/12/10(水) 13:35:49 ID:OW5JZyLk
- >>681
そんなことを言い出したら、明らかに差があるのはWAW,STALKER,UT3くらいで、
Dead Spaceなんてどっちも100fps超えてるから実質関係なし、
差が一割に満たないCrysis(ATI),L4D(NV),FarCry2(NV),Fallout3(ATI)は「ほとんど同じ」になるんだが。
- 683 :Socket774:2008/12/10(水) 14:09:59 ID:e1R2+uQO
- ・Crysis Warheadの高解像度
・Fallout3の高解像度
ほかのはともかく、この二つについてはラデを不自然に持ち上げようとしてると言われても仕方が無いだろ。。
- 684 :Socket774:2008/12/10(水) 14:15:42 ID:9uQ9sO1W
- ゲフォ厨は特許侵害犯罪会社の不正製品なんかを使ってて恥ずかしくないの?
- 685 :Socket774:2008/12/10(水) 14:30:00 ID:sEoh1j46
- 特許侵害で訴えられてるのが犯罪会社とかいうなら
NVIDIAだけじゃなくMicrosoftも任天堂もSONYもだろ
- 686 :Socket774:2008/12/10(水) 14:46:15 ID:7FdjlWn6
- ATIは性能云々以前にゲームがまともに動かないし
- 687 :Socket774:2008/12/10(水) 15:06:45 ID:1JUAATh/
- 14億
まぁ欠陥考慮しても12.25億の216gtx260が9億の4870に並ばれるw
- 688 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/12/10(水) 17:13:35 ID:jKvhL3EJ
- クロック差と消費電力は無視なんだね(・´ω`・)
- 689 :Socket774:2008/12/10(水) 17:58:00 ID:bVBUY8fX
- 仮に今頃4系を少々上回ったところで明るいニュースとは言えんな
次世代はぶっちぎりだぜ くらいのハッタリかます余裕もないのかnVidia
- 690 :Socket774:2008/12/10(水) 18:02:06 ID:fdVZ48E9
- 「OpenCL 1.0」が公開--アップル提案のAPI仕様が業界標準に
http://japan.zdnet.com/news/devsys/story/0,2000056182,20385072,00.htm
OpenCLの開発は、NVIDIAのGPUを使って進められてきた。
NVIDIAはOpenCLに取り組むことを最初期に表明した企業の1つで、
同社のグラフィックスチップはAppleの「MacBook」に搭載されている。
AMDの皆さん規格お勉強のために参加、資金提供ご苦労様でした。
- 691 :Socket774:2008/12/10(水) 18:07:57 ID:9OyXWsy5
- NVIDIAがんばれーAMDがんばれー
- 692 :Socket774:2008/12/10(水) 18:29:18 ID:hye0Xw9e
- >>678
ムービーだからね・・・。
- 693 :Socket774:2008/12/10(水) 18:36:43 ID:idKpyrFk
- 5xxxで全てのnvidiaが叩きのめされ地に堕ちる…
- 694 :Socket774:2008/12/10(水) 19:05:55 ID:q0IjXchb
- NVIDIA、OpenCLへの対応を表明
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1210/nvidia.htm
結局みんな仲良くOpenCLにいくのか・・・・。
まあ、そのほうがユーザーにとってはいいことだが。
- 695 :Socket774:2008/12/10(水) 19:52:25 ID:rYye5UbB
- wwww
560 :Socket774 [sage] :2008/10/27(月) 20:30:36 ID:q6aeUgos
GPGPU / CUDAについて:
次期 OS X Snow Leopardに含まれるアップルの
Open CLはCUDAの標準化版のようなもの。
一般アプリの高速化でもGPUが活躍するようになる。
http://japanese.engadget.com/2008/10/23/geforce-9400m-5-netbook
562 :Socket774 [sage] :2008/10/27(月) 21:08:56 ID:1m8oi2jg
>>560
なんか誤解を招きやすい書き方な気がする
CUDA=OpenCLと取られかねないような
Compute Working Groupの構成企業から見てもCUDA=OpenCLは無いんじゃないかな
AMDは標準規格に従うよっていってるんでCUDAの発展系でも了承する可能性少しはあるけど
Larrrabee作ったIntelが賛同するとはとても思えないんだよな
564 :Socket774 [sage] :2008/10/27(月) 21:13:21 ID:ttP3BAFI
OpenCLの話ちゃんと聞いてればCUDAなんてまったく関係が無い事くらいわかると思うんだけどね
新しくAPIを作ろうって話なんだからCUDAとは別物になるのが自然な流れ
573 :Socket774 [sage] :2008/10/28(火) 03:57:28 ID:dBdLp89c
CUDAベースというよりbrookベースになるんじゃないかな
現在のパフォーマンスGPUの2大勢力のNvidiaのCUDAやATIのbrook+の元だし
- 696 :Socket774:2008/12/10(水) 19:56:43 ID:9OyXWsy5
- みんなOpenCLでよかったよかった。
- 697 :Socket774:2008/12/10(水) 20:04:55 ID:2oiz7D/s
- http://gogen-allguide.com/ku/kudawomaku.html
くだをまく
くだをまくとは、主に酒に酔った時、GPUを利用した一般的使用方法を考えること。CUDAを巻く。
- 698 :Socket774:2008/12/10(水) 20:10:54 ID:iocWAimz
- おまえらグラヴォーもっと買えよ。買い捲れよ。
アチでもヌヴィでもいいからさ。
170万人もいてなんでこんな古いグラヴォーばっかり使ってんだよ。
http://www.steampowered.com/status/survey.html
- 699 :Socket774:2008/12/10(水) 20:17:27 ID:5O1zy23n
- Otherの部分にゲフォ9系やラデHD4系がいるんじゃねぇの?
- 700 :Socket774:2008/12/10(水) 20:25:55 ID:mnM8of54
- >>695
ラデ厨てなんで平気で大嘘こけるんかね。
精神構造を疑うよ。
- 701 :Socket774:2008/12/10(水) 20:30:11 ID:hDiYKnQ8
- まったく話題にされないMSのDirectナンタラ
- 702 :Socket774:2008/12/10(水) 20:40:33 ID:NHFJ8lkt
- 相手にされなくても圧倒的なシェアでスタンダードにするのがMSのなんちゃら・・・w
- 703 :Socket774:2008/12/10(水) 20:41:55 ID:q0IjXchb
- OpenCLが確定したらDirectXはいらないんじゃないだろうか。
Vistaでしか使えないし、DirectX11でも3D関係の拡張しかされてないしな。
- 704 :Socket774:2008/12/10(水) 21:11:15 ID:kNhRYIwV
- http://resources.vr-zone.com//uploads/6264/GeForceGTX295_1.jpg
何か発見した
- 705 :Socket774:2008/12/10(水) 21:14:46 ID:avOKnLrv
- >>704
9800GX2以上の豪快力技カードの予感・・・。
本来はGTX280でHD4870X2を圧倒できてなきゃいけないのにw
- 706 :Socket774:2008/12/10(水) 21:16:35 ID:xoBWFy5j
- 二階建てに見えた
- 707 :Socket774:2008/12/10(水) 21:25:44 ID:X3vpKrca
- >>703
今のところOpenCLとDirect3Dの連携は考えられてないし、どこかがそれを可能にするとも思えない
OpenGLがDirect3Dに匹敵できているかというと・・・
- 708 :Socket774:2008/12/10(水) 21:33:50 ID:VpPOIe6e
- 新「MacBook」に不具合が続出--ビデオ、メモリチップ、スリープモードに問題
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20385064,00.htm
複数のユーザーが、グラフィックス専用チップ「9600M GT」(Inquirerが調査したチップ)搭載マシンで
ゲームを行うとクラッシュすると報告してきた。
「9400M」の統合チップセットを搭載するMacBookでは、この問題は発生しないという。
NVIDIAはInquirerに対し、9600Mには高温下で不具合が発生する傾向のあったチップと同じ素材は使っていない、
と説明しているが、ある研究所は、マザーボードと同チップの接合剤の成分を分析し、
NVIDIAの説明とは異なる結論を出した。
- 709 :Socket774:2008/12/10(水) 21:37:49 ID:9OyXWsy5
- >>708
Apple涙目ww
- 710 :Socket774:2008/12/10(水) 21:46:13 ID:1JUAATh/
- >NVIDIAの説明とは異なる結論を出した。
>NVIDIAの説明とは異なる結論を出した。
>NVIDIAの説明とは異なる結論を出した。
寄生虫nv
今度のターゲットはatomだ!!
- 711 :Socket774:2008/12/10(水) 21:46:16 ID:q0IjXchb
- Atom+9400Mを搭載したネットブックを店頭で触ってみたが、
Vistaが快適に動くのに驚いた。
intelのオンボがいかに糞かがわかるw
- 712 :Socket774:2008/12/10(水) 21:48:50 ID:ZEmGuOcI
- >>708
特にビデオには問題ないみたいだけど。
珍quirerが問題あった製品と同じハンダ使ってるんじゃないの?
とNVIDIAにかみついてるってだけの記事だな馬鹿馬鹿しい。
- 713 :Socket774:2008/12/10(水) 21:51:35 ID:ymHDA0eW
- >>708
結局、NVの体制はかわらんじゃん
どーせ他はまた放置か…
材料またケチったんだろな
- 714 :Socket774:2008/12/10(水) 21:54:22 ID:zVfziqF0
- nの前はiだったしaも使っていた。
どう見てもPC市場で敗北して売れ残ってる
余り物チップを買い叩いてるようにしか見えないな。Appleは
- 715 :Socket774:2008/12/10(水) 21:57:05 ID:VpPOIe6e
- MacBook ProのNVIDIA製チップにも品質問題?--英サイトの指摘にNVIDIAは真っ
向否定
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20385070,00.htm
- 716 :Socket774:2008/12/10(水) 22:01:44 ID:JwcJ82jq
- nv必死すぎ
- 717 :Socket774:2008/12/10(水) 22:04:05 ID:ZEmGuOcI
- まあ記事を全部読めば珍quirerがいかにアホかわかる。
- 718 :Socket774:2008/12/10(水) 22:11:18 ID:xoBWFy5j
- >>22-23
ゲラゲラ
- 719 :Socket774:2008/12/10(水) 22:50:50 ID:IKtarlAG
- >>715
まぁ〜たゲロビディア、やらかしたのかwwwプゲラwww
自作板にスレ、立ててもイイヨナ!?うおぉぉおっしゃあああぁぁあ!!wwwww
- 720 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/12/10(水) 22:59:09 ID:jKvhL3EJ
- キチガイはまず精神病院に行くことを推奨するね(・´ω`・)
- 721 :Socket774:2008/12/10(水) 23:01:15 ID:iy2KQIRh
- まず、君な
- 722 :Socket774:2008/12/10(水) 23:01:37 ID:RMDj0pgV
- 今日、HD4870もう1枚追加でCFするか(電源買換え)
GTX280(リドテク)で悩んだ挙句4870と電源購入。
なんか4870のほうが先進性感じるんだよね。
なんでだろ?
- 723 :Socket774:2008/12/10(水) 23:04:45 ID:9OyXWsy5
- GTXって何の略?
- 724 :Socket774:2008/12/10(水) 23:30:38 ID:IKtarlAG
- ラデ厨だけで祭り、しようぜ!www
とりあえずスレタイ候補、あげとくw
【9600GT】NVIDIA、欠陥問題、真っ向否定!【ハンダ不良】
- 725 :Socket774:2008/12/10(水) 23:54:52 ID:hzpsmVIR
- 自作と関係ないスレを無駄に作るな必死ラデ厨が
- 726 :Socket774:2008/12/11(木) 00:00:00 ID:ngR9666v
- Macか。まあ、関係ないな。appleは互換機つぶすし。
全部自社で縛ろうとするところが気にいらねえ。
nvグッジョブw
- 727 :Socket774:2008/12/11(木) 00:31:56 ID:1lfXOtHL
- >>725
無駄なスレといえば↓だな
RADEONはもっさりだった Part1
【AMD/ATI】RADEONの動画再生は汚かった 1【UVD】
【ATI】RADEONのドライバは糞過ぎる!
NVIDIAからATIに乗り換えたXPユーザー涙目
etc.
必死すぎるわな
- 728 :Socket774:2008/12/11(木) 00:32:40 ID:pDXYHtXX
- ゲフォ厨は特許侵害犯罪会社の不正製品なんかを使ってて恥ずかしくないの?
- 729 :Socket774:2008/12/11(木) 00:34:44 ID:heGwQ5AT
- 信者さんは巡回が大変なんですね わかります
- 730 :Socket774:2008/12/11(木) 00:47:15 ID:bC58aXar
- >>728
特許侵害なんて割れOSデフォな姦酷人か張潜人しかしないよなw
- 731 :Socket774:2008/12/11(木) 00:51:37 ID:bC58aXar
- あ、注獄人忘れてたw
- 732 :Socket774:2008/12/11(木) 02:22:35 ID:afeq5MmT
- 相変わらずラデ厨は目先の事しかかかねーな
特許侵害が犯罪会社とかいうなら
intel (Core2 Duoの技術でウィスコンシン大学に訴えられる)
Microsoft (Silverrightの検索機能でGotuitに訴えられる)
こいつらも一緒に入れろよ
WindowsやCore2も特許侵害犯罪会社の不正製品だな
- 733 :Socket774:2008/12/11(木) 02:23:22 ID:XUZq1geu
- ケンカはやめて(><)
- 734 :Socket774:2008/12/11(木) 02:26:07 ID:KxntSKRP
- もっとやれ
- 735 :Socket774:2008/12/11(木) 02:30:47 ID:RotvhjKc
- 毎度毎度、珍qに釣られて空騒ぎしてるラデ厨が哀れ
- 736 :Socket774:2008/12/11(木) 02:53:54 ID:AMOL5wCg
- ┌ーー┐
| エ ..| ┌─ー┐ ブードゥー教のヘヴンで安らかに眠れ
| ヌ | | G |
| ビ | | X .|
| デ | | 2 |
,,,. | ィ | ,'"';, . ,,,. | 9 | ,'"';,
、''゙゙;、). | ア ..| 、''゙゙;、),、. 、''゙゙;、). | 5 | 、''゙゙;、),、
.゙'.'!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙ .゙'.'!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
‖ `i二二二!´ ‖ . ‖ `i二二二!´ ‖
昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌 昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
..| ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:| .| ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
| :|::::::| |~ ̄~| |::::| :| . .| :|::::::| |~ ̄~| |::::| :|
| :|::::::|┌─┐|::::| :| . .| :|::::::|┌─┐|::::| :|
└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘ └‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘
- 737 :Socket774:2008/12/11(木) 03:39:48 ID:X2+jQdsQ
- ミラーズエッジはGTX295 QuadSLIでやるお(*´Д`*)
あ〜〜〜ダメ怨使ってる池沼基地害は9600GTも挿すんだぞ(笑)
- 738 :Socket774:2008/12/11(木) 07:43:01 ID:lTXwzSIV
- AMDなんて特許侵害しまくってるだろw
何回intelに訴えられたと思ってるんだw
- 739 :Socket774:2008/12/11(木) 07:59:29 ID:Z6S1/jHS
- はぁ?
- 740 :Socket774:2008/12/11(木) 08:02:03 ID:8qmR+6o8
- クロスライセンスの意味が判らない
- 741 :Socket774:2008/12/11(木) 08:09:05 ID:wVmpiDhW
- >>737
家を焼くのはまずいからやめとけ(電力1.5kwオーバー確実)
それ以前に、GTX295 QuadSLIと書いてる時点で馬鹿丸出しだが。
(GX2と同じ扱いならDual-GPUでのSLIだから2枚さしまで)
- 742 :Socket774:2008/12/11(木) 09:19:24 ID:W1IoqN5m
- intelとの訴訟合戦で散々痛めつけられたことを知らんやつは死んどけw
- 743 :Socket774:2008/12/11(木) 09:50:21 ID:P/i/NxiS
- 痛めつけられたって何をされたか言えないんだろ。
賠償金払ってるか? 有罪判決受けたか?
- 744 :Socket774:2008/12/11(木) 10:15:17 ID:1kuLgnZd
- 自社が苦しい時は散々互換CPUを作らせ、優位に立つとAMD以外の互換メーカー、委託先は全て潰された。
まともに生き残れたのはAMDのみ。
自社が潤う為なら、どんなに恩を受けた相手でも叩き潰す。
これがInteiクオリティ
ちょっと調べりゃ山のように出てくるだろ。
- 745 :Socket774:2008/12/11(木) 10:27:13 ID:WvJoSQ7S
- しかし
>>715
が本当ならどーなんだ?
NVに未来はあるのか?
賠償金だけで終わるとは思えないな
ノート業界からはじかれてもおかしくないぞ
- 746 :Socket774:2008/12/11(木) 10:33:14 ID:P/i/NxiS
- 訴訟合戦で痛めつけられたという馬鹿に突っ込み入れたら、文脈読めない馬鹿がまた湧いたw
>>自社が苦しい時は散々互換CPUを作らせ、優位に立つとAMD以外の互換メーカー、委託先は全て潰された。
これがすでにいい加減で少しも調べていない事が分かる台詞だろ。
intelが互換CPUを作らせた時期って286の時代までしかない。あとの互換CPUは他社が勝手に参入してる。
その時期セカンドソースで有名なのは、 AMD 富士通 ジーメンス ハリスだけどどこも潰れていないし。
- 747 :Socket774:2008/12/11(木) 10:51:40 ID:lHOG5bCv
- スレ違い
- 748 :Socket774:2008/12/11(木) 12:07:12 ID:XEjpQHy+
- nVidia v.s. ATI 性能対決
【ハイエンド】
GTX295>>>HD4870X2
GTX285≧GTX280(\50,457)>HD4850X2(\48,980)
GTX260 216sp(\28,380)>GTX260 192sp>HD4870 1GB(\34,800)>HD4870 512MB
【ミドルレンジ】
9800GTX+>9800GTX>HD4850
9800GT(\13,978)>9600GT(\10,662)>HD4830(\11,980)
【ローエンド】
9500GT(\7,693)>>HD4650(\7,680)
9400GT>>>HD3450
【オンボード】
9300>>HD3300
括弧はカカクコム最安価(08/12/11)
ハイエンドからローエンドまで性能も価格も惨敗全敗ATI、もうオhる
- 749 :Socket774:2008/12/11(木) 12:52:13 ID:bC58aXar
- ゲロビディアがアップルに訴えられますように
・・・・ナムナム(-人-)人i~~~~~~~~~
- 750 :Socket774:2008/12/11(木) 13:22:02 ID:+nHIHAu4
- >>737
どうやらSLIが定着し今やヅアルGPUソリューションとしては
デファクトスタンダードだね
- 751 :ゲフォ厨:2008/12/11(木) 13:34:48 ID:AMOL5wCg
- _, ._
( ゚ Д゚) 289W…
( つ旦O
と_)_)
_, ._
( ゚ ◎゚) ズズ…
( ゙ノ ヾ
と_)_)
_, ._
( ゚ Д゚) …………
( つ旦O
と_)_)
_, ._
( ゚ Д゚) ガシャ
( つ O. __
と_)_) (__()、;.o:。
゚*・:.。
_ _ ξ
(´ `ヽ、 __
⊂,_と( )⊃ (__()、;.o:。
- 752 :Socket774:2008/12/11(木) 15:28:45 ID:9DVKL1YC
- >>744
まあ、正しくは互換CPUを使うのをやめさせれただな。
NECなんかいい例だろ。
AMDもマイクロコードの不正使用で訴えられてk5は作り直さなきゃならなかった。
で登場したときはすでに時代遅れw
- 753 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/12/11(木) 15:54:04 ID:/BFgolTl
- アムドの歴史はパクりの歴史だね(・´ω`・)
- 754 :Socket774:2008/12/11(木) 15:55:10 ID:pstUs0qa
- >>748
NVIDIA GPUにソフトウェアが最適化されている間はNVIDIA GPUで決まりだよな。
- 755 :Socket774:2008/12/11(木) 17:26:12 ID:pDXYHtXX
- ゲフォ厨は特許侵害犯罪会社の不正製品なんかを使ってて恥ずかしくないの?
- 756 :Socket774:2008/12/11(木) 17:26:27 ID:Zys5OyX+
- 4870X2だって公称最大消費電力は286Wだったわけで、GTX295の289Wにさほどインパクトがあるわけではないけど、
ただ問題はGTX295 QuadSLIがGTX280 TriSLIに有意な差を付けて上回れるかどうかで、
当初GTX295の仕様としてリークされていた216SPではほとんど差がないか、
GTX280 TriSLIの方が速かったりしたんじゃないだろうか。
たぶんリリース時には各レビュアーはCore i7/X58(withOut nf200)でベンチマークを取るだろうが、
Core 2E/790iやCore i7/X58(with nf200)あたりの環境だとGTX280 TriSLIのほうが速いかもしれない。
- 757 :Socket774:2008/12/11(木) 17:32:29 ID:iRa3T/EK
- ヘキサSLIは出来ないのけ?
- 758 :Socket774:2008/12/11(木) 17:43:58 ID:AXWbGLrk
- でもまあ、現実には2枚ならまだしも3枚4枚とかベンチ厨しかやらないっしょ
ハイエンドゲーマーといっても2枚くらいがほとんどじゃないの。
- 759 :Socket774:2008/12/11(木) 17:51:35 ID:Zys5OyX+
- http://vr-zone.com/articles/geforce-gtx-295-card-exposed/6264.html?doc=6264
VR-zoneにGTX295のものとされる写真が載ってるが、
これだとSLIブリッジの部分が見えないので3way SLI(=HexaSLI)に対応するかどうかは分からない。
が、伝統的にnVidiaのDualGPUカードはSLIブリッジは一つしか備えないので、
おそらくはQuadSLIまでの対応になるだろう。
nVidiaとしても3way SLIプラットフォームよりは、2way SLI+ PhysX GPUというプラットフォームを
プッシュしてくるんじゃないだろうか。
- 760 :Socket774:2008/12/11(木) 18:55:51 ID:pVXYNBlh
- >>755
アスペルガー症候群の人ってほんとにいるんだねw
- 761 :Socket774:2008/12/11(木) 19:25:06 ID:AMOL5wCg
- >>760
自虐ネタご苦労様
- 762 :Socket774:2008/12/11(木) 19:35:24 ID:pVXYNBlh
- 精神異常者は幼女レイプして殺しても無罪放免なんだろ?
うらやましいぜw
- 763 :Socket774:2008/12/11(木) 19:59:11 ID:/U86mZJ0
- >>755
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0711/rambus.htm
>Rambus、NVIDIAをメモリコントローラの特許侵害で提訴
>7月10日(現地時間) 発表
>米Rambusは10日(現地時間)、NVIDIAを相手取り、特許を侵害したとしてカリフォルニア州北部連邦地裁に提訴した。
>リリースによると、NVIDIAがSDR/DDR/DDR2/DDR3/GDDR/GDDR3用のメモリコントローラを使用している製品で、Rambusの持つ17個の特許を侵害しているという。製品はチップセット、GPU、メディアプロセッサなど、少なくとも6つの製品ラインが該当するとしている。
>Rambusは6年以上、NVIDIAとライセンス合意に向け交渉を試みたが、成果がなかったという。
☆6年以上も他社の特許侵害しておきながら平然とボッタ製品を高値で売り続けた、
犯罪パクチョン企業のゲロビデアwwwww
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/04/news005.html
>AMD、Rambusから特許取得
>AMDはRambusからメモリ、バス関連の特許を取得する契約を結んだ。
>AMDとRambusは1月3日、5年間にわたるライセンス契約を結んだと発表した。AMDはメモリ以外のライセンス料として7500万ドルをRambusに支払う。
>Rambusの保有する、DDR2、DDR3、FB-DIMM、PCI Express、XDRコントローラ、高速メモリおよびロジックコントローラインタフェースの現在および将来の技術について、AMDは利用可能となる。
>5年間の契約期間は更新または延長される可能性があるが、契約の詳細は非公開
☆一方我らの清く、正しく、美しく・・・・の清廉潔白かつ公正明大なAMDは
Rambusに誠心誠意な対応で正義を勝ち取る!
ゲロビデアこそPC業界のガン細胞!!即行潰すのが最善だな!!!!
- 764 :Socket774:2008/12/11(木) 20:02:41 ID:sgMLW+6q
- なんで工作員はこんなに無能なの?
Xbox360、WindowsVista、AMDとかかわった企業の新商品を
日本市場でことごとく失敗に追い込んでるw
- 765 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/12/11(木) 20:13:17 ID:/BFgolTl
- ラムバスがアムドに金積んで派遣されたキチガイ工作員か?(・´ω`・)
- 766 :Socket774:2008/12/11(木) 20:19:43 ID:/U86mZJ0
- >>765
工作とかお前、あほかwwwつか確実にアホそのもの!!
真実じゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww救急車よんでやろうか?wwwwwwwwww
- 767 :Socket774:2008/12/11(木) 20:22:30 ID:heGwQ5AT
- 普通につまんないな
夢とか将来とかないのか
- 768 :Socket774:2008/12/11(木) 20:28:29 ID:/U86mZJ0
- >>767
夢はゲロビデア(NVIDIA)とチョニー(SONY)を倒産させること!!!wwwww
- 769 :Socket774:2008/12/11(木) 20:29:32 ID:pVXYNBlh
- >>766
お前が精神病院に運ばれるだけだぞw
- 770 :Socket774:2008/12/11(木) 20:30:41 ID:AXWbGLrk
- NVはさっさとULiを独立させろや
- 771 :Socket774:2008/12/11(木) 20:35:55 ID:/U86mZJ0
- ゲロ厨はちゃんとソース出してアレコレ言えや!!
オマエラの脳内はCore2Quad@4GHz&HD4870X2 CFXのオレのPCでも見れないからよ!wwww
2ちゃん(他の掲示板もだがw)はソースがモノを云うんだぜ!
低脳ゲロ厨はしらんだろうけどwwwwwwwwwww
- 772 :Socket774:2008/12/11(木) 20:36:19 ID:pVXYNBlh
- 在日朝鮮人と精神異常者は一箇所に集めて焼き殺せばいいと思う。
- 773 :Socket774:2008/12/11(木) 20:41:25 ID:/U86mZJ0
- >>772
殺すなんて可哀想!ゲロ厨だって一応人間なんだぜwwwwww
- 774 :Socket774:2008/12/11(木) 20:43:28 ID:pVXYNBlh
- ラデ厨は人間じゃないから殺してもいいんでつね
- 775 :Socket774:2008/12/11(木) 20:45:09 ID:/U86mZJ0
- >>774
つ鏡
- 776 :Socket774:2008/12/11(木) 20:52:36 ID:pVXYNBlh
- >>775
お前らの主食は犬肉なんだろ?
罪悪感とかないのか?
- 777 :Socket774:2008/12/11(木) 20:53:47 ID:3fx4zVcb
- 糞スレだなぁ
- 778 :Socket774:2008/12/11(木) 21:01:33 ID:xAt1GkIS
- 今さらだなぁ
- 779 :Socket774:2008/12/11(木) 21:02:29 ID:/U86mZJ0
- >>777
オマエの脳内ソースじゃつれないからなぁwwwwww
一応流れ早くしてゲロ厨は隠蔽しようという魂胆がミエミエなんで
も一回張っておくかwww
>>755
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0711/rambus.htm
>Rambus、NVIDIAをメモリコントローラの特許侵害で提訴
>7月10日(現地時間) 発表
>米Rambusは10日(現地時間)、NVIDIAを相手取り、特許を侵害したとしてカリフォルニア州北部連邦地裁に提訴した。
>リリースによると、NVIDIAがSDR/DDR/DDR2/DDR3/GDDR/GDDR3用のメモリコントローラを使用している製品で、Rambusの持つ17個の特許を侵害しているという。製品はチップセット、GPU、メディアプロセッサなど、少なくとも6つの製品ラインが該当するとしている。
>Rambusは6年以上、NVIDIAとライセンス合意に向け交渉を試みたが、成果がなかったという。
☆6年以上も他社の特許侵害しておきながら平然とボッタ製品を高値で売り続けた、
犯罪パクチョン企業のゲロビデアwwwww
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/04/news005.html
>AMD、Rambusから特許取得
>AMDはRambusからメモリ、バス関連の特許を取得する契約を結んだ。
>AMDとRambusは1月3日、5年間にわたるライセンス契約を結んだと発表した。AMDはメモリ以外のライセンス料として7500万ドルをRambusに支払う。
>Rambusの保有する、DDR2、DDR3、FB-DIMM、PCI Express、XDRコントローラ、高速メモリおよびロジックコントローラインタフェースの現在および将来の技術について、AMDは利用可能となる。
>5年間の契約期間は更新または延長される可能性があるが、契約の詳細は非公開
☆一方我らの清く、正しく、美しく・・・・の清廉潔白かつ公正明大なAMDは
Rambusに誠心誠意な対応で正義を勝ち取る!
ゲロビデアこそPC業界のガン細胞!!即行潰すのが最善だな!!!!
- 780 :Socket774:2008/12/11(木) 21:06:09 ID:pVXYNBlh
- 犬肉ばっか食ってるやつはやっぱ頭おかしくなるんだな
- 781 :Socket774:2008/12/11(木) 21:31:48 ID:RotvhjKc
- U86mZJ0
真性っぽいなぁ
- 782 :Socket774:2008/12/11(木) 21:42:51 ID:pstUs0qa
- >>762
お前、逮捕されたほうが良いわ・・・。
- 783 :Socket774:2008/12/11(木) 21:52:50 ID:bC58aXar
- ゲロ使っていると>>762みたいになるね!
恐ろしスw
- 784 :Socket774:2008/12/11(木) 22:03:52 ID:AMOL5wCg
- ID:pVXYNBlh
キムチ一人ご案内
- 785 :Socket774:2008/12/11(木) 22:17:52 ID:pVXYNBlh
- あまいらちょーせんちょーせん馬鹿にするな!
同じ飯くって ぬくいクソする 日本人とどこが違う!
靴の先がちょっと違うwwwwwwwww
- 786 :Socket774:2008/12/11(木) 22:21:53 ID:AMOL5wCg
- あなたはひょっとして工作員さんですか?今では人が多いのでその手のチャットが出来ないのが残念でしかたありません。いつの日か、刺されて新聞に掲載されますように心からお祈り申し上げます。
- 787 :Socket774:2008/12/11(木) 22:41:25 ID:7W2Kf5m8
- 工作員ふぁびょっちゃったw
Vista 失敗
Xbox360 ゴミ箱状態
AMD ヘノムの失敗でアラブに工場を取られるw
全部業績に悪影響がでとるwすげえw
- 788 :Socket774:2008/12/11(木) 22:44:22 ID:p6Ssjjbk
- 360が売れてないのは日本だけだろ
欧米ではそれなりに売れてる
- 789 :Socket774:2008/12/11(木) 22:51:27 ID:zj6QucEU
- ATiのチップ載せたWiiは大成功だろ
箱○よりも、RSX載せたPS3の方が悲惨だと思うわけだが。
あ、アメリカ空軍が300台お買い上げでしたね。
Cell欲しいだけって言ってたけどw
- 790 :Socket774:2008/12/11(木) 22:57:21 ID:pVXYNBlh
- ロシア人が激白!「朝鮮人とは関わりあうな」
http://jp.youtube.com/watch?v=3J9zvpbcq0Q
- 791 :Socket774:2008/12/11(木) 23:55:00 ID:HJWiCFKK
- >>789
はじめからnVIDIAが設計してれば問題なかったと思うが
PS3の場合はCELL-GPU開発失敗で変更になったからな
突貫工事的なところがあるな
- 792 :Socket774:2008/12/12(金) 08:12:45 ID:mkoAVguZ
- PS3はCPUもGPUも失敗作の結晶だろ
- 793 :Socket774:2008/12/12(金) 08:36:39 ID:Qf+JQrw4
- ゲーム機って言うのはガスの配管のようなもの。
PS3というガス管を配管した客は内心ガスって危ないしコスト高いよな
と思っていてオール電化しているのであまりガス代を使ってくれない。
箱○というガス管を配管した客はガスストーブの熱量やハイカロリー
バーナー等を使ってみたいと思ってガスの危険性も承知の上で
配管しているので、嬉々として毎月配管工事代以上のガス使用料を
払ってその性能に満足している。シェア至上主義に陥りモノ作りの
基本すら忘れたSONYとソフトが一番稼げるということを知ってる
Microsoftとの差が出たね。客にしたって、同じお布施するにしたって
どちらが幸せかは一目瞭然だ。
- 794 :Socket774:2008/12/12(金) 08:57:28 ID:VRLXdNgX
- >>762
ブタ箱か精神病院かの違いで、いずれにしても隔離されるのは変わらない
- 795 :ラデ厨:2008/12/12(金) 09:26:46 ID:M0ndKFGq
- 俺もアスペルガーになって幼女レイプしてぇwwwww
- 796 :Socket774:2008/12/12(金) 11:28:38 ID:RSUWJPyr
- MIPS捨てた時点で終わりだろPS3は。
- 797 :Socket774:2008/12/12(金) 12:43:43 ID:BDgIBVxr
- NEC、NVIDIA製GPUをスパコンに組み込み世界市場で販売
http://www.designnewsjapan.com/content/l_news/2008/11/o14nbe000000z9fk.html
JCS、Tesla C1060/S1070を採用したGPUコンピューティングソリューション
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2008/12/12/14517.html
- 798 :Socket774:2008/12/12(金) 13:02:47 ID:rY2t6N3g
- 短精度しか速く無いスーパーコンピュータって・・・w
- 799 :Socket774:2008/12/12(金) 14:26:15 ID:0txzhzF5
- TSUBAMEの例があるから別に問題ないだろ
- 800 :Socket774:2008/12/12(金) 14:30:20 ID:P7X9ho6J
- どんな計算をするかによって問題あったり無かったりするわけだけど
でもそれだと汎用ソリューションを謳っているのはどうかとも思ったりした。
- 801 :Socket774:2008/12/12(金) 14:42:19 ID:1hbm6fWZ
- GPGPUを重視してるはずのNVがWDDM2.1に対応しないのはどうして?
コンテキストスイッチの精度上がった方がいいんじゃないの
- 802 :Socket774:2008/12/12(金) 15:49:02 ID:gcMvXHyI
- >>801
最近のAMD/ATIは、実質的にMS製OSと歩調をあわせてGPUを改良してるけど、
NVは、LinuxとかSolaris上でのOpenGLの動作も公式サポートしてるので、
MS製OS固有のドライバモデルである、WDDMだけに最適化したGPUは作りたくないんじゃねーの?
そもそも、GPUのドライバモデルをWDDMに対応させるのって、ATIが積極的にMSに売り込んでるわけだし。
- 803 :Socket774:2008/12/12(金) 17:12:58 ID:mkoAVguZ
- はぁ?
- 804 :Socket774:2008/12/12(金) 17:45:40 ID:0HRfwxBU
- >>794
病院は精神異常の犯罪者にあんまりいてほしくないから
数年で外に出てきて再犯して、精神異常のため無罪
以下ループという現実がある。
せいぜい2回ぐらいだけど
- 805 :ラデ厨:2008/12/12(金) 18:18:21 ID:Xk7BTX8L
- 精神異常者はNHKの放送受信料も払わなくていいし、
犯罪はやり放題だし、最高だよな!
- 806 :Socket774:2008/12/12(金) 18:49:15 ID:Be+aZlEb
- Windows7でWDDMのバージョンが1.1になるのに、まだ2.1の存在を信じてウr奴がいたのかw
- 807 :Socket774:2008/12/12(金) 18:59:40 ID:JX2NCPN1
- >>802
AMD/ATIはLinux用のCatalystも毎月win版とほぼ同時にリリースするようになってるし
UVD2をLinuxでサポートするためのXvBAという拡張ライブラリを作ったり
オープンソース向けにスペックシートなどのドキュメントやドライバソースも公開しはじめているが。
むしろNVIDIAよりも積極的。
最近はNVIDIAも焦ったのかVDPAUというLinux向けのHD動画再生支援APIを発表したりしてるけど。
- 808 :Socket774:2008/12/12(金) 19:08:38 ID:a7B68K/O
- こないだ貧乏ダメオン信者が餌の片栗粉が支給されると喜んでたが出来はどうだったのよ
- 809 :Socket774:2008/12/12(金) 19:09:29 ID:P7X9ho6J
- 片栗粉Xならさっき作ったばかり
- 810 :Socket774:2008/12/12(金) 19:14:27 ID:Be+aZlEb
- 大手のPhysX採用に焦って必死のFUD
AMD: PhysX Will Die, Havok Is the Future
ttp://news.softpedia.com/news/AMD-PhysX-Will-Die-Havok-Is-Future-99876.shtml
"There is no plan for closed and proprietary standards like PhysX," said Cheng.
"As we have emphasised with our support for OpenCL and DX11, closed and proprietary standards will die."
まず世界最大規模のクローズド・プロプライエタリなWindows/DirectXを否定してからものを言えw
- 811 :Socket774:2008/12/12(金) 19:22:06 ID:M6rT8uZ9
- >>795
>>805
精神異常者やアスペルガー症候群患者の実例
を身を以て示してくれているんですね、超絶良くわかります(^^
- 812 :ラデ厨:2008/12/12(金) 19:35:30 ID:Xk7BTX8L
- 幼女レイプと犬肉食は我が民族の伝統ニダ
チョッパリの小学生を犯しまくるニダ
- 813 :ゲフォ厨:2008/12/12(金) 20:00:13 ID:Sfll+Ns0
- ID:Xk7BTX8L
キムチ一名ご案内
通報してやろうかな
- 814 :Socket774:2008/12/12(金) 20:38:17 ID:M6rT8uZ9
- >>813
通報もいいけどコテハン叩きスレに「ラデ厨(・´ω`・)←コレw」
のスレ立てて祭りするのも捨てがたいw
いや、いっそのこと両方やっちまうか!?wwwwwww
- 815 :Socket774:2008/12/12(金) 20:41:25 ID:0rT2Vjha
- マジレス
アスペルガーは障害者にんていされないぞ。余程の重度で知的障害スレスレでないかぎり
- 816 :Socket774:2008/12/12(金) 20:52:09 ID:M6rT8uZ9
- このスレは只今より「ラデ厨(・´ω`・)←コレw」
の通報祭りスレにしたらいいんじゃね!?
マジキチが何かしでかす可能性が有り得るんだから、防犯するのはねら〜の義務だろ!?
- 817 :Socket774:2008/12/12(金) 20:54:30 ID:PeKo8kn+
- >>816
勝手にやれよ・・・。
- 818 :Socket774:2008/12/12(金) 20:58:30 ID:a7B68K/O
- 今日の信者の馬鹿の一つ覚えワード
アスペルガー
- 819 :Socket774:2008/12/12(金) 20:58:46 ID:M6rT8uZ9
- >>817
ああ、そ!勝手にやるわ!w幾ら厨スレとはいえダウトだろ、コイツは!
- 820 :Socket774:2008/12/12(金) 21:00:21 ID:P7X9ho6J
- RV775pro/RV775XT
ttp://www.expreview.com/news/hard/2008-12-12/1229072147d10842.html
なんかSPが+40、TUが+8されてダイサイズが減っている、クロックは900MHz
proが3月、XTが1月でGF285対抗がどうとか書いてあるけど、よくわからない。
- 821 :Socket774:2008/12/12(金) 21:15:41 ID:fOfA1+/f
- >>802,807
FreeBSD/AMD64のドライバはまだ?
- 822 :Socket774:2008/12/12(金) 21:43:51 ID:UNLa8ti2
- FreeBSDでわざわざ2Dが遅いfglrxを使おうとする意図が分からない。
- 823 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/12/12(金) 21:50:50 ID:oiQbagLN
- >>816
酉を付けてすらない偽物でオイラを通報しようなんてよっぽど低脳君なんだね(・´ω`・)
- 824 :Socket774:2008/12/12(金) 21:57:48 ID:fOfA1+/f
- 俺もfglrxを使おうとする奴の意図はわからん
- 825 :Socket774:2008/12/12(金) 22:00:30 ID:EOjZPrJ7
- http://www.expreview.com/img/news/2008/12/12/rv775.png
ユニット増えてるのにダイサイズ減トランジスタ減って
- 826 :Socket774:2008/12/12(金) 22:36:16 ID:UNLa8ti2
- このスペックだとしたらSIMDコア内のSPは40で2600や2400の頃に戻るし、
テクスチャユニット数の計算も合わないわけだけど、本当かなぁ。
- 827 :Socket774:2008/12/12(金) 22:41:21 ID:2uSKoHPR
- 14 VLIWProcessor/SIMDCoreってのもなぁ・・・
- 828 :Socket774:2008/12/12(金) 22:54:46 ID:JUjbF/ex
- 現行80SPに対して70SPか?
- 829 :Socket774:2008/12/12(金) 22:55:41 ID:1hbm6fWZ
- そういや2600や3650の120SPチップは3SIMDクラスタなのに
テクスチャユニット2基って釣り合ってないよな
どういう構造になってるのか謎だわ
- 830 :Socket774:2008/12/12(金) 23:00:39 ID:JUjbF/ex
- R600系は必ずしもshaderとTUsが対になる構造ではなかった
まぁ、それはさておき
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=10911&Itemid=1
ATI already taped out a 40nm chip
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 831 :Socket774:2008/12/12(金) 23:20:40 ID:UNLa8ti2
- >>828
70SP(= 14*5)だとほとんど前提となってるWavefront=64で組まれた
プログラムの効率が激しく低下するんでありえないよ。
CUDAでWarpのスレッド数を変える様なもんだ。
そういや46xxも40SPだったか。忘れてた。
- 832 :Socket774:2008/12/13(土) 04:28:10 ID:Qyzyx5T7
- 特許侵害不正製品と知っててゲロフォース買うような馬鹿は死んだほうがいいな
- 833 :Socket774:2008/12/13(土) 07:09:02 ID:vHYceDqC
- >>832
喩えるならゲロビディア=盗難車を販売している悪徳中古車販売
ゲロ厨=盗難車と判っていて買うバカ
ってトコロか・・
- 834 :ラデ厨:2008/12/13(土) 09:49:05 ID:EnoS5D7o
- nvは中古だからしまりが悪いニダ
われらがもっさりおんはきつきつで気持ちいいニダ
- 835 :Socket774:2008/12/13(土) 10:07:40 ID:roD4ZY2S
- 4850は盛大に売れて盛大に中古市場にも広がった。
G80版8800GTSを思い出す。
- 836 :ラデ厨:2008/12/13(土) 10:14:13 ID:EnoS5D7o
- 肌色の発色ではもっさりおんが一番ニダ
GPGPUでたんぱく質解析するより、
たんぱく質を放出したほうが気持ちいいニダ
- 837 :Socket774:2008/12/13(土) 10:57:42 ID:4hEElJVs
- GTX280*2、9800GX2、PS3、Xbox360所持してるがATIのチップが載った製品は持ってないぞ
- 838 :Socket774:2008/12/13(土) 11:22:31 ID:3fOpoMee
- >>837
360
- 839 :Socket774:2008/12/13(土) 11:25:00 ID:vHYceDqC
- >>837
Xbox360を窓から投げ捨てろ
- 840 :ゲフォ厨:2008/12/13(土) 12:59:46 ID:+QXZ7Myz
- >>836
不覚にも(ry
- 841 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/12/13(土) 13:26:29 ID:4HSnlBOf
- >>837
朝鮮ボックス360はアチー謹製だからさっさと売ってくるのが賢明だね(・´ω`・)
- 842 :Socket774:2008/12/13(土) 13:28:52 ID:wK53epvh
- どうしてnvがかかわったモノは失敗するのかね
- 843 :Socket774:2008/12/13(土) 13:31:11 ID:NbiC/PqJ
- WiiもXbox360もそこそこ売れてるのになんでATiはいつまで経っても真っ赤っかなんだろう。
商売下手すぎだろ。
- 844 :Socket774:2008/12/13(土) 13:52:38 ID:wK53epvh
- ttp://vr-zone.com/articles/amd-880g-chipset-details/6287.html?doc=6287
AMD 880G Chipset Details
やっぱwindows 7対応をにらむとDX10.1以上は必須か
- 845 :Socket774:2008/12/13(土) 13:56:17 ID:roD4ZY2S
- 質問。
9600GTやHD3870であれば大概のゲームは不満無いよね?
よく誇張される動画の色調だって視聴に耐えられないほどでもない。
ベンチ結果が良いからって給料が上がるわけでもない。彼女が(ry
低発熱を自慢したって、大勢からすりゃハイスペックPC自体が無駄な発熱物。
煽り合いが虚しく感じる俺です。
- 846 :Socket774:2008/12/13(土) 13:58:11 ID:1S+WXHIr
- >>843
X1xxx〜X3xxx時代に失ったシェアと膨らんだ借金は
並大抵のことで返済出来るモノじゃなさそうだからなぁ。
抜け目ないゲヴォがすぐに追いつけないほど貴重な
試行錯誤が出来たとはいえ、3世代連続ってのは
やっぱり長すぎたんだと思う。
少しずつ負債を減らせてると思いたいよ。
- 847 :Socket774:2008/12/13(土) 14:38:41 ID:+8hr/MCo
- まぁFX5シリーズ並みの失敗昨HD2900をワンマンで作らせた経営陣の失策だな
- 848 :Socket774:2008/12/13(土) 14:41:05 ID:m2v8+0jE
- HD3800,HD4800と直接繋がってるんだから、失敗どころか超重要なたたき台だろ。
- 849 :Socket774:2008/12/13(土) 16:01:18 ID:JoCsy/vQ
- >>845
今時の液晶ディスプレイだと、そうでもないらしい。4亀的には。
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20081212060/
- 850 :Socket774:2008/12/13(土) 16:04:05 ID:c4pBDm6/
- ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20081212060/
高解像度になるとRadeonはほんとにダメだな
- 851 :Socket774:2008/12/13(土) 16:08:56 ID:H7muI1GC
- ゲロビデア厨はなんで特許違反犯罪製品を買うの?
恥とか無いの?
- 852 :Socket774:2008/12/13(土) 16:11:26 ID:65XJyrFZ
- >>845
このスレでは正論吐く奴が荒らし
他のまともなスレで聖戦始めたらうざいだろ
偽善も大概にしろよ
- 853 :Socket774:2008/12/13(土) 16:13:24 ID:4hEElJVs
- あむだー厨はなんで特許ゴロを擁護するの?
恥とかは無いの?バカなの?死ねよ>>851
- 854 :Socket774:2008/12/13(土) 16:18:15 ID:t8Iv9J02
- 現状ATIのシェアは40%越えだろ…
50%狙いらしいが、NVの新作ラインナップ見てると、正直NVはキツイだろな
来年には立場逆転しててもおかしくない
- 855 :Socket774:2008/12/13(土) 16:27:18 ID:roD4ZY2S
- >>852
要は喧嘩したいだけと。表社会では度胸無いからスレで暴れると。
- 856 :Socket774:2008/12/13(土) 16:32:56 ID:c7Lkafir
- RAMBUS社を悪く言う奴なんてゲロビデア厨ぐらいしか居ないでしょ。
RAMBUS社が、革新的な高速メモリ技術を発明してくれたおかげで、
PCユーザーは安価に高速大容量メモリを使えるようになったんだよ。
RAMBUS社が無かったら、未だに低速小容量メモリを高額で買わされていたかもしれない。
RAMBUS社のおかげで今のパソコンがあると言ってもいい。
犯罪会社ゲロビデアは、RAMBUS社に課徴金を払って会社を畳むべき。
- 857 :Socket774:2008/12/13(土) 16:49:22 ID:bc+rKnEI
- NV嫌いなのは別にいいがラムバスの肩持つんじゃねぇよカス
- 858 :Socket774:2008/12/13(土) 17:00:20 ID:ehD+vq/X
- >>856
じゃあなんでRDRAMは普及しなかったんだよw
RAMBUSを擁護するやつなんてお前だけだぞw
- 859 :Socket774:2008/12/13(土) 17:09:57 ID:2P6uvgNq
- RAMBUSの特許ってメモリチップをハブチップで結んで
メモリコントローラーとハブ間を高速転送するってもんなんだけど、
これって高速バスを作るなら当然のようにやる構成なんだよね。
(まあそれだけ強力な特許だとも言える)
あまりに当然すぎて誰も特許申請しなかったところを、
RAMBUS社がメモリ標準策定団体の目を盗んで特許にしてしまった。
既知の技術だし、特許取得過程が不公正なので、米連邦取引委員会にも訴えられたが、
アメリカの法廷は海外の企業から金取れる特許には超甘いからな。
- 860 :Socket774:2008/12/13(土) 17:34:05 ID:ehD+vq/X
- 特許ゴロ会社を擁護するもっさりおん厨は人間として恥ずかしくないの?
- 861 :Socket774:2008/12/13(土) 18:26:12 ID:7tB3fnJi
- >>851 毎日必死だなw
お前には真性RD厨の称号を与えたい
- 862 :Socket774:2008/12/13(土) 18:32:02 ID:I/0cLlFp
- >>846
シェアダウンの最大の要因はAMDの買収が原因だし
利率低いのはQuadroを放置していたから。
- 863 :Socket774:2008/12/13(土) 18:43:25 ID:ehD+vq/X
- >>861
id:H7muI1GCはアスペルガー症候群のかわいそうな子なんです。
堪忍してやってつかあさい(´;ω;`)
- 864 :Socket774:2008/12/13(土) 19:58:45 ID:vHYceDqC
- オレ自身はアスペルガーでもキチガイでも好きな様に読んでくれて
結構だが、6年間以上も他社の(カタチはどうあれ・・・)特許をデカイツラしながら侵害、Rambusの警告もシカトしまくりんぐの
チョンボ企業のゲロビディアには一分一秒でも早く、この世の中から消え失せて欲しい!!
- 865 :Socket774:2008/12/13(土) 20:00:34 ID:/bzlR2aH
- などと意味不明の発言を繰り返しており
- 866 :Socket774:2008/12/13(土) 20:07:10 ID:vHYceDqC
- >>865
バカの振りしてゲロビディア擁護するのも
大変な仕事だね!
人格崩壊する前に転職すること、マジオヌヌメw
- 867 :Socket774:2008/12/13(土) 20:12:53 ID:kPfUuyX2
- ラデ儲の俺だけど、ゲヴォとRAMBUSのどちらか潰せる
ってことだったらRAMBUS選んじゃうなぁ。
ゲヴォも姑息だけどRAMBUSは狡猾すぎる。
- 868 :Socket774:2008/12/13(土) 20:17:12 ID:sZZCh1Kd
- radeon儲を演じるアスペル君の自作板過去ログ
(旧名 録音)
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
- 869 :Socket774:2008/12/13(土) 20:19:11 ID:vHYceDqC
- >>867
Rambus厨なんていないからなw
ただ単にゲロビディアに消え失せて欲しいと願っているラデユーザーは
毎日ラデスレ荒らしにクルー!!ゲロ厨に死んで貰いたいだけだからなぁ
ゲロビディア製品はただ買わなければいいだけなんだしぃwwww
- 870 :Socket774:2008/12/13(土) 20:51:14 ID:8VDNfvPH
- 犬肉ばっか食ってると頭おかしくなるんだね。
- 871 :Socket774:2008/12/13(土) 21:30:39 ID:mEgdwt+p
- >>870
犬肉にそんなすごい力はないニダ!
- 872 :Socket774:2008/12/13(土) 21:34:09 ID:8VDNfvPH
- 在日朝鮮人は犯罪者ばかりだから、
特許ゴロチンピラ企業のRambusには親近感が沸くんだろうな。
- 873 :Socket774:2008/12/13(土) 21:39:57 ID:AB/s3Qdr
- XFX to sell ATI (AMD) graphics cards in the new year
http://www.hexus.net/content/item.php?item=16611
XFX Plans to Start Selling ATI Radeon Graphics Cards.
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20081212113918_XFX_Plans_to_Start_Selling_ATI_Radeon_Graphics_Cards.html
XFX reported planning to make AMD (ATI) graphics cards
http://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=23423&catid=6
- 874 :Socket774:2008/12/13(土) 22:02:45 ID:3/QYo7lT
- XFXがラデ参入か
nVIDIA終わったな・・・・・
- 875 :Socket774:2008/12/13(土) 22:06:58 ID:vHYceDqC
- XFXてまだnVIDIAのカード作ってたっけ?
- 876 :Socket774:2008/12/13(土) 22:29:25 ID:m2v8+0jE
- Chris Hook (AMD) spoke because of the rumored RV775-speculations. He said that it won't be get a new ATI graphic card to the market in January 09.
ATI will launch RV740 (Mainstream, 40nm) and RV770-Refresh (Performance) in 1H/09. The first DirectX11-Chip, named HD 58xx, shall get to the market in Q4/09.
RV775はなくて、RV770 Refresh、新チップはRV740。
40nmが数カ月遅れっていうのは本当っぽい?
- 877 :Socket774:2008/12/13(土) 22:49:07 ID:sMhI6BRx
- 俺はまともなものならRDだろうがGFだろうが構わんがね
- 878 :Socket774:2008/12/13(土) 22:52:06 ID:fyd+6ASl
- TSMCの45/40nmはだいぶ難航してるみたいね
この分だと両メーカーとも遅れるんじゃないかね。
- 879 :Socket774:2008/12/13(土) 23:10:20 ID:s9Hh1wD0
- ラデオン厨はなんでこうチョン気質の奴が多いんだろうな
- 880 :Socket774:2008/12/13(土) 23:14:28 ID:ByUHlo15
- 個人BLOGのコメント欄にまで出張するなよ
みっともない
- 881 :Socket774:2008/12/13(土) 23:30:50 ID:AB/s3Qdr
- RV740は単純計算で77mm^2
ほぼRV710クラスか・・・
- 882 :Socket774:2008/12/14(日) 00:12:06 ID:a3WeGYaC
- >>850
まずVRAMの容量。
次に、3つのタイトルがNVIDIAのVGAに最適化されているということ。
あと、何でHD4870X2が無いのかな?
- 883 :Socket774:2008/12/14(日) 02:30:50 ID:R1i1Nt0N
- 色々微妙なベンチ結果だが、
260OCで280の存在意義が危ういって結果は面白いな。
- 884 :Socket774:2008/12/14(日) 09:01:47 ID:rs+47fXQ
- シングルカードのみって文頭に書いてあるじゃないか。
新260はvsHD4870のためだけに出してきたようなもんだから
そのOC版が結果280を食ってしまうというのはなんとまあ、皮肉な結果ではあるね。
- 885 :Socket774:2008/12/14(日) 09:02:34 ID:qFUEZg8U
- XFXまでnVIDIAから撤退か
後残ってるのはEVGAだけ
- 886 :Socket774:2008/12/14(日) 10:40:49 ID:OAV+1hY/
- >>885
Galaxyとリドテクが残ってなかったっけ?
- 887 :Socket774:2008/12/14(日) 11:18:27 ID:OktQGL9l
- >>885
ラデ厨は息を吸うように嘘を付くんだな
- 888 :ゲフォ厨:2008/12/14(日) 11:30:33 ID:hOCoU/9H
- ゲボ夫はキムチ臭いから息をしないでくれるかな(・´ω'・)
- 889 :Socket774:2008/12/14(日) 11:59:44 ID:qa/yDr8j
- nvは精神破綻者
- 890 :ラデ厨:2008/12/14(日) 12:09:27 ID:WWoBhity
- 我らが朝鮮民族の優秀な遺伝子を注入するために、
つばと鼻くそ入りのキムチを輸出してやってるニダ
チョッパリは感謝しなければいけないニダ(・´ω'・)
- 891 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/12/14(日) 12:16:58 ID:BtTj/+Sy
- 朝鮮人はスレチだからどっか消えろ(・´ω`・)
- 892 :ラデ厨:2008/12/14(日) 12:19:44 ID:WWoBhity
- あまいらちょーせんちょーせん馬鹿にするな!
同じ飯くって ぬくいクソする 日本人とどこが違う!
エラの張りがちょっと違うwwwwwwwww
- 893 :Socket774:2008/12/14(日) 13:01:57 ID:F6rVSnKg
- 訂正 日本史では習わないけどな。
あまいらちょーせんちょーせんパカにすな!
同じ飯くって ぬくいクソする 日本人とどこ違う!
エラの張りがちょっと違うwwwwwwwww
- 894 :ラデ厨:2008/12/14(日) 13:10:49 ID:HcpIGv/s
- ウリナラを馬鹿にするやつは皆殺しニダ
http://jp.youtube.com/watch?v=NfGOQLG8iTY
- 895 :Socket774:2008/12/14(日) 13:11:43 ID:OktQGL9l
- キモンダGDDR5は初期ロットだけでそれ以降はチョンHynixGDDR5じゃなかった?
- 896 :Socket774:2008/12/14(日) 13:15:05 ID:IDyYnirT
- ゲフォとラデならどっちかというとラデが中国って感じだろ
ゲフォは米って感じ
- 897 :Socket774:2008/12/14(日) 13:17:02 ID:FEiOCoXa
- どちらかというとnが米でaが加って感じ
- 898 :ラデ厨:2008/12/14(日) 13:18:18 ID:HcpIGv/s
- もっさりおんはウリナラが起源ニダ!!
>>896には謝罪と賠償を要求するニダ!!
- 899 :Socket774:2008/12/14(日) 13:54:08 ID:wlC2+WqY
- カラー的にAが韓国でNが北朝鮮
- 900 :Socket774:2008/12/14(日) 16:08:27 ID:D+/TtDUK
- キムヨナが負けたせいで
2chに1日中八つ当たりしてる馬鹿がいると聞いて飛んできましたw
- 901 :ラデ厨:2008/12/14(日) 16:20:43 ID:e2PSyxyt
- 敗戦後にチョッパリどもを犯しまくってやったおかげで優秀な遺伝子が生まれたニダ
ウリナラは本当に親切な国ニダ
http://jp.youtube.com/watch?v=LuoJRTyZcfQ
- 902 :Socket774:2008/12/14(日) 17:55:36 ID:yXk4EHiK
- これだけ言わせてくれ
カタ8.12で 780Gのもっさりが無くなって
/ , -‐ (_) (_) ‐- ,
/ l_j_j_j と) (とi._i._i._l
/ / / \ \
/ / \ \ / /
/ / \ \(^Д^ )/ / ラデ厨プギャプギャプギャプギャーーーッ!!!!!
/ / ヽ /
/ ノ /
/ /
/ / \ \
― / ん、 \ \ | ヽヽ
―― (__ ( > ) | ヽヽ |\
⌒ヽ ’ ・`し' / / i 、、 | ヽヽ |\ | \
人, ’ ’, ( ̄ / ド ド |ヽ |\ | |
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 ) |
\_つ
( ´ー`)フゥー...
- 903 :Socket774:2008/12/14(日) 18:14:45 ID:hOCoU/9H
- ラデ厨プギャーが紛らわしい
- 904 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/12/14(日) 19:27:53 ID:BtTj/+Sy
- RADEONを愛していれば誰でもラデ厨だね(・´ω`・)
- 905 :Socket774:2008/12/14(日) 19:48:17 ID:UzBDEf+S
- >>859
ていうか、今はアメリカも、機知の製品の特許を申請するとか、あと特許切れを迂回しながら、ある日突然訴える、
いわゆるサブマリン特許は、後から無効に出来るけど、ラムバカは、その法改正が入る前に滑り込んだんだよな。
- 906 :Socket774:2008/12/14(日) 23:09:04 ID:p/PDpxQm
- >>859
>アメリカの法廷は海外の企業から金取れる特許には超甘いからな。
つまりRambusはれっきとしたアメリカン企業としてアメリカの法廷に認められているけれど、
NVIDIAは表むきはアメリカの企業だけど法廷はチョン企業として扱っている、ってことだなwww
実際にゲロビディアのCEOは在米姦酷人だか張潜人の2世か3世だもんなwww
世界中から嫌われている半島人企業なんかアメリカの法廷は肩持たないからゲロビディアの敗訴は確実だなwwww
- 907 :ラデ厨:2008/12/14(日) 23:46:43 ID:e2PSyxyt
- チョッパリが判官びいきなだけニダ
やり方が汚くても儲かればいいニダ
http://jp.youtube.com/watch?v=WiUwIfleT4Y
- 908 :Socket774:2008/12/15(月) 00:59:49 ID:4PLpdrnn
- 何度いえば解る
NVIDIAのCEOは台湾、台北市生まれの台湾人だ
http://en.wikipedia.org/wiki/Jen-Hsun_Huang
ATIの創設者も元は中国人
http://ja.wikipedia.org/wiki/ATI_Technologies
どちらもチョンではない
- 909 :Socket774:2008/12/15(月) 01:21:25 ID:bdY7Q6Ut
- >>908 猿に数式教えてるようなもんだぞ
馬鹿の相手するな
- 910 :Socket774:2008/12/15(月) 08:26:50 ID:K5qNGT1I
- ラデ厨ってそういう類の人なんだ…きもおおおおっ
- 911 :ラデ厨:2008/12/15(月) 09:01:15 ID:btzaONma
- もっさりおんはウリナラが起源ニダ!!
>>908には謝罪と賠償を要求するニダ!!
- 912 :Socket774:2008/12/15(月) 12:58:33 ID:rkTT/wiw
- 本家の(・´ω'・)が困ってるからコテ変えて出直して来いよ
- 913 :ラデ厨:2008/12/15(月) 16:04:36 ID:8mcWYK0m
- ラデ厨はウリナラが起源ニダ!!
(・´ω'・)には謝罪と賠償を要求するニダ
- 914 :Socket774:2008/12/15(月) 16:29:18 ID:rkTT/wiw
- じゃあ今夜ちゃんと訴えてね☆
- 915 :ラデ厨:2008/12/15(月) 17:13:25 ID:8mcWYK0m
- チョッパリは引きこもりとニートばかりなのでサンドバックにちょうどいいニダ
http://jp.youtube.com/watch?v=gvr3UvLEtsw
- 916 :Socket774:2008/12/15(月) 18:37:46 ID:IzipWaTc
- chrome500シリーズが同400シリーズの焼き直しと知って絶望し、excaliburも待ていので、ゲフォかラデにしようと思います。
貴様等が奨めるミドルレンジグラボを教えてください。
- 917 :Socket774:2008/12/15(月) 18:45:17 ID:i9lXoiMb
- >>916
S3以外のGPUを使うとコンデンサが妊娠する呪いを掛けた
おとなしくエクスカリバーを待てい
- 918 :ラデ厨:2008/12/15(月) 19:02:25 ID:8mcWYK0m
- ウリナラの最新鋭GPU
RAGE FURY MAXXを買うニダ!!
- 919 :Socket774:2008/12/15(月) 19:34:40 ID:AgUyaBy4
- >>916
その程度の根性じゃN厨やA厨の煽り合いに付いてこれん
諦めて大人しくChrome500シリーズ買っておけ
- 920 :Socket774:2008/12/15(月) 19:42:57 ID:mXBh77se
- >>916
Matroxでおk(ネタ的に)
- 921 :Socket774:2008/12/15(月) 20:31:47 ID:Tw94JEgh
- >>916
HD4850X2二枚のCFX
- 922 :Socket774:2008/12/15(月) 20:34:39 ID:G0c40AN4
- >>919
chromeと言えば最新ドライバでAFの品質が完璧になったな
- 923 :Socket774:2008/12/15(月) 20:36:24 ID:G0c40AN4
- これね
ttp://www.computerbase.de/artikel/hardware/grafikkarten/2008/test_s3_chrome_440_gtx/3/#abschnitt_besseres_af_und_treiberstatus
- 924 :Socket774:2008/12/15(月) 23:18:41 ID:Pfno1iV2
- GeForce cards still the main products of XFX
http://en.expreview.com/2008/12/15/geforce-cards-still-the-main-products-of-xfx.html
だそうです
ついでにRADEONは中国では売らないとか最後の方に書いてあった
- 925 :Socket774:2008/12/15(月) 23:21:04 ID:ZPbdZ7ox
- なんで中国で売らないんだろうか、一番売れそうな市場のような気がするけど。
- 926 :Socket774:2008/12/16(火) 00:05:02 ID:Pfno1iV2
- AMD,Open CL 1.0サポートを表明。2009年のSDK配布開始を予告
http://www.4gamer.net/games/080/G008082/20081215051/
- 927 :Socket774:2008/12/16(火) 01:49:00 ID:zHnkh5nj
- >>916
君にはExcalibur2枚挿しMultiChrome駆動で、この煽り合いに終止符を打つという役割がある。
それを投げ出すなど、決して許されないことだ。
- 928 :Socket774:2008/12/16(火) 08:09:41 ID:Og2hQvOt
- ttp://img.photobucket.com/albums/v140/Fatfool/Dualchrome.jpg
DualGPUカード 早く出ないかなぁ
- 929 :Socket774:2008/12/16(火) 12:57:48 ID:Og2hQvOt
- ttp://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=366673
これが28億トランジスタの威力(wara)
289watts(wara)
- 930 :Socket774:2008/12/16(火) 13:00:32 ID:0IIJYZuG
- >>929
圧倒してるのはDead Spaceだけで、あとは1,2割増し。
たしかに最強ではあるけど、14億トランジスタ,448bitバス*2の割に・・・・
- 931 :Socket774:2008/12/16(火) 13:03:45 ID:Og2hQvOt
- http://www.astrodesign.co.jp/japanese/product/goods.asp?code=DM-3400
4Kx2K 56インチ液晶モニタ
こういうので使えば差が出るのかも
いらねぇけど
- 932 :Socket774:2008/12/16(火) 14:22:14 ID:YxssnFkb
- GTX295のTDPが289WなのにHD4870X2よりピーク時の消費電力が低いとはこれいかに
- 933 :Socket774:2008/12/16(火) 14:28:27 ID:mWW0Wcnd
- TDPは消費電力じゃないんだけど。
普通ピーク電力はTDPよりだいぶ低くなる。
- 934 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/12/16(火) 16:09:28 ID:JZgDb5oK
- そら単にRADEONは無駄が多い設計ってこったろうね(・´ω`・)
- 935 :Socket774:2008/12/16(火) 16:39:06 ID:9RPxQ4Zf
- http://www.xfxforce.com/ja/features/ati.aspx
http://www.xfxforce.com/ecms.aspx/89ea5f4c-e6da-4e50-830b-086ac8a3d897/ATI_GenericImageGallery/TEMP-Image_1_2.jpg
XFXの公式にATIのグラボを作ることが載ったよ
09の早いうちに出すみたいだ。
NVIDIAだけじゃやっていけないってことだな
- 936 :Socket774:2008/12/16(火) 16:49:11 ID:0IIJYZuG
- >>935
GTX260を無理やりHD4870対抗で値下げしてるけど、
FUDだかINQだか忘れたけど、ボードメーカー曰く「殆ど利益ねぇぞゴルァ」状態らしいからなぁ・・・。
GAINWARDとか、速攻でHD4800モデルだしたし。
- 937 :Socket774:2008/12/16(火) 19:33:27 ID:9P9O63+W
- TDP=消費電力と勘違いしてる奴は頭の弱い信者なんだろうね
事実ゲフォは同コアの使い回しの割りに全く売れてないし
- 938 :Socket774:2008/12/16(火) 19:42:27 ID:IcL24Rfp
- あれ?どっかの赤い板の信者もごっちゃにしてないっけ?
- 939 :Socket774:2008/12/16(火) 20:31:18 ID:RHwacZuX
- 厨ってのはそんなもんでしょ
- 940 :Socket774:2008/12/16(火) 22:39:42 ID:SqmeU/g0
- >>930
4870X2でさえCPU演算でサチってると言われてたんだから、真の実力発揮には
Core i7の5GHzくらいはいるんじゃねーの。
- 941 :Socket774:2008/12/17(水) 00:20:33 ID:a1EHXlTU
- X58にラデオンはないなw
- 942 :Socket774:2008/12/17(水) 00:36:46 ID:h9Okni/g
- 今日もあちこちのスレ、
ホモスタの自演だらけ…
- 943 :Socket774:2008/12/17(水) 11:02:42 ID:vEi/zsnH
- XFX,ATI Radeonの取り扱いを発表。“NVIDIA専業”から戦略転換
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081217001/
北米時間2008年12月16日,XFXブランドのNVIDIA製GPU搭載グラフィックスカードで知られる
香港のPINE Technologyは,AMDとの提携を発表した。
XFXブランドのATI Radeon HD 4000シリーズ搭載グラフィックスカードは,2009年の早い時期に市場投入される予定だ。
PINE Technologyのリリースよると,AMDとのパートナーシップは「追加」(the addition)であり,
いわゆる“NVIDIA陣営”からの離脱を意味しない。
メーカーレベルのクロックアップモデルとなる「XXX」シリーズなど,従来のXFXブランドで特徴となっていた部分はそのままに,
ATI Radeon HD 4000シリーズ以降のGPUを搭載したモデルを展開していくとのことだ。
現在のところ,製品の詳細は明らかになっていないが,この決定が,
国内で流通するXFXブランドのグラフィックスカードや,グラフィックスカード市場に与える影響は,
追って少しずつ出てくるだろう。いずれにせよ3Dゲーマーとしては,第1弾製品を楽しみに待ちたいところである。
- 944 :Socket774:2008/12/17(水) 11:34:10 ID:wva7hl4U
- ttp://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=366861
>Nvidia is planning to launch its next-generation high-end GT300 GPU in the first quarter of 2009.
>The GPU will be manufactured under a 55nm process, according to sources at graphics card makers.
どうもネタ扱いされてたこの記事が事実に近いっぽい?
ttp://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=303271
>Hardware-Infos analyzed this previous specs and came to the conclusion that the GT300-specs are a fake
なんで、嘘、予想が入ってそうだけど、
>DDR5 2GB memory, doubled GTX280
>480SP doubled GTX280
>Grating operation units are 64 the same with GTX280
この辺は本当な希ガス。
- 945 :Socket774:2008/12/17(水) 15:09:19 ID:aeGdpf8z
- http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=367159
RV740 - First tape out in 40nm
??
- 946 :Socket774:2008/12/17(水) 15:10:07 ID:aeGdpf8z
- ttp://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=367068
Refresh RV770 in 40nm?
_??_
- 947 :Socket774:2008/12/17(水) 18:36:34 ID:8p7GIepL
- >>944に追記:
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/kaigai_7l.gif
あまり難しいことはわからないけどGT200の写真を見た限りだと、
SPが占める割合は20%そこそこだから、55nm,470mm^2のGT200bのSPだけ倍増なら55nm,570mm^2を実現できそうな予感。
R520→R580でPSだけ3倍に増強しても、20%くらいしかチップサイズが増えなかったし。
- 948 :Socket774:2008/12/18(木) 02:57:08 ID:o4ASV6/L
- これが本当ならラデ逝ったな。
- 949 :Socket774:2008/12/18(木) 03:30:52 ID:qxmY8FO9
- >>947
SPだけ倍増とはいかないのが今のGeForceの構造。
スレッド管理が複雑だからSPが増えれば画像中央のThread Schedulerも当然でかくなる。
SM・TU・ROPが全部クロスバスイッチで繋がってるから、どこかを増やすと接続するために更に面積が増える。
G80から変わってない増量に向かないアーキテクチャなんだよ。
- 950 :Socket774:2008/12/18(木) 05:45:20 ID:MmQ+Jaw/
- んなこたーない。
クラスタあたりのSP数を単純に増やすだけで済む。
粒度はそれだけ大きくなるが、それはラデも一緒。
- 951 :Socket774:2008/12/18(木) 05:52:46 ID:df4bEgE0
- ラデはもう売れないね
- 952 :Socket774:2008/12/18(木) 05:57:42 ID:Ajp3jJ88
- まぁ、ゲヴォの底力は知ってるから侮るつもりはないけど、
VGAは出る前にイロイロ言っても無意味だというのを
ラデ儲だからこそ痛感している。
- 953 :Socket774:2008/12/18(木) 06:48:59 ID:2p6qahYf
- つーかゲフォもラデも、もういらないだろ
ゲームはゲーム機でやった方が良いし
もうPCに過剰な3D性能なんていらないよ
みんなインテルで問題無し
糞信者の罵り合いがうっとおしいし、
NVIDIAもAMDも仲良く潰れてしまえよ
- 954 :Socket774:2008/12/18(木) 07:07:59 ID:xOj45QXt
- ハイエンド級のパーツが買えないからって僻まなくてもいいよ(^O^)
- 955 :Socket774:2008/12/18(木) 07:22:19 ID:PvHr2v0o
- >>953
一度PCでゲームすると細かい設定が全くできない家庭用ゲーム機でやる気が無くなるが
- 956 :Socket774:2008/12/18(木) 07:27:00 ID:7aZcovP4
- >>950
それが出来たらGT200はあんなに
馬鹿でかくならずにすんだのにねw
- 957 :Socket774:2008/12/18(木) 08:15:15 ID:2C1JhxPW
- GTX280は9800GTX+と比べてもgpgpu面で優位性が無い
sp増えてるんだろ?
もっと言えば9600GTともあまりかわらない
- 958 :Socket774:2008/12/18(木) 08:29:32 ID:C3w34zgc
- 仮にSP倍を実現して性能でラデを置いていったとしても
GT200とRV770が出る前に言われてた状況になるだけだしな
あのころは4870X2でもGTX260に勝てなくて当然と言われてたし
- 959 :949:2008/12/18(木) 10:16:47 ID:w1X/NW+b
- >>950
それ無理。
携帯で長文書くの大変だから12時間ほど待ってね。
待ちきれないなら団子でも召喚してくれ。
- 960 :Socket774:2008/12/18(木) 10:19:15 ID:XZ0OfQE3
- ttp://www.bit-tech.net/hardware/2008/12/17/xmas-2008-graphics-performance-on-core-i7/1
180.84beta vs 8.12
GTX260 216 vs 4870 1GBだと、有利なのがCrysis,COD:WAWくらいしかないし、
GTX260 216SLIでも4870X2にぶち抜かれてるテストがいくつかあるから、
GTX295が240*2SPなのも当然だな。
- 961 :Socket774:2008/12/18(木) 10:34:40 ID:99By9qIK
- http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=10892&Itemid=40
HD4870GS 1GB CCC8.12 win
Fallout3、Farcry2
GTX260 192sp win
3DMarkVanage、CoDWW、Deadspace、CrysisWH、F.E.A.R.、CoH、WiC
OC版HD4870 1GB 8.12を以てしても192sp定格版に惨敗
- 962 :Socket774:2008/12/18(木) 11:11:32 ID:XZ0OfQE3
- >>961
SM2.0,2005年発売の超旧ゲーのFEARに、2006年発売の同じく古ゲーのCoHで
圧勝ですね、わかります
- 963 :Socket774:2008/12/18(木) 11:20:38 ID:o4ASV6/L
- ラデオンにはよくあること。
>>961の比較なんてまだいいほうで、ちょっと古いソフトだとパフォーマンスが悪いどころか、起動すらしないとか。
- 964 :Socket774:2008/12/18(木) 13:24:36 ID:2L8gjFb+
- >>963
で、その起動しないソフトって何?
- 965 :Socket774:2008/12/18(木) 15:08:05 ID:2C1JhxPW
- ttp://plaza.fi/muropaketti/artikkelit/naytonohjaimet/esikatsaus-nvidia-geforce-gtx-295
ttp://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=367707
$499(笑)
- 966 :Socket774:2008/12/18(木) 15:10:39 ID:2C1JhxPW
- GDDR3(笑)
- 967 :Socket774:2008/12/18(木) 16:39:39 ID:AftKmSNt
- 295 $499なら安いな円高だしへたすりゃ4870X2より安くなりそうだ
- 968 :Socket774:2008/12/18(木) 17:31:39 ID:2ukvk2Ot
- 4870X2は$399以下に値下げされますがなにか?
そんで4850X2が$299以下になればNVIDIAに充分対抗可能だよ。
- 969 :Socket774:2008/12/18(木) 17:40:23 ID:2tY3EqSL
- コスパ的に優れていてもブランドイメージが悪いからなお下げなきゃならないというのが二番手の悲しい佐賀だなw
- 970 :Socket774:2008/12/18(木) 18:04:20 ID:Hph5ilfI
- ハイエンドの売り上げはAMDは大して期待してないんじゃないか?
ローからミドルハイでの競争力で負けて4850や4870が売れなくなれば大問題だろうが
ハイで負けてもX2が売れなくなっても
X2専用のコアがあるわけじゃないから「だったら作りません」で済んでしまいそう
- 971 :Socket774:2008/12/18(木) 19:50:56 ID:etUi/PcZ
- 少しでもGPUに詳しけりゃ高負荷にHD4000系が強いとかは知ってるもんだが
無頓着な場合ゲームならゲフォとかの風評のまま9800GTとかに流れるからな
やっぱシェアの獲得は大事だよ
- 972 :Socket774:2008/12/18(木) 20:40:43 ID:4AdMlR8z
- 風評てw
- 973 :Socket774:2008/12/18(木) 21:02:00 ID:9JSF2zAj
- RV740 ES using GDDR5
http://www.nordichardware.com/news,8498.html
RV740のエンジニアリングサンプルにはQimondaのGDDR5が使われている
- 974 :Socket774:2008/12/18(木) 21:03:05 ID:OjYaM9I/
- ミドルエンドもGDDR5!
- 975 :Socket774:2008/12/18(木) 21:19:13 ID:mUZAlhRQ
- ミドルエンドw
- 976 :Socket774:2008/12/18(木) 22:01:16 ID:A488vW1g
- 今日はまだまともな展開だな
新製品が出るからって煽り合いするなよ
- 977 :Socket774:2008/12/18(木) 22:05:10 ID:qxmY8FO9
- >>950
> 粒度はそれだけ大きくなるが
って言ってるからSM内のSP数を増やすってことだよね?
つまり8instx4cycle = 32Thread = 1Warpの構図を崩すわけだ。
アルゴリズムのレベルでwarpsizeに対する最適化を強いるCUDAでそんなことしたら
今までのプログラムの効率が落ちて、パフォーマンスの上昇はほとんどない。
共有メモリは足りなくなるしbankを増やさないといけないし(つまりSMのサイズは2倍以上になる)、
TUを増やさないって事はHalf-WarpでのCoalesced Accessも実現できない。
せっかくGPGPUでの優位性を協調できるようになってきたのに、全部投げ捨てることになるよ。
- 978 :Socket774:2008/12/18(木) 22:37:13 ID:Hph5ilfI
- >>977
GPGPU性能は据え置きでGPU性能のみ上げるという方向性なら何とかならんかね?
CUDAやOpenGLのときはレガシーモード(追加分SP無効)で動作するみたいな
- 979 :Socket774:2008/12/18(木) 22:39:58 ID:dG5crzar
- GDDR5確定でRV740に死角なし
ゲロフォース完全に逝った
- 980 :Socket774:2008/12/18(木) 22:42:41 ID:7aZcovP4
- 40nmにして電力減った分
GDDR5載せちゃうよって事かね
また、補助電源なしか
- 981 :Socket774:2008/12/19(金) 03:32:11 ID:DYrSYLH/
- NVIDIA「GeForce GTX 295」ファーストインプレッション
〜55nmプロセス版GT200を採用したデュアルGPUカード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1219/tawada160.htm
- 982 :Socket774:2008/12/19(金) 07:12:49 ID:OWC+QlAs
- また、微妙なパフォーマンスだこと・・
- 983 :Socket774:2008/12/19(金) 07:38:35 ID:3cZ94Wef
- アムドはいつnvidiaの子会社になるん?
- 984 :Socket774:2008/12/19(金) 08:00:25 ID:AchPG59w
- 何が何でも年内にトップ奪還をしたかったけど、実際にブツを店頭で売る段階まではいけないから、
とりあえずサンプルだけ配布してトップ性能奪還宣言。
さすがスーパーパラノイア企業
- 985 :Socket774:2008/12/19(金) 08:46:13 ID:dkQgpqDk
- >>983
nvidiaの子会社になることはないけどCPU部門はやばいよなw
期待されてたKUMAもごみだったしw
- 986 :Socket774:2008/12/19(金) 08:47:55 ID:cbp6qwYF
- サンプル品でレビュー記事を出すタワケ、じゃなくタワダと
なにがなんでも年内に間に合わそうという必死さの伺えるゲロビディアに
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwもはや性能至上主義な自作erは4870X2とかに乗り換えてるっつ〜ねん!wwwwwwwwww出遅れっちゅうレベルジャネーゾ!
- 987 :Socket774:2008/12/19(金) 08:48:39 ID:sJT9dWmm
- kumaに期待する方がどうかしてる、と思うけど
GPUメーカーが乱暴に言って2社しかないっていうのがそもそもの原因の気がする
あと2,3社欲しいところやね。
- 988 :Socket774:2008/12/19(金) 09:15:15 ID:dkQgpqDk
- S3とMATROXは無視かよw
- 989 :Socket774:2008/12/19(金) 09:18:03 ID:Be1kFj9j
- GTX 295でRadeonチートオンHD4780x2を完全撃破
見た目
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1219/tawada_01.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1219/tawada_03.jpg
ベンチ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1219/graph01b.gif
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1219/graph02b.gif
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1219/graph03b.gif
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1219/graph04b.gif
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1219/graph05b.gif
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1219/graph06b.gif
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1219/tawada160.htm
実消費電力はRadeonモッサリオン4870X2より少ない
http://resources.vr-zone.com/image_deposit/up2/12293977791b8f4d4a62.jpg
PhysXパフォーマンス
http://resources.vr-zone.com/image_deposit/up2/12293977696c57983f1b.jpg
- 990 :Socket774:2008/12/19(金) 10:07:27 ID:dNYpxdfK
- 896bit(笑)
- 991 :Socket774:2008/12/19(金) 10:10:31 ID:oulpXKFd
- うん、がんばったね。
で、ゲボのダイサイズとトランジスタ数教えてよw
- 992 :Socket774:2008/12/19(金) 10:28:27 ID:0/cCYH/z
- アキバに着くとGTX295を待ち切れなかった雑魚どもが4850中古買いまくっていた
ガマンして生き残っているやつも意識がフラフラで財布の中身が他パーツ買って
金を失ったメンバーは諦めた様に次々と帰っていった
その中AMDの兄貴とかいうやつだったかな・・・一人だけGeForceコーナーの前で塞いでたんだが
俺はその時から兄貴の汚さが目についていた
かまわずにGeForceを買おうとすると腕の良いメンバーがふさがれる前に
自主的にGeForce売り場に行ってて好印象だった
しかもPalitとZOTACの値段もよく店でも明るく楽しくなってきたんだが
兄貴が調子のって大バーゲんのRadeonで一瞬心がふらつきそうになったがさすがGeForceだった
一瞬でRadeonコーナーを離れさせ「もっと素直にGeForceでいいぞ」と言っていたメンバーも
「R2Eで最強SLI 2枚確保!!!」というとFarCry2 WQXGA/UltraHigh/x4AAでmin60fpsの
高パフォーマンスをだしていた
Radeonファン達は「Radeon特有の不具合でCrossfire切ってた」
「高性能を味わえない辛い自作PCだった」と感謝の言葉が思わず出ていた・・・
- 993 :Socket774:2008/12/19(金) 10:32:40 ID:2Hyqa0DM
- ラデを買った負け組が涙を浮かべながら↓
- 994 :Socket774:2008/12/19(金) 11:26:29 ID:0/cCYH/z
- RV790(笑)
↓
RV775(笑)
今度はRV770 refresh(笑)
また出す出す詐欺っすか?wwww
- 995 :Socket774:2008/12/19(金) 13:33:01 ID:1cl/b5SY
- サンドイッチはいつも微妙なのを忘れたのかよ
さらに、それをシングルで超える製品がすぐに出てくる
ようは在庫処理のゴミって事だ
- 996 :Socket774:2008/12/19(金) 13:38:41 ID:cbp6qwYF
- 二階建てのゴミ・・かwww
たしかにゴミ処理は二倍の速さではかどるよなwwww
- 997 :Socket774:2008/12/19(金) 14:05:32 ID:w0pkY1pO
- 相変らずラデより遅いですね…
- 998 :Socket774:2008/12/19(金) 14:29:56 ID:0/cCYH/z
- 4870X2より2割〜8割早くて消費電力は15%減、GTX295の完勝
- 999 :Socket774:2008/12/19(金) 14:35:21 ID:bgwz7Y0z
- トランジスターは1.5倍だったっけ
- 1000 :Socket774:2008/12/19(金) 14:50:46 ID:BUNG6JXS
- 1000ならS3大勝利!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
230 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Titan Quest Part21 [PCゲーム]
C-X/XP-1、その派生型を語るスレ量産66機目 [軍事]
【無料】★第98次米陸軍戦闘シミュAmerica'sArmy★ [PCアクション]
次世代護衛艦19DD 22型 [軍事]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)